【宇宙ヤバイ】 太陽系を離れたはずのパイオニア10号が、謎の力によって引き戻されていることが判明 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 俳人(栃木県)

(太陽系を離れたはずの)パイオニア10号が、謎の力によって太陽の方向に引き戻されているようです

1983年に我々の太陽系を離れたはずのあのパイオニア10号が、ゆっくりとではありますが、
謎の力によって太陽の方向に引き戻されているようです。

重力じゃない、何か不思議な力。いや、謎のフォースによって...。

重力の1000万倍もの弱い力で探査機を引っ張っているようですが、ほとんど知覚できないらしいです。
これは新自然物質なのかもしれません。あ、もしや暗黒物質?
計測器の不調や重力といったものが原因ではないとテレグラフ紙が報告しています。

学者は、探査機の小さなロケットモーターから排出されるガスやその原子炉から漏出した
熱のせいではないかと始めは疑ったが、そのどちらの線でもなかった。 調査チームによると
現在ある理論では、この力が持続する理由は説明できないと伝えている。 なぜなら、重力でも
太陽放射の影響でもそれらのような力は距離とともに急速に減っていくものだからだ。

地球から70数億マイル先にあるパイオニア10号を追跡している科学者によると、探査機のスピードは
現在時速43452キロメートルで、約1世紀ごとに時速9.65キロメートルの力が減っていっているそうです。

この宇宙の引力を調べているスタンフォード大のDuncan Steel博士のような科学者が、
我々が重力や宇宙、そして万物について十分な知見を持っているのかどうか質問を投げかけるのに
十分意味のある発見なのではないでしょうか。

なんなんでしょう。今のところ謎のフォースの力としか説明がつかないというか...。(あ、いや違うんでしょうけど。)

http://www.gizmodo.jp/2010/10/10.html
2 路面標示施工技能士(福岡県):2010/10/02(土) 22:31:06.96 ID:/kSSocnw0
宇宙旅行の夢終了のおしらせ
3 VIPPER(九州):2010/10/02(土) 22:31:19.02 ID:TdoTPvlGO
それ以上MAP出来てないんだよ
4 イラストレーター(東京都):2010/10/02(土) 22:32:33.07 ID:WITmxz+a0
ツンデレ力
5 小池さん:2010/10/02(土) 22:32:34.52 ID:Of17HjVS0
>>3
また延期かよ
6 沢庵漬け(兵庫県):2010/10/02(土) 22:32:34.86 ID:n5AKlBZj0
勇者はルーラを唱えた
しかし不思議な力によってかき消されてしまった
7 三菱電機社員(京都府):2010/10/02(土) 22:32:50.26 ID:sEp9tZKH0
正体はエーテルの流れだな
8 非国民(京都府):2010/10/02(土) 22:33:24.30 ID:ecqDocxe0
どうせなんか漏れてるだけなんでしょ?
9 絶対に許さない(チベット自治区):2010/10/02(土) 22:33:43.50 ID:hQK0zbYQ0
>>3
昔、TVゲームで、壁にハマってポリゴンの裏側が見えたことがあるだろ。
からっぽで、裏側から、壁の表面が透けて見えるんよな。

舞台のセットの裏側に回ったら、何もないだろ。

準備されていないところをつつくと、何もないんだよな。
これって、俺たちの人生に似ていないか?

オナーノコにメールしても返事がない。
アタックしたら、二度と会えなくなる。

シナリオの準備されていないことをすると、処理が止まってしまうのかな?
俺たちには、ハッピーなシナリオが用意されていないのかな? ('A;;;;::::
10 歯科技工士(千葉県):2010/10/02(土) 22:33:51.25 ID:SuQlW0t90
神帝ブゥアーのサイコバリアーだろ
11 ツアープランナー(チベット自治区):2010/10/02(土) 22:34:06.38 ID:B0qHqnTr0
>>6
勇者はリレミトを唱えた
しかし不思議な力によってかき消されてしまった
   ↑
この絶望感は異常
12 都道府県議会議員(大阪府):2010/10/02(土) 22:34:45.20 ID:k9hKiUuP0
太陽が引っ張ってるんじゃないの?
13 社員(東京都):2010/10/02(土) 22:34:46.09 ID:44F5pH/cP
空間が膨張してるんじゃない
14 放送作家(福島県):2010/10/02(土) 22:34:54.02 ID:O1L2okMP0
やっときたか・・・
15 整体師(長屋):2010/10/02(土) 22:35:12.12 ID:sHZDCdLh0
100年で10キロ減速など誤差の範囲だ。
16 劇作家(北海道):2010/10/02(土) 22:35:16.69 ID:0bNUH0cJ0
良く分からんが…

太陽の方向に引っ張られているんじゃなくて、
太陽に向かって何らかの力が流れ込んでいるという可能性は無いのか?
17 公務員(新潟県):2010/10/02(土) 22:35:27.42 ID:8UAS94hnP
始まったか予言より10年早いな
18 社員(dion軍):2010/10/02(土) 22:35:50.40 ID:Fjm1o0AeP
だいぶ前からわかってた話だろこれ
19 はり師(東京都):2010/10/02(土) 22:35:54.54 ID:qdYXglDH0
摩擦だろ
20 陶芸家(東京都):2010/10/02(土) 22:35:56.86 ID:n4ISy+kf0
宇宙には波と同じ力が働いているというオカルト方面からの情報がある。
今回の引き戻しは、波のそれじゃないだろうか。
もしくは、本当は地球から離れたくないって気持ちじゃないだろうか。
21 三角関係(愛知県):2010/10/02(土) 22:36:04.95 ID:jCPrAWeu0
>重力の1000万倍もの弱い力で

ドラゴンボールでも100倍とかだろ。どこが弱いの?
22 海上保安官(徳島県):2010/10/02(土) 22:36:11.00 ID:02SF6G+k0
だから外の世界なんてないんだって
俺たちは彼らの手のひらの上でリンボーダンスしてるに過ぎないんだよ
23 版画家(関西):2010/10/02(土) 22:37:03.32 ID:yw/9V0jYO
>>9
総当たりで行けばそのうち正規のルートが見つかるだろ
24 司法書士(岩手県):2010/10/02(土) 22:37:07.00 ID:QjhmH0eU0
完全に真空じゃないから?
25 AV女優(埼玉県):2010/10/02(土) 22:37:20.38 ID:1BKMZnAO0
ボウショックがうんたらかんたらは関係ないの?
26 劇作家(兵庫県):2010/10/02(土) 22:37:29.08 ID:6wjSc1kO0
ダークマターの質量分だけ引かれてるんじゃないの?
27 AV男優(茨城県):2010/10/02(土) 22:37:40.44 ID:4H5Cdpzk0
宇宙が曲がってるだけじゃね?
28 営業職(九州):2010/10/02(土) 22:37:53.09 ID:oXK6vHB0O
宇宙人A「うわ、なんか来たんだけど」
宇宙人B「やめてほしいよな」
宇宙人C「つーか地球が存在してる意味がわかんねえ」


