年収300万以下でもいいから、毎日定時に帰れてストレスのない仕事がしたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ちーぴっと(愛知県)

人間らしい仕事の実現を


ディーセントワークは、働きがいある人間らしい仕事のこと―。全労連と労働法制中央連絡会は15日、
「ディーセントワークデー」として東京・JR大塚駅前で宣伝にとりくみました。「誰もが安心して暮らせる安定した良質な雇用を!」と
書かれた横断幕やのぼりを掲げて訴えました。

通行人らが次つぎとチラシの入ったティッシュを受け取り、1時間足らずで準備した1200枚を配布しました。

マイクをにぎった全労連の根本隆副議長は、「働きたくても働けないなど、雇用をめぐる事態は悪化している」として、
年収200万円以下の人が1100万人、労働者の4人に1人になっている、と指摘しました。正規労働者も長時間労働、
サービス残業を強いられ、いつ解雇されるかという不安にさらされていると語り、「暮らせる賃金で、雇用が安定した社会をつくろう」と呼びかけました。

各労組・民主団体の代表が、「いい労働条件のもとで、いい仕事がしたい。最低賃金引き上げと均等待遇の実現を」(生協労連)、
「多くの女性がパートや派遣など非正規で働かざるを得ない。人間らしい仕事を実現しよう」(婦団連)、
「福祉の職場では、低収入のために男性の寿退社もある。賃金・労働条件の引き上げを」(福祉保育労)と訴えました。

この日、ディーセントワークデーとして、24都道府県でさまざまな宣伝行動が取り組まれました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-10-16/2010101605_02_1.html
2 マックライオン(関東・甲信越):2010/10/17(日) 02:45:54.68 ID:MsVzZXsGO
ない
3 ニックン(長屋):2010/10/17(日) 02:46:32.46 ID:hYLy9ecS0
年収300万以下で毎日10時間労働なら
4 いくえちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 02:46:46.55 ID:+O/aMV8nO
株したい
でも保険証ない
外怖い
死にたい
5 ポケモン(catv?):2010/10/17(日) 02:48:25.31 ID:tr+fl0DJ0
住み込みの管理人とかあるだろ
6 くーちゃん(群馬県):2010/10/17(日) 02:49:30.57 ID:FqbytLDd0
年収100万以下ならあるだろ
7 星ベソくん(関西地方):2010/10/17(日) 02:49:33.78 ID:y3+hDx8K0
毎日定時でもストレスたっぷりなのとかあるよ。
工場とか
8 買いトリーマン(千葉県):2010/10/17(日) 02:49:41.85 ID:9WjFpv950
法律で週40時間までに労働時間を厳格に制限すべき。
そうするとアフター5に社畜共が金を使いだして経済も回る
9 ハッケンくん(長屋):2010/10/17(日) 02:49:45.75 ID:afMvCfkV0
年収1000万くらいだけど、忙しくてお金で休みを買いたいわ
10 KANA(チベット自治区):2010/10/17(日) 02:49:50.19 ID:GlmnM7rBP
>>4
ヒキニートが株なんかやっても失敗して自殺するのがオチ
11 エネモ(静岡県):2010/10/17(日) 02:50:49.83 ID:6yZEG1EN0
定時に帰れてストレスのない仕事とか公務員じゃん
12 やいちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 02:51:17.71 ID:zNKqeQCrO
ゴミ収集
13 ちーぴっと(東京都):2010/10/17(日) 02:51:19.35 ID:TNxK1vhiP
もうちょっと欲張ってもいいんじゃない?
14 ピンキーモンキー(愛知県):2010/10/17(日) 02:51:21.29 ID:cq+s+5sZ0
>>5
響子さん結構もらってんだな
15 麒麟戦隊アミノンジャー(東京都):2010/10/17(日) 02:51:50.07 ID:POp5iM3m0
年収800万でストレスのない俺へのイヤミか!!!
16 エネオ(広島県):2010/10/17(日) 02:52:45.47 ID:6qgtRaKY0
その辺のバイトでもすりゃいいじゃん
17 レイミーととお太(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 02:53:02.00 ID:gIr2vKRyO
50万ならあるよ
18 KANA(北海道):2010/10/17(日) 02:54:04.19 ID:KJ20I0KKP
微妙
そういう奴って、仕事がゆるかったらゆるかったでストレスを感じる可能性が高い
19 黒あめマン(新潟県):2010/10/17(日) 02:56:56.79 ID:8nB6qYA30
職場のスタッフと相性が良いか・悪いかでストレスは50%決まる
20 KANA(東京都):2010/10/17(日) 02:57:47.86 ID:Hku8eFA6P
>>18
そうなんだよ。
暇は暇で辛いんだけど、忙しいのも辛い。
理想は残業月25時間、単価2000円として残業代で月5万くらいがちょうどいいや。
21 Mr.コンタック(チベット自治区):2010/10/17(日) 02:57:53.84 ID:nb9T2htC0
ゆうメイト深夜勤

残業一切なし
毎月手取り20 夏冬寸志5万
社会保険
有給フル消化
月給制を経由して正社員登用制度アリ

仕事で解決しない問題あって、金いらないから残って調べさしてくれ、つーたらさっさと帰れと怒られる
22 おれんじーず(西日本):2010/10/17(日) 02:59:52.38 ID:vVtEL9c/0
年収80万の仕事があるだろ?
残業付くけど。
23 キタッピー(北陸地方):2010/10/17(日) 03:01:18.94 ID:NEpGsHgeO
>>11
どんなキチガイからも逃げられないんだぞ
むしろ高ストレス高収入なタイプだらう
24 ピンキーモンキー(愛知県):2010/10/17(日) 03:01:50.48 ID:cq+s+5sZ0
いっしょに働く仲間によるからなぁ 何ともいえん
25 タヌキ(栃木県):2010/10/17(日) 03:02:31.28 ID:h1IpO+cD0
300万以下で月8日休めるお
金がないから遊べないけど
26 ピョンちゃん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 03:02:49.23 ID:mTwD1v+SO
どこの職場でも性格がクズな奴が1人はいるから不思議
27 KANA(愛知県):2010/10/17(日) 03:03:16.09 ID:N8+urlHMP
300でもまともな部類なのに贅沢言うなよ
28 キタッピー(東海・関東):2010/10/17(日) 03:03:57.99 ID:3lMteXDjO
残業は年収関係ないからな
日本は残業当たり前って風潮あるからな
29 京成パンダ(チベット自治区):2010/10/17(日) 03:04:35.70 ID:CXp0YPbO0
定時に帰れるような職場は人間関係が酷いところが多いぞ
暇だから苛めしかすることが無いレベル
これで転勤まで無かったらもう悲惨の極みw
30 ミニミニマン(埼玉県):2010/10/17(日) 03:04:40.73 ID:+dpVHxaT0
社内コミュほとんど必要ない職場ねぇかな
昇進・異動のたびにその先の上司と合わなくなって2回ほど病んでる
31 暴君ハバネロ(関西地方):2010/10/17(日) 03:04:53.00 ID:3wZlnQCz0
この時代最強の職は公務員
32 にゅーすけ(dion軍):2010/10/17(日) 03:05:49.10 ID:EtTO8pbs0 BE:1760591693-2BP(0)

>>30
上司と合わないって具体的にどういう事?
33 Mr.コンタック(チベット自治区):2010/10/17(日) 03:06:00.50 ID:nb9T2htC0
でも深夜労働は徐々に体とか心を蝕むから健康第一ならお勧めはしないが‥

休みも多いし平日に連休なるから旅行好きとか多い
実家暮らしで、毎月のように一週間くらいの連休とって海外旅行いってる奴とかいるわ
一週間の連休といっても、有給なんて2日しか使ってないからな。もともと出勤回数が少ない週がある
アホちゃう
34 ちーぴっと(チベット自治区):2010/10/17(日) 03:06:08.33 ID:Rm5I49TWP
あー17時にかえりてー
35 みんくる(山口県):2010/10/17(日) 03:06:22.78 ID:j3bAtlAJ0
暇だと時間が経たなくて辛い
36 なえポックル(千葉県):2010/10/17(日) 03:06:24.34 ID:UCO/0Gim0
>>1
公務員

退職まで問題起こさずつとめれば無能でも1000万近く稼げます
カレンダー通りの休日はもちろん有給とりまくりです
37 レンザブロー(東京都):2010/10/17(日) 03:06:31.68 ID:ZhdSmL9I0
年収100万でいいから、
月の労働30時間くらいがいい
38 ニック(京都府):2010/10/17(日) 03:06:45.61 ID:jMtUEkEs0
>>31
ワロタ
いい加減働けよ
39 801ちゃん(愛知県):2010/10/17(日) 03:06:46.97 ID:pqCI/UNm0
警備かビルメンでもやってろハゲ
40 やまじちゃん(dion軍):2010/10/17(日) 03:06:51.50 ID:9jaU7X+l0
何かの職人になって一人で仕事がしたい
41 陸上選手(茨城県):2010/10/17(日) 03:07:16.95 ID:ai45Rxu+0
これ以上急いで未来を創り上げる必要ないと思うの
42 KANA(東京都):2010/10/17(日) 03:07:28.69 ID:3lA/I+9BP
警備とかかな
清掃は精神がズタボロになる
43 エンゼル(東京都):2010/10/17(日) 03:07:57.67 ID:JVDS6hX50
公務員
44 キタッピー(北陸地方):2010/10/17(日) 03:08:08.95 ID:NEpGsHgeO
>>37
時給3000円
キャバ嬢ならいける…?
45 ソーセージータ(北海道):2010/10/17(日) 03:08:18.51 ID:l6eVdXMQ0
>>40
一人では何もできないよ
原始時代からそう
人間一人じゃ何も出来ない
46 サムー(福岡県):2010/10/17(日) 03:08:34.64 ID:WjFv/oBk0
交代制勤務ならバックレとか出なきゃ大体時間がくれば終われるけど
まあ仕事内容や勤務スタイルはストレスものが多いやね
47 なえポックル(千葉県):2010/10/17(日) 03:09:05.01 ID:UCO/0Gim0
ストレスがあるかないかは、職種よりも
その場の人間関係による部分が大きいんじゃないか?

警察官とか危険な工場勤務とか、業種そのものに
ストレスがついてまわるものもあるが…

同じ組織でも部署によって全然空気が違ったりするからなぁ
部屋の中に1人でもヘンな奴がいるともう空気がピリピリするんだよ

こんなのは入ってみるまで外からはわからんからね
48 デ・ジ・キャラット(九州):2010/10/17(日) 03:09:18.66 ID:xmnF44KpO
俺んち潰れかけの眼鏡屋だけど来るか?
オヤジがもうすぐ引退で、俺と嫁との三人の職場だ
49 Mr.コンタック(チベット自治区):2010/10/17(日) 03:09:26.11 ID:nb9T2htC0
>>37
希望して出勤回数減らすことも可能
うちんとこに週2回契約の人とか結構いるよ
他で仕事してたり法科大学院在学中とか
50 あんしんセエメエ(岩手県):2010/10/17(日) 03:09:25.88 ID:oHJpju0y0
日本は薄給もパワハラなんだよね
薄給お気楽な仕事増やせばいいのにね、
51 おたすけ血っ太(dion軍):2010/10/17(日) 03:09:33.37 ID:Ouv9cYzN0
こういう感覚がよくワカランなあ 俺だと仕事が落ち着いて6時に帰れるようになると鬱になってくる。
連夜午前様ってときが一番高揚感を覚える
52 やまじちゃん(神奈川県):2010/10/17(日) 03:09:41.40 ID:ZyhMynuo0
>>1
ぼくも(´;ω;`)もう嫌や。
53 やまじちゃん(dion軍):2010/10/17(日) 03:09:47.60 ID:9jaU7X+l0
>>45
じゃあ従業員4人位の刀鍛冶かな
でも人数少ない分性格合わなかったら余計きついね
諦めるわ
54 ちーぴっと(大阪府):2010/10/17(日) 03:10:04.82 ID:ymfsxMLWP
毎日22時まで残業せられて嫌になったんで辞めて
今は毎日17時の定時で帰れる仕事に転職した
年収は半分になっためど毎日が楽しくなった
55 らびたん(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 03:11:25.40 ID:wKyFU8sSO
本当に金は少なくていい。どうせ結婚しないし自分の趣味にお金使うくらいだし。だからストレスが無く、定時で帰れる仕事がいいけどそんな会社何処にもないだろうなぁ
56 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 03:11:51.91 ID:eGHBNUiQO
>>37
俺今そんな感じだけどもはやちょっとしんどいわ
正社員とかなったら死ぬと思う
57 チョキちゃん(長屋):2010/10/17(日) 03:11:54.35 ID:vDmznRrk0
>>36
残業あるし、年収1000万なんて警察、消防でも無理だし
休暇なんて病気したときの為に溜めておけって上から言われるからそんな使かえねえよ
58 けいちゃん(愛知県):2010/10/17(日) 03:12:20.29 ID:z7SMviZn0
というか300万なら毎日はイヤだ
週休三日で有給も通常より多いならやる
59 あんしんセエメエ(岩手県):2010/10/17(日) 03:12:25.02 ID:oHJpju0y0
>>55
日本の経営者は根性論精神論大好きだから薄給で定時のはあってもストレス無しはムリじゃないの
60 タヌキ(青森県):2010/10/17(日) 03:12:26.97 ID:Apm5cHlT0
定時に帰れて特に職場でのわずらわしい付き合いもなくて肉体労働じゃない仕事がいいよな
61 ちーぴっと(宮崎県):2010/10/17(日) 03:12:33.01 ID:K4DczPwNP
年収300万とか田舎では高給取りだぞ
62 ソーセージータ(北海道):2010/10/17(日) 03:12:55.78 ID:l6eVdXMQ0
>>53
諦めはやっ^^;
63 Mr.コンタック(チベット自治区):2010/10/17(日) 03:13:09.35 ID:nb9T2htC0
>>51
俺も。
体力余ってるからもっと働きたいのに会社から帰れと言われる

何年か前に他にも仕事して寝る暇もないくらい働いたことあったけどその時が一番高揚したわ
有給使って仕事休んで別の仕事するのって最高
64 おれんじーず(西日本):2010/10/17(日) 03:13:16.00 ID:vVtEL9c/0
OLコピー取りって定番のイメージだけど、実際のOLあんな楽な
仕事じゃねーだろ?
65 藤堂とらまる(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 03:13:48.15 ID:JIEqMNCZO
通勤時間40〜50分の中核市の市役所内定してる。
家からもう少し近い一般市にするか迷うわ。
66 タヌキ(青森県):2010/10/17(日) 03:14:07.68 ID:Apm5cHlT0
>>59
わかるわ、何でそんな無駄なことさせるんだ?とよく思うわ
根性、精神をつちかうとかで自分の考えで会社にとっても本当に何の利益にもならない
ふざけた社内イベントとかやったりするんだが、何考えてんのと思う
67 なえポックル(千葉県):2010/10/17(日) 03:14:28.94 ID:UCO/0Gim0
>>57
貧乏自治体?

ノンキャリでも退職間際は1000万近いでしょ普通
68 にゅーすけ(dion軍):2010/10/17(日) 03:14:34.86 ID:EtTO8pbs0
>>51
なんの仕事?働き過ぎたら普通はパフォーマンス下がるもんじゃん。
69 けいちゃん(愛知県):2010/10/17(日) 03:14:44.77 ID:z7SMviZn0
>>65
中核市の採用試験ってやっぱ住んだこともない場所だとつらいかな?
たまに地方公務員どこでも良いからって受けまくってる奴の話きくけど面接どうすんだと思う
70 キタッピー(北陸地方):2010/10/17(日) 03:14:55.92 ID:NEpGsHgeO
>>63
俺の代わりに働けや
71 あんしんセエメエ(岩手県):2010/10/17(日) 03:15:12.41 ID:oHJpju0y0
>>61
ナス無しとして月給12万(税・保険込)で気楽な仕事
月給17万で重労働か資格持ち、県庁すら通勤圏にできない地方はこんなんだよな
県庁で15〜17万が気楽、20万が重労働か高等資格
今の田舎のハロワ相場はこれで300万なんてとてもとても
72 ピンキーモンキー(愛知県):2010/10/17(日) 03:15:54.74 ID:cq+s+5sZ0
>>51
ノッてる時はもう忙しいほうがハイになっていいかもしれないけど
一回つまずくとガクッてくるよ やってもやっても報われないとか
73 ちーぴっと(茨城県):2010/10/17(日) 03:15:57.15 ID:nIkRHI2wP
>>12
少なくとも茨城では高給だぞ
コネが無いと絶対に採用されないが
74 やまじちゃん(北海道):2010/10/17(日) 03:16:02.77 ID:j/1AwDoR0
ほとんどの公務員は年収1000万超、定時帰り
信じるニートたち
75 なえポックル(千葉県):2010/10/17(日) 03:16:11.51 ID:UCO/0Gim0
>>69
都会の市役所は出身とか関係ないだろ
76 Mr.コンタック(チベット自治区):2010/10/17(日) 03:16:32.72 ID:nb9T2htC0
>>64
妹が大企業でOLやってるけど休日出勤とか毎日残業で大変そう
大企業だから手当はきっちり付くし給料は格段に良いけどね

先月の手取り俺の二倍あってワロタ
77 でんちゃん(兵庫県):2010/10/17(日) 03:16:48.37 ID:OePCJVDr0
年収300万以下で毎日帰宅が午前様の仕事はいかがですか? ^ ^ v
78 けいちゃん(愛知県):2010/10/17(日) 03:17:15.88 ID:z7SMviZn0
>>75
都会って東京都内とか?
俺東京住んだこと無いんだけど受けるとかちょっと異常じゃね?
79 デラボン(catv?):2010/10/17(日) 03:17:38.37 ID:PJOZLI9h0
警備員とかさ、ずっと立ってるだけだけど死にたくならないの?
80 ちーぴっと(茨城県):2010/10/17(日) 03:18:50.27 ID:nIkRHI2wP
>>74
お前が夕張なだけだろw
81 あんしんセエメエ(岩手県):2010/10/17(日) 03:18:53.01 ID:oHJpju0y0
田舎で警備員の求人月給9万円で募集してるんだけど微妙なシフトで最低賃金で募集してるんだろうな
82 藤堂とらまる(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 03:19:01.64 ID:JIEqMNCZO
>>69
そこまで重要じゃないよ。住んでたらベストなんだろうが、要はいかに志望動機を説得するかだから。
83 ダイオーちゃん(catv?):2010/10/17(日) 03:19:02.99 ID:s3DAvTNl0
年間1000時間働いてるけどマジきつい、500時間くらいが理想
84 ソーセージータ(北海道):2010/10/17(日) 03:19:15.51 ID:l6eVdXMQ0
>>79
引きこもって2ちゃんやるよりましじゃね
85 さなえちゃん(関西・北陸):2010/10/17(日) 03:19:30.76 ID:upixeJxkO
電力って実際のとこどうなの?
技術系ね
86 Mr.コンタック(チベット自治区):2010/10/17(日) 03:20:11.03 ID:nb9T2htC0
>>74
定時帰りできるのは役職ついてない若いうちだけだし年収1000万近くなるのは40後半で役職ついてからだと思う
役職つくと定時帰りはできなくなる

うちの職場がまさにそんな感じ
87 けいちゃん(愛知県):2010/10/17(日) 03:20:13.95 ID:z7SMviZn0
>>82
結局はコミュ力かよ
住んでないのにいく理由なんて「安定してる公務員になりたいから」しか浮かばねーよ
88 キタッピー(チベット自治区):2010/10/17(日) 03:20:33.88 ID:GAeRF/F60
高給だろうが低給だろうが
ストレスかかるから「仕事」の需用がある
89 やまじちゃん(dion軍):2010/10/17(日) 03:20:41.30 ID:9jaU7X+l0
第三次産業に人が集まりすぎなんや
一・二次産業行け、捗るぞ
90 ちーぴっと(宮崎県):2010/10/17(日) 03:20:53.58 ID:K4DczPwNP
でも無能なヤツは金稼ごうと思ったら労力使うしかないんだよな

91 なえポックル(千葉県):2010/10/17(日) 03:21:30.40 ID:UCO/0Gim0
>>78
関係ねーって。都庁も特別区も田舎出身でも受かるよ。
俺も特別区内定とったもん。住んだことなかったけど。

そもそも東京なんて地方出身者の集まりでもあるんだし、
事務処理こなす能力とコミュ力あれば地元なんて関係ない
92 キタッピー(東海・関東):2010/10/17(日) 03:22:11.61 ID:3lMteXDjO
まだ残業は金が出るからいい残業代を定額制にしてる会社とかあるけど
それより有給とらせないオーラを出してる会社は沢山あるな
酷いのは有給は法事のみって所本当に法事かなのか証拠提出の義務づけとか
最小人数しかとらない会社がよく使う世の中変なん会社多いよ
93 チョキちゃん(長屋):2010/10/17(日) 03:22:23.81 ID:vDmznRrk0
>>67
貧乏自治体じゃなくて全国レベルだよ
ちょっと前までに退職した連中はそうだったかもしれないけどさ
若年職員だと最初から昇給低くなって1000万なんて絶対無理だし
高齢職員も昇給打ち止められてるしさ
94 ダイオーちゃん(catv?):2010/10/17(日) 03:23:08.92 ID:s3DAvTNl0
社会人になると1ヶ月半の夏休みと1ヶ月の冬休みがないから疲れるんだと思うの
95 藤堂とらまる(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 03:24:24.90 ID:JIEqMNCZO
>>87
コミュ力と言われればそうかも。
俺は最初は地元役場にしようと思ったけど、給与条例見たら低すぎたからw、中核市か一般市にしたんだわ。
96 やまじちゃん(dion軍):2010/10/17(日) 03:24:30.92 ID:9jaU7X+l0
>>94
今40日休んだらやること無さ過ぎて廃人になるわ
97 なえポックル(千葉県):2010/10/17(日) 03:24:57.41 ID:UCO/0Gim0
>>94
俺も就職したてのころはそう思ってたけどもう慣れた
ゴールデンウィークとかに1週間以上の連休になると
持て余すもん
98 じゃが子ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 03:25:13.91 ID:VbX9iPfSO
贅沢だなあ
99 あんしんセエメエ(岩手県):2010/10/17(日) 03:25:21.59 ID:oHJpju0y0
>>92
有給を使わせるために余裕を持った人員配置をしろ!
ギリギリの人員配置で有給取らせないのは人員を増やすように指導する!
というガイドライン作るべきだよな
「仕事がまわせないんだよ!」の怒りの経営者に押されてハロワが見て見ぬふり
ハロワは内情を無視して「有給取るべきだよねー」と言うだけ
100 おたすけ血っ太(dion軍):2010/10/17(日) 03:25:34.66 ID:ws9iOJoA0
こういう奴って意外と多そうだな

ベーシックインカム導入したらマジ色々終わりそう
101 ケロちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 03:26:31.66 ID:GiKITbBz0
毎日定時に帰ってるけどストレスはあるよ
あと定時まではめっちゃせわしなく働いてる。これもストレスの一部。
自室大好き人間だからとにかく定時までに終わらせようとしてるけど、
残業代は出るし多少のんびりでもやったほうがいいのか?
102 キタッピー(チベット自治区):2010/10/17(日) 03:27:13.76 ID:GAeRF/F60
>>92
嫁さんの勤め先がそんな会社だったが誰かのチクリで労基が入り
それ以後は「有給使え、有給使え」に変わった
そこの社員、上の「うちは年俸制だから残業代は出ない」という戯れ言を信じてたという…
103 ダイオーちゃん(catv?):2010/10/17(日) 03:27:14.53 ID:s3DAvTNl0
>>96
でも小中高大とずっとそうしてきて問題なかっただろ
夏休みと冬休みは絶対必要、それぞれ1ヶ月でいいから欲しい
104 スーパー駅長たま(愛知県):2010/10/17(日) 03:27:30.61 ID:7/fXSxOO0
不景気で、会社から残業すんな指令でてる
怪我の功名だわ
105 雷神くん(沖縄県):2010/10/17(日) 03:27:32.64 ID:h3GhuTDq0
年収300万でそれを望むとか甘えにも程があるだろ
106 トウシバ犬(千葉県):2010/10/17(日) 03:27:50.19 ID:lW/baRrB0
公務員でも、市役所の窓口や教師みたいにキチガイを相手にする可能性のある職場は嫌だな
社団法人とか財団法人とかってノルマが無さそうで楽なイメージがあるけど実際どうなんだろう
107 ティグ(チベット自治区):2010/10/17(日) 03:28:40.83 ID:MBryx9sr0
残業あったりなかったりで夕飯用の材料を買い置き出来ないから困る
結局ほとんど外食でいやになるな
俺みたいなヤツは他にも居るだろう
108 バヤ坊(東京都):2010/10/17(日) 03:28:42.38 ID:LzIU3ry/0
おまえらってほんと無能だよな
自分でなんの金も生み出せない

ゲームとか漫画とかネットには詳しいのにな
109 キョロちゃん(京都府):2010/10/17(日) 03:28:42.43 ID:9xCxjkcu0
それが実現できたら、精神的には富豪だよな
110 キタッピー(チベット自治区):2010/10/17(日) 03:29:35.60 ID:GAeRF/F60
>>106
某公社は穀潰しが大勢いたぜ
毎日やることもないのに「給料少ない」とか言ったらしいw(妹談)
111 あんしんセエメエ(岩手県):2010/10/17(日) 03:29:37.02 ID:oHJpju0y0
>>100
こういう奴が少なかったら皆高校で体育会系の野球部やラグビー部に入って鍛えてるよ
色々と有利だしな
現状皆が文科系とか卓球部とか色々な学生生活をしているのは、ムリしすぎることは美徳じゃないとどこかで分かってるからなんじゃないのか
ムリしすぎない学生生活を送ってきてるんだから、ムリしすぎない社会人生活の枠が無いとついていけないんだと思う
そこらへんが国の中でズレがあるかもしれない
112 Mr.コンタック(チベット自治区):2010/10/17(日) 03:29:58.60 ID:nb9T2htC0
>>99
有給残したら事業者に厳重な罰則があるような法律にすればいいのではないか。

それでさらに法定の有給増やす
個人的には年間24日欲しい
月二日休める

理想は48日
旅行も増えるだろうし雇用も増える
113 ちーぴっと(dion軍):2010/10/17(日) 03:30:15.09 ID:hCmcsZHWP
コミュ力なくて仕事できない奴は何やってもストレス溜まると思うけど
114 おれんじーず(西日本):2010/10/17(日) 03:30:24.55 ID:vVtEL9c/0
>>102
労基と繋がってないんだからマシな会社なんだろ?
ただ、昔の馬鹿がいるってだけで。
115 キタッピー(チベット自治区):2010/10/17(日) 03:30:25.87 ID:GAeRF/F60
>>107
そもそも独り暮らしだと自炊が厳しいね
材料の量的に
116 キョロちゃん(京都府):2010/10/17(日) 03:30:36.65 ID:9xCxjkcu0
仕事するときは頭の良い人に囲まれて自分の能力を最大限発揮していたい。
でも残業とかはしたくない。休日もしっかり休みたいけど人には尊敬されて頼りにされていたい。
117 やまじちゃん(dion軍):2010/10/17(日) 03:30:38.22 ID:9jaU7X+l0
>>103
学生の頃と今じゃ金銭感覚が全く違うだろw
若い頃は金使わないで遊べたけど今は無理だ
もし今1ヶ月休んだらネトゲ廃人になるのが目に見える
118 ななちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 03:31:08.61 ID:fOQA4VMVO
恥は耳+心だから耳を捨てるか心を捨てるべきだな。
119 チョキちゃん(長屋):2010/10/17(日) 03:31:12.06 ID:vDmznRrk0
>>106
窓口業務は殆どパート
特殊法人はよく知らないけど、独自で最低限の予算稼がないといけないから
ノルマ的なのもあるんじゃない?
120 なえポックル(千葉県):2010/10/17(日) 03:33:11.48 ID:UCO/0Gim0
つか有給休暇とらせない経営者って何考えてるの?
時間あたりの労働生産性とか一瞬も考えたことなさそう

