<百貨店>8割が減収。半分が赤字

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コンプちゃん(長屋)

百貨店の8割が減収、半分が赤字 節約志向で消費者離れ深刻
 2009年度に全国主要百貨店92社のうち8割超が減収に見舞われ、半数が赤字だったことが、帝国データバンクが14日まとめた業況調査で分かった。
 売上高が減収だった企業は前年度から19社増の76社で全体の82.6%を占めた。
増収は5・4%の5社にとどまった。
 減収76社のうち売上高規模別では、「100億円以上500億円未満」が48.7%と半数近くを占め、100億円未満も21.1%となり、中堅中小が苦戦している。
 赤字の割合は前年度の36・7%から50・0%に急上昇した。
節約志向による消費者の百貨店離れが改めて鮮明になった。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/retail/451222/
2 パレナちゃん(岐阜県):2010/10/14(木) 16:12:15.11 ID:i+jjYWN20
3 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/14(木) 16:12:20.47 ID:BXGtb3LdO
現実を見ないからだ
4 MOWくん(神奈川県):2010/10/14(木) 16:12:23.67 ID:8aSh4dgt0 BE:359425038-PLT(12072)

だから俺が堂々と女性用の下着売り場で買い物できるようにするべき!
5 なえポックル(静岡県):2010/10/14(木) 16:12:30.97 ID:ZKhpjEw90
amazonのせいだな
6 かもんちゃん(長屋):2010/10/14(木) 16:13:28.12 ID:IzFcBZAX0
北海道物産展ばっかり開催してる感じ
これがまた異常なぐらい客が来るからやめられない
7 MOWくん(神奈川県):2010/10/14(木) 16:13:35.52 ID:8aSh4dgt0 BE:359424746-PLT(12072)

>>3
だよな。男で女性下着や服を好むやつは結構いるから
もっと自然に買えるようにすべきだよ。
8 BEAR DO(奈良県):2010/10/14(木) 16:14:58.25 ID:KWeRM2uH0
フツーの人が欲しいモノ何もおいてないじゃないか?
強いて言えば地下食品売り場の贈答用に使える菓子ぐらいか
9 ブラッド君(和歌山県):2010/10/14(木) 16:15:10.05 ID:UB8va6140
一階が化粧品な時点で既に半数を拒否してるんだもの
10 パレナちゃん(岐阜県):2010/10/14(木) 16:16:37.87 ID:i+jjYWN20
全国21百貨店の受付嬢がずらり 共同販促キャンペーンに先駆けファッションショ
ttp://www.sankeibiz.jp/business/photos/100928/bsd1009281630017-p1.htm
Twitter / 寺坂 直毅: しかし、新たなデパートを巡る時は、嬉しすぎて口がずっ ...
ttp://twitter.com/terasakanaoki/status/23978467850
11 あいピー(東京都):2010/10/14(木) 16:16:41.31 ID:9OOfRxMD0
金持ち以外切り捨てるしかないんじゃね?
一般消費者層は最早ブランドで店選んだりしないし
12 メロン熊(内モンゴル自治区):2010/10/14(木) 16:17:31.45 ID:BXGtb3LdO
>>7
ごめんなさい
あなたの意見には賛同しかねます
13 ごめん えきお君(長屋):2010/10/14(木) 16:17:39.55 ID:FRjDqlas0
お歳暮とお中元買いにしか行かへん
14 ミスターJ(東京都):2010/10/14(木) 16:17:46.21 ID:mJfcdvxiP
>>9
あれは俺みたいな喪男だと場違い臭が半端なくて
以後立ち寄らなくなるな
15 MiMi-ON(長屋):2010/10/14(木) 16:18:09.51 ID:NRgcYxcP0
テレビショッピングに課税すべき。 同業他社に比べて広告費の面で圧倒的に有利すぎる。
16 あおだまくん(チベット自治区):2010/10/14(木) 16:18:22.01 ID:gs3CM7Hk0
家電量販店とかに鞍替えしたらいいんじゃね
17 MOWくん(神奈川県):2010/10/14(木) 16:18:47.01 ID:8aSh4dgt0 BE:134784533-PLT(12072)

