【詐欺?】カラオケ発明者のメモ書きの著作権、1口100万円で2万口販売 発明者「配当は確約してない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 あおだまくん(中国四国)

カラオケの発明者として知られる井上大佑さん(70)の
手書きメモの著作権が2万口に分割され、各地のお年寄りらに
1口100万円以上で売られていることが分かった。

「配当が得られると聞いたが本当か」との問い合わせが相次ぎ、
文化庁は9月から、著作権譲渡の登録を一時見合わせる
異例の措置をとっている。

井上さんは「配当は確約はしていない。末端で
間違った営業があれば問題だ」と話している。

http://www.asahi.com/national/update/1013/TKY201010130399.html
2 リボンちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/13(水) 21:48:30.32 ID:zfuJ3n6gO
つまりどういうことだってばよ?
3 Dr.ブラッド(京都府):2010/10/13(水) 21:48:35.19 ID:zkPUfYP0P
何のために買うの?なんでお年寄り限定?
4 めろんちゃん(兵庫県):2010/10/13(水) 21:48:42.99 ID:nO28xEE40
いみがわかめ
5 ドコモン(大阪府):2010/10/13(水) 21:49:59.60 ID:wzIzY14j0
発明者じゃないし
6 マックライオン(北海道):2010/10/13(水) 21:51:59.50 ID:WVKdvPprO
自伝みたいな書物の著作権だったんだろこれ
7 マップチュ(東京都):2010/10/13(水) 21:52:36.96 ID:POZit6E80
カラオケについての文書の著作権かよ
なんで金になるんだよ
8 陣太鼓くん(大阪府):2010/10/13(水) 21:53:41.51 ID:6Sh1pUKO0
>>7
詐欺ってことだよ言わせんな恥ずかしい
9 カーネル・サンダース(福岡県):2010/10/13(水) 21:53:46.87 ID:pdAd1P2+0
なんで年寄りってこんなに無防備なんだろね
10 チャッキー(滋賀県):2010/10/13(水) 21:54:26.04 ID:ErEZkF590
なんかすげーな
11 りんかる(東京都):2010/10/13(水) 21:54:31.37 ID:fOXhUA5S0
12 Dr.ブラッド(東京都):2010/10/13(水) 21:55:42.69 ID:ug6FbSGOP
100万円×2万口=200億円
13 ビバンダム(内モンゴル自治区):2010/10/13(水) 21:57:56.23 ID:c4GgpOu7O
カラオケ嫌いからしたらこいつは悪魔のような人間
早く死ね一秒でも早く死ね
14 パピプペンギンズ(東日本):2010/10/13(水) 21:58:01.39 ID:3EaA1GIi0
賢いのう
15 ウルトラ出光人(チベット自治区):2010/10/13(水) 22:17:05.03 ID:7VFAE8KQ0
限りなく詐欺に近い
16 Pマン(福島県):2010/10/13(水) 22:28:07.98 ID:k2CupdAz0 BE:11800837-PLT(12073)

>昨年1月、文化庁に最初の著作権譲渡が登録された。
譲渡登録制度が出来てその第一号が詐欺に利用されたってこと?w
17 北海道米キャラクター(京都府):2010/10/13(水) 22:36:31.08 ID:UQ3C9tpc0
どうなってもしーらね♪
18 Pマン(福島県):2010/10/13(水) 22:37:56.62 ID:k2CupdAz0 BE:40457489-PLT(12073)

この著作物に関しては最初って事か。

--
井上さんらの説明では昨年5月ごろから、都内や大阪市、福岡市の代理店などを通じて、2万口に分けた
著作権を1口100万〜150万円で売り出した。購入すると、著作権が保護されている間は毎年、口数に応じた「権利金」が得られるとしている。
---
これは確信犯だろw
19 デンちゃん(新潟県):2010/10/13(水) 23:14:07.79 ID:g8fMuR7N0
>この権利金は、カラオケに関する文書について別途、米国で登録した著作権が、米国内で権利の侵害を受け、相手先に警告をして何らかの金を回収できた場合に支払うことになっている。

よく分からないんだけど火星の土地の権利書みたいなもんか?
でバカが勝手に駅前の一等地の権利書かなんかと勘違いして買ってるってこと?
20 Dr.ブラッド(東京都):2010/10/13(水) 23:32:19.67 ID:ug6FbSGOP
このオッサンはカラオケを発明したけど特許を取るのを忘れて大損こいた人
もし特許を取っていたら毎年100億円の収入があったはずらしい
21 タウンくん(長屋):2010/10/13(水) 23:36:38.63 ID:MRQzWFib0
特許とらなくて儲からなかった分を取り戻そうとしたわけか。
22 健太くん(宮城県):2010/10/14(木) 00:07:07.25 ID:tzlesuhy0
だがちょっと待って欲しい
アマリカの裁判では殆ど製品と関係ない特許をもっていると言って
大企業に言いがかりをつけ大金を巻き上げる「特許ゴロ」がいる
そいつらとくめば本当に儲かるかもしれないぞ
23 ラビピョンズ(長屋):2010/10/14(木) 00:11:34.68 ID:kzuoAiUF0
ちょっと文化庁行って青色発光ダイオードを創った男の著作権登録してくる
24 はのちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/14(木) 00:30:45.18 ID:eQBSEjA2O
もし特許をとってたら〜ってバカらしい話だな
自由にやらせなかったら広まらなかった可能性とかも考えろよ
25 マー坊(内モンゴル自治区)
気持ちはわからなくもない、膨大な金を手にする権利はあったはずだから