休まずに出社してその分会社の利益につながるって
感じてる?>有給とれいない人たち
121 ミドリちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 03:33:51.74 ID:uID6DYZ1O
>>90
無能だから毎日最後に帰る感じだわ。
まあ元ひきこもりニートにゃ正社員でまともに働けるのが奇跡的だと思ってる
122 やまじちゃん(dion軍):2010/10/17(日) 03:34:56.41 ID:9jaU7X+l0
俺は毎年20日しっかり有休取れてるんだけど
取れない人ってどうなってんの?会社が有休買いとってるの?
123 セフ美(大阪府):2010/10/17(日) 03:35:22.33 ID:JR7ZkjQD0
残業代出るとか、残業代払う意志があるとか良いなあ
残業代払う気ゼロで開き直ってお前ら従業員が悪いとか言い出すんですが
124 ピンキーモンキー(愛知県):2010/10/17(日) 03:35:31.75 ID:cq+s+5sZ0
>>106
財団法人に勤めてたことあるけど、絶対役所より上の給料になっちゃいけないし、
営利目的なことはできないのに実績をあげなきゃいけないしでがんじがらめになって
毎日意味不明な仕事を低賃金でやってる感じだった
125 あんしんセエメエ(岩手県):2010/10/17(日) 03:36:02.01 ID:oHJpju0y0
>>122
上司がおっかなかったり虐めの対象に選ばれるケースもあるからな
126 ヒッキー(チベット自治区):2010/10/17(日) 03:36:18.42 ID:3g4NbCJ+0
地方の公務員にでもなれば
127 チョキちゃん(長屋):2010/10/17(日) 03:36:46.35 ID:vDmznRrk0
>>123
こんな糞会社に入ってくるお前らが悪いって言ってるんじゃないのかそれはw
128 ゆうゆう(神奈川県):2010/10/17(日) 03:37:03.13 ID:F0neYAa/0
外食や零細は別として、残業強いられてるのはお前の要領の悪さとコミュ力不足だろ
129 ハムリンズ(大阪府):2010/10/17(日) 03:37:36.21 ID:VTBGcG0G0
>>122
買取なんて今時やってる企業あるの?
最近は無理やり取らされたりするから逆に仕事が進まん。
130 けいちゃん(愛知県):2010/10/17(日) 03:37:47.27 ID:z7SMviZn0
>>124
地獄だな
131 ナミー(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 03:38:05.70 ID:yrLq8fzCO
公務員は定時帰り 信じるニュー速民たち
うちの妹は毎日午前様 これが現実
132 キタッピー(京都府):2010/10/17(日) 03:38:59.65 ID:p7mQQ5l80
日給○○円って形だから
残業代は出ませんって言われたんだけど
普通なのかな?
133 MOWくん(関東地方):2010/10/17(日) 03:39:02.48 ID:z5QsxB4W0
えう
134 ちーぴっと(大阪府):2010/10/17(日) 03:39:21.92 ID:ymfsxMLWP
俺の会社来週やりたいゲームの発売日なんて有給取りますで普通にOK貰えた
まぁ他の奴も映画観に行くんでとか、旅行行くんでとか、海を見に行きますとかで
取ってるんで問題なかった
135 ひよこちゃん(石川県):2010/10/17(日) 03:39:36.03 ID:Khlaj7Ge0
海外で日本向けカスタマーサービスやるとか。
給料はクソ安いし上がんないけど現地の飯や女は安いし仕事は楽だぞ
136 やまじちゃん(dion軍):2010/10/17(日) 03:39:46.82 ID:9jaU7X+l0
>>125
虐め?よーわからん

>>129
いや、小売とか飲食とかって有休取れるイメージがないからさ
137 けんけつちゃん(青森県):2010/10/17(日) 03:40:30.88 ID:sVJXIwoC0
月収5万でいいから働きたくない
138 マップチュ(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 03:41:02.51 ID:BEAnRQrLO
ネットでの娯楽が充実しまくってるから、ある程度の収入とPCさえあれば
満ち足りた生活を送るのにはなにも問題無い時代になってるな。
むしろ金よりも時間のほうが貴重かもしれん。
139 コアラのマーチくん(チベット自治区):2010/10/17(日) 03:41:13.66 ID:as2Cdfgb0
うん公務員は別に定時じゃねえな
140 虎々ちゃん(東京都):2010/10/17(日) 03:41:22.14 ID:CAnYfwE/0
就職しなくても先物だけで何とかなりそうな気がする
俺はやんないけどw
141 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 03:41:32.26 ID:DFDKxbZBO
バイトやってろよ

もはやそんな奴相手にしないけど
142 なえポックル(千葉県):2010/10/17(日) 03:41:45.91 ID:UCO/0Gim0
いや、やっぱ定時帰りでしょ公務員は。
霞が関は特別だけど。

平均取ったら7割8割は定時帰りだと思うよ。
143 ハムリンズ(大阪府):2010/10/17(日) 03:41:55.34 ID:VTBGcG0G0
>>136
まあそのへんはな。
144 RODAN(福岡県):2010/10/17(日) 03:42:28.41 ID:ytmIusAp0
コミュ能力のない50代と使えない40代2人、無駄に残業ばっかりやりやがって。
俺はきっちり仕事をして、上記3人の仕事を手伝い、それでも残業だけは絶対にやらない。
頼まれても絶対にやらない。
20代の若造もいるけど、若い奴のほうが使えるよな。
ほんと、腐ってるよバブル世代。
145 おれんじーず(西日本):2010/10/17(日) 03:42:42.71 ID:vVtEL9c/0
結局自分より低い立場の奴を叩いて終わるスレだしな。
ニート最強。
寝るか。
146 ナミー(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 03:43:13.38 ID:yrLq8fzCO
従業員「また今月も残業続き…もう働きたくない」
失業者「仕事がない…働かせてくれ」

何この国?
147 チョキちゃん(長屋):2010/10/17(日) 03:43:24.89 ID:vDmznRrk0
>>142
地方公務員の約7割が教育、警察、消防、福祉関係なんだけど
こういう業種が残業無しで出来ると思う?
お前らのイメージする一般行政職なんてほんと少ないよ?
148 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 03:44:53.83 ID:DFDKxbZBO
>>144
そうやって人のせいにするな辺りさすがゆとりだな
149 マルちゃん(千葉県):2010/10/17(日) 03:45:17.48 ID:PIAGHMHx0
一応300万超えていて定時に帰れる土日祝日休みあるとこで良かった。
夏期休暇と年末年始は有休使って休むことになるけどな。
それでも有休あまりそうになるからほぼ毎月休み入れて消化してる。
残業とかストレスとかキツいとこはほんとキツいね、
前の会社は糞過ぎたから今のところが天国過ぎる。
150 ねるね(四国):2010/10/17(日) 03:45:29.63 ID:2ArEpFbjO
年収150万円以下なのに、自由がない私って…
151 プリングルズおじさん(東京都):2010/10/17(日) 03:45:48.81 ID:VSQvR1VL0
零細IT

年間休日数125程度
年休20日、自由に取得可能
残業代全額支給、月平均20〜30時間程度
年収550万円


この条件でいいならウチの会社に来てくれんか?
人手不足で困っている。
152 RODAN(福岡県):2010/10/17(日) 03:46:16.88 ID:ytmIusAp0
>>148
分かってないな。
俺は氷河期の30代だw
バブル世代が使えないのは常識だろうよ。
20代のゆとり世代は十分戦力になるぞ。
諦めが早いだけで物分りはいい。
153 バヤ坊(東京都):2010/10/17(日) 03:47:12.34 ID:LzIU3ry/0
ゆとりは総じてカスだよ
 使えない
154 ナミー(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 03:47:32.86 ID:yrLq8fzCO
>>142
閑職に就けば定時帰りも可能らしいけど他は結構残業続きだよ
閑職ってのはいわゆる窓際族的存在のこと
よく言われる役所の窓口の奥で暇そうにしてるジジイってのはそれに該当する
155 ぶんちゃん(埼玉県):2010/10/17(日) 03:48:45.81 ID:3/N/h8JB0
トラックで配達してるけど夜中の3時から昼の10時までで月給手取り45万でボーナスは年3回
18からやってるからもう25年目になるな
156 あんしんセエメエ(関西地方):2010/10/17(日) 03:49:40.52 ID:ODFw5crF0
>>151
ハロワにでも出したら殺到するだろ
157 星ベソパパ(群馬県):2010/10/17(日) 03:49:50.05 ID:P9N0dGPd0
>>152
お前も若い奴らに使えねえって思われてるから嫉妬すんなよ
158 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 03:49:56.43 ID:DFDKxbZBO
>>145
おまえはにちゃんになにをもとめてるんだ?

人に頼ってんじゃねーよ
159 よかぞう(愛知県):2010/10/17(日) 03:50:22.93 ID:n+jXcO5f0
家から出ずに働ける仕事がいいな
160 回転むてん丸(千葉県):2010/10/17(日) 03:50:49.06 ID:FSEpAsQC0
161 バヤ坊(東京都):2010/10/17(日) 03:51:43.29 ID:LzIU3ry/0
>>159
FX
20代で何十億も貯めてる奴うじゃうじゃいるぞ
162 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 03:52:16.39 ID:DFDKxbZBO
>>152
だからなんだよ

年なんか関係ないわ
バカはどの年代でもバカなんだよ
163 やまじちゃん(dion軍):2010/10/17(日) 03:53:16.30 ID:9jaU7X+l0
俺が女だったらブルセラやるな
下着売るだけで幾らとかコスパ最強だろ
164 プリングルズおじさん(東京都):2010/10/17(日) 03:55:48.76 ID:VSQvR1VL0
>>156
ところが、
C++、JAVA、C#のいずれか経験3年以上
SQLの知識必須

という条件を提示しただけで人が来ない来ない。
応募はあっても面接まで行かない。
この業界にはたくさん居るはずなんだがなあ。
165 チョキちゃん(長屋):2010/10/17(日) 03:57:56.62 ID:vDmznRrk0
>>164
零細でそんな条件だされても誰もいかないだろ
労働環境の実態知ってるような奴でもない限り
166 ちーぴっと(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 03:59:00.83 ID:CaZWCwYYP
30歳で月給30万ボーナス無し、寮付き月1万、食事付き朝夕7000、1月に6日休み
社会保証完備、1日8時間労働、養殖業でやや肉体労働重視だけど正社員
この条件って一般的に見ていいの?
167 ごきゅ?(千葉県):2010/10/17(日) 03:59:35.43 ID:k7BdowBs0
>>164
就職情報サイトで出せば人が来そうだと思うけど
そういう知識持った人って
ハロワじゃなくてリクナビとかenジャパ見てそう
168 UFO仮面ヤキソバン(東京都):2010/10/17(日) 03:59:44.45 ID:aTj5cBg/0
>>164
中国丸投げが多いから、実はあんまいないんじゃないかな
169 ぶんちゃん(埼玉県):2010/10/17(日) 03:59:59.90 ID:3/N/h8JB0
>>166
食事付き朝夕7000

高くね
170 ホックン(富山県):2010/10/17(日) 04:01:16.50 ID:WPqQymqK0
自衛隊は?給料アレだけど寮だから食費とかあまりかからない気が
171 ピアッキー(沖縄県):2010/10/17(日) 04:01:22.79 ID:j+uMxftT0
>>142
これがマスゴミに洗脳された情弱ってやつか
172 スイスイ(福岡県):2010/10/17(日) 04:01:47.01 ID:ANxgVQUo0
年収300万だと海外旅行とかできなくなるぞ
173 あんしんセエメエ(関西地方):2010/10/17(日) 04:02:06.07 ID:ODFw5crF0
>>164
東京ならあと200万円盛らないと無理
174 ナミー(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 04:03:05.77 ID:yrLq8fzCO
>>166
偏差値50くらい
175 ちーぴっと(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 04:03:39.57 ID:CaZWCwYYP
>>169
単位は円ですとかいう話しじゃなくて高いの?
1月60食分相当だから十分安いと思ったけど
176 プリングルズおじさん(東京都):2010/10/17(日) 04:04:45.30 ID:VSQvR1VL0
やっぱり会社が無名だとこうなるのか。

求められているスキルの割には給料が安すぎる?
でもC++やJAVA、SQLで仕事するぐらいで700万円は無理だわ。
いくら東京でも……
177 マルちゃん(千葉県):2010/10/17(日) 04:04:45.88 ID:PIAGHMHx0
>>169
一食120円くらいだし安いんじゃね?
178 あんしんセエメエ(岩手県):2010/10/17(日) 04:05:26.91 ID:oHJpju0y0
>>164
>応募はあっても面接まで行かない。
応募するってことは経験3年以上のは一応来てるんだろ
書類で落とすのは選り好みした甘え
179 なえポックル(千葉県):2010/10/17(日) 04:05:38.94 ID:UCO/0Gim0
>>171
いや体験をもとに書いたんだけど
もちろん一般職のことだよ
公安職のことは知らないから

>>166
休日が少ないよ!
180 キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 04:05:50.38 ID:QmdZvDE7O
一日8時間働くという発想がもう社畜なんだよ
受験勉強でも毎日8時間勉強するのは大変だぞ、ましてやそれを一生なんて

朝2時間午後2時間の一日4時間が限界だわ、おれは
181 チョキちゃん(長屋):2010/10/17(日) 04:06:08.63 ID:vDmznRrk0
>>170
自衛隊は部隊によって労働環境が全く違うからねえ・・・
かなり自由な所もあれば刑務所よりマシってレベルの所もあるし
182 あんしんセエメエ(関西地方):2010/10/17(日) 04:06:41.09 ID:ODFw5crF0
>>176
人材派遣でよさげな人物が来たら釣り上げるという手もなくはないかな?
183 ナミー(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 04:07:38.03 ID:yrLq8fzCO
>>176
もしかしたら求人の出し方が悪いんじゃない?
閲覧者に警戒されるような求人票だとか、そのスキルを持つ人に情報が届いてないとか
184 シジミくん(関東):2010/10/17(日) 04:08:08.60 ID:xdNv6YV3O
今mixiの採用情報見たんだが、新卒月給28万なのな。
神奈川だが、市役所新卒20万いかないぞ?
185 マルちゃん(千葉県):2010/10/17(日) 04:09:23.49 ID:PIAGHMHx0
>>166
年間休日が72日ってこと…?
肉体労働重視だし若いうちだけの職な気がするな…。

>>180
その限界の中で生きていける金を得られれば問題ないんでないの。
186 あんしんセエメエ(関西地方):2010/10/17(日) 04:09:27.62 ID:ODFw5crF0
そりゃ平安な生活を送ってる市民が接する公務員なんて役所の窓口ぐらいだし
昼は12時から電気消して全員休憩、夕方は5時前に帰り支度
とかの印象しかなくても仕方ない罠
187 梅之輔(東京都):2010/10/17(日) 04:10:28.78 ID:3mUbJktu0
ビル面だけど毎日実労3時間ぐらいで月25万ぐらい貰ってる
こんなんでいいのかと最近思い始めてる
188 ナミー(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 04:10:55.20 ID:yrLq8fzCO
>>184
普通の企業はたとえ一流企業でも新卒月給20〜22万くらいだよ
逆に28万もあると怪しい
189 ごきゅ?(千葉県):2010/10/17(日) 04:11:36.15 ID:k7BdowBs0
>>184
ああいう所は初任給が無駄に高くて
その後昇給が低かったり、ボーナスが出ない場合があるから
数字だけで騙されちゃダメ
190 あんしんセエメエ(関西地方):2010/10/17(日) 04:11:52.13 ID:ODFw5crF0
ぼっさん東京にいたのか・・・
191 チョキちゃん(長屋):2010/10/17(日) 04:12:36.48 ID:vDmznRrk0
>>184
新卒初任給が高い場所は訳ありだろ
まともなところはどんなに規模がでかくても大卒で22万前後だろ
192 ピアッキー(沖縄県):2010/10/17(日) 04:16:17.92 ID:j+uMxftT0
>>191
講談社は初任給40万だけど
193 プリングルズおじさん(東京都):2010/10/17(日) 04:18:20.67 ID:VSQvR1VL0
条件に合致していても適性試験を受けさせたら全然ダメだったり、
面接するまでもなく非常識な性格だと分かったり、
ウチに限らず、人を欲しがっている会社は多いはず。それなのに採用まで至らない。
かといって冒険もできない。一度雇うと、簡単にクビに出来ない今の法制度が歯止めをかけてるような……

ハロワの求人で集まる人材の質が低いのかもしれない。
人事担当に言って場所を変えるとか戦略の見直しを迫ってみる。
194 マックライオン(大阪府):2010/10/17(日) 04:18:35.39 ID:ObDvgZtO0
俺のとこは
週休二日制で祝日休みもありで
月給約15万だ。
195 ごきゅ?(千葉県):2010/10/17(日) 04:21:20.05 ID:k7BdowBs0
>>193
それが一番良いと思う
正直今の若い人にとってハロワは最後の砦というか
行ってしまったらお終いなイメージがあるから
まともな人が来ないのかもね
196 藤堂とらまる(catv?):2010/10/17(日) 04:24:24.73 ID:F5z0gbxe0
シフト制で土日ほぼ休めないうえに、日勤だったり夜勤だったりがゴチャ混ぜ
絶対いつか体壊すし、休みになっても外出るのが面倒になってきた
197 ピョンちゃん(静岡県):2010/10/17(日) 04:27:54.76 ID:Cphz/NdI0
交代勤務儲かるけど体しんどい
22歳だけど寿命がゴリゴリ削れていってるのが分かる
198 マックライオン(大阪府):2010/10/17(日) 04:29:19.85 ID:ObDvgZtO0
俺のとこは
毎日ほぼ定時に帰れて
週休二日制で祝日休みもありで
月給約15万だ。
199 エネモ(東京都):2010/10/17(日) 04:30:01.06 ID:Jes8GSYG0
人生は運のみ
200 京急くん(dion軍):2010/10/17(日) 04:37:44.46 ID:fKt9XJ8f0
職人系のフリーランスだが
ある程度休みながらも年収1000万は確保できるようになった
しかし、そこに至るまでが大変だった
20代から30代にかけて安いギャラで基地外じみた量の仕事をこなし
ようやく信用と実績を得て単価が上がった今は、長年のムチャとストレスで体がボロボロ
趣味を仕事にしたようなもんだからやってこられたが、15年前に戻って繰り返したいとは思わんな
201 KANA(千葉県):2010/10/17(日) 04:46:16.27 ID:+5hH/3h3P BE:100491438-PLT(13334)
フリーランスってコミュ能力高くないとキツそうだな
プログラマのフリーランスとかカッコよくて憧れるけど、
システムの説明に通訳役が付く俺にはムリだろうな・・・
202 キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 04:46:32.52 ID:QmdZvDE7O
>>200
俺も似たような状況だからわかるわ
今は、自営で最低限の収入、最低限の労働とそれなりの貯金で生きてる。
だが、若い時に無理したつけで難病疾患持ち。一年のうち半分くらいは体調悪い。
人生楽しんだもの勝ちだよ
203 とびっこ(福島県):2010/10/17(日) 04:47:46.60 ID:0xtxYeXn0
俺の前勤めてたところは小売だったんだが
土日祝日は休めず、手取り13万、毎日朝九時〜ほとんど夜八時半まで
有給は使えず残業代は出ない、おまけに女は自分で日程入れたのに人任せにして
定時上がり、俺が早番の時は関係なしに客の日程入れる阿呆どもだった。

マジに精神病んで、誰彼構わず食って掛かっていて(客にも)自分でもヤバイ!
と思って辞めたよ 全然公開はしてない

今は交代制の仕事で働いてるが 土日祝日は休みだし残業代は出るわ
確実に休憩は取れる職場で良かった
自給も前の会社に比べれば倍だしな。

お前ら間違っても転職するときは 小売  外食  はやめておけよ
204 ちーぴっと(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 04:55:59.29 ID:CaZWCwYYP
>>185
GW盆正月は別途休みとあるをだけどそれが実際何日かまではわからない
求人には月給25〜30万で30歳までとあるけど働き続けて4050になった時の給料はいくら何だろう?
直接会社に聞いたらイメージ悪くなるのかな?
205 やまじちゃん(神奈川県):2010/10/17(日) 05:34:24.67 ID:ZyhMynuo0
>>203
今は何仕事しているの?マジでオススメの業界は何なの
206 ばら子ちゃん(山口県):2010/10/17(日) 05:35:23.03 ID:+O/aMV8n0
小中高の事務員とか楽そう、いつも6時ぐらいには部屋の明かり消えてたし
207 ちーぴっと(沖縄県):2010/10/17(日) 05:36:21.12 ID:qLhXgN/+P
1日9時間(定時)で週4なら最高だな。
208 やまじちゃん(神奈川県):2010/10/17(日) 05:37:01.83 ID:ZyhMynuo0
土日以外、水曜日を休みにしてよ(´;ω;`)すごい捗るだろ。
209 ぼっさん(関東):2010/10/17(日) 05:42:24.34 ID:+07hRaK0O
隠居してぇ・・・
210 ローリー卿(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 05:47:13.47 ID:EOrzKUjvO
仕事は楽しいし職場の環境もいいし激務じゃないからストレスは無いし
給料も同年代平均以上で仕事の不満なんて何一つ無い
毎日仕事辛い辞めたいって思いながら働いてる奴って何のために生きてるの?
211 中央くん(長屋):2010/10/17(日) 06:37:32.60 ID:bF9v7XGI0
年収1億以上で毎日警備したい
212 かもんちゃん(鳥取県):2010/10/17(日) 06:37:59.80 ID:6jsdQJwA0
工場で体壊した。夜勤ありで毎日2〜3時間残業って狂ってるわ。
休日は体休めるだけで他に何も出来ないし、もはや何のために生きてるかわからなかった。
213 ちーぴっと(北海道):2010/10/17(日) 06:45:17.78 ID:86fqEgpLP
>>161
でも、脱税なんでしょ
214 おれんじーず(チベット自治区):2010/10/17(日) 06:58:39.86 ID:cHle0zQa0
まったくおまえらは大変だなあ。
215 しんちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 07:04:04.91 ID:zLAoL3hLO
月20万で9-18定時で土日祝休み&ゴールデンウイーク盆一週間休み&正月10日休み

このくらいなら働いてやってもよいぞよ
216 ビバンダム(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 07:06:27.87 ID:ABikwg7sO
インフラ系はオススメ
ガス、電力、みかか
217 ミルミルファミリー(関西地方):2010/10/17(日) 07:10:29.46 ID:cZz5BCHd0
交替勤務はピラミッド最下位だよ
40代で内臓疾患当たり前、定年後に早死に確約と思った方がいいくらい
218 かもんちゃん(鳥取県):2010/10/17(日) 07:10:41.40 ID:6jsdQJwA0
>>216
お勧めも何も、そんなとこ入れる奴ほんの一握りだから意味無いだろ・・・
219 ポテくん(福岡県):2010/10/17(日) 07:15:09.04 ID:ojPKmn2C0
>>215
ほぼうちの職場だな
月30弱 ボ4ヶ月 8:30〜18時(1.5時間休憩) 残業年10時間以下
休日ほぼカレンダー通り
内科系クリニック(病棟無) 検査

おまけでメディクラ、看護婦とかと美味しい事色々
220 おれんじーず(チベット自治区):2010/10/17(日) 07:18:50.61 ID:cHle0zQa0
>>219 奴隷乙w
大学教授は

週一回90分の講義・週一回の実験90分に関わる義務
+ときどきある会議

義務はこれだけ
221 ビバンダム(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 07:20:40.82 ID:ABikwg7sO
>>219が言うように医療技師もオススメ。大学じゃなく専門でしっかり勉強して資格とればバラ色の人生。
だが、専門も大学や社会人が目指して勉強しに来ているから狭き門?
222 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 07:21:55.55 ID:MFoa2A27O
大学教授て端からみたら最高なんだが
やめたがってる人もやっぱそれなりいるんだよな
223 ねるね(新潟・東北):2010/10/17(日) 07:22:27.37 ID:9GszU29zO
医療系は金かかるわ時間かかるわかなわんわ
224 エコピー(静岡県):2010/10/17(日) 07:23:10.30 ID:arN6IkuD0
週休3日で手取り十五万、ボーナス二回
らくちん!
225 いたやどかりちゃん(東京都):2010/10/17(日) 07:24:23.16 ID:LVjVLGXD0
おれも、安くていいから定時に帰れる会社に転職したけど、
たしかに楽だけど、やっぱ金はほしいよ。
なによりも、前職の中途半端に高所得のエリート感がのこっていて
所得低いことのコンプレックスがでてきた。
でも、またあの激務には戻りたくない
226 ポッポ(関西):2010/10/17(日) 07:24:28.02 ID:uwine/McO
公務員一択じゃないの?
227 おれんじーず(チベット自治区):2010/10/17(日) 07:26:32.19 ID:cHle0zQa0
>>222
本当の義務は少ないが、実際の仕事は多いからな。
でもまあ、一国一城の主で好きなことやって金もくれる職業ではある
228 吉ブー(東京都):2010/10/17(日) 07:27:35.47 ID:ZnkyvjL00
年収で300万は欲しいな・・・
ボーナスなしで月に25万、それが限界だ
229 和歌ちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 07:27:39.15 ID:ABikwg7sO
たしかに地方公務員はいつ仕事やっているのか分からんほど楽チン、暇つぶしに職場来ているようなもん。
230 KANA(栃木県):2010/10/17(日) 07:28:26.65 ID:9DGbszUqP
低賃金なほど労働条件や環境が悪くなる
231 宮ちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 07:30:06.53 ID:Yf4lQuHTO
>>225
俺と一緒だな。
232 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 07:30:12.33 ID:MFoa2A27O
>>219
内科系クリニックでの検査て
なんて職種なん?
233 ドギー(catv?):2010/10/17(日) 07:30:52.17 ID:y/H2/Aoe0
公務員の現業食職
234 おれんじーず(チベット自治区):2010/10/17(日) 07:30:57.06 ID:cHle0zQa0
あれか
ジジババの汚い胃をみたりするのか。
235 アリ子(福島県):2010/10/17(日) 07:31:19.30 ID:WlhFAKAN0
親元に住んで300万なら結構余裕だよなあ。
200万は貯蓄にまわせる。
236 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 07:32:43.66 ID:MFoa2A27O
>>225
副業で稼ぐの狙えば?