>>12
はい・・
18 パレナちゃん(大阪府):2010/10/14(木) 16:19:39.76 ID:6boqVCxB0
経団連・株主「日本市場は終コンwww」
19 コンプちゃん(愛知県):2010/10/14(木) 16:20:04.09 ID:gXphrPsx0
15年デフレの成果
20 ミスターJ(catv?):2010/10/14(木) 16:20:39.35 ID:yNoPxH1KP
節約志向というか、百貨店の存在意義がもうない。
21 緑山タイガ(埼玉県):2010/10/14(木) 16:21:31.41 ID:TiIVS0220
紳士服売り場の
ブランド服が中国製でびっくりした
もう百貨店で買う意味が無いじゃん
22 みのりちゃん(大分県):2010/10/14(木) 16:22:08.24 ID:6ETrDmDo0
こないだ百貨店の催事担当が廻ってきたけど、
やたら景気良い話ばっかするんよ。
「そんなに売れてるなら、なぜうちみたいなとこに催事出店の声をかけるんですか?
いま出てる人達で充分じゃないんですか?」つったらすごすごと帰っていった。
23 チャッキー(山陽):2010/10/14(木) 16:22:48.87 ID:kmOyURKXO
ユニクロもしまむらもない店が百貨店とは笑わせるわ
24 コアラのワルツちゃん(関東・甲信越):2010/10/14(木) 16:23:05.00 ID:erJiKDa4O
百貨店て何も考えないで商売してそうなイメージ
そのくせ変なところに力が入ってる
25 むっぴー(埼玉県):2010/10/14(木) 16:23:22.07 ID:DxQed0m40
金持ちに一杯買って貰えばいいのに
26 おぐらのおじさん(catv?):2010/10/14(木) 16:23:53.10 ID:anTt832d0
>>6
同じような店舗しか出店しなくなってきたから
そろそろ飽きられ始めるよ
27 ハギー(神奈川県):2010/10/14(木) 16:24:15.64 ID:MEGmZUrQ0
百貨店って旧時代の遺物だよなあ
28 みのりちゃん(大分県):2010/10/14(木) 16:24:58.71 ID:6ETrDmDo0
>>26
あれ、催事専門業者が多いからね。
本当の地場の人もいるけど。
29 かわさきノルフィン(チベット自治区):2010/10/14(木) 16:25:35.77 ID:QaNcsLN00
でも三越本店なんざ、毎週末開店に並んでる奴いるし、
レストランはいつも行列できてるぞ。

要するに、景気の天井が見えなかったころに増やしすぎただけだろ。

丸井なんざ、2000年過ぎてもまだまだ作りまくってる。
30 RODAN(チベット自治区):2010/10/14(木) 16:26:08.81 ID:ny9apbs60
金持ちだって百貨店で買わないんじゃね
って思うレベル
31 ケズリス(富山県):2010/10/14(木) 16:26:24.28 ID:10YVcsJN0
デパート多いから半分くらい潰してもいい
32 宮ちゃん(catv?):2010/10/14(木) 16:27:10.39 ID:8l2K8mdv0
終わった産業やな
33 みのりちゃん(大分県):2010/10/14(木) 16:27:15.95 ID:6ETrDmDo0
>>29
三越は仙台と本店と名古屋栄は別格だからね。
全国的には横浜島屋と梅田阪急が東と西でそれぞれ強い。
34 ミスターJ(福岡県):2010/10/14(木) 16:27:44.54 ID:AeahIsI4P BE:438557748-PLT(13678)

社員の首切ったから今期は黒字とかのたまう馬鹿が社長やってたりするからなー
35 ハナコアラ(catv?):2010/10/14(木) 16:28:26.90 ID:42b6mCxM0
もう催事場だけ残してずっと物産展だけやってろよ
36 ミルミルファミリー(広西チワン族自治区):2010/10/14(木) 16:29:15.76 ID:2L9HBYONO
デパ地下は認める。
37 なるこちゃん(チベット自治区):2010/10/14(木) 16:31:22.87 ID:wN47QxZD0
デパ地下で見かけた美味しそうなものを
値段を気にせず買い漁るのが僕の夢です
38 BEAR DO(奈良県):2010/10/14(木) 16:39:59.53 ID:KWeRM2uH0
地下六階建てとかの食品専門店にしたらイイんじゃね?
39 コンプちゃん(長屋):2010/10/14(木) 16:40:22.85 ID:P/WXxcND0
100均、ユニクロ、マック、ABCマートがあれば生きていける。
40 あまちゃん(静岡県):2010/10/14(木) 16:40:57.73 ID:2lrl86yO0
井筒屋はどうなってんの?
41 かもんちゃん(長屋):2010/10/14(木) 16:42:04.46 ID:IzFcBZAX0
100均、ユニクロ、マック ←これはまだ理解できる


