初代ゲームボーイって貧乏は乾電池をクイックリロードしてたけど今思えば充電器買ったほうが安かったな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 イタコ(長屋)

フジフイルム、電源に単3電池採用の「FinePix AX250」を発売 − 「JX280」カラバリ追加も

「FinePix AX250」は、1,400万画素の1/2.3V型正方画素CCDを搭載したデジタルカメラ。
広角28mmからの光学式5倍ズームに対応するほか、1,280×720ピクセルでの動画撮影も行える。また、16対9の静止画撮影も可能。
電源には単3形乾電池を2本使用。単3電池を使用するモデルながら、最薄部21.9mmというコンパクトなボディサイズを実現した点も特徴だ。
被写体にカメラを向けるだけで、撮影シーンを6種類から自動で判断する「シーンぴったりナビ」や、最大10人まで一度に検出可能な「顔キレイナビ」などに対応。
画角を変えて撮影した3枚までの画像を自動でつなぎ合わせ、1枚のパノラマ写真として保存する「パノラマ」モードなども搭載している。
そのほか、電子式手ブレ補正なども搭載。液晶モニターには2.7V型で約23万ドットのTFTカラー液晶を採用している。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201010/07/27037.html
2 キリスト教信者(大阪府):2010/10/08(金) 01:13:45.35 ID:sofYwGcX0
冷蔵庫にいれてたで
3 サラリーマン(神奈川県):2010/10/08(金) 01:14:28.03 ID:8kG6fnKP0
充電器も充電したらおうちの電気代かかるだろ(´・ω・`)あまり変わらない件
4 通関士(長屋):2010/10/08(金) 01:14:28.60 ID:+pWyJIJl0
音を消して画面は限界まで薄く
電池の安売り情報は逃さない
5 コメディアン(福島県):2010/10/08(金) 01:14:36.64 ID:/emccNtt0
ニッカド電池使っちゃダメとか書いてあったような気がする。
6 法曹(catv?):2010/10/08(金) 01:14:40.32 ID:1ONYWq7d0
初代ゲームボーイと一緒に買ってもらったニカド電池、まだ現役で使ってるなあ
7 落語家(埼玉県):2010/10/08(金) 01:14:47.71 ID:NYdJ+jEn0
ミニ四区の充電電池使ってたわ
8 教員(大阪府):2010/10/08(金) 01:14:55.12 ID:4OT2i9hn0
あの頃エネループがあったら・・・
9 官僚(栃木県):2010/10/08(金) 01:15:11.18 ID:rot0BQKl0
ミニ四駆用に買ったタミヤの充電池無理やり使うだろ常考
10 パティシエ(千葉県):2010/10/08(金) 01:15:14.03 ID:Y6eCLgeG0
初代ゲームボーイは持ち歩くもんじゃなかっただろ
重いからACアダプタつけて家でプレイしてた
11 コンセプター(dion軍):2010/10/08(金) 01:15:14.77 ID:qWD42KeuP
そもそも充電器があるなんて知らなかった
12 VSS(島根県):2010/10/08(金) 01:15:25.48 ID:9hWpg3hW0
兄弟で自分専用の乾電池使ってたよね
13 落語家(埼玉県):2010/10/08(金) 01:16:02.67 ID:NYdJ+jEn0
>>10
あれ全然売ってなかっただろ
14 書家(dion軍):2010/10/08(金) 01:16:14.17 ID:1wzOKfi4P
バッテリーみたいなの買ってそれ使ってた
15 プロデューサー(石川県):2010/10/08(金) 01:16:13.98 ID:MMjA0iji0
ミニ四駆とゲームボーイは時代が重なる
16 中学生(東京都):2010/10/08(金) 01:16:42.69 ID:jlLFVOaQ0
クォースの天才 とよばれていた
17 書家(長屋):2010/10/08(金) 01:16:57.69 ID:/lY9J3aiP
>>11
SFC専用ワゴンみたいの持っててGBも充電器完備のやつクラスに1人はいただろ
18 通関士(長屋):2010/10/08(金) 01:17:02.43 ID:+pWyJIJl0
当時のガキンチョはお小遣いのほとんどが電池代だった
あとビックリマン
19 路面標示施工技能士(東京都):2010/10/08(金) 01:17:05.85 ID:+QFhNRTN0
赤ランプが消えそうで消えない時のあの緊張感ときたら
20 発明家(青森県):2010/10/08(金) 01:17:07.12 ID:HO+qGRCF0
21 エンジニア(福岡県):2010/10/08(金) 01:17:27.23 ID:2qOBd93Z0
確かにミニ四駆の充電電池使ってたわ
すぐどっか無くしてたけどな
22 歯科医師(長野県):2010/10/08(金) 01:17:52.13 ID:ZqZtP4XZ0
電池板でやれ
23 ベネリM3(三重県):2010/10/08(金) 01:17:59.30 ID:E48jLq5I0
おかんに何本電池使うねんボケって殴られたわ
それでバッテリー買った
24 理容師(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:18:02.05 ID:URmPGFdu0
単三電池×4って今考えるとものすごいな
25 書家(東京都):2010/10/08(金) 01:18:15.33 ID:WScvSYXnP
ニッカドは電圧が低いから使っちゃダメって言われてたけど普通に動いてたよな。
26 珍種の魚(埼玉県):2010/10/08(金) 01:18:27.20 ID:E32mMMPC0
えっ充電アダプタ買って使うだろ
27 小説家(dion軍):2010/10/08(金) 01:18:44.59 ID:s0SuxjpV0
実際これのためだけに充電器買った
電気代なんぞ気にする年齢でもなかったしお得感しかなかった
28 パティシエ(千葉県):2010/10/08(金) 01:18:49.55 ID:Y6eCLgeG0
>>13
確かにおもちゃ屋めぐりまくってようやく見つけたわ
しかも高かった
29 水先人(関東):2010/10/08(金) 01:18:59.00 ID:zwpxYl1SO
ミニ四駆はパワーチャンプゴールド一択だろ!
30 宇宙飛行士(千葉県):2010/10/08(金) 01:18:59.45 ID:kMFvBhFy0
自分の家に友達呼んでゲームボーイする時にACアダプタ持ってきて勝手にコンセント使う奴とかムカついたよね
31 中国人(東京都):2010/10/08(金) 01:19:15.49 ID:RSx4vy9/0
タミヤの40分で急速充電できる充電器
今でも現役です
32 路面標示施工技能士(東京都):2010/10/08(金) 01:19:26.41 ID:+QFhNRTN0
結局マンガンとアルカリどっちが良かったのだろうか
ニカドは除く
33 タピオカ(東海):2010/10/08(金) 01:19:35.47 ID:CbBeSgILO
ニッケル水素>>>ニッカドなのか?
34 コンセプター(関西地方):2010/10/08(金) 01:19:38.62 ID:poXas5ktP
あれで乾電池の山ができたから嫌いな奴の家の庭に埋めた記憶がある
35 サウンドクリエーター(東京都):2010/10/08(金) 01:19:57.63 ID:eXbLTapJ0
バッテリーチャージャー使ってたけど、よく考えたら充電池の方がいいな
36 俳人(東京都):2010/10/08(金) 01:20:12.88 ID:BbttnSFA0
>>29
富士通に決まってんだろ!
37 歴史家(関東・甲信越):2010/10/08(金) 01:20:33.36 ID:+uSG7EmqO
よくあんな緑の画面でゲームやってたよな
今のこどもなら即ゴミ箱にポイするぞ
38 バイヤー(東京都):2010/10/08(金) 01:20:39.02 ID:fW+4dCVo0
電池が切れ掛かっても液晶の濃度を上げて最後まで粘る野郎共
39 書家(宮城県):2010/10/08(金) 01:20:44.03 ID:Kf5ybzKC0
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/m/i/y/miyamori/20090210124615.jpg

このバッテリーを腰に差すのが最高にカッコイイと思ってた小学生時代。
40 社員(新潟県):2010/10/08(金) 01:21:08.82 ID:zU+gfZqo0
友達が充電池使ってたけど貧乏人扱いされてたぞ
41 デザイナー(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:21:21.06 ID:6LB2sQ2p0
ヌンチャクバッテリーつけてたわ
42 たい焼き(大阪府):2010/10/08(金) 01:21:23.16 ID:buzO+8pl0
当時は100均もなかったしマンガンとアルカリの違いも分からなかった。
高いから長持ちと思ってアルカリ買ったりしてたな。
43 コンセプター(dion軍):2010/10/08(金) 01:21:59.20 ID:qWD42KeuP
初代のはバッテリーが赤いランプの点灯で表示されてたから
屋外でやるとランプが淡くなってバッテリー切れたと思ってた