投資やらでもいいし

まあうまくいく保障はないが夢みれる
237 サリーちゃん(香川県):2010/10/17(日) 07:33:00.75 ID:5NdciSwd0
今年転職してちょっとだけ収入増えたけどサビ残だらけでもう辞めたい
238 ビバンダム(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 07:33:38.12 ID:ABikwg7sO
理学療法士はいいよ
感謝されまくり。
勉強大変だけど。
239 だっこちゃん(関西・北陸):2010/10/17(日) 07:34:51.26 ID:3eo5uXIvO
繁忙期以外は一日中2ちゃんできるうちの会社のことかああ!
240 犬(茨城県):2010/10/17(日) 07:34:57.56 ID:YOJutdtn0
>>1
同意する
安くても定時に帰れることが最低条件で
生活費が足りなければバイトするってのが理想
241 ナミー(東京都):2010/10/17(日) 07:35:50.30 ID:a0dUC/6i0
>>225
俺も一緒だ
俺は前職は高所得でもエリートでもないけどな。激務だった
それに比べると今は寝ながら仕事してるようなもんだな
ま、自分の身体が一番大事だからね
242 おれんじーず(チベット自治区):2010/10/17(日) 07:36:01.10 ID:cHle0zQa0
たまには少し贅沢でもしたほうがいいぞ
バイトなんかしても時給が少ないだろ
243 吉ギュー(東海・関東):2010/10/17(日) 07:37:05.82 ID:0eVbaqKmO
>>235
生活費は親まかせですか
244 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 07:37:35.08 ID:MFoa2A27O
介護士がそうなれば良いのにな

まあ今他業界から流れてる人で足りてるしどうでもいいんか
245 サトちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 07:40:12.74 ID:I2jvJPPX0
多少不便は感じるが年中無休24時間営業の店を廃止させれば
集約型の消費傾向に逆戻りし無駄なコストは削減され日本は良くなる
246 だっこちゃん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 07:40:52.42 ID:dwWI99rJO
意外かと思うが、都内で学歴なくてダラダラ生きたいのならタクシーおすすめ
人間関係皆無だし、客なんて喋る荷物と割り切ればなんともない
年収は300ぐらいで底辺だが、10年働きゃ年収600前後の個人タクシーになれる
個人の免許さえ取ってしまえばあとは自由、失業することないし、ほんと「お金がほしい」ときだけ働けばいい
247 デ・ジ・キャラット(高知県):2010/10/17(日) 07:41:48.44 ID:28ei27F60
農協とその関連会社凄い
昼休憩に加えて10時と15時に30分ずつ休憩してた
そしてそこの職員20名が全員同じ農業高校卒だった
248 ペプシマン(チベット自治区):2010/10/17(日) 07:43:02.80 ID:I+dauar90
>>188
住宅手当とか入れれば一流企業は20万台後半のとこ多いでしょ
249 ねるね(新潟・東北):2010/10/17(日) 07:43:52.63 ID:9GszU29zO
仙台でタクシーマジオススメ
生活保護のが給料高い

理学療法士もなるのに時間も金もかかりすぎ
国でただで資格とらせてくれ
頼むぞ
250 吉ブー(東京都):2010/10/17(日) 07:43:54.55 ID:ZnkyvjL00
>>246
うちの会社の前にも深夜、個人タクシーがずらっと並ぶ
一発1万とか2万の客をつかまえるわけね。
それで年収600万円もいくの?
251 エコピー(静岡県):2010/10/17(日) 07:44:13.10 ID:arN6IkuD0
>>246
景気にめちゃめちゃ左右されるんじゃないの?
規制緩和でタクシー自体増えまくりだし
252 さんてつくん(チベット自治区):2010/10/17(日) 07:44:21.61 ID:o6QHGn6s0
一部でホワイトとか言われる私大職員をやっている友人がいるが大変みたいだ
仕事自体は気楽だが業務外の人付き合いやら社内調整が面倒らしい Ex.休日は半強制の部活動に参加
他と競合するような職種じゃないから仕事内容が極端に内向きになっている
これはインフラや公益法人でも同様だろう
253 けいちゃん(東京都):2010/10/17(日) 07:45:35.29 ID:15jZ+3Gm0
いま全力で日本やアジア新興国の株を買っている。
とにかくあと5年ぐらい精一杯投資にまわしつづけたい。

もしバブル来たら、今の会社やめて、
給料安くて定時に帰れる会社に転職したいお。
まぁそういう夢があるから出来るんだけど。
254 KANA(千葉県):2010/10/17(日) 07:46:12.60 ID:v/KTDytuP
フリーター、アルバイト、派遣好きにしろよ
255 つくばちゃん(兵庫県):2010/10/17(日) 07:48:17.22 ID:L9UbqlS+0
41歳、正社員だけど辞めたい
256 コロドラゴン(愛知県):2010/10/17(日) 07:48:34.22 ID:hp3w6Xy+0
週休4日で給料半分でもいいな。
257 でんちゃん(西日本):2010/10/17(日) 07:48:50.46 ID:YvUMY1ax0
>>247
田舎ってそういうもんだよなぁ
早稲田でて地元の市役所勤めたやつがおもいっきりハブられてるらしいし
そこの市役所は地元商業高校卒が最終学歴のやつばかりと聞いた
258 だっこちゃん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 07:48:51.81 ID:dwWI99rJO
>>250
普通にサラリーマン並に働いたとしたらもっと上がる
ほとんどの個人は一日3時間程度しか働いてない
この時代でも1000万超の個人いるよ、まあ休みなしで働いているんだろうけど
259 おれんじーず(チベット自治区):2010/10/17(日) 07:49:01.37 ID:cHle0zQa0
おまえらそんな給料で暮らしていけるのか?
260 おれんじーず(チベット自治区):2010/10/17(日) 07:50:04.63 ID:cHle0zQa0
タクシーやトラックなどの乗り物系は、腰を悪くするぞ
261 KANA(京都府):2010/10/17(日) 07:50:30.62 ID:iXUlQMchP
マジかよ運転免許取ってくる


免許取る金がない
262 怪獣君(関東・甲信越):2010/10/17(日) 07:50:58.31 ID:yJVdr7vmO
うちの兄は結構な高級なのに定時
だが新規採用しないので万年下っ端、ストレスで皮膚病を出すという
そんな二律背反
263 犬(茨城県):2010/10/17(日) 07:51:14.90 ID:YOJutdtn0
タクシーかぁ、昔に比べて燃費が10倍近く向上してるのに
運賃が下がらないから不景気とはいえ今の方が相当儲かるんじゃないかと思えてきた
264 たぬぷ?店長(関東・甲信越):2010/10/17(日) 07:52:24.91 ID:g85sVMIIO
てか、300万稼ぐってことを甘く見すぎなんだよ
265 パム、パル(東京都):2010/10/17(日) 07:55:25.18 ID:atrWua7l0
ストレスが一番の問題
少ないってんなら腐るほどあるけど、ストレス無しってのは有り得ない
霞を食って生きるお仕事なら別
266 お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 07:56:23.81 ID:KZpFV7oYO
給料安くても安定していれば長期計画がたてられるから、意外に大きいものも買える
激務でいつ辞めるかわからないようなところよりも
267 石ちゃん(岩手県):2010/10/17(日) 07:58:59.05 ID:wGT81uPa0
ゴミ焼却炉のオペレータとか楽でそこそこ金もよさそう
操作室なら臭いも気にならないだろうし
268 おれゴリラ(長屋):2010/10/17(日) 07:59:38.01 ID:ffCH6v3R0
俺の年収400万って恵まれてんのか?
なんか騙されてる気がしてならない
269 おれんじーず(チベット自治区):2010/10/17(日) 07:59:42.49 ID:cHle0zQa0
市からの委託とかだろうから、あまり給料よくないんじゃね?
270 柿兵衛(三重県):2010/10/17(日) 07:59:56.82 ID:jR7SRH7T0
>>263
その分ライバルタクシーも増えてボケーっとしてる時間も増えたけどな
271 パナ坊(福岡県):2010/10/17(日) 08:00:33.94 ID:rqPl/Efo0
ちょっち肉体労働系でいいなら、通信建設(NTT-Bフレ開通)が緩くていいよ
田舎ならな
272 ポテくん(福岡県):2010/10/17(日) 08:02:00.31 ID:ojPKmn2C0
>>232
臨床検査技師
患者さんとの対応は看護婦まかせで
仕事上のストレスはまず無い
職場内の人間関係さえ適当に保っとけばオケ

ただ 辞める人いないんで求人殆ど無し
理学療法士,作業療法士も今じゃ余ってる
273 ほっしー(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 08:07:00.62 ID:xipMwhOgO
>>271
あれやってるのNTT系列の会社だろ
こいつらじゃ入れんわ
274 ビバンダム(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 08:07:11.90 ID:ABikwg7sO
結局は生活保護もらいながら悪知恵働かして副収入ですかい。
275 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 08:07:36.38 ID:MFoa2A27O
>>272
現職の人は良いけど資格とっても就職はかなり厳しい状況なのね
276 ヱビス様(関西地方):2010/10/17(日) 08:08:53.67 ID:PKQsOrfi0
生活保護最強すぎるな
277 ヒーヒーおばあちゃん(関東):2010/10/17(日) 08:09:05.43 ID:2T5sms/PO
バイトで鯖監とテスター掛け持ちやってるが、
周りの目さえ気にしなきゃ、
楽だしオススメ。

将来的な危機感?
納期やらミスに怯える生活より、はるかにまし。
278 つばさちゃん(埼玉県):2010/10/17(日) 08:09:12.92 ID:91Lup7on0
俺なんて楽な仕事で余生を過ごそうと東京から戻って就職したら、
内部が中小同族の伏魔殿で従業員は使用人扱いで見事にクビになったぜ。
もう35歳過ぎているのに今後の再就職がかなり厳しいぜ・・・
279 ぽえみ(dion軍):2010/10/17(日) 08:09:15.37 ID:j4Q2cfkf0
有給が消化できねえ
300日以上闇に葬られてるわクソが
280 ちーぴっと(チベット自治区):2010/10/17(日) 08:09:17.75 ID:qKFzrTTuP
職場が三田だけど、5時半過ぎるとNEC、三菱、森永あたりの社員がどかーって帰り出すか、
駅周辺の居酒屋がいきなり混み出す。定時が5時台の中小ってある?
281 ビバンダム(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 08:10:27.78 ID:ABikwg7sO
団塊がバタバタ倒れる頃に療法士の需要は増えると思うよ。
282 アンクル窓(USA):2010/10/17(日) 08:10:37.47 ID:ephg3FGC0
>>1

自営業
283 KANA(東京都):2010/10/17(日) 08:11:09.59 ID:y9gkdkLvP
ある程度忙しくないと時間が経つの遅いからなあ
284 おれんじーず(チベット自治区):2010/10/17(日) 08:11:12.48 ID:cHle0zQa0
>>278
あれか、
社長や専務のDQN息子に「おいおまえ、これ買ってこい」
「お前の成果は俺のもの、俺のものは俺のもの」とか
こき使われたのかw
285 モアイ(長屋):2010/10/17(日) 08:11:30.60 ID:twFaH9+B0
>>1
そんな仕事してたら劣等感が積もってそれがストレスになるわ
286 つばさちゃん(埼玉県):2010/10/17(日) 08:16:44.71 ID:91Lup7on0
>>284
そこまで幼稚ではなかったが似たようなもんだったな。
しかも密告誣告が頻繁に起こるかなり陰湿な環境で、
しかも労働契約なんてクソくらえな状態だったぞ。
すぐ始末書出させるし。
こんな経済情勢であってもさすがにこれは思えるクソ会社だった。
景気がよければそれに気付いた瞬間転職してたけどね。
287 ペプシマン(東海):2010/10/17(日) 08:16:50.72 ID:mY5XLFs+O
地方テレビ局の100%子会社ビルメン

休日は役所と同じ日数+当直明けは9時半から解放
(月の半分ぐらい昼間家にいる)


これで30代未経験で入って年収400万前後


でも時にはうんことお友達だよ!
288 ラビディー(東京都):2010/10/17(日) 08:20:01.59 ID:mcSSse6V0
>>287
コニックスのことかw
289 柿兵衛(三重県):2010/10/17(日) 08:23:04.79 ID:jR7SRH7T0
仕事が速く片付き何もすることないのになんで忙しい振りしなきゃなんねーんだよ!
290 801ちゃん(山梨県):2010/10/17(日) 08:24:20.52 ID:ekUoSfiu0
うちの会社です
291 ニックン(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 08:29:40.35 ID:pBrOsCnQO
>>203
小売りはヤバいからね。業界自体のヤバさと女のウザさがミックスされて酷いものだ。
女には残業させられないから早めに帰して残った仕事を若い男一人にやらせて
皆帰っちゃったりとかよくある
残る男は交代制で、残業代をケチってるつもりらしい。
早番の日は8〜20時まで、遅番の日は13〜24時だったから辞めた。
292 KANA(千葉県):2010/10/17(日) 08:31:14.34 ID:uW1djGGDP
貯金がせめて3000万あればそれもいいかもしれん
でも300なら5時定時で年120日以上やすみたい、なんなら有給多少つかってもいいから
293 みらい君(空):2010/10/17(日) 08:31:58.92 ID:QmqcmZg50
アフィブロガー
294 プリンスI世(鳥取県):2010/10/17(日) 08:32:24.73 ID:/zUdfCVF0
レスは読んでないけど、公務員って書き込みが絶対に結構な数存在してるだろうな。
ストレス無しって条件は満たせないし、定時帰りも無理なのにね。
295 RODAN(長屋):2010/10/17(日) 08:32:40.69 ID:b0GW9baSi
現在より将来の不安がストレス。
296 ケロ太(愛媛県):2010/10/17(日) 08:34:36.52 ID:YBPpD8zR0
毎日定時に帰れるのは日本では公務員くらいやね。
297うんこぶりぶり:2010/10/17(日) 08:35:53.01 ID:qF9k7p3L0 BE:212383924-PLT(12331)

>>92

それ大手でもあるよ
うちは一斉取得以外は私用で一切有給取れない
死ね
298 ビタワンくん(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 08:35:55.33 ID:XdqwswGMO
刑事やってる人に「公務員」の三文字は微塵たりともないらしい

この前は3ヶ月休み無しの泊まり込みって言ってた
299 ことちゃん(京都府):2010/10/17(日) 08:36:10.29 ID:tiTDgeSA0
痴呆公務員が一番いいよ
なんだかんだで1000万プレイヤーになっちまうしな
300 いっちゃん(四国):2010/10/17(日) 08:36:17.17 ID:K6ZVC+q1O
仕事忙しい知人に聞きました。車は何乗ってますか?
『マークX』
すみませんでした!軽でした。ごめんなさい!

まだ20代だからと余裕かましてました
301 サン太(長屋):2010/10/17(日) 08:37:44.38 ID:1VDzNZmk0
年齢で給料が上がるのうらやましい
302 麒麟戦隊アミノンジャー(静岡県):2010/10/17(日) 08:40:17.45 ID:aFW2yfLm0
公務員(教員)
朝の7時から夜の7時まで勤務です
ストレスは子供の怪我です
休み時間中に子供がふざけあって歯を折りました
双方の間に入るも保障を求める被害者と
何が保障なのか分からない加害者の間で板ばさみ
授業ができない
303 おれんじーず(チベット自治区):2010/10/17(日) 08:41:21.83 ID:cHle0zQa0
そういうのは、普通は市の専門職が処理すべきだよな
304 ココロンちゃん(大阪府):2010/10/17(日) 08:41:34.19 ID:bsC15VE50
何故ν速民には条件に合う会社が見つからなければ起業すると言う発想が無いのだろうか。
305 しまクリーズ(チベット自治区):2010/10/17(日) 08:42:47.03 ID:f9LtM5Ji0
>>11
定時に帰れるなんて、ごく一部の暇な部署と年収200万以下の臨時、非常勤職員だけだぞ。
306 プリングルズおじさん(関東):2010/10/17(日) 08:49:57.19 ID:mU9mfga6O
>>302
目には目を
歯には歯を
307 KANA(千葉県):2010/10/17(日) 08:51:37.06 ID:a0dUC/6iP
公務員(市役所勤務)って実際どうなの?
地方公務員についても詳しい人いたら頼む
308 吉ブー(東京都):2010/10/17(日) 08:52:08.22 ID:ZnkyvjL00
>>306
正義のためなら鬼となる
309 ココロンちゃん(大阪府):2010/10/17(日) 08:52:32.19 ID:bsC15VE50
公務員なんて配属された部署によってまちまちだろ
310 でパンダ(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 08:55:08.20 ID:11iVvq0JO
>>203
何の仕事してたんだ?
デパート内の洋服屋?
311 ラビディー(東京都):2010/10/17(日) 08:55:25.99 ID:mcSSse6V0
>>307
福祉関係の窓口だったら精神的に病むだろ
変なのばかり来るし、生活保護打ち切り&拒絶ノルマは光通信の営業以上にきついし
312 ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/17(日) 08:59:13.29 ID:HGfWyCDfO
公務員なら小さな出張所勤務が一番楽チン
一日の大半を茶すすって世間話して過ごせる
ただし、やり甲斐は無い
313 でんちゃん(西日本):2010/10/17(日) 09:00:57.24 ID:YvUMY1ax0
>>307
どの部署でなんの業務につくかによって驚くほど異なる
もう便利屋かってくらいになんでもやらされる
人事は専門職を育てる気がねぇのかっつーくらいに
314 プリングルズおじさん(関東):2010/10/17(日) 09:01:56.12 ID:mU9mfga6O
>>308
学校の先生、ここに あり
315 はずれ(兵庫県):2010/10/17(日) 09:02:31.26 ID:dsfuKjR20
毎日定時で帰ってるリーマンだけどストレスで過敏性腸症候群になった
316 おれんじーず(チベット自治区):2010/10/17(日) 09:03:25.16 ID:cHle0zQa0
山奥のダムの管理人とか、おまえらには向いてるんじゃね?
ネットがあればいいんだろ
317 ニックン(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 09:06:54.23 ID:MQ1Toks3O
318 吉ブー(東京都):2010/10/17(日) 09:10:29.37 ID:ZnkyvjL00
>>314 >>317
あんたらいくつなんだよ、これでわかるってw

じゃあ情報処理技術者の試験行ってくる
319 キューピー(東京都):2010/10/17(日) 09:15:38.78 ID:5KM3KpzQ0
臨床工学技士おすすめ。
国家試験も超簡単だし、求人もまだ大丈夫たぶん。
2年ニートだった俺でも何とかなってる。
クリニック勤めなら残業がないし、新卒でも年収400万くらい。
320 でんちゃん(dion軍):2010/10/17(日) 09:19:27.50 ID:YYwsjerM0
>>280
従業員一桁の製造だけど毎日提定時だし有給も取れて茄子もある
今28だけど去年の年収は420万だった
しかしうちもそうだけどこういうところは身内しかとらないのが一般的
321 ピンキーモンキー(神奈川県):2010/10/17(日) 09:20:51.24 ID:BEp0GGbk0
>>319
医龍の臨床工学士はとんでもない技術を要求されているぞ w
322 カバガラス(チベット自治区):2010/10/17(日) 09:23:03.14 ID:Z1zkO4lg0
薬剤師の母ちゃんが毎日5時間で土日休みで年収300万
いつの間にか正社員にされてたらしいけど
 
323 Happy Waon(静岡県):2010/10/17(日) 09:24:45.79 ID:HghY1pUo0
残業はかまわんからとにかく休みが欲しい
毎週2連休がある生活なんて夢の世界だよ
324 おれんじーず(チベット自治区):2010/10/17(日) 09:26:49.89 ID:cHle0zQa0
>>323
ほれ2ちゃんなんかせずに、さっさと仕事しろw
325 たまごっち(関東・甲信越):2010/10/17(日) 09:32:06.86 ID:Y4wDIUdjO
公務員とか言ってるやついるが、地方公務員と書け

中央で休日出勤、夜中までサビ残してる知り合いが気の毒だ
326 ななちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 09:33:31.23 ID:5mwLi7iPO
毎日定時で年収300万とか余裕だろ
ストレス感じたら部下でストレス発散するしな
327 いたやどかりちゃん(関西):2010/10/17(日) 09:34:59.05 ID:VPJZ4xOtO
公務員試験って簡単なとこならどのレベルなん?
大学でいうところの
328 レビット君(秋田県):2010/10/17(日) 09:35:56.57 ID:bR9bp4Kn0
実際は収入が少なくなるほどストレス度が上がっていくだろうけどな
329 ポポル(長崎県):2010/10/17(日) 09:37:54.90 ID:vEjkKgyr0
>>4
善意からいうけどその条件で株しても勝てない確率が高い
心の余裕がないと振り回されたあげく株価が上がっているのに自分は損してすっからかんになったりするはめになる

330 チィちゃん(catv?):2010/10/17(日) 09:38:39.60 ID:a5DDJIkH0
>>325
地方公務員も定時に帰れるわけないだろ
そんなのろくに社会に出てない2ちゃん脳が、役場の窓口が閉まる時間=定時だと思い込んでるだけ
窓口閉めてからどんだけ仕事あると思ってるんだ
331 やなな(福島県):2010/10/17(日) 09:39:10.85 ID:0mtiPh8B0
残業代が安いんだよ、通常の5倍くらいの給料にすればいいんだよ
あとサビ残させたら経営者即逮捕な
332 おれんじーず(チベット自治区):2010/10/17(日) 09:40:29.09 ID:cHle0zQa0
>>330
いやでも、俺の知り合いの地方公務員は
「5時に終了、5:10には役所を出て5:30からのアニメ(再放送)に
じゅうぶんに間に合う」とか言ってたけどなあ。
333 ポテト坊や(岩手県):2010/10/17(日) 09:40:37.86 ID:DEkn8jlY0
実手取り500万円、自衛官38歳。ああ
334 なるこちゃん(岩手県):2010/10/17(日) 09:40:57.06 ID:ce+ZTWkM0
10時出勤の15時定時で17時には帰宅
月収が7万も満たないけど満足じゃ
ちなみに自営業
335 ティーラ(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 09:40:59.89 ID:ZYHMSCFZO
市役所だけど人間関係でストレス溜まるからオススメしない
手取り15万だしw
336 マックス犬(北海道):2010/10/17(日) 09:41:46.62 ID:f8BYBwfN0
年収300万以下←その条件でこの年収は甘え。年収100万円以下を選んでから家
337 おれんじーず(チベット自治区):2010/10/17(日) 09:42:54.32 ID:cHle0zQa0
>>334
牛の肥料でも売ってるのか
338 スージー(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 09:43:17.66 ID:DpbFbxr6O
ハロワの求人で業界団体に転職した俺が通りますよ

30代前半で年収450万くらいだが、残業は月に5時間以下だし前職より全然いいわ
339 ニッパー(北海道):2010/10/17(日) 09:43:24.44 ID:JSX6I2ZFO
今日は日曜か
ニートの妄想タイムだ
340 ラジ男(関東・甲信越):2010/10/17(日) 09:43:31.19 ID:dXmbMTwzO
>>332
俺地方公務員。
まず部署と時期によってなにもかも違う。
今は俺も定時だけど
ピークは毎日夜中の12時まで残業だったよ。
341 ミルミル坊や(長野県):2010/10/17(日) 09:46:39.23 ID:QvHXlLg80
市役所の建築課勤務に勤務した友人曰く、定時になんか絶対無理だし
その上、昇給がかなり少ないと嘆いていたよ。
ストレスもハンパねえらしいし。よく公務員叩きされてんが、昔と違って今の役所は市民に対してめちゃくちゃ低姿勢でストレス溜まるのが分かる気がする。
342 ハービット(関西地方):2010/10/17(日) 09:47:05.65 ID:N+ONnQHm0
日本始まった
343 ハービット(関西地方):2010/10/17(日) 09:47:47.88 ID:N+ONnQHm0
民間企業なんかどれもだめ
344 和歌ちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 09:48:00.78 ID:rxrroOSY0
地方公務員は毎月の給料が安くても
退職金と年金額がハンパない
345 Mr.コンタック(大阪府):2010/10/17(日) 09:48:14.59 ID:P+/qDsb50
まさに、俺様の状況だな
年収は580万と少ないが、定時帰れる
毎日18時30分には自宅で一杯飲んでるわ
346 おれんじーず(チベット自治区):2010/10/17(日) 09:48:30.70 ID:cHle0zQa0
>市役所の建築課

そら社会保険なんかと並んで、役所の中でもっとも
きなくさいところだろう
347 KANA(神奈川県):2010/10/17(日) 09:49:28.80 ID:do07rHZAP
スレタイまさに俺。

そんな俺が何を思ってるか。
もっと仕事来て給料増やしたい、だ。
348 でんちゃん(西日本):2010/10/17(日) 09:52:57.69 ID:YvUMY1ax0
>>332
そいつ事務職じゃなくて労務職なんじゃねぇの?
施設のメンテナンスを外部委託してない自治体には施設管理のため
労務職が配置されてる
たしかにそいつらはしなければならない修復管理が終了してるなら
定時に帰宅可能
ただ事務職と給与体系が異なるけどな
349 ちーぴっと(愛知県):2010/10/17(日) 09:53:33.81 ID:UYl+E8WuP
年300でいいなら独立しろよw
350 ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/17(日) 09:54:40.02 ID:X1Zq84uYO
年収450万円。
9時に6時が基本。
たまに7時まで残ると残業つけてる。
351 めばえちゃん(京都府):2010/10/17(日) 09:55:03.26 ID:wXWaT/pE0
公務員=定時って完全に2ch脳だよな
352 おれんじーず(チベット自治区):2010/10/17(日) 09:55:22.95 ID:cHle0zQa0
>>348
いや事務職だった
だいたい奴は文系だし
353 ミルミル坊や(長野県):2010/10/17(日) 09:55:29.87 ID:QvHXlLg80
>>346
まあ、魑魅魍魎相手にする場合が多いしな。特に入札物件関連では。
354 ちーぴっと(愛知県):2010/10/17(日) 09:55:41.57 ID:UYl+E8WuP
>>327
大東亜未満だけど?
355 りぼんちゃん(東日本):2010/10/17(日) 09:56:59.44 ID:l6/QzyZZ0
ゴミ収集って部落利権って聞いてたが
こないだ黒人の職員みたぞw
おまえらの情報はほんとあてにならねえな
356 KANA(神奈川県):2010/10/17(日) 09:57:05.43 ID:do07rHZAP
警察官採用試験のB枠筆記なら1週間で間に合うレベルだな
357 みったん(長屋):2010/10/17(日) 09:57:08.98 ID:QlCeAATn0
ストレスは多少あるが楽すぎて今の職場抜けられん
年収もちょうど300ぐらい
358 ちーぴっと(愛知県):2010/10/17(日) 09:58:15.95 ID:UYl+E8WuP
>>356
普通に大卒警官でも1ヶ月かな
国Vあ地方初級と比べても
アホみたいに簡単
359 パッソちゃん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 09:58:38.62 ID:BG/cTxISO
土方って悪い仕事じゃ無くね?
360 しまクリーズ(チベット自治区):2010/10/17(日) 09:58:41.19 ID:f9LtM5Ji0
>>332
今役所の閉庁時間は5時15分なのは知らないのか。
361 とこちゃん(神奈川県):2010/10/17(日) 10:00:05.89 ID:t3VgaZe10
考え方次第だろ。今40で60定年として、

●楽チンな仕事 300万で20年働く⇒6000万
●キツい仕事  500万として12年働く⇒6000万

キツい仕事して、20-12=8の 8年早く自由になる方が
人生楽しくないか?