ABCマート ←何これwww
42 ミスターJ(福岡県):2010/10/14(木) 16:43:06.89 ID:AeahIsI4P BE:164459726-PLT(13678)

>>40
300人近く首切り
43 でパンダ(東京都):2010/10/14(木) 16:44:44.27 ID:ECG2+hRO0
少しだけいたことあるけどとにかくいろんな意味でゆるゆるな世界だった
あれでは勝ち抜いていけない
44 みのりちゃん(大分県):2010/10/14(木) 16:45:10.97 ID:6ETrDmDo0
まぁ全部テナントだし。
45 ミルママ(東京都):2010/10/14(木) 16:45:18.72 ID:3FUQq/890
>>38
デパ地上でおk
46 MOWくん(神奈川県):2010/10/14(木) 16:45:36.15 ID:8aSh4dgt0 BE:404353139-PLT(12072)

最上階:レストラン、遊具
その間:寝具、生活用品、婦人服、紳士服
1階:化粧品
地下:食い物

魅力ある?
47 総武ちゃん(東京都):2010/10/14(木) 16:45:42.98 ID:2hHmrXJR0
何がヤバイって催事場で年半分は北海道展かイタリア展やってること
他のフェアやっても誰も来ねえから山の手線中のデパート全部で北海道展やってる始末
イタリア展もオリーブオイルとチーズとパスタ売ればいいからやたら多い
48 みのりちゃん(大分県):2010/10/14(木) 16:46:57.74 ID:6ETrDmDo0
北海道展は集客力半端じゃないからねー。
うちは九州展で呼ばれたけど、そんなの魅力ねーだろとw
49 はのちゃん(三重県):2010/10/14(木) 16:47:39.58 ID:GxN1xyzd0
ブランド店でもアウトレットという名の安売り勝負になってるもんな
50 ユートン(東京都):2010/10/14(木) 16:49:00.15 ID:HM4u4j1C0
ホームセンターがとってかわろうとしてるな
51 イプー(関東・甲信越):2010/10/14(木) 16:49:38.55 ID:b7gnhZtoO
デパートはオワコン(笑)
もはやステータス(笑)とか見栄張ってられる程、若年〜中年層がお金持ってないからね。
52 ミスターJ(福岡県):2010/10/14(木) 16:51:02.16 ID:AeahIsI4P BE:616721459-PLT(13678)

一番儲かる催事ってダントツに北海道だもんな
53 総武ちゃん(東京都):2010/10/14(木) 16:51:11.07 ID:2hHmrXJR0
>>48
集客ハンパねえけどフロマージュとか鮭弁とか、事実上テナントで入ってるじゃんってくらい
毎回同じ店が同じもの売ってるの見てると、これ遠からずヤバいことになるだろと思わざるを得ない
54 ミスターJ(大阪府):2010/10/14(木) 16:51:51.13 ID:Z5DMevwDP
高島屋の本店が大阪という事実を知らない関東人
55 つくばちゃん(栃木県):2010/10/14(木) 16:52:03.93 ID:ARX4q61a0
エドワード・ノートンのおじいさんが悪い
56 みのりちゃん(大分県):2010/10/14(木) 16:53:14.21 ID:6ETrDmDo0
>>53
新しい出店社探すのって大変だろうし、大概はイベント会社の手持ちの駒でしょ。
んで、やっぱ出店が慣れてるとこじゃないと段取り悪いしね。
57 エビオ(catv?):2010/10/14(木) 16:54:12.08 ID:126vK1TZ0
甘え。自己責任。
58 ミスターJ(福岡県):2010/10/14(木) 16:55:18.08 ID:AeahIsI4P BE:109639924-PLT(13678)

ところで北海道のデパートはどこの物産展が人気なんだろか
59 みらいくん(関東・甲信越):2010/10/14(木) 16:55:49.45 ID:xUyNYFp9O
>>22
いかにも作り話
60 アイスちゃん(北海道):2010/10/14(木) 16:56:35.82 ID:NOzeBdfr0
ハダミクビダって発信してる特亜百貨店があるらしい

キモイから近寄らない
61 カーネル・サンダース(愛知県):2010/10/14(木) 16:57:31.81 ID:i7WMZHYK0
北海道物産展が飽きられたらいよいよ終わりだな
62 総武ちゃん(東京都):2010/10/14(木) 16:57:53.81 ID:2hHmrXJR0
>>56
イベント会社自体は貪欲に店に声かけるけど、当たり前だけど持ってかれる率が高すぎて
資金力に余裕あるとこじゃねえと採算が全然合わないんだよ

