老害「若者は海外に行くべき」 若者「なら言いだしっぺの老害から行くべきじゃね?」 老害「ぐぬぬ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 カールおじさん(静岡県)

【from Editor】若者よ、海外に出よ (1/2ページ)

 毎年10月上旬、ノーベル賞受賞者の発表時期になると、国際ニュースを扱う外信部では、下馬評をもとに海外の記者たちが事前取材を重ね、
何種類もの予定稿や号外の準備に追われる。今年の平和賞は、中国の獄につながれている民主活動家、劉暁波氏に決まり、文句なしの大ニュースとなった。
国際舞台での異質性がいっそうあらわになっている中国を取り巻く情勢や内政に与えたインパクトは大きく、その余波については紙面で注意深く検証を続けてゆきたい。

 だが、実は今回、個人的にもっとも胸を打たれたのは、ノーベル化学賞に決まった米パデュー大特別教授の根岸英一さん(75)の記者会見での一言だった。

 「日本はすごく居心地のいい社会なんでしょうけれど、若者よ、海外に出よ、と言いたい。たとえ海外で成功しなくとも、一定期間、日本を外側からみるという経験は何にもまして重要なはず」

 頭脳流出組の先駆けとされる根岸さんは、米国で博士号を取って日本に帰ってみると「私を受け入れる余地はまったくなかった」と、日本の閉鎖性にも厳しい目を向けている。それだけに、この言葉には説得力があった。

 筆者は計2回都合9年余、エジプトに駐在し、今年8月末に帰国したばかりだが、エジプトから眺めた変化も大きなものがあった。現地の日本商社幹部からはこのところ、
「今の若い人は外に出たがらない」というぼやきを何回か聞いた。商社にしてこうである。

 10年前は主流だった日本ブランドのテレビは韓国に取って代わられ、自動車も韓国勢のサービス店展開は本格的だ。そこに質の悪い中国車が割り込もうとしている。

http://sankei.jp.msn.com/life/education/101015/edc1010150744000-n1.htm
2 ムパくん(福岡県):2010/10/16(土) 20:11:51.38 ID:nki+svED0
ぐへへ
3 あまっこ(青森県):2010/10/16(土) 20:12:27.94 ID:TmJjViOH0
ワシが育てた世代
4 総理大臣ナゾーラ(東京都):2010/10/16(土) 20:12:29.48 ID:34yki6hI0
フヒヒ
5 総武ちゃん(福井県):2010/10/16(土) 20:12:30.60 ID:PF3Ho4ER0
うふふ
6 カンクン(栃木県):2010/10/16(土) 20:12:32.29 ID:QUG1xhgq0
すごく60年代っぽい考え方
古い
昭和臭い
7 ドクター元気(京都府):2010/10/16(土) 20:12:58.98 ID:jETDHVa/0
老害「海外の大学院卒です」
若者「ぐぬぬ」
8 アソビン(神奈川県):2010/10/16(土) 20:13:13.95 ID:ncEOLwqB0
「若者は」っつってんだから老害は行かなくていいだろ
9 ホスピー(東京都):2010/10/16(土) 20:13:18.55 ID:Ec9bVvl30
出てどうすんだよ
反日でぼこられて下手したら死ぬだけだろ
行く意味ねぇよ
10 ピースくん(長屋):2010/10/16(土) 20:13:21.67 ID:4scs/+v/0
海外なんて何にもいいものないよ
飯も日本のほうがうまいしあるのが分かってる観光地回ったところでだから何って話だし
11 ルネ(中部地方):2010/10/16(土) 20:13:48.54 ID:QgU0hYHc0
大学2年生は暇を持て余してるだろうし円高のうちに海外行っとけ
12 デラボン(東京都):2010/10/16(土) 20:14:14.28 ID:48DAJ+Io0
正論にぐぬぬは当てるべきじゃないだろ
13 さいにち君(長野県):2010/10/16(土) 20:14:15.07 ID:ztEpVsLv0
偉そうに大学で能書き垂れてる教授どもが学生時代にろくに量子力学も理解出来てなかった低脳の集まりと知って大学辞めた
14 がすたん(四国):2010/10/16(土) 20:14:22.25 ID:DfBhkFdRO
海外の空気を吸えばもっと頑張れると思ってました
50万返してください
15 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 20:14:34.08 ID:U+Dg858W0
おまいらもおまいらで悪いぞ

日本はオワタとか、日本は住みにくいと、
まるで日本が世界屈指の不幸な社会かのように散々言いながらも、
結局、日本でてく気合いも何もないのだからw
16 デラボン(東京都):2010/10/16(土) 20:14:34.73 ID:48DAJ+Io0
>>13
紫色のクオリア
17 BEATくん(東京都):2010/10/16(土) 20:14:56.57 ID:KgJNP2O80
しかし実際で考えると

京大東大のトップが知的労働者として海外に輸出され
海外の2流大学の博士をとってきたやつが日本で教鞭をとる

正直わけがわからん
18 ベスティーちゃん(catv?):2010/10/16(土) 20:15:00.19 ID:1LslLuNs0
アメリカは一度はいったほうがいいぞ
日本の小ささがよくわかる
19 めばえちゃん(関西地方):2010/10/16(土) 20:15:21.53 ID:Ger0FwEv0
逆に言えば日本国内だけではノーベル賞受賞できるような人材は育てられない
日本の教育は総じて糞ってことだよね
20 しんた(チベット自治区):2010/10/16(土) 20:15:35.90 ID:feVhaENT0
老害「若者は海外に行くべき」
若者「」
老害「日本から子どもが消えて、はや30年 わしらは間違っていたんだろうか・・・」
21 デ・ジ・キャラット(catv?):2010/10/16(土) 20:15:57.52 ID:lc7yyU0P0
日本でなんもできない奴が海外に行って通用すると思えないんだが...
22 バリンボリン(関西地方):2010/10/16(土) 20:16:03.82 ID:P6bR6tpE0
海外に行く→海外で流行ってて日本ではまだしてないサービスを見つける→ぱくって日本でやる→大成功

これが日本の起業のもっとも多い成功パターン
23 いくえちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 20:16:04.18 ID:ZrrUkCNpO
そうだな、帰ってこなくていいぞ
24 ぶんちゃん(東京都):2010/10/16(土) 20:16:24.55 ID:HaxKjTNF0
>>1
> たとえ海外で成功しなくとも、一定期間、

ブランクがあると
年齢制限で就職が出来なかったり

> 日本を外側からみるという経験は何にもまして重要なはず」

外国かぶれ
として一生いじめられたり。

いい国だな。日本。



25 MILMOくん(東京都):2010/10/16(土) 20:16:26.93 ID:H750UGbC0
日本で使えねー奴なんてよその国もいらんだろ
26 みらいくん(関東・甲信越):2010/10/16(土) 20:16:55.12 ID:5uPcklwEO
就職も専用の枠があるから行けるなら行ったほうがいい
27 マコちゃん(埼玉県):2010/10/16(土) 20:17:16.64 ID:7gndxSl60
海外に行くとしたら二度と戻らない覚悟があるときだけだな
日本の使者として大和魂を維持したまま欧米の技術盗んで来いとか調子良すぎ
28 ミルバード(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 20:17:59.50 ID:yeDXY3VtO
介護は海外でやったほうが効率いいな
29 でんこちゃん(埼玉県):2010/10/16(土) 20:18:03.94 ID:2CPBOuUd0
海外に介護施設作れば低コストで大量の人数を賄えるかもな
まあ勿論海外行きたいって老人が多けりゃの話なんだが
30 KEN(チベット自治区):2010/10/16(土) 20:18:10.61 ID:+V4DeT0YP
そもそも、留学生を不純物扱いした企業が悪いんだろうーが
31 しょうこちゃん(チベット自治区):2010/10/16(土) 20:18:11.82 ID:bcPv8EyX0
たぶん海外に行ったら行ったで愛国心ないだの言われる
32 マーシャルくん(千葉県):2010/10/16(土) 20:19:11.07 ID:W621nVLH0
実際問題、行きたくてもいけないヤツのほうが多いだろ
33 アリ子(東京都):2010/10/16(土) 20:19:40.84 ID:bsYAoecA0
団塊の財産を国が預かって団塊だけを丸々東南アジアに輸出すればいいんじゃないの?
34 スッピー(チベット自治区):2010/10/16(土) 20:19:44.07 ID:kRrg+D3I0
バイト・サークルリーダー経験>>>>>>>>>留学経験らしいのでやめときます
35 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/16(土) 20:21:00.48 ID:/N+aVw54O
>>20
30年後なんて知ったこっちゃないからの老害
36 KEN(茨城県):2010/10/16(土) 20:21:34.62 ID:c5fH06RyP
海外に行く時のメリットとデメリットを考えなさ過ぎなんだよ老害どもは
37 ほっしー(内モンゴル自治区):2010/10/16(土) 20:22:04.03 ID:D8aUj6PeO
あいきゃーんつすぴーきんぐりっしゅ
38 ばら子ちゃん(東京都):2010/10/16(土) 20:22:04.99 ID:oxrtx5px0
>>28
それはナイスな発想だな
老人どもには海外で余生を送ってもらおう
39 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 20:22:31.81 ID:U+Dg858W0
>>35
30年後の老害とは、つまり俺らだと思うんだが
40 キタッピー(宮城県):2010/10/16(土) 20:22:40.78 ID:rXF3Uic50
ぐぬぬの使い方おかしい
41 山の手くん(静岡県):2010/10/16(土) 20:22:44.63 ID:taRU6HdN0
>>1
お前は本文もまともに読めたいんだな
42 ガッツ君(徳島県):2010/10/16(土) 20:22:57.29 ID:LdLY6vaM0
英語もしゃべれんジジイが何いってんだかw
43 ぶんちゃん(東京都):2010/10/16(土) 20:23:24.47 ID:HaxKjTNF0
>>32
現実問題、海外に行くと言っても
学生ならまだしも、社会人になってからじゃあ
行きようがないよな。

むこうに行って何やるの?
寿司屋でもやるんかい?