地球はいじめられっこだから、突き返されてるだけなんだ
29 都道府県議会議員(大阪府):2010/10/02(土) 22:37:57.10 ID:k9hKiUuP0
>>24
じゃあそのうち止まっちゃうのか
30 AV女優(catv?):2010/10/02(土) 22:38:12.24 ID:pfqblG4T0
すっげー離れてる銀河同士ですらちょっとずつ近寄ってきてんだから、そりゃ衛星くらい余裕で動かすんじゃないの?
31 モデル(チベット自治区):2010/10/02(土) 22:38:15.40 ID:phrPCBDE0
ほらみろ

太陽系は実は閉じられているんだよ
見えている星は、その外でプラネタリウムのように擬態されているだけ
32 社員(西日本):2010/10/02(土) 22:38:30.44 ID:NzOFsPgh0
始まったか、来るべき対話が……!
33 ヘルスボーイ(京都府):2010/10/02(土) 22:39:06.85 ID:JO0wcMVJ0
>重力の1000万倍もの弱い力

意味が分からん
34 はり師(東京都):2010/10/02(土) 22:39:10.13 ID:qdYXglDH0
>>21
重力がシャレにならないくらい弱い
35 公務員(チベット自治区):2010/10/02(土) 22:39:22.07 ID:uvAevxAIP
>今のところ謎のフォースの力
謎の力の力????
36 ナレーター(福岡県):2010/10/02(土) 22:39:37.18 ID:N5Yirb5L0
遥か遠くに見えていた星は映像だった
なんて話は面白いと思いませんか
37 鵜飼い(石川県):2010/10/02(土) 22:39:44.10 ID:8PrO5IV80
俺達が宇宙と思っていたのは実は太陽系しか無くて
太陽系から外の景色は壁に書かれたただの絵だったというオチ
38 マッサージ師(静岡県):2010/10/02(土) 22:39:53.00 ID:HKX9ZJFW0
ヴィジャーと名乗る巨大な雲に地球が襲われる話だろ
39 カッペ(大阪府):2010/10/02(土) 22:40:02.70 ID:P6WomJpF0
ELSの仕業じゃー
40 消防官(広西チワン族自治区):2010/10/02(土) 22:40:25.98 ID:k2jVK+JNO
ワームホール抜けてきたのか?
41 公務員(宮城県):2010/10/02(土) 22:40:40.62 ID:3xCMqUK9P
ごめん 原因俺だった
42 L96A1(静岡県):2010/10/02(土) 22:40:45.98 ID:WH25ollL0
>時速43452キロメートルで、約1世紀ごとに時速9.65キロメートル

100年かかって今出している速度のおよそ2/10000遅くなる??
誤差の範囲もいいとこじゃね?
宇宙だって完全な真空じゃなく、わずかな水素分子とかチリが存在するらしいが
43 庭師(東日本):2010/10/02(土) 22:40:51.55 ID:GjY0IfJj0
抵抗じゃないの?
44 ソムリエ(長屋):2010/10/02(土) 22:41:16.21 ID:6BSLkxUB0
ボイジャーは?
45 AV女優(埼玉県):2010/10/02(土) 22:41:18.59 ID:1BKMZnAO0
ていうかパイオニア10号だけ逆に進んでるのと何か関係あるのかも?
http://heavens-above.com/solar-escape.asp
他のもなってるの?
46 VIPPER(福岡県):2010/10/02(土) 22:41:27.68 ID:ANb2eTef0
壁にぶつかったんだな
47 社員(チベット自治区):2010/10/02(土) 22:41:36.94 ID:Zk0ZOk0TP
我らの銀河系の広さを考えるだけでやばいし、
これが宇宙の全て、この世の全てと言われても全く違和感がないのに、
全宇宙には銀河が数千の単位であると考えると失神しそうになる
48 三角関係(愛知県):2010/10/02(土) 22:41:38.54 ID:jCPrAWeu0
>>34

馬鹿にも理解出来る様にやさしく解説してください。お願いします。気になって夜も寝れません。
雑念のせいでオナニーにも影響が出ます。よろしくお願いします。
49 ジャーナリスト(福岡県):2010/10/02(土) 22:41:44.52 ID:o7w7f3hE0
壁にぶつかってはね返ったんだろ
50 奇蹟のカーニバル(埼玉県):2010/10/02(土) 22:41:46.60 ID:TnfXCyAE0
スタジオの壁に当たってるんだろ
51 不動産(新潟・東北):2010/10/02(土) 22:41:48.64 ID:Mm3FrZvqO
MAPがまだ出来てないとこに突入し始めたから、不具合が起きたんじゃね
そのうちバグって暴走するぞ
52 社員(dion軍):2010/10/02(土) 22:41:54.30 ID:r2vMzS6lP
単純に細かいチリにでも当たって減速してるんだろ、ガスとか
53 アニメーター(チベット自治区):2010/10/02(土) 22:42:09.25 ID:WVRya9010
減速=引き戻されている
っていう短絡的な発想が逆に凄い
54 きゅう師(茨城県):2010/10/02(土) 22:42:27.47 ID:JqYpvefu0
第五の力だよ
55 版画家(長野県):2010/10/02(土) 22:42:44.21 ID:297cPu6C0
>>38
我々がクリエイターだ!
56 軍人(長屋):2010/10/02(土) 22:42:48.46 ID:tD2Tq2va0
こわいこわいこわい
57 探検家(兵庫県):2010/10/02(土) 22:43:09.69 ID:svYMeGeC0
パイオニアのホームシック
58 タコス(チベット自治区):2010/10/02(土) 22:43:12.20 ID:umJ1r7jo0
いぬだって迷子になったら戻ってくるだろ、帰巣本能ってやつだよ。
59 10歳小学5年生(愛媛県):2010/10/02(土) 22:43:22.69 ID:lM7N9rjx0

 パイオニア10号に足りないもの


   何が何でもやってやるぞ!という気持ち

60 整備士(岩手県):2010/10/02(土) 22:43:24.86 ID:7G/PUOYb0
pioneerスレきたあああああああああああああああああああああああ

pioneerのヘッドホン最高だよな
61 都道府県議会議員(大阪府):2010/10/02(土) 22:43:26.57 ID:k9hKiUuP0
よく考えたら減速しないほうが不思議だよな
62 漫画原作者(島根県):2010/10/02(土) 22:43:28.36 ID:A7bmO9Ai0
他の惑星だとか小惑星の重力で少しの誤差は生まれるだろ
って話じゃないの
63 スタイリスト(長屋):2010/10/02(土) 22:43:37.97 ID:8HgUl54T0
本当にベクトルが逆になってからそういう予測を立てろよ
64 カーナビ(富山県):2010/10/02(土) 22:43:53.80 ID:Oe4rGJ7s0
重力に魂が惹かれているんだ・・・
65 軍人(長屋):2010/10/02(土) 22:43:58.33 ID:SrWqOwH90
やっぱり俺たちの住む世界は超越者の箱庭なんだよ
出ることは叶わん
66 社員(東京都):2010/10/02(土) 22:43:59.51 ID:lY7x+0FTP
重力ってのは電磁気力なんかよりハンパなく弱い力だから
統一理論をつくるのに困ってるってテレビでやってた
67 学者(dion軍):2010/10/02(土) 22:44:13.98 ID:MSWJCT+w0
普通に太陽系の衛星軌道に引き戻されてるだけだろw
68 コンセプター(愛知県):2010/10/02(土) 22:44:26.25 ID:4cAHrd/W0
ピオンちゃん
69 庭師(岡山県):2010/10/02(土) 22:45:13.76 ID:bESDC+EF0
銀河はプラズマ(恒星の活動は大量のプラズマを放射する)で満たされてるのに 

