<ネ申>単3で動くデジカメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 バランス考えろ(長屋)

[新製品]富士フイルム、1400万画素のコンパクトデジカメ、電源は単3形乾電池
 富士フイルムは、単3形乾電池を電源とする有効1400万画素のコンパクトデジタルカメラ「FinePix AX250」を、10月23日に発売する。
価格はオープンで、実勢価格は1万2800円前後の見込み。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101007-00000005-bcn-sci
2 コンサルタント(沖縄県):2010/10/07(木) 16:57:16.27 ID:eqigVYLtP
単二の存在感の無さ
3 グラウンドキーパー(catv?):2010/10/07(木) 16:57:43.33 ID:mgtwiw1d0
専用バッテリーなんかよりエネループ+単三が最強に決まってる。
4 ツアーコンダクター(東京都):2010/10/07(木) 16:58:19.81 ID:Yu04HdFD0
もっと単3で動くカメラが増えるべきだと思う
5 カーナビ(宮城県):2010/10/07(木) 16:58:54.60 ID:3Mgb4pu80
専用バッテリーの頼りなさは異常
6 職人(東京都):2010/10/07(木) 16:59:31.77 ID:IX3ceG5BP
単三カメラは義務化にしといて欲しい
7 職人(沖縄県):2010/10/07(木) 17:00:17.91 ID:FzcM/B1mP
CR123Aはいらない子
8 スリ(東京都):2010/10/07(木) 17:00:39.98 ID:/HSppQEc0
X1000とかいうのが出るんだろ
9 ナレーター(茨城県):2010/10/07(木) 17:01:10.65 ID:tk0BacPK0
炭酸で動くカメ
10 職人(千葉県):2010/10/07(木) 17:02:40.67 ID:gAB2vMJKP
単三が入るぐらいの大きさでいいんだよ。
無理矢理小さくしなくても。
11 コンサルタント(dion軍):2010/10/07(木) 17:02:56.88 ID:sinjZK1iP
F30とか原子力バッテリーだし
12 公務員(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:03:07.81 ID:/Qndbyuz0
あれ?今のcoolpixは単3使えないの?
13 工芸家(東京都):2010/10/07(木) 17:03:26.54 ID:esMyrb/T0
単三電池一杯買い溜めた時の安心感は異常
ゲームボーイ世代だからかな
14 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:03:56.29 ID:JIOKxNKC0
006P電池4個とステップダウンコンバータでバッテリーパックを自作した
15 コンサルタント(大阪府):2010/10/07(木) 17:05:36.98 ID:S/1HiNYsP
LUMIXって単三入るやつ製造終了け?(´・ω・`)
専用電池だと、出先で電池切れたらオワリだろ
16 AV監督(愛知県):2010/10/07(木) 17:05:45.75 ID:VKDcDxm+0
(・∀・)イイネ!!
17 放送作家(catv?):2010/10/07(木) 17:06:19.38 ID:wa6eahTx0
eneloop余ってるからこれいいな
18 新車(群馬県):2010/10/07(木) 17:06:57.94 ID:FPuRryAc0
エネループ使えて高性能が最強
専用バッテリー高いし充電持たないし邪魔なだけ
19 バランス考えろ(長屋):2010/10/07(木) 17:07:17.99 ID:TKGBBOvi0
白黒時代は携帯端末も乾電池でダイアルアップで色々やったなあw
20 ベネリM3(catv?):2010/10/07(木) 17:07:57.12 ID:SRTtiAbc0
ルミックスの700万画素のやつ使ってる
結構便利

全然関係ないけど
ペンタックスとタンパックスて似てるよな
21 リセットボタン(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:09:49.58 ID:MES45Wl+0
>>20
ペンタックスはいらないよう
22 ディレクター(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:10:28.03 ID:erkEVjmZ0
エネループと充電器たしてもF200EXRより安いな
23 モデル(北海道):2010/10/07(木) 17:13:10.32 ID:tJCi4rR20
樽問題は解決してるのか?
これがある限りフジの普及価格帯のは買えない
24 中卒(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:15:21.68 ID:r3Cv1RHu0
情強なら乾電池以外ありえないっしょ。ってAX200買ってみたけど、
重くて厚みもあって携帯しづらいんで、結局IXYを買った。
25 コンサルタント(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:15:46.81 ID:NESX/i0l0
PowerShotの乾電池シリーズを切ったキヤノンの逆をいくのか
26 サッカー審判員(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 17:16:47.66 ID:Iz09jysoO
K-5は単3仕様じゃないのか
27 芸人(宮城県):2010/10/07(木) 17:17:14.00 ID:Q0fUXnp30
今思うとゲームボーイの電池代って結構な出費だったような・・・
28 弁理士(大阪府):2010/10/07(木) 17:17:33.59 ID:Nb09LJBn0
>>13
あのころにエネループがあれば
29 モデル(北海道):2010/10/07(木) 17:17:39.03 ID:tJCi4rR20
>>25
マジで?
30 花屋(栃木県):2010/10/07(木) 17:18:20.50 ID:VWv2OkNF0
単3ってそんなにいいか?
専用電池より重くね?
31 ネット乞食(宮城県):2010/10/07(木) 17:18:27.59 ID:/2alNcWv0
フジの単三機は何か欠陥あったんじゃなかった?
32 政治厨(奈良県):2010/10/07(木) 17:19:16.59 ID:4uTtkUgS0
ここ最近になって、ようやく電池の使えるデジカメが復活してきたけど
数年前には、絶滅しかけてたもんな

バッテリーとか旅先で切れたら、デジカメなんてただの重りじゃん
バッテリータイプを買う人が理解できない
33 職人(東京都):2010/10/07(木) 17:19:36.20 ID:khG8t2C/0
なんだ俺のP60のことか
ニコンダイレクト1万円でいい買い物した 2年前時点では破格だったし
34 FR-F1(神奈川県):2010/10/07(木) 17:19:45.58 ID:DdTreaRd0 BE:134784533-PLT(12072)