下らん仕事をダラダラ続けるのは人生の浪費だろ
仕事が生き甲斐なら構わんが
362 おれんじーず(チベット自治区):2010/10/17(日) 10:00:34.69 ID:cHle0zQa0
>>360
そら奴が言ってたのは大分前だしなあ。
363 アニメ店長(千葉県):2010/10/17(日) 10:01:33.31 ID:XdptkZ0k0
超わかるわ
残業代なんぞいらんから定時に帰らしてくれと思ってた時期がありました
364 つくばちゃん(兵庫県):2010/10/17(日) 10:02:17.62 ID:L9UbqlS+0
>>361
税金とか年金とか全て同じならな
365 ビバンダム(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 10:03:31.09 ID:fTfhEJ93O
前のスレでもあったけど、だから「大手の正社員の工員」が今人気なんだよね。
ただ、工員といえども、大手の正社員だから殆ど大卒、入るのは少し努力がいる。

独身寮、家族寮付き、ボーナス付きで何とか暮らせて、何より「殆ど定時、土日旗日は殆ど休み」。人気も分からなくはない。
366 ちーぴっと(愛知県):2010/10/17(日) 10:03:42.70 ID:UYl+E8WuP
>>360
窓口締める時間?
市役所事務職は勤務時間は普通5時半までだよなぁ
まぁ公務員の場合は労基通り着替えの時間帰る準備も
労働時間に含めてくれるから良いけどなぁ

かつての社民や共産くせぇオールドレーバーじゃなくて
ニューレーバー系の政党でてくれないかなぁ
みんなの党の対抗でw
367 藤堂とらまる(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 10:06:34.66 ID:zFDaoKfaO
ほぼ定時に帰れて暇なら会社の車でドライブ行ったり、立ち読みしに行ったり出来て楽すぎw
しかも残業がただのドライブみたいなのもあるから、帰りにそのまま夜のドライブ楽しんだり風俗行ったりして、そんな時間にまで残業代ついてるからウマスギwww
368 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 10:06:42.05 ID:V+ar3A4vO
>>361
50過ぎてからでは身体にがたがでて、すきなこともできなくなる

きつい仕事して、突然死ぬかもしれない
369 じゃが子ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 10:07:02.29 ID:G5VRYYF7O
それ仕事なん?ってくらい楽な定職が欲しい
慎ましく生活すれば苦しまない程度の収入でいいから
370 ちーぴっと(愛知県):2010/10/17(日) 10:07:12.52 ID:UYl+E8WuP
むしろみんなの党こそニューレーバーか

独立開業したいけどやっぱり厚生年金共済年金がうまいよなぁ
いつまで続くかわからないけど
371 セーフティー(チベット自治区):2010/10/17(日) 10:07:46.33 ID:wSEyF4dX0
>>1
まるでウチの会社だなww
時間に超ルーズだし(特に朝)、たまに早いと2時3時に仕事が終わるもんなw


ただ、2週間に1〜3回残業があるな…(残業した分は必ず残業代が出る)
あと土日はほとんど仕事かな(月に1〜2回しか土日祝は休めない)
それと月に5日しか休みがないのが玉に瑕だな

372 じゃが子ちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 10:07:49.41 ID:U1iKAaaJ0
300だとちょっと少ないから350くらいの
毎日定時に上がれる仕事がしたい
もう残業嫌だ
373 北海道米キャラクター(チリ):2010/10/17(日) 10:08:00.80 ID:5eQ81uCj0
月給14万だけど在宅な上に完全週休2日で残業なしだわ
家が仕事場なのは最高だよ
満員電車に揺られるやつらマジ乙
374 ねるね(新潟・東北):2010/10/17(日) 10:09:30.35 ID:9GszU29zO
>>319
仕事ないってWikiに書いてあるお
375 シジミくん(中国・四国):2010/10/17(日) 10:10:48.96 ID:lsuz0bvpO
月給14万円はいやだな
24万円なら我慢出来るかな
その変わり一日2時間労働
土日祝日完全休み
376 キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 10:12:20.73 ID:zOjNMN2FO
高給ほど仕事は楽だぞ
377 愛ちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 10:12:41.12 ID:FaJbYbqh0
時間はあるが金がない
金がないが時間はある

日本にはこれ以外に選択肢がない
結局ストレスがたまるのは同じ
378 りぼんちゃん(東日本):2010/10/17(日) 10:12:48.16 ID:l6/QzyZZ0
>>368
よく体にガタっていうけど
ぶっちゃけ頭の中もがたがただよな

立場的に優位な事が多いから否定されづらいだけで
50も過ぎたら人格的に崩壊してきてる
379 じゃがたくん(宮城県):2010/10/17(日) 10:13:36.79 ID:tOou2qaT0
1人でマッタリできる仕事がしたいわ
380 ドコモダケ(宮城県):2010/10/17(日) 10:14:02.13 ID:VlJ7yu5Y0
自身の経験として20代のうちは激務好待遇がよかったな
それ以後>>1に飛び移れるかといったらそれは無理だけど
381 がすたん(関東):2010/10/17(日) 10:14:17.87 ID:Qb09cgFHO
月32万。残業代全額支給するから毎月+10万くらいになるかな。ボーナスは年3ヶ月位で少なめだけど、恵まれてんなあ、ほんとに、と思う。
382 あかりちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 10:15:41.79 ID:lOQG1GtZ0
まさに今そんな感じだ
毎日遅くとも7時には家で飯食ってる
残業というストレスは確かにないな
人間関係とか給料とかはやや微妙だけど
383 カンクン(チベット自治区):2010/10/17(日) 10:17:55.28 ID:NPXYLdCy0
>>26
その屑に引きずられる事も多い
384 ティグ(和歌山県):2010/10/17(日) 10:18:06.72 ID:9zE8n4xJ0
>>360
そんなもん役所によってまちまちだろうが、
県庁勤務だが、9時から17時45分だぞ。
385 リボンちゃん(関西地方):2010/10/17(日) 10:18:14.37 ID:6FolPbV60
>>359
漏れもそう思う。

日が暮れたら帰れるしな。
自治会がウルサイお陰で、仕事は9時から17時のこともあるし。
薄給だが暮らせないことはない。
人間関係さえ上手くいけば、最高だな。
386 めばえちゃん(京都府):2010/10/17(日) 10:18:25.12 ID:wXWaT/pE0
年収2000万で定時帰り、有給完全消化でも人間関係最悪なところで仕事したくはない
387 KANA(神奈川県):2010/10/17(日) 10:18:59.71 ID:do07rHZAP
時間はあるから電検2種とTOEICの勉強を何時までにモノにすると
決めずにダラダラ少しずつ勉強してる
388 めばえちゃん(京都府):2010/10/17(日) 10:19:43.82 ID:wXWaT/pE0
土方は体力があってなおかつ土方同士の関係が苦にならないなら悪い仕事ではないかも
389 じゃが子ちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 10:20:45.19 ID:U1iKAaaJ0
>>359
夏の暑い中外で仕事するくらいなら
朝の4時まで残業した方がいいや・・・
390 ぼっさん(栃木県):2010/10/17(日) 10:21:49.33 ID:6lXOi5eL0
ボーナス5ヶ月って夏2、冬3とかそういう意味だよね?
391 ビバンダム(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 10:21:59.37 ID:c85DKGCuO
月末から13連勤だが、1日の拘束時間が8時間だからオッサンの俺でもこなせるはず
392 ぎんれいくん(愛知県):2010/10/17(日) 10:22:03.22 ID:psQ0Jo0N0
年収300万以下で定時に帰れないそんな罪人のような人達いるんですかあ?
393 しまクリーズ(チベット自治区):2010/10/17(日) 10:22:05.66 ID:f9LtM5Ji0
>>384
マジ!?
うちのところと、ググって斜め読みした限りはどこも8:30〜17:15だったので全国がそうだと思ってた。
394 ティグ(和歌山県):2010/10/17(日) 10:24:11.01 ID:9zE8n4xJ0
>>387
電験2種とかとって実務経験あんの?
難しい資格とっても意味なくないか
395 マーシャルくん(チベット自治区):2010/10/17(日) 10:24:32.68 ID:tZCIELqY0
年収400万ほぼ定時帰りだがこの状況が永遠に続くとは思えない
はっきり言うと倒産
396 つくもたん(チベット自治区):2010/10/17(日) 10:24:58.80 ID:vN4pfwOJ0
なまぽもらえよ
いろいろ捗るぞ
397 はのちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 10:25:46.00 ID:3lMteXDjO
まともな会社の大卒一年目より少ないんだが
生きていけないだろ
398 Qoo(チベット自治区):2010/10/17(日) 10:26:57.37 ID:vTJ5DAmp0
清掃と警備ならどっちがいい?
399 さいにち君(catv?):2010/10/17(日) 10:27:00.21 ID:54Txm/a40
>>338
業界団体って具体的になんなん?
400 めばえちゃん(京都府):2010/10/17(日) 10:27:28.67 ID:wXWaT/pE0
国の従業員が月100間残業してる日本って終わってるだろ
401 KANA(catv?):2010/10/17(日) 10:29:39.74 ID:ikBmvPTxP
上司が結核を半年以上放置して死にそうでござる。
人手不足で会社も年末越せそうにない。
倒産じゃないと雇用保険出ないからさっさと倒産してほしいんだが。
402 タヌキ(チベット自治区):2010/10/17(日) 10:30:06.28 ID:8RmYTZfB0
>>398
稼げて社会保険に入りたいなら警備
403 リボンちゃん(関西地方):2010/10/17(日) 10:31:39.64 ID:6FolPbV60
>>389
デスクワークだと、暗くなろうが、延々と残業できてしまう。
家に帰っても、仕事が出来てしまう。
日常生活中も仕事の段取りやらを考えてしまう。
休日も心が休まらない。

夏の外作業は慣れだしな。日が暮れたら帰れるという希望もある。
404 Dr.ブラッド(千葉県):2010/10/17(日) 10:33:27.40 ID:/7hPKv1I0
陶芸家になるわ
適当に壷でも作って100万くらいで売る
これを年に数回繰り返せばあっという間に金持ちだわ
405 しまクリーズ(チベット自治区):2010/10/17(日) 10:35:09.48 ID:f9LtM5Ji0
>>404
じゃあ俺は漫画家になる!
適当に絵を描いていれば印税が年何億も入ってくるしな!
406 どれどれ(徳島県):2010/10/17(日) 10:38:33.40 ID:KZMycLO+0
ストレスはともかく定時なんていくらでもあるだろ
407 じゃが子ちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 10:43:34.94 ID:U1iKAaaJ0
この前夕方6時過ぎに役所から電話あって
一応奴らも残業してるんだなと思った
408 まゆだまちゃん(大阪府):2010/10/17(日) 10:44:38.17 ID:w1K3CbH70
>>404
俺そのツボ百個買うわ
409 じゃが子ちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 10:44:38.82 ID:U1iKAaaJ0
>>399
俺らの会費で養ってやってる業界団体の職員が
俺らより待遇が良いのはおかしいと思う
410 めばえちゃん(京都府):2010/10/17(日) 10:46:05.20 ID:wXWaT/pE0
>>409
払わなきゃいいじゃん
411 ちーぴっと(神奈川県):2010/10/17(日) 10:47:03.03 ID:rdCytz+pP
労働党を立ち上げて日本の労働環境改善を訴えたら
浮動票層をゲットできそうな気がしないでもない
何よりも、労働環境改善を優先します!みたいなテーマで
412 じゃが子ちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 10:47:26.48 ID:U1iKAaaJ0
>>410
払わないと仕事できないし
金くらいのことで懲戒とか冗談じゃない
413 Dr.ブラッド(千葉県):2010/10/17(日) 10:49:53.35 ID:/7hPKv1I0
>>409
自分のカキコに儲かる秘密が書いてあるじゃん
つまりそういうことだろ
414 アッキー(東京都):2010/10/17(日) 10:52:20.97 ID:qXZnF04W0
年収200万でもいいわ。
都内で週休二日、きっちり9時間以内で兼業OKなら文句無し。
415 KANA(神奈川県):2010/10/17(日) 10:52:45.91 ID:do07rHZAP
>>394
電気屋さん製造工員してるけど、あそこには○×資格持ってる
ナントカさんがいるから安心して仕事任せられる、
ってなことに少しでもつながればそれでいいと思ってるんだ。
繋がらなくても損することはなさそうだし

自分の能力の証明書みたいな意味合いで取りたい。
416 めばえちゃん(京都府):2010/10/17(日) 10:52:50.05 ID:wXWaT/pE0
>>412
潰して困らんのなら潰せよ
417 じゃが子ちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 10:53:29.07 ID:U1iKAaaJ0
>>413
儲かるというか営利目指しちゃ駄目だろ・・・
会費払ってるんだからそれだけの人は雇えるのはわかるが
奴らは5時で帰りやがるから夕方以降や土日に用事あってもどうしようもないし
昼に電話しても昼飯で外出ーしてるからわかりませんとか言われるし
ちゃんと会費払ってる会員のサービスはちゃんとしろよ
交代で遅番作って、土日出勤しろ
418 じゃが子ちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 10:54:07.04 ID:U1iKAaaJ0
>>416
法律上設立が義務づけられてるから
国会議員じゃないと潰せないと思う
419 Dr.ブラッド(千葉県):2010/10/17(日) 10:54:56.60 ID:/7hPKv1I0
やっぱり何かの団体職員ってのがいいよな
基本的に楽そう
420 めばえちゃん(京都府):2010/10/17(日) 10:56:14.92 ID:wXWaT/pE0
>>417
そうやって夜も営しろ、土日も営業しろって要求した結果が
今の残業大国日本なわけで…
421 山の手くん(関西地方):2010/10/17(日) 10:56:41.62 ID:0/5Bg4E/0
いつまで働けるかは分からんが、今はこんな感じの職場だな
30過ぎた頃にはもう無理かもしれないから40位までしか生きられなさそうだが
422 ドコモダケ(大阪府):2010/10/17(日) 10:57:38.21 ID:ilSalhaU0
新卒ですらこの条件で仕事ないんだから日本終わってる
423 うまえもん(チベット自治区):2010/10/17(日) 10:57:44.52 ID:pWyQvMSQ0
公務員だけど、額面65万。毎日定時上がりです。
退職寸前ですが。
424 ゆうゆう(埼玉県):2010/10/17(日) 10:58:32.25 ID:EIbqE/gr0
すっげー田舎の村役場なら可能
425 じゃが子ちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 10:59:06.07 ID:U1iKAaaJ0
>>420
土日や夜やってるところは残業じゃなくて
正規の営業時間だから遅番やシフト制で対応するんじゃね
9時5時土日休みが建前の会社だから残業になる
426 ルーニー・テューンズ(東京都):2010/10/17(日) 10:59:23.53 ID:ypXrSpms0
現場監督
始業8:00就業22:00〜終電が基本
もちろん残業代はつかず年収300万ちょい
時給換算するとマックでバイトしたほうがマシだな
427 にっきーくん(青森県):2010/10/17(日) 11:00:04.33 ID:+xNFY9Bj0
ストレスのたまらない仕事なんてあるのかね・・・
428 たまごっち(長屋):2010/10/17(日) 11:01:49.53 ID:Nut3gEzW0
団体職員とか何かの法人で働いて楽々余裕な生活できないかなあ・・・
429 Dr.ブラッド(千葉県):2010/10/17(日) 11:02:05.30 ID:/7hPKv1I0
>>427
仕事してなくてもストレス溜まるしな
430 ミルミル坊や(中国地方):2010/10/17(日) 11:02:20.98 ID:IwT4ayRq0
IT土方に限界を感じて田舎に帰ってきたけど満足してるよ
やっぱ人間らしい生活が一番だと思う
431 エコピー(静岡県):2010/10/17(日) 11:03:04.85 ID:arN6IkuD0
自宅警備のストレスのキツさは半端ないよね
432 KANA(東京都):2010/10/17(日) 11:03:37.36 ID:mO+3IvTUP
一生給料上がらなくてもいいからスレタイの条件で働きたいな
一人暮らしならこれで十分だし
433 じゃが子ちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 11:03:46.58 ID:U1iKAaaJ0
>>430
何をもって人間らしいと感じてるの?
434 なるこちゃん(静岡県):2010/10/17(日) 11:04:41.34 ID:3UMO3lg10
女子高校の用務員の知り合いがいるが、
この世の天国らしい。そういう奴もいる。
435 KANA(神奈川県):2010/10/17(日) 11:04:43.35 ID:do07rHZAP
自由に
1000万円を一度につかう幸せ量と
10万円を100回使う幸せ量を比較すると
大抵後者のほうが大きいもんだ。楽に生きよう
436 ミルーノ(catv?):2010/10/17(日) 11:04:53.28 ID:qQA/KOBO0
工場の製造ラインが楽だって言ってた奴だれだよ…
仕事はむずいし、ノルマが重いし、精神的に追い詰められるんだが
給料安いし二交代だしよくねーよやめたい
437 エチカちゃん(神奈川県):2010/10/17(日) 11:05:22.82 ID:jGtqCkjQ0
>>1
おう俺のことか毎日定時帰りで年収300万以下だぞボーナスもない
だからどうしたって話だよな、わかるぞ
438 めばえちゃん(京都府):2010/10/17(日) 11:05:44.75 ID:wXWaT/pE0
>>425
それ行うとその分人員増やさないといけなくなるから人件費増、ひいては会費値上げになると思う
439 auワンちゃん(新潟・東北):2010/10/17(日) 11:06:22.91 ID:ATqyf3hdO
>>436
ハズレ引いたな
440 ひょこたん(静岡県):2010/10/17(日) 11:07:40.31 ID:mW5jTT/K0
土日祝日(118日)、夏休み(8日)年末年始(4日)有給(20日)計150日
つまり週四しか働いてないわ俺
441 じゃが子ちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 11:08:09.45 ID:U1iKAaaJ0
>>438
交代で休めばいいじゃん
増やす必要あるの?
442 Dr.ブラッド(千葉県):2010/10/17(日) 11:08:13.00 ID:/7hPKv1I0
生きるため生活するために働くってのがそもそも間違ってるんだよ
もう21世紀なんだしさ
443 どれどれ(徳島県):2010/10/17(日) 11:08:38.36 ID:KZMycLO+0
ボーナスないってやつ結構多いな
それなら派遣やればいいじゃん
残業なんてまずないだろ
444 KANA(神奈川県):2010/10/17(日) 11:10:21.29 ID:do07rHZAP
去年は全中小企業のうちボーナス無企業が半数超えたってな
445 ぼっさん(チベット自治区):2010/10/17(日) 11:15:39.88 ID:8SpHjQEm0
友達が2年目で年収450万もらえる激務会社から
年収300万のマッタリ会社に転職したけど、
結局金がほしいといことで、また別の会社に転職した。
446 ヒーヒーおばあちゃん(埼玉県):2010/10/17(日) 11:16:38.08 ID:hu7Yt28J0
低賃金のくせに残業地獄とかおわってるよな・・・
447 でんちゃん(栃木県):2010/10/17(日) 11:17:51.36 ID:ZSCmLmwG0
最近はあーあロト6当たらねーかなが口癖になってきた
448 めばえちゃん(京都府):2010/10/17(日) 11:21:11.40 ID:wXWaT/pE0
>>441
そりゃ従業員の総労働時間が増えたら一人当たり人件費が増えるか
一人当たり人件費は維持して人員が増えるかのどちらかだろ
449 でんちゃん(dion軍):2010/10/17(日) 11:21:41.01 ID:YYwsjerM0
結婚してないなら>>1みたいな会社が一番いいよな
しかし結婚すると嫁やら親戚やらの突き上げで給料のいいところで働かざるをえなくなる
450 じゃが子ちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 11:28:17.55 ID:U1iKAaaJ0
>>448
総労働時間は増やさなくていいじゃん
時間ずらすだけで
451 キビチー(沖縄県):2010/10/17(日) 11:29:22.79 ID:VKMXcCYc0
地方だと300万円ではほとんどない。200万円なら定時に変えれる。
日本も落ちぶれもんだな・・・
452 ちびっ子(東京都):2010/10/17(日) 11:30:05.89 ID:9s1LV72j0
どうせ年収300万以下で定時で上がれる仕事に就いたら就いたで
もっと給料上げろ、やりがいのある仕事がしたいってほざくんだろ?
453 アッキー(東京都):2010/10/17(日) 11:32:49.11 ID:qXZnF04W0
>>452
やりがいなんていらない。
単純作業をオートマチックに、脳内で音楽流したり、哲学しながらやりたい。
454 スピーフィ(青森県):2010/10/17(日) 11:34:23.50 ID:pXuaxw5f0
俺の仕事、朝7時出勤で16:20上がりだよ。
リンゴ県で年収300万は行く。
やりがいはないけど、早く帰れて2chおいしいです。
455 和歌ちゃん(北海道):2010/10/17(日) 11:35:05.96 ID:UphMS+z30
このスレ最強は1000〜1500の職業か・・・だが7万では死んでしまう
因みに俺は朝起きて会社行って寝るだけの社畜なんだが近々辞める予定。
次はこの手の職業に就きたいと思っているが公務員も一筋縄じゃ無いよな・・・
456 ヨドちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 11:35:08.17 ID:POHyVzN10
>>426
いまはそうだけど、10年後、20年後のことを考えるとマックのバイトなんてありえない。
457 ヒッキー(関西地方):2010/10/17(日) 11:35:43.98 ID:a9W3TE5j0
>>24
すげーわかる
仕事は楽だが一人神経質な奴がいてめっちゃ疲れるよ
そいつが休みの日だとめっちゃ快適の状態だよ今はw
458 どれどれ(徳島県):2010/10/17(日) 11:36:51.86 ID:KZMycLO+0
>>457
俺もわかる
459 ヒーおばあちゃん(九州):2010/10/17(日) 11:37:11.09 ID:17rliRBgO
派遣だから残業なし、土日祝と年末年始休み、夏休み9日で年収280だ
首切られませんように…
460 いたやどかりちゃん(関西):2010/10/17(日) 11:38:02.67 ID:+8+ZIEzrO
繁忙期を除けば法律事務所や会計事務所は普通にスレタイ通り
461 ヒッキー(関西地方):2010/10/17(日) 11:38:21.10 ID:a9W3TE5j0
大手の工場って言ってもこの超円高
会社としては国内で作ってもさっぱり儲からず
雇用のことを無視していいなら即刻工場を閉鎖したいって感じだろw
作っても作っても儲からない状況だろこの円高はw
462 きいちょん(広島県):2010/10/17(日) 11:38:24.76 ID:YBWDpCeI0
去年の年収150万だったw
出勤日数が50日だったけど
大半がボーナス
正社員ばんざーい!
463 あおだまくん(関西地方):2010/10/17(日) 11:40:02.08 ID:HT0L8i0H0
企業して勤務時間は自分で好きにすればいいじゃん
使われる側にストレスが無いなんて無理
464 しんちゃん(静岡県):2010/10/17(日) 11:40:16.09 ID:obOV+L/j0
>>452
> もっと給料上げろ、やりがいのある仕事がしたいってほざくんだろ?
やりがいのある楽な仕事って(無いことはねーだろーけど)
相反する条件だと思われ。

面白い仕事ってのはキツくても耐えられるし、振り替えってみる
と相当な時間を過ごしていることもある。しかしながら精神的に
は定時の単純作業より遥かに「楽」だったりする。
465 ヒッキー(関西地方):2010/10/17(日) 11:41:16.74 ID:a9W3TE5j0
俺は仕事忙しいが毎日定時上がりとか嫌だなw
休みの日とか早く帰った日ってなんか消費が多いんだよ
あたりまえだが働きまくってる方が金が貯まる
休日お金一切使わずに過ごせる自信ないねw働いてる方がましかなw
466 まりもっこり(長野県):2010/10/17(日) 11:44:47.03 ID:tYSq2WVf0
仕事がどうこうというよりも、その職場にDQNがいるか否かがストレスの有無を分けると思う
むろん過酷な仕事はそれ自体が辛いだろうけどね
467 Dr.ブラッド(千葉県):2010/10/17(日) 11:46:30.48 ID:/7hPKv1I0
>>454
朝が早いじゃないかw
468 愛ちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 11:47:24.88 ID:FaJbYbqh0
>>464
間違いなくそれはある。
結局、我慢するのは一緒。
469 テット(千葉県):2010/10/17(日) 11:48:58.81 ID:FAvKfvjI0
300万じゃ結局バイトでもしなきゃやってけないから無意味
470 星ベソママ(福井県):2010/10/17(日) 11:52:29.81 ID:89GzFeJ90
年収280万だけど、残業月60時間だぞ。
休みは124日あるが。
471 晴男くん(チベット自治区):2010/10/17(日) 11:52:48.02 ID:hs5rI2py0
おまえらいらない
ごめんなさい
472 こぶた(catv?):2010/10/17(日) 11:53:24.11 ID:XkfqoMm50
20代だが年収280万あって週休2日で福利厚生もしっかりしてるところに勤めてる
Fラン卒
これ以下の会社に勤めてる奴は頭おかしいだろ
473 ニッパー(三重県):2010/10/17(日) 11:54:16.61 ID:ZPDnWs+y0
何が人間らしいのか分からない
474 ミルバード(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 11:58:31.60 ID:DpbFbxr6O
楽かつ高給という観点で最強なのは大学の事務職員
ただし就職するにはコネでもなけりゃ狭き門なので、努力と運が必要
給料を気にしなくて、受かるために大して努力もしたくないなら派遣社員だな
475 DD坊や(チベット自治区):2010/10/17(日) 12:00:24.55 ID:7bKg01Mh0
>>472
fランといいつつどうせマーチニッコマクラスはでてるんだろ?
476 ドコモダケ(宮城県):2010/10/17(日) 12:00:43.94 ID:VlJ7yu5Y0
団体職員大学職員は
もしものことがあったら転職絶望だね
477 でんちゃん(栃木県):2010/10/17(日) 12:20:13.20 ID:ZSCmLmwG0
>>457
何処にでも居るんだよね そういう奴
ホント疲れるよ
工期がまだまだあって余裕なのに一人で終わらないからもう少しやろうとか言ってて
結局いつも工期があまっちゃうんだよね そんで仕事無くて暇になって一人でカリカリしてんだよね うちのリーダー・・・
478 KANA(catv?):2010/10/17(日) 12:29:00.44 ID:+JAFbybpP
>>476
楽して高給とりなんて国家資格で守られてる物以外は全部そうだろ
その代わりよほどの事がないと首にならない
だからやりたい放題する
479 和歌ちゃん(北海道):2010/10/17(日) 12:31:48.02 ID:UphMS+z30
不労所得が最強だよな・・・
300万を3%の運用で一億円ですね。ムリ
480 総武ちゃん(茨城県):2010/10/17(日) 12:38:42.66 ID:XSn4cv2I0
300万なら実家暮らしじゃないと苦しいだろうな。
481 京急くん(東京都):2010/10/17(日) 12:41:26.34 ID:jVc7AED10
新卒2年目だが今年年収が350なんだが少ないの?
東京勤務だけど
482 あまちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 12:42:02.97 ID:uhd63DTsO
偏差値51(笑)の学科出たけど、23歳で週休2日の定時上がりで年収400万あるけどね
仕事のストレス?んなもんあるわけないだろwwwwww
483 和歌ちゃん(北海道):2010/10/17(日) 12:43:19.74 ID:UphMS+z30
>>482
何か教えろ
484 セイチャン(埼玉県):2010/10/17(日) 12:44:24.18 ID:RM3jmIJi0
下限の条件がないなら、自宅警備一択
485 あまちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 12:45:33.07 ID:uhd63DTsO
>>483
療法士
486 ニッセンレンジャー(富山県):2010/10/17(日) 12:46:49.47 ID:4+fiPaBW0
週休二日
定時あがり
年収600万
487 エチカちゃん(神奈川県):2010/10/17(日) 12:48:15.33 ID:jGtqCkjQ0
>>457
あるな
ろくに仕事できないのに下手の考え休むになんとかで
ウダウダあるかないか分からない心配ばかりして、足引っ張ってる奴
おまえらのことだよ
488 和歌ちゃん(北海道):2010/10/17(日) 12:51:36.95 ID:UphMS+z30
>>485
把握
489 ハッチー(埼玉県):2010/10/17(日) 12:52:00.47 ID:RtT0uN7i0
みんな楽しようとすることばかり考えてるんだなぁ
人雇うつもりでいるけどそこら辺の折り合いもつけないとなー
休みと給料って難しいわ
490 エチカちゃん(神奈川県):2010/10/17(日) 12:55:17.71 ID:jGtqCkjQ0
>>489
人雇うてめーが一番楽しようと考えてるって気づけよ
491 ティグ(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 12:55:42.37 ID:A99iVWGIO
仕事でストレスの有るか無いかは、結局、職場の人間関係が全てだと思う。
どんだけ仕事がしんどくても、人間関係が円滑ならストレスなんて起きないし、逆に仕事がラクでも職場に一人嫌な奴がいるだけで、めちゃくちゃストレスが増加する。
492 ハッチー(埼玉県):2010/10/17(日) 12:58:18.08 ID:RtT0uN7i0
いやあ俺は誰よりもがむしゃらに働くつもりだよ
休日も正月も実家に帰らず働くつもりだわ。仕事しながら一人職場でtvつけて年越すのが夢だわ
493 ドナルド・マクドナルド(関東):2010/10/17(日) 12:59:27.40 ID:IrTDLmMMO
上場企業の工場。
月30だから、年450くらいかな。
休みは土日+年3回×1週間。
494 ヤマギワソフ子(関西地方):2010/10/17(日) 13:00:05.45 ID:j1MEgBO50
ストレスのない
とか無理すぎるだろ
495 プリングルズおじさん(長屋):2010/10/17(日) 13:01:52.64 ID:llO/5Z0d0
>>490
> 人雇うてめーが一番楽しようと考えてるって気づけよ
実際は一番かったりぃんだけどなw

なにせ、この不況期に、楽で、やりがいがあって、定時で帰れる
仕事を提供しなくちゃいけないwwww
496 エチカちゃん(神奈川県):2010/10/17(日) 13:02:27.92 ID:jGtqCkjQ0
>>492
で、賃金は圧倒的にすくないのにおまえと同レベルの労働を押し付けるつもり、っていうかそうなるよね
497 ほっくん(埼玉県):2010/10/17(日) 13:04:19.89 ID:GFt6KwYZ0
時間外労働とかサービス残業とか厳しく取り締まるだけで
雇用はだいぶ改善すると思うよたぶん
498 たまごっち(長屋):2010/10/17(日) 13:05:46.29 ID:Nut3gEzW0
>>430
ITドカタやって中国地方に帰った人間にはどんな職が有るの?
499 プリングルズおじさん(長屋):2010/10/17(日) 13:06:13.12 ID:llO/5Z0d0
>>497
> 雇用はだいぶ改善すると思うよたぶん
正確には、雇用先は減るが、職を見つけたヤツは楽になる。
じゃねーか?
500 ペプシマン(チベット自治区):2010/10/17(日) 13:10:21.64 ID:I+dauar90
>>499
サビ残取り締まれば、より多くの人間雇わなきゃいけなくなるから、席も増える
501 MOWくん(静岡県):2010/10/17(日) 13:10:40.65 ID:0Xeh+Xda0
職場でのストレスって仕事云々より人間だ
変なのが一人いるだけでも相当なストレスを生み出す
502 プリングルズおじさん(長屋):2010/10/17(日) 13:15:17.74 ID:llO/5Z0d0
>>500
> サビ残取り締まれば、より多くの人間雇わなきゃいけなくなるから、席も増える
それができる位なら、最初から残業代を払うんでね?