重力ばっか注目して電磁気力をシカトして無理矢理説明しようとするからダークなんとかってファンタジーに頼る事になるんだよ
70 国会議員(東京都):2010/10/02(土) 22:45:17.32 ID:2ZQM9QcM0
自力で推進力とかもってるの?パイオニアって
スイングバイでポーンって投げ出されてそのままなんでしょ?
71 児童文学作家(茨城県):2010/10/02(土) 22:46:05.68 ID:9MUACCxX0
>時速9.65キロメートルの力が減っていっている

意味がわからない
72 職人(愛知県):2010/10/02(土) 22:46:12.82 ID:j+T/18xb0
パイオツマニア
73 タンメン(チベット自治区):2010/10/02(土) 22:46:20.12 ID:e8eBFQZK0
パイオニア・アノマリーか
74 サクソニア セミ・ポンプ(東日本):2010/10/02(土) 22:46:32.86 ID:ToATmkq60
ブーメランみたいに戻ってくるのかと思ったら減速してるだけだったでござる
75 鳶職(東京都):2010/10/02(土) 22:47:03.01 ID:SDGywGFl0
>>48
重力ってのは距離の逆2乗に比例すっだろ?
太陽系から距離がめちゃんこ離れた地点だと、ものすげー弱くなるんだよ
76 レミントンM700(熊本県):2010/10/02(土) 22:47:10.65 ID:6gfBYNg90
なにかにぶつかってるんじゃないの?
77 ダイバー(埼玉県):2010/10/02(土) 22:47:24.49 ID:UADT2Tle0 BE:1518213964-2BP(0)

重力は距離の二乗に比例するんだっけか?
78 レミントンM700(熊本県):2010/10/02(土) 22:47:31.85 ID:6gfBYNg90
>>72
器用にかんだな
79 メンヘラ(埼玉県):2010/10/02(土) 22:47:43.01 ID:3IzTZEyq0
ダークエネルギーだな
80 空き管(東日本):2010/10/02(土) 22:47:43.01 ID:AlElhzwQ0
宇宙は膨張してるから、速度はどんどん減速する
そんなこともわからない科学者バカスwwww
81 ソムリエ(長屋):2010/10/02(土) 22:47:55.35 ID:6BSLkxUB0
重力も光速で伝播
82 64式7.62mm小銃(神奈川県):2010/10/02(土) 22:48:22.34 ID:Bf84ZPRv0
>>48
なんか変な文章だしもしかしたら重力の1000万倍も弱い力でって意味なのかも分からんから違うかもだけど
重力(引力)は対象物体同士の距離の2乗に反比例するから引力を及ぼしあう物体が遠い場合は力がとても小さい
>>34は電気的な吸引力なんかと比べると重力は弱いって言ってるのかも知らん
83 社員(広西チワン族自治区):2010/10/02(土) 22:48:27.79 ID:iCEorMRRP
あーいあむ、よあふぁーざー
84 裁判官(大阪府):2010/10/02(土) 22:48:35.46 ID:zpfPBVO00
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   太陽系は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
85 マッサージ師(静岡県):2010/10/02(土) 22:48:38.30 ID:HKX9ZJFW0
アインシュタイン「宇宙が重力でつぶれないのは万有斥力があるからだよ」

ビッグバン論者「↑こいつ最高にアホ 宇宙は膨張してたんだよ  斥力(笑)」
                  70年後

ビッグバン論者「なんか膨張加速してるから、辻褄あわせに
          斥力を生むダークエネルギーがあるってことにしくわ」

ビッグバン論者「なんか重力以外の引力働いてる 謎のフォース」←今ここ
86 三角関係(愛知県):2010/10/02(土) 22:48:40.45 ID:jCPrAWeu0
>>75


あー無理。馬鹿にはさっぱり理解できません。
逆2乗なんて単語初めて見た。
87 10歳小学5年生(愛媛県):2010/10/02(土) 22:48:43.04 ID:lM7N9rjx0

神 < 赤ん坊はゲージの中で飼うもんだ
88 大工(千葉県):2010/10/02(土) 22:48:45.66 ID:j9+3qXsI0
真空だと思ってたら極希薄な物質があって当たってるとかかね。
89 医師(静岡県):2010/10/02(土) 22:49:08.86 ID:t82sff010
そりゃ何ぞ超希薄だろうけどちまちま突付いて減速しとるんだろうさ
90 社員(catv?):2010/10/02(土) 22:49:16.45 ID:l/1x6FvfP
やっぱエーテルか
91 奇蹟のカーニバル(福岡県):2010/10/02(土) 22:49:25.48 ID:B5n8Oild0
小人がひっぱてたよ「よいしょ!よいしょ!」って
92 随筆家(山口県):2010/10/02(土) 22:49:33.83 ID:yn4ZwuCR0
くそ!!
まだ違ったはずなのに
こんな結果ではなかったはずなのに
どうしてここまで俺達を隔離しようとするんだ!
聞いてんだろ、ZY!!!
93 鳶職(東京都):2010/10/02(土) 22:49:35.84 ID:SDGywGFl0
>>86
重力ってのは距離の2乗に反比例すっだろ?
太陽系から距離がめちゃんこ離れた地点だと、ものすげー弱くなるんだよ
94 フランキ・スパス12(兵庫県):2010/10/02(土) 22:49:52.59 ID:egXcKFcY0
いや、速度変わっていない。
相対性理論的に、パイオニア側の時間速度が変わってるだけ。
95 ネット乞食(catv?):2010/10/02(土) 22:49:54.86 ID:eJRL3KUM0
銀河の中心にブラックホールあるって話だから、
星に比べて圧倒的に質量の軽い探査機がそのわずかな影響を長年食らった結果引っ張られ始めたんじゃね?
96 工芸家(東京都):2010/10/02(土) 22:50:07.96 ID:rHz9iYEp0
逃がさん…お前だけは…
97 あるひちゃん(福岡県):2010/10/02(土) 22:50:20.69 ID:3sx8nYqY0
また地球がやばい事になったのかと思って
スレ開いたらパイオニア10号が引き戻されてるだけだった、やっと死ねるかと思ったのに死ね
98 ナレーター(福岡県):2010/10/02(土) 22:50:27.72 ID:N5Yirb5L0
>>86
http://www.mariot-club.com/word/image/kyorino.gif
逆2乗則はこれが分かりやすい
99 庭師(東日本):2010/10/02(土) 22:50:34.17 ID:GjY0IfJj0
>>94
じゃあ天文学自体ひっくり返るんじゃないの?
100 公務員(チベット自治区):2010/10/02(土) 22:50:44.14 ID:9WURtadPP
帰ってくる頃には知性が芽生えているな