あれ・・昔持ってたルミックスは普通に単3だったけど。

>>30
重くねえ
35 コンサルタント(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:19:52.99 ID:6DoRjqPhP
SONYはDSC-Uシリーズの新機種出せや
ズームも動画も必要ねーんだよ
36 ツアーコンダクター(東京都):2010/10/07(木) 17:20:22.63 ID:Yu04HdFD0
>>30
重さとかよりも
何処でも手にはいる気軽さのメリットがでかい
外国なんかの旅先にも充電器とアダプター無しでいけるんだぜ
37 職人(大阪府):2010/10/07(木) 17:21:05.72 ID:JMs6SF4IP
僕の100漫画祖のデジカメは単三でしか動かないよ
38 コメディアン(糸):2010/10/07(木) 17:21:27.10 ID:LoxBwRPv0
>>30
重い、嵩張る、電池持ち悪い、バッテリー残量がいい加減・・・・
39 L96A1(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 17:21:36.27 ID:d/5KqQrmO
>>36
職業柄か
40 高校生(東京都):2010/10/07(木) 17:22:07.39 ID:EPchNuwb0
エネループってそんなにいいのか
店頭いくといろいろ種類ありすぎて眩暈がしてきて結局かえない
41 弁理士(大阪府):2010/10/07(木) 17:22:33.30 ID:Nb09LJBn0
>>30
電池切れ心配して専用バッテリーの予備買うのもアホくさいやん
42 ベネリM3(catv?):2010/10/07(木) 17:22:37.24 ID:SRTtiAbc0
ACアダプタ繋がるんだから
乾電池が使えるような拡張機器があればいい
ガム型電池のヲークマンについてたみたいなやつ
43 Opera最強伝説(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 17:22:39.45 ID:AV9hUrWWO
単3とSDカードが使えるからもうずっとOptio一択。
海外なんかに行くときはこれ。
安定した電力で充電できるとも限らんし、山小屋とか充電できないし。
44 アニメーター(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:23:36.85 ID:uu5xddm50
いちいち取り出さなくてもエネループを充電できる機能つけてくれ
45 指揮者(catv?):2010/10/07(木) 17:24:14.59 ID:MWcrWroz0
単2単1って最近死規格だよな。
まだ単5の方がみかけるぐらい。
46 ツアーコンダクター(東京都):2010/10/07(木) 17:24:40.86 ID:Yu04HdFD0
それと純正の予備バッテリー無駄に高いんだよ
47 経済評論家(北海道):2010/10/07(木) 17:24:54.59 ID:5Odb9GcS0
単4使えるGX200、GRDが最強だと何度言わせれば
48 漁業(内モンゴル自治区):2010/10/07(木) 17:24:54.29 ID:Iz09jysoO
>>40
継ぎ足し充電ができる
電圧が安定している(電池残量表示が狂うというデメリットがあるが)
49 トリマー(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:24:55.24 ID:s0YZhTxb0
>>13
充電式乾電池は昔からあるだろ
ラジコン系のおもちゃやってた奴は大体高くても持ってた
50 花屋(栃木県):2010/10/07(木) 17:25:58.45 ID:VWv2OkNF0
>>36
海外に1週間旅行したことあるけど専用電池で余裕でまかなえたわ
念のために予備パックも持っていったけどまったく使わなかった。
大体500枚くらい撮ってそれだから、電池が無くなるくらい撮るって相当だな
そういう人たちにしかメリットはないっていうことか
51 モデル(東京都):2010/10/07(木) 17:26:02.30 ID:s7UCRB500
ワシが最初に買ったカシオのQV-100とかいうのは電池式だったけど
電池食いまくって悲惨だった
52 コメディアン(糸):2010/10/07(木) 17:26:03.95 ID:LoxBwRPv0
>>45
>単2単1
灯油ポンプでは結構あると思うよ。
あと大型の懐中電灯。
LED化して単三が増えてるけどまだ結構残ってる。
53 FR-F1(東京都):2010/10/07(木) 17:26:06.81 ID:ZF0MHKoO0
OptioE80使いです
やっぱ単三駆動はイイネ
54 高校生(東京都):2010/10/07(木) 17:26:26.88 ID:EPchNuwb0
>>48
そうなのかー、でも最初になに買ったらいいかよくわからんからなー
買ってみたいけど、わからんなー(チラッ
55 ベネリM3(catv?):2010/10/07(木) 17:27:32.36 ID:SRTtiAbc0
>>45
単二は超現役じゃん
@プラレール
56 コメディアン(糸):2010/10/07(木) 17:28:14.93 ID:LoxBwRPv0
>>48
継ぎ足しより自己放電が極めて少ないってのがメリットだと思うけど。
あとエネループも継ぎ足しするとメモリー効果でちゃうよ。
57 アフィブロガー(東京都):2010/10/07(木) 17:28:21.56 ID:cSErWZwD0
コンデジって種類多すぎて何買っていいのか悩む
CASIOのFH100でいいか?
58 経済評論家(北海道):2010/10/07(木) 17:28:38.29 ID:5Odb9GcS0
>>50
俺のGX200たんも、1週間の旅行程度なら余裕で持つんだけど
やっぱ「安心感」ってのはある

たとえは悪いけど、統計上はほぼ間違いなく乗った客船が沈むわけないとわかっていても
救命ボートがあるのか、ないのか、みたいなw
59 コンサルタント(catv?):2010/10/07(木) 17:29:20.76 ID:5Pa9YKBSP
危ない
尼で先代が若干値下げしてたから思わずポチってしまうとこだった
60 売れない役者(埼玉県):2010/10/07(木) 17:29:38.48 ID:xL2t8k6M0
これはカメラとしていいのか
61 指揮者(catv?):2010/10/07(木) 17:32:23.79 ID:MWcrWroz0
62 ゴーストライター(長屋):2010/10/07(木) 17:32:48.58 ID:e327A17H0
>>55
俺のプラレールは全部単三だが
63 バランス考えろ(北海道):2010/10/07(木) 17:33:13.65 ID:MLeYUmKU0
デジカメ選ぶとき専用バッテリーって時点で問題外
64 ベネリM3(東京都):2010/10/07(木) 17:33:14.37 ID:UpI8pfc30
エネループ8本買い足した
今までギリギリで回してたけど凄い安心感
65 路面標示施工技能士(北陸地方):2010/10/07(木) 17:33:20.15 ID:LM/TQy1IO
うちは電池がエネループにシフトしてたからコンデジはHS10とS8000、A170と、全てフジフィルムの単3駆動型にしちまったよ(´・ω・`)

