育児休暇中の主婦「男はもっと育児を手伝うべき」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 雷神くん(兵庫県)

子育て中の妻が、夫に言われて1番カチンとくる言葉は「手伝おうか」である。
つまり、自分も親という当事者なのに「手伝ってやる」意識が妻は我慢ならないのだ。
これは大多数の子育てをしない男のこと。
今や、様変わりでイケメンならぬイク(育児)メン(男性)が増えてきた。
「男子厨房に入らず」は遠い昔のことになった。

26歳のコンサルタント会社社員は、ある時突然会社に申し入れた。
これからは週3日の出勤、正社員辞退、給料は4割減ってもいいと。
会社も仰天! 大手商社の28歳は、妻を保育士養成の専門学校へ通わせるために育児休暇を取り、長男をみる。
母乳に慣れた坊やは哺乳瓶を嫌ってミルクを飲んでくれない。
親の方が泣きそう。

悪戦苦闘でも夫婦2人での子育ては、男性の会社オンリーの価値観から視野を広める役にもたっている。
昔の子育てパパは、妻の尻に敷かれるダメ男だったが、今は違う。
仕事も出来て優秀で、子育てにも自発的に参加する意識の高い男性が多いのである。

企業も変わりつつある。大和証券では社長のトップダウンで、全員が午後7時までに退社する。
家族と夕食を共にするようになった家庭では、子供が鋭いことを言う。
「パパが早く帰ってきたら、ママが優しくなる」と。
一見いいことだらけだが、68.9%の人が家事育児も重視しているにもかかわらず、現実社会ではまだまだ、
ほとんどの家庭で育児は女に集中して負担がかかっているという。
道遠し。

http://www.j-cast.com/tv/2010/10/11077623.html
2 パワーキッズ(長屋):2010/10/16(土) 16:57:46.29 ID:TwARxm9J0
面倒なら捨てろよその子供
3 なえポックル(長屋):2010/10/16(土) 16:58:54.65 ID:JEmAFiHN0
いまどきの父ちゃんは育児を手伝ってるだろ。
昭和の時代じゃあるまいし。
イクメンとか変な名称つけるとやんなくなるぞ。
4 ポッポ(関西):2010/10/16(土) 17:01:13.14 ID:ZIWp/0RIO
社員をこき使う企業が悪い
5 ごーまる(catv?):2010/10/16(土) 17:02:11.53 ID:VtiFBLxv0
くだらん。
産んだ女が悪い。
6 リッキーくん(神奈川県):2010/10/16(土) 17:02:53.45 ID:R1vNBKP00
施設に持ってけよ
7 だっちくん(東海・関東):2010/10/16(土) 17:02:55.05 ID:VTqXKiQqO
お客さん気分抜けない女はダメすなあ
8 フレッシュモンキー(群馬県):2010/10/16(土) 17:03:32.05 ID:Vhc6dNYI0
自分が作った造語をそんなにはやらせたいのかよ
9 しんた(埼玉県):2010/10/16(土) 17:03:33.67 ID:VOdkiui40
女のその二つのおっぱいは何のためについてるんだ
あーん?
10 OPEN小將(東京都):2010/10/16(土) 17:04:58.55 ID:723e2Exu0
子供のDNA検査してからでも遅くない。
父親違う子供を旦那に押しつけて「もっと育児を手伝え」とか平気でのたまうからな、こういう女は。
11 ハミュー(大阪府):2010/10/16(土) 17:05:21.13 ID:sXATzX5t0
昔の男に比べたら格段に色々するだろ
12 なえポックル(長屋):2010/10/16(土) 17:05:38.25 ID:JEmAFiHN0
イカメンな。
13 カッパファミリー(西日本):2010/10/16(土) 17:06:45.00 ID:5ArvToQJ0
じゃあ仕事手伝え
14 リョーちゃん(関西地方):2010/10/16(土) 17:06:51.81 ID:kd4D6Wtj0
>子育て中の妻が、夫に言われて1番カチンとくる言葉は「手伝おうか」である。
>つまり、自分も親という当事者なのに「手伝ってやる」意識が妻は我慢ならないのだ。