((((;゚Д゚)))))))
101 10歳小学5年生(愛媛県):2010/10/02(土) 22:50:55.95 ID:lM7N9rjx0
太陽の影響エリア内って、卵の中のように穏やかなんじゃなかったっけ
そこから出たら、そりゃいろいろ摩擦あるものあるんじゃないの
102 人間の恥(関西地方):2010/10/02(土) 22:50:58.50 ID:X4JNU48I0
太陽の伴星に引かれてるのだよ
103 歌手(新潟県):2010/10/02(土) 22:51:08.96 ID:H5o9WZJU0
宇宙人さんが押し返してくれたんだよ
104 裁判官(静岡県):2010/10/02(土) 22:51:11.50 ID:x+zqRBAL0
105 はり師(東京都):2010/10/02(土) 22:51:12.40 ID:qdYXglDH0
いや電磁気力も距離の二乗に反比例するだろw
重力は単純に弱いんだよ
たしか電磁気力と30桁だか40桁ぐらい弱かったはず
106 キチガイ(チベット自治区):2010/10/02(土) 22:51:18.73 ID:S2jmflJz0
要するに、太陽系の外は
ただの大掛かりなプラネタリウムだったってことか
107 負けを認めろ(チベット自治区):2010/10/02(土) 22:51:21.24 ID:WnHYcmO20
  太平洋戦争中、東シナ海を渡海しての中国本土への爆撃作戦の際、東シナ海上
  空で日本軍の一式陸攻の編隊20機ほどが突如消滅しそれ以来消息を絶ったま
  まです。ワームホールは、実は「本当に起き得る話」ですよ…
108 陶芸家(東京都):2010/10/02(土) 22:51:24.36 ID:n4ISy+kf0
>>82
海外の有名な女性科学者(LHCによってブラックホールできるかも実験にかかわってる人)の講演では、
地球上で、磁石で物を持ち上げられることを例に出して、
重力が弱い=異次元に力が漏れだしてる可能性があるって感じの説明をしていた。
109 金持ち(チベット自治区):2010/10/02(土) 22:51:54.32 ID:YD1YSBx20
親指トムたちを載せたロケットが地球から飛び立ち
宇宙旅行に出かけました
未知の惑星に到着して着陸体勢です
ロケットからパラシュートが飛び出して開きました
あれあれ、地上にはキングコングがいます
どうやら親指トムたちは地球に戻ってきてしまったようですw
110 スタイリスト(長屋):2010/10/02(土) 22:52:04.59 ID:8HgUl54T0
つか、RFC1877遵守してるって言ったじゃん
DNS要求してこないじゃん
どーすんのよ
111 建築物環境衛生”管理”技術者(北海道):2010/10/02(土) 22:52:08.94 ID:GvS0xyLo0
ホームシックって奴だな
これなら>>86も理解してくれるはず
112 マッサージ師(静岡県):2010/10/02(土) 22:52:29.31 ID:HKX9ZJFW0
ビッグバン理論なんて修正に修正重ねて継ぎはぎだらけなんだから
今更、修正パッチの一つや二つ増えてもどうってことねぇべ
113 AV男優(埼玉県):2010/10/02(土) 22:52:41.65 ID:OHiCM49Q0
つか毎月ボイジャー打ち上げろよ
なんで2台くらいで満足してやがるんだ
114 グラフィックデザイナー(北海道):2010/10/02(土) 22:52:55.72 ID:XyRGbGAY0
俺達がパイオニアを追いかけてるんじゃね?
115 学芸員(神奈川県):2010/10/02(土) 22:52:58.39 ID:0E6h1UKv0
星間物質のガスとかそういうのに突っ込んで減速してるんじゃないの
俺文系だからよくわからんけど
116 声優(埼玉県):2010/10/02(土) 22:53:02.64 ID:2z9ll35X0
車椅子に乗ってるだけでトンデモ理論主張しても「ハイハイ、そうですね」扱いのホーキング 「そんなことあるわけがないw」
117 モデラー(長屋):2010/10/02(土) 22:53:09.60 ID:Ku69sOjy0
努力が足りない
118 美容師(神奈川県):2010/10/02(土) 22:53:14.73 ID:wRV13Zt60
スタートレックのようにイオニアとなって帰ってくるんだろ
119 三角関係(愛知県):2010/10/02(土) 22:53:19.66 ID:jCPrAWeu0
>>98


ありがとうございます。
これが逆2乗って奴ですね。

近ければ照らす面積が狭くて明るいのに、遠くになればなるほど照らす面積が広がって暗くなる。
120 調教師(東京都):2010/10/02(土) 22:53:47.17 ID:d2S+3n/L0
パイオニアKUROスレ?
121 フランキ・スパス15(茨城県):2010/10/02(土) 22:53:47.47 ID:jVYYVxBO0
>>104
小惑星帯全部集めて火星にぶつけたらどうなるのっと
122 ノブ姉(静岡県):2010/10/02(土) 22:54:11.31 ID:6Eh0+PFZ0
オリビアの呪いか
123 M24 SWS(新潟・東北):2010/10/02(土) 22:54:15.89 ID:O9RSvW4eO
まさか宇宙が太陽系だけだったとは
124 落語家(チベット自治区):2010/10/02(土) 22:54:16.17 ID:kuZ+VfHN0
第5の力だよ
125 演歌歌手(東京都):2010/10/02(土) 22:54:28.51 ID:yDKczh2K0
地球の重力にひかれるオールドタイプどもめ
126 マフィア(チベット自治区):2010/10/02(土) 22:54:29.15 ID:K/9e1ZW30
ああパイオニア・アノマリーだろ
今さらニュースにすんなよ
127 64式7.62mm小銃(神奈川県):2010/10/02(土) 22:54:49.83 ID:Bf84ZPRv0
>>86
重力(引力)の強さをFとすると
F=GMm/r^2
って式になるのよ。Gは引力定数ていう定数だから今は無視して良い
Mとmは引力を及ぼしあう2物体の質量で、たとえば今は太陽とボイジャー
rは2物体間の距離で、太陽とボイジャーの距離
だから太陽とボイジャーがそれまでの2倍遠くなると、引力は4倍弱くなる
だから遠い物体同士では引力はとっても弱くなる

