SSD書き込み耐久テスト、東芝SSDついに壊れる Linuxからファイルサルベージが可能な模様

このエントリーをはてなブックマークに追加
450 歯科衛生士(東京都):2010/10/09(土) 22:27:57.48 ID:Ix/3opem0
>>449
容量増えて値段下がって速度も増えたりするから
製品としての魅力の関係で引退とかありえるかもね
451 沢庵漬け(神奈川県):2010/10/09(土) 22:30:34.41 ID:gs8cchxO0
そういや2chの鯖が致命的な壊れ方してたよな、入れたばかりのSSDの鯖
452 AV男優(静岡県):2010/10/09(土) 22:34:11.09 ID:sVhl7kjq0
SSD使ってるけど40GBで1万円はまだ高すぎる
OS起動は笑えるくらい早くなるけど、一度OSが立ち上がって
色々とメモリに乗るともうHDDとそんなに体感差ないしな

128GBで7000円切ったら、他人にも薦めるけど
今はまだ他人に薦められない

バッテリー駆動メインのネットブックになら、今でも薦められるけど
453 整備士(埼玉県):2010/10/09(土) 22:37:13.45 ID:2RsDr3Fd0
>>452
ブラウザのキャッシュが結構違うと思うな。
まあ、RAMに入れていれば、もっと速いんだろうけど。
HDDでもFireFoxとかプライベートモードにするだけで、
笑えるぐらい反応違うから、そういう対応でもいいけどね。
454 金持ち(北海道):2010/10/09(土) 22:37:30.30 ID:yY3mHEff0
HDDより耐久性が高いと聞いてやってきましたっ!
455 検察官(長屋):2010/10/10(日) 00:10:31.00 ID:9VIy/W4k0
それでどこの買えばいいんだよ
456 理容師(兵庫県):2010/10/10(日) 01:49:13.86 ID:Jrwk/Xou0
SSDはインテル行った区じゃないのか?
457 心理療法士(チベット自治区):2010/10/10(日) 01:54:58.69 ID:Uf/yYmWyP
>>456
2009年くらいで止まってるようだな
458 AV監督(東京都):2010/10/10(日) 01:56:19.14 ID:7froOfoo0
それはSATA6.0GとC300の登場でとっくに崩れてる
459 整体師(鹿児島県):2010/10/10(日) 01:58:14.44 ID:5toffOIj0
SSDはいまだに不安定だからな
国産に限る(キリッ
460 心理療法士(チベット自治区):2010/10/10(日) 02:04:58.09 ID:T9Ww6j7CP
もしかして、Linuxを使わずに
これdo台等のHDDデュプリケーターでそのまま別のSSDにコピーで
そのまま使えるって事もできるのか?
461 バイヤー(神奈川県):2010/10/10(日) 02:39:01.10 ID:X9+boz6O0
すごいなSSDってこんなに書き込めるんだ
462 サウンドクリエーター(茨城県):2010/10/10(日) 02:44:09.18 ID:Q+TtV+qUP
MLCだと次世代でもちょっと頼りない寿命だな
あくまで比較してだが

第3世代のSSDとなる25nmプロセスのX25-Mのスペック(北森)
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4247.html

>X25-M G3 Total 4KB Random Write ドライブ寿命 30〜60TB
463 AV監督(東京都):2010/10/10(日) 03:21:12.17 ID:7froOfoo0
お前さんが貼った北森の表だとドライブ寿命現行のG2の倍に見えるんだが
まあSATA3.0Gbpsのままだから余り注目されないだろうけど
464 たこ焼き(静岡県):2010/10/10(日) 05:35:40.02 ID:RZ2SuzR20
Intelの25nmよさそうだな
465 議員(福岡県):2010/10/10(日) 06:05:50.78 ID:QDkW4cSZ0
RR4k 50KIOPsは最速だろうな
G2でも反応最速だったし
何も知らない馬鹿はシーケンシャルしか見ないからな
466 ヘルスボーイ(静岡県):2010/10/10(日) 06:13:22.62 ID:Kpc22v7A0
一時SSD=プチフリみたいな印象を与えたJM602は
負荷がかかると10IOPs(フロッピー並み)くらいまで落ちたんだったよな
467 議員(福岡県):2010/10/10(日) 06:27:31.12 ID:QDkW4cSZ0
俺のC300 128G はシステム+アプリのみだけど
アプリ起動で殆ど30MB/sくらいしか使ってない
殆どが4K-32Kくらいのファイル読んでる
これが50MB/sになったとしても ちょっと早いかも?程度かもしれないね

シーケンシャルは動画編集かメモリからSSDに一気に書き込むとかISOをコピーするとかしか使わないしな
逆に4GのISOが一瞬でコピーされる様を見た方がすげーって思うような逆転現象が起きるかもしれない
468 ナレーター(catv?):2010/10/10(日) 06:30:48.46 ID:kxNPAWDT0
あとは値段だけだ

(´・ω・`)安くなれやごるぁ
469 不動産(大阪府):2010/10/10(日) 06:59:30.36 ID:tce++kvO0
>>58
3時間半ぐらいかな
470 不動産(大阪府):2010/10/10(日) 07:04:10.41 ID:tce++kvO0
>>82
ノートPCの事もたまには思い出してあげて下さい。
471 たこ焼き(東日本):2010/10/10(日) 08:32:31.73 ID:aItR7o6R0
64GBくらいのならそんなに高価じゃないし
使ってみてもいいんじゃないかな
472 FR-F2(長屋):2010/10/10(日) 08:48:53.79 ID:69XJ1PBI0
データだけフラッシュメモリ等に入れてるんだけどSSDってそんな感じで
使うものじゃないの?
473 ダイバー(チベット自治区):2010/10/10(日) 09:07:25.60 ID:DgXaZWKX0
Crucialの買ってCドライブにしてるが、東芝の方がよかったのかなあ
474 評論家(静岡県):2010/10/10(日) 09:23:04.60 ID:GE3H02xB0
Crucial C300は64GBの方でもベンチは速いよなあ
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou125278.png