だからいっつも室内でやってた

つまり俺が引きになったのは任天堂のせい、賠償しろ
44 書家(dion軍):2010/10/08(金) 01:22:03.42 ID:1wzOKfi4P
>>39
これ持ってたけど接触悪くなっちゃってちょっと動かすとぶつっと切れてた
45 6歳小学一年生(愛媛県):2010/10/08(金) 01:22:41.83 ID:O4PsSH8d0
縦に線がどんどん増えて見えなくなる
46 コンセプター(東京都):2010/10/08(金) 01:22:47.24 ID:FIyfvrwYP
100円ショップで電池ばかり大量購入してたけど、そのお金をなぜゲーム屋に持っていかなかったんだろう
47 理容師(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:23:10.26 ID:URmPGFdu0
>>39
これ、友人が持ってたけど接触不良でプチプチ電源切れてた
48 通関士(長屋):2010/10/08(金) 01:23:45.74 ID:+pWyJIJl0
>>39
それに似たゲームボーイポケット用の黒い細長いやつも持ってた
49 脚本家(神奈川県):2010/10/08(金) 01:24:02.52 ID:EgSEAqTt0
ミニ四駆の黄色い充電器の使ってた
50 ニュースキャスター(東京都):2010/10/08(金) 01:24:25.62 ID:EgTx9BkX0
ちょうどこの前、初代ゲームボーイが実家で発掘された 電池入れたらマジ重い
51 小説家(catv?):2010/10/08(金) 01:24:29.14 ID:xXvUeSac0
>>44>>47
お前ら友達同士か
52 行政官(愛媛県):2010/10/08(金) 01:24:59.51 ID:ZZkPNSnT0
アルカリ電池を充電して使ってたわ
過充電すると液漏れして大変なことになったなあ
53 デザイナー(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:25:16.49 ID:6LB2sQ2p0
>>44>>47
バカヤロウ!電池も入れて二重の備えをしろ!
54 鉈(神奈川県):2010/10/08(金) 01:25:19.18 ID:TRGlxGQN0
ゲームボーイとかやってんのか情弱め
時代はカラーのゲームギアなのさ(フフン
55 サラリーマン(三重県):2010/10/08(金) 01:25:25.17 ID:cWpDKlao0
異種の電池同士を使用してはいけないことなど知らず
たぶんアルカリとかマンガンとか関係無しに混ぜて使ってただろうな
56 H&K MSG-90(中国地方):2010/10/08(金) 01:25:28.65 ID:iK3AKyAE0
徐々に薄くなる画面
濃さMAXにして応戦
57 ジャーナリスト(長屋):2010/10/08(金) 01:25:32.98 ID:VRVsAPAf0
>>24
ゲームギアは6本
58 落語家(埼玉県):2010/10/08(金) 01:25:35.15 ID:NYdJ+jEn0
>>39
これ何時間もつんだよw
59 ヤクザ(新潟・東北):2010/10/08(金) 01:25:41.58 ID:DaRyaK4PO
>>49
俺もそれだわ
60 音楽家(新潟・東北):2010/10/08(金) 01:25:41.91 ID:6XGSj06/O
バッテリーを腰に差してやってたな
61 書家(千葉県):2010/10/08(金) 01:25:52.85 ID:MqQicHxJP
液晶に縦線が増えてきて2割以上見えなくなるまで頑張ったのはいい思い出
62 官僚(栃木県):2010/10/08(金) 01:26:19.73 ID:rot0BQKl0
>>44
友達が断線してるって言ってるからそれもらってテープで固定して使ってた。

この前久しぶりにゲームボーイ引っ張り出したけど画面すげーちっちぇー。
そしてサガ2の電池は切れてた
63 通関士(長屋):2010/10/08(金) 01:26:33.63 ID:+pWyJIJl0
>>54
電池6本も使うくせに無くなるの早過ぎなんだよ
64 コンセプター(dion軍):2010/10/08(金) 01:26:36.77 ID:qWD42KeuP
>>54 単3電池6本で3時間という脅威的な燃費だったな
65 絵本作家(関東・甲信越):2010/10/08(金) 01:26:58.14 ID:SaK2mXUcO
乾電池は指で温めて限界まで使うよな
66 コンセプター(東京都):2010/10/08(金) 01:27:10.82 ID:6+rJVY7jP
景気良かったんだろうなぁあの頃はって思うよな

だって100均とかねーし、ごく普通に近所の電気屋で2本200円とかで買ってたぜ。
それを電池が切れるたびにだもん。どんなブルジョアかと思う
67 書家(dion軍):2010/10/08(金) 01:27:23.25 ID:UbQfmPpaP
>>39
小学校低学年のころこれの金属部分ペロペロしてビリビリするの楽しんでた
今思うとよく感電しなかったなって思う
68 パティシエ(千葉県):2010/10/08(金) 01:27:26.69 ID:Y6eCLgeG0
そういやディスクシステムも電池で駆動してる奴いたな
ディスクシステム持ってるくせに電池って金持ちなのか貧乏なのかよくわからなかった
69 タピオカ(東海):2010/10/08(金) 01:27:33.45 ID:CbBeSgILO
当時からスーファミの空ROM買ってピーコして遊んでいた
70 船員(三重県):2010/10/08(金) 01:27:43.45 ID:7sI1Aoc80
ゲームボーイポケットはいらない子
71 発明家(京都府):2010/10/08(金) 01:27:56.77 ID:TYwww8fm0
ワンダースワンの長持ちは異常
ロマサガ何週もできた
72 落語家(埼玉県):2010/10/08(金) 01:27:58.97 ID:NYdJ+jEn0
>>59
俺も
ミニ四駆全盛だったからか身近で手ごろに買えたからからみんなこれだったような
73 三菱電機社員(北海道):2010/10/08(金) 01:28:12.62 ID:0Y0KtTR00
色々エミュレータとかあるけどこれだけは実機じゃなきゃ駄目なんだよなぁ…
74 整体師(長屋):2010/10/08(金) 01:28:17.03 ID:WGIeJXD40
電池使いすぎて母親にぶん殴られた
結局ACアダプタ使うことが多かったな
75 弁理士(千葉県):2010/10/08(金) 01:28:53.48 ID:OILK8+nY0
>>39
マジで接触悪いよこれ

俺はゲームボーイは床に固定してやってた
76 バイヤー(東京都):2010/10/08(金) 01:29:13.43 ID:fW+4dCVo0
ゲームボーイのソフトのケースに小銭入れてる奴いた
77 発明家(京都府):2010/10/08(金) 01:29:33.70 ID:TYwww8fm0
単に技術の進歩じゃねーの
78 整体師(長屋):2010/10/08(金) 01:29:37.00 ID:WGIeJXD40
>>73
3DSでGBのVCが出るから楽しみだわ
マリオランドとクオースとクイックスやりたい
79 コンセプター(catv?):2010/10/08(金) 01:29:46.04 ID:139tbQFvP
>>39
たしかに断線しまくりだったけどさ
そんなもんファミコンで慣れてるから、ガキのころから余裕のハンダっしょw
80 教員(群馬県):2010/10/08(金) 01:29:50.37 ID:rOXacr0T0
オカンに電池買いに行かせると毎回マンガン電池買ってきたな
81 サラリーマン(神奈川県):2010/10/08(金) 01:30:03.13 ID:8kG6fnKP0
いまどきの子は、ゲーム機にエネループ使ってるの?
82 通関士(長屋):2010/10/08(金) 01:30:18.72 ID:+pWyJIJl0
数年前に初代取り出したら画面の枠が取れて笑った
83 ベネリM3(三重県):2010/10/08(金) 01:30:19.33 ID:E48jLq5I0
当然お前らはライトボーイ装備してたよな?
ライト付きの画面拡大するやつ
84 ジャーナリスト(長屋):2010/10/08(金) 01:30:20.94 ID:VRVsAPAf0
スーパーゲームボーイはかなりよかった
色無しGB版ぷよぷよもSGBならカラーですよ
85 コンセプター(dion軍):2010/10/08(金) 01:30:52.65 ID:vGQT8RFmP
VAIO Pって単三8本で駆動して、ゲームボーイ並に持つ
PCの半分のパワー使うってのは消費多かったな…

オレとしては、電池よりも液晶の隙間に入るホコリのほうが問題だったなw
86 ハローワーク職員(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:30:55.54 ID:teiyPfqQ0
ゲームボーイカラーは、充電使った覚えないんだけど
どんくらい電池持ったんだっけ?
87 ハローワーク職員(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:31:32.36 ID:Mx2od76j0
ACアダプターに感動したね。めちゃくちゃ消費早いだもの
88 刑務官(福岡県):2010/10/08(金) 01:31:57.60 ID:KYmnEQRF0
電池交換→セーブってのがめんどかったからACアダプタだったな。
89 漫才師(九州):2010/10/08(金) 01:32:55.25 ID:82JPjE6yO
クイックリロードって何?
90 官僚(栃木県):2010/10/08(金) 01:33:19.09 ID:rot0BQKl0
>>83
ハイパーボーイ買っちゃった…
91 タピオカ(東海):2010/10/08(金) 01:33:33.01 ID:CbBeSgILO
消費電力の改善はカラーからだな
92 救急救命士(千葉県):2010/10/08(金) 01:33:37.43 ID:X1fXhrNr0
>>81
いまどきのゲーム機は電池つかわねーから
93 整体師(長屋):2010/10/08(金) 01:34:07.44 ID:WGIeJXD40
ACアダプタって専用の使ってた?
何かファミコンのアダプタ流用していた記憶があるんだけど
94 コンセプター(dion軍):2010/10/08(金) 01:34:24.64 ID:qWD42KeuP
>>86あんま変わってない

が単3 2本になった
95 パイロット(東京都):2010/10/08(金) 01:34:25.98 ID:ltxCuulP0
ゲームボーイはすぐ縦線とか入ったままになるけど、
当時はそんなに気にしなかったな。
今ならクレームもの。
96 小説家(神奈川県):2010/10/08(金) 01:34:25.82 ID:oOz9DnMV0
ニカドってすぐ液漏れするんだが
97 サクソニア セミ・ポンプ(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:34:32.54 ID:opiP2U7K0
ゲームボーイの音源が最強すぎる
98 コンセプター(dion軍):2010/10/08(金) 01:34:35.26 ID:vGQT8RFmP
>>81
エネループが使えるゲーム機ってGBA以前の機種しか無いよなw
外付けの予備電池にエネループって手があるけど、エネループ買わないで
アルカリをまとめ買いして使った方が簡単だしな
99 書家(福岡県):2010/10/08(金) 01:34:50.14 ID:QLBG4YlnP
電池のストックは何故か冷蔵庫に入れてたわ
100 歯科医師(山梨県):2010/10/08(金) 01:34:51.44 ID:oS2ZZd2K0
アルカリ4本で300円以上した
101 書家(長屋):2010/10/08(金) 01:34:59.35 ID:63cjY/S8P
スーパーゲームボーイ買ったわ
102 書家(静岡県):2010/10/08(金) 01:35:48.79 ID:9Neald/oP
ACアダプタ持ってたけど、
接触悪くてちょっと動くだけで切れたりしたな
電池切れよりタチ悪いわ
103 コンセプター(香川県):2010/10/08(金) 01:36:06.30 ID:4304DcOvP
液晶の解像度160×144かー
こんなでも面白かったな
104 商業(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:36:23.00 ID:VoO2m+ig0
恐ろしいぐらい電池買ってたと思う
父ちゃん母ちゃんごめん…
105 漫画原作者(新潟県):2010/10/08(金) 01:36:50.42 ID:YrueeI7/0
接触悪いとバグったNintendoのロゴが降りてくるのは面白い
106 コンセプター(関西地方):2010/10/08(金) 01:36:58.19 ID:F9uffp/jP
初代GB使ってたがクイックリロードがなんのことだかわからん
107 教員(群馬県):2010/10/08(金) 01:37:30.46 ID:rOXacr0T0
電池が切れそうだとロゴの場面でピューンってなるんだよな
108 救急救命士(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:38:05.64 ID:fujlOe3K0
>>105
うわ、瞬間的に脳内で映像が再生されたわ
109 タコライス(神奈川県):2010/10/08(金) 01:38:49.89 ID:OFjVBHdq0
ゲームボーイの電源が切れる