Gは計算じゃなくて経験で出してるこれマメな
128 登山家(静岡県):2010/10/02(土) 22:55:10.66 ID:hh5hgleW0
距離の計測方法が根本的に間違っていることの証明がやっとできるかもな
ちゃんと測れば宇宙は膨張なんかしていないことが分かるはず
129 石工(長屋):2010/10/02(土) 22:55:17.36 ID:InNKsDy20
細かいこたぁどうでもいいんだよ
130 社員(神奈川県):2010/10/02(土) 22:55:39.48 ID:4oq8ODEtP
地球人っていろいろやばすぎて太陽系に封じ込められてるんじゃねぇの?
131 マッサージ師(静岡県):2010/10/02(土) 22:56:01.53 ID:HKX9ZJFW0
>>127
重力定数は実は定数じゃない説も未だに根強いしな
132 もう4時か(関東・甲信越):2010/10/02(土) 22:56:05.16 ID:fdf9cbPZO
人間が見てる宇宙は壮大なプラネタリウム
133 花屋(京都府):2010/10/02(土) 22:56:17.25 ID:W2QKRhEj0
 /     / . }ヽ }, , ィ    /
. '/, ,//-イ‐ ニ弋{    /
 {′.r=、 ` ̄二 - ヽ、/    が  あ   ど
 ヽ ∨r;}   ` ̄ 、_ノ, {    っ  て   う
弋イ, Y´ __、   、  `弋ヘ    か  が   だ
  .{/ |ゞ , _, ノ     /    り   は
 l工エエエ孑"__,,      !    し   ず
   、Jハ "´      ,∧.     た  れ
   ゝ、ヘ     , 才/ ヘ    .か  て
      ` -、-<//.才/ \
            ヽ,__/:.:/:.:.:.:/\
             ∨:.:.:.:':.:__/:.:.:.:.:ヽ
             |:.:._才´:.:.:.:.:.:.:.:./イ⌒丶,,___,,才
             .ノ:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
         ,イ:.':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_ -―¬
        /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ーミ、:.:.:.:.才´
134 臨床開発(埼玉県):2010/10/02(土) 22:56:18.80 ID:VpuGwDH80
たぶん仙谷のせい
135 監督(東京都):2010/10/02(土) 22:56:23.78 ID:VRLhLddH0
グレンラガンの仕業
136 路面標示施工技能士(福岡県):2010/10/02(土) 22:56:25.56 ID:/kSSocnw0
それだけ離れても太陽の重力が影響してしまうくらい宇宙ヤバイってことだよ
137 ディーラー(チベット自治区):2010/10/02(土) 22:56:28.93 ID:BWwod5Gf0
空間湾曲ディバイディングドライバー
138 H&K PSG-1(東京都):2010/10/02(土) 22:56:31.27 ID:esKRz3VQ0
逆二乗則ではなかったというわけだよ
逆1.9999乗則くらい
139 64式7.62mm小銃(神奈川県):2010/10/02(土) 22:56:45.65 ID:Bf84ZPRv0
パイオニアの話してんのにボイジャーとか言っちゃって死ぬほど恥ずかしい

>>108
CERNのあの女性物理学者か
よくインタビューとか受けてる人だなたぶん
140 馴れ合い厨(広西チワン族自治区):2010/10/02(土) 22:57:15.30 ID:cBIwzzAPO
途中で誰か乗ったから重くて遅くなったんじゃないかしら
141 消防官(catv?):2010/10/02(土) 22:57:26.52 ID:ciVMsuc+0
逆に太陽が引き寄せられてるんだ
俺は今、太陽系動説を唱えたからな、覚えとけよカスども
142 文筆家(千葉県):2010/10/02(土) 22:57:37.92 ID:yW8rkTXM0
人類は太陽系の外に出られない
143 劇作家(兵庫県):2010/10/02(土) 22:57:40.86 ID:6wjSc1kO0
>>138
可能性は無きにしも非ずだけど
個人的には逆2乗則が成り立っていると思う
144 社員(宮城県):2010/10/02(土) 22:57:43.36 ID:vSYX9hxXP
ニュートリノの嵐がぶつかってきてる感じだろ
145 学者(dion軍):2010/10/02(土) 22:57:44.32 ID:MSWJCT+w0
Star Trek VOYはかなり面白かったな
146 学芸員(神奈川県):2010/10/02(土) 22:57:48.44 ID:0E6h1UKv0
147 三角関係(愛知県):2010/10/02(土) 22:57:54.23 ID:jCPrAWeu0
>>127


