パソコン自作するの楽しすぎww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ネトゲ厨(千葉県)

パナソニックは2010年10月15日、
モバイルノートパソコン「Let’s note」の新製品として、
10.1型液晶画面搭載の「J9シリーズ」を発売する。
本体内部の設計見直して放熱性能を向上させ、
デスクトップパソコンなどで使われる標準電圧版CPU
(中央演算処理装置)を搭載した。処理速度は最大で
これまでの1.8倍に向上したという。また、
電源を入れてから本体が起動するまでの時間も
これまでの半分ほどの15秒に縮め、出先などで使いやすくした。

http://www.j-cast.com/mono/2010/10/03077132.html

依頼@322
2 タコライス(和歌山県):2010/10/03(日) 20:44:17.83 ID:BsOFRN/f0
自作スレ
3 中卒(福岡県):2010/10/03(日) 20:44:28.51 ID:YeNqsJcI0
パーツ組み合わせるだけじゃんw
4 社会のゴミ(富山県):2010/10/03(日) 20:45:25.32 ID:39xqBbyd0
VGA 6000シリーズまだかよ
5 珍種の魚(埼玉県):2010/10/03(日) 20:45:42.73 ID:OqVpQEuA0
買うまでが楽しい
6 芸能人(東京都):2010/10/03(日) 20:45:52.61 ID:tuygXCk10
楽しいのはパーツ選び
7 車掌(宮城県):2010/10/03(日) 20:47:12.62 ID:k3FFQ3vAP
パーツ選びとレジに持って行く瞬間と電源入れる瞬間
8 保育士(チベット自治区):2010/10/03(日) 20:47:15.35 ID:nvUoy/yb0
いまどきPCを自作とかw
9 相場師(岩手県):2010/10/03(日) 20:47:33.04 ID:nOvsj8nS0
Z800欲しい
10 海上保安官(青森県):2010/10/03(日) 20:48:05.79 ID:1TkGM4R80
品定めしてる時は楽しいけれども
それ以外はあんま楽しくない
11 添乗員(catv?):2010/10/03(日) 20:48:08.73 ID:RUTHpAyF0
×自作
○組み立て
12 落語家(関東・甲信越):2010/10/03(日) 20:48:36.43 ID:9qFzzj11O
え?
13 大学芋(京都府):2010/10/03(日) 20:48:38.00 ID:joYAyZcU0
俺のVoodoo3が火をふくときが来たか
14 セラピスト(石川県):2010/10/03(日) 20:48:55.51 ID:n77yRT8M0
今はマジで時期がわるいだろDDR3値下がり中だしCPUも新しいの出るし
15 64式7.62mm小銃(千葉県):2010/10/03(日) 20:48:58.27 ID:iag4KsG00
マジでか
16 SV-98(大阪府):2010/10/03(日) 20:49:02.26 ID:MyEgKP/x0
Let’s note使いやすすぎ、軽すぎ、いい買い物したわ。
17 通訳(東日本):2010/10/03(日) 20:49:19.37 ID:NOgLWfXq0
基盤変造してるときのほうが楽しい
いや作業は楽しくないけどできたときが楽しい
18 MPS AA-12(岡山県):2010/10/03(日) 20:49:31.78 ID:5EcaS80O0
>>7
パーツ買って店から出るときが一番気持ちいい
19 落語家(関東・甲信越):2010/10/03(日) 20:49:32.00 ID:9qFzzj11O
なんか
テレビの配線が得意です

20 モデラー(東京都):2010/10/03(日) 20:49:36.24 ID:M0fjXU+40
ドスコイパラダイス
21 コメディアン(大阪府):2010/10/03(日) 20:49:36.85 ID:Hc6YisrxP
AMDとIntelは、2万円台のCPUだとどっち選べばいいんだ。今すぐ決着つけろ。
22 タコス(和歌山県):2010/10/03(日) 20:49:46.05 ID:h09ck/qa0
>>7
電源はわくわくしないなぁ
ちゃんと起動するか不安でしかない
23 殺し屋(東京都):2010/10/03(日) 20:51:17.86 ID:mGmyHsH20
>>21
何も言わずにIntelにしとけ
ただしグラボはAMDな
24 版画家(埼玉県):2010/10/03(日) 20:51:49.06 ID:BRoL4Vfo0
とりあえず、裸。
25 大学芋(京都府):2010/10/03(日) 20:52:31.12 ID:joYAyZcU0
>>23
CPUはAMDでグラボはnVidiaだろ
26 イラストレーター(チベット自治区):2010/10/03(日) 20:52:37.58 ID:WBwMsGfg0
裸執事
27 プロデューサー(東京都):2010/10/03(日) 20:53:23.68 ID:xtGJcRqI0
>>25
なんでだぜ?
28 ディレクター(埼玉県):2010/10/03(日) 20:53:37.36 ID:NLjGW1dM0
馬鹿が作っても爆発したりしないのか?
29 詩人(熊本県):2010/10/03(日) 20:53:38.72 ID:gqmns+Ft0
自作しようと思っていろいろ調べたりお前らの意見聞いてたりしたら半年立ったわ。いいかげんにしろ
もう買っていいよな?
30 編集者(チベット自治区):2010/10/03(日) 20:54:10.76 ID:z2vSHXRB0
DDR3のECCメモリが安い店教えろ
31 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 20:54:35.10 ID:jDooJxLLP
いつになったらSOLOを超える鉄板ケースは出てくるんだ
32 新聞配達(長屋):2010/10/03(日) 20:54:44.23 ID:P0g8ixD70
5年ぶりに自作したら楽しかった。

ただパーツ選びが楽しいと思える人間でないなら時間の無駄だな。
33 救急救命士(愛知県):2010/10/03(日) 20:54:56.32 ID:hhkfPh2c0
i7 950のコスパがやべぇ
34 グラウンドキーパー(catv?):2010/10/03(日) 20:55:31.62 ID:C91K5lBA0
>>29
せめて年末まで待つんだ、もうRadeon 6000シリーズの登場間近なんだから
35 小説家(山形県):2010/10/03(日) 20:55:42.36 ID:mD25tET80
>>7
選んでるときと通販でカゴに入れたり出したりしてシミュレートしてるとき
36 学者(東京都):2010/10/03(日) 20:55:49.45 ID:CR6ASUcr0
正直なところ飽きた
37 コメディアン(大阪府):2010/10/03(日) 20:56:12.29 ID:Hc6YisrxP
>>31
おれもSOLO使ってるが超えるケース本当に出てくるのかよ。
38 動物看護士(埼玉県):2010/10/03(日) 20:56:22.82 ID:rtleIdOY0
次世代CPUと大容量低価格SSDを待て
39 グラウンドキーパー(catv?):2010/10/03(日) 20:56:58.31 ID:C91K5lBA0
>>22
黙れ死ね
こっちは930買った直後に950値下がりされて涙目だ
SandyB2出たら買うけどさ
40 車掌(埼玉県):2010/10/03(日) 20:57:15.88 ID:H89HzLuy0
CPUとグラボの話しかしないじゃんよ
41 幼稚園の先生(チベット自治区):2010/10/03(日) 20:57:32.44 ID:nVmGozEI0
インテルばっかりだったからAMDのCPU買ったわ
42 大学芋(京都府):2010/10/03(日) 20:57:36.96 ID:joYAyZcU0
昔Radeon7000もってたなあ

一周するなもうすぐ
43 内閣総理大臣(東海・関東):2010/10/03(日) 20:57:47.12 ID:caaNd0g5O
パソコン壊れた俺はいつ買えばいいんだよ・・・
44 ネット乞食(チベット自治区):2010/10/03(日) 20:58:00.70 ID:VIhY8MDT0
ぶっちゃけそんなに楽しくないし面倒。
45 コメディアン(dion軍):2010/10/03(日) 20:58:20.74 ID:uukssaR8P
自作する服がない
46 救急救命士(愛知県):2010/10/03(日) 20:58:27.93 ID:hhkfPh2c0
>>40
だってグリスの話やケーブルの話じゃ盛り上がらないだろ?
47 写真家(東日本):2010/10/03(日) 20:58:31.89 ID:pgHMjFvL0
P193こそ至高のケース
P183はゴミ
48 コメディアン(大阪府):2010/10/03(日) 20:58:39.90 ID:Hc6YisrxP
>>38
SSDは来年の1-3月の間だ。
CPUはマザボが変わる以外大した変化なし。USB3.0が標準サポートされるまでまて。
49 公務員(東京都):2010/10/03(日) 20:58:53.67 ID:N5HFcLKC0
Sandy Brideが出るまで絶対PCとパーツ買うな
50 小説家(山形県):2010/10/03(日) 20:59:30.98 ID:mD25tET80
マザーは高いのにしとけ(キリッ
とか言っておいてベンダーの固有ソフトとかSATA3とか本当に活かしきれてるの?
51 動物看護士(埼玉県):2010/10/03(日) 20:59:34.57 ID:rtleIdOY0
すごいことやってるイメージがあるけど作業自体は全然難しくないよな
大変なのは相性調べ
52 社会のゴミ(富山県):2010/10/03(日) 20:59:50.91 ID:39xqBbyd0
三万くらい余裕あるやつは買ってもいいぞ
i3くらいなら組める
53 心理療法士(埼玉県):2010/10/03(日) 20:59:58.06 ID:sUbRkARN0
ファンだと盛り上がるぞ
低速、高速、静音、轟音もうネタだらけ
54 コメディアン(大阪府):2010/10/03(日) 21:00:02.18 ID:Hc6YisrxP
SOLOは4年前のケースになるのか・・・
55 アニオタ(東京都):2010/10/03(日) 21:00:33.77 ID:KNHqv1Rj0
>>51
相性問題なんていまだに出くわしたことがない

56 リセットボタン(内モンゴル自治区):2010/10/03(日) 21:00:49.54 ID:YBF1cxpFO
BTOで買うのと自作どっちがいいんだよ
57 コメディアン(神奈川県):2010/10/03(日) 21:00:53.31 ID:xRSJnFcKP
58 公務員(東京都):2010/10/03(日) 21:01:20.48 ID:N5HFcLKC0
メモリって12Gとか現実的に組める時代になったけど
なんに使ってる?

仮想OSかRAMDISKぐらいしか思いつかん
59 コメディアン(大阪府):2010/10/03(日) 21:02:11.58 ID:Hc6YisrxP
>>57
裏配線できないPCケースはすごく損するよね
60 デザイナー(大阪府):2010/10/03(日) 21:02:19.02 ID:OaOxd51a0
>>53
大口低速クーラーが最強やな。
61 空き管(新潟県):2010/10/03(日) 21:02:23.96 ID:TVbFxJLN0 BE:89596894-PLT(44002)

自作なんて楽しくないよ
構成考えるときのわくわく感だけ
62 騎手(福島県):2010/10/03(日) 21:02:27.36 ID:9fphhXW10
>>47
3日前に買ったばっかりなのに(´;ω;`)
63 タコス(和歌山県):2010/10/03(日) 21:02:54.56 ID:h09ck/qa0
>>56
各パーツで全部欲しいものが決まってるならまだ自作の方が安い
64 監督(東京都):2010/10/03(日) 21:03:24.97 ID:cR939GRl0
ノート自作は本当に志向
デスクトップ弄るのもいいけど、限定的なスペースで詰めるのが楽しい
65 ネット乞食(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:03:59.27 ID:VIhY8MDT0
配線なんてぐちゃぐちゃでも動くよね
66 デザイナー(大阪府):2010/10/03(日) 21:04:12.94 ID:OaOxd51a0
>>64
んならデスクトップもMini-ITXで作ろうぜ。
67 写真家(栃木県):2010/10/03(日) 21:04:18.43 ID:HHiE21Hm0
いい加減COSMOSかP180の後継ケースを発売しろよ
スペックも頭打ちだし、良いPCケースがないと組む気になれん。
68 バイヤー(鳥取県):2010/10/03(日) 21:04:33.59 ID:fkGSsq+30
配線ぐちゃぐちゃなんでプラグイン電源欲しいなぁ
69 法曹(香川県):2010/10/03(日) 21:04:56.73 ID:cRPofhoM0
〜万円以内で〜用途とかルール作ってワンズでパーツ選ぶの楽しすぎ
70 ダックワーズ(千葉県):2010/10/03(日) 21:04:58.83 ID:IuYFvXE70
今や自作よりメーカー製の方が安上がりだからな。
71 コメディアン(広西チワン族自治区):2010/10/03(日) 21:05:26.92 ID:e6yZrqD+P
57
すごいな、ここまで纏めると見た目綺麗だけど
配線は出来るだけバラした方が良いとも聞いた、どっちなの?
72 救急救命士(愛知県):2010/10/03(日) 21:05:28.57 ID:hhkfPh2c0
>>58
普通にネットや動画鑑賞やエンコとかする位ならメモリは32bitなら多くても3G
64bitならせいぜい8Gで十分
それ以上は専門作業するくらいでしか使わないむしろ24Gとか積んでどうするのか訊きたい
73 漫画原作者(東京都):2010/10/03(日) 21:05:37.00 ID:cK3GsCs80
ハード追加・交換だけの時と、OS再インスコor入れ換えが絡む時で、かなりテンションが違う
74 通信士(大阪府):2010/10/03(日) 21:05:42.48 ID:cqRsQ6W40
俺は安物パーツで組むのが好きだなあ
75 車掌(静岡県):2010/10/03(日) 21:06:17.17 ID:FY8ohzZmP
イリュージョンの最新作がヌルヌル動くスペック教えてくれ
76 写真家(東日本):2010/10/03(日) 21:06:21.19 ID:pgHMjFvL0
一番拘るべきパーツはケースだよな
窒息手狭糞配置ケースじゃ目も当てられん
77 船員(東京都):2010/10/03(日) 21:06:30.82 ID:/LB6dXEA0
今買うなら1090Tかな。
でも1100Tでたら1万円台行きそうだし
78 歯科医師(神奈川県):2010/10/03(日) 21:06:37.39 ID:XraPjLcF0
2〜3年ごとにパーツ売っぱらって買い換える
ほどほどの出費でそれなりのスペックになり、自作欲も満たせる
79 H&K MSG-90(長屋):2010/10/03(日) 21:06:58.45 ID:neznMBcF0
パーツ選んだり、情報集めにサイト回ってたりしてる時が楽しい。そして、買った瞬間に満足感が最高潮に。
組み立ててるときは、CPUクーラーの取り付けやら、買うまでは気づかなかったケースの盲点で結構萎える。
80 車掌(宮城県):2010/10/03(日) 21:07:16.60 ID:iqWbcwm5P
つくりたいからからテンプレというか定番とか教えてくれ
81 フードコーディネーター(埼玉県):2010/10/03(日) 21:07:35.34 ID:hACYW/Bn0
鉄板構成で自作する人って同じ構成のBTOじゃだめなの?
わたしのパソコンは珍構成過ぎて自作するしかなかったから自作したけど
82 編集者(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:07:40.87 ID:z2vSHXRB0
>>58
メモリにOSやソフトをインストールしてるんだよ。
今はそれが主流になっている。
83 コメディアン(大阪府):2010/10/03(日) 21:07:50.69 ID:Hc6YisrxP
>>74
わかるわ。自作なんて適当にかねあればすぐ上限スペック張り付いちゃうし。
いつも、1パーツ2万円までで組むようにしてる。
84 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:08:23.48 ID:YBtUUt19P
BTO見てみるとVGAがゲフォのリネーム品ばっかで笑える
85 コメディアン(東京都):2010/10/03(日) 21:08:41.57 ID:zukkjS7KP
>>48
USB3.0なんかなにに使うんだよ
86 コメディアン(長屋):2010/10/03(日) 21:08:52.22 ID:6qyfmCPCP
i7-870/950+GTX460が鉄板
87 レミントンM700(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:09:10.27 ID:Iy6hFfIW0
俺のCPUファン負荷かけると6000rpm越えてうるさすぎる
6500からはガガガガなんてすごい音立てるし
ファン変えたら解決しますかね
88 タコライス(宮崎県):2010/10/03(日) 21:09:13.55 ID:Aj1E25iI0
最近寝る時にノートpc使ってるんだけど
ノートpcも自作できるの?
89 田作(静岡県):2010/10/03(日) 21:10:10.40 ID:1kcf076w0
>>57
P18x系はいいよねー
90 フードコーディネーター(埼玉県):2010/10/03(日) 21:10:23.56 ID:hACYW/Bn0
>>88
昔はベアボーンがたくさんあったけどいつの間にか絶滅しちゃった
91 経済評論家(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:10:33.90 ID:NkRoBxHO0
DDR3のハードウェアRAMディスクはまだか
92 伊達巻(東京都):2010/10/03(日) 21:10:38.39 ID:QnnfZO1U0
>>56
自作が趣味でもなければ圧倒的にBTO有利
93 弁護士(神奈川県):2010/10/03(日) 21:11:10.50 ID:Mu3YW45c0
安価に組めるパーツリストみたいなのくれ
一回自作してみたい
94 社会保険労務士(山陰地方):2010/10/03(日) 21:11:11.36 ID:KX7rAR4G0
>>57
これP183?
すごい丁寧だ
オレの配線ごっちゃごちゃすぎる・・・
95 動物看護士(栃木県):2010/10/03(日) 21:11:43.00 ID:sW75YLqt0
DELLのデスクトップなんだけど内蔵のHDDがイカれそうなんで
交換したいんだけど、信頼できるのはどこ社の何て製品が良い?
日立なら良いかなと思ってるんだけど
96 SV-98(大阪府):2010/10/03(日) 21:11:55.00 ID:MyEgKP/x0
パソコンが無駄に増えるわ。
97 文筆家(長屋):2010/10/03(日) 21:12:31.32 ID:2o+A9Bp30
XPでRadeon買う奴はバカ
98 絶対に許さない(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:12:51.28 ID:iHIWglo/0
PCIe接続のSSDは1万円台になったら使ってやらんことも無い
99 通信士(大阪府):2010/10/03(日) 21:12:55.23 ID:cqRsQ6W40
>>83
1パーツ2万円て結構なスペッコじゃないかw
俺は1パーツ2万円7,8千円の低スペッコ
100 写真家(東日本):2010/10/03(日) 21:13:32.08 ID:pgHMjFvL0
コルセアが出してる最近流行りの簡易水冷ってどうなんだ?
最近また新しいのが出たらしいけど
101 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:13:39.21 ID:VGeaOvnCP
>>95
WDは乞食仕様
海門はファームバグを発生させる技術力
HGSTは低容量プッタラ

やはり世界のサムスン一択
102 ダックワーズ(千葉県):2010/10/03(日) 21:13:46.97 ID:IuYFvXE70
>>91
SSD安くなったし、不要だろ
103 タコス(沖縄県):2010/10/03(日) 21:13:53.37 ID:PIE3s1CQ0
デスクトップ本体
7 か XP
用途はネットと音楽CD焼き Office いらない
Core 2 Quad か Core i シリーズ出来ればメモリ安い Core 2 系がいい
予算10万

お勧めマジレス頼む
104 通信士(大阪府):2010/10/03(日) 21:14:00.77 ID:cqRsQ6W40
>>83
間違った
1パーツ7,8千円な
105 ファシリティマネジャー(catv?):2010/10/03(日) 21:14:03.69 ID:UlcNby9h0
>>95
日立は安心感があるから自分も使ってる
サムチョン製は何があっても買うな
106 空き管(新潟県):2010/10/03(日) 21:14:18.13 ID:TVbFxJLN0 BE:159283788-PLT(44002)

>>93
自作で一番楽しいところを人任せにしてどうする
107 6歳小学一年生(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:14:36.69 ID:LeRAsal40
>>103
セロリンDCでも買ってろハゲ
108 小説家(山形県):2010/10/03(日) 21:14:54.28 ID:mD25tET80
>>87
Phenom?PenD?
109 演出家(宮城県):2010/10/03(日) 21:15:13.63 ID:4voQJVlm0
今だとセレロンDCのE3300+AsRockあたりのG31かなぁ?
併せて9000円くらい
110 臨床検査技師(愛知県):2010/10/03(日) 21:15:16.50 ID:jePe0P7w0
組むこと自体は面倒くさいだけ
組む前のパーツ選んで買う段階が一番楽しい
111 中学生(千葉県):2010/10/03(日) 21:15:23.37 ID:y0IuXer10
今のスペックじゃ段々キツくなってきた
Civ5も要求スペック結構高いし
112 アニオタ(東京都):2010/10/03(日) 21:15:41.57 ID:KNHqv1Rj0
>>72
> 64bitならせいぜい8Gで十分
> それ以上は専門作業するくらいでしか使わないむしろ24Gとか積んでどうするのか訊きたい


っていうか専門作業しなけりゃ、64bitでも3Gあれば十分だわなw

113 調教師(福島県):2010/10/03(日) 21:15:51.07 ID:zJrwGDV60
最近懲りすぎてCPUも自作するようになった
インテルはまだ超えられないけどAMDあたりは軽く越えた
インテルはもう直ぐ超えられると思う
114 空き管(新潟県):2010/10/03(日) 21:15:55.42 ID:TVbFxJLN0 BE:9955722-PLT(44002)

>>103
DDR2とDDR3なんて今ほとんど価格差ないでしょ
115 車掌(不明なsoftbank):2010/10/03(日) 21:16:01.94 ID:ZY4kjPOtP
ネットでパーツ選びしてポチった瞬間はオナニーより気持ちいいよね。気持ちよさが持続するし
116 動物看護士(栃木県):2010/10/03(日) 21:16:08.08 ID:sW75YLqt0
>>101,105
サムスンだけはやめろってことだな!
日立ポチってくる
117 監督(愛知県):2010/10/03(日) 21:16:23.35 ID:d+3jZSWi0
>>114
3000円以上ある
118 臨床検査技師(愛知県):2010/10/03(日) 21:16:33.55 ID:jePe0P7w0
>>113
VIAさん乙です
119 車掌(静岡県):2010/10/03(日) 21:16:47.19 ID:klV1D+mtP
>>113
よし、お前の株買うから口座番号教えてくれ。
120 警察官(岩手県):2010/10/03(日) 21:17:25.07 ID:v2avFm0H0
基本的に組み立て好きじゃないけど
配線をきれいにする工程は好き
121 客室乗務員(東京都):2010/10/03(日) 21:17:40.19 ID:pRXXSbPn0
>>101
RMA保証のない寒村は論外
122 コメディアン(大阪府):2010/10/03(日) 21:18:07.14 ID:Hc6YisrxP
>>106
テンプレ教えて厨は自作終わってもサポート頼んでくるから嫌。
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 212人目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285853270/
123 脚本家(京都府):2010/10/03(日) 21:18:13.94 ID:CMvUEmBF0
祭り当日より祭りの準備してるときの方が楽しいって言うけど
それと同じでパーツ選んでるときが一番楽しい。特にケース
そして実際に組み立てて失敗しても後の祭り
124 文筆家(長屋):2010/10/03(日) 21:19:07.61 ID:2o+A9Bp30
日立はリテール版出してるから良いよね
プラッタはウンコだけど
125 公認会計士(京都府):2010/10/03(日) 21:19:17.85 ID:q250aeSv0
自作以外の言い方ないもんかね?
アホでも組めるのにマニアックなイメージが付きまとう
126 タコス(沖縄県):2010/10/03(日) 21:19:24.09 ID:PIE3s1CQ0
127 田作(静岡県):2010/10/03(日) 21:19:53.42 ID:1kcf076w0
っていうかさ、オレのp180mini、4ピンケーブルが裏回すと届かない
128 車掌(catv?):2010/10/03(日) 21:20:11.67 ID:rko4Lyb/P
なんだかんだいって、penrynからsandy bridgeまでIPCは上がっちゃいない。
これなら、買いだめしておいたDDR2メモリさえあれば、あとは全部中古でまとめるのが最強という事になる。
129 小説家(山形県):2010/10/03(日) 21:20:17.31 ID:mD25tET80
自作する連中は組むこと自体が目的だから買ったりした後に飽きるんだろ
手のかかる窒息ケース使ってるからHDDの位置かえたりでいろいろ楽しい
130 脚本家(京都府):2010/10/03(日) 21:20:20.68 ID:CMvUEmBF0
>>125
組立とか?実際は自作より組立に近いし
131 編集者(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:20:27.98 ID:z2vSHXRB0
最近はネトウヨが活発に活動してるから、サムスンなどの韓国製が本当に悪いんじゃなくて
ただ単に韓国って理由で決め付けてるんじゃないかと思われ始めてるな
132 コメディアン(大阪府):2010/10/03(日) 21:20:33.27 ID:Hc6YisrxP
>>127
した電源は延長必須。
133 車掌(宮城県):2010/10/03(日) 21:20:33.47 ID:iqWbcwm5P
5万以下で買えるそこそこスペックあるPC教えてよ
134 農家(埼玉県):2010/10/03(日) 21:20:36.33 ID:KLpjDIs90
組み立てるだけじゃん
135 コメディアン(東京都):2010/10/03(日) 21:20:40.56 ID:lZltCqWcP
>>1の名前欄とスレタイが合っててワロタ
136 タンタンメン(愛知県):2010/10/03(日) 21:20:50.17 ID:ugveTHVb0
>>125
ホームメイドパソコン
137 コメディアン(大阪府):2010/10/03(日) 21:21:08.86 ID:Hc6YisrxP
PCDYI
138 心理療法士(埼玉県):2010/10/03(日) 21:21:18.62 ID:sUbRkARN0
>>133
そんなものない
139みのる:2010/10/03(日) 21:21:36.74 ID:ftNWXH7q0 BE:3215693-2BP(3123)