電池を取り出す

おもむろに振る

電池の配置を変えて(ここ重要!)入れ直す

復活

みんなやったよな?
110 書家(不明なsoftbank):2010/10/08(金) 01:38:53.07 ID:sDwbxCD2P
ゲームギアはファミコンのACアダプターで出来たのにゲームボーイは出来ないのな
任天堂マジ糞
111 官僚(栃木県):2010/10/08(金) 01:38:54.46 ID:rot0BQKl0
ゲームボーイの裏に手垢が溜まりにたまったよな
爪楊枝で掃除してたわ
112 バイヤー(東京都):2010/10/08(金) 01:39:03.35 ID:fW+4dCVo0
母ちゃんにバレないように
布団に潜りながら隠れてやった
113 書家(福岡県):2010/10/08(金) 01:39:08.51 ID:QLBG4YlnP
電池の残量が少なくなったら画面の濃度を上げたりしたなあ
114 ファッションデザイナー(長屋):2010/10/08(金) 01:39:12.17 ID:YtHf659B0
本当の貧乏はゲームボーイなんて持ってねーんだよ
なめんなコラ
115 書家(dion軍):2010/10/08(金) 01:39:42.46 ID:1wzOKfi4P
電池切れそうなとき画面の濃度を上げながら必死にセーブしてた思い出
116 発明家(京都府):2010/10/08(金) 01:39:43.61 ID:TYwww8fm0
いつもACアダプタ使ってると、たまに電池使った時の快適さに惹かれたりするよね。
117 フランキ・スパス15(東京都):2010/10/08(金) 01:40:00.13 ID:ce6tJqmp0
電池使いは目先の損得しか考えられない馬鹿
エリートは皆バッテリー使ってたな
118 鉄パイプ(福岡県):2010/10/08(金) 01:40:04.03 ID:Xq5eD6My0
切れた電池をそのまま1日ぐらい放置して次の日入れると結構遊べるよね?あれってどういう原理なんだろ
119 もう4時か(内モンゴル自治区):2010/10/08(金) 01:40:10.16 ID:gUq/C6MnO
ゲームボーイポケットの緑をどや顔でパーカーのポケットに入れて持ち歩いてた
120 救急救命士(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:40:23.03 ID:fujlOe3K0
>>109
俺は両手の平でコロコロしてた
121 ノブ姉(関東):2010/10/08(金) 01:40:28.83 ID:+tMHVZttO
アルカリ4本88円のために毎週コジマ電機のチラシをチェックしてた
ミニ四駆にも必要だったから消費量が半端なかった
122 サッカー審判員(長屋):2010/10/08(金) 01:40:42.21 ID:y5Ysf5zC0
>>83
裕福じゃなかったから ワイドボーイ買ってもらったな でもすげーうれしかったなぁ
123 刑務官(福岡県):2010/10/08(金) 01:41:04.75 ID:KYmnEQRF0
富士通のポケモン乾電池ってあったよね。ポケモンシール付きの。2本で300円もしたから1回しか買ってないが。
124 負けを認めろ(埼玉県):2010/10/08(金) 01:41:10.95 ID:Kd7LeEol0
何で単3四ほんもつかったんだろうな
125 まりもっこり(埼玉県):2010/10/08(金) 01:41:26.34 ID:K8ro565X0
DSとPSPも電池使えたら屋外で電源切れたときに助かるのに
126 落語家(埼玉県):2010/10/08(金) 01:41:41.85 ID:NYdJ+jEn0
正解は温めるだっけか
摩擦熱で温めてたわ
127 サラリーマン(神奈川県):2010/10/08(金) 01:41:43.17 ID:8kG6fnKP0
>>92
どうして電池使わなくなったの?そっちのほうが便利なのに。
128 救急救命士(北海道):2010/10/08(金) 01:41:59.15 ID:S/TeTJPT0
ワンダースワンは電池の保ちがよかったのに
129 サラリーマン(神奈川県):2010/10/08(金) 01:42:14.89 ID:8kG6fnKP0
>>125
予備のバッテリーかACアダプタ持ち歩けば?
130 整体師(長屋):2010/10/08(金) 01:42:16.29 ID:WGIeJXD40
>>119
ゲームボーイポケットは安いし軽いし小さいし最高だったな
ケツポケットに入れて持ち歩き授業中にこっそり遊んだわ
131 コンセプター(関西地方):2010/10/08(金) 01:42:31.97 ID:Gde7ycu2P
>>125
エネループのUSB接続バッテリー買えよ
132 馴れ合い厨(埼玉県):2010/10/08(金) 01:42:38.21 ID:nQg8rLFh0
初代の充電器はでかいし重い
133 ダックワーズ(西日本):2010/10/08(金) 01:42:39.12 ID:5CBh85/o0
リチウムイオン電池は共通の規格を作れないのかよ
134 サラリーマン(神奈川県):2010/10/08(金) 01:43:28.52 ID:8kG6fnKP0
ノートPC持ち歩いて、そのUSBポートから充電するのも捗る。
135 バイヤー(東京都):2010/10/08(金) 01:43:46.95 ID:fW+4dCVo0
通信ケーブルを挿す穴のフタを無くす
136 ノブ姉(関東):2010/10/08(金) 01:44:00.93 ID:+tMHVZttO
>>130
単4電池じゃなきゃ・・・
137 ツアーコンダクター(東京都):2010/10/08(金) 01:44:21.48 ID:zTulQCkC0
>>118
原理は知らんけどマンガン電池はおいておくとちょっと復活するらしいよ。
だからリモコンとかはアルカリよりマンガンのが向いているとか。
138 コメディアン(福島県):2010/10/08(金) 01:45:57.75 ID:/emccNtt0
>>127
ゲームによっては使えない電池が出てくるかもしれないからじゃね。バイブレーション機能つきとか。
139 もう4時か(内モンゴル自治区):2010/10/08(金) 01:46:22.62 ID:gUq/C6MnO
ゲームボーイポケットかゲームボーイカラーの時代に
カセットにwebカメラみたいなカメラが付いてるやつ流行ったよな
当時自分も買ったが今思うと何で流行ったのかわからん
140 ネット乞食(埼玉県):2010/10/08(金) 01:46:58.88 ID:PYM16JWg0
うちはニッケルカドミウム電池で遊んでた
でもニッケル水素電池のようには持たなかったから充電頻度が高かったな
141 救急救命士(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:47:00.18 ID:fujlOe3K0
>>128
結局普通のカラーとスワンクリスタルは何がちがかったの?
142 声楽家(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:47:06.58 ID:Eu/f1Mtb0
ゲームボーイポケットはなぜ単4を使うなんていう愚行に走ったのか
カラーはケツでかにしてまで単3仕様にしてあるというのに
143 俳人(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:47:43.46 ID:8PEE3l1S0
>>133
主に携帯機で使うものだから当然小型化も重要であって
形に融通のきかなくなるし共通規格はデメリット大きすぎるだろう
144 救急救命士(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:47:43.54 ID:fujlOe3K0
>>130
ゲームボーイポケットはポケットに入れちゃダメなんだぞ
145 サクソニア セミ・ポンプ(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:47:45.54 ID:opiP2U7K0
っていうか電池ってなんで基本丸いの?
コロコロ転がるし、第一角のところのスペースが無駄になってるだろ・・・
146 ダックワーズ(東京都):2010/10/08(金) 01:48:01.31 ID:JRktXpGq0
あのバッテリーを腰に着けてるとホントにGAMEBOYって感じで
赤いキャップをかぶるとコロコロコミック的なカッコよさがあった
147 コンセプター(dion軍):2010/10/08(金) 01:48:07.10 ID:vGQT8RFmP
>>127
いちいち電池交換とかが面倒だし、メーカーはメーカーで専用バッテリーで稼ぎたいからだよ馬鹿
148 弁理士(北陸地方):2010/10/08(金) 01:49:02.88 ID:aYKGZxJ3O
>>103
HD液晶なら100個以上並べられるな
149 声楽家(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:49:46.20 ID:Eu/f1Mtb0
>>145
懐中電灯が持ちにくくなっちまうだろ
150 コンセプター(dion軍):2010/10/08(金) 01:49:52.16 ID:vGQT8RFmP
>>141
STN液晶→TFT液晶
ただし、バックライトが無いからさほど変わらなかったりする
151 たい焼き(大阪府):2010/10/08(金) 01:50:04.10 ID:buzO+8pl0
ばあちゃんに買って貰ったツインファミコン売ってゲームボーイ買った思いで。
152 救急救命士(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:50:47.72 ID:fujlOe3K0
>>139
確か白黒写真をシールに出来たよな
携帯もデジカメもない時代だったからなんか欲しかったわ
153 ダックワーズ(西日本):2010/10/08(金) 01:51:46.33 ID:5CBh85/o0
>>143
単1単2みたいに何種類か作ればいいじゃない
154 爽健美茶(北海道):2010/10/08(金) 01:51:47.71 ID:3UDvts3A0
ニッカド電池使ってたわ
縦にズラッと液晶のドットがけが出てた
うちの弟にジャンク品として1000円で売ったら
任天堂に送ったらほとんど修理費かかんないで
治ってた
155 救急救命士(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:52:04.74 ID:fujlOe3K0
>>150
ほうほう
しかしバックライトないとか今じゃ信じられんな
たまにアドバンスやると画面が暗すぎてゲームが出来ない
156 実業家(福岡県):2010/10/08(金) 01:52:17.24 ID:Q3AWqr4N0
電池のことを考えて常に音を消してたな
あとアダプターのコンセントが無くなって親父の髭剃りのコンセントを使ってたのも思い出だ
157 書家(福岡県):2010/10/08(金) 01:52:23.58 ID:WEPqqsqrP
エネループがある今は単3使える機器の方が助かるんだよなぁ
158 ノブ姉(関東):2010/10/08(金) 01:52:40.23 ID:+tMHVZttO
>>145
製造コストと効率
159 指揮者(愛知県):2010/10/08(金) 01:53:03.85 ID:IjvvM6Az0
ゲームボーイのカセットのケースにスーパービックリマンのシール入れてた
160 漫才師(catv?):2010/10/08(金) 01:53:17.69 ID:OaF6xA3H0
ゲームボーイなんて特に面白く無かったじゃん
無理に懐古すんなよ
161 カーナビ(チリ):2010/10/08(金) 01:53:47.84 ID:En3dUaoa0
ミニ四駆に使ってた充電池をそのまま流用してた
162 ファッションデザイナー(西日本):2010/10/08(金) 01:53:48.34 ID:xXMqWEJG0
ACアダプターくらい作れよ自分で
出来合いのアダプターばらして線繋ぐだけだろ
163 医師(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:54:10.92 ID:7+doiFid0
なんか裏技紹介みたいな感じで
ジーパンに電池こすりつけると復活するみたいなのやってた
164 コンセプター(香川県):2010/10/08(金) 01:54:20.22 ID:4304DcOvP
>>157
単四のエネループだってあるだろ
165 声楽家(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:54:37.24 ID:Eu/f1Mtb0
そういえバックライトなかったから友達がのぞき込んでくるとイラッとしてたよね
166 コメディアン(福島県):2010/10/08(金) 01:55:02.07 ID:/emccNtt0
>>163
暖まるからか
167 俳人(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:55:49.25 ID:8PEE3l1S0
当時はゲームボーイポケットライトの存在意義がよくわからなかった
168 救急救命士(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:55:55.76 ID:fujlOe3K0
>>159
オレ今ゲームギアのカセットケースにDSのロム入れてる
1つに10枚入って持ち運びに丁度いい
169 医師(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:56:15.71 ID:7+doiFid0
マリオのピクロスで俺の論理的思考が鍛えられて中高とそこそこの成績を残せた
ありがとう任天堂
170 珍種の魚(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:57:02.94 ID:WcnF2FTa0
初代は液晶がすぐ死んだよな
ニンテンドーハードの神耐久などしょせん神話に過ぎない
171 作家(関東・甲信越):2010/10/08(金) 01:57:19.97 ID:NGxVEHU4O
四本で200円だったか
172 カーナビ(チリ):2010/10/08(金) 01:58:27.82 ID:En3dUaoa0
I can not 能登半島
173 書家(チベット自治区):2010/10/08(金) 01:58:45.64 ID:eE49eowjP
リンクスは6本で2時間しかもたなかった...
174 救急救命士(千葉県):2010/10/08(金) 01:58:50.61 ID:X1fXhrNr0
赤いマンガン電池だったかな?ほかのに比べて安かったけどその分持続時間が短かった気がする
175 船員(三重県):2010/10/08(金) 01:59:06.79 ID:7sI1Aoc80
>>167
今でもわからん
176 書家(不明なsoftbank):2010/10/08(金) 02:00:36.57 ID:sDwbxCD2P
>>173
リンクスやった事ないけど、あれはACアダプター使えなかったのか?
ゲームギアも電池だと即効切れてたわ
177 社会保険労務士(長崎県):2010/10/08(金) 02:01:25.71 ID:vLEj1ieY0
電池結構高かったよな