ありがとうございます。

F=GMm/r^2
の暗号みたいなのはさっぱりわかりませんが、

>>98で教えてもらった逆2乗則の図が重力にもそのまんま当てはまるって事ですね。
148 奇蹟のカーニバル(埼玉県):2010/10/02(土) 22:57:58.19 ID:TnfXCyAE0
                (,,''゙゙゙゙゙゙!
   (、~゙゙゙l          丶 , ゙゙丶
    \ \           丶、 ゙゙ 丶
     丶  \          /ヽ.,,;/`゙゙ヽ
       \  \       / //ヽ(,__;丿
        ヽ   ヽ___ _  / _//     __ _
         ヽ //:::ヽ \/_ 丶丶  ̄     ″ -  _
           ヽ,__;丿/     \\. ....._ ...............   丶
              l゙    : : : :   ヽ_-    o   ::::::::    o丶
             l゙    : : : : :     \.... 。.。)    ヽ      丶
             l    : : : : : :      .. - -'             ゙!
              i,、   : : : : :                        l
               li,,o,   : : :::: : :    N C C -1 7 0 1       ノ
                 i,,,、  : : : : : :  :: :    ::::::::::       ,,i
                   liii,,,,_:               :   ,,,i
                       丶i ,,,,,,,_、___  ____:_,,,,,,,o″″
149 スクリプト荒らし(大阪府):2010/10/02(土) 22:58:17.16 ID:RBnFHCKb0
我々は水槽に飼われた金魚みたいなもので、太陽系から逃れることはできないのだ
150 L96A1(埼玉県):2010/10/02(土) 22:58:21.50 ID:ygK4MHfu0
結局今届いてる情報もはるか前の情報なんでしょ。
気づいたら俺の横で寝てたみたいなことになるんだろうな
151 ノブ姉(静岡県):2010/10/02(土) 22:58:32.83 ID:6Eh0+PFZ0
未知なる力の発見
まさにパイオニアだな
152 パティシエ(関西):2010/10/02(土) 22:58:37.23 ID:ihNxP6aEO
>>123
天動説が証明される日も近いかもしれんな
153 沢庵漬け(東京都):2010/10/02(土) 22:59:07.21 ID:QSPue6me0
>>108
Harvardのランドール先生か
154 韓国人(東京都):2010/10/02(土) 22:59:18.37 ID:tKtWM4y40
http://homepage2.nifty.com/ady/img/raptobike05.jpg
↑自転車ですら未知の力で前に進むんだもん。
人類の科学力は俺の鼻クソレベル。
155 スクリプト荒らし(福岡県):2010/10/02(土) 22:59:34.37 ID:WUR58oDu0
なにものかに魔改造をうけたボイジャーが地球に帰ってくる映画があったような
156 スタイリスト(長屋):2010/10/02(土) 22:59:39.52 ID:8HgUl54T0
高校程度の数式と一般人の憶測で解決するなら
学者の昼飯中に終わってる話だとマジレス
157 外交官(大阪府):2010/10/02(土) 22:59:41.84 ID:3vFVjpPs0
宇宙が収縮してるんだよ
158 沢庵漬け(チベット自治区):2010/10/02(土) 22:59:59.26 ID:98yg469f0
お家へ帰りたい気持ちだろ
159 声楽家(新潟県):2010/10/02(土) 23:00:04.11 ID:JBkD/0AG0
マジレスすると宇宙に漂ってる小さな粒子に衝突しているだけ
160 あるひちゃん(福岡県):2010/10/02(土) 23:00:08.61 ID:3sx8nYqY0
つまり地球人は太陽系の外に出る事はできなかったって事か
161 タンドリーチキン(静岡県):2010/10/02(土) 23:00:29.98 ID:pxtxKJ7o0
>>104
uchuuyabai
162 ソムリエ(長屋):2010/10/02(土) 23:00:36.46 ID:6BSLkxUB0
四つの力のうちのどれかだな
163 ファッションアドバイザー(栃木県):2010/10/02(土) 23:00:53.46 ID:1A2putfm0
やっぱイオンエンジンなりでゆっくりでも進まないと駄目なんけ
164 編集者(大阪府):2010/10/02(土) 23:00:54.18 ID:k6kRyJGY0
パイオニアなんてどうでもいい。最終兵器800ギガトン爆弾で人類を殲滅する。
お前たちの命はあと2年。
165 沢庵漬け(チベット自治区):2010/10/02(土) 23:01:18.55 ID:uENiJRjL0
あれか
ダークマターとダークパワーだっけ
観測できない力と物質
166 和菓子製造技能士(岐阜県):2010/10/02(土) 23:01:48.67 ID:boAGuym80
実は太陽系の外なんて無かった。
太陽系の外で空間が反転するのでボイジャーは前に進んでるつもりなのに実際には戻ってきているとか・・・。
167 あるひちゃん(福岡県):2010/10/02(土) 23:01:56.67 ID:3sx8nYqY0
>>164
マジか、あと2年でこんな腐った世界も消え去るのか、しかもそれだけの兵器なら楽に死ねるな、お前優しい
168 国会議員(埼玉県):2010/10/02(土) 23:02:15.63 ID:8pNFtcUz0
実際は未知の力とかじゃなくて既知の力の組み合わせだろうけど
三体以上がからむと無茶苦茶複雑になるしNASAでもこれぐらいの誤差は出ちゃうんじゃないの
169 鳶職(東京都):2010/10/02(土) 23:02:25.35 ID:SDGywGFl0
パイオニア10号からの信号の方が、途中でなんかの
障害受けて到達が遅くなっちゃってるんじゃないの?
170 議員(山陰地方):2010/10/02(土) 23:02:25.23 ID:PxOQeyZo0
簡単だよ、離れれば離れるほど宇宙の膨張スピードに追いつけなくなるからだよ
171 モデラー(西日本):2010/10/02(土) 23:02:26.34 ID:aCNvULL20
宇宙は膨張している
だからそうなる
172 ナレーター(愛知県):2010/10/02(土) 23:02:44.32 ID:kjfKWsnJ0
ちゃんと銀河系の内側に向かって進んでる?
もしかして銀河系の外側に向かってすすんでるんじゃないの?
それで銀河系の重力に引き戻されてるとか
173 声楽家(catv?):2010/10/02(土) 23:02:52.55 ID:SAfosBA90
進行方向の空間がゆがんでて
離れれば離れるほど広がってるんだな
174 自衛官(catv?):2010/10/02(土) 23:02:58.73 ID:L5hphgtr0
>>71
高校の物理レベルの話なんだけど、
減速(マイナスの加速)するにはチカラがその減速している物体にかからないといけない。
100年で時速が9.65km減っているというのはようするに減速しているということだから、
その物体が進行方向とは逆の方向に引っ張られているということで、
その力の正体がわからないって話。
175 レミントンM700(北海道):2010/10/02(土) 23:03:00.57 ID:SB9UbJ2A0
>>164
ほう
176 公務員(チベット自治区):2010/10/02(土) 23:03:17.79 ID:uvAevxAIP
>>166
ラノベの読みすぎ
177 随筆家(チベット自治区):2010/10/02(土) 23:03:24.20 ID:jwoWDJhE0
こえええ
178 ノブ姉(愛知県):2010/10/02(土) 23:03:28.89 ID:l8deXWA90
パイオニアアノマリー?
179 AV女優(埼玉県):2010/10/02(土) 23:03:31.53 ID:1BKMZnAO0
しらなかった(////
180 たこ焼き(東京都):2010/10/02(土) 23:03:59.77 ID:qhKOR/0Q0
銀河系の中心に向かってるんじゃないの?
181 詩人(東京都):2010/10/02(土) 23:04:13.08 ID:ZTnA3OMF0
たまたま太陽系の回転にそってパイオニアが直進してただけって落ちだろ
182 弁理士(チベット自治区):2010/10/02(土) 23:04:13.58 ID:RyNz1GNL0
太陽風の壁越えたから
他の粒子風に押し戻されてんじゃないの?
183 マッサージ師(静岡県):2010/10/02(土) 23:04:32.76 ID:HKX9ZJFW0
>>165
あれ?思ったたより膨張速度が遅すぎる → ダークマター修正パッチ

あれ?宇宙が平坦過ぎる → インフレーション修正パッチ

あれ?膨張速度が加速してる → ダークエネルギー修正パッチ
184 公務員(神奈川県):2010/10/02(土) 23:04:34.46 ID:oWrvHOdGP
もう誰か乗ってるとしか思えなくなった
185 和菓子製造技能士(埼玉県):2010/10/02(土) 23:04:45.29 ID:EoPESSQG0
現在は地球・月間を8〜9時間のスピードで飛んでいるが
だんだん遅くなっていて45万年後にはスピード0になりその後は逆戻りするってことだろ
186 公務員(東京都):2010/10/02(土) 23:04:48.21 ID:2Y+Y64LKP
実際>>3で何もかも全部説明がつくし俺たちは地球オンラインのキャラクターさ
187 弁理士(チベット自治区):2010/10/02(土) 23:04:50.69 ID:RyNz1GNL0
>>166
ゼーガペインか?
188 法曹(福岡県):2010/10/02(土) 23:05:14.41 ID:eRaAUHja0
なんかよくわからんけど
「弱い力」とかいうのが重力とかファンデルワールス力とか以外でなかった?
189 サッカー審判員(栃木県):2010/10/02(土) 23:05:19.40 ID:pBVqSI4Y0
>重力の1000万倍もの弱い力

ちょっとなにいってるかわかんない
190 指揮者(東京都):2010/10/02(土) 23:05:30.82 ID:ywAfcLHS0
ELS来るー!
191 マッサージ師(静岡県):2010/10/02(土) 23:06:14.16 ID:HKX9ZJFW0
>>188
核力には強いのと弱いのがあるけど、それのことかい
192 三角関係(愛知県):2010/10/02(土) 23:06:24.82 ID:jCPrAWeu0
http://minami-isle.hp.infoseek.co.jp/museum/cosmo/all-space.jpg