留学といっても、とんでもない費用をかけて
海外の大学がやっている、語学専門学校に体験入学するとか
そこからヘボなコミュニティカレッジにステップアップして
日本語でも勉強できるようなこと、日本の高校レベルの事を
勉強するとか。なんかアホ臭い。

MBAなんて取っても、日本じゃ全く意味がないし。
文系の海外渡航なんて、死ににいくようなもんだ。
44 ミルミル坊や(福島県):2010/10/16(土) 20:23:31.75 ID:RjVMOFAl0
老害は若者じゃないじゃん。>>1は馬鹿なの?
45 ちゅーピー(チベット自治区):2010/10/16(土) 20:23:38.93 ID:O1ttLYWm0
さすがにこれは全然上手い返しじゃねーだろ。
大丈夫かよお前ら。
46 まりもっこり(長屋):2010/10/16(土) 20:23:48.78 ID:yB7W5T6i0
老人が海外に移住してくれたら年金問題が解決する
だから老人が海外に行くべき
47 TONちゃん(東京都):2010/10/16(土) 20:24:39.67 ID:l/qxtoti0
老害「若者は海外に行け」
若者「留学費用と語学研修費くれよ」
老害「そんなもん自分で稼げ!!!」

これこそが老害
48 ヤン坊(静岡県):2010/10/16(土) 20:24:41.10 ID:ftQKE+2y0
金持ってる老害を海外に流失させてなんの得があるんだよ
49 愛ちゃん(関西地方):2010/10/16(土) 20:25:02.40 ID:jSTnMrReP
このスレタイはおかしい
50 KEN(チベット自治区):2010/10/16(土) 20:25:27.91 ID:+793C223P
ぐぬぬ画像きぼんぬ
51 愛ちゃん(dion軍):2010/10/16(土) 20:25:32.52 ID:qGGY2W2WP
>>38
海外に金流出させてどうするんだよ
>>46
年金貰って途上国で豪遊に決まってんじゃねーか

頭沸いてるのかよ
52 ピースくん(長屋):2010/10/16(土) 20:25:58.34 ID:4scs/+v/0
結局女のセックス留学が減っただけじゃないの
不景気でパパがお金出してくれないんだろ
53 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 20:26:33.25 ID:U+Dg858W0
>>43
そういう事を一々考えるようになったから海外行く日本人が減ったんだろうな
54 ばら子ちゃん(東京都):2010/10/16(土) 20:26:51.19 ID:oxrtx5px0
>>51
どうせ死ぬまでたいして使わないんだし死んだら相続されるんだし
55 KEN(静岡県):2010/10/16(土) 20:27:14.15 ID:HYAKXJNOP
老害世代の海外への留学率とか恐ろしく低いだろ
大抵は高卒就職の日本でヌクヌク
56 みらいくん(関東・甲信越):2010/10/16(土) 20:27:18.61 ID:24olsK2bO
ましまろスレ全saku
57 デ・ジ・キャラット(catv?):2010/10/16(土) 20:27:35.39 ID:lc7yyU0P0
>>43
実際こうだから留学なんて誰もしないだろうよ
58 しんた(埼玉県):2010/10/16(土) 20:27:52.89 ID:IZk0eVP90
こんなんどうでもいいからぐぬぬ画像貼れよ
59 健太くん(長屋):2010/10/16(土) 20:27:57.32 ID:4tXippaA0
シャッター通り商店街とか店主が土地持ってんだったら若者に貸してやれよって思うな
60 うずぴー(catv?):2010/10/16(土) 20:28:26.08 ID:U+5c6WmQ0
日本で通用しないやつが海外に出ても死ぬだけだろ
61 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 20:28:32.37 ID:U+Dg858W0
>>59
貸して貰ったってやる商売ないだろ?w
62 KEN(静岡県):2010/10/16(土) 20:28:41.61 ID:HYAKXJNOP
>>53
メリットとデメリットを天秤にかけて
メリットのほうが大きいならみんな行くでしょ
63 星ベソパパ(埼玉県):2010/10/16(土) 20:29:25.72 ID:M9llQKsA0
もう20年遅い・・・
64 カッパ(catv?):2010/10/16(土) 20:29:27.61 ID:7ubsGe9M0
>>34
日本人の留学なんて日本語じゃべれる奴らとつるんで遊んでるのが大半だろ
学生の経験で重視されるのは体育会(特にアメフト、野球、駅伝、ゴルフ)だけ
あとはどれだけ話しを膨らますかだ

このご時勢、業界によるんだろうけど海外に飛ばされるっていのは珍しくないよ
65 ネッキー(東京都):2010/10/16(土) 20:29:56.20 ID:c98PwMuo0
タイあたりで日本の年金もらいながら女買って暮らしてるジジイいっぱいいるから
66 でんこちゃん(東京都):2010/10/16(土) 20:30:13.94 ID:n4kCnldw0
老害向けに永住権渡してる国が結構あるだろ
5000万円ほどその国に預貯金してくれみたいな条件だったと思うが
67 ピースくん(長屋):2010/10/16(土) 20:30:23.16 ID:4scs/+v/0
海外留学なんて途上国の人間がするもんだろ
68 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 20:30:54.83 ID:U+Dg858W0
>>62
海外の教育を受ける事がメリットかデメリットかは人それぞれ判断違うはずだが、
そうそう生易しい話ではないのだから、
それより、先はわからんが、日本でぬくぬくやってる方が楽だという判断は
現状、増えてるとしてもおかしくないなw
69 なえポックル(東京都):2010/10/16(土) 20:31:19.91 ID:7xti+Khp0
海外に行ったら日本の暮らしにくさに気付いちゃって戻ってこなくなる
70 おれゴリラ(新潟県):2010/10/16(土) 20:32:08.09 ID:TLX9RFXL0
うん、老人こそ海外行けよ
んでもう帰ってくるな
71 ウチケン(岐阜県):2010/10/16(土) 20:32:11.25 ID:xBOWeRMr0
昔の価値観での説教はうんざり
72 バリンボリン(関西地方):2010/10/16(土) 20:32:33.23 ID:P6bR6tpE0
>>65
それが理想的な暮らし方だね
老い先短いからエイズにかかっても問題なさそうだし
73 じゅうじゅう(静岡県):2010/10/16(土) 20:32:36.94 ID:MoZH/k6k0
>43
>MBAなんて取っても、日本じゃ全く意味がないし。
意味不明。
なんで日本で就職するんだよ
74 金ちゃん(愛知県):2010/10/16(土) 20:32:53.81 ID:SOwB/7CH0
そもそもドル360円や308円時代のおっさんたちは全然海外出てなかった件
75 コロちゃん(catv?):2010/10/16(土) 20:32:58.50 ID:hvu65zkw0
同調圧力止めろ
公私の区別付けろくそ老人
76 でんちゃん(新潟・東北):2010/10/16(土) 20:33:09.30 ID:oPOOipBkO
南米行きたいから移住再開しろよボケ
77 Mr.コンタック(長屋):2010/10/16(土) 20:33:43.05 ID:zApRioxZ0
>>1
この理屈はおかしいな
若者だからこそ行く必要があるのであって、老害が行く意味はない
78 うずぴー(東京都):2010/10/16(土) 20:33:43.97 ID:HXaeb4fc0
>>1
日本に帰って来て受け入れてもらえなかった根岸には、商社のトップからまず海外出ろとか言えんの?
79 あまっこ(東海):2010/10/16(土) 20:33:49.53 ID:KvhoATxBO
単純に若者の人口が減ってるからじゃないの?
若者にばかりいろんな要望を押し付けられても困っちゃうだろ。