今なら100均で買えるのに・・・
178 整体師(長屋):2010/10/08(金) 02:02:17.67 ID:WGIeJXD40
>>152
ソフマップのワゴンでプリンタとセットで100円だった
かなりお得な買い物だったわ
179 書家(チベット自治区):2010/10/08(金) 02:02:19.09 ID:eE49eowjP
>>176
AC使ってたよ。端子形状が外国仕様だったからマルチAC使ってやってた。
180 書家(dion軍):2010/10/08(金) 02:02:41.60 ID:1wzOKfi4P
ゲームギアは電池6本だっけ
なんか3時間ぐらいで切れてた気がする
なぜかファミコンのアダプタ使えるんだよなあれ
181 水先人(長屋):2010/10/08(金) 02:03:34.10 ID:N4LiGJZGi
サガ2の第三世界でロード後にエンカウントした敵倒すと必ずhp上がるバグを切れかけてる電池で何回もやったよを覚えてるわ。

182 サクソニア セミ・ポンプ(チベット自治区):2010/10/08(金) 02:03:46.25 ID:opiP2U7K0
中古のポケットカメラを買ったらなんかナンバープレートが写ってた
事件の匂いがするぜ・・・
183 げつようび(チベット自治区):2010/10/08(金) 02:04:51.69 ID:rv0KEIER0
上と下の電池入れ替えると若干プレイできるがいつ消えるかわからないから怖い
184 検察官(北海道):2010/10/08(金) 02:07:09.73 ID:TuIqXe5H0
アルカリに進化してからは20本くらい入ったボックスみたいな電池買い込んだ
185 ゲームクリエイター(福岡県):2010/10/08(金) 02:07:32.21 ID:o6RJi3ql0
ポケットをポケモンと一緒に買って、その際棒黒い棒みたいな充電器買ったわ
テリーのワンダーランドまではそれ使ってた
186 柔道整復師(京都府):2010/10/08(金) 02:09:01.88 ID:GgJC24kW0
100均はあったぞ
187 官僚(埼玉県):2010/10/08(金) 02:15:35.04 ID:QaU264S80
マリオランドのED曲はいい。
なんでああも切ないの
188 火狐厨(徳島県):2010/10/08(金) 02:16:04.14 ID:JdqDnabE0
あの頃の俺は温めたり冷やしたりいろいろ試行錯誤してたな
189 講談師(東京都):2010/10/08(金) 02:19:15.21 ID:b8k828Z80
液晶分解して無理矢理バックライト付けるキットとか有ったな
190 国会議員(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 02:19:28.86 ID:2OyXqqOfO
電池が切れてもどうしてもやりたくて編み出した方法が、使い捨てカメラのフラッシュ用電池を使うって発想だった
分解したら見事に使えて嬉しかった記憶がある
191 警務官(沖縄県):2010/10/08(金) 02:22:15.62 ID:y4rFHZ0o0
 ACアダプタを接続した状態で電池を入れる
→ケーブルを引っこ抜いてプレイ
は可能だが

 電池切れそうだからACアダプタとつなぐ
→ぶちっ  
となる 豆知識な
192 外交官(鳥取県):2010/10/08(金) 02:30:12.99 ID:c+W3+y9F0
電池をパンツの中入れて温めとくと効果上昇するっての流行ったなぁ
193 サウンドクリエーター(宮城県):2010/10/08(金) 02:31:12.21 ID:2gwvfXmP0
パワーチャンプゴールド使ったらぶっ壊れた
194 ニュースキャスター(チベット自治区):2010/10/08(金) 02:31:19.73 ID:JifxD0Nx0
ACアダプタ付けてやってたよ
195 行政官(三重県):2010/10/08(金) 02:31:23.09 ID:aB4JFm6w0
君だちニカドだったのー?
僕カドニカー^^
196 カーナビ(catv?):2010/10/08(金) 02:37:07.44 ID:EWYFk9U40
俺のポケットカメラは昔の彼女のまんこ
が写ってるからだれにも見せない
197 和菓子製造技能士(中部地方):2010/10/08(金) 02:37:38.32 ID:XElfBBre0
友達にゲームギア借りたけどACアダプタ無かったから
ゲームボーイの接続してみたら煙が出てきたことを思いだした
198 タンメン(中部地方):2010/10/08(金) 02:38:06.33 ID:1OMiOp5X0
ACアダプタすぐ壊れるしな
いくつ買ったか覚えてない
199 理学療法士(千葉県):2010/10/08(金) 02:39:04.27 ID:PWtGQYi/0
>>187
マリオランドは敵キャラデザインとか色々とキチガイじみてた記憶しかない。
何気にトラウマだわ。
200 オウム真理教信者(茨城県):2010/10/08(金) 02:39:54.91 ID:lTtYwAye0
ACアダプタは端子部が貧弱で
すぐに接触不良を起こす危険物だった
ニッカドが正解
201 通訳(愛知県):2010/10/08(金) 02:41:20.11 ID:k4MVqmuh0
202 政治厨(東海・関東):2010/10/08(金) 02:44:21.76 ID:zlFdcpLOO
GB版テトリスは良かったな〜
ファミコンのはキーを下に入れると一気に落ちてったからな
203 コピーライター(愛知県):2010/10/08(金) 02:45:08.07 ID:1WAW7wHL0
>>153
18650
18500
17670
14650
14500
がある。
204 学芸員(千葉県):2010/10/08(金) 02:45:11.90 ID:4VrqZZtb0
充電器使ってるやつはいた
205 歌手(群馬県):2010/10/08(金) 02:50:34.08 ID:QgSxU9bN0
ワンダースワンなんて一日中付けても電池切れないのに
206 薬剤師(東海):2010/10/08(金) 02:57:34.56 ID:WXw4Tjm+O
>>202
上を押すと回転(回る向きは固定)、Aを押すと急速落下するマジキチ仕様じゃなかったっけ。
207 脚本家(東京都):2010/10/08(金) 02:59:24.29 ID:1tJGnYRT0 BE:309150825-2BP(75)