以前パナのルミックスやキヤノン、カシオも使ってたけど、1年で電池持たなくなるわ専用電池がバカ高いわで、結局こうなった
66 職人(大阪府):2010/10/07(木) 17:33:25.03 ID:JMs6SF4IP
>>45
単二はマグライト用に親父がいっぱい溜め込んでる
67 ハローワーク職員(長屋):2010/10/07(木) 17:33:43.60 ID:vsXWno4E0
今は互換充電池の質も上がってもちろん値段も格安だから
エネループみたいな二次電池使うなら、専用電池型使うのとほとんど変わらんな
むしろ軽量な分、専用のほうに歩があるだろ
68 コンサルタント(大阪府):2010/10/07(木) 17:34:27.07 ID:S/1HiNYsP
>>62
そのプラレールどんだけゆとりなんだよwwwwwwwwww
69 ハローワーク職員(静岡県):2010/10/07(木) 17:34:39.43 ID:mf5WHnDQ0
バッテリーグリップ付けろ
70 ベネリM3(catv?):2010/10/07(木) 17:35:18.97 ID:SRTtiAbc0
>>68
蒸気機関車派とみたね俺は
71 指揮者(catv?):2010/10/07(木) 17:35:58.12 ID:MWcrWroz0
>>67
質が上がっても怖くて使えないわ。
リチウムイオンなんて火薬とかわらねーからな。
72 たい焼き(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:37:37.54 ID:TNUcIbrC0
昔単2とか単3で動くデジカメ多かったよなそういえば
73 不動産(関東地方):2010/10/07(木) 17:37:57.24 ID:m4F5kWN50
出先で電池切れたら〜とか言ってるアホは予備バッテリーなんで持ち歩かないの?
74 弁護士(catv?):2010/10/07(木) 17:38:02.98 ID:Tzl79o9d0
デジカメにはリチウム乾電池が最適だけど、案外売ってないんだよなあ
75 官僚(東京都):2010/10/07(木) 17:38:27.47 ID:lW+iIFoq0
COOLPIX L19ええで
76 コメディアン(糸):2010/10/07(木) 17:38:29.45 ID:LoxBwRPv0
>>71
そんな事無いよ。
最近のリチウムポリマーは爆発的に燃えない。
77 コメディアン(糸):2010/10/07(木) 17:38:52.77 ID:LoxBwRPv0
>>72
単2は無いと思う・・・
78 たい焼き(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:39:28.80 ID:TNUcIbrC0
>>77
ごめん単4の間違えだった(´・ω・`)
79 花屋(栃木県):2010/10/07(木) 17:39:30.71 ID:VWv2OkNF0
>>58
ということは、普段は専用電池で
いざというときに単3が使えるようなのが最強ってことだな
80 コメディアン(糸):2010/10/07(木) 17:39:42.01 ID:LoxBwRPv0
>>74
高い・・・2セット買えば専用電池と値段変わらない。
81 指揮者(東京都):2010/10/07(木) 17:42:09.73 ID:yxoJDix/0
安いな買っちゃおうかな
82 ゴーストライター(長屋):2010/10/07(木) 17:43:14.98 ID:e327A17H0
14500とか18650が使えるようにしろよ
83 作詞家(東京都):2010/10/07(木) 17:43:27.10 ID:meZVHHQc0
エネループ最強伝説
84 宇宙飛行士(東京都):2010/10/07(木) 17:44:15.89 ID:irzQakyR0
昔のデジカメとか乾電池使えたのにな
いつのまにか専用バッテリーに…
85 ベネリM3(東京都):2010/10/07(木) 17:44:23.58 ID:UpI8pfc30
3.6Vリチウムイオンに有力な汎用規格が無いのが問題
86 コメディアン(糸):2010/10/07(木) 17:44:47.59 ID:LoxBwRPv0
>>82
それなら専用電池でええやん。
87 コメディアン(糸):2010/10/07(木) 17:45:51.93 ID:LoxBwRPv0
>>85
サイズは規格化されているよ。
14500なんて単三とほぼ同サイズな危険なやつもある。
88 公認会計士(東京都):2010/10/07(木) 17:45:57.49 ID:ptMY8nSD0
>>49
ミニ四駆用に欲しかったけど高くて我慢してた
でも今思うと充電池買ったほうが安く付いてたな
89 救急救命士(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:46:36.67 ID:2yEWIYsW0
>>73
予備バッテリーを常に満充電してたら寿命縮むじゃん。
それなら使い切り型の単三電池を予備にしといたほうがいい
90 コメディアン(糸):2010/10/07(木) 17:48:00.63 ID:LoxBwRPv0
>>89
使い回せば良いだけじゃ・・・・
91 マッサージ師(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:48:13.43 ID:wwk7Ixjj0
いいなこれ
こういうのを待ってた
92 弁護士(catv?):2010/10/07(木) 17:49:33.25 ID:Tzl79o9d0
>>80
うん・・・エネループを使うのが正解だと思う
93 ハローワーク職員(長屋):2010/10/07(木) 17:50:21.99 ID:vsXWno4E0
AX200はよくハングするようだが、その対策は済んどるんだろうか
ガキにキタムラオリジナルAV200買ってやったが案外良く撮れてワロス
AV250も安く企画するんかな、もし出たら買いですよオマイラ
94 幼稚園の先生(栃木県):2010/10/07(木) 17:50:23.73 ID:6FX/3oy40
流石富士フイルムだな
神メーカー
95 家畜人工授精師(広島県):2010/10/07(木) 17:51:02.01 ID:NvViasmP0
FinepixS2proの再来か!
96 ベネリM3(東京都):2010/10/07(木) 17:51:56.96 ID:UpI8pfc30
>>87
へぇ
でも俺が知らなかった時点で有力じゃない…と言い訳してみる
97 ディーラー(佐賀県):2010/10/07(木) 17:53:26.69 ID:QXpCXjyk0
電池ならコンビニいけばとりあえず手に入る。
98 中国人(糸):2010/10/07(木) 17:57:26.62 ID:vyK1UTjp0
>>96
まぁ工業規格だからなぁ〜
生セルを普通の人に扱わせると大変な事になるし。
99 歌人(大阪府):2010/10/07(木) 17:58:00.84 ID:dExP2Ptw0
OptioEシリーズでエネループは使い勝手いいけど
電池残量判定が不安定だ
100 6歳小学一年生(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:58:49.18 ID:lJQ1CLuj0
>>95
S5Proも、殆どのニコン一眼も、オプションの電池ボックスグリップつければ
単三電池対応になるぞ。
101 6歳小学一年生(チベット自治区):2010/10/07(木) 17:59:41.84 ID:lJQ1CLuj0
富士は、安いクラスじゃ高感度とかワイドレンジって尖ったところはないけど、
とりあえず不満ないものをカッチリ出してるイメージがある。