総労働時間が問題となるなら、年棒制で文句出ないレベルまで
賃金を引き上げればいいし、賞与で見る手もある。
503 エチカちゃん(神奈川県):2010/10/17(日) 13:15:37.42 ID:jGtqCkjQ0
>>500
今のとこサビ残でチートしてるからなんとか社長(笑)とか所長(笑)やれてる(それに応じた金を貰えてる)くらいで
実際はそのチート止めたら何もできなくなって、一旦は社長も所長もなくなるとは思うね
でも一度破壊してやるくらいでちょうどいい、日本人は金持ちという幻想を完全に捨てさってやらんといかんわ
504 パー子ちゃん(神奈川県):2010/10/17(日) 13:16:14.97 ID:PcfE2E9U0
昇給無いし薄給だからもう辞めたい
やっぱ家族経営は糞だわ
自分ルールの押し付けはあるし
505 エチカちゃん(神奈川県):2010/10/17(日) 13:16:48.90 ID:jGtqCkjQ0
>>502
年俸とか安い賃金で能力あるやつをこき使う行為の代名詞じゃん
506 ハッチー(埼玉県):2010/10/17(日) 13:18:06.78 ID:RtT0uN7i0
>>496
労働というかね
人を雇うってお互いの目的がはっきりしてるからそこら辺はいいんじゃない
507 和歌ちゃん(北海道):2010/10/17(日) 13:18:49.63 ID:UphMS+z30
>>495
とりあえず起業おめ
少しでも失業率をへらしてくだしあ
508 エチカちゃん(神奈川県):2010/10/17(日) 13:20:35.88 ID:jGtqCkjQ0
>>506
よかったら俺以外のやつからもあーだこーだ文句言われてねえよ
まあ基本胴元が儲かるようにできてるのが資本主義だから好きにしろ
わしもそろそろ仕事がある
509 しんちゃん(静岡県):2010/10/17(日) 13:24:13.17 ID:obOV+L/j0
>>505
> 年俸とか安い賃金で能力あるやつをこき使う行為の代名詞じゃん
そこらをきっちり規制すれば>>499になるってことじゃね?

安い賃金で優秀なヤツを使ってギリギリやってた企業がツブ
れて、人件費にみあった業績がある企業のみが残る。

就職先は減り競争は増すが、職が見つかった後は楽になる。
510 ヤマギワソフ子(関西地方):2010/10/17(日) 13:26:04.77 ID:j1MEgBO50
>>508
よっぽど不幸な人生なんだな
511 おれんじーず(栃木県):2010/10/17(日) 13:28:30.02 ID:my8krF9U0
>>504
ものは考えようだよ。家族経営だからこそうまくやればおいしい。
俺も薄給で昇給無し。手取り20万/月だけど、完全週休2日だし
9:00-6:00の定時だし、俺以外の社員辞めさせるよう仕向けたんで
社員は俺だけ。辞めさせた社員の分も仕事さばいてるんで、
「○○さんは有能で助かってるわ〜」と好評価で信頼も獲得。
それまで会社でうるさかった社長以下一族全員自宅勤務にシフト。
俺は事務所でひとり、1日に3時間は遊んでられるし。気が楽だよ。
512 ねるね(関東):2010/10/17(日) 13:29:38.36 ID:G4ByKni0O
無職歴3年(体調不良だたが完治)の48歳独身で実家で一人住まい
45歳までにかってに貯まった預金があるから週4日勤務で月15万くらい
稼げる仕事を探している
513 ヒーおばあちゃん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 13:29:57.90 ID:iFMfPJVMO
スレタイのような環境で働くための職種と資格教えろ情強
514 ティグ(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 13:33:45.36 ID:A99iVWGIO
>>495
どんだけ優良企業でも、2ちゃんねるν速民が社長のとこには就職したくねーわ。
515 シャリシャリ君(静岡県):2010/10/17(日) 13:35:12.03 ID:N7mlmwUT0 BE:398149362-2BP(8000)

>>512
ゆうパックでも投げてればいい
数ヶ月働くと保険やら年金でだいぶ引かれるけど
516 ココロンちゃん(大阪府):2010/10/17(日) 13:36:05.34 ID:bsC15VE50
だからお前ら起業しろって。
517 たまごっち(長屋):2010/10/17(日) 13:37:53.56 ID:Nut3gEzW0
>>516
金かかるだろ?上手くいかない可能性の方が高いだろ?メンドイだろ?
518 チカパパ(福岡県):2010/10/17(日) 13:38:41.93 ID:mTFosiwu0
この不況時に下手に起業したら硫化水素フラグ立ちそうだしなー
519 ねるね(関東):2010/10/17(日) 13:38:43.84 ID:G4ByKni0O
>>515
もうちょいKwsk
520 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 13:39:12.28 ID:NHk4noJxO
我が会社はガチブラック企業です。
たくさんありすぎて書けないが、手取りは13万
ボーナス無し、能力給無し、退職金無し、市民税天引き無し、昇給無し、などなど
521 どれどれ(神奈川県):2010/10/17(日) 13:40:11.85 ID:POMb28PQ0
余った給料全額totobig行きです^^
522 あんらくん(関西地方):2010/10/17(日) 13:40:30.04 ID:nxPt5Ao60
個人事業主で年収700万、毎日ニコニコ動画見ながら仕事して
昼寝もしたりする自由な生活だけど、将来的に仕事に困る可能性はあるし、
今のうちに貯金しないとなぁと思うとストレスフリーとはいかない。
なんていうか、やっぱり真面目に働かないと駄目なんだよな。
523 どれどれ(徳島県):2010/10/17(日) 13:41:02.99 ID:KZMycLO+0
>>520
いやだから派遣かバイトしろよw
524 シャリシャリ君(静岡県):2010/10/17(日) 13:42:00.05 ID:N7mlmwUT0 BE:895835693-2BP(8000)

月400時間越えて手取りが10万割ってたでござる

社会は怖い所、絶対に働かないでござる
525 ペプシマン(大阪府):2010/10/17(日) 13:43:05.52 ID:t06T6djl0
>>517
個人商社なら一人食って幾分なら何とでもなるらしいよ。
当然その分野の専門知識は必要になるけど
526 ヨモーニャ(東京都):2010/10/17(日) 13:43:17.47 ID:JEhvw4nY0
>>493
円高すぎて工場縮小するらしいけど
どうすんの?

一緒に海外についていくの?行けるの?
527 シャリシャリ君(静岡県):2010/10/17(日) 13:43:28.58 ID:N7mlmwUT0 BE:895835693-2BP(8000)

>>519
仕分けバイト30代-50代ゴロゴロいる
深夜に限るけどスタートで1000円は超える
この時期なら内務年賀状からそのまま長期
528 KANA(京都府):2010/10/17(日) 13:45:10.69 ID:w8wdExwhP
年収300万以下で定時に帰れなくてストレスフルな仕事なら沢山あるんだけどな
529 シャリシャリ君(静岡県):2010/10/17(日) 13:46:42.85 ID:N7mlmwUT0 BE:929015074-2BP(8000)

       l/l//   ,. -−- .. __         /
  な  絶       / /         `ヽ、_人/  ご  働
  い  対    //  /         \     ざ  き
  で  に    /_   .′       ヽ、\  \   る   た
  ご  働      / ,,″ / ,ィ | l ll |l l ぃ ヽ <_ ///  く
  ざ  き   ∠ 〃 -/、/ ! | l ll ll | l i   '. /      な
  る   た    ///  ,.イfr?i、| | ll |l |,-H‐  i        い
 ///  く   /  l i  //|/`┴1| |/|ィ乏了ト、 ///     で
. ’’’     .′ l|/,小、    _⊥ _   リ,ハ l .' /|  ∧
  /`Vヽ. /\  | | | |八   /ー--‐1`メ、厶ィi |/,.イ|  l  / ∨\
∠__  ∨  ヽ.} | | }川ヽ. ト、  ,ィ}/ //リ l/i/リ | ′
 ゝ   `V , ‐ァ .' メ、トく\/ヽヽ辷ク ,ィ'/‐-/リ,∠..._ l//
  \  // / //  丶 \\ \_/// / / /  `メ、
 ー- ヽ/   / // /〉   \ ヽ.ヽ    /{丁iヽ /  /   \       /〉
  // ー- / // /// ̄ ヾ 、 ヽ}     `l | ィ\ / /   /∧ /   //
./ /   / /ー//,′   }`ヾ i|  L___// | ,.へ,.イ/} // ,レ'  //
  /   / /  //7    /  !`ヽ、 // ,.ィ' / ト、く  /|  〈/
. /‐- / /  ///    /  /   ├く// l     l 丶>'  ノ  〇
.    / ー-///    /   ′  /  |   /     ヽ/ ̄/
        //´    /  /    '   /ー-' .. _         ̄l
530 タヌキ(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 13:51:40.44 ID:DqRAJ4unO
在宅勤務って都市伝説なの?
531 ねるね(関東):2010/10/17(日) 13:52:16.69 ID:G4ByKni0O
>>527
どもです
今更営業とかはやりたくないからそれもありかな
でも対面販売は得意でストレスはあまり感じないから
そっちの仕事も考えている
532 KANA(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 13:55:58.18 ID:4VC6nx3vP
とりあえず今は仕事自体ないからな
533 タックス君(catv?):2010/10/17(日) 14:00:53.78 ID:oJVLt96J0
部落、在日、創価学会員
534 ハービット(関西地方):2010/10/17(日) 14:03:08.43 ID:wLdqXiWG0
ID:UCO/0Gim0
こいつを見てるとマスコミの力って凄いなって思う。
535 レインボーファミリー(中部地方):2010/10/17(日) 14:07:11.38 ID:t0H1caKp0
ビルメン営業だが450で毎日定時。結構休日出勤あるけど、幸せなのか??
536 たまごっち(長屋):2010/10/17(日) 14:12:18.12 ID:Nut3gEzW0
>>525
例えばどんなの?よく分からん
>>527
今も立ちっぱなしで延々とハガキ仕分け?昔、工房の頃やったときは椅子に座ってたけど・・・
>>535
資格とか必要なんだっけ?ぼっさんがやってたけど
537 KANA(千葉県):2010/10/17(日) 14:14:12.63 ID:uW1djGGDP
残業してもいいんだけど
必要無い時も帰れないのが辛い

用事があっても、昼休みとらずにとか朝早く来て仕事を終わらして17時に帰るってのが出来ないのが辛い
早ければ=仕事してない 遅い=仕事してる
ってのがDQNだな我が会社ながら・・・って日々思う
538 レインボーファミリー(中部地方):2010/10/17(日) 14:20:25.35 ID:t0H1caKp0
>>536
資格は色々あるけど無くても出来るよ。
うちは新規の客行くわけじゃないからコミュスキルさえあれば誰でも出来るよ
539 パルシェっ娘(catv?):2010/10/17(日) 14:23:11.11 ID:DRDj/Hcai
毎日終電で年収220万
540 なまはげ君(神奈川県):2010/10/17(日) 14:24:57.44 ID:utuhY/Kk0
年収300万以下でもいいなら今でも定時で帰れるストレスの無い仕事なんてあるだろ。
もちろんバイトとか派遣だけどな。
541 ベスティーちゃん(愛知県):2010/10/17(日) 14:25:25.20 ID:OKV27KuM0
年収って税金含むよね?
年収=総支給額でいいの?
542 やいちゃん(栃木県):2010/10/17(日) 14:26:42.09 ID:w+7CKsdt0
年収200万以下でいいから毎日定時に帰れてストレスがなくて、定年まで安泰の仕事がしたい
543 ことちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 14:28:08.97 ID:MZmvuSg+0
fxで一番勢いのある通貨2つのペアでトレンドフォローorブレイク狙いがいいよ
544 エネゴリくん(茨城県):2010/10/17(日) 14:29:01.88 ID:FLCWghR00 BE:4182701388-2BP(0)

バイトでいいだろ
545 KANA(不明なsoftbank):2010/10/17(日) 14:39:00.53 ID:INndXKhjP
そういう仕事は一般職女の枠だからな。大卒男にはそんな美味い仕事はない
546 ちーぴっと(関西地方):2010/10/17(日) 14:46:03.70 ID:3h0m1hNrP
ハロワでも事務募集は書いてないだけで女性に絞ってるしな
547 ちーぴっと(東京都):2010/10/17(日) 14:52:29.41 ID:C1tjZtMSP
年収350万だけど定時に帰れてストレスのある仕事をしている
548 エネモ(埼玉県):2010/10/17(日) 14:56:38.06 ID:6uQV08dV0 BE:3179585478-2BP(162)

共産主義は失敗する
549 りゅうちゃん(東京都):2010/10/17(日) 14:58:14.41 ID:o1TpnZMJ0
>>526
現地採用だろ、人件費安いんだし。
550 ピザーラくんとトッピングス(静岡県):2010/10/17(日) 15:01:42.12 ID:WPd+AB5n0
1.一生結婚するつもりは無い
2.自治会がうるさくない町で、平屋のコンパクトな一戸建て
3.年収300万以下で定時、月2,3週間勤務、職場周囲は飲食店豊富

1と3は叶えたから、あとは2に向けひたすら貯金
551 アフラックダック(関西地方):2010/10/17(日) 15:02:50.67 ID:to3MAH7G0
ぶっちゃけ、このご時勢で働けるだけマシだろ。
おれなんて月8万円の正社員ですら不採用だよ。
552 ちーぴっと(関西地方):2010/10/17(日) 15:04:43.92 ID:3h0m1hNrP
>>551
月八万ってなんの仕事なんだ・・・・?
553 黄色いゾウ(中部地方):2010/10/17(日) 15:05:32.99 ID:SCXKTO/J0
俺は公務員だけど、定時で帰れ無いしストレスありまくりだわ・・
>>1みたいな生活したかったから公務員になったのにどうしてこうなった
554 せんたくやくん(チベット自治区):2010/10/17(日) 15:06:23.89 ID:JG34iKy20
生ぬるくて給料そこそこ貰える良職場にいるけど
一人嫌な奴がいるせいで台無し
555 はやはや君(徳島県):2010/10/17(日) 15:08:16.74 ID:4RLaOoI80
閉鎖社会であればあるほど、バカな上司が大きな顔のできる職場
その閉鎖社会の代表的なものの1つが公務員であることに、553は気づくべきだった
556 総武ちゃん(茨城県):2010/10/17(日) 15:09:33.26 ID:XSn4cv2I0
人間関係とか管理職が考えるもんだよ。
金稼ぐ場所なんだから、自分が金稼げればそれでいいじゃん。
人間関係なんか悪くてもいいんだよ。
557 はやはや君(徳島県):2010/10/17(日) 15:11:33.61 ID:4RLaOoI80
>>556
確かに一理あるが、バカな管理職が人事評価握ると手に負えないんだよね
558 タックス君(チリ):2010/10/17(日) 15:12:27.46 ID:1Bmoh5DB0
>>551
晒しちまえ
559 チョキちゃん(長屋):2010/10/17(日) 15:15:07.14 ID:vDmznRrk0
>>551
月8万とか最初から雇う気ない偽装求人だろ・・・
そんなのに応募してくるかとか馬鹿かよとか思われてるぞお前
560 コン太くん(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 15:15:08.45 ID:nLg3S5cgO
年収300万どころか200万超すか超さないかをさ迷ってて、定時には帰れないしストレスばっか溜まって金は貯まらない。
そんな奴はいるのかね?
561 サトちゃん(埼玉県):2010/10/17(日) 15:26:21.07 ID:CfeToPGe0
ここにいるけど
接客はしないけどサービス業なんてやるもんじゃないね
562 回転むてん丸(チベット自治区):2010/10/17(日) 15:26:53.08 ID:/6eldvsT0
>>151
C#経験3年以上あります。
応募したいのですがどうすればいいですか。
563 サニーくん(神奈川県):2010/10/17(日) 15:31:22.12 ID:fAcK/jo/0
>>553
嫌なら辞めろ。代わりはいくらでもいる。

オレが代わってやるわ
564 おおもりススム(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 15:39:55.46 ID:HnJGRUB9O
ガス・水道関係
何かの調査で満足度No.1だったが
確かに良い
でも昇給は期待すんな
年収は大した資格無い&地方でも
30代で一応300万はいく
565 ピモピモ(長屋):2010/10/17(日) 16:00:29.50 ID:IIV+brAR0
>>530
> 在宅勤務って都市伝説なの?
一時期はソフト開発で在宅勤務が進むだろうって話が出てたけど、
最近はセキュリティ対策がうるさくて、データやらソフトが持ち
出せなくなってきて無理ポになってる。
566 どれどれ(徳島県):2010/10/17(日) 16:02:46.12 ID:KZMycLO+0
>>564
残業というか勤務時間ながくね?
567 火ぐまのパッチョ(東京都):2010/10/17(日) 16:02:57.42 ID:7D58M+3g0
たとえば年収500万と年収300万だったら手取りにしたときそれぞれどれくらいもらえるもんなの?
税金考えるとあまり大差ない?
568 モバにゃぁ?(大阪府):2010/10/17(日) 16:04:40.46 ID:Lc4ujDvf0
29歳年収500万の俺が通りますよ
569 火ぐまのパッチョ(東京都):2010/10/17(日) 16:08:13.06 ID:7D58M+3g0
>>568
手取りいくら?
570 総武ちゃん(茨城県):2010/10/17(日) 16:10:39.14 ID:XSn4cv2I0
>>567
ナス抜きで計算すると、手取りで13万ぐらい違うよ。
571 リョーちゃん(関西地方):2010/10/17(日) 16:30:25.95 ID:sWaKiW5F0
一度でいいから5時半に帰ってみたい
書類上はほとんど5時半に帰ってるんだが。
日本が法治国家なんて大嘘だな。中国と同レベル
572 コン太くん(大阪府):2010/10/17(日) 16:35:35.52 ID:khBGLGlt0
残業あってもいから土日休みたいよ
573 ガリ子ちゃん(愛知県):2010/10/17(日) 16:37:47.22 ID:ZGG2NWxW0
>>1
>年収300万以下で毎日定時に帰れてストレスのない

安いから仕事がラク という考え方は合理的に見えて実は非合理的、全く持って間違ってる
実際は、『給与が安ければ安いほど、仕事はキツく労働時間が長い』
安ければ仕事が楽だと思いきや、仕事が安いほど仕事はきつくなっていくんだよ
実際は年収400〜550の間の仕事が一番楽で定時に帰りやすい
574 ハーディア(北海道):2010/10/17(日) 16:41:02.59 ID:0a08IfQT0
安定した仕事がしたい
公務員になれば良かった
575 バンコ(大阪府):2010/10/17(日) 16:41:16.11 ID:AzzcMjcq0
定時で帰れて給料いいなんて公務員ぐらいだろうな
576 OPEN小將(関西地方):2010/10/17(日) 16:41:42.24 ID:/MwBy/lj0
1年IT土方やった後、10年ニートして町工場(鉄骨)に就職して
隔週土と祝日休み、8時5時で残業は月1時間ぐらい
職場が家から近いから5:30には帰宅してる
年収250万ぐらい当然ボーナス無し
昇給の気配もない

元々金使わない方なんでそれなりに満足してる
577 KANA(埼玉県):2010/10/17(日) 16:44:29.29 ID:I06oJr+yP
私大職員とか、町役場とかよさそうだな
免許センターとか博物館とか図書館とか
578 ちーぴっと(関西地方):2010/10/17(日) 16:45:06.60 ID:3h0m1hNrP
>>572
土日祝休みで年収300万を超えるぐらいの給料だが 毎日9時10時まで残業(もちろんサービス)
してるがキツイ なんかバイトでもしてるほうがマシなんじゃないかとすら思う時ある 
579 まゆだまちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 16:46:58.84 ID:DP8cJKgW0
年収600万で死ぬほどサビ残ある仕事から
年収180万 定時あがり 仕事はぬるま湯 に変わったけど
天国です。
580 フクリン(岐阜県):2010/10/17(日) 16:47:28.15 ID:iFWyG/cI0
>>305
後、女。
仕事が残ってても当たり前のように定時で帰ろうとする。
581 チャッキー(関東):2010/10/17(日) 16:47:56.92 ID:H6lxS5RHO
>>1
年収200万以下なら俺の仕事は楽だぞ
582 ビバンダム(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 16:49:39.35 ID:HKEZ0yTaO
俺の会社で雇ってやりたい
583 マカプゥ(東京都):2010/10/17(日) 16:50:46.90 ID:yHb+xtZG0
>>573は真実
給料安い会社ってバカが多いから仕事がヘタなのよね。結果労働時間が長くなり給料も減る。
584 しまクリーズ(チベット自治区):2010/10/17(日) 16:56:15.64 ID:f9LtM5Ji0
>>575
それも幻想。
585 バンコ(大阪府):2010/10/17(日) 16:58:10.62 ID:AzzcMjcq0
>>577
俺の大学の友人が私大kkdrの職員。
仕事なくて時間だけが長く感じる職種。
暇すぎて部活のコーチやらされてる。
586 バンコ(大阪府):2010/10/17(日) 17:00:20.67 ID:AzzcMjcq0
>>584
えらく公務員擁護するね
587 マカプゥ(東京都):2010/10/17(日) 17:01:26.94 ID:yHb+xtZG0
だって楽な民間いくらでもあるし
588 たまごっち(長屋):2010/10/17(日) 17:02:40.16 ID:Nut3gEzW0
>>538
サンクス
どうやって見つけた?バイトとか短期は普通無いよな?
>>543
それでみんな失敗してるとか言うじゃん
>>577
博物館とかマジよさそう
だけど司書が倍率糞高いように、ああいうところも倍率高いし専門学部を出てる必要有るんだろ?
589 まゆだまちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 17:03:06.35 ID:DP8cJKgW0
給料低いのが嫌って人は
人生のすべてが金なんだろうな
590 ミルミルファミリー(東京都):2010/10/17(日) 17:08:27.80 ID:oEhDR/cS0
毎日定時で残業代が出ないと
年収300万以下になってしまう俺
591 だっこちゃん(関東・甲信越):2010/10/17(日) 17:09:56.47 ID:uwine/McO
公務員は給料良くないぞ
592 たぬぷ?店長(関西・北陸):2010/10/17(日) 17:12:08.89 ID:GoKqE+BcO
よし!お前ら全員ウチで雇ってやる。

但し、委託の完全出来高な。
593 しまクリーズ(チベット自治区):2010/10/17(日) 17:12:35.34 ID:f9LtM5Ji0
>>591
いや、いい方だろ。
むしろ何で公務員は普通に定時に帰る事ができると思っている人がこんなに多いんだ?
594 じゃが子ちゃん(東京都):2010/10/17(日) 17:13:53.29 ID:RKhQnCss0
まさに俺だわ
人生楽しくてしょうがない
595 やまじシスターズ(catv?):2010/10/17(日) 17:14:19.08 ID:X3pozLzz0
毎日深夜でストレスありまくりで年収250〜300万の時代で理想高すぎだろ
定時帰りのストレスない仕事なんて150万ぐらいが妥当じゃね
596 ヨモーニャ(東京都):2010/10/17(日) 17:14:41.83 ID:JEhvw4nY0
>>593
千代田区役所の近くで働いていたことがあるけど
5時30分で誰も居なくなって
真っ暗だよ。

どんだけ〜(笑)
597 アストモくん(チベット自治区):2010/10/17(日) 17:15:17.24 ID:szwh0bl+0
公務員の平均年収を300万にして今の2倍ぐらい雇ってやれば完了。
598 MOWくん(東京都):2010/10/17(日) 17:15:55.67 ID:Es/p9C960
定時に帰ろうとすると、帰ってもいいんだけど何かいわれのないプレッシャーを感じる
599 リボンちゃん(関西地方):2010/10/17(日) 17:16:57.76 ID:6FolPbV60
>>573
はげどー
600 でんちゃん(大阪府):2010/10/17(日) 17:18:53.48 ID:vejMaxLu0
定時に帰っても良い社会なら、経済対策・自殺対策・少子化対策・少年犯罪
など、日本が抱える問題が一気に解決する。
601 くーちゃん(catv?):2010/10/17(日) 17:19:16.10 ID:WKYt1iJ70
年収900万だが、全然楽じゃないぞ。
602 しんちゃん(静岡県):2010/10/17(日) 17:19:59.33 ID:obOV+L/j0
>>600
その理由は?
603 銭形平太くん(関西):2010/10/17(日) 17:20:25.35 ID:vrtDhLlqO
>>596
外から見たら真っ暗かもしれんが残業の時は最低限の電気しか付けれんのよ
604 アマリン(静岡県):2010/10/17(日) 17:21:14.84 ID:JWDTwNpa0
自営業がいいぞ
605 でんちゃん(大阪府):2010/10/17(日) 17:21:55.70 ID:vejMaxLu0
>>602
経済対策 → 主に飲食業界の活性化
自殺対策 → うつ病・過労死の軽減
少子化対策 → 旦那が早く帰るから言わずもがな
少年犯罪 → 子供と接する機会が増えて監視しやすい
606 しんちゃん(静岡県):2010/10/17(日) 17:22:53.49 ID:obOV+L/j0
>>604
> 自営業がいいぞ
自営業は社畜の典型だけどなw
ま、自分のためでもあるから、しょうがないって話でもあるが。
607 マーキュリー(埼玉県):2010/10/17(日) 17:23:45.72 ID:V0W8UHit0
700万は欲しい
608 ヨモーニャ(東京都):2010/10/17(日) 17:23:50.97 ID:JEhvw4nY0
>>603
最低限もついてないしw
まあ別館なので、本館の方は知らんけど。