>>144
説明書にそれが書いてて吹いたわ
CMだと思いっきり入れてたのになw
208 ダックワーズ(和歌山県):2010/10/08(金) 02:59:30.10 ID:6AO+FIKH0
専用バッテリーの接続部舐めてピリピリする遊び
209 レミントンM700(チベット自治区):2010/10/08(金) 03:00:00.13 ID:/5aHX5qH0
>>109
10分ぐらいは持ってたっけ?
210 薬剤師(東海):2010/10/08(金) 03:03:13.70 ID:WXw4Tjm+O
授業中にコッソリやるやつがトイレに行ってる隙に、ボリュームを最大にしておくのは流行ったな。
響き渡るピコーンwww
211 臨床検査技師(千葉県):2010/10/08(金) 03:04:36.87 ID:QEHBWIzs0
うちでも充電式アダプター使ってたけど特に問題はなかったな
GBポケットでも充電式使ってた
212 デザイナー(長屋):2010/10/08(金) 03:04:37.91 ID:v+LT2PuG0
ゲームボーイポケットは、クソ高い単四電池。しかも8時間しかもたない
213 政治厨(東海・関東):2010/10/08(金) 03:05:32.93 ID:zlFdcpLOO
>>206
ファミコン版がそれだっけか?
とにかく、ファミコン版はやりにくかったのは覚えてる
214 臨床検査技師(千葉県):2010/10/08(金) 03:08:43.34 ID:QEHBWIzs0
215 フードコーディネーター(千葉県):2010/10/08(金) 03:11:22.40 ID:CRatDVnv0
あの時代の充電池はすぐいかれてた気がする
216 ディレクター(中部地方):2010/10/08(金) 03:12:11.36 ID:gagYbzwn0
ゲームギアは6本くらい使うくせに
2時間ぐらいしか持たなかった気がする・・・
子供の頃、それにビビってアダプタ買ったわ

その後、ゲームボーイカラーの乾電池の持ちのよさに驚いた
217 映画評論家(長屋):2010/10/08(金) 03:14:05.65 ID:Ig1N5EgL0
>>139
とる!みる!
つくる!あそぶ!
218 運輸業(大阪府):2010/10/08(金) 03:17:47.23 ID:9pDwg9PP0
ミニ四駆の充電池使ってたわ
219 デザイナー(チベット自治区):2010/10/08(金) 03:18:03.25 ID:6LB2sQ2p0
ピカチュウバージョンのひび割れたピカチュウの声
220 盲導犬訓練士(広島県):2010/10/08(金) 03:19:04.57 ID:a2ffAwWF0
>>216
ゲームギア(笑)
221 理容師(チベット自治区):2010/10/08(金) 03:24:20.25 ID:p1J1kduR0
家にある単一とか単三を銅線とアルミホイルつかって
GBポケットをプレイしてた貧乏人は我が家くらいか
222 鵜飼い(北海道):2010/10/08(金) 03:24:53.80 ID:cf3qswN90
縦線はRPGでは致命的だった
ライトボーイを町中のおもちゃ屋で探し回ったなぁ
日が暮れたころにようやく見つけてうれしかった
電池はさらに1本増やさんと行けなくなったがな
223 通訳(埼玉県):2010/10/08(金) 03:25:20.97 ID:0GVXAqC00
>>1
せやな
地球の資源に優しいで
せやせやな
224 ディレクター(中部地方):2010/10/08(金) 03:36:36.18 ID:gagYbzwn0
>>220
ゲームギアでも面白いソフトは沢山あったんだぞ
ガンスターヒーローズとか、魔導物語とか・・・・・
周りでゲームギア持ってる奴いなかったから
ちょっと寂しかったけどな!!!
かえるの為に鐘は鳴るとか、やってみたかったよ!!
225 俳人(北陸地方):2010/10/08(金) 03:39:12.34 ID:7cG0nAgDO
色濃くしてる奴は金持ち
貧乏人はかすれるくらい薄い画面でプレーですよ
226 伊達巻(神奈川県):2010/10/08(金) 03:40:42.20 ID:aJ8TXtWF0
アダプタでやるもんだろ
ゲームギアとかも
227 発明家(愛知県):2010/10/08(金) 03:49:43.50 ID:a8QeF2K/0
初代GBのACアダプタって端子がL字型のもあったよな?
ストレートのものに比べたら接触不良が劇的に減った
228 花屋(西日本):2010/10/08(金) 03:51:23.36 ID:f3IVLF7v0
しかし乾電池ってすげーよな。
今のリチウムイオン電池なんか統一規格あるんだかないんだか、
PCパーツなんか統一の気配もないほどに規格グチャグチャで
数年毎に互換性無しの新規格。
なのに乾電池は数十年前から形を変えずに進化して
その形の中で出来ることを突き詰めて、エネループまで達した。
老若男女誰でも使えて、日常生活になくてはならない地位にある。すげえ。
229 添乗員(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 04:04:24.60 ID:Jc9o9uRPO
重くて触る気にもなれなかった
ガキが使うから汚いし
230 動物看護士(静岡県):2010/10/08(金) 04:34:26.18 ID:USM8nQl20
あの四角電池ってまだ需要あんの?
231 政治厨(東海・関東):2010/10/08(金) 04:36:11.63 ID:zlFdcpLOO
>>230
舐めたり出来るでしょ
232 宗教家(神奈川県):2010/10/08(金) 04:37:43.15 ID:pk4vKDKN0
あんな小さくて単色で残像がチラつく画面に一体何を見てたんだろう
233 芸能人(チベット自治区):2010/10/08(金) 04:40:41.04 ID:dQ6R13650
メガネになってしまったのはこいつのせい
234 イラストレーター(東京都):2010/10/08(金) 04:42:11.99 ID:ZKrEm8db0
235 臨床検査技師(catv?):2010/10/08(金) 04:42:39.79 ID:ZPO392S50
初代ゲームボーイは俺が買った最初で最後の携帯ゲーム
236 シャブ中(東京都):2010/10/08(金) 04:43:24.12 ID:ZcSq0cut0
むしろ充電器作った
237 チンカス(石川県):2010/10/08(金) 04:44:25.29 ID:KBG1zbU40
親父のひげ剃りの充電アダプターが偶然ゲームボーイの穴と同じ大きさで何にも気にしないで使っていたけど
今になってみれば危ないことしてたんだなw
238 コンセプター(catv?):2010/10/08(金) 04:47:06.44 ID:pZhUbO3eP
充電器はもちろん、ライトボーイと通信ケーブルも持ってた俺は「三種の神器持ってる3組の奴」として有名になった

名前は覚えてもらえなかった
239 農家(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 04:48:30.51 ID:j42RxYC/O
>>221
ここにもいるぞ
240 FR-F2(catv?):2010/10/08(金) 05:28:37.32 ID:gxSM+t5U0
>>224
GG版のガンスタはちょっとしたお宝だぜ
ハード制約もあるけど、後発なぶんメガドラ版より洗練されてる部分も多いし
241 刑務官(宮崎県):2010/10/08(金) 05:58:35.23 ID:blx6ax+j0
冷蔵庫で冷やしたり、向きを逆にしてみたり、必死に手で揉んだり
最後の最後まで足掻いてたな
効果があったのかどうか今もよく分からんが
242 コンセプター(東日本):2010/10/08(金) 06:03:39.55 ID:663YYGtPP
ここ見てたら初代GB修理したくなったわ。
液晶がダメになったけど任天堂まだ修理
受け付けてるんだろうか。
243 編集者(山形県):2010/10/08(金) 06:04:18.48 ID:5jMOVoVK0
でたばっかのころテトリスで一日中遊べた。今思うとあんなゲームのほうが熱くなってたような
244 編集者(山形県):2010/10/08(金) 06:05:07.11 ID:5jMOVoVK0
手であっためると数分遊べたよなwww
245 ノブ姉(関西・北陸):2010/10/08(金) 06:09:59.64 ID:4ztcS0dDO
そういえばDSって画面薄くならないな!
今気付いた
246 映画監督(チベット自治区):2010/10/08(金) 06:21:43.74 ID:qsDodsp40
>>235
おまいはry
247 コンセプター(兵庫県):2010/10/08(金) 06:31:13.24 ID:wFtDOUnd0
>>245
ゲームボーイカラーの時点でコントラスト調整は無くなったよ^^
248 歌手(群馬県):2010/10/08(金) 06:47:17.66 ID:QgSxU9bN0
>>247え?
249 豊和M1500ヘビーバレル(九州):2010/10/08(金) 06:49:24.64 ID:1W747wLnO
>>248
たしかあってると思う
250 サウンドクリエーター(大阪府):2010/10/08(金) 06:51:12.81 ID:X2I14E2N0
ミニ四駆用のニカド?充電池使ってたわ
251 ハローワーク職員(関東・甲信越):2010/10/08(金) 06:51:53.95 ID:pHd5zS1BO
服で端子部分をこすると多少回復するって本当かな
252 コンセプター(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 06:54:35.64 ID:cpr8TO4CP
本体6000円に、ソフトが3000円の時代だっけ?
253 L96A1(長屋):2010/10/08(金) 06:55:29.20 ID:YMfFcE9L0
俺は当時から充電池使ってたよ
タミヤのラジコンカー用の充電池
254 ネイルアーティスト(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 06:55:53.89 ID:klpB4r0XO
本体18000円じゃなかったか
255 コンセプター(チベット自治区):2010/10/08(金) 06:56:22.35 ID:UNvKa7DoP
ACアダプタの存在はでかかったな
家の中なら使える乾電池を探さずにすぐ起動できるし
256 コンセプター(関西地方):2010/10/08(金) 06:56:57.48 ID:y/RRwP17P
初代GBって妙に重かった思い出があるけど 今のDSiLLと同じぐらいなんだよな
257 サウンドクリエーター(大阪府):2010/10/08(金) 06:57:41.14 ID:X2I14E2N0
母親に「ピコピコやめなさい」と言われた奴は例外なく非モテ化する
258 コンセプター(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 06:57:47.84 ID:cpr8TO4CP
>>254
だっけ?
259 版画家(神奈川県):2010/10/08(金) 06:58:48.52 ID:KJa2Z2os0
おまいら初代GB持ってたのかよw
260 コンセプター(関西地方):2010/10/08(金) 06:59:00.30 ID:y/RRwP17P
>>254
初代は当初12800円
ポケットは6800円じゃなかったか
261 ネイルアーティスト(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 07:01:06.85 ID:klpB4r0XO
>>258
たしかな
本体とソフト二つで三万のお年玉全額使いきった覚えがある
262 絵本作家(山陽):2010/10/08(金) 07:02:04.44 ID:BEB+ABspO
>>257
よく言われてたけどモテるよ
263 整体師(長屋):2010/10/08(金) 07:02:17.55 ID:WGIeJXD40
>>254
12800円だよ
264 ネイルアーティスト(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 07:03:15.85 ID:klpB4r0XO
>>260
ああ、ググったら128が正解だわ
勘違い
265 投資家(長屋):2010/10/08(金) 07:04:03.39 ID:uFYhn+E20
昔っから白物製品が黄ばむんです僕
ファミコンもスーファミもゲームボーイも凄く黄ばんで死んだ
現在使ってるエアコン、モデム、空気清浄機なんか末期色ですわ