富士も独自の防水機構のを自社で作れるようになればいいのにな。
102 弁理士(大阪府):2010/10/07(木) 18:00:00.30 ID:Nb09LJBn0
>>65
単三だと使い回しできるからいいよね
もちろんデジカメ以外にも
103 法曹(チベット自治区):2010/10/07(木) 18:01:12.02 ID:NPjqWqQ60
EXILIM EX-H10なら1000枚撮影できるから電池じゃなくてもいいや
104 グラウンドキーパー(チベット自治区):2010/10/07(木) 18:01:20.92 ID:XZmUrFWy0
写真がきれいに撮れるとかよりも、小さくて薄くて持ちやすいほうが大事だよな
105 家畜人工授精師(広島県):2010/10/07(木) 18:01:45.74 ID:NvViasmP0
>>100
しかし単三じゃ枚数取れないw
仕事で数百カットは軽くとるからさすがになw
106 ツアーコンダクター(東京都):2010/10/07(木) 18:02:03.36 ID:Yu04HdFD0
>>104
なら携帯でよくね?
107 公認会計士(東京都):2010/10/07(木) 18:03:16.70 ID:ptMY8nSD0
>>106
ホワイトバランス固定とかできんの?
108 芸術家(兵庫県):2010/10/07(木) 18:03:47.85 ID:iM/iXT940
電源ON→撮影のレスポンスが早い機種教えて
109 人間の恥(北海道):2010/10/07(木) 18:04:02.74 ID:EH7KFFaC0
>>105
単3リチウム
2本で800円するがw
110 プログラマ(長野県):2010/10/07(木) 18:04:36.89 ID:r7qzeK1j0
俺もオプティオもってるぜ!
一眼レフも持ってるけど、旅行にはこいつで決まり
電池切れを気にせず、カメラを常に持ち歩けるのがいいんだよね
カメラはいつも持ち歩くことにこそ意味がある
111 田作(宮城県):2010/10/07(木) 18:05:00.49 ID:6R5qSRZG0
単1と単2て何に使うの?
まじで使う機器見たことないんだけど
112 公認会計士(東京都):2010/10/07(木) 18:05:39.15 ID:ptMY8nSD0
>>111
灯油ポンプとか
113 タンメン(千葉県):2010/10/07(木) 18:06:58.53 ID:Pa5LZ0lJ0
フジのA345は単3電池がデフォ
中古で買ったはいいが燃費悪すぎだろ
114 幼稚園の先生(栃木県):2010/10/07(木) 18:07:08.28 ID:6FX/3oy40
>>111
ストーブ
115 絵本作家(東京都):2010/10/07(木) 18:07:11.68 ID:DxvXuvkj0
コンデジもデジイチも乾電池電池仕様のモノを使っている。
もちろんエネループ使いで、かなり持つ。
もし出先でバッテリー切れしてもコンビニかけこんで乾電池を買えばいいから
バッテリーのことはあまり気にしないで撮れる。
116 ベネリM3(東京都):2010/10/07(木) 18:07:26.55 ID:UpI8pfc30
>>111
ラジカセ
117 ツアーコンダクター(東京都):2010/10/07(木) 18:07:41.63 ID:Yu04HdFD0
>>111
湯沸かし器、ガスコンロ、懐中電灯、ラジカセ、石油ストーブ、
118 ハローワーク職員(長屋):2010/10/07(木) 18:08:23.34 ID:vsXWno4E0
>>111
ガスコンロ、瞬間湯沸かし器
働く機械なめんなゴルア
119 行政書士(福岡県):2010/10/07(木) 18:08:52.48 ID:wqodkExc0
>>111
目覚ましとガス台の着火電源が単2
120 ベネリM3(catv?):2010/10/07(木) 18:09:04.39 ID:SRTtiAbc0
>>117
こないだどっかで単一使ったなーと思ったが
ガスコンロだった
121 警察官(福岡県):2010/10/07(木) 18:09:22.85 ID:+rXwXmXF0
>>27
初期だったらアルカリ単3電池4本で8時間くらいだったよね
122 コンサルタント(東京都):2010/10/07(木) 18:09:33.75 ID:/1D3ggMHP
>>111
Roombaのライトハウスとかバーチャルウォールの端末
123 宗教家(中国地方):2010/10/07(木) 18:09:42.39 ID:HEwKWKry0
昔のはけっこう単三で動いたのにな
124 絵本作家(東京都):2010/10/07(木) 18:10:20.75 ID:DxvXuvkj0
単一の予備て、あまりに使わなすぎて期限切れwwwwww
125 評論家(東京都):2010/10/07(木) 18:10:58.32 ID:wWrF5WM00
旧型のAX200、5000円くらいにならないかな
126 裁判官(宮崎県):2010/10/07(木) 18:11:32.66 ID:FTGMvblU0
canonもやる気だしてS90の単三仕様を作ればいいのに・・・
127 コンサルタント(東京都):2010/10/07(木) 18:13:10.13 ID:/1D3ggMHP
>>124
情強はEVOLTAとかeneloopの単三に単一用のカバーかぶせてるからな…
128 通訳(長屋):2010/10/07(木) 18:13:14.40 ID:96GQEjpz0
乾電池仕様でタフで小型のデジカメって無いの?
旅行者とかに絶対需要あると思うんだけど
世界の糞田舎いっても単3電池なら有る
129 SR-25(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 18:14:54.19 ID:L4W9SqNwO
>>90
乾電池式デジカメが真に威力を発揮するのは充電環境のない旅行中やキャンプ中など。
懐中電灯やヘッドランプと使用電池を統一しとけば、持ち歩く電池が一種類ですむ。
ついでに言えば単三電池はどんな田舎の商店でもまず間違いなく置いてある。
130 職人(愛知県):2010/10/07(木) 18:15:55.96 ID:tffoPp+JP
俺のLUMIXも単三で動くが2本必要だな
131 自衛官(宮城県):2010/10/07(木) 18:16:29.10 ID:pRWUsCCC0 BE:91325074-PLT(12000)
>>129
キオスクにも置いてあるけど、2本で400円とかものすごく高かった。
GBの時泣く泣く買ったけど。
132 運用家族(関東・甲信越):2010/10/07(木) 18:16:57.59 ID:EjaH8R/uO
エネループで軽く1000枚撮れる
133 裁判官(宮崎県):2010/10/07(木) 18:17:54.38 ID:FTGMvblU0
高速道路のSAにまだコンビニが併設されてない頃にもおみやげコーナーにあったねすごい高い乾電池・・・
134 石工(山口県):2010/10/07(木) 18:20:09.15 ID:oPMelprY0
去年買ったコンデジ
GE製A1250
全く売れなかったみたいですぐ消えた
ジェットエンジンと同じGEマークがカメラ本体に付いてるからつい買ってしまった
135 ベネリM3(東京都):2010/10/07(木) 18:20:14.12 ID:UpI8pfc30
>>121
ポケットは小さくて軽いし電池食わないし安いし感動した
136 ゴーストライター(長屋):2010/10/07(木) 18:20:23.93 ID:e327A17H0
USBで充電できるデジカメってないの?
137 モテ男(神奈川県):2010/10/07(木) 18:21:18.35 ID:cqVg98Ri0
フジはいつの間にかピクチャーカードを捨てたのか
138 職人(栃木県):2010/10/07(木) 18:22:18.45 ID:+qyT/4EdP
急に思い立ってカメラ持ち出す時がほとんどだから乾電池がいい
139 SR-25(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 18:24:27.28 ID:L4W9SqNwO
>>131
出張行くときに携帯充電するために泣く泣く買った思い出あるわ>キオスク電池
今は旅行前はエネループ満充電は勿論、100均やホームセンターで単三電池買い込むようになった。