>>120
それわかるな。配線の取り回しのセンスは必要だよね。
140 フードコーディネーター(埼玉県):2010/10/03(日) 21:21:39.57 ID:hACYW/Bn0
>>125
台湾だと自組って書くって前に雑誌で見た
141 ファシリティマネジャー(catv?):2010/10/03(日) 21:22:01.34 ID:UlcNby9h0
>>131
そう思うんならサムチョンHDD買えよ
後で泣いても知らんぞ
142 警察官(岩手県):2010/10/03(日) 21:22:21.52 ID:v2avFm0H0
P184はあと2年くらい待てば出るのか?
143 脚本家(京都府):2010/10/03(日) 21:22:28.97 ID:CMvUEmBF0
>>129
スペックアップさせるときや故障時のパーツ交換とかパーツ増設には自作の方が向いてるから
という目的もある
144 臨床検査技師(愛知県):2010/10/03(日) 21:22:38.21 ID:jePe0P7w0
>>123
ケースは値段ケチったら組むときにすげー公開する
あと組んでからも公開する
フロントのパネルが壊れたりノイズ入ったり
145 編集者(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:23:11.70 ID:z2vSHXRB0
>>141
7年前に買ったサムスンHDD、今も元気に動いてますが。
静かだし発熱も少ないから悪くない印象
146 経済評論家(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:23:25.79 ID:NkRoBxHO0
>>133
「そこそこスペックある」を具体的に

個人的にAS1410が4万円はおいしかった
147 車掌(catv?):2010/10/03(日) 21:23:27.66 ID:rko4Lyb/P
>>117
DRAMチップのスポット価格って、DDR2と3じゃもう10%位しか変わらなくね?
小売りだとそんなに違うの?
148 コメディアン(大阪府):2010/10/03(日) 21:23:28.58 ID:Hc6YisrxP
>>144
ケースにだけは金かける。処分するのにも困るからね。
つまり一生の付き合いと思った方がいいってことあるよ。
149 整備士(滋賀県):2010/10/03(日) 21:23:34.70 ID:EvA1rfUF0
いまどき自作て(笑)
自作するなら、ユニバーサル基盤とディスクリート部品で Core i3ぐらい作れ
150 車掌(大阪府):2010/10/03(日) 21:23:35.95 ID:y41lj9mrP
自作という単語をそのままの意味でしか捕らえられない奴がまだ居たのか
151 コメディアン(catv?):2010/10/03(日) 21:23:56.61 ID:Nwc+CedkP
昔は安く作れたみたいだけど今では逆に高くつくんだろ?
なのに未だに自作してる人ってアホなの?
152 ダックワーズ(千葉県):2010/10/03(日) 21:24:02.47 ID:IuYFvXE70
corei3 530で組むのがコスパ高いぜ。
153 臨床検査技師(愛知県):2010/10/03(日) 21:24:33.70 ID:jePe0P7w0
俺のPCの配線なんてぐっちゃぐちゃだぞ
この前電源壊れて取り替えたバッカだし
154 車掌(宮城県):2010/10/03(日) 21:24:43.23 ID:iqWbcwm5P
>>146
高画質エロ動画を快適に見られるレベルで
155 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:24:57.43 ID:tM4ZdzcWP
メモリはエルピーダな
156 国会議員(東京都):2010/10/03(日) 21:24:58.78 ID:oOiE/OnO0
自作するのは楽しいと思うけど、
大した技術もないのにソケット改造して
低電圧化に成功したPen4のマザボがもったいなくて捨てられないのでそれ以降止まってる
157 脚本家(京都府):2010/10/03(日) 21:24:59.40 ID:CMvUEmBF0
>>144
安物ケース買ったときはベイの幅が狭くてHDDやDVDドライブ入れるのに苦労したわ
158 作業療法士(東京都):2010/10/03(日) 21:25:12.75 ID:FidG2uT80
>>131
ポータブルHDDに入ってたサムチョンHDDが10ヶ月でお亡くなりになりました。
159 タルト(東京都):2010/10/03(日) 21:25:37.63 ID:uBYL3cIX0
構成考えてるときが一番楽しい
組むのは面倒なだけ
160 車掌(静岡県):2010/10/03(日) 21:25:39.64 ID:klV1D+mtP
拘りないのに自作してる人たちってって言おうと思ったけど、
今のメーカー製デスクトップパソコンってガチで情弱向けに作ってるから
多少拘りもったらもうすぐにWelcome to the Jisaku Worldなんだよな。

ぼくのこだわりは日本製パソコンちゃん!
161 デザイナー(福岡県):2010/10/03(日) 21:25:39.45 ID:5cwI5Rs/0
サブ機の様子がおかしい
立ち上げる時に再起動繰り返すわ、マイコンからそれぞれHDDとかへアクセスするとブルスクで再起動
電源か?もう無理なのか?
162 空き管(新潟県):2010/10/03(日) 21:25:41.63 ID:TVbFxJLN0 BE:69687247-PLT(44002)

>>151
過去の自作資産が活かせるから結局安くなる
CPU+マザー+VGA交換するだけなら一式買い換えるより安くつくし
163 SV-98(大阪府):2010/10/03(日) 21:25:43.12 ID:MyEgKP/x0
>>150
月刊アスキーかなにかで、万博の時代に戻って、PCを自作する漫画がためになった。
164 コンセプター(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:25:47.86 ID:kaUhdQ3T0
セレロンDC E3300 4500円
G31のマザー 4500円
500GBHDD 4000円
DDR2メモリ4GB 7000円
グラボ オンボード
DVD 2500円
電源つきケース 5000円

合計27500円
中古をうまく使えばもっとコストダウンできるし、他のパーツに金を回せる
今ならLGA775関連の中古なんて腐るほど市場に出回って宗だな
165 小説家(山形県):2010/10/03(日) 21:26:08.10 ID:mD25tET80
>>154
4万のノートPCでも余裕だぞ
166 ファシリティマネジャー(catv?):2010/10/03(日) 21:26:08.16 ID:UlcNby9h0
>>145
こっちは買って3ヶ月程度で壊れました
つーか7年とかいつ壊れてもおかしくないぞ
167 中国人(香川県):2010/10/03(日) 21:26:17.38 ID:wIM7aYZ90
高専生は1300円で7Ultimateへのアップグレードディスクくれるんだけど、今のPCが
CPU:PhenomUX4 945
メモリ:4G
グラボ:GTX250
OS:VistaHome32bit
素直に7Ultimate32bit買うか
vistaか7のHome64bitを別に買って7Ultimate64bitのアップグレードディスク買うかどっちがいいんだ
168 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:26:18.91 ID:VGeaOvnCP
>>145
韓国やサムスンがどうこうよりも
HDDのサムスレが荒れすぎてることから敬遠してるわ
常駐して吟味してたら真偽は分かるかもしれんが,そんな労力使うなら他社HDDだな
169 版画家(岐阜県):2010/10/03(日) 21:26:21.15 ID:JKrWCW0q0
>144
値段でなくても見た目だけで選んで後悔することもあるなw
170 ノンフィクション作家(広島県):2010/10/03(日) 21:26:23.99 ID:c2MOH6xc0
エルピーダメモリ使ってる奴は、愛国心あるとおもうわ
171 車掌(catv?):2010/10/03(日) 21:26:25.44 ID:rko4Lyb/P
>>133
NTT-XSTOREで安売りしてる鯖に、IEEE-CS学生会員で手に入れられるOS入れとけ。
172 メンヘラ(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:26:41.56 ID:GqrjYQSn0
>>151
同じくらいだよ
ただBTOだと自由度が下がるってだけ
流用がしづらい
173 詩人(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:26:59.23 ID:dXyiL/QH0
久しぶりに三号機に火を入れてみた、とか勘弁してください
174 車掌(大阪府):2010/10/03(日) 21:27:07.74 ID:hum6BsLHP
175 内閣総理大臣(東海・関東):2010/10/03(日) 21:27:12.63 ID:caaNd0g5O
いつも思うんだが面白いパソコンケースって発売しないのか?人体模型とか鎧とかさ、黒い箱ばっかで飽きないのかな
176 車掌(内モンゴル自治区):2010/10/03(日) 21:27:15.65 ID:8oEKUH8NP
とりあえず組み立てて画面がつかないときの焦り
177 タンタンメン(愛知県):2010/10/03(日) 21:27:21.09 ID:ugveTHVb0
>>133
メーカー直販でOffice抜いたりすれば安くなるんじゃね?

あとは中古とか
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/uiCampaign?S=192
178 救急救命士(愛知県):2010/10/03(日) 21:27:29.81 ID:hhkfPh2c0
>>154
i7 870に460GTXでも積んどけ
179 脚本家(京都府):2010/10/03(日) 21:27:31.16 ID:CMvUEmBF0
>>164
それでもゲームやエンコや動画編集以外なら十分な性能なんだから
凄い時代になったもんだ
180 スクリプト荒らし(長屋):2010/10/03(日) 21:27:35.65 ID:S1I6DSgG0
>>164
最近はDDR3のほうがDDR2よりも安いぞ
181 ファシリティマネジャー(catv?):2010/10/03(日) 21:27:31.90 ID:UlcNby9h0
>>160
hpのパソコンなら日本製だぞ
182 裁判官(秋田県):2010/10/03(日) 21:27:40.58 ID:Vd3fOUP90
>>152
i3とほぼ同等の値段のでクアッドコアCPUのAMDAthlonII X4 640の方がコスパ良い
183 理容師(富山県):2010/10/03(日) 21:27:40.87 ID:iy8GuRzR0
誰かPhenomくれ
184 6歳小学一年生(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:27:58.95 ID:LeRAsal40
>>164
安すぎワロタ
いい時代になったな
185 デザイナー(大阪府):2010/10/03(日) 21:28:24.28 ID:OaOxd51a0
>>144
GIGABYTEの安ケース買ったけど。
全く問題無い。

そりゃ知らんとこの安ケースとかならホントゴミレベルだけどさ。
186 車掌(静岡県):2010/10/03(日) 21:28:30.82 ID:klV1D+mtP
>>155
エルピーダのMade in Japanメモリを使ってる俺を呼んだか?

>>151
メーカー製選んでたらニプロンの電源入ってるやつなんか存在しないだろ。
だからしょうがない、お金かけるのはしょうがないよ。
187 小説家(山形県):2010/10/03(日) 21:28:50.55 ID:mD25tET80
>>167
アップグレードは2回インスコすればおk
1回目に無認証で2回目で認証出来る
188 フードコーディネーター(埼玉県):2010/10/03(日) 21:28:55.71 ID:hACYW/Bn0
>>175
クモさんの形のなら
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-t1.html
189 H&K MSG-90(長屋):2010/10/03(日) 21:29:04.84 ID:neznMBcF0
電源ぶっ壊れた時、本当に焦った。異臭が部屋に立ちこめた。
あとHDDは俺の中では、WD=日立>>>>>>寒>>>海門
去年のトラブルの時の対応、海門日本支社だんまりとか酷すぎる。WDと日立でまあ十分。
190 コメディアン(catv?):2010/10/03(日) 21:29:21.33 ID:Nwc+CedkP
>>162>>172
そうやって言われたら納得してしまった
アホは俺の方だった
191 車掌(静岡県):2010/10/03(日) 21:29:35.32 ID:klV1D+mtP
>>181
中身がw俺が組み立ててるから日本製だろ?ジサカーのPCは組み立て日本製だな。
192 コメディアン(長屋):2010/10/03(日) 21:29:35.40 ID:bRI20cWlP
マザボ買うならUSB3.0付がいいかもな。
USB3なら外付けHDDでも内蔵SATAHDDと同じくらい速度が出るぞ
193 SV-98(大阪府):2010/10/03(日) 21:29:44.11 ID:MyEgKP/x0
>>184
昔は平気で30〜50マンしてたというのに。
194 ツアーコンダクター(岩手県):2010/10/03(日) 21:30:11.53 ID:T5HZ4S/70
大して重い作業しないから、未だにソケットA Athlonから乗り換える
踏ん切りがつかない

マザボが逝っちゃうまで使い倒しそうな予感。。
195 MPS AA-12(栃木県):2010/10/03(日) 21:30:23.77 ID:ddTzSkIx0
>>1
自作しないと、静音性や拡張性、安定性が確保できないからな
196 グラウンドキーパー(滋賀県):2010/10/03(日) 21:30:36.79 ID:HPcY8S5q0
3年使ったデルさんのファンが爆音になってきたしタイミングよくカスペルスキーの期限も切れたんで自作しようかなと思ったら
ファンがうるさい原因がカスペルスキーさんでアンインスコしたら静音PCになったわ
197 馴れ合い厨(茨城県):2010/10/03(日) 21:30:43.12 ID:5bxefkzk0
自作PCは直すときが一番楽しいだろ
198 まりもっこり(滋賀県):2010/10/03(日) 21:30:46.03 ID:uxwxdMIl0
SATA6.0G/USB 3.0を
本来のパフォーマンスで使えるマザー教えれ
199 俳優(大阪府):2010/10/03(日) 21:30:54.39 ID:+IDyPbaM0
>>164
これでwin7いける?
200 リセットボタン(内モンゴル自治区):2010/10/03(日) 21:31:07.83 ID:6U/IpqELO
今のパソコン2006年に買ったのでsaymoveとかYouTubeのHDが上手く見れない
10万円で新しいのできますか?
201 車掌(静岡県):2010/10/03(日) 21:31:23.20 ID:FY8ohzZmP
>>144
高いのを買ったけどクソだった
今度はCORSAIRにしとくわ
202 アニオタ(東京都):2010/10/03(日) 21:31:37.58 ID:KNHqv1Rj0

ケースなんて電源付きの5000円くらいので十分だろ
困ったことなんてないわ

ケースに拘る奴が理解できん

203 ノンフィクション作家(広島県):2010/10/03(日) 21:31:45.21 ID:c2MOH6xc0
>>199
まぁ、動くだろうがキツいんじゃない?
204 学者(東京都):2010/10/03(日) 21:31:58.91 ID:CR6ASUcr0
>>200
スペック晒しなよ
205 車掌(大阪府):2010/10/03(日) 21:32:47.52 ID:Q1TzM2pqP
木造ケースってどうなの
206 車掌(宮城県):2010/10/03(日) 21:33:09.81 ID:iqWbcwm5P
おまえらが何言ってるのかわかんねえよ・・・
207 アニオタ(東京都):2010/10/03(日) 21:33:12.86 ID:KNHqv1Rj0
>>200
10万あれば余裕でハイスペック作れるだろ
208 タンタンメン(愛知県):2010/10/03(日) 21:33:27.46 ID:ugveTHVb0
>>181
Made in Tokyoだろ
209 脚本家(京都府):2010/10/03(日) 21:33:31.16 ID:CMvUEmBF0
>>199
十分
不安ならやっすいグラボでも挿せばいい
210 演出家(宮城県):2010/10/03(日) 21:33:41.51 ID:4voQJVlm0
>>164
メモリは2Gで充分な気がするなぁ
ノーブランドに相性保証をつけて3500円くらい
211 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:34:14.89 ID:jDooJxLLP
212 獣医師(熊本県):2010/10/03(日) 21:34:30.20 ID:RtU9HPAp0
アスロン640コスパ最強すぎてヤバイな
グラボ挿せばゲームも余裕だしな
213 客室乗務員(東京都):2010/10/03(日) 21:34:48.76 ID:pRXXSbPn0
>>198
X58 Extreme6
214 フードコーディネーター(埼玉県):2010/10/03(日) 21:34:55.65 ID:hACYW/Bn0
>>199
ゲームとかしないなら重いって感じないと思うレベルだと思う
215 歴史家(茨城県):2010/10/03(日) 21:34:59.81 ID:Ygo9iiDg0
BTOのお勧めショップ教えろ
サイコム最強でおk?
216 車掌(静岡県):2010/10/03(日) 21:35:07.90 ID:klV1D+mtP
>>164を好むやつは好むんだろうけど、
CPUコアはいくつかあったほうがいいぞ。
そんでいいSSDにしたほうがいい。
グラボもそれなりに金かけたほうがいい。
安定性を考えたら電源つきケースとかやめたほうがいいな。

で、結局20万ですよ。でも>>164のスペックじゃ色々な場面でカクつくだろ。
俺が安くくみたいとしても8〜10万は掛けるな。それぐらいで現状不満のないPCじゃないか?
217 ベネリM3(埼玉県):2010/10/03(日) 21:35:14.91 ID:UYmxIqK30
PC本体は来年買い時な気がするけど、
モニターもいいやつが出てくれないと一式揃えられない
218 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:35:29.15 ID:jDooJxLLP
>>205
防電磁波性能とか排熱性能が最低
219 コメディアン(関西地方):2010/10/03(日) 21:35:55.18 ID:OjNxjV/mP BE:1521835946-2BP(2150)

サーバーの練習用に組むとしたら糞スペックでもいいのだろうか?
220 脚本家(京都府):2010/10/03(日) 21:35:59.25 ID:CMvUEmBF0
>>202
最悪ケースなくても動くからケースの出来が悪くて行き詰ることは
最新のブラボ積んだりしない限りないだろうけど
高いケースの方がパーツ交換するときとか、配線の処理とかが楽
221 車掌(大阪府):2010/10/03(日) 21:36:01.53 ID:Q1TzM2pqP
222 コンセプター(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:36:05.31 ID:kaUhdQ3T0
>>199
同じような条件でVista32bit動いてるから余裕でしょ
心配ならグラフィック関係を増強すればいい
223 チンカス(千葉県):2010/10/03(日) 21:36:07.20 ID:ytuV5w/F0
>1 お呼びとあらば 即参上!!
224 随筆家(catv?):2010/10/03(日) 21:36:09.24 ID:flLmVoux0
インテルの25nmSSDとBulldozerのPhenomIIがほしい
早く出てくれ
225 デザイナー(大阪府):2010/10/03(日) 21:36:31.89 ID:OaOxd51a0
最近のPCケースは、アクセスLEDや電源LEDに青色LED採用するのを本当にやめてほしい。
夜まぶし過ぎる。
226 学者(東京都):2010/10/03(日) 21:37:05.20 ID:CR6ASUcr0
>>221
やめとけ
227 添乗員(岐阜県):2010/10/03(日) 21:37:09.87 ID:iKm5ecOc0
ν速公認!初心者におすすめな鉄板構成

【CPU】Core i7 950
【M/B】ASRock X58 Extreme6
【メモリ】T3U1600HQ-2G (DDR3-1600 2GBx3 OCしないならDDR3-1333でもよい)
【VGA】MSI R5870 Lightning Plus
【SSD】crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1(4台でRAID 0)
【HDD】WD2001FASS (2TB SATA300 7200)
【ケース】ANTEC P183
【光学ドライブ】AD-7240S
【電源】Antec TP-750AP
228 行政書士(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:37:15.10 ID:3Gk1moU+0
お家鯖
7年目
RAID1(2+0>0+0)+RAID5(4+0>3+0)
数年に一度の停電でHDD一つづつ壊れる。。。
そろそろマジヤバイ。
229 通訳(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:37:15.59 ID:8ob7Lz+K0
i3のコスパなめてた 
230 車掌(catv?):2010/10/03(日) 21:37:17.42 ID:GClngTvkP
自作ってどこからが自作?
鉄鉱石から掘ってくるの?
231 理容師(関東・甲信越):2010/10/03(日) 21:37:19.25 ID:zaaUjGW2O
>>216
ゲーミングPCじゃあるまいしコスパ求めたらあんなもんだろ
232 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:37:51.79 ID:jDooJxLLP
>>225
黒の油性ペンでLEDを塗りつぶせ
233 カウンセラー(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:37:56.10 ID:5YbJUvdo0
マザボAM2なんだけど
まだCPU売ってる?
234 フードコーディネーター(埼玉県):2010/10/03(日) 21:37:59.79 ID:hACYW/Bn0
>>221
異常発熱した時とかに火事が怖いかも
235 車掌(大阪府):2010/10/03(日) 21:38:03.85 ID:Q1TzM2pqP
>>218
>>226
残念だ
236 臨床検査技師(愛知県):2010/10/03(日) 21:38:04.03 ID:jePe0P7w0
正直サブのためなら中古パーツ買って組むよりMSIのCR500買うわ
237 脚本家(京都府):2010/10/03(日) 21:38:21.14 ID:CMvUEmBF0
>>221
洒落てるけど熱こもるだろうな
238 通訳(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:38:25.22 ID:8ob7Lz+K0
>>223
じゃんパラ
239 歴史家(茨城県):2010/10/03(日) 21:38:56.39 ID:Ygo9iiDg0
>>227
これ買うからこれが組めるお勧めショップ教えろ
サイコムレベルで頼む
240 登山家(栃木県):2010/10/03(日) 21:39:02.95 ID:kdQ0Wyul0
外付けじゃない、内蔵のブルーレイドライブって後から自分でつけられるものなの?
5インチベイは空いてるっぽいんだが
241 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:39:29.65 ID:79es+bT0P
まさか自作民に騙されてSOLO買った奴はいないよな?

俺のことだorz
242 臨床検査技師(愛知県):2010/10/03(日) 21:39:39.41 ID:jePe0P7w0
>>230
半導体はシリコンだぞ
243 学者(東京都):2010/10/03(日) 21:39:41.41 ID:CR6ASUcr0
>>233
祖父の中古あされよ
省電力系とかあるぞ
244 メンヘラ(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:39:55.37 ID:GqrjYQSn0
>>199
用途が2chしかないならいいけど
絶対そんなんありえないんだよな

2ch→Zip、エミュ、動画サイトって派生して

Zip→解凍ソフト、ミーヤ
エミュ→抽出ツール
動画サイト→エンコ

そのうち全部付けっぱになって、管理ツールも欲しくなって

気付いたら最先端のスペックでないと物足りなくなってくる
245 フードコーディネーター(埼玉県):2010/10/03(日) 21:39:56.21 ID:hACYW/Bn0
>>240
うん
246 MPS AA-12(東日本):2010/10/03(日) 21:40:13.96 ID:ADyrhB/20
SOLO(笑)
247 裁判官(秋田県):2010/10/03(日) 21:40:18.87 ID:Vd3fOUP90
>>224
SSDの方は知らんがBulldozerは来年の4月以降だし気長に待つしかないな〜
248 内閣総理大臣(東海・関東):2010/10/03(日) 21:40:24.15 ID:caaNd0g5O
頭蓋骨とかでかい電車の形したパソコンケース作ったら売れるかなあ
249 学者(東京都):2010/10/03(日) 21:40:44.69 ID:CR6ASUcr0
今だとAtomとかあるからSOLOも悪くないんじゃね?
250 馴れ合い厨(埼玉県):2010/10/03(日) 21:40:48.17 ID:aFamVICn0
おまえらいくつのコテ使ってる?
おれはパーツが壊れるのが怖いんで10wのを使ってるんだが、やっぱり20wぐらいで手早くやった方がいいんだろうか?
251 登山家(栃木県):2010/10/03(日) 21:41:02.14 ID:kdQ0Wyul0
>>245
よし明日買ってくるわ
外付けだと2倍くらい値段が違うから手が出なくてね
252 車掌(静岡県):2010/10/03(日) 21:41:21.67 ID:klV1D+mtP
>>231
俺のコスパの下限はそれなりに動くレベルじゃなくて、
それなりの負荷がかかっても常にカクつかないレベルだからな。

実際最近のPCはそれが可能になってきてる。
どえらい進化だし、このビックウェーブに乗らないなんて……
253 6歳小学一年生(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:41:35.72 ID:LeRAsal40
>>241
ソロいいじゃん
狭いけど4890はなんとか刺さった
254 車掌(宮城県):2010/10/03(日) 21:41:41.79 ID:k3FFQ3vAP
>>57
裏配線綺麗だな
同じくP183だけど裏面はぐちゃぐちゃだ
255 ネットワークエンジニア(埼玉県):2010/10/03(日) 21:41:47.55 ID:0+8DHfyU0
今のPC、FFXIVのベンチマークLOWで1300ほどしかでないから
4000まで上げたいんだけどGPU替えるだけで行ける?