こんな事でいちいち頭にきてたら毎日不満だらけだろうなぁ
そんで育児ノイローゼとか言うんだろうな
15 うさぎファミリー(東京都):2010/10/16(土) 17:09:38.60 ID:ki5ta7B70
そんなこと言うくらいなんだから当然バイトくらいはしてるんだよな?
してないのにゴタゴタ抜かすな、あまえんなや
16 なえポックル(長屋):2010/10/16(土) 17:10:07.15 ID:JEmAFiHN0
気を利かせて断りなく手伝うと怒られんの。
だから「手伝うか?」とまず聞くわけさ。
それも気に食わないんなら男は何もできんなw
17 愛ちゃん(東日本):2010/10/16(土) 17:11:05.45 ID:vQ2imiaVP
なんでお前の子供の面倒を見なきゃならんの
18 ドコモダケ(神奈川県):2010/10/16(土) 17:11:33.71 ID:SbeTwqpj0
女ってなんでこんなに頭おかしいの
19 サリーちゃん(宮崎県):2010/10/16(土) 17:11:34.84 ID:PcXDCxVP0
共働きの夫婦で少し手伝って欲しいくらいならいいんじゃね
もし育児休暇中の主婦「男はもっと育児を手伝うべき」じゃなくて
専業主婦「男はもっと育児を手伝うべき」 だったら…
20 リボンちゃん(新潟県):2010/10/16(土) 17:12:21.14 ID:8r4u3dW20
で、母親より父親のほうになつくとヒステリー起こすんだろ?
21 けいちゃん(千葉県):2010/10/16(土) 17:14:05.98 ID:uEqJmIw+0
こうやってちょっとずつ男に負担を押し付けていって
最終的に女は何もしなくなるんでしょうね
22 エネモ(北海道):2010/10/16(土) 17:16:24.71 ID:zgrnwhBH0
いや育児休暇中なら専業と同じだろ?
何言ってんだ
23 ほっくん(チベット自治区):2010/10/16(土) 17:39:31.60 ID:yNZKIXiF0
俺が家事と子育てするからお前稼いでこい
24 つばさちゃん(dion軍):2010/10/16(土) 17:52:53.52 ID:S9X9qlIC0
なんでこんな世の中になっちゃったんだろうね
25 ピースくん(チベット自治区):2010/10/16(土) 18:44:04.55 ID:G2Oen0z50
男ってもっと育児に関わりたいと思わないの?
子供の成長に触れたいじゃん
子育てなんて嫁に全部まかせて仕事だけっていう昭和が異常だった
26 ヒーヒーおばあちゃん(関西・北陸):2010/10/16(土) 18:53:43.59 ID:LDuDvyucO
育児には全く興味がわかない。
男に育児はむり。
10歳くらいになるまで別居したい。
27 むっぴー(チベット自治区):2010/10/16(土) 19:09:46.48 ID:RbldoSQp0
何のために休暇とってんのや
俺だって休みとって日がな一日子供と過ごしたいわ
28 エコンくん(青森県):2010/10/16(土) 19:26:43.93 ID:AEClksa80
今の日本の父親は休みの日の子供の相手は

過去と比べても海外と比べてもかなりしてるんじゃなかったっけ
29 らじっと(新潟県):2010/10/16(土) 19:54:06.63 ID:N+mOdJo80
結婚してやるかや専業やらせろ
産んでやるから育児しろ

なにこの糞製造器
30 auワンちゃん(catv?)
>>28
だろうな。
だから、この国は国際的にはおわコンになった。

いつもこの国は他国の一番都合のいい所だけ見て真似する癖がある。
例えば、イタリア南部なんて、男は種まくだけ。

明治から昭和はそれでうまくいってたが、昨今は男が他国の男とやりあえなくしといて、中国辺りに侵略されてから男が不甲斐ないだの言われそうで、いやだね。