普段仕事では防水機能優先でOptioW60使ってるけどね。単三電池使える防水デジカメありゃ飛びつくのに。
140 コンサルタント(チベット自治区):2010/10/07(木) 18:26:42.90 ID:WAgyNdtKP
車に充電器を繋げておけばいらねーだろ。
移動中に充電だろ。
141 絵本作家(宮城県):2010/10/07(木) 18:27:52.98 ID:Hkih4iol0
こんなのいいからさっさとx100出せ
せいぜい15万くらいだろ?
142 フランキ・スパス12(愛媛県):2010/10/07(木) 18:27:53.17 ID:0T6mlWmO0
エネループと昔からある充電池ってどうちがうの?
143 カッペ(東日本):2010/10/07(木) 18:28:25.49 ID:v1VKJY9Q0
リチウムイオンって満充電放置が悪いんだろ
めんどくせぇ電池だ
144 バランス考えろ(埼玉県):2010/10/07(木) 18:28:40.71 ID:HLREqquT0
エネループって電池消耗速すぎないか?
3ヶ月に1回電池変えるワイヤレスマウスが
エネループだと1週間に1回充電しないといけない
エネループって自然と電池消耗するわけ?
145 フランキ・スパス12(愛媛県):2010/10/07(木) 18:29:56.18 ID:0T6mlWmO0
↑ちょっといまおれが質問してるから回答がでるまでだまってろ
146 パイロット(東海・関東):2010/10/07(木) 18:30:09.66 ID:Rd5pOoawO
朗話の予備バッテリ
147 行政書士(福岡県):2010/10/07(木) 18:30:36.01 ID:wqodkExc0
メモリー効果起してるんじゃねーの?
148 カッペ(東日本):2010/10/07(木) 18:30:47.39 ID:v1VKJY9Q0
公称電圧
乾電池1.5V
エネループ1.2V
149 スポーツ選手(長野県):2010/10/07(木) 18:34:01.70 ID:ZXxHZvX80
単4で動いたサイバーショットU10が最強。
150 軍人(宮城県):2010/10/07(木) 18:34:07.13 ID:6/y0719v0 BE:68494537-PLT(12000)
>>121
一時期日本の単3電池のほとんどが、GBとミニ4駆で消費されてたんだぜ。
とんでもねぇよな。
151 メイド(アラビア):2010/10/07(木) 18:35:07.57 ID:Mjo2SKpj0
昔は電池式だったろ
ゆとりはスレ立てんな
152 幼稚園の先生(京都府):2010/10/07(木) 18:35:35.01 ID:mFImLLCG0
>>144
俺のマウスのエネループもすぐなくなるわ
他のに使えば問題ないからメモリー効果ではなさそうだし
153 メイド(静岡県):2010/10/07(木) 18:36:06.97 ID:z0CANHdg0
パワーチャンプゴールドが使えるのか
154 ベネリM3(catv?):2010/10/07(木) 18:36:14.30 ID:SRTtiAbc0
アルカリて液漏れすっから嫌いなんだけど
あれ何とかならんかなー
155 バランス考えろ(埼玉県):2010/10/07(木) 18:37:17.60 ID:HLREqquT0
>>152
同じか
何回も充電できるようにゆるやかに放電される仕組みなんかな?
156 軍人(宮城県):2010/10/07(木) 18:37:19.41 ID:6/y0719v0 BE:156557568-PLT(12000)
>>152
マウスは結局「有線最強」に落ち着いた。
軽いし電池切れの心配もないし。

充電式のは2年も使うとバッテリがへたる。
157 カッペ(東日本):2010/10/07(木) 18:38:11.11 ID:v1VKJY9Q0
単三20本入り買ってくるとなんかwktkする
158 ベネリM3(東京都):2010/10/07(木) 18:38:51.23 ID:UpI8pfc30
>>155
もともと電圧低い
内部抵抗小さいから大電流向き
半導体は電圧シビアだから仕方ない
159 裁判官(鳥取県):2010/10/07(木) 18:39:11.14 ID:H2bSJHPn0
>>142
昔のはニッケル・カドニウム電池、通称ニッカド
今のはニッケル・水素電池、通称ニッ水

詳細はぐぐれ
160 人間の恥(北海道):2010/10/07(木) 18:40:09.45 ID:EH7KFFaC0
>>154
使い切ったらすぐ機器から引きずり出せ
過放電させると簡単にゲロ吐きやがる
161 鳶職(京都府):2010/10/07(木) 18:40:59.29 ID:1W2+Ys/y0
>>1
よさげだけどどうせxdピクチャーカードだろ?

なら買ってもいいんだけどなあ
162 バランス考えろ(北海道):2010/10/07(木) 18:41:09.26 ID:MLeYUmKU0
>>156
俺はもう有線には戻れないわ…
MSのマウスだけどエネループで2ヶ月くらいもつし
163 SR-25(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 18:42:59.14 ID:L4W9SqNwO
>>150
子供の頃、近所のカメラ屋で写ルンですから取り出した中古単三電池(フラッシュのためだけに
入ってた電池だから結構残ってる)が一本20円で売ってたから、ミニ四駆用に大量購入してたわ。
腐ってもカメラ用のアルカリ乾電池、重宝したよ。
164 コンサルタント(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 18:46:25.07 ID:FV/oWhNkP
MP3プレーヤーこそ単3一本駆動にしてほしい、充電するのが邪魔くさい
165 ベネリM3(東京都):2010/10/07(木) 18:48:21.05 ID:UpI8pfc30
>>164
出かけようと思ったとき充電されてないと酷くがっかりするよな
166 売れない役者(埼玉県):2010/10/07(木) 18:49:06.60 ID:xL2t8k6M0
単四でいいならT60SE買え
輸入代行業者を使うなり個人輸入で変える
167 裁判官(鳥取県):2010/10/07(木) 18:51:40.47 ID:H2bSJHPn0
>>161
SDが使えるよ、