若者だって社会の期待に答えようと忙しいんだよ。
80 バヤ坊(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 20:34:17.99 ID:QdGJt6qwO
1年位行って来いよ、どうせ就職出来ないんだから。
81 KEN(静岡県):2010/10/16(土) 20:34:41.46 ID:HYAKXJNOP
>>68
多くの人間は留学はメリットが小さいと判断したからしないんでしょう
韓国じゃ海外留学は出世するのに有利になるが日本ではならんしね
82 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 20:34:42.65 ID:U+Dg858W0
>>73
俺も>>43を読んでそう感じたんだが
なぜ、海外MBA取ってまで落ち目の日本で働きたがるのかとw
83 うずぴー(東京都):2010/10/16(土) 20:35:15.22 ID:HXaeb4fc0
>>66
どーせ日本で使う気無い老人は海外でボラれて死んで下さい
84 ぶんちゃん(東京都):2010/10/16(土) 20:35:44.00 ID:HaxKjTNF0
>>62
とりあえず1ドル=80円とかじゃあ
海外でいくら給料をもらっても損。
昔はアメリカで焼肉チェーン店を成功させるだけで
大富豪だったけど。今はねぇ。
これが根本的な問題。

あとはアメリカンドリームが縮小。
自由の国とか言っていたのは、大昔で
911以降、アメリカなど先進国は
やたらと外人に厳しくなって
就労ビザが何時切れるのかビクビクしながら生活しないと
いけないし。首切られたら、ビザも切れるから職探しできないし。

アメリカの大学も実はバブルで
外人を集めて、一見華やかだけど中身は空洞化し始めているし。

アメリカ自体、なんか軍国主義っぽい色彩を強めていて
なんか不都合があると、テロリスト扱いされてとんでもない目にあう。
日本人のオバサンが殺されかかった話とか聞くとゾッとする。
85 ネッキー(東京都):2010/10/16(土) 20:35:44.63 ID:c98PwMuo0
>>72
まあ理想的っちゃ理想的なんだけど
そんなジジイばっかりになっちゃうと国としてはどうかなと
俺たちががんばって補填してる年金が
全く日本に落ちないんだぜw
86 くーちゃん(愛媛県):2010/10/16(土) 20:36:00.79 ID:Jsxwdw6z0
>>65
それ楽しそうだな
87 ひょこたん(秋田県):2010/10/16(土) 20:36:11.59 ID:zJXzF1rl0
ほんと壷はふたばのパクリしかねーのな
88 あるるくん(宮城県):2010/10/16(土) 20:36:43.62 ID:n69sUpt30
>>73
楽天の三木谷は銀行員のときにアメリカに留学してMBA取得してから
数年後に楽天を立ち上げたんだよな。
別に留学して就職するのは海外でも日本でもどっちでもいいんじゃない?
89 うずぴー(東京都):2010/10/16(土) 20:37:11.96 ID:HXaeb4fc0
>>82
海外で差別されまくりだろ
そこまで強い日本人は少ないよ
目の前で差別的発言されても、我慢してる日本人移住組見てると哀れに思うわ
90 金ちゃん(愛知県):2010/10/16(土) 20:37:54.22 ID:SOwB/7CH0
結局、研究やってるエリート層だけの話なんだろ、昔も今も
91 ハーティ(東京都):2010/10/16(土) 20:37:56.44 ID:mzJ9e1U/0
老人は積極的に海外いってんじゃん?
円高で優雅にヨーロッパ旅行とかはやってんでしょ?
92 さかサイくん(東京都):2010/10/16(土) 20:38:35.98 ID:VYZWf6Y+0
定年間近のジジイを海外支社の社長とかにすればいいんだよ
93 とれたてトマトくん(千葉県):2010/10/16(土) 20:38:42.52 ID:eqDqiXAG0
金も人生訓もコミュ力もある老害さんがどんどん国外に行って 日本の良さをアピールしてきてくださいよ
94 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 20:38:52.78 ID:U+Dg858W0
>>89
だから、結局、口では日本がどうこう言いながらも、
日本語で日本文化が通じるぬるいこの日本社会で暮らしたがる、
口だけの日本人ばかりって話だろw

まあ、俺も海外より日本のメシのが美味いからこっちに戻った口だがw
95 うずぴー(東京都):2010/10/16(土) 20:39:20.05 ID:HXaeb4fc0
>>84
くだらねえな

日本人観光客殺されるとか普通にあるが、日本では報道されないだけだろ
ババアが殺されそうになったなんか、まだぬるいほうだろ
実際殺されてるからな留学生や駐在員
何故か日本ではスルー
96 ピースくん(長屋):2010/10/16(土) 20:39:25.42 ID:4scs/+v/0
海外で就職したらそれまでの人間関係全部なくなっちゃうし
多少の金のためだけに他全部犠牲に出来るのかって話じゃね
97 ポリタン(チベット自治区):2010/10/16(土) 20:39:29.42 ID:gn5wdizx0
外人が怖いから海外には行きたくない
有色人種なんて殺しも問題ないとか本気で思ってそう
98 KEN(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 20:39:38.32 ID:+m6tnpbeP
最近何でまたぐぬぬが流行出してんの?
99 愛ちゃん(茨城県):2010/10/16(土) 20:39:44.09 ID:UDUHpGSdP
終わコンは悲しいな・・・
100 吉ギュー(岐阜県):2010/10/16(土) 20:40:28.58 ID:W2Ackbvw0
団塊共を東南アジア辺りに捨ててこいよ
101 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 20:40:39.99 ID:U+Dg858W0
大体、円高だと、海外でもらえる給料が日本円ベースで安くなる・・・
逆に留学するならするで金かかる・・・

どっちだよ。最初から行く気一つないだけだろwww
102 ぶんちゃん(東京都):2010/10/16(土) 20:41:00.09 ID:HaxKjTNF0
>>88
> 就職するのは海外でも

MBAとったくらいで、海外で経営幹部層として
雇ってもらえないでしょ。

日本に帰ってきたらMBAの意味がゼロになっちゃうし。
資格としては諦めて、MBAで勉強したものを使って
起業するしか無いけど、それじゃあ留学した意味が
あんまり無い気もするし。

大企業向け資格のMBA持ちが
中小企業を起業・経営して、どうするんだと。
103 あるるくん(宮城県):2010/10/16(土) 20:42:01.23 ID:n69sUpt30
>>100
定年団塊を海外に捨てたら、年金を海外に流出してるのと変わらないではないか
104 ネッキー(東京都):2010/10/16(土) 20:42:21.17 ID:c98PwMuo0
まあコミュ障は海外に行くべきとは思うけどなw
日本のままコミュ障やってると
どんどんぼったくられたり死ぬんだりするから
自衛で自然と話すようになるぞw
105 エキベ?(北陸地方):2010/10/16(土) 20:42:46.72 ID:ufN7GdI3O
若者ぶったお年寄りが一言↓
106 KEN(チベット自治区):2010/10/16(土) 20:42:49.44 ID:+V4DeT0YP
昔は、外国に行くことに夢があったけど、
今は、そうでもないからね。

米国・欧州にだって、それほど魅力があるわけでもないし、
ネットがあるおかげて、人種差別などの負の側面も見えてくる。

結局、インフラが整ってる日本にいたくなるのは当然なんだよ
107 うずぴー(東京都):2010/10/16(土) 20:42:55.71 ID:HXaeb4fc0
>>94
つうか、海外もあまり面白くないんだよな
海外での日本人同士の憎み合いみたいなのもうんざり

シティバンクで金降ろして、スーパーで使ったら偽札だったで逮捕された日本人が泣きながら留置所から電話とか、トリック多いからな

日本の常識はまず通じないし、レッテルは一生貼られるしな
108 愛ちゃん(茨城県):2010/10/16(土) 20:43:04.15 ID:UDUHpGSdP
>>100
実際東南アジアでは日本の年金受給者を受け入れてる国があるよ
担保は一時金+年金な。円が大量流出してジャップ発狂メシウマw
109 KEN(静岡県):2010/10/16(土) 20:43:18.27 ID:HYAKXJNOP
>頭脳流出組の先駆けとされる根岸さんは、米国で博士号を取って日本に帰ってみると
>「私を受け入れる余地はまったくなかった」と、日本の閉鎖性にも厳しい目を向けている。
>それだけに、この言葉には説得力があった。

突き詰めればこれでしょ
海外留学で向こうで学位をとるより早慶に入った方が
学閥諸々でコスパが良い
110 あるるくん(宮城県):2010/10/16(土) 20:43:32.93 ID:n69sUpt30
>>102
野心の無いやつが留学しても意味無いってことだね
111 Dr.ブラッド(東京都):2010/10/16(土) 20:43:58.70 ID:ZCODSwv00
うちの親もよく言うけど当人は一週間程度しか滞在したこと無いし
英語も全くしゃべれないという
112 MiMi-ON(愛知県):2010/10/16(土) 20:44:42.95 ID:joFo21as0
老害「若者は海外に行くべき」
若者「じゃあ海外に行くお金くれ」
老害「」
113 ライオンちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/16(土) 20:44:51.90 ID:i67V8PjhO
だが実際世界に拡散しているのはシナチョンだけ
中国留学生に金やる余裕があるなら日本人学生に無償で留学させてやれよ
経済が悪くなれば家庭にガキを留学させてやる余裕ないだろうが
114 ぶんちゃん(東京都):2010/10/16(土) 20:45:37.50 ID:HaxKjTNF0
>>101
> 逆に留学するならするで金かかる・・・