・・・新聞を見たら、湯沢?から新幹線で通っている奴とか居て
8時が最終だとか。ぬるいみたいよ。千代田区役所は。
609 しんちゃん(静岡県):2010/10/17(日) 17:27:31.85 ID:obOV+L/j0
>>605
残業がねーってのは、業績予測が見込みより下回って、余剰人員
が発生してるってこったから、次に来るリストラの可能性に備え
て出費を絞り、子作りを先送りにするってぇこっちゃ無いんか?
610 ティグ(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 17:28:35.16 ID:KDjLSpSoO
>>577
コネが無いと無理
611 イッセンマン(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 17:31:35.09 ID:8SkdUosLO
年収300ってやばいぞ?本当にやばいぞ
俺は茄子足してやっと200後半〜ギリ300だけど月の手取り12万〜13万だぞ
めちゃくちゃ少ねーぞ

350なきゃ普通の生活は無理
たまにモヤシ最強だの食費は〜だの言ってるやついるけどストレス社会でそんなの毎月毎月やってたら気が狂う
普通の奴じゃやれるやつおらん。やれるならガチのホームレスにもなれる
ストレス+ビンボーはまじで詰む
612 でんちゃん(大阪府):2010/10/17(日) 17:31:36.32 ID:vejMaxLu0
>>609
そうかな。日本の場合って無駄に残業してる部分が多いよ。パフォーマンスで。
そして、サビ残が多い。だから蓄えとかそんなの関係ない。
613 さんてつくん(チベット自治区):2010/10/17(日) 17:33:48.79 ID:o6QHGn6s0
自分の時間を持つということがいかに貴重かつくづく思い知らされる…
614 回転むてん丸(チベット自治区):2010/10/17(日) 17:34:42.99 ID:/6eldvsT0
>>151はもういないのか
615 火ぐまのパッチョ(catv?):2010/10/17(日) 17:38:46.70 ID:br3JnguE0
本当に未来永劫300万円(つまり昇給放棄)で良いのなら
医療系の資格を取得したら大丈夫だと思う。

個人クリニックを探せば、それなりの環境のところは多いぞ
616 バンコ(大阪府):2010/10/17(日) 17:40:00.63 ID:AzzcMjcq0
>>612
うちの会社だわ。
無駄な残業してた癖が抜けないから、
残業規制で出なくなっても処理できなくなってる。
他の会社から来た俺が見ると、要領悪いと見えるけど、
3年前に転職してきた間だから何も言えない。
617 しんちゃん(静岡県):2010/10/17(日) 17:42:05.73 ID:obOV+L/j0
>>612
業績が悪化してくると人件費削減で残業規制が入る。
すなわち残業=悪に変わる。
こうなると、なんのためのパフォーマンスやらわからなくなる。
むしろパフォーマンスで帰れってな世界w

最近は良くなったけど、2年前の自社(車載ソフト開発)が
そんな感じだった。毎日定時帰りは新鮮だったけどね。
618 総武ちゃん(茨城県):2010/10/17(日) 17:44:55.28 ID:XSn4cv2I0
医療系の資格っていっても、40歳からじゃどこも雇ってくれないでしょ?
619 ヨモーニャ(東京都):2010/10/17(日) 17:47:34.56 ID:JEhvw4nY0
>>618
病院とかだと、夜勤とかあるらしいからね。
一般職員でも体力勝負の所はある。
620 しんちゃん(静岡県):2010/10/17(日) 17:47:46.23 ID:obOV+L/j0
>>616
残業規制中でも納期は変わらないんで、いわゆる効率化が進んで、
それはそれで会社に取ってはいいことなんだろうけど、ひたすら
かったりぃ仕事のペースに変わったわw

「高効率=バラ色」ってぇワケでは決してない。
621 火ぐまのパッチョ(catv?):2010/10/17(日) 17:53:27.28 ID:br3JnguE0
>>618
年収300万円で昇給放棄なら、40歳からでも十分雇用されます。

ようはその経営者が能力(センス)があるかどうかです。

40歳の新卒では全ての職場での就職は難しいけど、就職先を限定

したら、普通にあるよ。

だいたい、3年も仕事したらベテランと変わらん。
622 黒あめマン(関東・甲信越):2010/10/17(日) 17:54:16.92 ID:IUnydMUxO
佐●●便で働いてるけど朝6時半出社帰社24時半帰宅25時半過ぎな環境で嫁いて手取り28万って安いな
623 総武ちゃん(茨城県):2010/10/17(日) 17:56:18.09 ID:XSn4cv2I0
>>621
看護師は無理だから、理学・作業療法士とかでも
40歳すぎからいけるかな?
624 KANA(大阪府):2010/10/17(日) 17:56:46.13 ID:HuHA6N9AP
お金なくても時間がある方が良い
どうせ趣味なんかパソコンぐらいしかないし金使わん
625 アリ子(広島県):2010/10/17(日) 17:56:58.49 ID:zR6cvC0s0
>>618
薬剤師目指そうぜ
626 ななちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 17:58:08.12 ID:pzZ1WyfH0
てか超暇の職場がうらやましい
1日中ネットで過ごしたい
627 ななちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 17:59:26.18 ID:MZBA2+5hO
低給で定時に帰れるからって職場環境がいいとも限らないしな。
628 火ぐまのパッチョ(catv?):2010/10/17(日) 18:15:36.82 ID:br3JnguE0
>>621
医療系の資格で一番コストパフォーマンスが良いのは准看護師!
これはまともな医療人なら常識w

皮膚科のクリニックに就職したら、思っているような看護の仕事は無い
から良いと思うよ。(他には耳鼻科、精神科などかな)

理学・作業療法士は、現在の有資格者数が約10万人
しかし、毎年新卒者が1万人程度いるから、これから給料右肩下がりNO1
働く場所(環境)が劇的に増えない限り、残念な職種になります。
(日勤だけなので300万円も苦しくなってくると予想します)
また職種の年齢構成がかなりいびつ(若者ばかり)なので、簡単には
解消されませんw

あんま、はり、きゅう、柔道整復師などが、独立開業できるから
資格取得までの資金に余裕があるならおすすめです。
正直、手技よりも口の上手さの方が重要という職業ですから
年齢は高齢の方が好まれます(笑)

薬剤師は6年制になったので、費用対効果の観点からも
お勧めできる職種ではなくなりました。


629 ちーぴっと(関西地方):2010/10/17(日) 18:18:42.97 ID:3h0m1hNrP
>>625
薬剤師は今からは若干リスキー 看護師にしとけ
630 アリ子(広島県):2010/10/17(日) 18:24:34.64 ID:zR6cvC0s0
>>629
看護師って労働環境酷いじゃん
働くことが第一じゃねえんだから意味がねえ
631 プリングルズおじさん(長屋):2010/10/17(日) 18:24:58.29 ID:bR8PN7nO0
いとこのおねえさんが病院勤務の薬剤師だった。
結婚して退職したんだが、今でもドラッグストアみたいなとこに名義貸してるらしい。
なにもしてないのに名義だけで収入があるなんて羨ましすぎる。
632 ドナルド・マクドナルド(関東):2010/10/17(日) 18:29:06.89 ID:IrTDLmMMO
公務員最強だし、年齢制限や学歴も緩いのに、
おまえら何歳までそれに気付かなかったの?
633 とびっこ(大阪府):2010/10/17(日) 18:31:18.38 ID:uTk/m/Gv0
>>26
そのクズは必ずよく喋る。口が回る
634 auシカ(長屋):2010/10/17(日) 18:31:47.31 ID:Y6w6CEBh0
でもやっぱ年収が少ないのは辛いと思うぞ。人生設計なんて立てられたもんじゃねぇし。
635 アリ子(広島県):2010/10/17(日) 18:32:02.68 ID:zR6cvC0s0
親戚に公務員数人いるけど土日も普通に出勤してるぞ
広島は無駄に広いから異動とかシンドイそうだ。
636 ケロちゃん(兵庫県):2010/10/17(日) 18:38:34.06 ID:qcJgJrks0
このスレにいるような奴らを大量に雇って、週5日・定時の間だけやんわりとこき使って
なんかうまい商売できないだろうか。

と思ったが無理だろうな
この条件なら中国人雇った方がいいし
637 たまごっち(関東・甲信越):2010/10/17(日) 18:39:58.51 ID:Y4wDIUdjO
何かこのスレ見るといかに日本終わっているかがわかるな

とりあえず、地方は既に暇だからやらなくていいが、国のノンキャリはワークシェアすればいいと思う。

知り合いは量がひたすら多いだけってたし
638 パレオくん(鹿児島県):2010/10/17(日) 18:41:38.28 ID:iFE7dkFL0
ボーナス0.5ヶ月がさらに減らされるという恐怖
639 ななちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 18:43:00.03 ID:MZBA2+5hO
>>631
女性薬剤師って結婚相手に最適だよな。
女医ほど畏れ多くないし、看護士みたいなDQNでもないし、
美人だが地味な処女みたいなイメージがある。
640 パスカル(新潟県):2010/10/17(日) 18:43:58.69 ID:jsZ1yfyl0
マンション管理人は?
641 ななちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 18:44:26.54 ID:MZBA2+5hO
>>638
0.5ヵ月て既に寸志だろ。
642 スージー(埼玉県):2010/10/17(日) 18:44:30.36 ID:6XJCzcB00
年収200〜250万円でいいから、完全週休2日・6時間労働・終身雇用の仕事くれ。
643 ねるね(東京都):2010/10/17(日) 18:47:34.58 ID:7KvRpSXQ0
なんかの職人になりたい。東北の山奥で延々箸作って東京のデパートに卸すみたいな
644 ななちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 18:48:39.39 ID:MZBA2+5hO
>>643
あれ農閑期の冬の間の副業。
645 まりもっこり(福岡県):2010/10/17(日) 18:49:01.74 ID:yuEwGe4o0
>>623
コ・メディカルの専門学校かよってるが40代は1人いるな
30代は3人。20代が10人。10代が25人。
医療関係の専門は既卒にも優しいぞ
646 バンコ(大阪府):2010/10/17(日) 18:53:30.35 ID:AzzcMjcq0
>>639
うちの会社でそのパターンいるわ。
同僚の旦那がヒモ状態。
年収200万円代なんて、薬剤師の嫁からすればおまけ。
家事もできないから旦那そのうち、捨てられるかも。
647 どれどれ(徳島県):2010/10/17(日) 18:53:38.28 ID:KZMycLO+0
医療関係って事務以外激務だぞ
648 黄色いゾウ(大分県):2010/10/17(日) 18:59:33.82 ID:KeTlF1RG0
会社辞めて田舎帰って市役所の採用受けたら仕事楽すぎてワロタ
隣の課は定時以降外回りしてるけどな
649 ななちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 19:00:48.87 ID:MZBA2+5hO
>>646
炊事掃除洗濯に送迎子育てなんでもやります。
若い美人で処女な女医さんか薬剤師さんと結婚するのが夢です。
650 スージー(埼玉県):2010/10/17(日) 19:01:33.26 ID:6XJCzcB00
>>611
食費なんて1日2食2500円もありゃ十分じゃん。年90万円。
土地や住居は実家住まいでクリア。

自分や親が病気になったら、治療費なんか払えんだろうから、諦めて潔く死ぬ。
そんな低収入の人間なんか、どうせ様々な面で欠陥のある劣等生だろうから、
結婚子作りなんか出来ないだろうし、しない方がいいし、第一、したくもないだろう。
そういや劣等生(自分)や老人(親)は、
生きて実現したい信念や野望や夢があるわけでもなく、
特に自分以外の誰かの人生や命を背負っているわけではないから、
無理に延命する必要もなかろう。
むしろ、不如意な身体と人生に別れを告げられて、喜ぶべきところかもしれない。
651 ヨモーニャ(東京都):2010/10/17(日) 19:03:04.69 ID:JEhvw4nY0
薬剤師ってそんなにいいのかな?
ドラッグストアとか見ていると
レジ打たされたり、なんか惨め。

現役引退後っぽいお爺ちゃんも多いし。
652 スージー(埼玉県):2010/10/17(日) 19:07:39.49 ID:6XJCzcB00
20代〜40代くらいの女だらけじゃん、薬剤師。
男の年代の内訳も、若年〜壮年の方が老人より多いベ。
忙し過ぎるわけでもなく、
かといって己の仕事に矜持を持てぬ冷めた様子でもなく、
実に羨ましい職。
653 みったん(長屋):2010/10/17(日) 19:08:11.69 ID:QlCeAATn0
>>611
逆に安くて安全で栄養あるものとか考えると楽しくなってくるよ
将来的には人里離れたとこに住んで孤独死する予定
654 ヨモーニャ(東京都):2010/10/17(日) 19:14:55.27 ID:JEhvw4nY0
>>652
そうかなぁ?

> 女だらけじゃん、薬剤師。

そういう職場って逆に大変だよ。男には。

> 冷めた様子でもなく

自分で薬局を持っていれば一応、社長だけど。
今から参入できないだろ。二代目限定でしょ。

雇われでとなると、今一ぱっとしないね。薬剤師。

まあ薬剤師でも研究職という手もあるけど。
655 ぴよだまり(関西地方):2010/10/17(日) 19:16:49.76 ID:B878kskt0
低収入定時上がりの仕事と
高収入激務の仕事っていう風になってればいいのに
現実は低収入激務、高収入定時上がりのお仕事って感じだよね
656 藤堂とらまる(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 19:21:20.11 ID:V+ar3A4vO
>>655
それはない
高収入で楽な仕事って無いよ
657 アリ子(広島県):2010/10/17(日) 19:25:57.83 ID:zR6cvC0s0
>>651
労働なんぞにやりがい求めてる連中にとっちゃあよくないだろうな。
658 メーテル(関西地方):2010/10/17(日) 19:26:34.69 ID:A4RB7eCh0
>>655
親からマンション相続したお坊ちゃんお嬢さんくらいじゃないかな・・・
楽で高収入て・・・・
659 ピンキーモンキー(愛知県):2010/10/17(日) 19:28:20.66 ID:cq+s+5sZ0
>>651
おばちゃんパートの最強職
男は物足りないかもしれんねー
660 ちーぴっと(関西地方):2010/10/17(日) 19:29:33.45 ID:3h0m1hNrP
ドラッグストア関係は一部の薬以外は扱うのに薬剤師がいらなくなるから今後は厳しい
処方をやってるとこは別だが
661 ハーディア(北海道):2010/10/17(日) 19:30:38.68 ID:0a08IfQT0
年収200万くらいでいいから
安定した職業に就きたい
662 801ちゃん(不明なsoftbank):2010/10/17(日) 19:32:14.06 ID:uGCUSLnb0
年収200万以下で徹夜続き、いつ仕事がなくなるかわからないって仕事なら
663 キキドキちゃん(兵庫県):2010/10/17(日) 19:33:08.28 ID:TlEdcqin0
いくらでもあるわwwwwwwww
オマエラもっと視界を広げろよ
664 はやはや君(チベット自治区):2010/10/17(日) 19:37:08.61 ID:SpNTXv4V0
条件が「定時で帰れる」で答えのほとんどが公務員、しかも部署によっては
帰れませんとか
日本終わりすぎてた
665 エコまる(富山県):2010/10/17(日) 19:37:59.58 ID:qdGM0BAJ0
やっぱ交代勤務の工場の社員だな
仕事中はほぼ妄想タイムだし
組合がある会社も多いし
666 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 19:39:54.97 ID:9x5pYHMaO
コメディカルは夜勤あるし。だいたい朝早いから定時帰りの日でも10時間は拘束だぞ。
667 イッセンマン(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 19:40:26.44 ID:R/M7zczCO
林業作業員でもやれよ
山なら日が沈むの早いから定時に帰れるよ
668 パレオくん(大阪府):2010/10/17(日) 19:41:25.53 ID:cvA6fQJn0
今の仕事がストレスマッハで困る
669 ちーぴっと(関西地方):2010/10/17(日) 19:41:48.93 ID:3h0m1hNrP
医療関係は給料はともかく 基本ブラックだと思ったほうがいい
責任重いし 変わった人が多いから人間関係は結構ハード
670 まゆだまちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 19:56:14.52 ID:DP8cJKgW0
公務員(400万人)ってひとくくりにして批判してるけど
民間で公共的な仕事してる日本人は1,000万人いるからなぁ
671 おもてなしくん(高知県):2010/10/17(日) 20:00:29.49 ID:POScLgKe0
>>92
うちの会社 有給使ったら解雇だってさw

裁判するんだったら何十年でもするってさ
672 メーテル(関西地方):2010/10/17(日) 20:02:50.94 ID:A4RB7eCh0
>>671
はあああああああ???????
なにその会社wwwwwwwwwwwwwwwww
673 どれどれ(徳島県):2010/10/17(日) 20:03:12.83 ID:KZMycLO+0
>>671
晒せよw
674 ピンキーモンキー(愛知県):2010/10/17(日) 20:05:21.54 ID:cq+s+5sZ0
>>671
裁判しろ^^
必ず勝てるじゃん ラッキー
675 バンコ(大阪府):2010/10/17(日) 20:07:59.51 ID:AzzcMjcq0
>>649
そのヒモ男、高級住宅街に一軒家建てた。
なんか特注の石を輸入してガレージの部材にしたりしてた。
車はマークXの新車乗ってて、「こんな大衆車嫌だ。BMW乗りたいわ」って言ってた。
俺より、仕事の階級下で年収240万円でよく言うわw
俺ですら20万円の中古ロードスター維持するのしんどくて、手放したのに(T T)
676 リョーちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 20:08:16.27 ID:DUpQPPma0
ライフライン関係はマジでいいぞ。俺は何とか潜り込めた。
基本中央監視だし、2人一組でコンビニチック。
あんなに事細かくタイムスケジュール決まってるわけでもないし、
給料も手取り20K〜・茄子アリ・残業ほぼなし・年休取り放題。
もう前の職には戻れないな^^
677 ケロちゃん(兵庫県):2010/10/17(日) 20:10:38.04 ID:qcJgJrks0
>>674
勝てるだろうけど誰が得するんだよ
解雇してくれるんなら黙って辞めさせられとけ、むしろ喜んで出ていくべき
678 ヨモーニャ(東京都):2010/10/17(日) 20:12:05.83 ID:JEhvw4nY0
トヨタの工場みたいなところは
休日に野球がどうのとか
訳が分からん軍隊式になっている
と聞いたことがあるが。どうなんだろ。
679 いくえちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 20:15:03.49 ID:mTFosiwu0
残業しないならしないで結構廻るからな
定時分(8時間)の仕事が100なら
2時間残業して110
5時間残業して120
位の仕事しかできないんじゃねえかな
680 いくえちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 20:15:57.53 ID:mTFosiwu0
>>676
産業別給料とかでも
水道・電気・ガスはいい数字出てるよな
681 和歌ちゃん(北海道):2010/10/17(日) 20:17:14.98 ID:UphMS+z30
もうすでに残業コミのTIMEScheduleだから21:00までやっても100の仕事しかできてる気がしない
残業はそれからだ・・・/(^o^)\ウツダ
682 こぶた(茨城県):2010/10/17(日) 20:26:17.39 ID:gN1ckXaJ0
683 ポケモン(チリ):2010/10/17(日) 20:33:39.48 ID:PB3D+zoC0
>>678
あるよ。部対抗(組立とか塗装で)野球大会とかある。
全員参加ではないけど、高卒の新人とかは100%の確立で出場させられる。
684 さんてつくん(チベット自治区):2010/10/17(日) 20:38:20.35 ID:o6QHGn6s0
トヨタって大卒の事務屋でも社内駅伝大会か何かに参加させられるんだっけ。
685 クロスキッドくん(神奈川県):2010/10/17(日) 20:44:02.01 ID:B3k//Qi60
動物園に就職したいです。
キリンさんがいいですが、象さんならもっといいです。
686 ちーぴっと(catv?):2010/10/17(日) 20:46:14.58 ID:u5DFeaFHP
刑務官とかどうなの?
警察官よりはましそうだと思うんだけど
687 キューピー(チベット自治区):2010/10/17(日) 20:47:18.71 ID:lytJcaR50
日本に残業の無い仕事なんてのがまず無い
688 ひょこたん(神奈川県):2010/10/17(日) 20:48:15.40 ID:WeDUhKxJ0
うちは4:30-18:00で残業ほぼ無しの週1休
689 ウルトラ出光人(東京都):2010/10/17(日) 20:48:51.69 ID:cVVwRs9N0
>>688
うわそれやだなw
690 メーテル(関西地方):2010/10/17(日) 20:49:22.31 ID:A4RB7eCh0
>>688
4時30分!?
691 ちーぴっと(関西地方):2010/10/17(日) 20:49:43.85 ID:3h0m1hNrP
>>688
ハード杉だろwwなんの仕事よ
692 あまちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 20:49:50.87 ID:uhd63DTsO
>>623
療法士いいよ
ソースは俺
693 ホッピー(兵庫県):2010/10/17(日) 20:50:12.63 ID:ordCuCp40
>>688
すでに勤務時間8時間越えてるwww
694 まゆだまちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 20:50:53.33 ID:DP8cJKgW0
日本は8時間以上の勤務は基本禁止だぞ
4時半からなら12時半以降を残業って言うんだが。しかも週6とか・・・
695 ちーぴっと(関西地方):2010/10/17(日) 20:51:37.41 ID:3h0m1hNrP
>>688
もしかして施設警備とかそういう仕事か?
あれなら休憩時間とりつつだから解らいではないが
696 ベストくん(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 20:53:00.46 ID:gHcwvIAxO
残業ない仕事は探せばあるけどストレスのない仕事はない
朝起きるだけでもストレス
697 きのこ組(中国・四国):2010/10/17(日) 20:54:34.60 ID:ab6ZKH2mO BE:2301228858-2BP(2)

道路工事してるけど、年度末は例年2ヶ月ぶっ通しで休みないな
698 きのこ組(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 20:56:09.47 ID:uhd63DTsO
残業もストレスもほとんどないんですが^^;
699 クウタン(群馬県):2010/10/17(日) 20:56:33.64 ID:pQPlygbi0
ドカタは年末になるとすーぐ工事する
やめろや
700 ミミちゃん(福岡県):2010/10/17(日) 21:01:12.03 ID:IuPGf/ii0
300万以下でいいから対人なしの何か黙々と仕事できる環境をお願い
701 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/17(日) 21:03:02.06 ID:tdd8pI3BO
とりあえず公務員は残業あるとこも多いから気をつけろ
702 コロドラゴン(愛知県):2010/10/17(日) 21:07:40.09 ID:hp3w6Xy+0
今、年収900万くらいなんだけど、残業は月に100時間以上だな。
てか管理職扱いで残業つかんけど。
毎日定時で帰れるなら半分とは言わんけど600万くらいでもいいな。
週休4日だったら半額でもいい。
給料は多少良いけど責任を負わされてキツイのはもう嫌。
703 こぶた(埼玉県):2010/10/17(日) 21:09:34.91 ID:vDI7lV300
人の倍働いて仕事速く終わらせて必要のない残業は取らないようにしてほとんど定時で帰ってたけど
上司に呼び出されて「いつも定時で帰ってるようだけどやる気あんの?」言われたわ

その上司は勤務中も残業中も10分ごとにタバコ吸いながら雑談しに10分間席外してたし腹たつわ
しかもその上司有給全く取らないから職場全体有給取りにくい雰囲気になってて結局消化しきれんかった
704 バンコ(大阪府):2010/10/17(日) 21:14:00.25 ID:AzzcMjcq0
>>703
ほとんど老害だな。
団塊に多いタイプ。
まじ仕事できない上司は消滅してほしいな。
705 マカプゥ(東京都):2010/10/17(日) 21:15:18.60 ID:yHb+xtZG0
>>703
そういうアホ管理職は最近凄く多い。
はっきり言って辞めた方が良いと思う。工数管理なんていう管理イロハのイすら出来て無いんだからね
706 ダイオーちゃん(catv?):2010/10/17(日) 21:19:18.77 ID:s3DAvTNl0
23歳〜40歳までのサラリーマンの平均収入は8000万円(税込)
20代中盤で既に8000万円資産あるおれは40歳までニートやる資格がある
707 バンコ(香川県):2010/10/17(日) 21:20:28.95 ID:ljLNQ7OP0
休みが週1なのが一番辛いわ
休みの日に遊んでてももう数時間後には出社かよ・・・って気分になって楽しめない
毎日定時だけどそれより毎日残業で週休2日のほうが全然まし
708 リョーちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 21:20:30.05 ID:DUpQPPma0
>>680
その中で最も安全・綺麗なとこ行けてラッキーです^^

30台で資格なしでも理系出てればチャンスあるんだぜ!
事業所契約してから人員募集とかだから時折求人もでるらしいので
お前らもハロワ怖がってないでこっちおいでこっちおいで
709 シンシン(福岡県):2010/10/17(日) 21:21:49.35 ID:EXjnz7WU0
女に生まれて風俗で働きたかった
あいつら日給4、5万とかどんだけ
俺の月給1週間で稼いじゃうんだぜ?うらやましすぎる
710 シンシン(福岡県):2010/10/17(日) 21:23:30.87 ID:EXjnz7WU0
>>166
(広西チワン族自治区)って何?
711 アリ子(広島県):2010/10/17(日) 21:23:56.92 ID:zR6cvC0s0
水土日の週休3日が一番理想
712 モジャくん(北海道):2010/10/17(日) 21:36:41.85 ID:5nASiTNG0
給料低いけど18時前には家でビール飲んでる(´・ω・`)
713 ニック(チベット自治区):2010/10/17(日) 21:41:31.24 ID:cy0AtHax0
新卒で就職出来なかったらタクドラになろうかと考えている
個人タクシーになれば気楽な生活が出来るってこのスレに書いてあったし
714 鷲尾君(catv?):2010/10/17(日) 22:14:03.46 ID:/oohKwk30
毎日7時から22時まで働いて、休日も2〜3時間は会社にいる
残業は月100時間前後、平均年収は450万くらい
転勤族で定年まで全国を飛び回る営業職

これは客観的にみてどうなの?
715 どれどれ(徳島県):2010/10/17(日) 22:19:49.27 ID:KZMycLO+0
>>714
人生捨ててるな
716 まゆだまちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 22:24:55.11 ID:DP8cJKgW0
>>714
一般的な日本のサラリーマンだと思うよ
転職しても同じような会社しか無いと思う。
717 とれねこ(栃木県):2010/10/17(日) 22:50:21.04 ID:i5viQyGb0
>>708
水道?
でも水道関係って公務員の仕事じゃなかったっけ
718 アイちゃん(関西地方):2010/10/17(日) 22:54:26.67 ID:bQXLnvNp0
>>714
仕事が生きがいなら良いんじゃね?
特に古いタイプの日本人なんかは仕事が生きがいの人多いから、60超えても好きで働いてやがる。
漏れから見ると、何が楽しくて生きてるんだと思う。
719 チーズくん(愛知県):2010/10/17(日) 23:03:11.03 ID:G3L5mv+10
>>709