しかし、
あえて富士の正方CCDカメラを買う理由はどこにあるか?
キタムラで安いぐらい?
168 看護師(北海道):2010/10/07(木) 18:52:46.83 ID:4O2oY7JW0
>>166
それ超欲しいな
ぐぐってもヤフオクとか2ちゃんのスレくらいしか見当たらないんだけど、探してみるわ
169 潜水士(愛知県):2010/10/07(木) 18:55:51.33 ID:hEDXpmnm0
>>162
ロジのマウスだとホムセン投売りアルカリでも1年は使える
マウスでニッスイ使ってエネループ最強って言ってる奴って大抵5年以上前の糞マウスだろ
170 売れない役者(埼玉県):2010/10/07(木) 19:00:23.49 ID:xL2t8k6M0
>>168
ポータブルAV板のT60スレで丁寧に買い方指導してるヤツいるぞ
171 宗教家(中国地方):2010/10/07(木) 19:03:20.78 ID:HEwKWKry0
ワイヤレスマウスのためにエネループ2本買って、3週間に1回交換してたけど
MSのマウスに買い換えたら単三1本で数ヶ月持つようになった
エネループだと逆に損するw
172 看護師(北海道):2010/10/07(木) 19:11:11.95 ID:4O2oY7JW0
>>170
見つけた!ありがとう!
173 音楽家(茨城県):2010/10/07(木) 19:12:31.83 ID:tHDixRa50
単三電池で動く屋外撮影用のちっちゃいWEBカメラも出してくれー
174 営業職(奈良県):2010/10/07(木) 19:14:11.98 ID:OkF9lGDy0
最近のは ファインダーが無いからイライラする
175 アフィブロガー(東京都):2010/10/07(木) 19:14:58.80 ID:cSErWZwD0
>>173
WEBに繋いでるのに単三て意味分からん
176 職人(dion軍):2010/10/07(木) 19:19:47.97 ID:cBz/fobSP
QY10?だったけか俺のデジカメは単三電池駆動だ。
10年以上前に買った。
177 キリスト教信者(埼玉県):2010/10/07(木) 19:29:23.10 ID:KrGM2jx+0
>>175
ウェブカムコーダ―のことなんじゃないかな
178 通訳(長屋):2010/10/07(木) 19:40:42.17 ID:96GQEjpz0
とりあえず、乾電池式でタフで小型でお手ごろ価格のデジカメ教えて
画質とか機能には拘らない
179 Opera最強伝説(鹿児島県):2010/10/07(木) 19:42:34.94 ID:pC9pf2D/0
なんで充電池は1.2Vなんだよ1.5Vにしろよ
180 システムエンジニア(山口県):2010/10/07(木) 19:43:49.21 ID:c/lmd/Rw0
カメラの充電バッテリーの電池のヘタレ具合について
すぐダメになって新しいの買う羽目になる
181 コンサルタント(広島県):2010/10/07(木) 19:48:08.86 ID:/51003SUP
182 コンサルタント(東京都):2010/10/07(木) 19:49:39.20 ID:h6qVZA0fP
単三乾電池で動くノートPCも早く開発しろ
183 M24 SWS(チベット自治区):2010/10/07(木) 19:50:10.02 ID:XnGZahm10
K200DにD-BG3を付けたりして使ってる
184 サウンドクリエーター(関東・甲信越):2010/10/07(木) 19:50:57.52 ID:J7HFraWPO
単三コンデジはPENTAXのための市場
185 議員(沖縄県):2010/10/07(木) 19:52:28.95 ID:FS9dcfpI0
186 車掌(山口県):2010/10/07(木) 19:53:10.40 ID:DjjWcyXX0
>>23
なにそれ

検索してもお前のレスしかひっかからなくて気持ち悪いんだけど
187 脚本家(秋田県):2010/10/07(木) 19:53:38.09 ID:t/cU8J8s0
セリアの100円充電池を買い占めた俺に死角は無かった。
188 中学生(catv?):2010/10/07(木) 19:54:07.21 ID:zqZyRaTq0
189 僧侶(北海道):2010/10/07(木) 19:55:38.84 ID:dg8yRKW70
専用バッテリーじゃなくて単3にすると嵩張って
本体自体がデカくなるから多くのメーカーは乾電池式を使わないだけ
携帯電話に何故乾電池式がないかというのと
同じ事(´Д`)y-~~
190 歌人(大阪府):2010/10/07(木) 19:57:08.46 ID:dExP2Ptw0
べつにでかくてもいいよ
今のは本体が小さいから画面も小さすぎる
191 僧侶(北海道):2010/10/07(木) 19:57:22.09 ID:dg8yRKW70
とは言うものの、携帯電話でも外付式のバッテリー充電器を使えば
単3乾電池で充電できる(´Д`)y-~~

eneloop1本で約3.0Whあるから、携帯電話の内蔵バッテリー1個分の
電池容量がある 4本で専用バッテリー4個分の電力量が使える(´Д`)y-~~
192 ベネリM3(静岡県):2010/10/07(木) 19:58:40.59 ID:S3ao+8J90
今までデジカメを何台か買ってるけどX2以外は電池仕様だな
193 建築物環境衛生”管理”技術者(長屋):2010/10/07(木) 19:59:25.14 ID:/SvDdIhZ0
>>144
偽者じゃねーの?それ
あるいは1000回以上使い回した中古か
194 僧侶(北海道):2010/10/07(木) 19:59:36.46 ID:dg8yRKW70
>>175
> >>173
> WEBに繋いでるのに単三て意味分からん

単3乾電池で使えるワイヤレスマウスなら既に幾らでもでている(´Д`)y-~~
195 僧侶(北海道):2010/10/07(木) 20:01:07.11 ID:dg8yRKW70
>>190
> べつにでかくてもいいよ
> 今のは本体が小さいから画面も小さすぎる

そう言う要望需要が少ないから乾電池式の携帯は出ない(´Д`)y-~~
196 スタイリスト(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 20:01:14.50 ID:AV9hUrWWO
単3リチウム使えば相当電池持つ。
フラッシュの頻度にもよるが1000枚くらいは撮影できる。
2週間の旅行で電池は一度換えるかどうかってところ
リチウム電池はネット通販などで安いときにまとめ買いしておく。
普通のアルカリ乾電池はいざというときの保険だ罠。
最近はエボルタがあるからアルカリと言ってもずいぶん長持ちするし。
197 僧侶(北海道):2010/10/07(木) 20:02:23.50 ID:dg8yRKW70
俺の携帯電話はmp3が再生できなくてmp4なら再生できる(´Д`)y-~~
198 中学生(catv?):2010/10/07(木) 20:02:44.09 ID:zqZyRaTq0
199 6歳小学一年生(神奈川県):2010/10/07(木) 20:03:40.79 ID:yzNr8ZK50
普通の単三じゃダメだ
エネループで動かなけりゃ意味が無い
200 宗教家(埼玉県):2010/10/07(木) 20:11:41.21 ID:e0I85hb40
>>45
単1は灯油ポンプとアメリカの警官が持つような凶器にもなるマグライトで現役な団塊世代
単2は完全に死んだ子
単3は死にかけの子
単4は元気ハツラツ!元気な子
単5は植物人間。ある日突然復活するかもしれないしそのまま死ぬかもしれない子
006Pはヲタクご用達の根暗な子
201 モテ男(埼玉県):2010/10/07(木) 20:12:32.38 ID:gF7k/2GP0
>>194
カメラの話をしてるのに何でマウスが出てくるんだ?
意味わからん
202 フードコーディネーター(愛知県):2010/10/07(木) 20:13:33.46 ID:4DXMZs+M0
単二が無いと朝起きられないんだよ
という訳で俺にとって一番大事で愛すべき電池は単二だと思う
203 宗教家(埼玉県):2010/10/07(木) 20:15:04.40 ID:e0I85hb40
とりあえずFinePixはUSBでつないだ時にイメージングデバイスクラスで認識させるの止めて
ふつーにマスストレージクラスで認識させろ
なんで富士フィルムの腐ったイメージングドライバのせいでOS選択幅を狭められなきゃならんのだ
204 整備士(長野県):2010/10/07(木) 20:15:09.57 ID:6wp3Qcig0
パナで前にあったろ、海外に行くときは必ず電池式持ってく
205 陶芸家(東京都):2010/10/07(木) 20:17:28.48 ID:5JzCQ+Dp0
ライトみたいにハンドル回して緊急時に撮影できるようにはでないもんなの?
206 モデル(北海道):2010/10/07(木) 20:19:18.45 ID:tJCi4rR20
>>186
デジカメ板のAX200スレ見てみ?
それか価格コムの写真うpを見るとか
写真を撮ると画面の隅がかなり歪むんだ
207 6歳小学一年生(チベット自治区):2010/10/07(木) 20:23:32.67 ID:lJQ1CLuj0
まぁ安い分にはいいんじゃないの。