多少円高になったくらいではカバーできないくらい
留学というか、アメリカの生活ってカネがかかるよ。

実は住居とか凄い高いし、自動車とかも高い。
日本みたいに借地借家法とかないから、すごい不安定。

> 大体、円高だと、海外でもらえる給料が

留学を活かすには、海外企業に務めるしか無いけど
しょせんは外人で大してえらく慣れるわけでもないし
苦労した割には、給料も今一。円ベースに直すと嫌になるし。
ドルベースでも、どんどんドル安になっている現状では貧乏臭い。

そりゃ何億、何十億ともらえりゃ別だけど
海外で働くのって、そんなに素晴らしい世界じゃないよ。

まして現地採用カーストの底辺とかだと、日本人社会でも
肩身が狭い。
115 ピンキーモンキー(埼玉県):2010/10/16(土) 20:46:09.78 ID:3osg2U1T0
リタイア後は海外移住ってのが日本の勝ち組のステータスだろw
いまだに日本に残ってる老人は負け組
116 小梅ちゃん(福岡県):2010/10/16(土) 20:46:17.65 ID:R/O12b6K0
年寄りはもうずいぶん昔にいったんだろ

鉄砲かついでか
鉄砲待たされずに船倉につめこまれて
117 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 20:46:21.80 ID:PBiLEr6iP
>>108
リタイアメントビザね。
チェンマイなんて日本の老人ばっか。
年金程度でも、毎日外食して若い女に囲まれて遊んでられるから楽しそうだ。
118 KEN(チベット自治区):2010/10/16(土) 20:46:37.05 ID:+V4DeT0YP
>>115
日本ほど、老人に優しい国はないけどなw
119 金ちゃん(愛知県):2010/10/16(土) 20:46:59.37 ID:SOwB/7CH0
>>108
日本だけじゃなく、欧州からもそんな老人多いらしいな
結婚相手探してる初老のおっさんみたいなやつらも世界中から集まってる
と、タイ旅行好きのやつが言ってた
120 あまちゃん(東京都):2010/10/16(土) 20:47:13.27 ID:VnfdT4Ai0
実際、アメリカでPh.Dを取ろうとすると年齢は30位になるし、日本にコネがなければ非常に厳しいね。
工学系ならアメリカで就職先はいくらでもあるし、雨で働けば良いだけ、と思うが。
121 うずぴー(東京都):2010/10/16(土) 20:47:31.67 ID:HXaeb4fc0
>>110
若い奴が経営学のMBA取ったところで、日本では会社が相手にしないよ
実績は?とか言われるしな

日本では司法試験に受かっても弁護士事務所がそんなにないから、会社の法務部でお荷物扱い

高い資格は日本では浮くんだよな
プロはあまり求めてないからな
122 でんちゃん(新潟・東北):2010/10/16(土) 20:47:34.72 ID:oPOOipBkO
いいからブラジルでもパラグアイでもコロンビアでも行ってやるから金よこせ
思いつくだけで若者たたいてんじゃねー出すもん出せや
123 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 20:47:47.59 ID:PBiLEr6iP
>>118
海外でも年金受給できるし、国保だって使えるんだぜ。
そら、海外いくわ
124 キビチー(大阪府):2010/10/16(土) 20:47:58.28 ID:/gH8ssqt0
お前らの時代と違って海外行かなくても日本で高度な知識が得られるんだから
行く必要は無いだろうが

学べることが大したことないのに自国より犯罪率の高い国へ行けるかよ
125 あるるくん(宮城県):2010/10/16(土) 20:48:09.83 ID:n69sUpt30
>>117
65過ぎたら性欲なくなるんじゃない?
126 アマリン(北海道):2010/10/16(土) 20:48:20.01 ID:9lKR5IpLO
日本ブランドがヤバイのを若者のせいにされてもねぇ
127 ハーティ(東京都):2010/10/16(土) 20:48:22.24 ID:mzJ9e1U/0
>>114
しかし日本政府ってのはなぜ海外から来る留学生には金を惜しみなく出すのに
日本から海外へ留学しようとする留学生には冷淡なんだろうな?
128 キタッピー(チベット自治区):2010/10/16(土) 20:48:37.40 ID:qqeGFPis0
>>115
本気?
129 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 20:48:58.49 ID:U+Dg858W0
>>114
だったら、欧米じゃなくてアジアでも行く手があるじゃないの

日本と世界と自分の将来を考えるとか言う話ならw
130 愛ちゃん(茨城県):2010/10/16(土) 20:49:02.78 ID:UDUHpGSdP
>>117
実際親戚は警備員付プール付メード付のアパートで優雅に暮らしてるよ
ゴルフが日課
131 うずぴー(東京都):2010/10/16(土) 20:49:47.36 ID:HXaeb4fc0
>>130
誘拐されたり強盗が普通にいる国とか、気軽に住めんな
132 ネッキー(東京都):2010/10/16(土) 20:50:05.88 ID:c98PwMuo0
しかし俺たちが老害と呼ばれるころには
海外移住なんて出来ないんだよ!
133 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 20:50:12.67 ID:PBiLEr6iP
>>130
いいねぇ。
俺もタイにコンドミニアム買おうか悩んでる。
でも、向こうの建物だと老後までもたない。。。
134 あるるくん(宮城県):2010/10/16(土) 20:50:18.98 ID:n69sUpt30
>>121
だから野心を持ってれば起業するだろ
135 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 20:51:31.36 ID:U+Dg858W0
>>134
しかも、日本経済の先行きがアレだとするなら、
まだ発展の余地があるだろう国でなw
136 愛ちゃん(茨城県):2010/10/16(土) 20:51:56.72 ID:UDUHpGSdP
>>131
日本人が住んでる高級住宅地は日本より遥かに安全だからw
買い物に行く時にも運転手とガードマンを付けてるしな
そこらのコンビニで深夜にいきなりシナ人にバールのような物で殴られるような事だけはない
137 ホスピー(東京都):2010/10/16(土) 20:52:33.61 ID:Ec9bVvl30
>>127
海外に留学する奴は
金余ってる奴だろ
なんで補助しないといけないんだよ
自費で行け
138 サリーちゃんのパパ(関西地方):2010/10/16(土) 20:52:37.56 ID:jIt9o3rD0
じゃあ老害さんたちは若いころ行ってたんですか
行ってないでしょ?じゃあひとのこといえないよね
139 ピースくん(長屋):2010/10/16(土) 20:52:51.05 ID:4scs/+v/0
今現在の留学生への奨学金はあれ移民政策だよ
140 KEN(静岡県):2010/10/16(土) 20:52:51.56 ID:HYAKXJNOP
日本の企業が留学生を高く評価してるのに
若者が全く留学しないなら「若者はダメ」だってのも分かるんだけど
評価しないのにとりあえず海外に就学してこいって凄い無責任でしょ
141 はのちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 20:53:08.94 ID:3dZLoy7sO
なんじゃこいつ?!

ID:HaxKjTNF0

カネカネ損得勘定はまあいいとして、結論はすべて無意味だ!とか…

ID:HaxKjTNF0

なんじゃこいつ?!?!
142 愛ちゃん(茨城県):2010/10/16(土) 20:53:17.53 ID:UDUHpGSdP
>>133
法律を熟知してないとな
家を買っても外国人が土地を買えないことを知らなかったなどトラブルが絶えない
143 ぶんちゃん(東京都):2010/10/16(土) 20:53:24.65 ID:HaxKjTNF0
>>129
アジアの日系企業の現地採用もつらいよ。
給料安いし。カーストの底辺だし。
現地の日本人社会からは白い目で見られる。