XP
Core2 Duo E8400
メモリ3G
256 写真家(長野県):2010/10/03(日) 21:41:54.01 ID:gh7L1El30
AMDのデュアルコアCPUのおすすめを教えてくれ
ML115の動作の遅さにウンザリしているんだ
257 客室乗務員(東京都):2010/10/03(日) 21:41:56.58 ID:pRXXSbPn0
>>227
ドライブはBDにしとけよ
258 救急救命士(内モンゴル自治区):2010/10/03(日) 21:42:09.90 ID:dMZXOuHZO
パソコン自作の基礎、みたいな本買ったけど意味わからなかった
自作にはどんな知識が必要なの?
259 臨床検査技師(千葉県):2010/10/03(日) 21:42:20.96 ID:r3iM3mLR0
trim付きのSSDをRAID0で使ってるやついるけど正直どうなのよ?
260 警察官(catv?):2010/10/03(日) 21:42:41.30 ID:WgBkX4O30
最近初めてノートに変えたんだが全く機能的に問題ない
3Dゲームとかもうやらんしなぁ
いまや余った自作機がとにかくでかくて邪魔でしょうがねえ
グラボもGTS250とか中途半端だしどうすんだこれ
261 フードコーディネーター(埼玉県):2010/10/03(日) 21:43:01.32 ID:hACYW/Bn0
>>249
電車はありそうでなかったかも
外装がステンレスのケース作ってラインカラーのステッカーをはって
山手線バージョンとか京浜東北線バージョンとか中央線バージョンとかあったら面白そう
262 脚本家(京都府):2010/10/03(日) 21:43:08.89 ID:CMvUEmBF0
>>240
マザボのSATAコネクターあまってるなら
263 フードコーディネーター(埼玉県):2010/10/03(日) 21:43:27.63 ID:hACYW/Bn0
>>249じゃなくて>>248だった
264 車掌(大阪府):2010/10/03(日) 21:43:28.76 ID:a97InO5eP
メーカ製PCのガワだけ使って自作PCにするのが趣味だけど
未だに誰も理解してくれない…
マイナーな趣味なのかな…
古いメーカー製のPC見るとwktkしてどんなマザー入れれるかとか
頭の中で妄想が膨らんで毎日が楽しい
265 学者(東京都):2010/10/03(日) 21:44:01.64 ID:CR6ASUcr0
>>256
AM2ならBE2350あたりがお勧めだろう
266 動物看護士(群馬県):2010/10/03(日) 21:44:02.81 ID:46b5AnZH0
地デジチューナーはどれ買うべき?
267みのる:2010/10/03(日) 21:44:15.04 ID:ftNWXH7q0 BE:476922-2BP(3123)
268 行政書士(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:44:21.85 ID:3Gk1moU+0
>258
PC好きな友達を作る知識だけでおk
但し、最初は””新しいの組んでみたい”とか禁句。
お古(組んで)貰え。
269 ソーイングスタッフ(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:44:24.24 ID:im0fTcj80
組み立てだからうんちゃらって行ってる奴はハンダやプラスチックとかから自作してんの?当然材料は自分で取りにいってな
そいでそこらの主婦に「料理?あんたその野菜自分で栽培したの?鶏は卵から育てて屠殺したの?じゃなきゃ料理じゃないけどw」って言ってるの?
270 ネット乞食(富山県):2010/10/03(日) 21:44:29.35 ID:ER/LLW1U0
>>259
知識よりも勇気と諦めが重要
271 漁業(長屋):2010/10/03(日) 21:44:45.38 ID:qUetd3zM0
>>260
ちなみに何買ったの?参考にしたいから教えてくれ
272 車掌(catv?):2010/10/03(日) 21:44:50.82 ID:rko4Lyb/P
>>252
それ、過剰品質って奴じゃないのか。
そこまで求めてる奴、どんだけいるんだよ。
273 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:45:23.87 ID:79es+bT0P
>>266
KTV-FSUSB2
274 内閣総理大臣(東海・関東):2010/10/03(日) 21:45:32.77 ID:caaNd0g5O
>>261
10両編成で電源入れると動くとか、電気代すごそうだなw
275 登山家(栃木県):2010/10/03(日) 21:45:36.04 ID:kdQ0Wyul0
>>262
ありがとう
SATAコネクターってのを確認してみるわ
276 カウンセラー(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:45:48.21 ID:5YbJUvdo0
>>264
古いって例えばどんなやつに入れてんの?
277 通訳(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:45:54.25 ID:8ob7Lz+K0
>>264
会社のdeLL改造して自分専用機にしてる
仕事が捗りすぎてワロタ
278 通信士(大阪府):2010/10/03(日) 21:45:57.63 ID:cqRsQ6W40
>>244
お前進化早いな
俺ずっと2chたまにエロゲだ
279 車掌(静岡県):2010/10/03(日) 21:46:06.22 ID:klV1D+mtP
>>258
http://jisaku.nobody.jp/を読んで自作板にみっちり2週間居て
パソコンの自作って季刊誌をいくつか手に入れて、時が来たなと思ったらそれ大体参考にして組めばいいよ。
280 アニオタ(東京都):2010/10/03(日) 21:46:11.15 ID:KNHqv1Rj0
>>266
頻繁に録画したり、ディスクに焼いたりしないのであれば
GVーMVP ーVS

アイオーの他の製品は安定度が低かったりするが、これは安定している

281 デザイナー(大阪府):2010/10/03(日) 21:46:12.77 ID:OaOxd51a0
>>234
わざわざ緑、赤のLEDに交換してるから大丈夫。
本当に青のLEDはやめてほしい。
282 臨床検査技師(愛知県):2010/10/03(日) 21:47:12.39 ID:jePe0P7w0
最先端のスペックなんて俺には全く必要ない
録画したいテレビ番組もなければやりたいゲームは軽いのばかり
283 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:47:19.95 ID:79es+bT0P
>>266
とりあえずピクセラかアイオー買っとけ
284 メンヘラ(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:47:23.09 ID:GqrjYQSn0
>>264
わからんでもない
超低スペコの中身に不相応なスペック入れて
びっくりさせてみたいな
285 投資家(兵庫県):2010/10/03(日) 21:47:31.02 ID:IRQi2g9y0
一昔前だと電源はSSが一番無難って言われてたが今はどこ?コルセア?
286 車掌(catv?):2010/10/03(日) 21:47:46.74 ID:rko4Lyb/P
>>276
X68kだろw
287 メイド(山梨県):2010/10/03(日) 21:47:58.65 ID:WOdeFWHi0
なんか安いノート教えてください
288 落語家(関東・甲信越):2010/10/03(日) 21:48:01.61 ID:qJ3loK7sO
マシン趣味が行き過ぎて、最近は農機に燃えるようになっちまった。洗い機最高!どんどん作業がはかどるぜv
289 救急救命士(内モンゴル自治区):2010/10/03(日) 21:48:02.25 ID:dMZXOuHZO
>>268
なるほど、金だけ出して組んでもらうのか
やってみる
290 理容師(関東・甲信越):2010/10/03(日) 21:48:17.06 ID:zaaUjGW2O
>>252
>>164の構成はそもそも負荷をかける前提じゃないだろネットやら2chがそこそこできればいいみたいなのだし
俺もせっかく組むならミドル以上にするけどな
手持ちのPCもミドルハイ以上かATOMみたいな極端なのしかないし
291 アニオタ(大阪府):2010/10/03(日) 21:48:32.11 ID:sWCOws3m0
BTOのクソケースからのステップアップにいいケース教えてくれ
ThreeHundredとかCenturion 5あたりか?
292 演出家(宮城県):2010/10/03(日) 21:48:37.67 ID:4voQJVlm0
>>264
わかる。
俺もWim98時代の古いNECバリュースターを再生させる計画を立てている
293 不動産(東京都):2010/10/03(日) 21:48:58.13 ID:nCoJNiUf0
やってることは出稼ぎ土人のライン工と同じだよね
294 警察官(catv?):2010/10/03(日) 21:49:09.12 ID:WgBkX4O30
>>271
ドスパラのPrimeNoteCriteaDXGってやつ
性能はCorei3 370M 2.4Ghz
DDR3 4G Geforce GT330M SATA500GHDD
みたいな感じでOSレス5万8千円くらいだった
295 臨床検査技師(愛知県):2010/10/03(日) 21:49:12.75 ID:jePe0P7w0
>>284
軽自動車にフェラーリのエンジン積むみたいなw
296 小説家(山形県):2010/10/03(日) 21:49:19.69 ID:mD25tET80
>>289
何か問題があっても24時間電話・出張サービスしてくれて最高だぞ
297 フードコーディネーター(埼玉県):2010/10/03(日) 21:49:21.03 ID:hACYW/Bn0
ちゃんとCDがくるくるまわる灰色TOWNSのケースを使った自作PCはみてて欲しくなった
298 車掌(愛媛県):2010/10/03(日) 21:49:26.54 ID:4wkE+DgOP
ニュー速自作スレのみんな一体どこ行ったんだ?
299 車掌(静岡県):2010/10/03(日) 21:49:34.24 ID:klV1D+mtP
>>272
どれだけいるかっていうか、自作ってカテゴリ自体自分に合わせる為に選んで組むものだからな。
でもSSDと多コアはWindows動かすだけでももはや必須だろ。
オンボよりもCorei3とかじゃないとおそらくエアロにしてるだけでストレスたまるんじゃないか。
300 コメディアン(西日本):2010/10/03(日) 21:49:53.37 ID:1/beIm990
Athlon 64 X2 4850eなのに夏はプチフリ連発した、ショックだった
301 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:49:55.49 ID:LVUaxCLFP
>>287
ASUS K52F
302 リセットボタン(内モンゴル自治区):2010/10/03(日) 21:49:55.98 ID:ivoHGieLO
>>288
ジサカーなら誰もが到達するコースだな
農機のocは難易度高いから気を付けろよ
303 モデル(北海道):2010/10/03(日) 21:50:04.76 ID:SRkRHvUR0
実益を兼ねたいい趣味だよね自作て
まぁおれはできないけど
304 和菓子製造技能士(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:50:06.38 ID:QhJpQUJB0
PC自作とかおまえら楽しそうでうらやましいわw
http://file.revivalgate.net/2006/2006-04-28a_dell.jpg
305 まりもっこり(滋賀県):2010/10/03(日) 21:50:15.78 ID:uxwxdMIl0
>>211 >>213

トン
306 シャブ中(埼玉県):2010/10/03(日) 21:50:23.46 ID:kIF4xMYO0
どっこい飽きるんだなこれが
307 学者(福岡県):2010/10/03(日) 21:50:32.46 ID:YpIkmvZx0
>>255
上がる
308 ネット乞食(富山県):2010/10/03(日) 21:50:42.57 ID:ER/LLW1U0
OS抜き本体のみでで予算3万、5万、7万、10万、15万、20万〜の層がいると思うけどどこが一番人口が多いんだろうか
309 SV-98(大阪府):2010/10/03(日) 21:50:43.08 ID:MyEgKP/x0
>>306
あるある。
310 柔道整復師(東京都):2010/10/03(日) 21:50:56.62 ID:st3jzkco0
自作PCって逆に金かかっちゃうような気がするんだけど

3台組んだら、残りパーツで1台組めちゃうくらい余計なパーツ買っちゃうんだろ?
それだったら既製品買った方が間違いなくていいような
311 内閣総理大臣(東海・関東):2010/10/03(日) 21:51:40.00 ID:caaNd0g5O
>>298
ハテナくんの相手はもういややーって何かのスレで言ってた
312 動物看護士(群馬県):2010/10/03(日) 21:51:43.88 ID:46b5AnZH0
>>273
なにそれ上級者向けっぽい

>>280
廃版だがな
GV-MVP/XSWはだめなん?

>>283
おう
313 臨床検査技師(愛知県):2010/10/03(日) 21:51:45.66 ID:jePe0P7w0
>>293
出稼ぎ土人は飯食うしウンコする
俺も飯食うしウンコする
行動の一部に共通点があったとしてそれが何なんだろうか
それを生業とすることと趣味でやることには質に大きな隔たりがある
314 経営コンサルタント(兵庫県):2010/10/03(日) 21:52:11.09 ID:Vp/a9eXj0
PCなんて内部のホコリ掃除がめんどくさいから1年で使い捨てだわ
315 動物看護士(群馬県):2010/10/03(日) 21:52:19.20 ID:46b5AnZH0
>>310
BTOと悩みましたが結局自作です
316 写真家(長野県):2010/10/03(日) 21:52:30.82 ID:gh7L1El30
>>265
売ってる店が見つからない件
317 フードコーディネーター(山口県):2010/10/03(日) 21:52:31.59 ID:pJlA5VLk0
もうめんどくさいからメーカー品買っていい?
318 車掌(大阪府):2010/10/03(日) 21:52:35.23 ID:a97InO5eP
>>276
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up126949.jpg
こういうやつ
ゲートウェイのATマザーの奴
その中にathlon64x24200とGIGABYTEのマザー突っ込んでる
AT規格だからバックパネルとかリベットの処理がちょっと大変だった
319 臨床検査技師(愛知県):2010/10/03(日) 21:52:36.01 ID:jePe0P7w0
>>302
農機にも推奨ついてたりするのかw
320 アニオタ(東京都):2010/10/03(日) 21:53:00.70 ID:KNHqv1Rj0
>>312
間違えた

GV  MV7 VS だ

321 ネット乞食(富山県):2010/10/03(日) 21:53:10.53 ID:ER/LLW1U0
>>310
金もかかるし時間もかかるしストレスもかかる

だけどそれ以上にパーツ選択を自由にできないことへの不満が大きい
322 車掌(catv?):2010/10/03(日) 21:53:12.05 ID:rko4Lyb/P
>>299
自分で使うのならいいけどさ、コスパ求めてる奴にまでSSDだの色々くっつけるのかあんたは。
323 行政書士(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:53:26.30 ID:3Gk1moU+0
>289
ちょっとだけ勘違いしてるっぽいので、、
PC好きだと色々パーツ余してるので。それ+少しの追加でPC組んでもらえ=お古
ってこと。
予算はOS込みで2万+αまでにしとけ。
324 建築家(長野県):2010/10/03(日) 21:53:29.06 ID:nvoFE1Y80
ノート自作出来なきゃこのスレの意味無いじゃん…
325 空き管(新潟県):2010/10/03(日) 21:53:33.71 ID:TVbFxJLN0 BE:44798292-PLT(44002)

CPUクーラーの交換で出血とか都市伝説だと思ってたけど
ついにこのあいだ羅刹取り付けたとき血まみれになった
326 臨床検査技師(愛知県):2010/10/03(日) 21:53:35.05 ID:jePe0P7w0
>>308
俺は七万かな
流用+そこそこのパーツで特売とか割引くしすると大体それぐらいになる
327 車掌(宮城県):2010/10/03(日) 21:53:42.47 ID:k3FFQ3vAP
地デジチューナー最強はPT2だけど手に入れられるかが問題だな
ヤフオクで定価以下で販売してる転売失敗厨とか居ないのかな
328 文筆家(長屋):2010/10/03(日) 21:53:53.10 ID:2o+A9Bp30
>>151
地雷パーツ満載のBTOがどんだけ安くても
すぐ壊れるから高く付くだろ
329 臨床検査技師(千葉県):2010/10/03(日) 21:53:56.85 ID:r3iM3mLR0
>>314
ホコリ掃除なんてしたこともないんだが・・・・一応気休めに防塵フィルターつけてるけど
330 車掌(dion軍):2010/10/03(日) 21:53:57.76 ID:mHjM6xaSP
ゲーマー以外するメリットは少ない
331 鵜飼い(千葉県):2010/10/03(日) 21:54:11.17 ID:aT1RObDK0
>>310
多く買うのは人それぞれだけどね

でも、メーカー物買うより自作の方がコスパいいよ(^ー^)ノ
332 アニオタ(東京都):2010/10/03(日) 21:54:17.99 ID:KNHqv1Rj0
>>320
GV-MC7−VS

333 心理療法士(埼玉県):2010/10/03(日) 21:54:26.17 ID:sUbRkARN0
>>317
めんどくさいならそうしたほうがいいぞ
OSを自分で入れなくていいのは楽だ
334 デザイナー(大阪府):2010/10/03(日) 21:55:20.51 ID:OaOxd51a0
>>264
VGC-RA52とかの中身くりぬいて別のいれたりした?
335 SR-25(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:55:24.02 ID:C9QbGoaH0
いったん満足するものができたらあとは交換や追加で足りる
中身なんかどうせ消耗品なんだから外側に金かけろ
336 コメディアン(catv?):2010/10/03(日) 21:55:41.26 ID:5X7OwMQBP
最近ソケット775のマザボ手に入れたから何組もうか考えてわくわくしてるわ
337 脚本家(京都府):2010/10/03(日) 21:55:48.42 ID:CMvUEmBF0
>>310
いや別に必要に応じてパーツ交換すればいいだけ
338 フードコーディネーター(埼玉県):2010/10/03(日) 21:56:32.98 ID:hACYW/Bn0
>>318
Gateway 2000だった頃のケース?
なんか縦に線が入ったやつとそのあとの丸っこいうしさんケースしか覚えてないかも
339 実業家(愛媛県):2010/10/03(日) 21:56:36.24 ID:7K+AO4U50
civ5始めたらDirectX11に対応してないグラボだと高性能でもモッサリということが判明したので
新しくグラボを買わないといけなくなってしまった
340 学者(東京都):2010/10/03(日) 21:56:37.22 ID:CR6ASUcr0
>>316
最近AM2対応のminiITXの安いマザーとかでてるからなあ
もしかするとないかも
341 車掌(静岡県):2010/10/03(日) 21:56:52.51 ID:klV1D+mtP
>>296
自分の知識がつかないからいつまでも大きなお友達だよりだけどな。

>>306
飽きるっていうか、必要スペックになったら何年かは手をつけないだろ。

>>310
いや、別に余計なパーツ買うかはそいつしだいだから。俺は全く使ってない。
中途半端な仕様にしたやつほどパーツ入れ替えに金使ってそう。
ていうか、メーカー製買って我慢できずにハード交換したくなってくるようになるから自作するんだろJK。

いいか、既製品はそもそも間違ってるなと感じるから自作するんだよ。
342 漁業(神奈川県):2010/10/03(日) 21:56:55.56 ID:5JCyg/Ww0
>>325
今はクーラー自体で怪我するけどソケA時代にはマイナスドライバーで怪我した奴結構いると思うよ
343 車掌(大阪府):2010/10/03(日) 21:57:17.19 ID:a97InO5eP
>>334
バイオとか中くりぬいたりするの大変そう…
さすがに俺の技量では無理だと思う
電源の位置とかで泣きそう
344 アニオタ(東京都):2010/10/03(日) 21:57:23.21 ID:KNHqv1Rj0
>>310
メーカー製はメーカー製でいらないソフトとか機能がてんこ盛りで値段だけ高い
345 脚本家(京都府):2010/10/03(日) 21:57:30.72 ID:CMvUEmBF0
>>308
7万〜10万あたりが一番多いんじゃない?
346 スタイリスト(栃木県):2010/10/03(日) 21:57:49.33 ID:b5XLaC4o0
>>7
ちがうだろ! パーツ買ってほかに何かないか秋葉を巡回するのと
作ってOSインストールして一通り便利なソフトとか入れて
ファイルフォルダのないきれいなデスクトップ画面をを眺めてるときだろ。
347 プログラマ(長崎県):2010/10/03(日) 21:57:56.93 ID:b0bqs4Tx0
Let's noteはなあ
キーボードの変態配列がなあ
ESCの右はF1が当たり前だろうに
348 奇蹟のカーニバル(長屋):2010/10/03(日) 21:58:11.14 ID:K/B0nOIL0
soloいいケースなんだが、グラフィックカードの大きさ制限されるからなぁ
あと数センチでいいから大きくして欲しい
349 船員(東京都):2010/10/03(日) 21:58:17.98 ID:/LB6dXEA0
>>256
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pages/14.html
とりあえず、Athlon II X4 640
350 SR-25(dion軍):2010/10/03(日) 21:58:33.85 ID:PZl93GzP0
>>264
こんなのとかワクワクするよな

ttp://wiki.chakuriki.net/images/b/ba/98AT.JPG
351 思想家(長屋):2010/10/03(日) 21:58:38.45 ID:XN/cz7LP0
いまだにセロリンだけど、何ともないぜwww
352 ノンフィクション作家(東京都):2010/10/03(日) 21:58:39.47 ID:Q8n5kHtn0
353 ワルサーWA2000(神奈川県):2010/10/03(日) 21:58:46.50 ID:TAffCKAH0
NZXTのPhantomカッコいいなぁとか思ってたら
アホみたいにでかかった
フルタワーってみんなあんなサイズなのな
354 臨床検査技師(愛知県):2010/10/03(日) 21:59:15.99 ID:jePe0P7w0
レジに持っていく瞬間より金払った後に袋に入れてもらって受け取る瞬間が一番好きだな
355 国会議員(群馬県):2010/10/03(日) 21:59:51.50 ID:NTMi7phk0
356 臨床検査技師(愛知県):2010/10/03(日) 21:59:52.92 ID:jePe0P7w0
>>350
ここまでいくと完全に趣味だな
357 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:00:08.69 ID:LVUaxCLFP
電源は安物やめろって自作板で言われた
358 漁業(長屋):2010/10/03(日) 22:00:37.86 ID:qUetd3zM0
俺3年くらい前に自作したけどそれから全然いじってないから
色々忘れちゃったわ、ネトゲとかしなくなったからもう必要ないのかもしれんけど
359 小説家(山形県):2010/10/03(日) 22:01:20.18 ID:mD25tET80
>>357
5000円前後が良い
最近じゃ80PLUSのも安いし
360 コメディアン(東京都):2010/10/03(日) 22:01:20.83 ID:KwXwpmmhP
メモリの鉄板教えてくれ
2GBx2枚でElpidaかCFDで頼む
361 臨床検査技師(愛知県):2010/10/03(日) 22:01:20.72 ID:jePe0P7w0
>>357
壊れやすく、壊れたときの被害がでかいからな
362 フードコーディネーター(埼玉県):2010/10/03(日) 22:01:21.16 ID:hACYW/Bn0
>>353
E-ATXだからしょうがないかも
363 学者(群馬県):2010/10/03(日) 22:01:36.65 ID:QJfHwhpr0
買って相性とか悪くて動かないときどうするの?
泣き寝入りするの?
364 ノンフィクション作家(東京都):2010/10/03(日) 22:01:38.67 ID:Q8n5kHtn0
>>264
似たような事10年くらい前にやったから
その気持ちはよくわかる。
365 車掌(宮城県):2010/10/03(日) 22:01:42.43 ID:k3FFQ3vAP
>>346
パーツ店巡回は常にやってるからいつもワクワクしっぱなしだ
あとデスクトップ画面云々は分かるな、今まで以上の早さで開けるファイルフォルダを見るために何回もマイコンピュータ開いたり
366 通訳(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:02:23.08 ID:8ob7Lz+K0
>>363
相性保証
メモリ、マザーは必須かも
367 車掌(静岡県):2010/10/03(日) 22:02:33.49 ID:klV1D+mtP
とりあえず電源拘り始めたらメーカー製は一発でアウトだから。
お前ら電源凝れ電源。

>>357
ニプロンは箱と重量からして違うぜ。しびれたね。
368 作曲家(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:02:33.98 ID:vXZ5+Cyz0
ガワが名機だとドキワクするよな
旧MacのDos/V化とかは裏山だった
369 あるひちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/03(日) 22:02:40.41 ID:jfW+Z3WxO
>>355
なんだこのマザボ
370 空き管(新潟県):2010/10/03(日) 22:02:49.15 ID:TVbFxJLN0 BE:44799629-PLT(44002)

>>363
苗床になるじゃん
むしろうれしいじゃん
もう一台IYHする口実になるじゃん
371 ツアーコンダクター(長野県):2010/10/03(日) 22:02:52.86 ID:74z43m/r0
組むのはいいけど余剰品の処分に困る
どうすりゃいいの
372 馴れ合い厨(広西チワン族自治区):2010/10/03(日) 22:02:57.64 ID:u25TbCbOO
窒息ケースのsoloでいかにエアフローを整えるかが楽しい。
373 パン製造技能士(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:03:06.79 ID:9e4/2JKi0
BTOで買ったPCのCPUだけ交換したいんだけど、簡単にできる?
374 コメディアン(千葉県):2010/10/03(日) 22:03:08.38 ID:mHLkiva9P
CPUクーラーって変な名前が多いよね。忍者とか刀とか。
375 ノンフィクション作家(東京都):2010/10/03(日) 22:03:17.69 ID:Q8n5kHtn0
>>363
そもそも1円も損失を出さないで自作する根性だったら
やらない方がいい。
376 歯科衛生士(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:03:23.09 ID:dCXNCwNB0
>>292
NECいいよな
俺も眠ってるME機の中身入れ替えてみたい
377 奇蹟のカーニバル(長屋):2010/10/03(日) 22:03:26.01 ID:K/B0nOIL0
秋葉原とか日本橋まで行く交通費のほうが送料よりも高いことに気付いた
378 脚本家(京都府):2010/10/03(日) 22:03:27.83 ID:CMvUEmBF0
>>357
最近はそうでもみたいだけど昔の動物電源だと
電源がバグってショートさせたり過電圧加えてパーツ全滅させることがあったらしい
379 SR-25(dion軍):2010/10/03(日) 22:03:42.45 ID:PZl93GzP0
>>369
IONだろ
380 デザイナー(大阪府):2010/10/03(日) 22:03:56.10 ID:OaOxd51a0
>>368
Mini-ITXじゃろ
381 ディーラー(京都府):2010/10/03(日) 22:04:03.43 ID:RXRHxb0m0
AM3で自作する予定なんだが15000円ぐらいまででよさげ(省電力、高安定)なATXママン教えろお前ら
382 学者(東京都):2010/10/03(日) 22:04:07.72 ID:CR6ASUcr0
>>369
ZOTACのAtom+IONマザー
383 デザイナー(大阪府):2010/10/03(日) 22:04:21.10 ID:OaOxd51a0
アンカみす>>369
384 歯科医師(神奈川県):2010/10/03(日) 22:04:25.87 ID:XraPjLcF0
>>363
よっぽどクソな店じゃなければ相性でも1回くらいは交換してくれる
385 通訳(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:04:52.25 ID:8ob7Lz+K0
>>373
そのBTOの中で選択できる上位のCPUなら出来る
386 海上保安官(dion軍):2010/10/03(日) 22:05:01.24 ID:6oZQbivD0
miniitxはろくなケースがないから困る
387 ワルサーWA2000(岐阜県):2010/10/03(日) 22:05:09.13 ID:xgg3yhCk0
前面12cmファンx2、CPUクーラーの着脱が楽なマザー背面カット、
電源の着脱が簡単なSOLO後継が出たら本気出す
388 シナリオライター(dion軍):2010/10/03(日) 22:05:11.59 ID:pXehAVwX0
>>371
しばらく溜めるともう一台作れる
389 グラウンドキーパー(北海道):2010/10/03(日) 22:05:16.26 ID:zUwH7vlu0
人に聞かないと何もできない奴は
たいしたこともできないしメリットもあまりない
390 漁業(神奈川県):2010/10/03(日) 22:05:23.46 ID:5JCyg/Ww0
砂橋が出たらX68000の躯体にそこそこスペック詰め込むのが楽になるな
391 脚本家(京都府):2010/10/03(日) 22:05:36.69 ID:CMvUEmBF0
>>373
ちゃんと外し方掲載してるサイトや雑誌を見れば余裕
あとはCPUクーラー取り外すときは慎重に
392 臨床検査技師(愛知県):2010/10/03(日) 22:05:42.39 ID:jePe0P7w0
>>377
自転車で30分かかる大須まで行ってケース買って、そのまま自分の手で持ち帰ったことがあるが
真夏だったから暑くて死にそうになった
393 車掌(大阪府):2010/10/03(日) 22:05:46.35 ID:a97InO5eP
>>350
PC-98の外観はかっこいいな
394 船員(東京都):2010/10/03(日) 22:06:10.57 ID:/LB6dXEA0
miniITXはケース買うよりASRockあたりのベア買った方がいい
395 ハローワーク職員(広島県):2010/10/03(日) 22:06:18.02 ID:KNGtw/4n0
サーバー用の24hモデルのHDDしか愛せない