ベンチの差が体感差にはそのまま繋がるわけでもないだろうけど
X25-V使ってる自分としてはちょっとこの速さは羨ましい

ちなみにX25-Vのベンチ
http://purplerain.up.seesaa.net/image/X25-V-opt_after.JPG
うちでもこんなもん
475 学者(宮城県):2010/10/10(日) 09:27:05.64 ID:OysTTdZU0
64GのC300が13000だけどもう少し待った方がいいか
マザボがSATA3に対応してないからしばらく2でつかうことになるが。
476 芸能人(catv?):2010/10/10(日) 09:27:18.75 ID:9oGPNGxV0
>>474
C300速過ぎるな
X25-Mより速そう
477 心理療法士(大阪府):2010/10/10(日) 09:28:21.36 ID:ldrkZhJLP
>>453
回線速度がボトルネックになるから意味無いだろ
478 マフィア(埼玉県):2010/10/10(日) 09:30:06.22 ID:LoGstEks0
んで完全にぶっ壊れたら読み込みもできんくなんの?
479 パティシエ(福島県):2010/10/10(日) 09:30:14.15 ID:L9cpmPvS0
>15197回、合計886.1TB。

HDDと比べると何倍なの?
480 殺し屋(長野県):2010/10/10(日) 09:33:45.15 ID:YGIrwQRa0
nyとかshare使ってたら、あっという間に行く数字とか?
481 新聞配達(北海道):2010/10/10(日) 09:48:29.04 ID:Y4m062Mg0
ハードディスクと体感比較できる動画クレ
482 評論家(静岡県):2010/10/10(日) 09:53:22.61 ID:GE3H02xB0
>>481
こんなの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=vqfGdXrIK_U&feature=related

OS起動以外はそれほど大きな体感差ないけどな
483 投資家(東京都):2010/10/10(日) 09:57:48.52 ID:jElVowAE0
こんなもんハッシュ変換をずっとさせておけば1週間もかからずに壊れるぞ
484 新聞配達(北海道):2010/10/10(日) 10:02:07.94 ID:Y4m062Mg0
立ち上がりは早いといっちゃ早い
でもコスパを考えたらう〜ん・・・。お値段もう一声!
485 M24 SWS(神奈川県):2010/10/10(日) 10:04:59.60 ID:tI9iDYg80
oblivionが落ちなくなります
486 都道府県議会議員(山形県):2010/10/10(日) 10:14:14.73 ID:0pTpyKIp0
>>481
ブラウザ起動したときのカリカリがなかったり、OSが起動した直後にいろいろ使えたりで便利って言えば便利

SSD売ってHDDに戻したけどそこまで気にならないって言えば気にならない
ノートにも積んだけどこっちはまだ動かしてないけど結構変わりそう
487 珍種の魚(東京都):2010/10/10(日) 10:16:16.09 ID:gkKO6Zhy0
>>482
左側は遅すぎないか
488 歯科技工士(岐阜県):2010/10/10(日) 10:17:11.99 ID:GLCn9Xa00
最近のwindowsは書き込めなくなったSSDに対応してるの?
実験に使ってたXPは「このコンピューターはエラーチェック後、再起動されました」になったみたいだけど。
489 整体師(鹿児島県):2010/10/10(日) 10:25:01.12 ID:5toffOIj0
>>474
SSDはOS使用なら4Kのreadが20MB/sもでてれば十分
体感じゃ変わらん
490 チンカス(秋田県):2010/10/10(日) 10:29:47.51 ID:NMthza1B0
同じ条件でHDD耐久もやってくれよ
491 棋士(チベット自治区):2010/10/10(日) 10:37:20.41 ID:829GxW6S0
俺のxpちゃんがなんどやってもアップデート失敗するのはこの辺に原因がありそう
別段困ってないからいいんだけど
492 サウンドクリエーター(茨城県):2010/10/10(日) 11:03:18.07 ID:Q+TtV+qUP
>>479
HDDにはこういう意味での寿命
(機械的に壊れなくても何回書き換えるとプラッタの磁性体が磁価を保持できなくなる等)
は無いのでこの方式の試験との直接比較はできない
493 劇作家(東京都):2010/10/10(日) 11:40:44.02 ID:J6d6JvPt0
東芝以外のSSDには故障時リードオンリー機能って無いの?
494 ファイナンシャル・プランナー(大阪府):2010/10/10(日) 11:42:57.62 ID:2EaFSD7B0
はい
495 FR-F2(長屋):2010/10/10(日) 12:21:10.97 ID:69XJ1PBI0
はいじゃないが
496 演歌歌手(チベット自治区):2010/10/10(日) 12:50:14.48 ID:82GILAzb0
SSDのリードオンリー状態のデータを回収できるWindows用ソフトは作れそうだが、ないんだな。
497 都道府県議会議員(山形県):2010/10/10(日) 12:53:32.60 ID:0pTpyKIp0
まだこの機能が東芝しかないみたいだし
標準になって増えれば誰か作るんじゃね
っていうか東芝がwindows用は提供すれば良いのに
498 ちんシュ大好き(神奈川県):2010/10/10(日) 13:19:59.90 ID:sPqkKfE00
やっぱ寿命糞だな
OS立ち上がんなきゃなんも出来ないし
ホントSSDは糞
HDDに何一つ勝ってない
499 ディレクター(高知県)
800TB以上も使わないし割れ厨でもないしTVも録画しないし