昔のコンパクトカメラなんて、2万以上のものじゃないと結構歪んだりピント合わなかったりで結構ひどいものだったよ。
大手メーカーのでも。
208 ジャーナリスト(関西地方):2010/10/07(木) 20:27:31.49 ID:MMejX0jJ0
以前から乾電池駆動のデジカメってあるだろ
209 船員(チベット自治区):2010/10/07(木) 20:34:38.98 ID:BXSKcmeS0
いまだにPowershotA70使ってるわ
320万画素だけどL版サイズならこれでも十分
210 放射線技師(福岡県):2010/10/07(木) 20:37:13.11 ID:u9TpF/9L0
コニカミノルタのDimageX20がお気に入りだった
電池タイプだけどシンプルなデザインでよかった
欠陥持ちでリコールかかったけど

それ以来デジカメはずっと電池タイプ買ってる
211 10歳小学5年生(新潟県):2010/10/07(木) 20:38:24.77 ID:3mDDWpCi0
EOS1Dmk3
8000枚余裕です。
調子が良いと、12000枚はいける
212 コンサルタント(東京都):2010/10/07(木) 20:41:48.01 ID:h6qVZA0fP
>>185,188
へぇ、一応あるのか
でも、スペックはともかく、値段とか怪しさがプンプンだな・・・
213 経済評論家(大阪府):2010/10/07(木) 21:05:37.02 ID:7WkpVecO0
乾電池式は予備とローテーション交換できるのが強み
214 理容師(広西チワン族自治区):2010/10/07(木) 21:07:34.37 ID:4Hmsscn6O
SX120最強
215 たこ焼き(青森県):2010/10/07(木) 21:11:13.44 ID:jFtS9ou00
PowerShotのA495を買おうかと思ってりゅ
216 コンサルタント(東京都):2010/10/07(木) 21:12:24.29 ID:SYLDFAe9P
旅行中は必ずデジカメ用予備バッテリ持ち歩くんだけど、予備バッテリ高いよね。エネループで動くようにすべき。
217 弁護士(catv?):2010/10/07(木) 21:13:52.36 ID:+x42QTgC0
防水+単三って需要ありそうなのに無いよな
でかくなりすぎるんだろうか
218 随筆家(京都府):2010/10/07(木) 21:16:39.87 ID:Pfc7/pKp0
【レス抽出】
対象スレ: <ネ申>単3で動くデジカメ
キーワード: エネループ


抽出レス数:25


うむ
219 学者(長屋):2010/10/07(木) 21:17:17.26 ID:O5Ttaacy0
>>198
230Csもだ
220 絶対に許さない(長崎県):2010/10/07(木) 21:18:31.82 ID:KGt39mGS0
専用電池がどんなに高性能化しても、モニタの液晶画面が大きくなっていくことで
電力を消費は早まるからなあ。結果的にプラマイゼロっぽくなる。
221 幼稚園の先生(京都府):2010/10/07(木) 21:19:11.74 ID:mFImLLCG0
最近のタッチパネルのは誰得
222 盲導犬訓練士(福岡県):2010/10/07(木) 21:19:50.42 ID:g8Yxu/bm0
S3-ISは単三だよ?
四本必要だけど
223 演出家(鳥取県):2010/10/07(木) 21:19:57.99 ID:/8CHXUXS0
>>176
QV-10でしょ?俺の青春だ。
学校で写真撮りまくったよ、今でもたまに写真見てる
QVGAだから小さすぎて見にくいけど・・・
224 AV男優(長屋):2010/10/07(木) 21:20:06.54 ID:9GL8qSWd0
おれのA900より性能いいのか?
なら買わんでもない
225 コンサルタント(東京都):2010/10/07(木) 21:23:18.32 ID:SYLDFAe9P
>>220
そもそもデカい液晶いらんだろ。何で今のデジカメはどれもこれも液晶画面がでかいのだ。
226 外交官(長屋):2010/10/07(木) 21:23:52.57 ID:Kg6IPlG70
コンデジなんていらない。携帯で十分だろ
227 6歳小学一年生(神奈川県):2010/10/07(木) 21:24:34.37 ID:yzNr8ZK50
老眼だと大きくないと厳しいからだろうな
228 経済評論家(大阪府):2010/10/07(木) 21:25:44.44 ID:7WkpVecO0
画面大きくないと微妙にピントが合ってない時
気付きにくいぞ
229 たこ焼き(青森県):2010/10/07(木) 21:26:27.03 ID:jFtS9ou00
各社の乾電池コンデジ教えて
230 殺し屋(catv?):2010/10/07(木) 21:26:37.30 ID:5SWrBofr0
単3電池てなんでカメラでの使用率低いんだ
CR123とかやめろ
231 職人(チベット自治区):2010/10/07(木) 21:26:48.87 ID:fYJSduLjP
>>25
おいちょっとまて・・・マジで?
232 6歳小学一年生(大阪府):2010/10/07(木) 21:29:43.30 ID:QJAgKtWd0
>>121
ゲームギアの6本で3時間に比べたら超省エネだろ
233 コンサルタント(東京都):2010/10/07(木) 21:32:02.10 ID:SYLDFAe9P
カシオはまだ単三電池駆動式のデジカメ作ってる?
234 美容師(栃木県):2010/10/07(木) 21:32:14.40 ID:gcmgtMvs0
専用バッテリーでは、ソニーのインフォリチウム機能は評価出来る。
それ以外なら、単三の方が良い。
235 美容師(栃木県):2010/10/07(木) 21:36:27.13 ID:gcmgtMvs0
>>230
うちのデジカメに比べればマシ
2CR5とか誰が得すんだ
236 バランス考えろ(長屋):2010/10/07(木) 21:39:28.50 ID:TKGBBOvi0
1万円デジカメの走りカシオQV-10がデジカメデビューだった。
乾電池で動くデジカメ、カシオも出せよな。
237 コンサルタント(東京都):2010/10/07(木) 21:40:16.83 ID:SYLDFAe9P
>>236
5万円だったはずだが
238 実業家(埼玉県):2010/10/07(木) 21:40:28.60 ID:iqZ6fDgr0
>>11
だから電池がいつまでたっても減らないのか・・・
239 中学生(catv?):2010/10/07(木) 21:41:33.63 ID:zqZyRaTq0
リコーGR DIGITALは単4が2本だな
240 美容師(catv?):2010/10/07(木) 21:43:14.23 ID:0aXJrBCY0
コンデジに薄さとか高機能とかそんないらんから電池のもちがほしいよな
調達も容易な単三はやっぱ便利だ
241 コンサルタント(東京都):2010/10/07(木) 21:46:02.75 ID:SYLDFAe9P
>>239
非常用だな。しかし専用しか使えないよりマシか。
242 美容師(千葉県):2010/10/07(木) 21:48:17.15 ID:bNxs0/gc0
エネループのwiki見た限りでは、リチウムとかの希少元素を使っていないようだ。
そういう点も先々の事を考えると「安心感」につながるかも。
243 エンジニア(宮城県):2010/10/07(木) 21:49:27.08 ID:6JY2VR460
初めて買ったデジカメは薄さを求めてしまったせいか
充電池のもちが悪くて最悪だった
二代目を買うときは単三電池で動くことを第一条件で探してオプティオ買った
単三電池はやっぱ楽だわ
244 運輸業(宮崎県):2010/10/07(木) 21:53:22.03 ID:bSUsBSTQ0
発電機+充電池内蔵のカメラ出せ。
山岳地帯に入り込むのに乾電池、充電池は邪魔だ。
245( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2010/10/07(木) 21:58:27.56 ID:Y5DsB/azP BE:188975467-S★(508941)