自然環境も辛い。
中国は大気汚染で喘息になるし。
インドなんて、灼熱地獄よ。
山崎豊子の「沈まぬ太陽」の世界だよw
144 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 20:53:57.18 ID:PBiLEr6iP
つか、タイなんて夜中に酔っ払って歩いてても何ともないよな。
カメラとか置き忘れてたら、走って忘れ物だよ〜とか持ってきてくれたり。
145 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 20:54:12.69 ID:U+Dg858W0
>>143
つまり、日本でぬくぬくやる方がご気楽ですよねって話でsy、結局w
146 プリンスI世(神奈川県):2010/10/16(土) 20:54:16.01 ID:SVGRs7OS0
老害「海外の大学院卒です」
若者「どこだよ」
老害「MIT」
若者「どこだよそのFラン」
147 ピースくん(長屋):2010/10/16(土) 20:54:22.09 ID:4scs/+v/0
買い物に行くのにガードマンが必要な国とか嫌だろ
148 ハーティ(東京都):2010/10/16(土) 20:54:38.21 ID:mzJ9e1U/0
>>137
金ない奴でも奨学金出して行かせてやれよって話
149 愛ちゃん(茨城県):2010/10/16(土) 20:54:55.87 ID:UDUHpGSdP
>>143
でも日本でハケンでもやろうものならそれこそカーストの底辺であることに変わりはないだろw
150 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(関東地方):2010/10/16(土) 20:55:13.31 ID:fyJsGukS0
ひぃ
151 あるるくん(宮城県):2010/10/16(土) 20:55:17.06 ID:n69sUpt30
>>144
タイはクーデターが多いのが勘弁
152 キタッピー(チベット自治区):2010/10/16(土) 20:55:51.48 ID:qqeGFPis0
>>143
ν即民だと、初日に腹壊して泣いて帰ってくるな
153 ぶんちゃん(東京都):2010/10/16(土) 20:56:08.92 ID:HaxKjTNF0
>>141
> 結論はすべて無意味だ!とか…

満州に出稼ぎに行った人
北朝鮮に帰国した人
の末路を見ろや。

日本の海外奨励は、棄民政策でしかない。
警戒して当然だし。
調べてみれば、そんなに生やさしいものじゃない。

失敗して帰ってきても、日本は暖かくなんて迎えてくれない
年齢差別とかで、ワープア、ホームレスに転落するだけ。
154 リボンちゃん(東京都):2010/10/16(土) 20:56:31.40 ID:0RACN7jU0
もう競争はやめよう。軍隊を手放したように富も手放そう。
155 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 20:56:33.68 ID:PBiLEr6iP
>>142
コンドミニアムも定期借地の期間が勝手に設定されてて追い出されたりね。
戸建は管理できないし、外国人だから一世代しかもてないし。。
結構面倒だよね。
156 キタッピー(チベット自治区):2010/10/16(土) 20:57:17.36 ID:qqeGFPis0
>>136
>日本人が住んでる高級住宅地は日本より遥かに安全だからw
>買い物に行く時にも運転手とガードマンを付けてるしな


なんだこの2行
3行目はいいのに
157 どれどれ(長崎県):2010/10/16(土) 20:57:20.03 ID:gpl1KYmU0
サッカー日本代表も海外組が増えた途端に強くなったもんな。
レベル高い奴が世界を知るために海外に行くのはいいと思うけど
日本国内で何も出来ない奴が救いを求めて海外に行くのは全くの無意味だろう。
158 かほピョン(東京都):2010/10/16(土) 20:57:21.39 ID:icCJ+T5G0
国内にいてもどうしようもないよ、って言ってるだけなのに
何でもかんでも老害呼ばわりしてたら話進まねえよ
159 チィちゃん(岩手県):2010/10/16(土) 20:58:17.93 ID:bKjy826F0
>>138
行ってた奴が言ってるだろ
試す前に尻込みしてるのが「勇敢」すか、出かけず親に文句言ってれば「知識人」すか
160 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 20:58:40.81 ID:U+Dg858W0
>>158
うむ。しかも、「言いだしっぺの老害が行くべきじゃね?」の部分に関しては、
実際に、その選択取り出した爺さん婆さん達も居ると指摘されてるんだから、
どうしようもないw
161 ミルミル坊や(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 20:58:46.23 ID:zSCPZrcrO
いい年こいた社会人だけど、金貯めて海外に行く事考えてるよ
だからと言って、闇雲に若者だったら行け!というのには賛同しかねる
俺みたいに人生半分捨ててる落伍者はともかく、有能な人材が海外の環境で確実に花開くと断言出来る訳じゃないし
海外に根を降ろされたらそれこそ日本の国力もっと衰退しちゃうじゃん
162 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 20:58:55.85 ID:PBiLEr6iP
>>151
確かに。
なんか巻き込まれそうではある。
163 あるるくん(宮城県):2010/10/16(土) 20:59:20.35 ID:n69sUpt30
>>153
成功するやつも失敗するやつもいるんだろ。
リスクをおかしたくないやつは日本にいればいいってだけでしょ。
はなっから行くだけ無駄って意味わからん
164 じゃが子ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 20:59:33.38 ID:csH2Gh1sO
資産階級たる老害が海外に逃げたらいよいよ日本終了だろ
165 吉ブー(東京都):2010/10/16(土) 20:59:51.20 ID:9c5SkqV70
>「私を受け入れる余地はまったくなかった」

中二病かよwww
166 ぶんちゃん(東京都):2010/10/16(土) 21:00:23.66 ID:HaxKjTNF0
>>156
運転手やガードマン、お手伝いさんとかも
管理が大変らしいよ。

また日本人社会の付き合いとかも
ドロドロしたものがあって
単なるリタイア老人なんて、後ろ盾がなんにもないのは
不安だと思うよ。

孤立して一家心中とかもありがちだし。

生やさしいものじゃない。
167 キャティ(愛知県):2010/10/16(土) 21:00:34.93 ID:Gd8IFR9k0
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
168 サン太(山口県):2010/10/16(土) 21:00:39.51 ID:nkVBt+g80
若者苦しんでるのに海外でて行けとかひどいな
169 愛ちゃん(茨城県):2010/10/16(土) 21:00:52.83 ID:UDUHpGSdP
>>155
親が老後移住するなら未婚の子を連れていくのがベストだね
子が向こうで現地人と結婚すれば先の展望が見える
親が日本国内に不動産や円で遺産を残せれば磐石

>>156
どこかおかしいか・・・?
東南アジアにおいて人間はタダ同然だぞ
外国人がメードやガードマンを雇うなんて常識でしょ
170 つくばちゃん(北海道):2010/10/16(土) 21:01:20.85 ID:hUXcqE1Q0
日本社会に問題があって何も出来ないなら海外に出てった方がいい
171 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 21:01:47.63 ID:PBiLEr6iP
>>160
つか、最近の老人は、プラザ合意以降の海外進出ラッシュで、今の奴らより海外行ってる奴ら多いんじゃねーの?
今では現地の職員も育ってるけど、当時はラインの高卒班長レベルですら海外赴任して現地職員に技術指導とかしてたろ。
172 レインボーファミリー(関西地方):2010/10/16(土) 21:02:09.08 ID:XRsab9Yc0
>>167
フランスに行ったのかアメリカに行ったのかどっちなんだよ
173 あるるくん(宮城県):2010/10/16(土) 21:02:19.91 ID:n69sUpt30
>>167
>フランスに渡米した

フランスは渡仏だろって突っ込む奴がいるから気をつけて
174 でんちゃん(新潟・東北):2010/10/16(土) 21:02:21.90 ID:oPOOipBkO
笠戸丸復活してよー
南米で牧場持ちたいよー
175 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 21:02:43.65 ID:U+Dg858W0
>>167
おせーよ
176 はのちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 21:02:54.99 ID:3dZLoy7sO
>>153
はいなんですか?絶望くんw
さも世界の全てを知るかのようだが、ネガティブスピーチで
他人を翻弄するお前のような頭でっかちな奴は若害と言うんだよ。
177 愛ちゃん(茨城県):2010/10/16(土) 21:03:05.16 ID:UDUHpGSdP
どんだけ有名なコピペにマジレスしてるんだよw
お前らどこから来たんだ
178 KEN(チベット自治区):2010/10/16(土) 21:03:30.66 ID:+V4DeT0YP
FXタイ人が殺害されたの忘れたのか
179 スージー(内モンゴル自治区):2010/10/16(土) 21:04:14.07 ID:TKmoJpquO
つーか、この人は海外いってノーベル賞とったんだから言い出しっぺの老害じゃないだろ
180 じゃが子ちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 21:04:18.35 ID:csH2Gh1sO
老害世代から上手いこと金を巻き上げる手段を考えないと
181 バヤ坊(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 21:04:19.72 ID:Sa8yBC1pO
多分この人は
お前らに言ってんじゃないと思うよ
もっと将来有望な人たちに言ってるんだよ
182 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 21:04:38.42 ID:PBiLEr6iP
>>169
まぁ、日本人向けのムーバンならムーバンでガードマン雇ってるよね。
ただ、ガードマンや家政婦も最近は外国人が多くて管理が大変。
183 ヤマギワソフ子(北海道):2010/10/16(土) 21:04:48.07 ID:eFJ3LGbH0
老人ばかりの日本から若者追い出して移民入れたら
日本人いなくなっちまうじゃねえか。
第二のユダヤ人にはなりたくないぞ。
184 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 21:04:59.73 ID:U+Dg858W0
>>171
どうなんだろうな・・・。

業務で海外出る人間は今より多かったような感じもするが、
しかし、留学だのを加えれば、若い時期から海外に出た人間が多いのは、
その下の40代、30代でしょ、恐らく。