この前安くて使ってたWDの1TBが電源瞬断でパーティション壊れた
8hモデルは糞だわ
396 船員(埼玉県):2010/10/03(日) 22:06:18.62 ID:VhRs9cR70
すげーな
シリコンの精製から始めるのか
397 芸術家(内モンゴル自治区):2010/10/03(日) 22:06:26.86 ID:bS5047MRO
コルセアの28000円した電源が三ヶ月で吹き飛んだ時は、
保証長いのはいいが、電源自体の良し悪しなんて大して変わらんもんだなと思った。
それ以降、高くても15000-20000くらいでいいかなと。
398 車掌(catv?):2010/10/03(日) 22:06:35.94 ID:rko4Lyb/P
>>363
そもそも、今時相性なんてあるのかと。
399 モデル(山形県):2010/10/03(日) 22:06:38.00 ID:zT3Q34CS0
>>343
MicroATX対応筐体の奴なら何とかできる。
問題は窒息ケースだから、どう排熱するか。
筐体穴ぼこだらけにするとか、熱出ないので構成するか。
J10筐体にAtomでも突っ込もうかと考えてるところw
400 車掌(神奈川県):2010/10/03(日) 22:07:02.37 ID:VYXS1WfrP
WDの黒キャビアが4ヶ月で壊れた
最低限のファイルとブックマークは転送&コピペできたが絶対に許さない
401 ワルサーWA2000(岐阜県):2010/10/03(日) 22:07:15.76 ID:xgg3yhCk0
>>373
多分M/Bも交換しないとできない
402 心理療法士(埼玉県):2010/10/03(日) 22:07:39.13 ID:sUbRkARN0
RMAだして帰ってきたら売れ
403 車掌(静岡県):2010/10/03(日) 22:08:06.69 ID:klV1D+mtP
>>363
相性にびびるやつに自作は向いてないと思うんだ。
そこで一歩踏み出す勇気。それがなけりゃメーカー製使ってなさいってこった。
まだボウヤには早いのさ。
404 通訳(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:08:29.40 ID:8ob7Lz+K0
>>387
電源が下に付けれるケースにしたらいい
でもintelのピンはきっちり刺さらないことが多いから
マザーを外すほうが無難
405 議員(茨城県):2010/10/03(日) 22:08:43.71 ID:8KCCuZ320
>>7
OSインスコしてセットアップするのが楽しい
ハードウエア構成自由,目的自由,OS自由
自分でルータ作るとか楽しいぞ
406 車掌(dion軍):2010/10/03(日) 22:08:57.76 ID:Ztg2hOxKP
ssdと7の64ビット最高だな
たまにクリックがきかなくなるのがいらつくけど
407 船員(東京都):2010/10/03(日) 22:09:02.15 ID:/LB6dXEA0
>>373
ホワイトボックスならマザあーボードのメーカーから最新BIOSにすればいける
DellとかのBTOなら諦める
408 6歳小学一年生(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:09:03.42 ID:LeRAsal40
>>400
俺の20EARSなんて3ヶ月で壊れたぜ…
5年以上溜め続けた各種エロファイルが飛んで死ぬかと思った
409 臨床検査技師(愛知県):2010/10/03(日) 22:09:07.59 ID:jePe0P7w0
>>396
地球上に存在する材料を採取してパーツを製造したなら、それは完全に自分の力とはいえない
真の自作ならば無から有を生成しないと
410 ネットワークエンジニア(埼玉県):2010/10/03(日) 22:09:14.63 ID:0+8DHfyU0
>>307
おお、ありがとう
HD5830か5850買ってみる
動くかわからないけど
411 デザイナー(大阪府):2010/10/03(日) 22:09:24.11 ID:OaOxd51a0
>>399
J10ケースは本当にいいよな。
J10ケースにC2D突っ込んで今は友人が現役で使ってるわ。
412 アニオタ(東京都):2010/10/03(日) 22:09:23.87 ID:KNHqv1Rj0
>>401
でまかせ言うなよw

413 議員(茨城県):2010/10/03(日) 22:09:25.65 ID:8KCCuZ320
>>27
linux使ってんだろ
414 歌人(岡山県):2010/10/03(日) 22:09:34.33 ID:t1xJz64C0
これ使ってる人いる?うるさくない?
http://kakaku.com/item/05901011035/
415 ノンフィクション作家(東京都):2010/10/03(日) 22:09:35.90 ID:Q8n5kHtn0
>>359
十分安物じゃねーか。

でも安電源でもたまにド鉄板が出たり
高級電源でもゴミクズレベルのモデルがあったりするから
電源だけは本当にわからねぇ
416 臨床検査技師(千葉県):2010/10/03(日) 22:10:00.53 ID:r3iM3mLR0
>>400
HDDは個体差大きいからな。鯖用の高耐性SASHDDも運が悪ければ1ヶ月で壊れる
417 小池さん:2010/10/03(日) 22:10:11.31 ID:aRrJJGmkO
>>400 マジか〜
WD も昔に比べたら信頼性
低くなってるんかな〜
教えてくれてありがd
418 車掌(静岡県):2010/10/03(日) 22:10:36.30 ID:klV1D+mtP
通はあまり不具合報告出てなかった15EARSを選ぶ。
俺のことだ。
419 SR-25(dion軍):2010/10/03(日) 22:10:40.99 ID:PZl93GzP0
>>373
BTOといっても、市販品で組むところもあればOEMマザーで組むところもある。
市販品なら自分で勝手にやればいいし、OEMなら自分で情報集めるしかない。
420 プログラマ(長崎県):2010/10/03(日) 22:10:46.26 ID:b0bqs4Tx0
>>355
おい、メモリ触る時は裸になってアースバンドをつけろ
421 モデル(山形県):2010/10/03(日) 22:10:55.18 ID:zT3Q34CS0
>>386
面倒だから、ダイソーでコンテナBoxつうの2個買ってきてぶっこんだ。
18cmx22cmx10cmと言う寸法で、ATX電源すっぽり収まるわ、MINI-ITXもばっちり収まるw
422 学者(東京都):2010/10/03(日) 22:10:55.09 ID:CR6ASUcr0
>>398
最近だと新しいAtomマザーが一部のメモリを認識しない問題があったな
昔はあったけど最近では珍しいメモリチップの数による相性ってやつw
423 空き管(新潟県):2010/10/03(日) 22:11:16.06 ID:TVbFxJLN0 BE:134395496-PLT(44002)

>>414
メイン機とサブ機両方でそれ使ってる
パフォーマンスはまったく問題ない
別にうるさくない、現在C/P最強だと思う
ただ実物は写真よりずっと安っぽい
424 通訳(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:11:21.87 ID:8ob7Lz+K0
>>415
クロシコの電源の80なら安くてもソコソコ安定してる
425 車掌(宮城県):2010/10/03(日) 22:11:26.85 ID:k3FFQ3vAP
屋根裏にこんなのが眠ってた
http://www.uproda.net/down/uproda147902.jpg
426 海上保安官(dion軍):2010/10/03(日) 22:11:29.22 ID:6oZQbivD0
電源は今度でる紫蘇のやつが欲しいわ
400か460Wのファンレスで80+金の奴
427 ノンフィクション作家(東京都):2010/10/03(日) 22:11:45.80 ID:Q8n5kHtn0
>>355
デンジャラスすぎるだろななみ・・・・
428 学者(東京都):2010/10/03(日) 22:11:52.70 ID:CR6ASUcr0
>>421
>コンテナBox
その手があったか
429 臨床検査技師(愛知県):2010/10/03(日) 22:12:08.14 ID:jePe0P7w0
>>410
PCIEは2.0なのか?
430 俳人(関西地方):2010/10/03(日) 22:12:11.38 ID:dfcjSNHA0
よくわからんけどパーツ揃えるだけじゃ組めないの?
グリス塗ったりとか必須?面倒臭そう
431 パティシエ(東京都):2010/10/03(日) 22:12:18.90 ID:Au79XMR10
自作よりもHPやエイサーのデスクトップを買ったほうが安いしいいぞ。
432 馴れ合い厨(東京都):2010/10/03(日) 22:12:34.95 ID:iU+mgl5z0
soloとか熱篭りまくるしくそだろ。soloから買い換えたけど
ある程度のサイズがある183がベスト
433 プログラマ(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:12:39.41 ID:LmY1ofTe0
>>412
>>373みたいな質問をする時点で、8割方合っていると思う。
434 カッペ(長屋):2010/10/03(日) 22:12:55.37 ID:Av3CE7MV0
一昔前はいわゆる静音パソコンがなかった。しかし今は選べば
メーカー製でも高性能で静かなのがあるからな。Macminiとかでもいいし。
435 あるひちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/03(日) 22:13:00.28 ID:jfW+Z3WxO
IONマザーってこんなでかかったか?

>>398
俺の550VXJPちゃんに謝れ!
436 車掌(愛媛県):2010/10/03(日) 22:13:01.11 ID:I7qQCNbsP
>>424
あれは初心者と地方在住には勧めないほうがいいと思う
ケーブル類ケチってるからhdd等をいざ増設するときに近くに店がないと痛い目に遭う
437 車掌(神奈川県):2010/10/03(日) 22:13:05.71 ID:VYXS1WfrP
ブルースクリーン発生したから何事かと思ってクリスタルディスクとか見てみたら不良セクタ発生してた
とりあえず日立のに退避したけど、それ以降かそれ以前からか知らないけどHDDへのアクセスランプが点灯しない
どうなってんだ
438 臨床検査技師(千葉県):2010/10/03(日) 22:13:06.11 ID:r3iM3mLR0
>>430
グリスの代わりになるのがヒートシンクの裏に最初からついてる
439 議員(茨城県):2010/10/03(日) 22:13:09.31 ID:8KCCuZ320
>>414
うるさくない,メイン機クラスで使ってるパソコンは全部それ
440 コメディアン(神奈川県):2010/10/03(日) 22:13:16.51 ID:KDuEz0v5P
E8400でがんばってるんだけどi3よりごみになってしまったのがかなしい
441 歌人(岡山県):2010/10/03(日) 22:13:28.22 ID:t1xJz64C0
>>423
thx!ポチるは
442 デザイナー(大阪府):2010/10/03(日) 22:13:35.23 ID:OaOxd51a0
443 脚本家(京都府):2010/10/03(日) 22:13:41.65 ID:CMvUEmBF0
>>425
そう言えば最近横置きのPC筐体って消えかけだな
444 車掌(静岡県):2010/10/03(日) 22:13:44.49 ID:klV1D+mtP
Gold+とか飾りだろ。一度ニプロンを手にしてみろよ。
こいつぁ本物だぜ(ゴクリって感じがするぞ。ネタじゃなく。
445 金持ち(長屋):2010/10/03(日) 22:13:55.70 ID:TnDI6r2U0
>425
プライベート懐かしいな
446 プログラマ(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:13:55.89 ID:LmY1ofTe0
>>431
ゲーム用スペックとかになると、そうでもない。
5万円クラスの低価格機ならそれらの方が安いけど。
447 ノンフィクション作家(東京都):2010/10/03(日) 22:13:57.08 ID:Q8n5kHtn0
>>381
msi
448 車掌(大阪府):2010/10/03(日) 22:14:01.13 ID:hum6BsLHP
コンポジ・地デジ・D端子またはHDMIがついたキャプチャーボードってない?
449 学者(福岡県):2010/10/03(日) 22:14:05.16 ID:YpIkmvZx0
最初はBTOにしてそこからパーツ組み換えて行って
よいよMBごとCPU変えるって時に1台組んでみるのがいい
俺は絶対しないがw
450 ドラグノフ(大阪府):2010/10/03(日) 22:14:21.08 ID:R+cg+NeV0
Athlon II X2 250e(3.00GHz / 2-core / L2=1MB x2 / TDP45W)
これだとFF14クラスは動かない?
451 鵜飼い(岡山県):2010/10/03(日) 22:15:10.58 ID:yxRhjuPe0
電源とケースは長く使えるから金かけてもいいとして
あとはなんかある?
452 写真家(長野県):2010/10/03(日) 22:15:20.22 ID:gh7L1El30
>>349
ありがとう。評価もいいみたいだしこれを買うことにするよ
453 車掌(東京都):2010/10/03(日) 22:15:28.90 ID:vkaE7+uuP
win7 32bit OSでDDR3 2gb×2のメモリを買ってしまったんだけどシクった?
今はデュアルチャンネルのところに挿し込んでもシングルチャンネル4GBと認識されてる
454 随筆家(catv?):2010/10/03(日) 22:15:54.70 ID:flLmVoux0
>>355
傍に飲みもん置きつつ静電気のたまりやすい服着て作業とかやるなこいつ・・・
455 検察官(静岡県):2010/10/03(日) 22:16:20.26 ID:I/oRWyG/0
俺はバイオ使ってる
456 通訳(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:16:22.86 ID:8ob7Lz+K0
>>449
俺はそこから始まって10代目
457 鳶職(兵庫県):2010/10/03(日) 22:16:24.79 ID:DutOj41U0
>>27
※但し、ゲーマーに限る。だろ
458 イタコ(千葉県):2010/10/03(日) 22:16:31.97 ID:LWB4OcoS0
>>435
俺もその電源使ってるけど相性なんてあるの?
459 田作(静岡県):2010/10/03(日) 22:16:33.98 ID:1kcf076w0
>>355
静電気対策をしてないなんてけしからん
今すぐ脱げ、全裸だ全裸
460みのる:2010/10/03(日) 22:16:34.78 ID:ftNWXH7q0 BE:4764858-2BP(3123)

NECの安鯖をこれに変えて使っているけど、特にうるさくないし安定しているよ。
http://scythe.my-store.jp/shopdetail/005000000001/order/
461 ネットワークエンジニア(埼玉県):2010/10/03(日) 22:16:48.83 ID:0+8DHfyU0
>>429
ごめんよくわかんない
何処で確認できるの?
462 モデル(山形県):2010/10/03(日) 22:16:53.10 ID:zT3Q34CS0
>>433
AMDでもAM2までしか対応してないだの、IntelでもLGA775でも現行のCPUに非対応つうのも
あるからなぁ。
今度のIntelの場合、Pin配置変えたの出すから、CPU込みでマザボも交換w
463 車掌(大阪府):2010/10/03(日) 22:17:12.46 ID:a97InO5eP
>>425
中身入れ替えたらまだまだ使えそうだね
464 写真家(千葉県):2010/10/03(日) 22:17:14.57 ID:Bs7ezKlv0
自作楽しいか?
3年に一回くらいパーツ集めて組んでるけど、
組む事自体が目的にはならんわ
465 デザイナー(大阪府):2010/10/03(日) 22:17:15.27 ID:OaOxd51a0
>>448
hd200 hdmiでいいんちゃうの。
お前が望むもの全てついてるぞ。
466 声楽家(西日本):2010/10/03(日) 22:17:16.98 ID:h8Dtx9oA0
>>454
自作する時は全裸あるいはチン毛対策のブリーフのみだよな常考
467 芸術家(茨城県):2010/10/03(日) 22:17:26.86 ID:XMG2e/Oc0
605eが一万円切ったな、次の三連休でCPU入れ替えるわ。
468 心理療法士(埼玉県):2010/10/03(日) 22:18:01.44 ID:sUbRkARN0
>>466
チン毛等のムダ毛は全部剃れよ
469 プログラマ(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:18:35.96 ID:LmY1ofTe0
>>453
隣り合ったスロットに挿して、デュアルチャンネルのところに挿した!と思っていると予想。
470 ノンフィクション作家(東京都):2010/10/03(日) 22:18:46.57 ID:Q8n5kHtn0
>>398
あるぞ。
最近だとASUSが出したD525+ION2のマザーが
チップ8枚のモジュールじゃないと動かないとか

そして今、まさにそのマザーで組み立て中の俺
メモリ相性は事前に情報持ってたから回避できたんだが
初期不良吐きやがったorz
471 車掌(神奈川県):2010/10/03(日) 22:19:03.97 ID:VYXS1WfrP
とりあえず全体的にまともに動いてHDDの動作音も程よく鳴ってるにもかかわらず、アクセスランプが点灯しない理由を教えてくれ
配線は問題なかった
そういえば今まで軽かったゲームがちょっと重くなってる気はする
472 車掌(大阪府):2010/10/03(日) 22:19:11.14 ID:hum6BsLHP
>>465
これコンポネじゃね?と思ったがS端子付いてるならまあ大丈夫かなあ・・・
473 通訳(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:19:28.88 ID:8ob7Lz+K0
BTOじゃ2Tなんて選択した時点で値段がすごいことになるからな
474 車掌(大阪府):2010/10/03(日) 22:19:48.42 ID:a97InO5eP
>>459
女の子が全裸でアースバンドつけて
ひたすら自作PCを組み立てるAV出したらヒットするかもしれないな
475 SV-98(大阪府):2010/10/03(日) 22:19:48.83 ID:MyEgKP/x0
>>398
たまーにあるな。
476 トリマー(滋賀県):2010/10/03(日) 22:20:04.84 ID:W9gm97+70
477 空き管(新潟県):2010/10/03(日) 22:20:13.47 ID:TVbFxJLN0 BE:49776645-PLT(44002)

>>471
フロントパネルのピン配置
極性が逆になってるとか
478 映画評論家(東京都):2010/10/03(日) 22:20:14.31 ID:W//Li5JY0
>>355
PCIスロットが無いんだがMini-ITXのマザボか?
479 建築家(長野県):2010/10/03(日) 22:20:27.89 ID:nvoFE1Y80
>>441
外観は絶対期待するなよ
写真と違ってブリキ鉄板みたいな灰色だからな
機能は問題無い
480 詩人(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:20:38.43 ID:dDIin8ma0
>>149
「基盤」なんて書いちゃう馬鹿が何抜かしてんだよ
481 詩人(熊本県):2010/10/03(日) 22:20:48.34 ID:gqmns+Ft0
AMDに比べてIntelのCPUはコア毎の性能がいいって言うけど、普通に使っててコアがマックスまで仕様されることってあんの?それなら馬鹿高い980Xとか買うよりPhenom 1090Tとかで6コアの方がいい気がするんだけど。教えてくれ情強ν速民
482 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:21:07.07 ID:LVUaxCLFP
>>476
今更1366ってどうなのさ
483 漁業(神奈川県):2010/10/03(日) 22:21:09.03 ID:5JCyg/Ww0
>>453
ママンの取説再読を推奨
484 6歳小学一年生(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:21:21.75 ID:LeRAsal40
>>355
藍澤光でやれ
485 カッペ(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:22:07.72 ID:DK5v8DFb0
>>481
使うときあるよ
エンコとかね
486 脚本家(京都府):2010/10/03(日) 22:22:15.19 ID:CMvUEmBF0
>>453
同じ色のスロットに挿し込めよ
487 プログラマ(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:22:23.97 ID:LmY1ofTe0
>>481
6コアをフルに使う処理の方がはるかに少ない。
488 芸術家(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:22:30.33 ID:aIxGAR6U0
パソコンにハマり始めた時とか、
学生で金に困ってたときは自作は楽しかったな。
今は自作しても何の感動もないからショップブランドで済ませてる。
そもそも自作しても特に安くない時代だし。
489 通訳(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:22:44.86 ID:8ob7Lz+K0
>>481
AMDのクワッドでも十分だわ
1万くらいで買えるし
490 鵜飼い(岡山県):2010/10/03(日) 22:22:52.09 ID:yxRhjuPe0
intelはもっさり
AMDはキビキビ
491 マフィア(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:23:01.44 ID:JAedAZvV0
IntelのSSD80G と Windows7Ultimetをレジに出した時の
「いいのか良く考えろ本当にそれでいいのか?もう引き返せないぞ後ろに客並んでるし」感は異常。
492 ハローワーク職員(広島県):2010/10/03(日) 22:23:05.30 ID:KNGtw/4n0
>>471
LEDが壊れたんだろ、寿命抜きに壊れるときは壊れる
もしくは逆接続
493 ワルサーWA2000(千葉県):2010/10/03(日) 22:23:18.50 ID:waWI87Xm0
>>37
4年前から使ってるが、電源ボタンとリセットボタンが弱すぎる・・・
ほかは問題ないが。
494 脚本家(京都府):2010/10/03(日) 22:23:23.63 ID:CMvUEmBF0
>>481
エンコしたら常に全コア100%かそれ付近になる
495 シナリオライター(dion軍):2010/10/03(日) 22:23:42.36 ID:pXehAVwX0
>>477
そういえば例の海門の奴は
ファームの不具合でアクセスランプがおかしかった
ファームアップしたらちゃんとランプが付くようになって笑った
496 臨床検査技師(愛知県):2010/10/03(日) 22:23:52.79 ID:jePe0P7w0
IntelのCPUのロードマップって今どうなってるの?
一昔前にDRAMスタックしたCPU作るとかいってた気がするんだけど
497 ネット乞食(富山県):2010/10/03(日) 22:24:35.31 ID:ER/LLW1U0
エンコってのが未だによくわからん
動画の変換でいいの?
だったらそんなに頻繁にしないからどうでもよくね?
498 鵜飼い(岡山県):2010/10/03(日) 22:25:20.60 ID:yxRhjuPe0
一般人は2コアで十分だぞ
マルチコアはまじでいらない
499 モデル(山形県):2010/10/03(日) 22:25:56.60 ID:zT3Q34CS0
>>481
SB850積んだ今時のマザボと組み合わせて1090T買うなら良いと思うけど。追加でC300とかSATA3.0対応SSD込みで。
それなら足回りも速いから快適だと思われ。
500 車掌(神奈川県):2010/10/03(日) 22:26:13.87 ID:VYXS1WfrP
>>477>>492
懐中電灯当ててtはっきり確認してみたけど、フロントパネルから延びててマザボに差し込んでる線の極性は問題なかったわ
LEDの玉切れなんてちょっと怖い。ケース変えるか
501 公認会計士(千葉県):2010/10/03(日) 22:26:14.08 ID:Cbb4d0cN0
エンコが趣味の人間が居るんだよ
ハイエンドパーツを買ってはベンチマークソフト走らせてニヤニヤしてる変態とか
502 コメディアン(千葉県):2010/10/03(日) 22:26:27.99 ID:6yRvRfnGP
>>266
ボクもけいあん!の
KTV-FSUSB2をおすすめするよ
TS抜きすると便利
PCIEでもいいんだけどね
503 映画評論家(東京都):2010/10/03(日) 22:26:37.61 ID:W//Li5JY0
>>481
6コアを上手く使うソフトはまだ無い
ゲームでも2〜4コア程度
これはAMDも認めていて
ターボ機能はそのために付けたと言っている
ただし個人的には今後はコア数が増えるのが必然であることを考えると
徐々に多コアを効率的に使うソフトが増えて
後々コア数が多いことが有利になると思う
504 司法書士(沖縄県):2010/10/03(日) 22:26:43.65 ID:77F0W2iF0
パーツが高い
既製品で5万で買える奴と同等スペック作ろうとしたら10万くらいかかる状況なんなのよ
505 フードコーディネーター(埼玉県):2010/10/03(日) 22:26:44.54 ID:hACYW/Bn0
>>498
むしろゲームとかエンコとかしない一般人の方が
低クロックメニィコアが向いてると思う
506 車掌(大阪府):2010/10/03(日) 22:27:40.88 ID:a97InO5eP
>>501
会社の上司でそういう趣味の人がいるわ
楽しいんだろうな
507 臨床検査技師(愛知県):2010/10/03(日) 22:27:42.22 ID:jePe0P7w0
>>504
そんなこと無いと思うけどな
安いところちゃんと選べばBTOと同等以下で組めるような
508 カッペ(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:27:45.73 ID:DK5v8DFb0
>>500
HDDアクセスランプのコネクタだけ
逆にしてみれば?
まちがってても大丈夫だし
509 モデル(山形県):2010/10/03(日) 22:28:10.89 ID:zT3Q34CS0
>>500
稀にあるから疑ってみ。
俺も一度経験済みだ。
510 通訳(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:28:23.66 ID:8ob7Lz+K0
>>504
店でやってるセット物なら2万位からあるよ
511 獣医師(愛媛県):2010/10/03(日) 22:28:26.87 ID:AKlzVznj0
手間と保証考えたらPC欲しいだけの奴はBTOのほうがいい
ってか俺は人に自作勧めねぇな。楽しいけど
512 車掌(愛媛県):2010/10/03(日) 22:28:51.69 ID:I7qQCNbsP
>>505
何かの拍子で3Dゲームをプレイする可能性があるから
高クロック2コアくらいで十分
どうせ日常用途じゃ低クロック2コアでも使いきらないから
513 詩人(dion軍):2010/10/03(日) 22:28:53.14 ID:bkGmtulv0
445でL3復活のギャンブルする予定
514 ネット乞食(富山県):2010/10/03(日) 22:29:22.69 ID:ER/LLW1U0
>>504
具体例出してみろよ
5万で既製品買える構成で10万かかるってよっぽど電源と箱に金かけないと無理だぞ
515 学者(福岡県):2010/10/03(日) 22:29:24.70 ID:YpIkmvZx0
>>461
グーグルで確認!
516 コメディアン(福岡県):2010/10/03(日) 22:29:48.88 ID:3Y6kZsa4P
J9って知ってるかい
517 ネトゲ厨(宮城県):2010/10/03(日) 22:30:23.49 ID:or2wHXgw0
Thinkpadでコスパ最高なのはどれか教えて
518 プログラマ(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:30:27.33 ID:LmY1ofTe0
>>497
ほとんどの人はそうだけど、人によっては24時間稼働の専用機を用意してやっている人もいる。
人によって必要な用途が変わるから、いろんな性能、価格帯のパーツが出ている。
519 車掌(大阪府):2010/10/03(日) 22:30:38.86 ID:iVtTRIiJP
自作は面倒
でもずっと組んでる
520 空き管(新潟県):2010/10/03(日) 22:31:38.74 ID:TVbFxJLN0 BE:29866043-PLT(44002)