もちろんタバコは一切吸わない
黄色い動物の霊に呪われてんのかな
266 ベネリM3(チベット自治区):2010/10/08(金) 07:05:09.83 ID:geQocQ/M0
>>265
手がワキガ
267 サウンドクリエーター(大阪府):2010/10/08(金) 07:05:20.53 ID:X2I14E2N0
>>265
お前ワキガだろ
268 コンセプター(関西地方):2010/10/08(金) 07:08:43.52 ID:y/RRwP17P
GBASPあるけど GBカラーにバックライト付いたら また買ってしまう自信がある
269 奇蹟のカーニバル(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 07:09:39.26 ID:C8dWmwboO
手垢で灰色になる
今もDSが真っ黒で妹がポケモンやるときに
「お兄ちゃんのせいで黒くて友達に見せれない」と怒られた
270 モテ男(新潟県):2010/10/08(金) 07:13:48.02 ID:9ZeS6y3z0
ミニ四駆の充電池だろ
271 ファイナンシャル・プランナー(京都府):2010/10/08(金) 07:14:47.51 ID:JX07bl4S0
あの頃を踏まえると今は良い時代になったもんだ
272 ネイルアーティスト(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 07:15:58.70 ID:gaGKhojrO
>>270俺も使ってたわ
黄色いやつだよな
重宝したわ
273 評論家(千葉県):2010/10/08(金) 07:21:41.39 ID:Wlp7HvwH0
>>269
掃除してあげなさい。


今となればエネループあるから、通勤時の暇つぶしに復活させてもいいな。
274 行政書士(千葉県):2010/10/08(金) 07:24:37.46 ID:+T9W39su0
>>39
持ち運ぶには重い
まあ単3電池4本も重いんだけど
275 漁業(長屋):2010/10/08(金) 07:31:10.07 ID:xfTiMmN/0
>>228
今じゃリモコンと時計の電池くらいしか使い道ないけどなwwwww
276 システムエンジニア(三重県):2010/10/08(金) 07:33:10.91 ID:rCEiWgzR0
箱○のACアダプタみたいな大きさだったな
277 臨床検査技師(内モンゴル自治区):2010/10/08(金) 07:35:33.69 ID:KozW0Q/VO
電池のフタを無くしてガムテープ貼ってた(泣)
278 豊和M1500ヘビーバレル(九州):2010/10/08(金) 07:37:54.95 ID:1W747wLnO
ゲームボーイポケット(銀)を一万で買ったな
279 書家(静岡県):2010/10/08(金) 07:38:55.26 ID:5M/VfKqKP
おまえら充電式アダプターも買ってもらえなかったのかよ
280 非国民(チベット自治区):2010/10/08(金) 07:39:52.65 ID:AIlDrcSA0
人の家に来て充電アダプタ使う奴なんやねん
281 漫才師(長屋):2010/10/08(金) 07:40:34.94 ID:q0LrQxN/0
ソフトケースが紙箱だったり缶だったりしてワクワクしてたなあの頃は
今じゃDVDケースみたいなプラスチックでパカパカ開けるタイプになってつまらん
だからCiv4とかCitiesXLとかOrangeboxとかの紙箱を見るとワクワクする
282 ハローワーク職員(内モンゴル自治区):2010/10/08(金) 07:42:46.64 ID:AApwuhr6O
充電器の線が速攻断線した。
もっと小学生が扱いやすい構造にしてほしかった
283 整体師(兵庫県):2010/10/08(金) 07:45:56.76 ID:7NA4h5NC0
すぐ接続部イカれてブチブチ切れまくるあの糞充電器か
電池でやった方がマシ
284 非国民(チベット自治区):2010/10/08(金) 07:46:49.58 ID:AIlDrcSA0
GBみたいなプラスチックのケースもなく紙オンリーで構成されていたGBAのソフトの箱って
コスパの問題でそうなったんだろうか
GBC末期からすでになかったけど
285 ニュースキャスター(チベット自治区):2010/10/08(金) 07:50:30.99 ID:6qNEUXoQ0
>>281
缶だとボンバーマンコレクションが好きだった
1つのカセットにボーイ、GB、GB2が入ってるとか
まさに夢が詰まっているような感覚
286 コンセプター(catv?):2010/10/08(金) 07:52:57.87 ID:y/RRwP17P
チャリの籠に入れたり 落っことしたり色々有ったが 外装こそボロボロになったが壊れなかったな
287 中学生(埼玉県):2010/10/08(金) 07:54:01.83 ID:QkkUyreg0
>>39
これ使ってたわー
288 コンセプター(熊本県):2010/10/08(金) 07:56:12.78 ID:kwlpypOcP
リチウムイオン充電池を採用したゲームボーイアドSPが目からウロコだったな
傑作機と言っていい
持ってないけど
289 M24 SWS(鹿児島県):2010/10/08(金) 07:56:23.67 ID:xRYmu9XQ0
>>284
任天堂がゲームキューブの時代まで紙のパケージにこだわっていたのは、
石油ショックで任天堂が倒産しかけて取引先が一斉に離れていった時に
変わらず取引を続けてくれた箱会社への恩返しらしい。
290 コンセプター(千葉県):2010/10/08(金) 07:58:09.93 ID:N0XBVOvnP
GBは電池なくなりかけても画面がじょじょに薄くなるだけでギリギリまで遊べたよな
DSは画面がいきなりプツッって切れるから困る
291 リセットボタン(新潟県):2010/10/08(金) 08:04:48.93 ID:Qnwz0/FK0
マンガン電池の粘り方は異常
292 行政書士(千葉県):2010/10/08(金) 08:05:23.83 ID:+T9W39su0
音消して画面濃くして誤魔化すのな
293 コンセプター(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 08:12:58.25 ID:cI5lhNtpP
情弱の極みだったから4本280円のマンガンを湯水の如く使ってたな
アルカリに変えたら1日中使っても電池切れ無くて驚愕した思い出
294 通りすがり(東京都):2010/10/08(金) 08:36:15.77 ID:5cTXIvr90
>>230
ギターとかベースやるやつは四角い電池が無くなったら死ぬ
295 コンセプター(埼玉県):2010/10/08(金) 09:20:55.78 ID:pvPEGc6YP
ローソンの書き換えサービスに憧れてた
296番組の途中ですが名無しです:2010/10/08(金) 09:50:24.47 ID:ebC0/le+0
ACアダプタって電話の親機のアダプタで代用利くよな
あれを知ったときは衝撃だった
297 編集者(関西地方):2010/10/08(金) 09:53:15.88 ID:6zg7iRbL0
ゲームボーイアドバンスSPはもっと評価されてもよかった。
思えばあれがゲーム機の完成だったのかもしれない。
298 ネット乞食(関東・甲信越):2010/10/08(金) 09:56:01.37 ID:u3EIwSsvO
>>289
先月出た新作のポケモンがわざわざ箱の中にケース入れてるのはだからか!?
299 コンセプター(福岡県):2010/10/08(金) 09:58:14.32 ID:Kk8fZTQNP
>>297
それも海外で発売されてるバックライトのSPはまさに神機だよ
買える時に1万3千円くらいで手に入れて本当に良かった
今でもバリバリ現役で活躍中
300番組の途中ですが名無しです:2010/10/08(金) 10:06:27.18 ID:ebC0/le+0
バックライトSPって海外製だったっけ?
日本のでもバックライトあったような
301 技術者(catv?):2010/10/08(金) 10:09:46.89 ID:622HN26L0
>>289
かっけー
302 ナレーター(チベット自治区):2010/10/08(金) 10:10:53.70 ID:bGSf+hNa0
カメラは電池型は根強い人気
出先で買えるのは楽
303 芸術家(関西地方):2010/10/08(金) 10:13:06.16 ID:0dHkYqzc0
ニッカド電池使ってました
304 コンセプター(福岡県):2010/10/08(金) 10:16:48.49 ID:Kk8fZTQNP
>>300
日本のやつ(というか海外でも元々売られてたやつ)は厳密にはフロントライト
原理的には一番初めの真っ暗液晶を周辺機器のライトで上からただ照らしてるだけとそう変わらない
海外ではDSが出た後に同じの使ってGBASPにバックライトを搭載した完成系がテコ入れで発売された
305番組の途中ですが名無しです:2010/10/08(金) 10:18:43.24 ID:ebC0/le+0
>>304
なるほど
確かにフロントライトだったわ。詳しい解説bthx
306 通関士(兵庫県):2010/10/08(金) 10:20:51.24 ID:W4UHTjvZ0
完成されてるのはミクロだろ。オサレだし
307 鵜飼い(関東):2010/10/08(金) 10:23:39.29 ID:Ix3DpcIwO
上下の配置を変えるだけでもちょっと電力が回復する
308 農家(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 10:35:30.88 ID:5ayyWN9dO
>>306
ミクロもいいけど、旧GBAにバックライトついたものが欲しかったな
俺は旧GBA、SP、ミクロの中でいちばん持ちやすいと感じたのは旧GBAだったな
309 書家(東京都):2010/10/08(金) 10:50:36.99 ID:WlpbE/f0P
秋葉原のグッドマンにはお世話になりました
310 タピオカ(大阪府):2010/10/08(金) 10:52:18.13 ID:qwywGkt00
ミクロは旧GBが遊べないから微妙、フェイスプレートも出ないままだし
311 沢庵漬け(岡山県):2010/10/08(金) 10:55:32.36 ID:VJx3Dlle0
>>44
本体と同時に買ってもらったソーラーストライカーの4面のボスがずっと倒せんで
残機0でついに倒した時5面始まった瞬間にブツッと画面が消えたりしてな
欠陥商品だったと思う
312 コンセプター(長崎県):2010/10/08(金) 11:00:21.50 ID:2fUVDx7gP
ミニ四駆の電池を買って来てって頼んだらマンガンだった
313 コンセプター(catv?):2010/10/08(金) 11:04:27.66 ID:y/RRwP17P
GBシリーズの方がボタンが大きくて良かったな
DSはボタンが小さすぎる
314 監督(関東・甲信越):2010/10/08(金) 11:06:52.10 ID:P76oFKx2O
>>313
君の手が大きくなったんだよ
315 グラウンドキーパー(大阪府):2010/10/08(金) 11:09:23.65 ID:88jDm7D40
ゲームボーイカメラ持って学校行ったら相当モテた件
316 グラフィックデザイナー(東京都):2010/10/08(金) 11:17:01.69 ID:NIz6yLnz0
GBって今考えると残像酷かったよな
317 声楽家(catv?):2010/10/08(金) 11:21:15.29 ID:pJp6UKGN0
>>314
心に沁みました
318 思想家(catv?):2010/10/08(金) 11:22:52.41 ID:MUpiwtT80
>>57
リンクスは8本
319 漫才師(関東):2010/10/08(金) 11:23:03.12 ID:NxImQXskO
貧乏人は1回あたりの出費さえ安く押さえることができればそれで安心する。コストパフォーマンスもへったくれもない。
そんなんだから貧乏なんだと理解するだけの頭すらない。あわれだな。
320 思想家(catv?):2010/10/08(金) 11:25:54.31 ID:MUpiwtT80
69 名前: タピオカ(東海)[] 投稿日:2010/10/08(金) 01:27:33.45 ID:CbBeSgILO [2/3]
当時からスーファミの空ROM買ってピーコして遊んでいた