親戚がそこそこのパティエやってるけど、普通に開店してる方がいいみたい。結局通販に
結びつかないと商売にならんのだけど、スポンジ菓子系のほとんどは通販出来ない
できるとこはこれまた相当な準備にコスト払えるとこ
63 コンプちゃん(長屋):2010/10/14(木) 16:58:19.65 ID:P/WXxcND0
駅弁フェア。
イトヨがワゴン1台に販売員1人なのに
高島屋はワゴン1台に4人ついてるからな。
そりゃコストかかるわ
64 総武ちゃん(東京都):2010/10/14(木) 16:58:58.44 ID:2hHmrXJR0
>>58
札幌なら道央とか道東の店呼ぶみたい
65 ミスターJ(福岡県):2010/10/14(木) 17:02:25.13 ID:AeahIsI4P BE:82229832-PLT(13678)

>>64
やっぱり北海道物産展やるのか・・・
66 あまちゃん(静岡県):2010/10/14(木) 17:02:57.77 ID:2lrl86yO0
>>42
うわぁ、そんな感じなんだ
67 ねるね(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:04:48.28 ID:knfLBAHp0
貧乏人とDQNに特化した百貨店にすればいいのにな
おもちゃ売り場に大人のおもちゃ
屋上にバイク販売
レストラン街はホルモン屋とか串かつ屋
エレベーターガールは懐かしのバニーガール
大音量でヒップホップが店内に流れる
68 みのりちゃん(大分県):2010/10/14(木) 17:06:03.35 ID:6ETrDmDo0
>>62
以前(5年前くらいまでかな?)は、売上良かったんでそれでも廻ってたんだけど
もうgdgdになって逆に足が出るような状態だもんね。
特に食品関係はキツイだろうね。
69 アイスちゃん(北海道):2010/10/14(木) 17:06:52.98 ID:NOzeBdfr0
>>67

ドンキでいくね?
70 なるこちゃん(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:09:19.31 ID:wN47QxZD0
>>69
そういえば今度ドンキが百貨店みたいな店出すみたいだな
71 テット(関西地方):2010/10/14(木) 17:09:22.02 ID:XAlYYUe30 BE:207855528-2BP(4401)

百貨店クソ高い
72 ローリー卿(長屋):2010/10/14(木) 17:09:26.43 ID:HHH4gTxq0
どこも北海道物産展ばっかワロタw
やっぱみんな同じこと感じてんだな。
73 テット(関西地方):2010/10/14(木) 17:10:00.96 ID:XAlYYUe30 BE:701508896-2BP(4401)

ジジババくらいだろ何でも買っていくのは
74 バヤ坊(青森県):2010/10/14(木) 17:11:18.57 ID:m1FV6ghU0
3 名前: メロン熊(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2010/10/14(木) 16:12:20.47 ID:BXGtb3LdO
現実を見ないからだ


4 名前: MOWくん(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 16:12:23.67 ID:8aSh4dgt0 ?PLT(12072)
http://img.2ch.net/ico/folder3_04.gif
だから俺が堂々と女性用の下着売り場で買い物できるようにするべき!


7 名前: MOWくん(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 16:13:35.52 ID:8aSh4dgt0 ?PLT(12072)
http://img.2ch.net/ico/folder3_04.gif
>>3
だよな。男で女性下着や服を好むやつは結構いるから
もっと自然に買えるようにすべきだよ。

12 名前: メロン熊(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2010/10/14(木) 16:17:31.45 ID:BXGtb3LdO
>>7
ごめんなさい
あなたの意見には賛同しかねます

17 名前: MOWくん(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 16:18:47.01 ID:8aSh4dgt0 ?PLT(12072)
http://img.2ch.net/ico/folder3_04.gif
>>12
はい・・

流れにワロタ
75 メロン熊(catv?):2010/10/14(木) 17:11:36.82 ID:yCT+F2Ec0
尼並の品揃えと価格でゲーム置くなら行くけど
76 スイスイ(catv?):2010/10/14(木) 17:12:42.49 ID:981/REh10
金持ちも百貨店使わなくなってきてるだろ
オッサンかババアぐらいだろ利用してるの
77 ミスターJ(福岡県):2010/10/14(木) 17:13:22.36 ID:AeahIsI4P BE:342623055-PLT(13678)