この画像が宇宙の全貌だとすると、扇状の銀河まみれな部分以外の真っ暗な空間
(10億光年のリング部分)には何にもないの?
193 編集者(大阪府):2010/10/02(土) 23:06:37.55 ID:k6kRyJGY0
>>167
まあ、日本人と朝鮮人は楽に死ねるだろうな。中国人とかフィリピン人とかは
ちょっと酷い死に方だろう。その他は飢え死に。
194 沢庵漬け(チベット自治区):2010/10/02(土) 23:07:19.72 ID:uENiJRjL0
>>183
βテストで調整しておけばよかったのに・・・
正式サービス開始して460億年ちょっとなのにバグ多すぎだろ・・・
195 セラピスト(京都府):2010/10/02(土) 23:07:27.81 ID:GcgAnF9R0
太陽系は太陽系同士引き合い、その太陽系は銀河のブラックホールを中心に回転しているんだから
太陽系単位である程度中心(太陽)に向かって重力が働いているのは当然じゃないの?
銀河じゃ太陽系が一個の惑星みたいなものだ
196 法曹(福岡県):2010/10/02(土) 23:07:36.71 ID:eRaAUHja0
>>191
ごめん、何かうろ覚えだけど
本で読んだときに「弱い力」とかいう謎の力があるというのを見つけたんだ
何の本かも分からないしそれのことかもしれない
197 高卒(長屋):2010/10/02(土) 23:07:39.70 ID:WwpXhoNq0
そんな遠い所を飛んでる衛星のそんな細かい変化を捉えられる方がキモイわ
198 モデラー(北海道):2010/10/02(土) 23:07:46.79 ID:sreVL3330
スピードが落ちてるだと・・?
199 芸能人(内モンゴル自治区):2010/10/02(土) 23:07:48.13 ID:F/PC2CiQO
神様「ちょ…、早い、早い、後100年位かかるから待てって!」
別の世界の神「おめぇ、まだ、課題出来てないのかよww俺、120年位前に宇宙無限にしたからそんなバグおこらねぇよww」
200 マッサージ師(静岡県):2010/10/02(土) 23:08:54.27 ID:HKX9ZJFW0
>>194
オープンベータ参加中に膨張が加速してる不具合は報告したんたけど
開発がシカトしたみたい
201 社員(広西チワン族自治区):2010/10/02(土) 23:08:59.57 ID:bVspu+wFP BE:520695528-PLT(12002)

変化自体は送信データ内の記録で分かるんでしょ
202 トリマー(千葉県):2010/10/02(土) 23:09:12.58 ID:U78Csadr0
見えざる神の手か・・・
203 社員(広西チワン族自治区):2010/10/02(土) 23:09:15.34 ID:bVspu+wFP BE:292891133-PLT(12002)

>>197
変化自体は送信データ内の記録で分かるんでしょ
204 タルト(奈良県):2010/10/02(土) 23:09:30.18 ID:nHAyGq4Y0
謎のフォース格好いい〜
205 あるひちゃん(福岡県):2010/10/02(土) 23:09:37.19 ID:3sx8nYqY0
>>194
その考え方で今までの事を考えてみるとなんかワクワクしてきたぞ
206 ダイバー(埼玉県):2010/10/02(土) 23:09:38.24 ID:UADT2Tle0 BE:379553832-2BP(0)

>>192
これ全部を重力積算してダークエネルギーが介在してると
言ってるのかねぇ
半端ねぇ科学力w
207 芸能人(内モンゴル自治区):2010/10/02(土) 23:10:11.11 ID:F/PC2CiQO
>>192
ロラン「人が安心して眠るためにぃぃぃぃ」
ギンガナム「月光蝶でアール!」
208 負けを認めろ(catv?):2010/10/02(土) 23:10:14.97 ID:mT79a1If0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
209 マッサージ師(静岡県):2010/10/02(土) 23:10:25.41 ID:HKX9ZJFW0
ちなに今の宇宙の法則の背後にある真理に気が付くと
GM権限で垢バンされるから気をつけてな
210 64式7.62mm小銃(神奈川県):2010/10/02(土) 23:10:27.53 ID:Bf84ZPRv0
>>192
何もないところでもÅサイズならば水素原子とかは落っこちてるよ密度はとっても小さいけど
あとは光子、ニュートリノ、まだきちんと解明されてない謎の物質などなど
211 評論家(埼玉県):2010/10/02(土) 23:10:32.10 ID:qZ8BvD9K0
パイオニア・アノマリーはエーテルとの摩擦だろ
212 通りすがり(チベット自治区):2010/10/02(土) 23:10:57.63 ID:W9oFY2TR0
>>42
この手の世界じゃ大きい誤差だから問題なんだろ
213 鳶職(東京都):2010/10/02(土) 23:10:58.86 ID:SDGywGFl0
214 スタイリスト(長屋):2010/10/02(土) 23:12:15.23 ID:8HgUl54T0
>>192
「何もない」があるのよ!

何もないって事は認識できないから、
端を越えたらもう片方の端に行き着くだけだと思う
215 モデラー(長屋):2010/10/02(土) 23:12:19.33 ID:FUDzpZ7ai
太陽系がバブルで覆われる前兆ってことで宇宙消失っぽい展開になれー
216 調教師(西日本):2010/10/02(土) 23:13:27.02 ID:ulLI600l0
>>9
メールする前の妄想
告白する前の想像

それで全部完結させられてるような・・
想像や期待がでかくなる分、現実が空虚になる法則

容量は決められてると思う・・
217 経営コンサルタント(東京都):2010/10/02(土) 23:13:42.29 ID:MdFIb9q00
人類衰退
218 自衛官(catv?):2010/10/02(土) 23:13:46.74 ID:L5hphgtr0
天文学者って面白そうだよな。
数式的に矛盾がなければ厨二妄想垂れ流せてさ。
219 ドライバー(新潟・東北):2010/10/02(土) 23:13:58.07 ID:lM7N9rjxO
暗黒物質に対する摩擦だろ女子高生
220 弁理士(チベット自治区):2010/10/02(土) 23:15:20.95 ID:RyNz1GNL0
>>213
多分そうだろ
221 声楽家(新潟県):2010/10/02(土) 23:15:26.73 ID:JBkD/0AG0
>>218
実際はひたすら天体観測してる我慢比べみたいな学問だぞ
222 三角関係(静岡県):2010/10/02(土) 23:16:31.90 ID:TMVfok/U0
神様「ちょっwww まっwwww 地球人細かいこと気にしすぎwwww」
223 三角関係(愛知県):2010/10/02(土) 23:16:45.92 ID:jCPrAWeu0
>>210>>214