スーファミの空ROMなんてあったか?
UFOとかワイルドカードとかファミリーパートナーとかサイクロンはフロッピーに書き込むものだぞ?
空ROMみたいなのがでてきたのはここ10年くらいだろ
321 もう4時か(内モンゴル自治区):2010/10/08(金) 11:28:14.14 ID:uVBcj8XpO
本当に画面見にくかったな。光的な意味で。
ポケットは神
322 書家(東京都):2010/10/08(金) 11:31:34.47 ID:2Uqh8G/dP
初代は踵に殺された
323 空き管(熊本県):2010/10/08(金) 11:32:03.14 ID:NcERTxA20
確か専用のバッテリーが有ったけど
棒状の外付けでプレイ中非常に邪魔だった記憶が
324 zip乞食(福岡県):2010/10/08(金) 11:32:34.59 ID:TQy9jPCs0
ミニクリーナーの充電器をたまたまくっ付けたら赤ランプ点灯しないのに使えたわ
電池切れの恐怖から開放されたあの瞬間の喜びといったら…
325 馴れ合い厨(チベット自治区):2010/10/08(金) 11:32:36.90 ID:gDu5TWQa0
なんか虫眼鏡みたいな画面につけると大きくなるやつを買ってもらって喜んでた記憶がある
今思うと本当にボロい商売だったんだと思う
326 内閣総理大臣(愛知県):2010/10/08(金) 11:34:20.06 ID:WwAIBSuB0
でも充電型乾電池って色々なものに使い始めると何に使ってるのか判らなくなって
10本買ったはずがいつの間にか3本しか残ってない
結局高く付く
懐中電灯なんかには使わない方がいい
327 編集者(関西地方):2010/10/08(金) 11:34:42.80 ID:6zg7iRbL0
やはりゲームボーイカラーの衝撃が一番凄かったな。
テレビがカラーになるのと同じぐらいのレベルなのかな。
328 M24 SWS(埼玉県):2010/10/08(金) 11:36:27.73 ID:snl+N6n30
ニッカド電池か父親が秋葉原で買ってきたGB用の端子の付いたアダプターで遊んでたな。
あの頃はよかった・・・・
329 新車(熊本県):2010/10/08(金) 11:39:49.25 ID:qdhFBzbS0
大量のミニ4駆とPCエンジンGTを2台持ってた頃は、
ニッカド電池80本くらいをローテーションさせてた
330 商業(沖縄県):2010/10/08(金) 11:41:17.76 ID:i19kydK10
ゲームギアの燃費の悪さときたら・・・・
331 不動産(中国地方):2010/10/08(金) 11:56:11.48 ID:CfoU2vly0
ゲームボーイは金が無くてとりあえず本体のみ買った
ラジコンは金が無くてとりあえず本体だけ買った

こんなのばっかだったな俺
332 通りすがり(チベット自治区):2010/10/08(金) 12:28:34.53 ID:bAE0qUvC0
>>122
でもワイドボーイの影が大きく写りこんで結局押入れ行きなんでしょう?
333 書家(東京都):2010/10/08(金) 12:49:16.72 ID:WlpbE/f0P
>>320
ニンテンドウパワーのことじゃねーの?
334 都道府県議会議員(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 12:52:10.33 ID:v1e96mRMO
DSとか乾電池いらないんだよな
うらやましい
335 柔道整復師(東京都):2010/10/08(金) 12:55:47.90 ID:8T1wouXk0
普通の環境で、長い期間にわたって使っていたわけでもない機体で
普通に遊んでいただけなのに
いきなりパン!という破裂音と軽い衝撃がしたときはビビったな
そのあとも普通に遊べたんだけど
今思うとコンデンサが破裂したんだよな
けっこーあぶねーな
336 非国民(チベット自治区):2010/10/08(金) 15:00:53.86 ID:lvc9vgkC0
SaGaシリーズにはまったなぁ。

懐かしすぎる。
337 タコス(静岡県):2010/10/08(金) 15:02:52.58 ID:iPqrnE3f0
ポケットはやたら白黒がくっきりしてて感動したわ。
初代は今やったら目が痛くなりそう。
338 ダックワーズ(中部地方):2010/10/08(金) 15:57:13.75 ID:I7Jb5gpU0
ってか、任天堂製品って
マジで頑丈すぎるだろ
子供の頃、勉強もやらずにスーファミばっか遊んでた
自分に親父が切れて、何度もスーファミを地面に叩きつけられた
でも、壊れたのはリセットボタンくらいで
あとは完璧に無傷だった。
それどころか、スーファミを地面に叩きつけたつもりが
自分の足に落下させてしまった親父の足は、可哀相な位
紫になっていたな・・・・
3DSは、どこまで頑丈になるんだろうな・・・・・
339 小池さん:2010/10/08(金) 15:58:39.16 ID:qFoS4OZh0
充電器はちょっと接触悪いとすぐ消えるから超こわいぞ
充電器に慣れたゲームボーイは電池で作動しなくなるし
340 学芸員(宮崎県):2010/10/08(金) 16:02:45.38 ID:BkH/M+da0
>>339
安定したところに置かないとな
341 歴史家(関東・甲信越):2010/10/08(金) 16:04:18.90 ID:TUUE+oJTO
どうでもいいわ。

342 SR-25(関東・甲信越):2010/10/08(金) 16:08:27.29 ID:KJJ3R3cBO
パズルやアクション、RPG作品のプレイ中に電池切れした時の絶望感を経験した俺が愛用してるのがPSP
1週間以上スリープ状態で放置出来るわ、プレイ中に電池切れてもスリープ状態になるから充電すれば何事も無くプレイ出来るとか素敵過ぎり
343 行政書士(北海道):2010/10/08(金) 16:11:34.14 ID:Ov+MHVDY0
64も頑丈だよな
マリオパーティ2とかミニゲームでイライラして
コントローラー投げまくってたのに今でも使えるというのが驚き
344 はり師(福岡県):2010/10/08(金) 16:34:05.01 ID:x0zwabqN0
ゲームボーイポケット、カラー、アドバンス久しぶりに出してみたけどカラーが動かん・・・
電池入れてもACアダプタ使ってもランプが点かないし反応なし
修理に出そうかな
345 盲導犬訓練士(広島県):2010/10/08(金) 16:34:43.37 ID:a2ffAwWF0
>>344
できるソフトが無いのにか?
346 はり師(福岡県):2010/10/08(金) 16:46:50.15 ID:x0zwabqN0
>>345
DQ3を進めたいしまたポケモン金銀をやりたいんだよ
アドバンスでやればいいものだけどやっぱりカラーの方じゃないとな
347 盲導犬訓練士(広島県):2010/10/08(金) 16:48:03.92 ID:a2ffAwWF0
>>346
俺が言いたいのは、電池がヤバイんじゃねぇのと聞きたいんだが……。
348 トリマー(沖縄県):2010/10/08(金) 16:49:42.00 ID:9MhkzzcM0
電池切れたから充電器の+-とゲームボーイの+-を針金で強引に繋げて遊んでたわ
349 はり師(福岡県):2010/10/08(金) 16:49:45.46 ID:x0zwabqN0
>>347
電池はアルカリの新しいのを入れたんだけどなあ
放置してる間は電池入れてなかった
350 営業職(東京都):2010/10/08(金) 16:50:12.66 ID:ZYLIjv480
ゲームギア派だったが、ポケモンのためにGBに乗り換えた。
そのせいか電池の持ちが異様に良く感じられた。画面はクソだったけど
351 盲導犬訓練士(広島県):2010/10/08(金) 16:51:31.14 ID:a2ffAwWF0
>>349
ごめん、俺の言い方が悪かった。
ソフトについているセーブ用の電池は大丈夫なのかと言いたかったんだ。
352 営業職(チベット自治区):2010/10/08(金) 16:52:20.88 ID:3QYY2CZ20
ACアダプタ接触悪いだろjk
353 職人(愛知県):2010/10/08(金) 16:53:46.60 ID:8HrlkHFn0
初代GBってバックライトもなかったよね確か
あんな見辛い液晶でよく遊んだと思う
あれをずっと見続けたせいで視力が落ちたんだと思う
354 サクソニア セミ・ポンプ(チベット自治区):2010/10/08(金) 16:57:41.27 ID:opiP2U7K0
反射型液晶だしバックライトより眼には優しい気もしないでもない
355 版画家(catv?):2010/10/08(金) 16:59:58.90 ID:upWunP0q0
いとこ「ゲームボーイかして」