日給4、5万って人気嬢ぐらいじゃないの?
720 リョーちゃん(チベット自治区):2010/10/17(日) 23:03:58.34 ID:DUpQPPma0
>>717
それが今はどんどん業務委託が増えてんのよ。その度に求人増えてるって事。
夜勤はあるけどそれで2日分になるから実質出勤は月の半分強w
夜中は仕事なんて殆どないから本読んだりネットしたり。
以上がないことを確認するのが仕事だかんねw辞められんわw
721 もー子(千葉県):2010/10/17(日) 23:07:31.26 ID:6idG/8oC0
>>1
工場交代勤務最高

残業無し、ストレス少々、有給とりまくり、年収500万円以上、
722 UFOガール ヤキソバニー(栃木県):2010/10/17(日) 23:17:51.47 ID:ptBLJeuT0
年収500万なら考えてやる
723 キョロちゃん(新潟県):2010/10/17(日) 23:29:21.62 ID:L4GyJE+M0
>>714
それだけいて450万か・・・。
724 ミミちゃん(東京都):2010/10/17(日) 23:31:44.00 ID:7F6Aw3pR0
一般職がそうなんだろうけど、男じゃ無理だよな
725 ミミちゃん(東京都):2010/10/17(日) 23:33:19.55 ID:7F6Aw3pR0
>>713
そう思って、タクシードライバーについて調べたことあるけど
やめようと思った
726 クウタン(群馬県):2010/10/17(日) 23:38:20.18 ID:pQPlygbi0
727 ミミちゃん(東京都):2010/10/17(日) 23:38:50.20 ID:7F6Aw3pR0
>>688はパンとかじゃねーの?
基本4時半〜18時で、酷いときは22時までやってる人知ってる
話聞いてて憂鬱になったわ
728 マカプゥ(東京都):2010/10/17(日) 23:40:25.77 ID:yHb+xtZG0
>>714
客観的に見てかなりひどい。
俺も昔そんなだったから良く分かる
729 チカパパ(千葉県):2010/10/17(日) 23:43:46.49 ID:J4iaJT1e0
都内で残業少ない安定した職に就きたいんだけど大学職員ってどう?
土日に大学行くと学会とかイベントとかやってるけど
730 ミミちゃん(東京都):2010/10/17(日) 23:48:39.40 ID:7F6Aw3pR0
つけるならいいと思う
うらやま
731 やいちゃん(長屋):2010/10/17(日) 23:53:10.22 ID:9adf+REl0
350万で9時5時ノルマ残業無し完全週休2日のぬるま湯に浸かってしまって
薄給でも辞められんわ今更残業とか他業種とか無理w
732 ドナルド・マクドナルド(東京都):2010/10/17(日) 23:54:03.58 ID:4qDdR/aC0
霞が関勤務だけど、疲れ果てた。
今年度末で辞めて実家に帰る。
帰っても仕事無いんだけど、このままだと死ぬ。
733 ヨドちゃん(静岡県):2010/10/17(日) 23:54:40.68 ID:0/ZULXBd0
最近気付いた農業系行けマジで残業ないぞ
きっちり5時上がり
734 ドコモダケ(大阪府):2010/10/17(日) 23:56:32.52 ID:ilSalhaU0
>>732
辞めなくてよくないか?
まだまだやれるだろ
735 マップチュ(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 23:57:02.47 ID:pP9HbWVdO
駅弁医→市中病院

一橋→コア30
どっちが幸せかな?
736 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 23:57:43.62 ID:JIQvMqAFO
>732
本省は鬱発生率がすごいらしいな。家に帰れないまま翌日の仕事始まったり。
本当お疲れさん。
737 ドコモン(大阪府):2010/10/18(月) 00:01:29.15 ID:dCJm27P50
>>732>>736
勤務体質に問題あるなら過労死出たほうが日本のためじゃないか?
正直いくら頭良くてもそんな状況下だと思考能力鈍るだろうしアンテナも狭くなるしロクなことない
いっそ過労死もっと出て問題化されて勤務時間改善に勧めた方がよくないか
738 ドコモン(大阪府):2010/10/18(月) 00:02:21.13 ID:dCJm27P50
×勧めた
○進めた
739 元気マン(東京都):2010/10/18(月) 00:04:22.61 ID:CjQDknZA0
>>732
精神科に行って診断書書いてもらうといいよ
地方でストレスの無い仕事をすると良いと解説してもらうとなおよし
横滑りの実質降格ではあるけど、うちでも希望して地方に行った人は何人か知ってる
740 コジ坊(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 00:06:01.14 ID:jk4Er7GRO
官僚はリアルに27時帰宅とかだからな
超絶ポジティブかつパワフルじゃないとつとまらない
741 V V-OYA-G(東京都):2010/10/18(月) 00:07:08.98 ID:IaQfdbeE0
くわいさんって厨二病というよりは高二病に近いよね
742 ハッチー(長屋):2010/10/18(月) 00:07:59.97 ID:XX/pLhDY0
中小企業の社内SEお勧め
給料まぁまぁで、ほぼ定時で帰れる
743 RODAN(東京都):2010/10/18(月) 00:08:19.66 ID:AHJD+G1V0
>>732
何を弱音吐いてるんだよ!
俺も霞ヶ関勤務だけど、たぶんお前より激務だよ!
でもなんとかやってるよ!
お前はまだまだ頑張れるぞ!
ファイトだ!負けるな!ガンバレ!

そ〜れ!もういっちょ!
>>732ファイト!!!
744 ほっしー(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 00:09:53.29 ID:KksLXvEjO
官僚にはリタリンでも配ってやれよ
745 黄色いゾウ(チベット自治区):2010/10/18(月) 00:12:00.64 ID:+oV29oZW0
いや、MDMAの方が
746 エイブルダー(catv?):2010/10/18(月) 00:17:12.51 ID:XjrEjamK0
去年まで出勤日12日/月、労働時間135時間/月で年収400万の仕事やってたよ
ネットワーク監視
747 RODAN(東京都):2010/10/18(月) 00:19:28.37 ID:AHJD+G1V0
>>736
一番かわいそうなのは、U種採用で地方住みなのに出向で霞ヶ関に来てる、つーか来させられてる奴だよ。
どんなに頑張っても出世コース限られてるのに、激務な上に一番の下っ端扱い。

うちは今T北大卒の若いのが来てるけど、かなりヘロヘロになってる。
「T北大なら、U種で入るんだったら民間行った方が得じゃねーの?」
って思うんだが。
748 和歌ちゃん(神奈川県):2010/10/18(月) 00:31:29.24 ID:b2JsYZQy0
今帰ってきた産業。休日出勤死にたい(´;ω;`)
749 和歌ちゃん(神奈川県):2010/10/18(月) 00:32:02.62 ID:b2JsYZQy0
>>746
去年までって、どうしてやめたの。
750 お自動さんファミリー(神奈川県):2010/10/18(月) 00:34:31.84 ID:UHfZrHJd0
最低賃金1000円とか公約に掲げた詐欺政党があったよな
751 なるこちゃん(愛媛県):2010/10/18(月) 00:36:54.44 ID:HCyvuqj+0
>>750
そういやあったな。
公務員制度改革とか出来もしない公約も掲げてた記憶が・・
752 さなえちゃん(関西地方):2010/10/18(月) 00:37:45.30 ID:3+eZxvFB0
今の仕事が15時-11時で年収380万だわ、休みは週1だけど
753 さなえちゃん(関西地方):2010/10/18(月) 00:38:16.02 ID:3+eZxvFB0
間違えた15時-23時
754 ソニー坊や(栃木県):2010/10/18(月) 00:39:00.96 ID:oGEfI6GS0
スレタイにせめて週休2日って入れないから休日考えないレス多すぎ
755 フレッシュモンキー(鹿児島県):2010/10/18(月) 00:43:37.12 ID:YXizewIs0
つうか定時って概念がいらねえ
仕事が終わったらさっさと帰りたい
ぶっちゃけ今の仕事量なら午前中だけで終わるわ
756 和歌ちゃん(神奈川県):2010/10/18(月) 00:51:05.36 ID:b2JsYZQy0
死にたい
757 あいピー(東京都):2010/10/18(月) 00:56:25.23 ID:IlwGG/mbP
>>151,164
超亀レスだが、
その条件余裕で満たすんだが、どこよ?
行ってもいいぜ。
758 タマちゃん(福島県):2010/10/18(月) 00:57:48.30 ID:dZ17hIN70
大して客の来ないレジを1時間に2〜3人ちょこちょこ処理しつつ
掃除や商品陳列だけをして時間になったら引継ぎしてかえるだけの簡単なお仕事だ
羨ましいだろ 未来ないけど
759 和歌ちゃん(神奈川県):2010/10/18(月) 00:58:34.87 ID:b2JsYZQy0
>>154
ぼくもやとって……(´・ω・`)やとてt。
760 和歌ちゃん(神奈川県):2010/10/18(月) 00:59:17.58 ID:b2JsYZQy0
>>758
未来は与えられるものじゃなくて、自分でつかみとるものだろ(´・ω・`)
761 がすたん(山陽):2010/10/18(月) 01:01:12.51 ID:9rILMIqUO
>>752
塾?
762 パレオくん(富山県):2010/10/18(月) 01:06:07.53 ID:LZp5ZIHL0
年収300万で残業60時間ぐらいかな
763 こうふくろうず(愛知県):2010/10/18(月) 01:09:09.38 ID:hvChhlm/0
郵便局は毎日定時とまではいかないけど
社員は休み多くて半週休3日制みたいで楽だな
将来性皆無でノルマ爆上げ気味だけど
764 ニーハオ(大阪府):2010/10/18(月) 01:10:43.26 ID:LDsQa+Zn0
引きこもりてー
ネトゲ廃人とかやりてーよ
マジで史ねクズ上司
765 和歌ちゃん(神奈川県):2010/10/18(月) 01:14:04.87 ID:b2JsYZQy0
>>764
どんなクズなの?
766 大崎一番太郎(東京都):2010/10/18(月) 01:16:59.64 ID:aNWOvfZs0
>>729
有名私大の大学職員なら天国だろう。
教授より待遇や権力がいいらしい。
新卒の就職試験はそれなりに厳しいらしいが。

国立大学は文部省からの出向なのかな?
知り合いにそんな人が居た。

ただ私立大学なんて、超閉鎖的なので
ぬるいけど、それなりにドロドロしているみたい。
教授のセクハラとか処理したり
中には過激派対策とかで、命の危険がある場合も。
767 なっちゃん(京都府):2010/10/18(月) 01:19:51.66 ID:xuKtmWEY0
>>763
爆上げ気味じゃなくて爆上げになった。
ノーパンしゃぶしゃぶで名を馳せた社長さまが
「民間ってこんなノルマだろ?」
って想像して設定したキチガイノルマを
課せられてる。

今は特に年賀状のノルマがエグい。
768 ニーハオ(大阪府):2010/10/18(月) 01:25:50.52 ID:LDsQa+Zn0
>>675
地域の祭りで神輿担ぐんだけど
人数合わせで強制的に参加させられた
社長が地域の役員かなんかしらんけどマジ簡便
769 りそな一家(チベット自治区):2010/10/18(月) 03:45:28.04 ID:dpmBwijQ0
>>365
トヨタの団交で「本当は派遣より正社員を切りたいんだ」と社長に言われてる
そんな昭和っぽい待遇は早々に終わるだろ
770 DD坊や(東京都):2010/10/18(月) 03:47:48.20 ID:BXWnGm6v0
年収300以下ならいくらでもあるだろ、馬鹿か。
ただ、年収300以下ってえらいことだぞ。
東京じゃ暮らせんぞ。
771 けんけつちゃん(catv?):2010/10/18(月) 03:52:38.85 ID:I3j8gqyTP
年収310万で東京で暮らしてるが何か。
定時8:00〜20:00、残業1日1時間平均。バイトが定着しないから
社員がシフト埋めで忙殺、先月30日勤務だったわ。
辞めるのが先か倒産するのが先かって超絶ブラックだけどな。
772 DD坊や(東京都):2010/10/18(月) 03:57:43.54 ID:BXWnGm6v0 BE:543144858-2BP(1028)

>>771
スレタイの条件全然満たしてねえじゃん
実家暮らしなら額面年収300でもいいだろうが、
一人暮らしなら無理
奥多摩とかならいけるんじゃね?
家賃が45000/月でもうアウト
773 あいピー(宮崎県):2010/10/18(月) 04:15:42.96 ID:KOmLgu4jP
俺なんか家賃35000で月65000で暮らしてるぞ
774 あゆむくん(埼玉県):2010/10/18(月) 04:34:38.83 ID:gdwbeM+90
>>764
ヒキだが結構つらいぞ
775 マルコメ君(大阪府):2010/10/18(月) 06:16:50.79 ID:pgLHNCEA0
霞ヶ関と市役所勤務となぜこんなにしんどさが、
違うのだろうね。
776 和歌ちゃん(神奈川県):2010/10/18(月) 08:03:15.63 ID:b2JsYZQy0
今日も満員電車に無茶な職場。もう行きたくない。
777 おばあちゃん(兵庫県):2010/10/18(月) 08:05:59.86 ID:kccxl1YI0
一番いいのが証拠金なしで外貨為替することなんだけど
それで生活しようと思ったらタネ銭半端なく要りそうだしなぁ
もう底だってのに切られるのが怖くてFXに手が出せない。チキンか
778 ジャン・ピエール・コッコ(チベット自治区):2010/10/18(月) 08:52:21.50 ID:CgicLLH40
>>775
きつさの格差の是正のためにも、地方に仕事をブン投げる(=地方分権)
した方がいいんじゃね?と思う。

ただ、市役所の連中は自他共に認める無能集団だからなあw
そのくせ、民間平均より高い給料もらってんだから
死んだほうがこの国のためになるだろと思うw(親戚に市役所勤めいるが)
まあ、きつい部署もあるし、本当に市民のために奮闘している人も
いるだろうが、平均すれば日本国の寄生虫だなw

書く言う俺は、4月から霞が関勤めですw(しかもノンキャリ)
死んできますwwwたぶんすぐやめて、スレタイの条件くらいの収入
はあるからそれで暮らしそうだがwww
779 クウタン(福岡県):2010/10/18(月) 08:58:05.80 ID:o20FLrEx0
東京は知らんが、田舎じゃ300万以下で定時に帰れないのが普通。
田舎は金がかからないとか思うかもしれないけど、
田舎は車持ってないと生活できないから余計に金がかかる。
780 コロドラゴン(空):2010/10/18(月) 10:21:40.82 ID:vImBTfUy0
ホストコンピュータのオペレータが楽でいいぞ。
現場にもよるけど、基本的に定時で帰れるし、ネットも携帯もやりホーダイ。
それで年収は300くらい。ただし将来性はゼロだけどな
781 ポッポ(関西):2010/10/18(月) 10:30:34.67 ID:491KAAkGO
>>608
そっかぁ。こっちは地方だけど11時までとか結構普通。
部署によるだろうけど土日も外周りせないかんからなぁ。
有休取ってもその日出勤したりするし、最悪窓口で殺されかけるw
公務員イコール楽チンではないのよ。
楽してる部署は羨ましいけどw
782 ハムリンズ(埼玉県):2010/10/18(月) 10:39:59.12 ID:8hbCsCw40
ルート宅配最強伝説

9時 起床
10時 積み込み先に行く
    会話特に無し。用意してある荷物を淡々とトラックに積む
    1人愛想の良い事務のオネエチャンと会話する時がある
    たまに事務のオバちゃんがお菓子くれる

12時 納品先1件目到着
    顔パス状態なので、適当に荷物積み上げる
    伝票持って「終わりました」とだけ会話

社内でDSやらPSP、携帯で2chしながら昼飯&昼寝

15時 納品先2

16時 納品先3

昼寝&休憩して時間調整

18時 帰社&伝票提出して仕事終了

週に2回は納品先2箇所だったりもする。
783 やまじシスターズ(関東・甲信越):2010/10/18(月) 10:53:29.36 ID:QLH9Oj9eO
年収300マンで暮らせないってお前ら浪費し過ぎだよ


オレはほぼニートたまに知り合いのツテで仕事もらうだけの生活で約年収200マン位だが生活には困ってない

ちなみに実家じゃねーぞ
784 いきいき黄門様(長屋):2010/10/18(月) 11:15:45.44 ID:ze6vIlUj0
学習塾ちょっぴり時給はいいけどストレスで死にそう
785 アンクル窓(兵庫県):2010/10/18(月) 11:39:42.65 ID:sghhDXUA0
起業したら?
786 ミルパパ(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 11:42:28.81 ID:MX1tMGD6O
>>779
田舎は稼げないから相対的に物価高
787 アストモくん(関東・甲信越):2010/10/18(月) 11:47:02.34 ID:P0sowairO
>>783
趣味を持ってると金が出てくわ
788 わくわく太郎(catv?):2010/10/18(月) 12:02:12.80 ID:P1VLEUSV0
>>187
ビル面っても色々あるだろ
具体的になんだよ
789 ケズリス(東京都):2010/10/18(月) 12:02:59.50 ID:UR3KIdJq0
女なら裁判所事務官が至高
790 パピプペンギンズ(大阪府):2010/10/18(月) 12:04:15.09 ID:8SopoolC0
>>782
いいね
791 宮ちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 12:10:21.03 ID:053FpZBFO
警備員とか公営地下鉄や公園の清掃とかって老人が
やたら多いけど30〜40歳くらいで潜り込む事できないの?

ああいうのって何か特別枠なのか?
792 パピプペンギンズ(大阪府):2010/10/18(月) 12:11:44.69 ID:8SopoolC0
>>791
多分、清掃の方は女子トイレの掃除があるから若いのは採らないんだと思う
793 さかサイくん(東京都):2010/10/18(月) 12:12:34.42 ID:6kwyy/ZO0
>>782
それで給料はどんぐらいなの
794 ミルミルファミリー(長野県):2010/10/18(月) 12:52:02.56 ID:NfnUqohM0
>>791
シルバーなんたらで、リタイアした老人に働いて貰うシステムじゃないかな。
道路の横の植え込みの草取りとか、よく見るよ
795 ルネ(不明なsoftbank):2010/10/18(月) 13:01:11.89 ID:JrBOkUAl0
>>793
16
796 雪ちゃん(チベット自治区):2010/10/18(月) 13:01:42.86 ID:Qo5Bfgnv0
>>775
国とただの一都市、どっちが仕事量が多いか・ハードか
あたりまえだ
797 藤堂とらまる(catv?):2010/10/18(月) 13:02:18.86 ID:xxvfZ1Mc0
そんなものはない
798 省エネ王子(宮崎県):2010/10/18(月) 13:08:56.90 ID:svx2VysK0
>>732
精神科で適当に診断書出してもらえば?
799 ファーファ(USA):2010/10/18(月) 13:10:45.96 ID:4JuZ3g2V0
>>1

新聞配達がおすすめです
800 わくわく太郎(catv?):2010/10/18(月) 13:22:37.40 ID:P1VLEUSV0
いまハロワいってきた
30分短いよ

やりたいことがないから、どうしていいのかわからない
801 金ちゃん(catv?):2010/10/18(月) 13:29:06.40 ID:WaeNlMHe0
年収500万
月の残業20時間
年間休日120日
ストレスフリーだよ。
嫁はいないけど。
802 けんけつちゃん(チベット自治区):2010/10/18(月) 13:31:02.86 ID:pqR3iY0JP
年収100万でいいから労働時間月20時間ぐらいの仕事がしたい
803 パルシェっ娘(チベット自治区):2010/10/18(月) 13:33:34.69 ID:LAA/jGF+0
拘束時間の少ない仕事希望
804 ポン・デ・ライオンとなかまたち(空):2010/10/18(月) 14:41:42.63 ID:6pdWQNyr0
>>802
時給4166円だぞwww
805 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 14:46:14.57 ID:gv1wzHqtO
そんな仕事女しかねえよ
男は激務薄給か無職の二択
806 ナミー(東京都):2010/10/18(月) 14:51:17.69 ID:XQJnikPm0
>805
ハロワつかって今3社目だけど薄給定時ばっか
807 だっちくん(大阪府):2010/10/18(月) 14:54:32.38 ID:3+bAcS3b0
仕事中資格の勉強ができる仕事ないのかよ
施設警備は人気ありすぎて無理だった
808 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(兵庫県):2010/10/18(月) 14:56:57.97 ID:ckBhh/JH0
不況だし残業されたら困る企業ばっかじゃねーの?
809 ルーニー・テューンズ(catv?):2010/10/18(月) 14:58:23.48 ID:rfzyRsoN0
>>9
年間1千万で代わってやるよ
810 チョキちゃん(catv?):2010/10/18(月) 15:01:18.09 ID:EVc20c7Ri
>>807
おまえ今までニートやってて勉強しなかったのかよ
811 しんた(catv?):2010/10/18(月) 16:00:41.62 ID:CIHPwkGO0
トラ運とかどうだ? 長距離系なら対人ストレスは殆ど無いし「やります」って言わない限り
定時で帰れるし、残業0ならお望みどおり年収300万以下だww
812 ナミー(東京都):2010/10/18(月) 16:36:32.38 ID:XQJnikPm0
>811
腰ボロボロになりそう
813 ポケモン(長屋):2010/10/18(月) 16:44:51.62 ID:UDl/8VHJ0
>>811
長距離系は免許取るの大変じゃないの?
あと定時で残業ゼロだとどれくらいの収入になんの?
814 らびたん(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 16:51:02.18 ID:wc6rvK2hO
8時間拘束デスクワーク
月22勤務
社保有り昇給無し
手取り23万弱
815 しんた(catv?):2010/10/18(月) 16:59:13.63 ID:CIHPwkGO0
>>812>>813
残業無しの8時間勤務ならそう大して走行距離伸びないから腰痛にはならんと
思うよ? 10年以上前の話だが、当時の車も乗り心地良かったよ。ちなみに、
俺は次の仕事が決まったのでトラックを降りた

残業無しだとどうだろう? 最初の月は、25t車の助手をやったけど給料は20万
位だったと思うので、その位じゃ無いかなぁ 辞めるときはトレーラーに乗ってい
て残業しまくりだったので手取りで30万位貰っていたと記憶している

俺が行っていたところは、大メーカー専門でやっていたので、運送業界としては
比較的、安定していたと思うので、それなりに給料も良かったんだと思うよ。最近
はまったく知らないです。ゴメンネ
816 デンちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 16:59:30.64 ID:OwC92LopO
年収600万円の社員を1日12時間拘束させるより、2勤にして300万円の社員二人雇ったほうがいい
817 ほっしー(catv?):2010/10/18(月) 16:59:49.05 ID:qmZjksbX0
>>782
何系かと手取りkwsk
ローソンとかに納品してるヤツかな。

もうウンコ会議と営業でもないのに自社製品年に数回友人身内に売らなければいけない
狂ったクソウンコ会社やめたい
818 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(兵庫県):2010/10/18(月) 17:01:32.96 ID:ckBhh/JH0
年収600万で2年に一度働く手があった
819 ハギー(チベット自治区):2010/10/18(月) 17:04:20.46 ID:b0kN+7MX0
>>817
違うと思う コンビニ配送はもっときついし新入りは深夜とかもある。
820 カールおじさん(埼玉県):2010/10/18(月) 17:05:31.57 ID:jJfKirGV0
一生地味に働くなら年収200万ぐらいでもつつましやかに生きていけそうな気もする
821 ミルーノ(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 17:11:36.86 ID:PZpCnNMpO
残業なし の広告にひかれ面接行ったら14時間拘束の12時間労働でした


822 小梅ちゃん(福岡県):2010/10/18(月) 18:40:03.60 ID:D/UF1OrU0
>>37
そんなお前に新聞配達お薦め
823 けんけつちゃん(岐阜県):2010/10/18(月) 18:54:43.84 ID:Z2062Fp+P
>>1の言うような会社は潰れちまうからなぁ
824 愛ちゃん(北海道):2010/10/18(月) 19:08:48.84 ID:QsUx5X2+0
コンビニのバイトってどんな感じなの?
825 とこちゃん(秋田県):2010/10/18(月) 19:14:24.51 ID:4GOEcu+K0
データ作ってるふりして半分は2ちゃんしてて、9時〜18時でほとんど終わる。
1時間に1回くらい適当に自分のタイミングで煙草休憩あり
手取りで大体18万くらい

ぬるすぎてもうやめらんない
826 ローリー卿(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 19:17:21.74 ID:mV9M43aFO
朝は時期によって5時出社
帰りは基本的に19時以降(残業代は固定)
土曜休みは第二第四のみ
夏休み5日(土日含)
年一回、第二土曜を潰して社長と神社にお参り

ブラック中のブラック
泣きたい
827 キャティ(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 19:20:56.85 ID:jHl5C4WPO
今21で手取り30ボナ60

上司が怖い人間関係がきつい

給料低くてもいいから人間関係ぬるい会社いきたい
828 バブルマン(関東・甲信越):2010/10/18(月) 19:24:50.70 ID:JitKd7RrO
俺の兄貴経産省勤めだけど残業多すぎてゾンビみたいだぞ
公務員が定時ってのは嘘
829 ポケモン(関東・甲信越):2010/10/18(月) 19:42:19.03 ID:ykXpJKuPO
だから公務員ってのは地方公務員だろ。まあ、あくまで定時で帰ってる奴が多いってのが性格なわけだが…

ただ、DQN市民対応しなきゃならんことを考えると時間以上に大変なところもあるだろうが…

しかし、霞ヶ関が定時なんてイメージ持ってる奴はいくらなんでも情弱すぎ

○○院とか特許庁はしらんが
830 ミルーノ(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 19:55:08.78 ID:KksLXvEjO
地方公務員は今の半分の給料で十分だよ。
昔つきあっていた女がそうだったけど、話を聞く限り腐っていた
831 ポケモン(関東・甲信越):2010/10/18(月) 20:04:30.64 ID:ykXpJKuPO
まあ、地方公務員定時で帰ってるのかうらやましいってのも本来おかしな話だよな… 定時で帰るのがあまりに普通でない日本…

まあ、民間平均より給料が高いのはふざけるなとは思うが…
832 マルコメ君(大阪府):2010/10/18(月) 20:05:45.10 ID:pgLHNCEA0
>>778
俺も昔、前町長Kのコネで町役場を受けた。
当時の現役町長Nのコネに負けて落ちたけどねw
その町役場はB地区の連中が多い。
B町長もB地区の人間で、もうコネがすごい。
JAもそうらしい。
友人でB地区の人間がいるが、やっぱりJAに勤めていた。
市役所(田舎なら役場)なんてコネ合戦だよ。
大人数受けにきてたけど、すでに決勝エントリー者は決まってる。
今思えば、コネのない人は気の毒だわ。
833 ミルーノ(関西地方):2010/10/18(月) 20:28:36.27 ID:Q7+YxxH50
田舎役所の窓口でプリン食ってるようなババアが年収700万とかだからな
834 ポケモン(長屋):2010/10/18(月) 21:06:30.28 ID:UDl/8VHJ0
>>833
嘘ぉ?
835 けんけつちゃん(dion軍):2010/10/18(月) 21:12:24.27 ID:kJm9mezJP
役職ない奴は昇級止まるしヒラのババア職員なら額面で550くらいだろう
836 にゅーすけ(静岡県):2010/10/18(月) 21:48:05.95 ID:WLY6GT+h0
病気やケガで離脱者が出たが、この人数でもなんとかまわると経営者が気付いたために人員が補充されない。
一人当たりの負担増えてるのに給料増えないどころか休みもとれない。
毎日、クソ経営者死ねよって思ってる
837 モジャくん(静岡県):2010/10/18(月) 21:53:57.02 ID:5gyBfD/T0
>>833
田舎でも都会でも窓口やってる奴は非常勤だ
838 KANA(チリ):2010/10/18(月) 22:01:03.33 ID:Md/JI47V0
90分休憩して30分見まわり ×4 で8時間
の警備員をしていたことがある