それより以前に海外出てた経験多い層は、
既に死んでしまった人も多いい90歳以上の爺さんたちだろう。

戦争でw
185 あるるくん(宮城県):2010/10/16(土) 21:05:17.41 ID:n69sUpt30
>>181
そりゃそうだw
186 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 21:05:20.25 ID:PBiLEr6iP
>>178
日本人の沈没同士の共食いだっけ?
187 ばっしーくん(東京都):2010/10/16(土) 21:06:40.50 ID:H3RO0ouA0
>>1
昭和40〜50年代あたりは
小田実「何でも見てやろう」沢木「深夜特急」など
海外雄飛ねたの本が当たって、読者も大いに刺激されたものだ

その後、誰でも気軽に行けるようになってしまい
刺激や魅力が大幅に薄れ、薄れすぎてろくに本も出なくなった
頭脳流出した皆さんが、面白おかしく自伝を発表すればいいのだが
188 ピースくん(長屋):2010/10/16(土) 21:07:28.33 ID:4scs/+v/0
つまり起業するつもりのない人間は海外なんか言っても無意味ってことでおkですね
189 でんちゃん(新潟・東北):2010/10/16(土) 21:07:34.60 ID:oPOOipBkO
日本でうまくいってるやつは海外に行く必要なんてないわけで、俺らみたいな食いつめは海外に行くしかない

しかしその金もないのに行け行け言われる

俺は南米行きたいのに
190 あるるくん(宮城県):2010/10/16(土) 21:07:40.44 ID:n69sUpt30
>>183
ユダヤ人ほど優秀じゃないからロマのようになるかもね
191 マックライオン(関東):2010/10/16(土) 21:07:42.55 ID:YVs/u9JxO
要するにこの人は日本が嫌いだと
日本に住まないとかさ
192 ぶんちゃん(東京都):2010/10/16(土) 21:08:12.40 ID:HaxKjTNF0
>>176
> ネガティブスピーチで

現実とは辛いものなのだよ。
見て見ぬふりをしても仕方がない。

俺の言っているようなことを分かった上で
死ぬ気で行って、駄目なら自殺するくらいの

覚悟がない奴は手を出すべきでない。
193 愛ちゃん(茨城県):2010/10/16(土) 21:08:44.42 ID:UDUHpGSdP
>>182
多いのはインドネシア、バングラ、ベトナムあたりからの出稼ぎだろうね
外国人向けに大規模にやってる派遣元から来るからそんなにトラブルはないとは思うが
メードがつまらない食器とかパクるのは見逃してやれってこった
194 mi−na(catv?):2010/10/16(土) 21:09:23.02 ID:ZGqpg9B0i
日本のことすらまだよく知らない半端モンが海外に行っても余計に半端になるだけやで
195 でんちゃん(新潟・東北):2010/10/16(土) 21:09:25.78 ID:oPOOipBkO
>>190
お前リアルロマ見たことないだろ
あんなことやってたら誰でもひく
差別されてもしゃーない
196 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 21:09:46.26 ID:U+Dg858W0
>>188
いやいや、日本の現状や将来に絶望してるような、
日本人なら海外に行くべきじゃないかな

だって、そうでしょ。それで居て日本に居残るとかどっかおかしい。
197 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 21:10:15.72 ID:PBiLEr6iP
>>184
もう減ってるだろうけど、一時期のミャンマーとかは旧日本兵が定年退職して老後はミャンマーに住んでるなんてのが多かったらしいね。
198 ヒーおばあちゃん(関東):2010/10/16(土) 21:10:25.66 ID:E45VTiGaO
金ないけどトルコ行きたい
初めての一人旅をしてみたい
199 あるるくん(宮城県):2010/10/16(土) 21:11:11.07 ID:n69sUpt30
>>195
リアルロマってどんな方々?
どこで見たの?
200 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 21:11:18.30 ID:U+Dg858W0
>>194
半端もんこそ海外に出るべきだろ

自分の半端さにも気付けるわ、
世界屈指の幸せな国家 日本の良さにまで気付けるわ、
最高じゃないかw
201 星ベソくん(三重県):2010/10/16(土) 21:11:31.36 ID:1VKJWokQ0
海外行って海外的価値観身につけてきた奴を日本の企業は嫌うじゃん
役員候補にはいいかもしれないが下っ端の奴隷は無知な田舎者の方が扱いやすいんだろ?
202 テット(大阪府):2010/10/16(土) 21:12:04.58 ID:oK4nT2iW0
移住するならやっぱニュージーかオーストラリアだよな
203 くーちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/16(土) 21:12:35.16 ID:NwnFL+aFO
いや、海外行くメリットなんかないだろ、普通に生活している大多数の人間にとって。
なんでわざわざ不便な所に行かなきゃならんのよ。
日本ほど住みやすい所ないだろ。
バカなの?
204 愛ちゃん(茨城県):2010/10/16(土) 21:12:38.47 ID:UDUHpGSdP
>>198
遺跡の類が面白いぜ
だだっぴろ過ぎるから1ヶ月は休みとって行け
205 ピースくん(長屋):2010/10/16(土) 21:12:38.24 ID:4scs/+v/0
日本の現状や将来に絶望してるからといって海外に希望があると思うのはただのアホ
206 あるるくん(宮城県):2010/10/16(土) 21:13:34.59 ID:n69sUpt30
>>205
海外に行っても能力のないやつは淘汰されるだけだしね
207 らじっと(岩手県):2010/10/16(土) 21:13:48.18 ID:uQxatqip0
ここにいる時点でお前らに明日はねえから
208 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 21:14:32.06 ID:PBiLEr6iP
>>203
まぁ、今では日本も物価安いしな。
209 ぶんちゃん(東京都):2010/10/16(土) 21:15:31.82 ID:HaxKjTNF0
>>205
1ドル=150円くらいの円安になれば
また違うかなぁ。

あとは東京が大震災で壊滅しちゃうとか。

現状は円最強。東京最強だからな。
この状況で外に打って出るなら、よほどの勝算と
負けた場合のリカバリー手段を準備しないとね。
210 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 21:16:31.37 ID:PBiLEr6iP
>>209
円が強いから外国に行くんじゃなくて?
211 ピースくん(長屋):2010/10/16(土) 21:18:00.55 ID:4scs/+v/0
円安円高云々よりも海外に行って住んで仕事するってこと自体マイナスしかないだろ
212 はのちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 21:18:07.08 ID:3dZLoy7sO
>>192
>駄目なら自殺

なんじゃこいつ
周囲に不幸振りまいてそう。
鬱病メーカーなんだろねw
213 買いトリーマン(東京都):2010/10/16(土) 21:18:09.41 ID:sJsYcodj0
empflixってエロサイトでPHPプログラマ募集してたんで行ってきた
214 ぶんちゃん(東京都):2010/10/16(土) 21:19:08.75 ID:HaxKjTNF0
>>210
>>114

・・・一番いいのは、日本企業や役所から円で給料を貰って
海外で生活することなんだろうけど。
215 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 21:19:12.12 ID:U+Dg858W0
>>201
そんな古臭い企業を蹴っ飛ばすか、日本自体にこだわらなければいいだけじゃないかw
216 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 21:19:53.80 ID:PBiLEr6iP
>>211
日本企業がこれだけ海外展開してるのに?
217 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 21:20:20.43 ID:PBiLEr6iP
>>214
最強すぎるw
218 でんちゃん(新潟・東北):2010/10/16(土) 21:20:47.84 ID:oPOOipBkO
海外の広い土地で農場拓きたい…
俺は生まれる時代を間違えた
219 愛ちゃん(茨城県):2010/10/16(土) 21:20:59.60 ID:UDUHpGSdP
まず外国に行くことが特殊な事だと思ってるなら絶対に日本に居ろw
有効期限が残ってるパスポートが常に手元にないような人間には難しい
一歩も出ない方が幸せだと断言できる
220 パピプペンギンズ(東京都):2010/10/16(土) 21:21:27.47 ID:of6B/l6R0
でも今、介護士を海外から呼ぶんじゃなくて海外に日本人専用の養護施設作って追い出してんだよな。
老人家族は面会行かずに支払い安くてウマー
現地人は日本に行かず自宅から通えて日本語も覚えられてウマー
その国は法人税が入ってウマー
221 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 21:22:08.49 ID:PBiLEr6iP
>>218
親戚がオーストラリアで農園やってる。
余りに広いので農地をランドローバーで回ってるよ。
222 TONちゃん(長屋):2010/10/16(土) 21:24:01.14 ID:sAaqh0ro0
老人はもう年金で死ぬまで安泰なんだから海外で修行する必要ない
223 ぶんちゃん(東京都):2010/10/16(土) 21:24:01.11 ID:HaxKjTNF0
>>215
どっちも難しい情勢になっているからねぇ。