電池を外す

俺「いいけど電池ないよ」

いとこが電池を買ってきて遊ぶ

残りの電池は俺のもの
356 FR-F2(広西チワン族自治区):2010/10/08(金) 17:05:36.56 ID:gc+/5N1MO
>>355
けちくせーよw
でも4本だっけ?燃費悪かったなよな
357 占い師(千葉県):2010/10/08(金) 17:08:25.95 ID:uRq/Lbsr0
ラジコン用の黄色い色した単三充電池使ってたわ 充電してもすぐなくなるw
あれと比べるとエネループは神だよなあ
358 SAKO TRG-21(dion軍):2010/10/08(金) 17:10:50.28 ID:tYwbTGbr0
そういえば画面が1.5倍になる虫眼鏡+ライトなるアイテムがあったな
359 火狐厨(catv?):2010/10/08(金) 17:11:57.06 ID:mgnN8jKL0
400円で買ったゲームギアのお陰で軽く人気者になれた
ありがとうセガ
360 芸人(内モンゴル自治区):2010/10/08(金) 17:13:47.08 ID:GPGNQPTxO
もったいないカラー復活しろよ。
361 【news:1】 書家(愛知県):2010/10/08(金) 17:15:38.90 ID:FOuOdyv2P BE:675297296-PLT(31000)

いやいやいやいや
普通にアダプタでしょ
電池はないわ、

充電器が間に入っているタイプを
結局2つ買ったかな。

本体の箱の裏に、こんなのありますよって
宣伝が載ってた。
362 【news:1】 書家(愛知県):2010/10/08(金) 17:16:42.06 ID:FOuOdyv2P BE:250110645-PLT(31000)

ワイドボーイ
だったか
ライトボーイ
だったか
拡大用のレンズと、照明がセットになってる
のを付けてた。
363 小池さん:2010/10/08(金) 17:18:20.56 ID:Wbm3cTp8O BE:74822922-PLT(12425)

あの頃はミニ四駆にゲームボーイに単三電池祭りだったな
親戚がカメラ屋だったから現像に出されたバカチョンの残り電池よく貰ってたわ
364 整体師(長屋):2010/10/08(金) 17:18:27.89 ID:WGIeJXD40
>>359
ゲームギアとテレビチューナー買って
布団の中でギルガメッシュナイトと大人の絵本見てたわ
365 【news:1】 書家(愛知県):2010/10/08(金) 17:22:48.76 ID:FOuOdyv2P BE:800352588-PLT(31000)

ゲームギアってカラーなんだけど
TFTじゃないから、綺麗じゃないんだよね

ゲーム何本かやったけどあれは見づらい
そして、TVもそりゃあ見えましたけど
見えるという程度だったよね。

(´・ω・`)
366 もう4時か(チベット自治区):2010/10/08(金) 17:25:53.50 ID:CjUZqYAe0
ゲームギアしかもってなかった
しかもソフトは変な縦シュー1本
367 整体師(長屋):2010/10/08(金) 17:28:32.72 ID:WGIeJXD40
>>366
俺は延々コラムスとぷよぷよだけやってた
今更買い戻したくなってきた
VCで出てくれないかな
368 【news:1】 書家(愛知県):2010/10/08(金) 17:31:36.17 ID:FOuOdyv2P BE:100044724-PLT(31000)

ロックマンじゃないんだけど
忍者が色を変えると、能力が変わるってのをやった覚えがある
設定は別人ということになってたけど
色が変わって、能力が変わって一人のみしか動かないのね。

あとはねえ、ロウ人形の館じゃないなあ、ロンドン、霧なんだろう
なんか洋風のホラーみたいなアクションゲームと

大戦略みたいなヤツで、CPUが遅くてひたすら待たないといけなくて
何も面白くない、やつをやった覚えがある、他のは覚えてない。
369 中学生(埼玉県):2010/10/08(金) 17:32:09.04 ID:2/DUpXdz0
青いマンガン電池って見なくなったよな

青→赤→黒の順で性能アップだったはず
370 中学生(埼玉県):2010/10/08(金) 17:32:26.27 ID:2/DUpXdz0
っていうか赤マンガンも見ないか
371 洋菓子製造技能士(USA):2010/10/08(金) 17:34:53.39 ID:NU+93jCd0
ふーん、エネループ乾電池があるのにね
372 モデル(静岡県):2010/10/08(金) 17:39:30.46 ID:BkjuI58z0
ミニ四区の充電器でアルカリ電池を5回くらい再利用したら
次の充電で汁みたいのがでてきてマジ焦った
なんなんあれ
373 放送作家(catv?):2010/10/08(金) 17:46:13.34 ID:9AXFLqL90
今思えば親にゲームやら電池やら買ってもらってありがたいなと思える
現代の親だと3DSやらPS3やら買って欲しいとおねだりされるわけか。
374 ヤクザ(関東):2010/10/08(金) 17:48:11.68 ID:ma2sYahwO
あの時エネループがあれば
375 M24 SWS(東京都):2010/10/08(金) 17:49:57.16 ID:4n0yllct0
ミニ四駆入れるケースみたいの持ち歩いてたな。
もちろん拡大して電気付く奴も忘れずに。
376 沢庵漬け(岡山県):2010/10/08(金) 17:52:28.17 ID:VJx3Dlle0
>>373
小さい子供を持つ親はファミコン世代辺りだから自分の為に買うとかすでに持ってるとかじゃないか
377 珍種の魚(愛知県):2010/10/08(金) 17:53:32.13 ID:9Mgqggn50
電池が切れるか否かの緊張感がたまらなかった
378 宗教家(関西地方):2010/10/08(金) 17:55:28.14 ID:RKOkFBhY0
ミニ四駆用に買ってもらったニカド電池使ってたわ。
でも子供は電池よく無くすし充電池より普通の電池の方がいいと思う。
充電器が8本同時に充電するタイプだったので(最低6本は必要)なくした
充電池を家中探し回ってた記憶しかない。
379 ノブ姉(内モンゴル自治区):2010/10/08(金) 18:00:38.37 ID:dn5C2uvXO
>>373
最近は親も遊ぶしいいんじゃないか
なんか、家族全員専用のDS持ってるとかよく聞くし
380 新聞配達(千葉県):2010/10/08(金) 18:12:37.91 ID:K49U5HsA0
サガ2が神ゲー
381 発明家(中部地方):2010/10/08(金) 18:31:13.34 ID:1q2ul2iD0
かえるの為に鐘は鳴るって
凄く面白かったなぁ・・・・・。
全体的にギャグ要素が強くて
文字のフォントが いちいちデカくなるのも新鮮で良かったわ
382 イラストレーター(東京都):2010/10/08(金) 20:50:11.12 ID:e7JdnWsf0
ゲームボーイのおかげで一体何本電池使ったことやら
383 薬剤師(神奈川県):2010/10/08(金) 21:02:43.91 ID:oD9U+fZX0
電池って意外と高いね
384 中学生(埼玉県):2010/10/08(金) 22:20:04.22 ID:2/DUpXdz0
>>372
発がん性物質だぞ、あれ
385 イラストレーター(チベット自治区):2010/10/09(土) 00:22:09.52 ID:4VZbNZp70
 
386 タピオカ(茨城県):2010/10/09(土) 02:12:54.19 ID:x5FDT5wA0
GB最高の名作はカエルの為に鐘は鳴るだよね
387 カッペ(富山県):2010/10/09(土) 08:20:01.57 ID:J7I9S5SJ0
ほとんどの奴が電池のフタを無くしてたな
388 レオナルド・ディカプリオ(香川県):2010/10/09(土) 09:17:52.91 ID:JlAIYy9J0
>>7
仲間が居たとは…
389 たこ焼き(静岡県):2010/10/09(土) 10:47:49.46 ID:wrWKYD0Q0
リメイクとか抜きならドラクエ3が最強だろ。
GBの性能をフルに使った感じ。あれはGBCか。
390 裁判官(福岡県):2010/10/09(土) 10:52:53.79 ID:TJHC0s5MP
しかしハード的に夜が本当に真っ暗で見えなかったw
いまだ3000円くらいするから3DSのVCで出たら買おうと思う
391 たこ焼き(静岡県):2010/10/09(土) 10:54:04.79 ID:wrWKYD0Q0
どんなに大事に扱っても画面の傷はつきものだな。
取り外し交換できるようにしてほしかったわ。
392 調教師(チベット自治区):2010/10/09(土) 14:05:09.65 ID:6RAgMOJj0
・初代GB 単3×4本 今思えば電池4本は多すぎだった
・GBポケット 単4型×2本 バランス的に一番好きだった気がする
・GBライト 単3形×2本 あんまり売ってなかった
・GBカラー 単3形×2本 液晶が小さくて暗くてがっかり
393 脚本家(関西地方):2010/10/09(土) 14:40:25.70 ID:3u2MidDS0
音を絞っても画面を最薄にしても電池の消費量は変わらない
これ過去に知っておきたかった豆知識な
394 ゴーストライター(愛知県):2010/10/09(土) 14:46:34.59 ID:8J8kqJgR0
>>393
音はともかく画面は影響あるぞ
395 ネイルアーティスト(チベット自治区)
>>394
電池切れ→画面薄くしておk、プレイ続行は基本だったな