AthlonII X6って出ないのかな
6コアなんてエンコくらいにしか使わないし
エンコには3次キャッシュほとんど効かないし
521 SV-98(大阪府):2010/10/03(日) 22:32:05.91 ID:lFhyaLPf0
メーカー製PC1台 と 自作PC1台 を比べるとメーカー製が圧勝だと思う
でも長い期間で見ると、メーカー製買う人って2,3回は買い換えてんだよなw
壊れてない部分を捨てて買い換えるのは馬鹿みたい
ノートPCなんて、マザボが壊れたらモニタもキーボードもOSもCPUも捨てるんだろ
522 脚本家(京都府):2010/10/03(日) 22:33:58.05 ID:CMvUEmBF0
>>504
ねーよww
523 カッペ(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:34:14.41 ID:DK5v8DFb0
>>520
ブルドーザー時代になったらでるよきっと
524 鉄パイプ(広西チワン族自治区):2010/10/03(日) 22:34:20.17 ID:ZTaATB9pO
日立のHDDが逝った
今まで逝く時は前兆があったが今回は無し
勘弁してくれ・・・
525 ハローワーク職員(広島県):2010/10/03(日) 22:34:57.84 ID:KNGtw/4n0
>>500
玉きれとか20円くらいの適当なLEDつなげばおk

というかアクセスランプ邪魔すぎて自分つないでない。
光モノは不要
526 医師(福岡県):2010/10/03(日) 22:35:40.94 ID:6CStUqCU0
自作はもう自己満足以外のなにものでもないよね
527 通訳(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:35:57.27 ID:8ob7Lz+K0
会社のHDDの領収精算したときに消耗品て書いたら怒られた
528 公務員(神奈川県):2010/10/03(日) 22:36:32.68 ID:pLiUl/pV0
>>524
日立のは初期からうるさいから気が付きにくいのかな
529 公務員(東京都):2010/10/03(日) 22:36:44.44 ID:N5HFcLKC0
>>524
自作歴10年だが1回も逝ったことないで
どういう使い方したら壊れるんだよ・・
定期的に新しいHDD買ったら古いのは自然と使わなくなるだろ
後は定期的にディスクに焼け
今だとBD-R2層で50Gだぞ
530 脚本家(京都府):2010/10/03(日) 22:36:46.83 ID:CMvUEmBF0
>>524
だからあれほどバックアップ取っておけといったのに
531 車掌(東京都):2010/10/03(日) 22:37:25.59 ID:vkaE7+uuP
CPUクーラーで流血は普通だよな
しらないうちに切れてるからな
532 SV-98(大阪府):2010/10/03(日) 22:37:26.86 ID:lFhyaLPf0
「自作=楽しい」じゃなくて
「パソコン=壊れる」って認識してるんだよ
壊れるのわかってるのに、修理不可能なメーカー製PC選ぶ奴は基地外だわ
修理できたとしてもありえない修理費と修理期間だろ
533 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:37:39.25 ID:LVUaxCLFP
>>526
重い3Dゲーとかやるなら自作の方がよくね
534 公務員(東京都):2010/10/03(日) 22:37:51.67 ID:N5HFcLKC0
>>526
いや、自分で自分のPCのパーツのメーカーとか特徴を調べておくのは損ではない
一般人ならともかくSEやプログラマー目指すなら自作するべき
535 アニオタ(東京都):2010/10/03(日) 22:38:34.93 ID:KNHqv1Rj0
>>504

お前のやっつけられかたに乾杯w

ケースとか電源にこだわらねければBTOよりも5000円から8000円くらいは自作のほうが安い

536 公務員(東京都):2010/10/03(日) 22:38:45.01 ID:N5HFcLKC0
この前初めてマザーのCMOSの電池が切れたわ。
自作パーツにリチウム電池売ってなくてびっくりした
537 車掌(宮崎県):2010/10/03(日) 22:40:31.60 ID:WjWtcH4IP
538 臨床検査技師(愛知県):2010/10/03(日) 22:40:33.10 ID:jePe0P7w0
>>529
HDDが壊れるのは「運次第」だってgoogleのクラスタを使った統計で言ってた
539 ネット乞食(富山県):2010/10/03(日) 22:40:48.54 ID:ER/LLW1U0
>>535
ママンとメモリも忘れないで
540 客室乗務員(東京都):2010/10/03(日) 22:40:55.10 ID:vVG3WVm00
コンピュータのパフォーマンス評価のスコア見せてくれ
541 獣医師(熊本県):2010/10/03(日) 22:41:04.40 ID:RtU9HPAp0
エンコエンコって本当に一体何をエンコしてるんだろうな
真剣に謎
542 シナリオライター(dion軍):2010/10/03(日) 22:41:47.72 ID:pXehAVwX0
>>526
全くもってその通り
自作じゃないと満足できない自分がいる
543 パン製造技能士(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:41:58.82 ID:9e4/2JKi0
>>385
>>391
>>401
>>407
>>419
>>433

サンクス。
マザーボードはFOXCONN A9DAてやつで、AMD AthlonIIX2 250から
AMD PhenomII X6 1055Tに交換する予定。
544 ノンフィクション作家(広島県):2010/10/03(日) 22:42:30.07 ID:c2MOH6xc0
E8400と、i7 940って大して差がなくてガッカリだったわ
545 脚本家(京都府):2010/10/03(日) 22:43:18.14 ID:CMvUEmBF0
>>541
DVDやBDレンタルしてきてエンコとか普通だろ
そのまま保存したらHDDパンパンになるし
546 車掌(神奈川県):2010/10/03(日) 22:43:22.33 ID:VYXS1WfrP
やっぱりほかのパワーランプ同様きちんと刺さってたわ
ブルースクリーン頻発の後に気づいたから心配だが、とりあえずほうっておくことにする
ゲーム重いのは新しくやり始めたMODのせいだと思いたい
547 三菱電機社員(千葉県):2010/10/03(日) 22:43:29.42 ID:dTkfRFzu0
電源入れた後ふわっと漂うあの独特な香り
548 心理療法士(埼玉県):2010/10/03(日) 22:43:41.26 ID:sUbRkARN0
>>541
録画してtsをPSPgoに映してる
だけどCUDAとかAVIVOを利用すれば軽く三倍は出るから困る
549 モデル(山形県):2010/10/03(日) 22:44:09.82 ID:zT3Q34CS0
>>543
BIOSアップデートしてからCPU買ってくる事だな。
550 コピーライター(catv?):2010/10/03(日) 22:44:13.10 ID:8dCK27dl0
うんこ出るとかそこらへんの買っといてHDD取り付けたりするだけで十分
自作するとパーツを使いまわせると言うが数年立てばほとんどのパーツがゴミ同様のスペックだから結局買うしか無い
551 都道府県議会議員(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:44:16.55 ID:PV3pIJJJ0
以前のようにしょっちゅうパーツをとっかえひっかえというのは
なくなったが、スペックアップする際は自作以外考えられん。
552 コメディアン(福岡県):2010/10/03(日) 22:44:23.32 ID:i+rPWMvyP
レントゲン室みたいな匂いするよね?
放射能の匂い?w
553 車掌(宮城県):2010/10/03(日) 22:45:15.67 ID:k3FFQ3vAP
>>541
実際にアニメとかエンコすると分かるけどaviutlとかでフィルター掛けまくってMPEG2→MP4の変換すると番組30分で14時間とかかかる
あくまでも時代遅れな[email protected]の話だけど
554 郵便配達員(大阪府):2010/10/03(日) 22:45:17.28 ID:K+81KE+w0
555 モデル(山形県):2010/10/03(日) 22:45:45.15 ID:zT3Q34CS0
>>552
ケミコンから電解液漏れてるかw、フラックスの溶ける臭いでないかと。
556 通訳(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:46:19.24 ID:8ob7Lz+K0
エンコが特殊に思われてるようだが
つべからiphone用に加工するのもエンコじゃね
557 公務員(東京都):2010/10/03(日) 22:46:33.13 ID:N5HFcLKC0

フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live
558 空き管(新潟県):2010/10/03(日) 22:46:38.83 ID:TVbFxJLN0 BE:99552285-PLT(44002)
559 コメディアン(大阪府):2010/10/03(日) 22:47:02.79 ID:Fe1YEAlKP
ヘッドフォン挿したらラジオが勝手に流れてくるんだけどどういう事だよ
560 獣医師(熊本県):2010/10/03(日) 22:47:05.71 ID:RtU9HPAp0
あー、アニオタの人とかはキャプチャしてしょっちゅうエンコしてんだな

アニメとかTVまったく見ねーからエンコとかほぼしないけど。
561 ネット乞食(富山県):2010/10/03(日) 22:47:17.92 ID:ER/LLW1U0
>>545
ようやくDVDという単語が日常会話でも使われるようになった私の県にはBDなんていう文明の利器は存在しておりません

DVDそのまま保存して容量キツくなったらHDD買ってるわ
562 ノンフィクション作家(東京都):2010/10/03(日) 22:47:44.40 ID:Q8n5kHtn0
>>536
コンビニでも売ってるだろあんなもん
563 空き管(新潟県):2010/10/03(日) 22:47:52.82 ID:TVbFxJLN0 BE:44798663-PLT(44002)

>>558アンカーミス
×>>551
>>552
564 カッペ(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:48:24.98 ID:DK5v8DFb0
>>561
一応いっとくと
HDDへのコピーは所詮コピーでしかないよ
565 モデル(山形県):2010/10/03(日) 22:49:40.62 ID:zT3Q34CS0
>>560
TopGearのエンコしたいがファイル巨大すぎてな。
手持ちのAthlonII X4 620じゃ気が遠くなるわ
566 鉄パイプ(広西チワン族自治区):2010/10/03(日) 22:49:44.62 ID:ZTaATB9pO
おまいら
バックアップってどのぐらいの周期で取ってるの?
567 沢庵漬け(兵庫県):2010/10/03(日) 22:50:49.79 ID:GDYJlhDx0
UMAXのDDR3を買ってしまい度々ブルースクリーンが起こる僕に、何か一言ください
568 空き管(新潟県):2010/10/03(日) 22:51:04.43 ID:TVbFxJLN0 BE:44798663-PLT(44002)

>>560
土曜深夜にアニメ4本あるから
日曜はいつも1090Tが10時間フル回転です
569 カッペ(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:51:25.97 ID:DK5v8DFb0
>>567
ヒートスプレッダはがして
どこのDRAMかみてください
570 郵便配達員(大阪府):2010/10/03(日) 22:51:37.06 ID:K+81KE+w0
ポストQ9550はいつでるの?
571 作曲家(長屋):2010/10/03(日) 22:51:42.66 ID:HWSd7IqI0
2chをするのに最適なPCを教エロ
572 かまってちゃん(東京都):2010/10/03(日) 22:52:06.09 ID:xtQXEBfA0
自作っつーならネジ一本から溶接して作れよ
573 通訳(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:52:07.99 ID:8ob7Lz+K0
>>567
biosのアップデートで回避出来る事もある
574 パン製造技能士(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:52:37.88 ID:9e4/2JKi0
>>549
調べたらBIOSはアップデート必要みたいですね、サンキュー。
575みのる:2010/10/03(日) 22:52:45.40 ID:ftNWXH7q0 BE:2382454-2BP(3123)

>>540
http://9020.teacup.com/yosshe/img/bbs/0000134.png

>>566
毎日増分バックアップして7日でフルバックアップ増分削除。
576 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:52:55.04 ID:LVUaxCLFP
>>571
i3とかで適当に組め
577 ツアーコンダクター(岩手県):2010/10/03(日) 22:52:59.37 ID:T5HZ4S/70
>>536
100均でも売ってる
PC周りでは使用頻度の高そうなCR2032が品薄っぽいけど
578 フードコーディネーター(埼玉県):2010/10/03(日) 22:53:08.65 ID:hACYW/Bn0
>>566
ちゃんととるのは半年に一度くらいかも
後はたまに気が向いた時に自分が作ったもの(お金を出しても戻ってこないもの)だけバックアップ用のUSBメモリにコピー
579 ノンフィクション作家(東京都):2010/10/03(日) 22:53:12.60 ID:Q8n5kHtn0
>>567
情弱
580 ペスト・コントロール・オペレーター(兵庫県):2010/10/03(日) 22:53:40.86 ID:0rnVqCW/0
1回でもメーカー製以外を買ったら
愛着が沸きすぎて戻れないわな
581 ネットワークエンジニア(埼玉県):2010/10/03(日) 22:53:43.35 ID:0+8DHfyU0
>>515
調べたら今使ってるグラボのインタフェースがPCI Express 2.0x16
って書いてあるから2.0でおk?
582 豊和M1500ヘビーバレル(福井県):2010/10/03(日) 22:53:51.91 ID:a1nGx34Z0
>>571
ネットブックでも買ってろ
583 アニオタ(東京都):2010/10/03(日) 22:54:00.25 ID:KNHqv1Rj0
>>567
ASUSのママンにUMAXのDDR3使ってるが、全く問題ない

584 ネット乞食(富山県):2010/10/03(日) 22:54:58.07 ID:ER/LLW1U0
>>566
仕事で使う本当に大事なデータは毎日取ってる

他のデータは死んだらその時と思ってるから取ってない
585 モデル(山形県):2010/10/03(日) 22:55:20.53 ID:zT3Q34CS0
>>567
CFDのDDR3メモリ買っておけばよかったのに
UMAXは評判悪すぎ
BIOSでメモリーの設定遅くしてMemtestしてみ
586 随筆家(catv?):2010/10/03(日) 22:55:26.30 ID:flLmVoux0
アヌースの785G使ってるけど最初OCZのDDR3メモリ使ったらブルースクリーン吐きまくりだったのでCorsairの奴に変えてもらった
587 コメディアン(北海道):2010/10/03(日) 22:56:16.35 ID:Sa39AQSiP
配線が死ぬ
苦行でしかない
588 馴れ合い厨(東京都):2010/10/03(日) 22:56:20.19 ID:iU+mgl5z0
>>469 >>483 >>486
ママンはASUS P7P55D-E
取説通りなんだけどどこがおかしいのか
スペック
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up126950.jpg
メモリの場所
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up126952.jpg
589 車掌(東京都):2010/10/03(日) 22:56:24.78 ID:etJ3LmMsP
地デジがレコからDVD保存するとDVD画質限定しかもヘンな視聴制限かかってうざいから
PV4買って1280×720のaviとかでちょくちょくエンコしてた
まあ今見返すことなんて皆無なんだけど
今はtsそのまま保存
590 カッペ(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:57:16.50 ID:DK5v8DFb0
>>587
配線も中身理解しちゃうとすげー楽だよ
591 フードコーディネーター(埼玉県):2010/10/03(日) 22:57:26.38 ID:hACYW/Bn0
Corsairはもうピカピカ光るDIMM出さないんだろうか
592 ツアーコンダクター(岩手県):2010/10/03(日) 22:58:23.16 ID:T5HZ4S/70
>>566
飛ばしたら本当にヤバいってやつだけは、タイマー起動の
スクリプトで毎日定期的にNASに圧縮バックアップ

それ以外は、年に3回くらいまとめたり整理しながら手作業で
593 コメディアン(北海道):2010/10/03(日) 22:59:17.67 ID:Sa39AQSiP
>>590
コツ教えてください
594 大学芋(愛知県):2010/10/03(日) 22:59:35.65 ID:kV2QNlen0
PCIExpressのRAIDカードがあまってるからSSDでRAID0組もうと思ってるけど
PCIExpress x1の転送レートの上限っていくつだっけ?
595 ノブ姉(チリ):2010/10/03(日) 23:00:06.78 ID:vQeVbKsf0
>>570
775はオワコン
596 カッペ(チベット自治区):2010/10/03(日) 23:00:35.32 ID:DK5v8DFb0
>>593
パーツを減らす
597 沢庵漬け(兵庫県):2010/10/03(日) 23:00:37.32 ID:GDYJlhDx0
>>585
メモリなんて周波数と容量変わらなきゃ全部おんなじだろ、とか思っちゃったんだよな・・・
ヒートシンクついてるし、こっちでいいかって
今後は事前に2chで情報しらべとくわ
598 モデル(山形県):2010/10/03(日) 23:01:00.37 ID:zT3Q34CS0
>>587
束線バンドか園芸用針金で縛れw
俺は100均とかホームセンターで買ってきた園芸用針金でまとめたり固定しとる
599京 ◆SsSSsSsSSs :2010/10/03(日) 23:03:47.73 ID:UC+Z57lh0 BE:226734454-PLT(12000)

>>566
RAID 1じゃない情弱とかいたの?
600 作曲家(長屋):2010/10/03(日) 23:04:02.24 ID:HWSd7IqI0
>>576
今こんな感じだわ
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews021949.jpg


メモリを早くするにはどうすればいいの?
DDR3 1066なんだけど
601 コメディアン(北海道):2010/10/03(日) 23:04:32.13 ID:Sa39AQSiP
>>596
ギギギ
確かにHDDのケーブルがあり得ない角度でねじ込んであります・・・
602 警察官(岩手県):2010/10/03(日) 23:04:52.47 ID:v2avFm0H0
去年の10月に組んで、それ以来メモリの値段チェックしてなかったけど
DDR3かなり安くなったな
603 作曲家(長屋):2010/10/03(日) 23:04:56.75 ID:HWSd7IqI0
>>599
Raid 1+0だろ
604 モデル(山形県):2010/10/03(日) 23:05:35.11 ID:zT3Q34CS0
>>600
PCのパーツ構成晒せ
エスパーじゃねーからなw
605 中国人(千葉県):2010/10/03(日) 23:05:47.92 ID:SLeGZbuz0
1年前に組んだので十分だな、最新のパーツはオーバースペック過ぎる
606 学者(福岡県):2010/10/03(日) 23:05:52.71 ID:YpIkmvZx0
>>581
それを踏まえた上で取り付けるグラボの詳細みたらわかるんだけど
さっき言ってた5850なら大丈夫
あとは電源容量がかなり重要
5850は結構電力つかうからね
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/
ここにff14用のグラボ性能まとめてあるから見るといい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1286110297/
あとここがFF14自作スレね同じ質問糞繰り返されてるから見てくれ
607 フランキ・スパス12(愛知県):2010/10/03(日) 23:06:13.86 ID:muwiJxx/0
>>588
BIOSかベンダーのツールで確かめろ、外部ツールは正規に情報提供受けている
わけじゃないから、BIOSに対応できてなけりゃ正確に表示されん。
608 ネット乞食(富山県):2010/10/03(日) 23:07:02.04 ID:ER/LLW1U0
>>600
スコア上げたいなら容量増やせ
3GBと4GBの間にある壁が鬼のように厚い
609 学者(東京都):2010/10/03(日) 23:07:04.35 ID:CR6ASUcr0
>>601
ポートマルチプライヤでHDDは外部に分離するしかないねえw
HDDケースだとすっきりしてるのあるし
610 歌人(岡山県):2010/10/03(日) 23:07:25.98 ID:t1xJz64C0
i7860+8Gメモリ+GTX260でh264動画のネイティブ編集してるが快適
もっと下のスペックでも余裕なのかな?
611 フードコーディネーター(埼玉県):2010/10/03(日) 23:07:33.14 ID:hACYW/Bn0
>>599
RAIDはバックアップにはならない
あくまで冗長性の確保であって冗長性の確保とバックアップは別な物だってえらい人が言ってた
612 公務員(東京都):2010/10/03(日) 23:08:31.52 ID:N5HFcLKC0
RAIDは取り扱いが難しすぎる
PC1からPC2にHDDの移動とかがしにくくなるだろ
RAIDをパーソナルユースで使うやつは情弱!
613 バランス考えろ(栃木県):2010/10/03(日) 23:08:36.37 ID:vawNMng00
ネトウヨは自殺すればいいのにね
614 通訳(チベット自治区):2010/10/03(日) 23:09:20.45 ID:8ob7Lz+K0
RAIDにしてもママンがいかれたら一緒じゃね
615 ツアーコンダクター(長野県):2010/10/03(日) 23:09:27.59 ID:74z43m/r0
RAID1がバックアップとかワロタ
じょうきょうさんかっけーっすw
616 フランキ・スパス12(愛知県):2010/10/03(日) 23:09:37.78 ID:muwiJxx/0
>>588
よく見たらA2B2にさしてるのか、intelのチップセットだと問題があった気がするが
あれは起動しないとかだったかね。
617 鵜飼い(岡山県):2010/10/03(日) 23:10:22.41 ID:yxRhjuPe0
残したいデータを
コピペ
これが一番だよなw
618 外交官(神奈川県):2010/10/03(日) 23:10:31.66 ID:uppRtIce0
パソコンの大先生レベルじゃそんなもんだろ
619 ネットワークエンジニア(埼玉県):2010/10/03(日) 23:10:43.73 ID:0+8DHfyU0
>>606
誘導までしてくれるとは、サンクス
620 ドライバー(愛知県):2010/10/03(日) 23:10:55.35 ID:udQ4r1Wh0
エロ動画しかないのにバックアップなんて取る必要ない
むしろ消えてくれたらスッキリする
自分の手で消すのは勇気がいる
621 高校生(秋田県):2010/10/03(日) 23:11:13.16 ID:p9fLbacQ0
むしろPICでハードウェア制御するほうが楽しい。
622 カッペ(チベット自治区):2010/10/03(日) 23:11:31.95 ID:DK5v8DFb0
^バックアップ^したいなら
光ディスクしかないまじで
BDのHTLな
623 アニオタ(京都府):2010/10/03(日) 23:11:38.81 ID:2pH6YoYO0
624 ディーラー(神奈川県):2010/10/03(日) 23:11:59.13 ID:uipjV0QG0
ファイルサーバー作りたいような
バッファローのでいいような…
625 車掌(神奈川県):2010/10/03(日) 23:13:14.39 ID:Hemf0BomP
このファンレス機のベアボーンを買おうとしている。
コスパは悪いだろうけど熱の逃がし方よく分からんのだわ
http://kakaku.com/item/K0000137290/
626 作曲家(長屋):2010/10/03(日) 23:13:35.88 ID:HWSd7IqI0
>>604

メモリよく見たら1333だった

Main Board: GA-MA770T-ES3
CPU: PhenomU 965 定格
Memory: Transcend DDR3 PC-1333 9-9-9-23 1GB*2 Dual Mode Unganged 
Graphic: MSI HD5870
HDD: Hitach HDS721010CLA332
627 車掌(福岡県):2010/10/03(日) 23:14:00.36 ID:YU3ecdiVP
自分で好きなパーツ選んだほうが安くつくしいいよな
メーカーのやつは電源がしょぼかったり値段が高かったりして微妙
628 馴れ合い厨(東京都):2010/10/03(日) 23:14:29.90 ID:iU+mgl5z0
>>616
とりあえずmemokボタンポチってみる
629 奇蹟のカーニバル(広西チワン族自治区):2010/10/03(日) 23:14:57.60 ID:Vtu26bMNO
パソコン自作て、あれが自作ならミニ四駆とかも自作だよな
ただの組み立てだろ?
630 FR-F1(埼玉県):2010/10/03(日) 23:15:16.66 ID:O9X5B5QW0
1度自作すると買い換えようにも
「このパーツまだ使えるしな」ってことで全部捨てられない
結果流用してまた自作、また自作、また自作 で永遠に自作から抜けられない
631京 ◆SsSSsSsSSs :2010/10/03(日) 23:16:01.39 ID:UC+Z57lh0
>>612
確かに。それだけは苦労してる。