( ;‘e‘)( ;‘e‘)<一眼ならバッテリーグリップ付けて単三で動くから安心
246 ゲームクリエイター(catv?):2010/10/07(木) 22:16:36.25 ID:NRmzOYLfi
初期のデジカメは単三六本くらい使って数枚しか
撮影できなかった様な記憶がw
247 脚本家(秋田県):2010/10/07(木) 22:24:44.74 ID:t/cU8J8s0
電池が心配ならフイルム式のカメラ使えばいいじゃない。
デジカメよりは消耗少ないと思う。
248 随筆家(京都府):2010/10/07(木) 22:30:36.86 ID:Pfc7/pKp0
【レス抽出】
対象スレ: <ネ申>単3で動くデジカメ
キーワード: セレン露出計

抽出レス数:0


おまえらまだ電池なんか使ってんのかよ
249 たい焼き(兵庫県):2010/10/07(木) 22:32:15.14 ID:EfhHr8FR0
逆に単一2本で動くデジカメっていうのは?
250 刑務官(西日本):2010/10/07(木) 22:44:45.47 ID:Melw2t6h0
久々に夜天気だ。
k-xちゃん持って徘徊してくるかな?
251 10歳小学5年生(新潟県):2010/10/07(木) 22:49:45.81 ID:3mDDWpCi0
>>245
うちのはバッテリーグリップが付けられないんだよバカ
252 経済評論家(長屋):2010/10/07(木) 22:54:42.53 ID:iHORu6yT0
Dimage X20を今だに使ってる俺はアホ
253 運用家族(東京都):2010/10/07(木) 23:05:22.19 ID:bEuIQmaJ0
>>242
リチウムって豊富にあるぞ。
254 オウム真理教信者(埼玉県):2010/10/07(木) 23:20:12.00 ID:3Ff4xjD80
○○成分がまったくないデジカメスレ。珍しいな。
255 放射線技師(福岡県):2010/10/07(木) 23:24:38.97 ID:u9TpF/9L0
>>252
素晴らしい
DimageX20は使い勝手が良いよな
256 ホスト(京都府):2010/10/08(金) 00:03:12.86 ID:DGX3ElFI0
未だにリコーのR2使ってる
単三×2本で動くけど、付属のバッテリーが底知れずで
全く減らない
4〜5日の旅行なら充電要らずだわw
257 俳人(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:06:50.64 ID:nlb6AM1v0
>>231
単三ラインナップ継続してる
sx130is
258 占い師(catv?):2010/10/08(金) 00:11:35.57 ID:rHPxKXmp0
単三が4本で液晶の画素が46万のL110が最強
259 漁業(チベット自治区):2010/10/08(金) 00:13:26.36 ID:Cdu/j9tV0
デジカメで撮る対象がない
その辺の風景なんてありふれてるし
260 音楽家(鳥取県):2010/10/08(金) 00:15:08.70 ID:QR3+qZd+0
ニコンのcoolpix7900を5年使ってるけどバッテリーのもちがかなりいいから愛用してる。
マッチ箱サイズの電池、今5年目でもまだ200枚以上撮れる。
これで手ぶれ補正さえあれば・・・・・なんで動画だけ手ぶれ補正とか変態仕様なんだよ。ニコンのバカ
261 速記士(長屋):2010/10/08(金) 00:16:39.26 ID:OGxWtGzo0
>>259
呆けに注意しろよ
そういう性格がヤバイんだ
262 プロデューサー(空):2010/10/08(金) 00:23:23.47 ID:kFIda1KKQ
うちの200回使った初代eneloopが充電時にエラー頻発するんで寿命かと思ったが
電池の電極を掃除したら問題なくなったわ
深めの充放電繰り返してるが長く使えるもんだな
263 風俗嬢(東京都):2010/10/08(金) 02:00:43.43 ID:7HcVXqb50
大切に使えば500回くらい使えるし,今カメラに入れてるパナのニッ水電池は
6年以上経ってもまだ現役
264 評論家(千葉県):2010/10/08(金) 07:17:58.35 ID:Wlp7HvwH0
エネループとかのニッケル水素電池出て、ずいぶん状況は変わったと思うけどなあ。
各社専用バッテリー機が主流なのは、顧客の囲い込みの考えなんだろうか?
265 きゅう師(東京都):2010/10/08(金) 07:37:37.52 ID:pbJkjI5l0
ただ単純にリチウムとニッ水のエネルギー密度の差と、
単三などの円柱形はどうしてもスペース的に効率が悪いからだと思うよ
266 リセットボタン(catv?):2010/10/08(金) 07:49:27.56 ID:JlSQtE5+0
やはりGX8最強だったか
267 システムエンジニア(catv?):2010/10/08(金) 08:03:28.18 ID:t6gkjPmIi
>>252
お、名機じゃないか。いい買い物したな。
268 歯科技工士(糸):2010/10/08(金) 08:13:10.93 ID:NIu/JEXN0
>>264
専用の方が電気容量が稼げ持ちがよく小型軽量化でき電源が安定している。
269 ナレーター(千葉県):2010/10/08(金) 13:00:45.14 ID:hf8iwGfh0
ああ、思い出した。この間帰省した時、母が見事にデジカメのバッテリー充電器を
どこかにやってしまってた。
子供が家を出てから、滅多に掃除しなくなったとか言ってて。
270 ゲームクリエイター(内モンゴル自治区):2010/10/08(金) 14:17:27.58 ID:B1bG0sfCO
結局どっちがいいんだ…(;´д`)
271 芸人(西日本):2010/10/08(金) 16:36:49.17 ID:I6iehjPb0
好きなほうでいいと思う。
272 中学生(新潟県)
富士のビッグジョブお薦め