日本社会は保守化・老害化しているし。
下手すりゃホリエモンみたいになっちゃうし。

アメリカなどの外国もなんか変になってるし。
新興国は、まだショボいし。

ちょっと前と比べると生きにくい時代で
海外には行きにくい時代になってるんだよ。
224 セイチャン(埼玉県):2010/10/16(土) 21:24:08.50 ID:G9pr8QHb0
海外チャレンジして失敗して帰国しようにも仕事がありません
そんな状態で海外に行くやつなんていんのかよ
225 KEN(茨城県):2010/10/16(土) 21:25:12.12 ID:r9m0rugLP
世の中そんなに甘くない。
226 KEN(大阪府):2010/10/16(土) 21:25:28.64 ID:rhs9DCkHP
若者じゃなくて老人を海外に出して
現地の老人ホームで余生を過ごしてもらうというのは
実現可能性は低いけど一つの手ではあるよな

老人は低額で高級施設に入れる
老人の数が減るとその分の職が若者に流れるかも

…無理か
227 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 21:26:11.09 ID:PBiLEr6iP
日本国内しか知らないで安泰って程、今後は甘くないかもな。
228 でんちゃん(新潟・東北):2010/10/16(土) 21:26:21.72 ID:oPOOipBkO
>>221
えぇのぅ
俺のような無産階級は一生小作で死ぬ二年前くらいにならないと土地なんて買えないんだろうな
229 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 21:26:45.83 ID:U+Dg858W0
>>226
むしろ、今後の労働力供給の観点から見れば、
主要産業で生き残るはずの介護業界で介護の職が減るってだけの話になるだろw
230 愛ちゃん(茨城県):2010/10/16(土) 21:26:57.72 ID:UDUHpGSdP
>>226
円の大流出おめでとうございます
231 ミルミル坊や(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 21:27:48.08 ID:Qg0dSHTiO
出たいが、若くもなく貯金50万だとどうすればいいんだ?
232 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 21:28:02.77 ID:PBiLEr6iP
>>226
タイやマレーシアなんて既にそんな感じ。
233 あるるくん(宮城県):2010/10/16(土) 21:29:20.15 ID:n69sUpt30
>>226
年金が海外に流出するだけじゃん
234 元気マン(兵庫県):2010/10/16(土) 21:29:33.25 ID:x3yBAXdm0
ぐぬぬのgifください
235 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 21:29:44.68 ID:U+Dg858W0
>>231
30代過ぎてからワーキングホリデービザなんてわけわからんモノを取得した俺の妹のように、
行きのチケットだけ取って、30万円持ってオーストラリアでも行けばいいんじゃないか

月10万少々は稼げてるようで、
居残る為のビザ取得の為だけにに学校入ると、
更に意味不明な事をほざいてるが
236 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 21:29:50.42 ID:PBiLEr6iP
>>228
元々、英領の植民地でプランテーション保有してたGBI?だしね。
親戚といっても大和民族ではなくアングロサクソン
237 ピースくん(長屋):2010/10/16(土) 21:30:24.99 ID:4scs/+v/0
職のない老人を外にだして何で雇用が生まれるんだよ
238 愛ちゃん(茨城県):2010/10/16(土) 21:31:36.06 ID:UDUHpGSdP
>>232
介護施設で日本人を現地採用するというのはアリかも知れないな
ただマレーシアは特に進出した外国企業に現地人を大量に採用する義務があるから難しいか
239 ぶんちゃん(東京都):2010/10/16(土) 21:32:02.65 ID:HaxKjTNF0
>>226
元気なうちはいいらしいんだけど
病気になったらどうする?って問題を
どう解決するかだよね。

老人のビザは短期で
一定期間のうちに出入りしないとイケナイとか
縛りもあるらしいし。
そういうのをクリアするには元気じゃないと。
240 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 21:32:10.39 ID:PBiLEr6iP
>>235
オーストラリアは景気いいしね。
ITエンジニアの初任給が500万円超えるそうな。
241 あるるくん(宮城県):2010/10/16(土) 21:32:36.20 ID:n69sUpt30
>>231
4泊6日くらいで海外旅行すれば?
242 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 21:33:39.91 ID:U+Dg858W0
しかし、こんなスレ居たら、久々に海外行きたくなった
5年は行ってないわ・・・
243 でんちゃん(新潟・東北):2010/10/16(土) 21:33:52.20 ID:oPOOipBkO
>>239
タイの病院は「日本の」国保がきくというなんという老人無双

大規模農業やりてー
やらせてくれー
244 ぶんちゃん(東京都):2010/10/16(土) 21:34:39.21 ID:HaxKjTNF0
>>240
また復活したのかな?

2000年代前半に景気が良くなって
また悪くなって・・・と
オーストラリアもそれなりに大変じゃなかったか?

景気が悪くなると、アジア系に対する風当たりが強くなったり
なんか難しい国というイメージが。
245 愛ちゃん(茨城県):2010/10/16(土) 21:36:08.97 ID:UDUHpGSdP
ずっと景気悪いまま30年目に突入する国は他にないだろ
オーストラリアは確かにしょっちゅう浮いたり沈んだりしてるが
246 ライオンちゃん(中国・四国):2010/10/16(土) 21:36:41.57 ID:Sl/i6d87O
なら金くれよ
247 ピースくん(長屋):2010/10/16(土) 21:37:04.18 ID:4scs/+v/0
シーシェパード支援するようなとこには行きません
248 あるるくん(宮城県):2010/10/16(土) 21:37:08.15 ID:n69sUpt30
>>243
国保おkってことは定年老人が海外移住したら
年金と社会保障費は日本の現役世代が保障して
なんのリターンもないってことかw
249 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 21:37:34.02 ID:PBiLEr6iP
>>244
最近は内需バブル。
リーマン後も不動産セクターとか堅調だよ。
250 ミルミル坊や(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 21:37:55.79 ID:Qg0dSHTiO
>>235
40才代はワーキングホリデービザ取れたっけ?
金かかりそうだからアジア、東欧、南米とかがでいいんだが…
251 ゆうさく(東京都):2010/10/16(土) 21:38:54.16 ID:U+Dg858W0
>>250
書き方が非常に悪かったな
取得が32歳でそこがリミットだったそうだ
252 ヒーおばあちゃん(関東):2010/10/16(土) 21:39:38.80 ID:E45VTiGaO
>>204
そんなに滞在出来るほど金ねーよ…
253 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 21:39:54.09 ID:PBiLEr6iP
>>248
現代版姨捨山か、はたまた竜宮城か。
国保は効くというか、日本で還付申請しないといけないけど。
あと、国内むけの生命保険も殆ど適用できる。
254 ぶんちゃん(東京都):2010/10/16(土) 21:40:46.51 ID:HaxKjTNF0
>>245
> ずっと景気悪いまま30年目に突入する国は他にないだろ

ホリエモン・ショックがでかいよなぁ。日本は。

あれでリスクを取って、でっかいことをやろうと言う
生意気君が意気消沈して、死んだ国になっちゃった。

まずは日本で成功して、次に海外というのが正道なのに
守旧派が時間稼ぎをすることばかり考えて
いきなり海外と勧めるのは罪だよな。
255 あるるくん(宮城県):2010/10/16(土) 21:41:26.41 ID:n69sUpt30
>>244
豪ドルもリスクヘッジ先として大分買われて高くなってるからね
それでも円はそれ以上に高くなっているが・・・
256 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 21:42:59.31 ID:PBiLEr6iP
俺が老後にタイに移住するまで、日本の社会保障が破綻しなけりゃいいけど。
あと30年か。
なげーな
257 あるるくん(宮城県):2010/10/16(土) 21:44:17.85 ID:n69sUpt30
>>253
現役世代が外国に納税してるのと変わらんなw
258 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 21:46:47.81 ID:PBiLEr6iP
>>257
国内で養うより安上がりって事なんじゃね?
しかもタイ側と日本の病院が提携しだしたりしてる。
空港閉鎖した黄色側の幹部に相当つぎ込んでる日本の病院も有る位。
俺もタイで日本人向けの病院でも開くかな。
259 愛ちゃん(茨城県):2010/10/16(土) 21:48:29.69 ID:UDUHpGSdP
>>256
それは無理では・・・
確か現状でも国保のみのような人間は受け入れてもらえないだろ?
30年後の年金額なんて共済年金でもない限りゴミみたいなものになりそう
260 auワンちゃん(チベット自治区):2010/10/16(土) 21:49:12.53 ID:A9F6r2pv0
両親を置いては行けないなー。
261 とれたてトマトくん(チベット自治区):2010/10/16(土) 21:52:03.90 ID:1VwksWIV0
年単位でなくても、留学とかじゃなくても、学生ならば行っておいて損はない。
262 あるるくん(宮城県):2010/10/16(土) 21:53:00.14 ID:n69sUpt30
>>258
海外移住で定年老人の医療費が安くなるが国内の年金需要が海外に吸われるのか
定年老人に日本にいてもらって年金を日本で消費してもらうのって
経済的にどっちがプラスなのかな?
263 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 21:53:04.46 ID:PBiLEr6iP
>>259
預金が80万B位ないと駄目だよね。
あと月収6万Bとかだから勝組向けだよね。
ただ、他の方法でタイの永住権は取れるから、気になるのは社会保障だけ。
264 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 21:55:14.45 ID:PBiLEr6iP
>>262
しかも、リタイアメントビザ降りるって事は金持ちの老人だしな。
265 キタッピー(新潟・東北):2010/10/16(土) 21:55:38.47 ID:ZRZMpBvoO
老害は海外じゃなくあの世へ逝け。
266 あるるくん(宮城県):2010/10/16(土) 21:57:01.76 ID:n69sUpt30
>>265
それが最善だが・・・
267 ヒーヒーおばあちゃん(山陽):2010/10/16(土) 21:57:12.03 ID:a0Pt+6vaO
そうだよな、言い出しっぺのヤツが外国行けよ。
268 KEN(catv?):2010/10/16(土) 22:00:10.71 ID:UTTuoPNBP
2年ほど遊んでたけどだから何なの?
269 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 22:00:40.58 ID:PBiLEr6iP
結局、老害でも小銭持ってる連中は南の国でメイド雇いながらゴルフ三昧とかな訳で。
270 ぶんちゃん(東京都):2010/10/16(土) 22:03:13.79 ID:HaxKjTNF0
>>269
電通が必死で煽ったけど