LINUX入れただけでRAIDバラされたり、ネットで前例のない障害に出くわしたり


今もEasyBCD使ってトリプルブートしたいのに踏み出せないでいる
diskpart等がRAIDに対応してるのかとかも分からん
632 作曲家(長屋):2010/10/03(日) 23:16:18.73 ID:HWSd7IqI0
>>630
初めは流用を考えていたりするけど、気がつくとすべて時代遅れで、
この際だから!って結局すべて新品になるわ
633 随筆家(catv?):2010/10/03(日) 23:16:27.93 ID:flLmVoux0
>>623
うちと似たような感じだな
SSD入れれば6.5とかいくんだろうなぁ
634 書家(富山県):2010/10/03(日) 23:16:29.85 ID:o1rhZu380
オンボとPCIE一枚でクアッドディスプレイおいしいです^p^
635 風俗嬢(新潟県):2010/10/03(日) 23:16:50.90 ID:UCbVpOwA0
>>567
飯UMAX
636 ネット乞食(富山県):2010/10/03(日) 23:17:23.08 ID:ER/LLW1U0
実世界で自作PCときいてパーツも作ってるのって聞いてくるやつには
自炊って家庭菜園持って食材から作ることを言うのと言い返すことにしてる
637 漫才師(catv?):2010/10/03(日) 23:17:25.14 ID:ujmlC4L40
ハードウェアRAIDでやれば良いじゃん
638電子彗星 ◆Ankoku.EZY :2010/10/03(日) 23:18:25.27 ID:ANFk5VHh0 BE:1440814638-S★(1158888) 株主優待

壊れてしまったときの何とも言えない感情。
639 車掌(神奈川県):2010/10/03(日) 23:18:29.46 ID:Hemf0BomP
今S70FLを
セレ440→セレDC メモリ1GB→3GB

ってな感じで使ってるんだけどこれファンレスに出来る?
CPUクーラーは羅刹にして電源も静かそうなのに変えたけどまだうるさいわ
640 ネット乞食(富山県):2010/10/03(日) 23:18:48.92 ID:ER/LLW1U0
>>633
X25-Vで31GB使用してて5.9だぞ
X25-Eで26GB使用だと7.5なのに
641 ドライバー(愛知県):2010/10/03(日) 23:19:16.24 ID:udQ4r1Wh0
>>632
DVDドライブはかなり長いこと流用したが
価格にすると微々たるもんだな
642 レミントンM700(チベット自治区):2010/10/03(日) 23:19:30.00 ID:h+1Z76a80
案外クーラー次第でCPUの性能向上する
微々たるモンだけどな
643 カッペ(チベット自治区):2010/10/03(日) 23:19:49.24 ID:DK5v8DFb0
>>639
440に戻してクーラーのピン抜いて
ヒートシンクさわりながら
温度みていけるか判断する
644 車掌(東京都):2010/10/03(日) 23:19:49.87 ID:vkaE7+uuP
453だけどうpろだがアクセス殺到なので違うところにうpした

ママンはASUS P7P55D-E
取説通りなんだけどどこがおかしいのか
スペック
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan154130.jpg
メモリの場所
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan154131.jpg
645 コメディアン(北海道):2010/10/03(日) 23:20:32.39 ID:Sa39AQSiP
>>609
別に鯖組むわけではないしPCもう一台生やすことにするわ
646 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 23:20:59.17 ID:YBtUUt19P
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan154133.jpg

そろそろ買い換えたいんだけど時期がな
2011年中には新調したい
647 モデル(山形県):2010/10/03(日) 23:21:05.89 ID:zT3Q34CS0
>>626
メモリー足りないかも。
うちのX2 250+DDR2のPCですら7.2だよ。メモリが2G2枚だからかも知れんけど。

IGP付いてるチプセトでRadeonHDと一緒にしとくと、追加GPUだけじゃなくIGPも動作して
メモリーのスコア低下する事とあるけど。そんときはIGP殺す設定すれば良いだけ。
648 中卒(東京都):2010/10/03(日) 23:21:25.87 ID:f77Z3cq/0
光学ドライブが邪魔臭いんだけど
外付けで済ませられるのかな
649 建築物環境衛生”管理”技術者(埼玉県):2010/10/03(日) 23:21:52.96 ID:z81tusEb0
2TBの日立HDDだけは買うな
自作板のサムチョンアンチのいう事は聞くな

2TBはWD
500GB-1.5TBまではpo-depod5年保証のサムチョンが買い

くれぐれも400GBプラッタの5枚重ねとかいう変態設計のHDDは
650 コメディアン(catv?):2010/10/03(日) 23:22:14.47 ID:zd5+DW/QP
>>640
うちのVは7.4だよ・・・
651 漫才師(catv?):2010/10/03(日) 23:23:06.04 ID:ujmlC4L40
これからだと、8Gのメモリで64bitのOSだろうな
652 たこ焼き(北海道):2010/10/03(日) 23:23:14.06 ID:3wZSU1PQ0
自作って何を最初に決めればいいの?
今やりたいゲームがあるんだけどこれぐらいのグラボがあればいいんだなってのは分かる

そしたら後はそのグラボが挿せるマサボを探してケース探して相性の良いメモリ探して…
ってこんなんでいいの?
653 作曲家(長屋):2010/10/03(日) 23:23:20.48 ID:HWSd7IqI0
>>647
メモリが少ないからかな〜
IGP無いメインボードだから、大丈夫だとおもうけど、

よくわからんわ
654 大学芋(愛知県):2010/10/03(日) 23:23:40.32 ID:kV2QNlen0
誰か俺の質問頼む
655 コメディアン(catv?):2010/10/03(日) 23:23:40.15 ID:QtgIN62dP
OSをwondows7にアップグレードしたいけど安いとこ教えて下さい
656 ディーラー(岩手県):2010/10/03(日) 23:23:48.90 ID:iYbkbQCP0
自炊は自分で炊くだから全然おかしくないし家庭菜園とか筋違いなんだけど
自作PCは自分でPCを作るだからどう考えてもおかしいしそう言われるのは当然

PC自作した、ってゆってるやつらは恥ずかしいよ
PC組んだって言う人は偉い
657 ネット乞食(富山県):2010/10/03(日) 23:23:56.85 ID:ER/LLW1U0
>>649
最近のニュー速では2TBのPCIexpress接続のSSDが鉄板だぞ
>>650
何でだよ・・・
IDEモードだからって1.5も落とされるとかイジメかよ
658 アニオタ(京都府):2010/10/03(日) 23:23:58.03 ID:2pH6YoYO0
>>646
SDD使ったらデータの転送速度で7.7に達するの?
659 外交官(香川県):2010/10/03(日) 23:24:38.46 ID:VZ5xNN020
BTOでパソコン買おうと思うんだけどi7ならどれがいいかな?
660 学者(東京都):2010/10/03(日) 23:24:40.25 ID:CR6ASUcr0
>>655
単体で買えばいいじゃん
DSPだと最上位とかかわなければ1万ちょっとで買える
661 随筆家(catv?):2010/10/03(日) 23:25:19.35 ID:flLmVoux0
SSD使うならIDEじゃなくてACPIモードにしないとだめなんだろ
662 柔道整復師(dion軍):2010/10/03(日) 23:25:22.04 ID:pYYBRIQv0
>>540
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan154134.jpg
システムはSSDなのに転送速度だけスコア悪いのがなんか嫌
これ以上どう早くしろってんだ
663 モデル(山形県):2010/10/03(日) 23:25:47.64 ID:zT3Q34CS0
>>648
頻繁に焼く必要あるなら内蔵の方が良いと思うが
SATAのドライブなら、eSATAで接続すれば良い
ただアプリのインストール程度ならUSBでも十分かも
664 中国人(京都府):2010/10/03(日) 23:25:48.68 ID:Sl1Su6t/0
X25-Mだけど7.7だわ
665 随筆家(catv?):2010/10/03(日) 23:26:01.00 ID:flLmVoux0
ごめんAHCIだった
666 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 23:26:26.70 ID:YBtUUt19P
>>658
C300でSATA3接続なら7.9は行くと思う
667 H&K MSG-90(長屋):2010/10/03(日) 23:26:27.02 ID:neznMBcF0
買ったはいいが作るのサボって余ったパーツが、一台半分くらいある。
668 建築物環境衛生”管理”技術者(埼玉県):2010/10/03(日) 23:26:37.87 ID:z81tusEb0
推敲途中で投下しちまった
669 行政書士(チベット自治区):2010/10/03(日) 23:27:00.76 ID:3Gk1moU+0
>852
ゲーム専ならそんな感じで良いと思うよ。
グラボ>CPU>マザー>SSD>メモリ>電源>入力デバイス>モニタ>その他
670 車掌(神奈川県):2010/10/03(日) 23:27:08.77 ID:Hemf0BomP
>>643
DCじゃ難しいかあ。残したいならケースとか総とっかえしないと駄目かな
つーかファンレス電源軒並みたけえ。あー完全無音にしたいわー
671 作曲家(長屋):2010/10/03(日) 23:27:25.70 ID:HWSd7IqI0
>>654
ググれよ
672 海上保安官(dion軍):2010/10/03(日) 23:27:34.03 ID:6oZQbivD0
ideモードだとtrim効かないんじゃなかったっけ?
せっかくwin7+SSDなのにもったいなくね
673 運輸業(神奈川県):2010/10/03(日) 23:27:39.81 ID:9eM04URo0
>>662
何そのうんこSSD
俺の2.5インチHDDと変わんないじゃん
674 詩人(熊本県):2010/10/03(日) 23:28:07.82 ID:gqmns+Ft0
AM3のマザボ+1090T買っといて、ブルドーザーが出たら機能制限されるけど乗っけて鉄板マザボ出たあたりで買い換え。以下互換性なくなるまでループが一番コスパいいんじゃないか?Intelは次の次までマザボ買い替えがほぼ確定してる訳だし
675 レミントンM700(チベット自治区):2010/10/03(日) 23:28:09.88 ID:xwToGJuf0
BIOSが意味分からない
676 中国人(京都府):2010/10/03(日) 23:28:12.44 ID:Sl1Su6t/0
677 車掌(dion軍):2010/10/03(日) 23:28:22.92 ID:jPW5jnuKP
FF14のために新しく組んだ人って何してるの?
死んでるの?
678 カッペ(チベット自治区):2010/10/03(日) 23:29:10.73 ID:DK5v8DFb0
>>670
ファンレスというく無音にしたいなら
ZacateやらCedertrailのITXやらで組め
ファンも5V化とかする
679 たこ焼き(北海道):2010/10/03(日) 23:29:15.62 ID:3wZSU1PQ0
>>669
多分俺にレスしてくれたんだと思うからありがとう

【CPU】Core i7 950
【M/B】ASRock X58 Extreme6
【メモリ】T3U1600HQ-2G (DDR3-1600 2GBx3 OCしないならDDR3-1333でもよい)
【VGA】MSI R5870 Lightning Plus
【SSD】crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1(4台でRAID 0)
【HDD】WD2001FASS (2TB SATA300 7200)
【ケース】ANTEC P183
【光学ドライブ】AD-7240S
【電源】Antec TP-750AP

あとこれって大体いくらくらいの値段になるの?
ボチボチいいスペックであるのは良く分かるんだけど
680 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 23:29:18.39 ID:ER4AoBK+P
もうSOLOも900も情弱になってしまった。
というよりantec自体が今のグラボ事情について行けなくなった。
ケース市場は今やクーラーの独断場
681 豊和M1500ヘビーバレル(チベット自治区):2010/10/03(日) 23:29:27.55 ID:KLaLVU140
sandyで更新しようかと思うけど、どれにしようかな
682 作曲家(長屋):2010/10/03(日) 23:29:39.49 ID:HWSd7IqI0
>>674
AMスロットは長寿すぎるよね
もう少し使えそうだし

683 レミントンM700(チベット自治区):2010/10/03(日) 23:30:03.14 ID:xwToGJuf0
>>677
メダルオブオナーとブラックオプスやる予定
684 漫才師(catv?):2010/10/03(日) 23:30:07.59 ID:ujmlC4L40
>>675
ビーOSっていう、小さいOSの事
685 カッペ(チベット自治区):2010/10/03(日) 23:30:52.74 ID:DK5v8DFb0
686 随筆家(catv?):2010/10/03(日) 23:30:56.90 ID:flLmVoux0
>>682
939絶対に許さない

のはずなのになぜか今AM3を使ってる俺
687 ネット乞食(富山県):2010/10/03(日) 23:31:05.66 ID:ER/LLW1U0
>>680
最近銀石が力をつけてきてうれしい
米櫃になって悲しい
688 海上保安官(長屋):2010/10/03(日) 23:31:06.82 ID:xt6b00zs0
コスパの悪いインテルをつかう理由が分からない
689 大学芋(愛知県):2010/10/03(日) 23:31:20.17 ID:kV2QNlen0
>>671
ありがとう。4台までつなげるRAIDカードだからSSD4台をRAID0でやってもしょうがなさそうだな
690 デザイナー(大阪府):2010/10/03(日) 23:32:01.23 ID:OaOxd51a0
691 車掌(神奈川県):2010/10/03(日) 23:32:04.09 ID:Hemf0BomP
>>678
ファンがある時点でもう精神衛生的に駄目だ
ゼロスピンドルなPCにしたい
692 カッペ(チベット自治区):2010/10/03(日) 23:32:17.42 ID:DK5v8DFb0
>>688
AMDすきなんだがインテルと比べると
VIDが高すぎるのがきになる
693 アニオタ(京都府):2010/10/03(日) 23:32:52.38 ID:2pH6YoYO0
>>679
20万超える
694 動物看護士(群馬県):2010/10/03(日) 23:33:04.73 ID:46b5AnZH0
正直スペック云々よりも新しいモニタが欲しい
SXGAは飽きた
695 中卒(東京都):2010/10/03(日) 23:33:14.30 ID:f77Z3cq/0
>>663
hmhmサンクス。
OSインスコと音楽CDをたまに入れるくらいしか使い道がなくて。
eSATA接続を検討してみよう
696 翻訳家(catv?):2010/10/03(日) 23:33:17.99 ID:SakKGogn0
間違ったもの買ってしまったりしたらヤダなーとか考えて
無難にBTOで仕様変更して買ってる。
自分でパーツチョイスして組立てる方がコスパもいいし、
楽しそうだとは思うけど、一歩踏み出せない(´・ω・`)
697 ネット乞食(富山県):2010/10/03(日) 23:33:24.06 ID:ER/LLW1U0
>>688
intelはSSDメーカーです
新型出たら他のメーカーが一斉に値下げするんだろうか
698 芸能人(内モンゴル自治区):2010/10/03(日) 23:33:26.63 ID:ZTaATB9pO
お!?
今PCいじってたら復活した!
早速バックアップとる!
699 車掌(大阪府):2010/10/03(日) 23:33:32.82 ID:y41lj9mrP
みんなスコアいいなぁ
8400GSだからグラフィック3.6だわ
700 ドライバー(愛知県):2010/10/03(日) 23:34:07.97 ID:udQ4r1Wh0
>>691
高速で回転する球体の上に住んでる人間が贅沢言うなよ
701 車掌(dion軍):2010/10/03(日) 23:34:22.32 ID:jPW5jnuKP
>>683
ブラックオプス面白いのかな
吹き替え版のがいいのかな
702 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 23:34:40.95 ID:YBtUUt19P
モニタは5日からやるCEATEC次第で買う時期決めようかな
WUXGAとかIPSが無くなりつつあるのがね…
703 作曲家(長屋):2010/10/03(日) 23:34:57.05 ID:HWSd7IqI0
>>688
i7-890-Xなんて、あれ?AMDにすれば、もう一台組めちゃう?
って思ってしまうような値段だしな

704 小説家(山形県):2010/10/03(日) 23:35:33.87 ID:mD25tET80
>>703
そういう層が買うもんじゃないから
705 ファッションアドバイザー(宮城県):2010/10/03(日) 23:35:36.28 ID:wJbxXbmG0
>>355
マザボ見てzotacの余裕でした^^
706 カッペ(チベット自治区):2010/10/03(日) 23:35:52.35 ID:DK5v8DFb0
>>691
ファン5V化はまじおすすめ
無音に限りなく近い
707 ドライバー(愛知県):2010/10/03(日) 23:36:48.77 ID:udQ4r1Wh0
>>696
正直最初は組むときに何度か後悔するぞ
面倒くさいから
まあ、出来上がってしまえばやってよかったって思うけど
708 作曲家(長屋):2010/10/03(日) 23:36:54.87 ID:HWSd7IqI0
ファン5Vは、動かないヤツがあるからな
5V対応のファンにしておいたほうがいいな

709 アニオタ(京都府):2010/10/03(日) 23:37:49.91 ID:2pH6YoYO0
Xtremeなんて金持ちの趣味の領域だろありゃ
710 車掌(福岡県):2010/10/03(日) 23:37:51.46 ID:YU3ecdiVP
>>696
とりあえずconecoとか価格で評価いいやつ買っとけば間違いないと思う
711 芸能人(東京都):2010/10/03(日) 23:38:33.58 ID:JdFWYnZH0
>>706
そこまで音きになるんならノイズキャンセルヘッドホンとかいうの買えよ色々と捗るぞ
712 コメディアン(dion軍):2010/10/03(日) 23:38:54.52 ID:2rWt2QMZP
>>709
Striker U Extreme使いですが
713 アニオタ(京都府):2010/10/03(日) 23:39:34.92 ID:2pH6YoYO0
>>696
自作に詳しい友達がいれば困ったときにアドバイスもらえて便利
714 空き管(広西チワン族自治区):2010/10/03(日) 23:39:37.57 ID:CEu+EFuTO
未だにセレロン500MHzだが2chやるには十分だ。
715 芸能人(茨城県):2010/10/03(日) 23:39:44.91 ID:TzPXqh9t0
4年前に作ったC2Dで全く問題なし
少なくともsandy出るまでこのまま
716 脚本家(宮城県):2010/10/03(日) 23:39:55.07 ID:LV3+vn3a0
fallout用で10万以内の構成教えろ
ディプレイ含めて
717 車掌(神奈川県):2010/10/03(日) 23:40:16.17 ID:Hemf0BomP
>>706
うーんそうかあ
電源ファンレスにしてもそこがまた大きな熱の発生源になるから、一層難しくなるわけだな…
やっぱりサブとメインで分けて重い処理する時だけ爆音PCに任せようか
718 船員(北海道):2010/10/03(日) 23:40:21.27 ID:YGFEMvJ00
マザボ選びが初心者には難しい。対応してるCPUとしてないCPUがあるとかわけわかめ
719 リセットボタン(東海):2010/10/03(日) 23:41:35.19 ID:MHnV71HsO
ぶっちゃけsandy bridgeにGPUいらないよな
720 中卒(東京都):2010/10/03(日) 23:41:56.33 ID:f77Z3cq/0
やーでも本当に組むのは面倒くさい。
パーツ流用のために仕方なくやるけどさ。
721 アニオタ(京都府):2010/10/03(日) 23:41:57.06 ID:2pH6YoYO0
>>712
金持ってるなあ
722 車掌(東京都):2010/10/03(日) 23:42:14.57 ID:vkaE7+uuP
>>715
くそFF14用にくそC2Dからi7 1156に買い換えた俺にとってはsandyがくそであることを願う
723 編集者(東海):2010/10/03(日) 23:42:30.64 ID:X+9msFAPO
>>667
お前は俺か
調子悪かったからパーツ買ってばらした迄はいいけどめんどくさくなって放置中

おかげて今は携帯しかネットができないwwww
724 客室乗務員(東京都):2010/10/03(日) 23:43:40.02 ID:pRXXSbPn0
Sandy買うくらいならIvy買うかな
725 洋菓子製造技能士(catv?):2010/10/03(日) 23:43:42.08 ID:0VGqd0tn0
全もしもしの全鯖規制を心から願うわ
726 カッペ(チベット自治区):2010/10/03(日) 23:44:14.58 ID:DK5v8DFb0
>>718
初心者が求める機能なんて大抵のってる
目をつぶって選んでも大丈夫なレベルだ
727 アニオタ(京都府):2010/10/03(日) 23:44:20.47 ID:2pH6YoYO0
>>720
二回目からは楽なんだけどな
初めは電源の各種ケーブル挿し忘れたり、挿し間違えたりで色々つまづいた
728 運輸業(神奈川県):2010/10/03(日) 23:44:20.63 ID:9eM04URo0
>>717
無線とケーブル駆使して隣の部屋から引っ張ってこいよ
729 警務官(内モンゴル自治区):2010/10/03(日) 23:45:46.94 ID:0OmerQ8WO
>>696
金あるんだったらそれでいいじゃん
一から組むと箱とかビニールとか大量のゴミが出るのが困る
730 SAKO TRG-21(大分県):2010/10/03(日) 23:46:32.09 ID:M/4FK6ra0
散々貶められたP5Q-Eちゃんは今日も無事に動いてるw
731 コメディアン(不明なsoftbank):2010/10/03(日) 23:46:45.80 ID:Z5OsX2cbP
Celeron P4600ってDXVA対応してるの?
BDからリッピングしたやつ再生したい。
732 モデル(山形県):2010/10/03(日) 23:47:00.41 ID:zT3Q34CS0
>>719
3Dゲームしないとか、メモリーのスコアもっと上げたいwとかじゃないなら
十分な性能だろうな。
733 コメディアン(dion軍):2010/10/03(日) 23:47:21.90 ID:2rWt2QMZP
>>721
中古で15,000でした
734 作曲家(長屋):2010/10/03(日) 23:48:46.66 ID:HWSd7IqI0
買ったけど一度も使っていないパーツあるな

CPUクーラー True Black
HDD Hitachi 500GB
7色に色が変わるファン
ワイヤレスルーター

なんか面倒くさくて・・・・
735 コメディアン(神奈川県):2010/10/03(日) 23:48:50.21 ID:KDuEz0v5P
win7ってファイルの拡張子のアイコンを変えられなかったりすんだけど仕様か?
736 車掌(福岡県):2010/10/03(日) 23:49:52.02 ID:YU3ecdiVP
適当に組むだけなら30〜1時間もありゃ出来るやろ
パソコン修理する時とか便利だし、組み立て方とか覚えといて損はないと思う
737 モデル(山形県):2010/10/03(日) 23:51:13.04 ID:zT3Q34CS0
>>731
統合IGPの情報ググってもでてこんな。
でもAtomD510みたいな屑IGPじゃねーと思うがな。
それと、その動作クロックだったらCPUの処理だけでも再生できそうな気が。
738 パイロット(石川県):2010/10/03(日) 23:51:13.29 ID:yixjqKaQ0
ただ四角い板にパーツを5つほどカチッとハメるだけでPCができるのにね
739 イラストレーター(新潟県):2010/10/03(日) 23:51:18.64 ID:6/7pUaXP0
BTOはサイコムで決まりなの?
740 作曲家(東京都):2010/10/03(日) 23:51:32.95 ID:aT8wPAg80
やっぱAMDの方がいいの?
使った事ないけどソケットが頻繁に変わらないとか
741 脚本家(宮城県):2010/10/03(日) 23:51:40.08 ID:LV3+vn3a0
教えろ
742 添乗員(岐阜県):2010/10/03(日) 23:52:33.75 ID:hHxQszzk0
743 コメディアン(catv?):2010/10/03(日) 23:53:33.31 ID:0POYHp+PP
大学のとき自作したが、就職してからは時間が無いから無理
744 コメディアン(大阪府):2010/10/03(日) 23:54:11.97 ID:Hc6YisrxP
>>742
俺といっしょか。
745 和菓子製造技能士(神奈川県):2010/10/03(日) 23:54:28.92 ID:tH9ZNGA00
>>743
はげどう。
746 アニオタ(京都府):2010/10/03(日) 23:54:33.42 ID:2pH6YoYO0
>>740
一度即行でソケット変えて大顰蹙かったからそれ以来はあんまり変わってない
747 運輸業(神奈川県):2010/10/03(日) 23:55:27.99 ID:9eM04URo0
>>737
普通にintelのページに書いてるだろ
748 ツアーコンダクター(長野県):2010/10/03(日) 23:56:35.01 ID:74z43m/r0
飛行機組み立てるんじゃねえんだから
忙しくて組めないとかどんな理屈だよw
749 相場師(東京都):2010/10/03(日) 23:57:03.71 ID:JiT1f5NP0
ミドルスペックが最強だろ
頻繁にパーツ買い換えてる人は何がしたいの?
750 作曲家(長屋):2010/10/03(日) 23:57:29.49 ID:HWSd7IqI0
>>748
リア充なんだろ
751 車掌(神奈川県):2010/10/03(日) 23:57:51.98 ID:Hemf0BomP
ファンレスのmini-ITXなケースのお勧め教えて
752 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 23:57:59.95 ID:BgpIbZFXP
>>749
いじりたいだけに決まってるだろ
753 登山家(宮城県):2010/10/03(日) 23:58:10.98 ID:MkB12fvT0
BTOのやつを自作PCとかいうやつってなんなの?
754 中卒(東京都):2010/10/03(日) 23:59:01.78 ID:f77Z3cq/0
>>753
そんなやつ居るの?
755 思想家(熊本県):2010/10/03(日) 23:59:09.41 ID:oamhe+WQ0
756 心理療法士(埼玉県):2010/10/03(日) 23:59:25.62 ID:sUbRkARN0
>>754
他人に組んでもらっても自作を名乗るバカはいる
757 美術家(東日本):2010/10/03(日) 23:59:36.72 ID:d35RefaD0
他作PC
758 ドライバー(愛知県):2010/10/03(日) 23:59:43.52 ID:udQ4r1Wh0
>>751
お前の書き込み、ファンレスって単語の出現率異様に高いぞ
執着しすぎだろ
759 随筆家(catv?):2010/10/03(日) 23:59:51.72 ID:flLmVoux0
PCを使うことよりも組み立てること自体が楽しみになってる人いるよね
録画機で録画すること自体が楽しみになったりしてるのと同じなんだろうな
760 潜水士(北海道):2010/10/04(月) 00:00:05.81 ID:TuhoixgX0
>>726
本当に?素人って言ってもパソコンのスペックは無駄に必要なんだよ。
3Dアニメーション作る用途と仮定してチョイスしてくれよ
761 写真家(dion軍):2010/10/04(月) 00:00:52.66 ID:QCE88VWlP
>>760
Mac Pro買えば良いんじゃないの
762 写真家(神奈川県):2010/10/04(月) 00:03:07.10 ID:qOXR8GGoP
>>758
しょうがない無音PC欲しいんだもの
静音性って以外に結構大きいよ
763 サッカー審判員(埼玉県):2010/10/04(月) 00:03:20.33 ID:OaqNQfSf0
>>760
調べるのが嫌なら金だしてハイスペックなBTOでも買え
時間を取るか金を取るか選択しろ
764 ヤクザ(山形県):2010/10/04(月) 00:03:37.75 ID:Gz0IRJwP0
>>751
>>421
実際D510MOにSSD付けてそれで動かして殆ど音しないよ。
765 サラリーマン(東京都):2010/10/04(月) 00:03:49.61 ID:6XboYnoA0
>>746
そうなのか、CPU変えたいと思った度にマザーも変えなくて済むなら
次からはAMDにするよ
766 サッカー審判員(埼玉県):2010/10/04(月) 00:04:07.11 ID:OaqNQfSf0
767 サラリーマン(長屋):2010/10/04(月) 00:04:37.44 ID:dnYC6OpU0
今は、CDドライブを認識するための起動フロッピーとかいらないからな
楽と言えば楽だな