ほとんど地下にいたのでモグラみたいな仕事だったなあ
839 ソニー坊や(長屋):2010/10/18(月) 22:03:25.76 ID:UnjCV7KR0
>>831
日本は働きすぎのわりに給料安いわ、円高になるわで真面目に働きすぎて損してる感じ
どっかでぼろもうけしてる層がいるんだろうな
840 キョロちゃん(東京都):2010/10/18(月) 23:12:57.50 ID:8sp7mlib0
うん、年収は300万でいい。
もっと気楽に仕事したい
841 にゅーすけ(静岡県):2010/10/18(月) 23:30:59.89 ID:WLY6GT+h0
もう疲れた。そんな若者が多い
842 ヤマク君(埼玉県):2010/10/18(月) 23:33:15.94 ID:0i5CTz/H0
日本のサービス基地外っぷりはおかしいと思う
仕事なんてほどほどでいいじゃん
こっちの気が病んじまうよ
843 ひよこちゃん(埼玉県):2010/10/18(月) 23:35:50.05 ID:4CmMkC0K0
年収300万以下でストレスなしで
事務職なら最高だな
844 だっちくん(徳島県):2010/10/18(月) 23:36:45.53 ID:3buzI1kI0
年収300って独身実家暮らしなら余裕だけど結婚か一人暮らしはキツイな
845 ホスピー(埼玉県):2010/10/19(火) 00:06:53.00 ID:CriN5bynP
小中高大就職定年まで一本棒で
60になってからやっとまとまった時間が取れるってのも悲しい
3年ごとに1年休みを入れられたらいいんだけどね・・
846 お父さん(埼玉県):2010/10/19(火) 00:33:56.30 ID:pnm72TnG0
せめて9時には家に着けられるならいいのだが
847 ビバンダム(北海道):2010/10/19(火) 00:35:09.72 ID:eRhTAEvdO
今終電で帰路に着くところですよ…もうやだこんな毎日
848 アソビン(北海道):2010/10/19(火) 00:38:03.21 ID:XcqjkdxW0
土日祝休み、9時-17時勤務、残業出張なし、通勤30分以内なら300万以下でも良いな。
いくらお金もらっても残業はしたくないです
849 梅之輔(沖縄県):2010/10/19(火) 00:38:44.49 ID:OYnbfhod0
ご苦労様です
850 ハービット(栃木県):2010/10/19(火) 01:07:00.66 ID:yMUiY4QzP
就労時間は厳しく取り締まるべきだな。
1日8時間で1時間オーバーごとに1日営業停止。
851 BEAR DO(関東・甲信越):2010/10/19(火) 01:11:16.23 ID:VQ5H3KQYO
来年からはこんな時間でも霞ヶ関仕事してんのかと思うと死にたくなるぜ…

地方公務員の親戚知人があまりにも終わっているから(彼らに鉄槌が下る日は来るのだろうか?金持ち自治体勤務もいるからなあ…)、楽な方に逃げてもと思った俺が馬鹿だった…

さっさと退職してストレス以外はスレタイ条件にあった仕事探そう…

家はあるし、家庭作るとかできるもんならしてみたいが、無縁だから別に300万ありゃいいや まあ、ずっと失業はキツいが…自殺すりゃいいか…
852 アイミー(大阪府):2010/10/19(火) 01:16:18.22 ID:orJKVN4v0
夫婦共働きで親と同居なら年収300万でも幸せに暮らせる。
853 でんちゃん(長屋):2010/10/19(火) 01:19:46.40 ID:y8Ap5Qc20
土日休み、9-18時勤務で月47万
これで残業がなければまぁまぁ満足できる職場なんだが、毎日22時近くまで残業がある
残業代はきっちり支払われるが金より定時で帰りたい願望
854 中央くん(チベット自治区):2010/10/19(火) 01:22:52.61 ID:J/3VvOL80
ウチの会社は創業25年で従業員8人程度。
未だに有限会社なのが何とも微妙なんだけど、
勤続15年で年収500万弱。半導体設備に導入する
装置をシコシコ作っているんだけど……

・通勤は片道25分、勤務は8時半〜17時半
・10時と15時に25分休憩
・残業……今年はまだ3時間です
・土日祝日、出たこと無いです(社長がゴルフに行くために絶対休みになる)

うん、もうこのままでいいです(−−遠い目
855 ぴぴっとかちまい(千葉県):2010/10/19(火) 01:35:26.42 ID:wTH/uYTc0
>>854 ええじゃないか!
856 トラッピー(中国・四国):2010/10/19(火) 01:38:58.64 ID:b6gYOiq8O
そこそこの規模の素材メーカーお勧め
現場のメンテなら毎日定時だし、残業は100%残業代が出る
給料も食って行くには十分だしな
857 アソビン(北海道):2010/10/19(火) 01:41:30.86 ID:XcqjkdxW0
>>854
製造業はいいなあ
中小企業でもこういうところで働きたい
858 総武ちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 01:47:13.52 ID:sk9A/d8I0
しかし日本の製造業って未来あるのか?
あと20年もすれば日本にはサービス業しか残らないイメージがあるのだが
859 リッキー(東京都):2010/10/19(火) 01:48:06.16 ID:0I/KIOJ80
>>858
ないよ。
特に半導体系は。
装置はまだ大丈夫なのかもしれないけど。
860 のんちゃん(東京都):2010/10/19(火) 01:49:03.61 ID:zqMRGXYk0
>>54
何の仕事?
861 ことみちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 01:49:48.52 ID:bOxM6bTt0
>>859
ねーのかよww
まぁ途上発展国に取れれるわな
あぁ・・・・仕事なにやろう
862 ソーセージおじさん(埼玉県):2010/10/19(火) 01:50:16.87 ID:lALDyn4A0
年収320万円で1日中忙しい、トイレに行く暇もないくらい
でも結構定時で帰れる
だが月2回土曜出勤がある

この仕事嫌い
863 ブラックモンスター(チベット自治区):2010/10/19(火) 01:50:33.16 ID:NhUInY+D0
楽しくゆかいな職場だと定時とかアッという間なんだよな
遠い目
864 アソビン(北海道):2010/10/19(火) 01:51:35.66 ID:XcqjkdxW0
>>861
そんなおまえさんにはブラックサービス業を勧めちゃうよ!
特に医療系とか超オヌヌメ
865 ことみちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 01:53:01.93 ID:bOxM6bTt0
>>864
俺が入り込めるわけないだろう・・・・
866 RODAN(長屋):2010/10/19(火) 01:55:26.08 ID:PaEqxIbV0
今年の残業、計4時間
定時が9時〜5時半で7.5h
年間休日120日以上 完全週休二日 夏休み2回あり
給料各種手当で残業なしで額面30ちょい
有給取得楽勝サビ残一切なし 残業し過ぎたら怒られる
今年茄子合計6.0+臨時が先月1.2
3年に一度海外社員旅行(前はオーストラリア)

こんな民間中小企業に勤めてますよ^^
867 総武ちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 01:56:00.10 ID:sk9A/d8I0
>>865
医療系のブラックサービス業って介護士のことじゃね?
868 ねるね(四国):2010/10/19(火) 01:59:19.56 ID:FFUk37yUO
拘束8時間でノルマさえこなせば携帯いじってたり本読んでたりしてもOK。
終業30分前に風呂に入って、5分前にはタイムカードの機械の前にいる。
ただし給料は安くて夜勤も有り。(実は今も夜勤で会社にいる)
前に勤めてた会社より年収100万は下がったけど、
今の会社が俺には合ってる。
869 コジ坊(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 01:59:45.86 ID:MUeDhOEXO
超大手 <br> てかNTT系D子会社 <br> 六大卒から正社員勤続5年 <br> 年収300後半 <br> 人生なんてそんなもんですよ…
870 ミドリちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 02:00:43.46 ID:VwO3vVz5O
医者も看護婦もブラックだが
871 ルネ(東京都):2010/10/19(火) 02:00:50.25 ID:lMNebolB0
年収360万グラフィックデザイナー(広告)
代理店や顧客の返事待ちしたりする時間が多いからネットもできるし昼寝もできるが
朝10時出勤→0時帰宅で残業代なし
夏期・冬季休暇がそれぞれ十日間ぐらいあるが有給なし土日も月一ぐらい出る

好きで始めたことだけど雇われだとしんどいな、この仕事
872 プリングルズおじさん(大阪府):2010/10/19(火) 02:02:16.84 ID:yxbprUsL0
>>870
それって非常に怖いよな。患者としては。
873 アソビン(北海道):2010/10/19(火) 02:04:22.67 ID:XcqjkdxW0
>>867
医師以外の医療介護系は総じてブラックですよ
仕事はいくらでもあるし、これからも需要は絶対あるけど、総じてブラック

>>870
医師だけは給料がずば抜けて高い分ブラックじゃない気がするけど
開業医ならそれなりに労働条件選べるし。
874 RODAN(長屋):2010/10/19(火) 02:05:08.77 ID:PaEqxIbV0
>>866にプラス
出張手当交通費、領収書一切不必要取っ払い(友達のとこ泊まったら手当総取りw)
昼食補助出て仕出しの弁当負担100円だけ
お茶コーヒー飲み放題
電車で交通費もらってるけどチャリ通勤して社内に止めてても、だれも何も言わないw
875 ことみちゃん(埼玉県):2010/10/19(火) 02:05:10.43 ID:bOxM6bTt0
>>867
介護士って資格いるんじゃ・・・
876 ハービット(栃木県):2010/10/19(火) 02:05:11.38 ID:yMUiY4QzP
とりあえず休みが欲しい。
年休が90日それで年収320万。
連休なんてほとんどないから出掛けず身体休めて終わり。
他の仕事に対して1ヶ月タダ働きしてるようなもん。
いや、1ヶ月以上だな。
877 ヤン坊(神奈川県):2010/10/19(火) 02:07:24.77 ID:LLJ8L9AZ0
>>876
俺年収200万だけど土日祝日年末年始は必ず休みで有給もちゃんと取れる。
毎日定時退社の派遣です(´・ω・`)
878 ミドリちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 02:09:09.80 ID:VwO3vVz5O
>>873
お前と同じ北海道の開業医一族だが開業するには金がいるんだよ。建物込みだと云億円。
それ回収するのに日々神経ぴりぴりさせながら何十年も働くんだぞ?
呼び出しが怖くて酒も飲めない。
某有名脳外なんて一回破産してるからな。最近も院内感染でヤバかったし。
あまくねーよ医者も。

ただし自衛隊の医官は除く。

奴らは暇を持て余してるからな。
879 ハービット(栃木県):2010/10/19(火) 02:11:59.35 ID:yMUiY4QzP
>>877
毎月の手取りはどんなもん?
880 たねまる(東京都):2010/10/19(火) 02:16:01.89 ID:sTwY6lwo0
IFRS対応とかどう考えてもめんどくさ過ぎだろ
仕事したくない
881 モノちゃん(長屋):2010/10/19(火) 02:16:13.43 ID:SCDtqNQt0
年収300万円程度で週3〜4日労働でのんびり暮らしていたけど
最近依頼が多くて休み無しになってしまった
お金に余裕はできたけど時間の余裕がなくなった
882 大阪くうこ(東京都):2010/10/19(火) 02:16:59.93 ID:Rs7RF/Fi0
>>871
在宅にできたらいいのにね
うちはほぼ同じ職業で在宅だわ
週1〜2でクラと打ち合わせに出るかでないかってレベル
楽ちんだわ
883 ポン・デ・ライオンとなかまたち(長屋):2010/10/19(火) 02:17:10.63 ID:l/vGohkw0
>>878
お前自身は医師免持ち?
884 ミスターJ(千葉県):2010/10/19(火) 02:18:51.56 ID:S3NFEXUB0
もうスレタイみたいな仕事ってかなり限られてるのかしら
正直頑張って10年前の稼げてないぐらいの生活レベルじゃないかな
運がいいというか先見性がある人でなんとかバブリーとか。
885 きのこ組(北海道):2010/10/19(火) 07:15:16.79 ID:LLoy8rxB0
とりあえず俺は会社を辞めるぜ
アホみたいに働いてもリーマンの金なんてたかが知れてるし
というか、残業ばかり多くて土曜祝日の無い仕事に嫌気がさした。人生損してる
886 シジミくん(東京都):2010/10/19(火) 07:24:12.82 ID:BIyUMTUV0
年俸は900万ほどなんだが、9000-0000が毎日で土日もどちらかは基本出勤。
うちでもメールを読んで仕事をするってな状況
正直、年俸減らしてくれていいから仕事も減らしてほしい
887 ミルーノ(東京都):2010/10/19(火) 08:38:38.27 ID:rRg/eBi50
一人暮らしで300万は暮らせないって書き込みあったけどそんなことなくね?
給料の2/3は貯金と家に回すとして、8万もあれば一月余裕じゃないか?
888 アイちゃん(catv?):2010/10/19(火) 10:27:38.25 ID:RdfZmWMN0
給料手取り20万。ボーナス60万
通勤自転車で10分
8時半から17時半
月の残業平均20時間。
福利厚生もしっかりしているし。
ストレスなし。
889 きのこ組(空):2010/10/19(火) 12:02:57.88 ID:uU0XgiU50
食費3万
光熱費2万
Amazon代1万
家賃4万5000
通信費等1万
円光代2万
車の油代6000円

まぁ月15くらいあれば喰ってけるよ。
890 マウンちゃん(チベット自治区):2010/10/19(火) 12:06:21.70 ID:6DuBvGxf0
>>889
色んな意味で喰ってけるようだな
891 スーパー駅長たま(東海・関東):2010/10/19(火) 12:07:31.88 ID:X99n0YrpO
>>40

> 何かの職人になって一人で仕事がしたい

なんでもいいから職人になればいいじゃん
892 ミルーノ(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 12:08:02.80 ID:DhCXbpzQO
手取り19万+デイトレで出来高。
40まで会社にいて、あとは隠居してえなあ。
893 プイ(チベット自治区):2010/10/19(火) 12:08:15.60 ID:x5FUGfnA0
俺が若い頃なんて仕事したくてしたくて溜まらなかったもんだけどな
今はこういう考え方が主流なんだよなぁ
894 サリーちゃん(中国地方):2010/10/19(火) 12:09:04.15 ID:YZrpvbxg0
年収1500万で定時に帰れてストレスほとんどありません
すいません
895 チカパパ(兵庫県):2010/10/19(火) 12:09:35.01 ID:07nRPbZm0
昔は人と遊ばないと暇つぶせなかったけど
今じゃネトゲとかできるからな
世間体のよろしくない状態でも暇がつぶせる
896 チカパパ(兵庫県):2010/10/19(火) 12:10:35.60 ID:07nRPbZm0
やってて時間の流れが遅く感じるような仕事してたらほんと嫌になるんだよな
897 ソーセージータ(兵庫県):2010/10/19(火) 12:11:10.44 ID:6rlxLLhJ0
年収220万、サビ残月100〜200時間、さらに会社に300万貸してるけど俺より凄い奴って居るの?
898 ぴぴっとかちまい(静岡県):2010/10/19(火) 12:11:49.87 ID:0G5RzMRn0
年収300万ですが鬱になりました
899 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 12:13:20.29 ID:Sn7p69sSO
>>897
お前、起業したての経営者?
900 ソーセージータ(兵庫県):2010/10/19(火) 12:15:55.13 ID:6rlxLLhJ0
>>899
名ばかり管理職
901 おおもりススム(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 12:16:25.37 ID:vFXasVfBO
年収250マンで毎日定時に帰れて家に6時につくけど
902 キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 12:16:44.95 ID:/HViKAsxO
お前ら株やれ、株

数年に一度の大きな流れに乗れば凡人でも勝てる
年収四百万だが、ファーストリテイリングで三千万儲かった

小遣い二万だけど、配当だけで人生楽しいぞ
903 アマリン(長屋):2010/10/19(火) 12:18:05.17 ID:bu/oJQrX0
>>888
ニートの妄想乙w
早くハロワ行けやカス!
904 たらこキューピー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 12:20:12.07 ID:Sn7p69sSO
>>900
そりゃ割に合わんわ
905 OPEN小將(関東):2010/10/19(火) 12:26:19.60 ID:I5wlSyLvO
東京都、特別区職員はいいぞ。国家公務員より給料高い。部署によってはほぼ定時
906 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 12:29:50.49 ID:CLSeIok6O
>>905
そんな部署今どき無い件について。そして大半に相当するハズレ部署に入ったとき、ストレスで禿げ上がるのを覚悟せねばならぬ。
907 ベストくん(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 12:31:53.35 ID:ASlUsJWPO
新卒入社2年目の食品問屋だけどこれからどうすればいいのか迷ってる
土日は基本休みだけど、部の売上が悪ければ土曜にサビ出勤。
基本7‐19の一日12時間労働もちろんサビ残込。
12月はほぼ休みなしで他月も連休なし。年間休日80日くらい。
年収は250万いかないぐらい
908 サンペくん(香川県):2010/10/19(火) 12:32:38.57 ID:ldjnVLrM0
郵便配達とか楽しそうだけど
909 ラッピーちゃん(東京都):2010/10/19(火) 12:34:20.58 ID:K82EWTVQ0
将来の不安がなけりゃ薄給ヒマありでもいいんだがな
ヒマだけあっても不安になるだけだわ
910 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 12:36:21.08 ID:pikjTEBlO
高2の冬休み、市のゴミ収集バイトをした。
高卒後の就職を勧められたが断った。
30を過ぎた今、猛烈に後悔している。
911 Mr.コンタック(長屋):2010/10/19(火) 12:36:40.78 ID:zXjSrxVr0
>>907
今我慢すればいずれ偉くなって楽になる、もしくは給料が跳ね上がっていく、
というのがみえてるなら頑張るべきだろうし、未来が見えない会社なら
とっとと他の仕事探す、とかになるんじゃね?

もちろん他でもやっていける能力が俺にはある!という高性能な人の話。
912 ピンキーモンキー(関東):2010/10/19(火) 12:37:06.92 ID:c053/f/SO
来年から学校事務だ
残業あんまないらしいが将来の給料が不安
913 ねるね(関東・甲信越):2010/10/19(火) 12:38:55.15 ID:Q/dt5RfOO
>>910
もったいない・・・
914 ベストくん(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 12:41:16.96 ID:ASlUsJWPO
>>911
上司はよく車を乗り換えてて金はあるけどほぼ休みなしです。
ってか出世できるとは思えない無能だし、他業界への転職は無理だなぁって諦めすら感じ始めてる。

今回の人生失敗\(^O^)/
915 カナロコ星人(中部地方):2010/10/19(火) 12:41:29.25 ID:Xc13xwql0
>>912
今度面接なんだが志望動機とか教えてくれよ
916 コン太くん(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 12:42:15.05 ID:+j+LdI3LO
8時に出社して家に着くのは18時くらいかな
でも年収は400万で昇給はほとんどないし仕事のストレスも結構ある(人間関係で)…
917 Mr.コンタック(長屋):2010/10/19(火) 12:45:56.69 ID:zXjSrxVr0
>>914
金はあるなら枯れ果てるまで働きたいって人には向いてるな。
厳しい言い方をすれば出世や転職して十分通じる能力がないと
自分で自分に思うなら今のまま行くしかないだろうけど・・・
918 Mr.コンタック(長屋):2010/10/19(火) 12:47:08.56 ID:zXjSrxVr0
>>916
年齢にもよるけど普通に考えたら超優良だろ。
昇給がなくてもその給料は今の世の中で見たら
下に3000万人も労働者がいる状態なんだから。
労働人口6000万人のな。
919 ピンキーモンキー(関東):2010/10/19(火) 12:50:02.92 ID:c053/f/SO
>>915
裏方として学校を支えたいとか、お世話になった地元に貢献したいとか
職場が学校って何かステキとか
そんな内容だったかな
920 はまりん(兵庫県):2010/10/19(火) 15:56:57.76 ID:l7onaZoY0
家くらいしか欲しいものが無い
921 Qoo(チベット自治区):2010/10/19(火) 17:39:27.02 ID:/Zw/bf1G0
>>913
そういえば俺もJR系列の会社でバイトしてた事があって
大学卒業後の進路として社員の人に進められたが接客が嫌で
辞めてしまった
後悔している
922 アリ子(岐阜県):2010/10/19(火) 17:59:45.68 ID:PlIp0Rs/0
朝8時から5時30分まで人1倍働いて
年収300の俺が通りますよ。
蒸気熱でタイヤ作ってるから夏は地獄だよ。
同族経営人の顔色をうかがわないといけないから
ストレスたまりまくりだよ。
人は入ってもすぐやめちゃうよ。
安くこき使われるだけだから。(本能で分かるのかな?)
同じ年収でそんなとこあるなら変わりたいよ〜!ってか潰れろ!!

923 チューちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/19(火) 18:04:56.45 ID:+j+LdI3LO
>>918
24歳です
今日も人間関係で疲れましたが定時に上がれました
土日の休みが待ち遠しい…
924 アッキー(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 18:25:45.90 ID:W++AuRRVO
26歳
船乗ってて月手取り75ボナ年120
8ヶ月乗船4ヶ月休み
朝昼晩、飯代会社支給
光熱費ガス代生活必需品一切必要無し
港へ行く時は交通費宿泊代手荷物料日当配布
4ヶ月の休みは実家に帰省
乗組員ほとんどフィリピンで陽気な感じ

船いいよ船
乗船中は結構きついけど
925 スピーディー(チリ):2010/10/19(火) 18:26:39.88 ID:bBknVlDu0
>>782
4t?
926 ぶんちゃん(香川県):2010/10/19(火) 18:42:33.10 ID:AX35sgPF0
>>902
去年の新型インフルエンザ銘柄もすごかったぞ。
今からだとモンゴル関連銘柄だな。
927 あまっこ(チベット自治区):2010/10/19(火) 18:53:09.57 ID:OgwAEm+s0
>>902
バイトが見つかったら口座ひらくわ
928 ペーパー・ドギー(徳島県):2010/10/19(火) 18:57:48.94 ID:XOm1cRy+0
>>903
お前まじ終わってんなそこそこの大学卒業したのに・・・
929 ホスピー(神奈川県):2010/10/19(火) 19:41:58.77 ID:wCfnbPGnP
額面が320万になるかならないかの俺。
だけど貯金は年間80-110万。5時半には退社完了。

これが車と妻をもつ「普通の家庭」を目指すと足りないかカツカツの生活になるんだろうな・・・
普通の家族持ちたい。
930 たぬぷ?店長(大阪府):2010/10/19(火) 19:56:40.36 ID:svSnd1LJ0
>>929
俺もボーナスでたらそれぐらい。
今は年収290万円
8時半〜5時半の定時
土曜出勤年4回
ストレスありまくりだけど
931 BEAR DO(長屋):2010/10/19(火) 20:02:26.22 ID:2cyfDO8p0
>>902
その確実なヤツってのをどう見極めるの?
932 たぬぷ?店長(大阪府):2010/10/19(火) 20:40:58.86 ID:svSnd1LJ0
>>931
どうせ、勘だろう
933 星犬ハピとラキ(埼玉県):2010/10/19(火) 21:01:31.35 ID:rG7jZozL0
大卒でも工場で雇ってもらえるかな
やっぱりちゃんと休日がある仕事がいいや、もう小売は勘弁
934 ホスピー(神奈川県):2010/10/19(火) 21:04:14.78 ID:wCfnbPGnP
長く勤めてくれそうにないと少しでも感じさせたら雇ってくれない。
大卒だと
「本当にうちみたいなところで勤まるの?」
のような事を必ず心配される
935 たぬぷ?店長(大阪府):2010/10/19(火) 21:36:03.56 ID:svSnd1LJ0
>>933
俺、大卒で社員150人の町工場勤務。
3年前に入社。
汚れた履歴があれば問題ない。
〇〇株式会社   入社 営業一課配属
            一身上の都合により退職
有限会社〇〇組 入社 作業員として配属
            一身上の都合により退職
936 湘南新宿くん(茨城県):2010/10/19(火) 22:03:10.93 ID:PswAXFE40
このスレ見ちゃうなあ。
職選びまちがったから、転職考えてる。
ストレスありまくりの下請け会社だ。
もうやだな。
937 V V-PANDA(福岡県):2010/10/19(火) 22:11:00.40 ID:gUojOkv60
明日2ヶ月ぶりの休みキタコレ。久しぶりすぎて何したらいいか分からんが
給料はいいけど人手不足もあって休みが取れない
朝昼夜と変わる勤務時間も軽く死ねる。若いときはどうともなかったが最近つらい
938 OPEN小將(チベット自治区):2010/10/19(火) 22:16:06.93 ID:zE5ggWKK0
地方の郷土資料館とか、博物館とかで働きたい。
939 あまっこ(東京都):2010/10/19(火) 22:18:25.97 ID:JHom6r8X0
>>938
自給が最低賃金レベル
官製ワーキングプアだよ
940 いくえちゃん(鹿児島県):2010/10/19(火) 22:37:15.49 ID:qoqW6Upl0
>>935
大卒でも汚れた履歴があれば―って無けりゃ断られるのか?
なんて言われるんだ。うちには勿体ないとか?
941 虎々ちゃん(チリ):2010/10/19(火) 22:38:00.87 ID:Jm+prwYS0
インフラ系IT子会社
所定労働時間7.5h/日、平均残業25h/月、所定年休125日、有給消化平均6日/年

これで30歳500万弱だ
942 うずぴー(関西地方):2010/10/19(火) 22:46:21.78 ID:5xiHHRb90
御断りだな

きつくても給料高いほうがイイ

貧乏は嫌だ
943 きのこ組(内モンゴル自治区):2010/10/19(火) 22:49:20.31 ID:VwO3vVz5O
大学中退とかどこかに需要ねーかな…はぁ
944 大崎一番太郎(チベット自治区):2010/10/19(火) 23:08:51.38 ID:4s47WL4j0
年収多くても仕事がきついとストレス溜まって
金使い荒くなるからな。今の仕事まったくストレス無いから
金が溜まる溜まる
945 なえポックル(チベット自治区):2010/10/19(火) 23:12:48.83 ID:OrcArbLw0
>>943
2種とか大型の免許取れば?
946 ホスピー(長屋):2010/10/19(火) 23:44:20.69 ID:TSXZhrZFP
>>944
確かに貯まる。転職前は晩飯替わり及び付き合いで毎晩居酒屋行ってたから
エンゲル係数尋常じゃなかったわ。
金は貯まるし太り気味だったが痩せた。だが人との触れ合い頻度も激減で
これでいいのかとも思う。
947 お父さん(滋賀県):2010/10/19(火) 23:57:15.09 ID:4uvNlJPF0
>>941 有給? なにそれ? うめぇの?
948 お父さん(宮崎県):2010/10/20(水) 00:00:16.55 ID:DhhzifY+0
公務員だがさっき帰ったぞ
無能は早く帰れないってこと覚えておけよお前ら
949 エビ男(東京都):2010/10/20(水) 00:04:15.08 ID:ULRCPfDcP
週6日勤務。8時出社〜19〜20時頃終わる。
残業代無し、有給あるけど実質使えない。
割と肉体労働のビルメンで350万
転職したい・・・
950 エキベ?(長屋):2010/10/20(水) 00:37:16.76 ID:q9epKUXp0
金があんまり無いのも困るが週一回ぐらい外食出来る程度の銭があってアフター5と土日はバッチリ休めるってのが理想だ
951 吉ブー(関東)
いま帰ってる俺は負け組だなwww マモノ