不発に終わった団塊退職特需
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101008/216564/

そんなにリッチな未来も待ってないんじゃねーの。
年寄りでさえそうなんだから、俺達なんて・・・
271 MONOKO(富山県):2010/10/16(土) 22:05:08.56 ID:CXkohs4o0
タイにでも行って、アユタヤ,スコータイ辺りで個人で来た旅行慣れしていない
日本人見つけて、適当にツアー売りつけてれば食ってはいけそうだけど・・
別に日本で実家からバイトでも派遣でもやってるほうが楽だぞ
272 愛ちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 22:05:11.65 ID:PBiLEr6iP
>>270
じゃぁ、今チェンマイあたりのムーバン住んでる小金持ちの老害は一体なんなんだ?
273 愛ちゃん(茨城県):2010/10/16(土) 22:10:19.35 ID:UDUHpGSdP
>>272
いや根本的に年金額が違うだろ
274 女の子(dion軍):2010/10/16(土) 22:11:02.15 ID:IK6kpyPf0
勝手に生んどいて何いってんだこいつら
275 しんちゃん(関西地方):2010/10/16(土) 22:15:07.65 ID:I9hhX9r90
20年前なら、海外に強い憧れと夢があった。

留さんの「ニューヨークへ行きたいか〜?」で「おぉ〜〜〜〜ッ!!」と熱狂できた。
輸入品とか外車がカッコよかった。
今なら、「ハァ?」だしな。

海外行くのが罰ゲームだろ。
276 でんちゃん(新潟・東北):2010/10/16(土) 22:29:33.84 ID:oPOOipBkO
別に棄民でもなんでもいいから俺に南米行きチケットと土地をくれ!
277 星ベソママ(宮城県):2010/10/16(土) 22:31:47.39 ID:oOGCXDyT0
若者が金を使わない→使う金がないだけ、お前らこそ金を使え

何で個人資産の大半を老人が牛耳ってるのに金を使わないことを棚に上げて
若者の○○離れとか言えるんだろうね
俺だって安定した職に就いていたら散財するわボケ
278 ほっくん(チベット自治区):2010/10/16(土) 22:32:34.64 ID:yNZKIXiF0
経験主義w
279 サニーくん(新潟県):2010/10/16(土) 22:35:02.10 ID:VifuB3hZ0
つまるところ若いのから毟り取るだけ毟り取ってもう用済みだから国から出て行けってことか
280 ダイオーちゃん(静岡県):2010/10/16(土) 22:35:40.32 ID:ZF1AMFxs0
若者「老害が行けよ」
老害「俺たちはもう死に行く人間だから―」

今死ねよ。
281 あまちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/16(土) 22:38:58.84 ID:OJJgPE6uO
なに?ゆとりってこれで論破した気になってるのか?
282 ミルママ(広西チワン族自治区):2010/10/16(土) 22:42:43.58 ID:+88T7jTCO
韓国に行けば良いだろ
283 シャリシャリ君(福島県):2010/10/16(土) 22:45:19.20 ID:hdWydwOb0
だったらカネよこせやこら
284 KEN(不明なsoftbank):2010/10/16(土) 22:48:52.92 ID:0/rf0MAQP
暖かい巣を捨てるなんてもったいないこと出来まへん
285 銭形平太くん(東京都):2010/10/16(土) 22:49:59.45 ID:e0pafgBT0
>>95
まじかよソースくれ
286 クロスキッドくん(山梨県):2010/10/16(土) 23:00:56.29 ID:gs9F1qDs0
>>285
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄\i  なんというソース・・・
  ,|:::i | ^o^ ||  情報源を求めただけなのに調味料が出てきてしまった
  |::::(.\_/||)  この表現は間違いなく間違った英語
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
287 銭形平太くん(東京都):2010/10/16(土) 23:03:37.43 ID:e0pafgBT0
>>167
これは”フランスに渡米”以外に俺達が言い返せる言葉がないのが一番のポイント
288 スイスイ(東京都):2010/10/16(土) 23:07:39.68 ID:aWCRUJeB0
>>1
老害「若者は海外に行くべき」 若者「なら言いだしっぺの老害から行くべきじゃね?」 老害「若者っつってんだろ、ゆとり」
289 ぶんちゃん(東京都):2010/10/16(土) 23:08:37.11 ID:HaxKjTNF0
>>287
いやだから、ちょっと前の時代なら
良かったんだよ。

1ドル240円とかで
日本に後進性が残っていて、白人文化に夢をもてたし
インターネットもないからハッタリも効いたし
その時代に海外に出てうまくいった人は
それなりに居たのかもしれない。

しかし今はねぇ。
290 コロちゃん(大阪府):2010/10/16(土) 23:09:22.89 ID:AEClksa80
家から外にでたことない、うんこどもに
いきなり海外っていうのは無理だを
291 めばえちゃん(関西地方):2010/10/16(土) 23:10:58.74 ID:Ger0FwEv0
逆のパターンは聞かないな
海外から日本に留学してその後なんか功績をあげてノーベル賞もらったとか
やっぱ日本の教育は糞なんだよ
292 MONOKO(富山県):2010/10/16(土) 23:12:37.41 ID:CXkohs4o0
2年ほど前からバイトで稼いだ金で海外一人旅をし始めて
途上国を中心に10ヶ国周ったけど
元々できてなかったが、更に日本社会に適用できなくなったな俺は
大学もいかなくなったし ただ人生楽になったな
293 リッキー(catv?):2010/10/16(土) 23:38:17.49 ID:3a8BPDHv0
>>143
死ぬ気で2.300万貯めて、タイとかカンボジアで携帯の代理店とか始めるのがベストだな。
294 エキベ?(東京都):2010/10/16(土) 23:39:08.42 ID:y0alDBxf0
海外に出たからって、なんなの?
竹中平蔵みたいなのがいいの?
295 つくばちゃん(北海道):2010/10/16(土) 23:55:13.17 ID:hUXcqE1Q0
希望難民ご一行様
http://book.asahi.com/shinsho/TKY201009270097.html
現代は歌で、ドラマで、とにかく「夢をあきらめるな」と若者が強迫される時代。
ピースボートの若者たちも「本当の自分」を探し続けて“希望難民”と化している。最善は
夢を放棄すること。そして夢をあきらめさせる、いわば冷却装置がピースボートだというのだ。
296 タヌキ(広西チワン族自治区):2010/10/17(日) 02:16:27.65 ID:I/kMg1HQO
留学したら就活できない。
297 リボンちゃん(関西地方):2010/10/17(日) 09:49:40.66 ID:6FolPbV60
>>291
ノーベル賞は、白人様の賞だから白人様の言語で理解して頂かないともらえない。
だから、もともと日本人の成果だったのが白人が受賞したり、共同受賞で日本人が入ったりする。

海外から日本に留学して、日本の賞をもらう人ならいる。
298 KANA(catv?):2010/10/17(日) 10:19:36.07 ID:pE92vd4pP
ホントに若者が皆海外行ったら年金健保どうするのだろな
299 でんこちゃん(群馬県):2010/10/17(日) 12:38:39.06 ID:fkYnwKTR0
体験の幅が狭い弊害を自覚しないから。バカは。
300 ブラックモンスター(東京都)
海外赴任した人たちの多くに日本に帰りたくない症候群が増加している。
バブル崩壊前までは帰任命令が出ると喜ぶ人がふつうだったそうだ。

日本にはもう帰りたくない…【Part13】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/world/1200036499/