初めて見たときは、訳がわからんかったわ
768 理学療法士(内モンゴル自治区):2010/10/04(月) 00:04:43.56 ID:a1bcKWBOO
俺なんて8年前のdellだぜ
さすがに来年には新しいのを買おうと思うが
769番組の途中ですが名無しです:2010/10/04(月) 00:05:00.56 ID:Hp0uz0hPO
PenDC E6500からQ9550sに載せ変えたんだけどゲームしても違いが分からなかった
770 コピーライター(dion軍):2010/10/04(月) 00:06:19.81 ID:9oaUWc2MP
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541090868/201810005000000/
これ秋葉で7,980で買ったけど満足
BIOSいじって電圧落としたら熱と消費電力が十分下がったし
771 映画監督(神奈川県):2010/10/04(月) 00:07:19.06 ID:MLNA/10C0
>>768
だめだ来年は時期が悪い
772 写真家(神奈川県):2010/10/04(月) 00:08:18.01 ID:qOXR8GGoP
>>764
へー良いね。超低コストだし
でもスリムドライブとか上手く収まるんだろうか
あとはAC電源か。さてどうしようか

>>766
高いよ。それ買うならベアボーン買うわ。でも更に安く組みたいんですわ
773 ファイナンシャル・プランナー(福岡県):2010/10/04(月) 00:08:21.77 ID:X1AtTEwg0
みんなWin7だな。そろそろ替えたい
774 写真家(神奈川県):2010/10/04(月) 00:09:31.81 ID:qOXR8GGoP
ion付きのAtomなマザー欲しいな
将来的にBDとかも見れるように
775 ノブ姉(チベット自治区):2010/10/04(月) 00:10:23.61 ID:KApScIeP0
7に載せ替えるくらいならCPUからメモリまで全部とっ変えてSSDにしたいわ
でも今Core2Quadでもそんなにスペック不足感じてないからSSDだけにしてもいいかなと考えてる
776 ニュースキャスター(埼玉県):2010/10/04(月) 00:11:27.31 ID:xTNXoNEP0
パソコン買い換えたいんですが自作erの方々ご教授ください
とりあえずこれでいいかななんて思ってるんですが
http://kakaku.com/item/K0000095417/spec/
777 新聞配達(埼玉県):2010/10/04(月) 00:12:16.72 ID:pBRNUh7A0
未だにMeだけど余裕だぜ
お前らゲームし過ぎ
778 写真家(神奈川県):2010/10/04(月) 00:12:23.39 ID:qOXR8GGoP
というかケース自作なら2.5インチとか拘らなくていいのか
779 コピーライター(dion軍):2010/10/04(月) 00:12:32.91 ID:9oaUWc2MP
780 歌手(東京都):2010/10/04(月) 00:12:49.02 ID:fAFIbgro0
>>774
Mac miniでもよくね?
あれはCore2系+IONだぜ
781 ディーラー(静岡県):2010/10/04(月) 00:14:39.35 ID:HolyCifX0
CPUは22nmになったら本気出す
GPUは28nmになったら本気出す
メモリは1000円/GBになったら本気出す

つまり今は時期が悪い
782 声優(埼玉県):2010/10/04(月) 00:15:08.05 ID:8eunD/EX0
PC自作できる人はかっこよすぎる
買ってきたパーツが使えなかったらとか考えるとムリムリムリ
783 漁業(チベット自治区):2010/10/04(月) 00:16:22.45 ID:Nex23Y7b0
5.9を超えるスコアって、、、
(7うやらやましす)
784 フランキ・スパス15(愛知県):2010/10/04(月) 00:16:24.38 ID:mfwfKboE0
>>782
普通調べてから買いに行くだろ・・・、まあ初期不良だとアレだが。
785 作家(東京都):2010/10/04(月) 00:16:28.69 ID:lwYBnli50
>>782
ネットで調べりゃ無問題
786 ヤクザ(山形県):2010/10/04(月) 00:16:48.58 ID:Gz0IRJwP0
>>772
オリオスペック辺りでAC電源漁れば良いだけだろ。
それとスリムドライブはこれで固定
ttp://www.freedom-pc.com/product/mounter.html
5インチベイの形に切り抜け
787 花屋(チベット自治区):2010/10/04(月) 00:16:48.90 ID:tjITi6ph0
自作PCって命懸けだよね
いつもCPUクーラーで血まみれになる
788 写真家(神奈川県):2010/10/04(月) 00:17:02.31 ID:qOXR8GGoP
>>780
だから高いですって
二万台で収めたいんです

これファンレスだしいいですね
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100622324
789 新聞配達(埼玉県):2010/10/04(月) 00:17:35.81 ID:pBRNUh7A0
じゃあそれにすりゃいいだろ
何だこのキチガイ
790 写真家(神奈川県):2010/10/04(月) 00:18:35.48 ID:qOXR8GGoP
>>786
結束バンドで無理矢理固定とかどうでしょうか
791 脚本家(茨城県):2010/10/04(月) 00:18:55.43 ID:ZhYBr2xa0
>>788
死ねよゴミクズ
792 映画監督(神奈川県):2010/10/04(月) 00:19:15.20 ID:MLNA/10C0
>>788
IONなんてケースにファンが有るの前提じゃないのか
甘い考えでファンレス作ると失敗するぞ
793 FR-F2(東京都):2010/10/04(月) 00:19:25.77 ID:fydDqulR0
自作スレに与謝野たんが全然出てこないのはどういうことだw
sandy bridge見られるかどうか分からない御高齢なのにw
794 10歳小学5年生(静岡県):2010/10/04(月) 00:19:28.88 ID:QsEAIXqS0
今日ハードオフいったらMSIのP35-neoFが500円で転がってたんで買ってきた

まぁ上位のものに切り替えたんだろうが勿体ねえよなあ
PT2なり刺して録画鯖にでもすりゃいいのに
795 歌手(東京都):2010/10/04(月) 00:19:40.91 ID:fAFIbgro0
>>780
俺も自作でいろいろ考えたけどやっぱAtom+IONの構成は中途半端なんだよな
それほど小さくもできないし廃熱設計も中途半端だし
そういう意味ではMac miniは結構いいなあと

796 歌手(東京都):2010/10/04(月) 00:20:23.60 ID:fAFIbgro0
>>795>>788
797 写真家(神奈川県):2010/10/04(月) 00:20:47.07 ID:qOXR8GGoP
>>792
そうなんですか
大きいヒートシンクとか付けてみても厳しいですかね
798 サッカー審判員(埼玉県):2010/10/04(月) 00:21:11.15 ID:OaqNQfSf0
三万でファンレス機が作れるなら誰も苦労しねえよ
799 H&K PSG-1(チベット自治区):2010/10/04(月) 00:21:29.02 ID:ueg8pCaV0 BE:1274908649-2BP(4379)

Q6600で未だに困らないんだが
800 ヤクザ(山形県):2010/10/04(月) 00:21:33.20 ID:Gz0IRJwP0
>>790
十分w
キッチン用の網棚に園芸用針金でマザボやドライブ、電源を固定して
俎板代わりにしてるからw
801 思想家(東京都):2010/10/04(月) 00:21:59.38 ID:khaztzZD0

楽しいよな
802 写真家(神奈川県):2010/10/04(月) 00:22:46.22 ID:qOXR8GGoP
>>795
あまり拡張とか出来なそうだしなあ
というか性能とか値段云々よりもなんとなく自作に拘りたいってのもあるんですわ
803 漁業(チベット自治区):2010/10/04(月) 00:23:21.28 ID:Nex23Y7b0
>798
...Atom de ok...
804 消防官(滋賀県):2010/10/04(月) 00:23:41.13 ID:EfSoCfaN0
microATXで1万以下でいいケースないの?
805 カウンセラー(dion軍):2010/10/04(月) 00:24:00.88 ID:JjORxDgh0
新しいATOMとIONにメモリがDDR2なマザボでないかな
DDR2メモリなんか余ってるんだよね
806 運用家族(広島県):2010/10/04(月) 00:24:52.08 ID:pJeBKTmb0
>>788みたいな相場無視スペック無視のクズが自作erの敵
807 H&K PSG-1(長屋):2010/10/04(月) 00:24:54.26 ID:eHvpOUo10
Atom+ION付マザー15000、スリムBD15000、ACアダプタ付ファンレスケース10000くらい?、
OS12000、SSD32G8000円、それにメモリやらで・・。
808 写真家(dion軍):2010/10/04(月) 00:25:27.21 ID:2/kx+xDPP
電源はやはりプラグインにすべきだった……
箱の中が使ってないケーブルでパンパンだわ
809 ディーラー(静岡県):2010/10/04(月) 00:25:36.70 ID:HolyCifX0
>>794
P35-neoFは粗悪コンデンサがよく吹くからかなり前から投売りされてたもんな
810 大学芋(京都府):2010/10/04(月) 00:27:21.16 ID:uDpSArQC0
>>808
誰がこんなに使うんだよってくらいケーブルあるよな
811 整備士(岐阜県):2010/10/04(月) 00:27:51.32 ID:DayvaRMP0
地元にショップなんてない俺は通販頼り
俺も仕事帰りにショップ寄って、ニヨニヨしながらグラボとか選んでみたい
812 三菱電機社員(埼玉県):2010/10/04(月) 00:27:58.63 ID:NYIV4h3t0
さすが愛知のキチガイだ
813 コピーライター(dion軍):2010/10/04(月) 00:28:11.96 ID:9oaUWc2MP
>>788
http://kakaku.com/item/K0000083133/spec/
これでいいやん
atomにIONで2万台だぞ
814 作詞家(福岡県):2010/10/04(月) 00:28:14.10 ID:qFu7rPw50
ドライブ1つでも「動いてくれよ・・・動いてくれよ・・・」と願う俺
815 コピーライター(神奈川県):2010/10/04(月) 00:28:48.62 ID:YLYui/2bP
sandy bridgeって大体いくらくらいになんの?
予算15万以内で組むつもりなんだけど、
816 歌手(東京都):2010/10/04(月) 00:29:06.34 ID:fAFIbgro0
>>807
OS除いて小型ケースでACアダプタで・・と言い出すとマジでMac miniも視野に入るだよな・・
セルフアフィすれば少しは値引き可能だしな
817 占い師(埼玉県):2010/10/04(月) 00:29:28.12 ID:lZvIYaGQ0
てす
818 三菱電機社員(埼玉県):2010/10/04(月) 00:29:31.92 ID:NYIV4h3t0
「Fermi値段下げすぎちゃって逆にだるいわーw」
「Fermiってそんなに値段下げるイメージある?それどこ情報?どこ情報よー?」
「えーそれだけ?Fermi発売2ヵ月後には2万円も下げちゃったわー」
「かぁ〜今からFermi値段下げても全然売れないわー」
「ホントは値段下げなくても全然大丈夫なんだけどな〜Fermiの本気みせてあげたいわー」
819 写真家(神奈川県):2010/10/04(月) 00:29:32.60 ID:qOXR8GGoP
>>800
おーなるほど。自作はやはりコストの面で有利だな

>>813
すまない無音に拘りたいのだ
820 思想家(東京都):2010/10/04(月) 00:29:38.15 ID:khaztzZD0
フルタワーでオススメの静音ケース教えろクズ共
821 ネットワークエンジニア(東日本):2010/10/04(月) 00:30:20.93 ID:+JAmNcjP0
>>815
グラフィックカード買わないなら8万円ぐらいで組めるんじゃないかな。
822 人間の恥(catv?):2010/10/04(月) 00:30:32.97 ID:YxpsWVRN0
15万で出来る限り高いスペックで組みたいです
内容内訳を教えて下さい
兵庫明石住みなので近くに良いショップがあったら是非教えて下さい
823 L96A1(dion軍):2010/10/04(月) 00:30:44.28 ID:k3zv1GLw0
>>644
それ忍者3?
バックプレートが厚いって噂なんだが、どうだった?
824 写真家(東京都):2010/10/04(月) 00:31:01.83 ID:A/IiHTfIP
秋葉で大手のショップでも通販だとグラボとかかなりショボイ種類しか売ってないよな
おまけにすぐ在庫切れとか取り寄せとかなってるし
現地いけば腐るほどあるのに
825 コピーライター(神奈川県):2010/10/04(月) 00:32:26.31 ID:YLYui/2bP
>>821
6870付けるつもりなんだけど・・・まだ出てないが
826 ナレーター(埼玉県):2010/10/04(月) 00:32:39.63 ID:J7T0krLY0
調子悪いから一回ばらして組み立てたらネジが大量に余った
ピンも未接続箇所がいくつかできた
でも正常に動く……なにこれ怖い
827 フランキ・スパス15(愛知県):2010/10/04(月) 00:33:07.82 ID:mfwfKboE0
>>821
グラフィックカード買わないと内蔵がゴミ確定しているから微妙だけどな。
7が発売から1年以上経っているのにハードで最適化しないとか意味がわからん。
828 売れない役者(チベット自治区):2010/10/04(月) 00:33:52.81 ID:mLeUR12+0
IONて人気あるのか
動画に強いらしいし確かによさそう
829 歌手(東京都):2010/10/04(月) 00:34:29.42 ID:fAFIbgro0
>>826
最低限のパーツを接続しておけば動くよ
830うんこ:2010/10/04(月) 00:35:15.59 ID:iFOhgE+70
自作PC板のWindows7 Ultimateユーザーの大半は割れ厨ってほんとですか?
831 ツアーコンダクター(埼玉県):2010/10/04(月) 00:35:22.12 ID:7hdXRLzI0
>>537くっただらねww
832 歴史家(新潟県):2010/10/04(月) 00:36:55.57 ID:bt2pGILL0
>>826
軽量化だろ
833 司法書士(dion軍):2010/10/04(月) 00:37:23.47 ID:3lZGuHbE0
>>830
確か声優目当てで買った奴がたくさんいるはず
834 ノンフィクション作家(静岡県):2010/10/04(月) 00:39:00.29 ID:4uvKlSxt0
>>644
>http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan154130.jpg

女子高生制服着たまま

まで読んだ
835 添乗員(大阪府):2010/10/04(月) 00:39:12.65 ID:jU9zVe3F0
ファンレスPCつくりたいやつは
ケース:AOpen S110
http://aopen.jp/products/housing/s110.html
マザー:AT5NM10-I
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/mini_itx/at5nm10-i/index.html
であとは適当なSSD、光学ドライブ、メモリつけりゃ、
最強のコンパクトファンレスマシン作れるぞ。
836 人間の恥(catv?):2010/10/04(月) 00:39:36.26 ID:YxpsWVRN0
>>830
割れが基本だと思うよ
7が出た時大量に出回ってたじゃん
てか今もwindows7lorderだっけ?動くの?効くの?
837 コピーライター(dion軍):2010/10/04(月) 00:40:57.72 ID:9oaUWc2MP
>>836
そんなのよりBIOS改変のが楽かつ確実
838 相場師(関西地方):2010/10/04(月) 00:42:31.60 ID:SOMmtH2h0
キーいれずに3ヶ月に一回程度OS再インスコしてる精気ユーザーもいますが。
839 ノンフィクション作家(静岡県):2010/10/04(月) 00:42:59.14 ID:4uvKlSxt0
>>836
最近のν速のWindows7スレは頻繁に
割れ厨が割れ自慢始めるようになってきたな
やつらいわく、OSに金払うのは情弱らしい

とても同じ日本人の発想とは思えないw
840 M24 SWS(関西・北陸):2010/10/04(月) 00:44:18.88 ID:tZKR+/56O
>>822
西区のパソコン工房
それか神戸のソフマップ
841 ヤクザ(山形県):2010/10/04(月) 00:44:59.52 ID:Gz0IRJwP0
>>839
英語版でもUltimateなら他の言語用パックWindowsUpdateで突っ込めるからなw
842 サラリーマン(長屋):2010/10/04(月) 00:45:19.72 ID:dnYC6OpU0
>>836
マジかよw
貧乏人め!!

843 人間の恥(catv?):2010/10/04(月) 00:45:57.06 ID:YxpsWVRN0
>>839
warota
でもまぁOS使い回しくらいはするけどね
自分無知なんだが、OS使い回しはおkなの?それともあうと?
844 司法書士(dion軍):2010/10/04(月) 00:46:18.00 ID:3lZGuHbE0
>>839
割れ厨って貧乏なだけだろ
機能制限があるわけじゃないし
買った方が楽で早いのに
845 人間の恥(catv?):2010/10/04(月) 00:46:22.64 ID:YxpsWVRN0
>>840
さんくそ
今度行ってみる
846 ナレーター(埼玉県):2010/10/04(月) 00:46:34.81 ID:J7T0krLY0
>>829 >>832
Thx
普通なのか良かった
847 写真家(宮城県):2010/10/04(月) 00:46:56.91 ID:OFII47/VP
win7loaderっていうの使うとwin7体験版の時のISOでも持ってればツール感覚で実行できるから割れっていう感覚が薄いんじゃないかな
848 法曹(チベット自治区):2010/10/04(月) 00:47:12.91 ID:aDLYZFXb0
>>844
貧乏ですみません、ぐふふw
849 韓国人(神奈川県):2010/10/04(月) 00:47:16.34 ID:e8PGa4Dj0
来年まで待てSandyBridge出るから
850 ノンフィクション作家(静岡県):2010/10/04(月) 00:47:30.00 ID:4uvKlSxt0
最近、Win7スレこんな感じのお方がよく出没します


86 名前: 弁理士(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/02(土) 11:21:38.66 ID:57Kh93oH0 [3/13] (PC)
>>82
ネットに落ちてるのを拾えば無料だったのに

123 名前: 弁理士(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/02(土) 11:47:36.45 ID:57Kh93oH0 [5/13] (PC)
割れを使ってない奴は情弱だからだろうな

128 名前: 弁理士(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/02(土) 11:52:05.46 ID:57Kh93oH0 [6/13] (PC)
>>124
動画共有サイトからダウンロードして音楽を聴いたり、
雑誌からスキャンした画像をダウンロードしてるんだろ?w

136 名前: 弁理士(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/02(土) 11:55:44.80 ID:57Kh93oH0 [7/13] (PC)
OSは新規のパソコンを買ったらついてくるものだろ?
既存のパソコンにOSだけ買ってきて入れ替えるとかアホのやることだろ
851 写真家(埼玉県):2010/10/04(月) 00:49:28.00 ID:Ukrx0AX8P
corei3ってcorei5なにがどう違うんだ?
処理速度?
852 人間の恥(catv?):2010/10/04(月) 00:49:33.07 ID:YxpsWVRN0
>>850
ほほう
853 中卒(関西地方):2010/10/04(月) 00:51:02.47 ID:6FKGcyl+0
いい加減に掃除が簡単にできて絶対にホコリが入らなくて通気性の高いケース作れよ
854 法曹(チベット自治区):2010/10/04(月) 00:53:45.42 ID:aDLYZFXb0
>>850
ネタを本気にしちゃう人って・・・俺が書いたんだけどなw
855 ファイナンシャル・プランナー(岡山県):2010/10/04(月) 00:54:10.56 ID:08DlUr/V0
自作するならモニタ,マウス,キーボード,ヘッドセット,PCデスク,椅子にこだわれ
856 ヤクザ(山形県):2010/10/04(月) 00:54:16.29 ID:Gz0IRJwP0
>>853
換気扇用フィルターを吸気部分の裏側に貼れ。
857 サラリーマン(長屋):2010/10/04(月) 00:54:51.97 ID:dnYC6OpU0
>>851
i3<<i5<<i7
ってわけじゃないようだし

俺は値段で区別しているわ
858 司法書士(dion軍):2010/10/04(月) 00:57:14.34 ID:3lZGuHbE0
>>851
今のインテルのラインナップは嫌がらせのように分かりにくい
せめてコア数で区別しろと思う
859 ホスト(神奈川県):2010/10/04(月) 00:59:14.82 ID:17Z7xuQ70
要するに価格.comの評価上位のを買ってくればいいんだろ?
860 写真家(東京都):2010/10/04(月) 00:59:43.34 ID:LDAV+1iUP
>>741
人に聞く態度を改めろボケそれググルとかなんでも方法あるだろうが

液晶 G2420HD 18k
VGA HD5850 27k, CPU 955BE 13k
M/B 870 Extreme3 9k, MEM 2Gx2,DDR3 1333 6k
HDD HGST500G 3.5k, DVD SATAの 2.5k
箱 SCY-T33 3.7k, 電源 EA-650 6.7k
OS win7HP 10k
以上99.4k.。ASrock最高
861 キリスト教信者(静岡県):2010/10/04(月) 01:01:12.23 ID:8mzSCRPa0
>>854
ネタなのは割れ自体がネタなのか
割れを自慢してることがネタなのかどっちなの?
862 通りすがり(東京都):2010/10/04(月) 01:01:58.45 ID:owTPMWrj0
俺は学生だから1000円ちょっとでultにうpグレしたぞ
割れOSって不安にならない?
まあエロ動画落とすのにはp2pつかってけど

ところで誰か俺のメモリデュアルなのにシングルになってしまう原因教えてくれよ・・・(ヽ'ω`)
863 仲居(滋賀県):2010/10/04(月) 01:03:25.56 ID:xvLtPXk00
AtomがC2Dを追い越すのはいつなの?
864 法曹(チベット自治区):2010/10/04(月) 01:03:47.73 ID:aDLYZFXb0
>>861
俺は7を使ってない
これだけ言えば分るよな
865 相場師(関西地方):2010/10/04(月) 01:04:27.60 ID:SOMmtH2h0
そりゃ学生の力だからな。俺も学生だが高校生なので家族のPCについてきた7うpぐれディスクをちょっと弄ってultいれた。
キーなしだから一ヶ月*4までしか使えないが、再インスコを定期的にすれば問題なしw
866 人間の恥(catv?):2010/10/04(月) 01:04:30.40 ID:YxpsWVRN0
詳しくないけど32bitのせいなのかもね
てかその顔文字嫌儲の奴らだろ嫌儲は良く避難所に使わせてもらってるので感謝してます
867 僧侶(埼玉県):2010/10/04(月) 01:04:49.13 ID:9i9TcWKx0
数週間前初めて自作したけど
ケース安いのにしたらめっちゃうるさいです
868 タコライス(北海道):2010/10/04(月) 01:05:20.86 ID:/FOhrDMp0
実際HomePremiumで十分じゃないの?
Ultimateって何かいいことあるの?どうせ割るなら一番いいもんっていう考えでしょ?
869 相場師(関西地方):2010/10/04(月) 01:06:20.60 ID:SOMmtH2h0
>>868
リモートデスクトップ。まあproでいいけど。
Proでいいけど、30*4日インスコするならってことで。金たまればDSP買う気だけど。
870 パティシエ(dion軍):2010/10/04(月) 01:06:25.54 ID:GHxtLbr30
いい時期とは
・組みたくなったとき
・メモリが安いとき
・新しいチップセットが出たとき
・新しいCPUが出たとき
・やりたいゲームの要求スペックが高かったとき
871 消防官(山形県):2010/10/04(月) 01:07:03.33 ID:m/PU1v5R0
>>867
共振でもしてない限りそこまで実際変わらん
872 人間の恥(catv?):2010/10/04(月) 01:07:25.08 ID:YxpsWVRN0
俺のxpたんはどうせ買うなら"一番良いの"だったな
vistaたんは付属だったわ
もうCoreDuoT8100 2GB vistaSP2のノートじゃ限界来てる
873 シャブ中(静岡県):2010/10/04(月) 01:07:53.42 ID:F81DE2Fq0
Windows7の評価版なら、slmgr -rearmで600日連続で合法的に使えるな
認証可能なのが来年の1月31日までだから
今からじゃ来年の4月30日までしか使えないが
874 サラリーマン(長屋):2010/10/04(月) 01:09:03.37 ID:dnYC6OpU0
>>868
複数のPCに、複数のディスプレでリモートデスクトップでログインした画面を使っているから、
Professional以上を使っている