>>66
あと従業員は給与2割カットでボーナスカット、首切りしすぎて従業員が足りなくなってアルバイト増やしたそうなw
78 ローリー卿(チベット自治区):2010/10/14(木) 17:16:18.33 ID:Au61lRKv0
食料品が無かったら確実に終わってる
79 あまちゃん(静岡県):2010/10/14(木) 17:18:26.09 ID:2lrl86yO0
>>77
なんかバカっぽくておもろいなw
80 総武ちゃん(東京都):2010/10/14(木) 17:18:41.71 ID:2hHmrXJR0
>>75
ゲームソフトとかは店違っても同じ商品置く羽目になるから無理だと思う
ワンフェス開けるほど広くもないし、オタク向け商品は催事場向きじゃない

むしろそれに幅寄せ喰らってる秋葉の部品屋一同で出張った方がまだ希少価値があるかも
81 星犬ハピとラキ(栃木県):2010/10/14(木) 17:18:52.66 ID:zhdLAEW20
東京以外の全部つぶせばいいじゃん

もう無理だよ百貨店は

82 タッチおじさん(東京都):2010/10/14(木) 17:30:36.39 ID:81Dsv4nP0
新宿伊勢丹なんかいくと平気で100万ぐらいするもの売ってるぞ
買っていくのは日本語以外しゃべる人たちだけど
83 マップチュ(東日本):2010/10/14(木) 17:32:50.68 ID:myl27NsU0
節約疲れとは一体なんだったのか
84 Kちゃん(catv?):2010/10/14(木) 18:01:40.86 ID:GMpcPf4YP
>>67
貧乏人だけどDQNじゃないしドンキみたいのは嫌だし何処いきゃいいんだ
やっぱヨーカ堂辺り?
85 総武ちゃん(東京都):2010/10/14(木) 18:08:03.32 ID:2hHmrXJR0
>>84
多分そういう人がメガモールに吸収されてる
でもDQNに占領されつつあって行き場を失いつつある
86 ティーラ(チベット自治区):2010/10/14(木) 18:59:42.66 ID:oEzlyFtu0
一体何が売ってるんだ
めちゃくちゃすごいものが売ってるのか?
87 BEAR DO(東京都):2010/10/14(木) 19:02:24.28 ID:L0AUDI8L0
百貨店は贈答品に特化するしかないのかね。
それとB1グルメみたいな感じの。
でもそれだけじゃ、デパートとして機能してないもんな。
88 BEAR DO(奈良県):2010/10/14(木) 19:08:53.12 ID:KWeRM2uH0
>>45
デパ痴情、おう、なんと甘美な響き
89 やまじシスターズ(福岡県):2010/10/14(木) 19:11:08.47 ID:skyNc0xI0
同じものがネットで格安で買えるからな
昔はデパート行かないと取扱店見つからないとかがあったんだろうがね
90 おにぎり一家(広西チワン族自治区):2010/10/14(木) 19:19:49.80 ID:7xuur9w6O
消費税が上がったらまたデフレのレベルも上がるから、あんまり安く出来ない百貨店は更に地獄になるな
91 めばえちゃん(長屋):2010/10/14(木) 19:30:03.06 ID:H+PFmrX50
もはや見る価値あるところは食料品売場と化粧品売場のネーチャンぐらいだろ
92 アンクル窓(山口県):2010/10/14(木) 19:31:32.28 ID:wTRZSeNs0
だろ
俺の店も9月からほとんど開店休業状態だ
93 イプー(栃木県):2010/10/14(木) 19:33:22.99 ID:0wo7qjPX0
あと北海道物産展な、ほかは洋ナシ
94 ぺーぱくん(catv?):2010/10/14(木) 19:33:56.38 ID:v/C36ZGW0
明日、近所に移転オープンするヨークベニマルで
贅沢に色んなもん買ってこよう・・・
95 ちかまる(大阪府):2010/10/14(木) 19:35:45.39 ID:ukYSg6CH0
日本国内の物産ではなくたまには海外の物産やれよ
96 パスカル(長屋):2010/10/14(木) 19:36:38.00 ID:MCgCzFfn0
中国人にこびてるくせに何で下がるんだよ
97 藤堂とらまる(福井県)
北海道物産展って、売ってるもんは大阪で作られてるって
数年前テレビでも特集されてたよな。