あと、海外で日本語版が手に入らなかったので、Ultimateの英語版を買って、日本語化している

それ以外の機能は使っていないからよくわからん

875 内閣総理大臣(広島県):2010/10/04(月) 01:09:29.79 ID:d4Z7Ob8+0
デュアルチャンネルとトリプルチャネルって体感するほど違うの?
876 シャブ中(静岡県):2010/10/04(月) 01:09:48.67 ID:F81DE2Fq0
>>868
64bitにした場合は、HomeだとXP-mode使えなくて不安だからな
877 シャブ中(静岡県):2010/10/04(月) 01:10:24.65 ID:F81DE2Fq0
>>875
シングルとデュアルでも体感なんてできねえ
878 フランキ・スパス15(愛知県):2010/10/04(月) 01:11:08.37 ID:mfwfKboE0
>>851
同じアーキテクチャなら、単純に耐久性から周波数とキャッシュの量で選別
わけされた物。

i3~i5-6xx:    Clarkdale CPUダイにの横にメモコンつんだGPUダイが移動しただけの
c2dに毛が生えた程度の性能しかないCPU、C2D持っていたら買う価値がまったく無い

i5-750~i7-8xx Lynnfield
CPUダイにメモコンが統合されたCPUで非統合型に比べて処理速度が速い。
879 シャブ中(静岡県):2010/10/04(月) 01:11:19.58 ID:F81DE2Fq0
リモートデスクトップは融通利かないからTrueRemote使ってる
880 韓国人(東京都):2010/10/04(月) 01:12:24.11 ID:VWrR9U0z0
Win標準のリモートデスクトップはカードリーダー使えなくなるのが辛い
881 編集者(山梨県):2010/10/04(月) 01:13:36.40 ID:pwe4ECvO0
現在PenD930でPhenom955 BEで組もうと思ってるけどすぐ値下げとかないよね?
882 不動産(福岡県):2010/10/04(月) 01:13:42.99 ID:eqsMrm0c0
Mini-ITXよりMini-DTXなマザーが欲しい
883 棋士(catv?):2010/10/04(月) 01:14:23.51 ID:A3AX02xx0
パーツを買うのにちょうどいい時期っていつだよ
884 アフィブロガー(チベット自治区):2010/10/04(月) 01:15:00.87 ID:S8EIFzvv0
SandyBridgeさんチのCorei系2GHz相当+GPU超進化したノートが5〜6万で欲しいんだけど
いつ発売なの?
885 シャブ中(静岡県):2010/10/04(月) 01:17:43.95 ID:F81DE2Fq0
SandyBridge出てもAVXがまともに使われるようになるのはかなり先だろうな
TMPEncだけは真っ先に対応してきそうだが
886 ソーイングスタッフ(千葉県):2010/10/04(月) 01:19:28.48 ID:nyXypuEN0
デスクトップパソコンって中にゴキブリが住んでそうで嫌だ
887 写真家(神奈川県):2010/10/04(月) 01:19:45.60 ID:qOXR8GGoP
うーん完全無音にしようとすると三万近くいってしまうなあ
SSDを手持ちのHDDで流用すればちょうど2万程度で済むのだが。満足できなかったらSSDを買い足せばよいか。
888 写真家(埼玉県):2010/10/04(月) 01:20:16.69 ID:guV8DnbxP
近々電源積み替えるんだが、端子が違うとかそういう事がありそうで面倒泣きたい
889 写真家(大阪府):2010/10/04(月) 01:20:58.93 ID:CDXUBq81P
>>881
年明けに思いっきり値下げあると見てる
890 フランキ・スパス15(愛知県):2010/10/04(月) 01:25:20.27 ID:mfwfKboE0
>>884
Sandy BridgeはIntel Developers ForumでDX10止まりで7に
最適化する予定無しだから、モバイルGPUつんであった方が
良いと思うけどな。
891 消防官(山形県):2010/10/04(月) 01:27:27.49 ID:m/PU1v5R0
>>890
ノートPCでまでゲームする気かよw
892 司法書士(dion軍):2010/10/04(月) 01:30:20.39 ID:3lZGuHbE0
>>887
もうiPod touchでいいんじゃね?
完全無音+低発熱だし
893 ニート(関東・甲信越):2010/10/04(月) 01:30:29.27 ID:eqfH3eBfO
894 大学芋(京都府):2010/10/04(月) 01:31:50.52 ID:uDpSArQC0
>>893
どうやったらそんなスコア出るんだよw
895 サッカー審判員(奈良県):2010/10/04(月) 01:33:07.13 ID:L+nwCJJb0
俺的には延長サポート付きのprofessionalしか選択肢なかったな
896 写真家(宮城県):2010/10/04(月) 01:38:07.78 ID:OFII47/VP
>>893
お前オンボVGAをドライバ入れずに使ってないか?
897 大学芋(京都府):2010/10/04(月) 01:39:08.60 ID:uDpSArQC0
だな。絶対ドライバー入れてない
そうじゃなかったら壊れてる
898 写真家(神奈川県):2010/10/04(月) 01:39:16.38 ID:qOXR8GGoP
>>892
確かにメディアプレーヤー的な用途を考えてるけど、管理のしやすさに雲泥の差が有るだろ
PCは楽だよやっぱり。音質のこと考えてもサウンドボードとか増設できるから有利だし
899 写真家(滋賀県):2010/10/04(月) 01:42:04.50 ID:/WK+/RbyP
3000円ぐらいで買えるお勧めCPUクーラーある?
900 ニート(関東・甲信越):2010/10/04(月) 01:43:06.07 ID:eqfH3eBfO
オンボードだけどちゃんとドライバ入れてるよ!
Volari Z9sってやつ。
AEROもつかえないw

調べてみたら超たけぇ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080712/image/ssvo5.html
901 写真家(宮城県):2010/10/04(月) 01:45:11.92 ID:OFII47/VP
>>900
マジかよ…
902 コピーライター(京都府):2010/10/04(月) 01:45:36.73 ID:X2Q7qCEtP
>>893
VMで専用ツール入れてないとみた
903 もう4時か(catv?):2010/10/04(月) 01:45:47.61 ID:s/RiEeJF0
エクスペリエンスインデックス 7.9のハードルが高すぎる
Vistaの頃は結構あっさり5.9出せたのに
904 占い師(チリ):2010/10/04(月) 01:46:30.59 ID:eJyg+Hlw0
>>899
扇風機最強
905 写真家(東京都):2010/10/04(月) 01:50:03.25 ID:LDAV+1iUP
>>899
グランド鎌ワロス
906 トリマー(新潟県):2010/10/04(月) 01:51:42.58 ID:4Msz2LyW0
認識しなくなったSSDを交換してもらわなきゃいけないのを思いだした
しかも新しいの買っちゃったから使い道がない
907 写真家(神奈川県):2010/10/04(月) 01:51:55.45 ID:qOXR8GGoP
安いの探しまくってAC電源は6000円弱の使う事にしたわ
物凄い安物ばかりで揃えて不安になるが、その分失敗した時のダメージも少ないってもんだ
無事動いたらν即に自作スレ立てよ
908 写真家(大阪府):2010/10/04(月) 01:52:38.52 ID:OcD1dsqqP
mini-itxで組む人少ないな
909 不動産(福岡県):2010/10/04(月) 01:54:10.70 ID:eqsMrm0c0
>>908
まともなケースが…
910 写真家(滋賀県):2010/10/04(月) 01:55:17.49 ID:/WK+/RbyP
>>904
扇風機もいつかはやってみたいけど今はパス
>>905
サンクス
911 フランキ・スパス15(愛知県):2010/10/04(月) 01:57:40.76 ID:mfwfKboE0
>>891
ゲーム関係無い。

7はデスクトップ描写の時点でDX10.1使っていて、ハードが対応していないと
CPUに負荷かけてエミュで動作させるんだよ。
912 編集者(山梨県):2010/10/04(月) 01:57:48.50 ID:pwe4ECvO0
>>889
年明けかぁ
微妙すぐるw

でも待つほどの値引きは無いだろうな
dクスコ
913 写真家(神奈川県):2010/10/04(月) 01:58:44.86 ID:qOXR8GGoP
いややっぱり電源は良いの買っておこうかなあ
914 写真家(関西地方):2010/10/04(月) 01:59:03.52 ID:e+MwjJnAP
PC初心者なんだけどグラボの買い時がわからない
今買っていいの?
915 写真家(埼玉県):2010/10/04(月) 02:04:56.24 ID:guV8DnbxP
916 落語家(広西チワン族自治区):2010/10/04(月) 02:05:38.45 ID:PLBIyGitO
>>914
RADEON HD6000シリーズが出るまで待ったほうがいい
917 内閣総理大臣(広島県):2010/10/04(月) 02:06:27.08 ID:d4Z7Ob8+0
>>914
グラボは、ゲームとかグラフィック処理が必要になった時に買うもの
現状困ってないなら買い換えないパーツ
918 看護師(dion軍):2010/10/04(月) 02:07:23.55 ID:Ziam46BD0
HD6xxxっていつ発売するの?
919 馴れ合い厨(岡山県):2010/10/04(月) 02:09:25.99 ID:aE22QAoo0
今年中に、AthlonIIx4+785G or 880Gで組もうと思う。
AthlonXPから、いきなり4コアに行く快感を味わおうと思う。
920 芸人(京都府):2010/10/04(月) 02:11:01.43 ID:SsJhmgLq0
AMDはグラボなしでデュアルディスプレイ出来るって聞いたけど
新しくちゃんと組もうかな
921 写真家(東京都):2010/10/04(月) 02:12:26.93 ID:LDAV+1iUP
>>910
おい!!ネタだから。自作板のノリだったすまん。まぁケースファンの吹き付けでファンレス運用ならありだけどプッシュピンだとマザーのたわみが...
まじめに言うとケースの高さがあるならKAMA ANGLE よく冷える。プッシュピンでもたわみは許容範囲かな
プッシュピンなら刀3(だいたいサイドフロー)かKABUTO(トップフロー)のどっちか。ケースに合わせてどうぞ
922 ヤクザ(山形県):2010/10/04(月) 02:16:28.76 ID:Gz0IRJwP0
>>921
ただの鎌ワロスはネタ以上の存在だけどw、グランド鎌ワロスは普通に冷えるだろ。
問題はでかさ。それとフィンが直曲がるから、あまりお奨めできないのは同意だけど。
923 写真家(宮城県):2010/10/04(月) 02:19:33.34 ID:OFII47/VP
orochi使ってるけどなんであんなに冷えないんだろう
冷えないとは言ってもファンレス運用では最強だけど
924 通りすがり(東京都):2010/10/04(月) 02:29:38.60 ID:owTPMWrj0
>>905
なんで鎌なのか自作して実感した・・・
血まみれ
925 ヤクザ(山形県):2010/10/04(月) 02:32:20.21 ID:Gz0IRJwP0
>>862
チプセトがGeForce7尻なら2枚単位でもシングルと言うのがあるぞ。
926 コピーライター(神奈川県):2010/10/04(月) 02:32:53.24 ID:YLYui/2bP
とりあえずsandybridgeはハイエンドでも4万以内で出てくれホントお願いします
927 写真家(チベット自治区):2010/10/04(月) 02:36:14.79 ID:iRP5gPu0P
>>920
片方はアナログになるんじゃなかったっけ
928 ヤクザ(山形県):2010/10/04(月) 02:38:31.56 ID:Gz0IRJwP0
>>927
うん。それ嫌ならHD4550以上のまともなGPU突っ込むか、Intel行けと。
929 パイロット(山形県):2010/10/04(月) 02:40:54.67 ID:3Z+nya9T0
何よりもGTS250のGPUクーラーがうるさすぎて狂いそう
930 写真家(チベット自治区):2010/10/04(月) 02:42:21.00 ID:iRP5gPu0P
>>928
IntelはオンボードでデュアルDVIできるの?
931 写真家(東京都):2010/10/04(月) 02:42:58.69 ID:LDAV+1iUP
>>924
たしかに。kama angleも俺の手をスパスパ切ってきたわ。刀はなまくらだったけど
932 ヤクザ(山形県):2010/10/04(月) 02:46:18.37 ID:Gz0IRJwP0
>>930
Coreiだと出来ると言う話だが、ググッてからのほうが良い。
933 獣医師(熊本県):2010/10/04(月) 02:49:26.21 ID:4Jd3VPfK0
ローエンド最強のグラボってどれなん?
934 たこ焼き(和歌山県):2010/10/04(月) 02:51:09.98 ID:I1U/hmVY0
兜買ったけど付けるの苦労したなぁ
普通緩めて自由に動く方にしてから押し込むものだと思うだろ
気づくまでマザボめきめき言うほど押し込んだわ
935 版画家(栃木県):2010/10/04(月) 02:58:25.43 ID:EIHJPn0i0
ゴミが多く出るからめんどい
936 写真家(東京都):2010/10/04(月) 02:59:12.60 ID:LDAV+1iUP
H55orH57ママンはPOST出なくていいならデジタルデュアルディスプレイできるよ

>>934
節子、それ兜関係ない!インテル全部メキメキや
937 たこ焼き(和歌山県):2010/10/04(月) 03:01:54.00 ID:I1U/hmVY0
>>936
socket478以来の自作だったんだけど
前のやつはネジ止めだったんだ
938 三菱電機社員(チベット自治区):2010/10/04(月) 03:02:10.36 ID:fnl8mepM0
オレのML115G1はどうすればいい?
939 放送作家(宮城県):2010/10/04(月) 03:02:20.35 ID:dFK1+sjg0
>>608
2GBを2枚さして4GB、オンボGPUに少し取られて
実質3.75GBでメモリーのスコアが5.9なんだがこれは4GBにすれば伸びるモンなの?
いやそのために増やそうとは思わないけど
940 水先人(チベット自治区):2010/10/04(月) 03:05:28.98 ID:uynZSot90
天井ファンのケースが欲しいんだけど一般的に売っている
12cm高さ2.5cmファンが付けられるようにして下さい
941 看護師(dion軍):2010/10/04(月) 03:09:07.58 ID:Ziam46BD0
>>938
X2もDDR2も新品で手に入らないし中古は割高
何も弄らないでサブPCとして使うのが一番良い
942 公認会計士(沖縄県):2010/10/04(月) 03:34:31.15 ID:W4SRLLJp0
おまえらみたいにカネないから
ちびちびパーツを買い足してるわ
943 写真家(東京都):2010/10/04(月) 03:45:23.10 ID:LDAV+1iUP
>>939
単にメモリ容量増やしてもほぼ変わらん。メモリ操作の実行速度だからね。
DDR3 8500でノート用チップセットとかLGA775世代チップセットならそんなもんだよ。
大幅スコアアップはデスクトップ用の最新チプセ使わないと無理だな
944 シャブ中(静岡県):2010/10/04(月) 03:47:48.76 ID:F81DE2Fq0
チップセット未だにP35でDDR2 800で4GBだけどメモリのスコア7.0だな
945 スクリプト荒らし(埼玉県):2010/10/04(月) 03:49:07.65 ID:VQ0kD60r0
マザーはRampage3Fomulaでいいの?
946 アフィブロガー(大阪府):2010/10/04(月) 03:55:39.69 ID:eN4D6p9K0
ASRockのX58マザーは良作ぞろいだから困る
しかもXeonならECC積めてウマー
947 バランス考えろ(愛媛県):2010/10/04(月) 03:55:44.97 ID:R56Is66I0
948 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/04(月) 03:57:01.93 ID:qIozXdBi0
エアフロー考えるの難しすぎwwwwwwwwwwww
949 通りすがり(東京都):2010/10/04(月) 03:58:11.80 ID:owTPMWrj0
>>947
うんこ
950 風俗嬢(奈良県):2010/10/04(月) 04:00:33.30 ID:Scm+Z38v0
スペックよりもPC内部の見た目や配線の綺麗さを気にする俺のような人間はいないのか
951 中卒(長屋):2010/10/04(月) 04:01:44.70 ID:Tmsu8RE20
>>948
前から吸って後ろから出すだけだろ
952 潜水士(大阪府):2010/10/04(月) 04:03:08.08 ID:u2r7sFNP0
>>951
お前なんかエロいな
953 バイヤー(西日本):2010/10/04(月) 04:05:42.94 ID:275hswZt0
http://kakaku.com/item/K0000005073/
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000005073.jpg

誰かこれで組んだ奴いねーの?
擬似一体型ってカンジで面白そうだけど、
自作慣れした人が省スペースPC組むってなったら、こんな中途半端なの使わないのか?
954 歯科医師(dion軍):2010/10/04(月) 04:08:41.47 ID:HH3pqKAV0
>>953
俺もそれ気になってたわ
22インチが一枚余ってるからくみたいんだよな
955 写真家(東京都):2010/10/04(月) 04:17:05.82 ID:LDAV+1iUP
>>944
ごめ。スコア低いのはノート用チプセだけっぽいわ。バス速度依存かもしれんけど
956 ヤクザ(関東地方):2010/10/04(月) 04:18:19.92 ID:NwA4Yfxt0
957 シナリオライター(北海道):2010/10/04(月) 04:30:58.33 ID:ljtKJy3r0
PCを机の下に置いてるんだが
夏に暑いからってファンを大量につけたら最近足元が寒くてヤバイ
958 写真家(岩手県):2010/10/04(月) 05:03:45.49 ID:pj3pake9P
ここ迄銀河烈風疾風旋風なし たぶんなし
959 コピーライター(東京都):2010/10/04(月) 05:26:10.17 ID:hf2Aqg8/P
Phenomの4コア化成功したんだけど使い道が何もない
メインPCはゲーム用のCore2E8500の4.5Gだし今のところ必要ない
どうすればいい?
960 弁理士(catv?):2010/10/04(月) 05:40:32.99 ID:3YxN6W200 BE:1523747693-2BP(1527)

FMでヴァンツァー弄ってる時の楽しさに似てるな
こういう楽しさは女には絶対判らないんだろうなあ
961 コメディアン(東京都):2010/10/04(月) 05:43:36.44 ID:O4Ith+ae0
読んでないけどCPU自作しろ素材自作しろ鉱石掘ってきて精錬するところから始めろ系のレスがたくさんあるんだろうな
962 写真家(岩手県):2010/10/04(月) 05:48:03.70 ID:pj3pake9P
んにゃ

トランジスタは増幅回路などではない厨が仕切っているヨカン
963 AV監督(東日本):2010/10/04(月) 06:07:58.99 ID:Hz92mTKJ0
パソコンの調子が悪かったので電源変えたりしたが直らなくて
結局、新しいパソコン買っちゃったわ
たぶん、マザボが壊れたっぽいんだけど交換は初心者には難しいんでしょ
964 行政書士(北海道):2010/10/04(月) 06:19:13.63 ID:KlrnNAYf0
まあプラモみたいなモンだしな。
楽しいよね。
965 建築物環境衛生”管理”技術者(長野県):2010/10/04(月) 06:26:19.82 ID:1pcZy0Gg0
>>951
最近は上からも出す
966 写真家(チベット自治区):2010/10/04(月) 06:29:12.95 ID:IdVmz5hsP
もうSOLOも900も情弱になってしまった。
というよりantec自体が今のグラボ事情について行けなくなった。
ケース市場は今やクーラーの独断場
967 版画家(北海道):2010/10/04(月) 06:30:03.09 ID:VfLkb9jy0
i7-860とI5-760って体感に差がある?
968 M24 SWS(静岡県):2010/10/04(月) 06:30:53.66 ID:0R4Vvi7v0
機械好きの貧乏人にはほどよい趣味だな

そんなに専門知識がいるわけでもなく
自動車改造みたいに、100万単位の金がかかるわけでもなく
969 写真家(岩手県):2010/10/04(月) 06:48:02.47 ID:pj3pake9P
そういわれると10000円で宇宙を創りたくなる
970 サウンドクリエーター(埼玉県):2010/10/04(月) 06:48:18.88 ID:OQBvS+s70
>>966
ついこの前P193触ったけど、悪くない気がしたぞ
971 写真家(岩手県):2010/10/04(月) 06:50:24.60 ID:pj3pake9P
お前らすっかりオブジェクト指向になっちまったな

少しはパーツパーツも知れよ
972 版画家(北海道):2010/10/04(月) 06:53:14.33 ID:VfLkb9jy0
P193は滅茶苦茶いい
静穏だし冷却もしっかりしている
ただ、重い。死ぬほど重い
軽い素材で作られれば最強のケースになり得る
973 家畜人工授精師(栃木県):2010/10/04(月) 06:54:27.20 ID:9PSu/rlr0
まぁ軽くて静音ってのも難しい話だわな
974 M24 SWS(静岡県):2010/10/04(月) 06:55:02.04 ID:0R4Vvi7v0
アンテックの良さはあの重さと引き換えに
ペラペラケースみたいに共振しにくいところだからな
975 サウンドクリエーター(埼玉県):2010/10/04(月) 06:55:40.78 ID:OQBvS+s70
>>972
19kgあるからな
まあだからこそ静かなんだろうが
友人PC用に買ったが自分用にも買うつもり
976 三菱電機社員(埼玉県):2010/10/04(月) 07:24:52.34 ID:NYIV4h3t0
「Fermi値段下げすぎちゃって逆にだるいわーw」
「Fermiってそんなに値段下げるイメージある?それどこ情報?どこ情報よー?」
「えーそれだけ?Fermi発売2ヵ月後には2万円も下げちゃったわー」
「かぁ〜今からFermi値段下げても全然売れないわー」
「ホントは値段下げなくても全然大丈夫なんだけどな〜Fermiの本気みせてあげたいわー」
977 バランス考えろ(福岡県):2010/10/04(月) 07:34:11.89 ID:cRvF0/DN0
水冷とか怖くて手が出ません
978 鉈(東京都):2010/10/04(月) 07:36:53.76 ID:dS+D+amR0
>>972
ファンが標準だとうるさいのと、
サイドファンが邪魔なのが難点だな
P183みたいにサイドファンのない側板が欲しい
979 絶対に許さない(西日本):2010/10/04(月) 07:41:21.48 ID:ALzmFyrs0
欲しいケースがあっても黒色しかねえ
黒色とか需要無いからさっさと白色のケースもっと出せや
980 アフィブロガー(チベット自治区):2010/10/04(月) 07:46:23.61 ID:S8EIFzvv0
>>974
Antecだからという理由でVSK-2000買った俺に謝れ
2500円だったから我慢するけど
981 爽健美茶(大阪府):2010/10/04(月) 07:59:42.53 ID:s/iYwX0M0
LGA1156とさLGA1366
ってさ、1156選ぶと将来的に失敗するのかな?
インテルが6コア以上が主流の世の中になったら、1366じゃないときつくなるの?
982 火狐厨(埼玉県):2010/10/04(月) 08:14:07.86 ID:JbmZnwLI0
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews021963.jpg

メモリ遅いんだけどなんでだろ CMP6GX3M3A1600C7使ってるんだけど
実際困る訳じゃないけど
983 写真家(チベット自治区):2010/10/04(月) 08:14:31.44 ID:ZQwT+BjAP
1366はもうすぐ消えてく
1156ももう消える
984 司法書士(dion軍):2010/10/04(月) 08:15:14.47 ID:3lZGuHbE0
>>981
どっちもSandy Bridgeでは捨てられる規格だから大丈夫
985 絶対に許さない(西日本):2010/10/04(月) 08:15:26.32 ID:ALzmFyrs0
何が始まるんです?
986 SR-25(新潟県):2010/10/04(月) 08:17:10.62 ID:EWZFcTWE0
暖房器具になってるんですね
987 小池さん:2010/10/04(月) 08:17:18.37 ID:u26DBEKYO
天井ファンに向かってこぼれるコーヒー
988 フランキ・スパス12(埼玉県):2010/10/04(月) 08:18:42.52 ID:rmj2onuu0
CPUを1から作ってこそ自作ってもんだろ
989 韓国人(長屋):2010/10/04(月) 08:20:14.89 ID:TMLuwAJe0
J9!
990 声楽家(福島県):2010/10/04(月) 08:21:09.09 ID:2dJVbgCh0
OSのインストールが一番つまらないな
あれ5分ぐらいで終わらせる方法ない?
991 MPS AA-12(中国地方):2010/10/04(月) 08:23:52.87 ID:LEMuh9ht0
ジャンクで組めればたのしいかもしれない
992 写真家(岩手県):2010/10/04(月) 08:24:52.46 ID:pj3pake9P
>>988
4004レベルならできないことはないかも
993 ネトゲ厨(catv?):2010/10/04(月) 08:25:04.25 ID:FLmKO5Qn0
自作じゃねー。なんのアイデアもない奴は「組み立て」って言えボケ
994 写真家(関東・甲信越):2010/10/04(月) 08:25:39.13 ID:7UtnwtcnP
HDDランプが点かない
995 三角関係(東京都):2010/10/04(月) 08:26:32.66 ID:yeYrLszx0
>>991
AGPのグラボの使い道が見つからない
996 爽健美茶(大阪府):2010/10/04(月) 08:30:54.70 ID:s/iYwX0M0
実際、10年以上前なら自分で組み立てたPC持ってる奴って、スゲーPCマニアと周囲から思われるようなやつぐらいだったけど
今はなんか簡単に組み立てられるし

「自作」とか言うのはおこがましいと思わんかね?
997 絶対に許さない(西日本):2010/10/04(月) 08:32:40.46 ID:ALzmFyrs0
終盤になってそんなネタ引っ張ってくるのか
次スレが必要だな
998 写真家(岩手県):2010/10/04(月) 08:33:26.08 ID:pj3pake9P
>>996
佐渡先生…
999 パン製造技能士(千葉県):2010/10/04(月) 08:34:02.67 ID:iGOoD4G00
30マン握りしめて秋葉駅改札を抜けたとき
が一番ワクキタコレだろw
1000 行政書士(北海道):2010/10/04(月) 08:34:21.13 ID:KlrnNAYf0
自作PCって呼称で浸透しちゃってるんだから仕方ないじゃん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

              ニュース速報
              https://www.hellowork.go.jp/