ようは、今の科学技術ではこの真っ暗な空間について全く理解も解明もされてない未知の空間て事ですな。
224 モデラー(北海道):2010/10/02(土) 23:17:14.43 ID:sreVL3330
マクロスにでてきたような巨人とかどっかにいそう
225 トリマー(埼玉県):2010/10/02(土) 23:17:28.48 ID:+BBMk+if0
3Dの限界?
226 ノブ姉(関東・甲信越):2010/10/02(土) 23:18:39.21 ID:YTd+I9W/O
文系馬鹿すぎワロタ
227 声楽家(新潟県):2010/10/02(土) 23:19:15.65 ID:JBkD/0AG0
宇宙が広がってるっていう言葉から受けるイメージと実際は違うよね
観測している物質が空間に拡散していくだけで、空間そのものに関して語る事なんて現状ではできない
228 公務員(catv?):2010/10/02(土) 23:19:29.52 ID:Hbo9Mp5HP
>>219
そろそろ女子高生もパンストの季節だからな。
あの蒸れ蒸れ感を考えると、それもあるかもね。
229 社員(長屋):2010/10/02(土) 23:20:22.40 ID:R985+pdvP
宇宙が膨張してるからじゃ?
230 陶芸家(東京都):2010/10/02(土) 23:20:41.65 ID:n4ISy+kf0
>>139>>153
そう。重力が磁力に負けるってのは確かに不思議だが、言われないと気づかない。
そもそも、そういうものだという前提で生きてるから、不思議だなんて思わなかった。
231 社員(大阪府):2010/10/02(土) 23:20:47.54 ID:2tTV6IGaP
在時速43452キロメートルってすげえな。凄すぎて丼だけはやいのかイメージできない
232 美術家(埼玉県):2010/10/02(土) 23:21:22.32 ID:58h6v+Bg0
>>194
460億年って何??
233 工芸家(新潟県):2010/10/02(土) 23:21:50.05 ID:o9ku/6Ie0
ああやっぱり寂しいんだな
234 ナレーター(関西・北陸):2010/10/02(土) 23:22:01.43 ID:YbzDTmTjO
宇宙をお前たちの科学力だけで理解したつもりになるなよと。
235 ドラグノフ(大阪府):2010/10/02(土) 23:22:32.20 ID:r41jm8d10
>>231
大したことねーよ
ビッグバン初期の宇宙の広がるスピードは光の速さを超えてんだし
236 モデラー(北海道):2010/10/02(土) 23:23:14.59 ID:sreVL3330
>>234
そこだろうな
人類の科学力じゃ理解できない次元なんだろう
237 64式7.62mm小銃(神奈川県):2010/10/02(土) 23:23:21.28 ID:Bf84ZPRv0
>>223
人間が実際に到達した宇宙は数多ある銀河の中の1つである天の川銀河のはしっこにある太陽系の中でもほんのわずかな領域だし
今は何がどうしてどうなってるかを実験をしたり頭で考えてたりしてるってとこ
天文物理たのしいよ、就職ないけど
238 薬剤師(鹿児島県):2010/10/02(土) 23:23:41.28 ID:TEkKdlo80
 ',  ,:‘ + 。 ‘ *  .   人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
 *  .  +    .,‘ ″+ < 広大な宇宙を感じる。未知の可能性と広大無辺、圧倒的な器の大きさを。  >
  +  。'   . *  , , < 閉塞感(ストレス)・・・なんだろう解放されていく確実に、着実に、俺の心から。>
,  +  .∩__∩  + 。   < 小さな悩みなど忘れよう、とにかく今は宇宙に思いを馳せてやろうじゃん。.  >
 ',    /   ヽ   , , < 宇宙(そら)の向こうには沢山の世界がある。決してこの星だけじゃない。   >
     :|    |.  + .  < 信じよう。そしてもう少し頑張ろう。                          >
  ,   /    ヽ .     < 小さな世界の悩みなど、宇宙の藻屑に過ぎないものだよ。            >
    /::\__ノ::ヽ      YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
239 スタイリスト(長屋):2010/10/02(土) 23:24:03.03 ID:8HgUl54T0
240 都道府県議会議員(大阪府):2010/10/02(土) 23:24:08.24 ID:k9hKiUuP0
>>235
光の速さ超えちゃ駄目じゃね?
241 芸術家(東日本):2010/10/02(土) 23:24:34.79 ID:/0mr9f660
飛ぶのに疲れたんだな。
それか燃料切れ。
242 M24 SWS(愛知県):2010/10/02(土) 23:24:41.14 ID:7lvTyUc50
そもそもビッグバンあったとかどうしてわかったの?
243 路面標示施工技能士(内モンゴル自治区):2010/10/02(土) 23:25:02.74 ID:uzt7nnSLO
>>145
CSでVOYとDS9が放送中ですわ
面白いよね
244 社員(東京都):2010/10/02(土) 23:25:09.91 ID:FA7V1RYvP
いきなり謎のパワーを設定するより
機材の不調とか計器の不調とか計算ミスとかに原因を求める方が論理的
245 フランキ・スパス12(岡山県):2010/10/02(土) 23:25:26.01 ID:KMXg7I9b0
       パイオニア
一方中国の先駆者は
http://blog-imgs-26.fc2.com/m/u/r/muran03/snksy_c.png
246 沢庵漬け(東京都):2010/10/02(土) 23:25:34.71 ID:QSPue6me0
>>244
大学生の実験考察かよw
247 チンカス(神奈川県):2010/10/02(土) 23:25:53.57 ID:hTwQ/YOR0
外宇宙ですね
248 大工(チベット自治区):2010/10/02(土) 23:26:00.90 ID:mNkI+nn/0
はいはいダークマターダークマター
249 ノンフィクション作家(宮城県):2010/10/02(土) 23:26:12.17 ID:raCYTJ1+0
>>240
だから光が外に出れないから真っ暗だったんじゃね
250 路面標示施工技能士(福岡県):2010/10/02(土) 23:26:31.66 ID:/kSSocnw0
>>240
超えちゃった物は仕方ないってのが今の主流
251 64式7.62mm小銃(神奈川県):2010/10/02(土) 23:26:32.21 ID:Bf84ZPRv0
>>245
それ先行者や・・・
252 運輸業(関東):2010/10/02(土) 23:26:51.84 ID:EhmqogWdO
ガスだろ
253 美術家(埼玉県):2010/10/02(土) 23:27:19.60 ID:58h6v+Bg0
>>240
それは原子なんかができてからの話
ビッグバン直後はどんな物理法則も当てはまらない
254 監督(栃木県):2010/10/02(土) 23:27:25.30 ID:2GrZDkGw0
4つの力最弱の重力のさらに1000万分の1ってどんだけだよ
255 10歳小学5年生(catv?):2010/10/02(土) 23:27:33.63 ID:W6CZxBT80
真空を満たす物質(仮称:エーテル)の影響だな
256 かまってちゃん(大阪府):2010/10/02(土) 23:27:50.77 ID:s1mbBDWA0
僕はもっとパイオニア
257 消防官(広西チワン族自治区):2010/10/02(土) 23:28:42.41 ID:TVe0KBHbO
引き戻されてるんじゃなくて、押し返されてるんじゃね?
258 VIPPER(内モンゴル自治区):2010/10/02(土) 23:29:03.43 ID:NL9pVWxmO
新しい宇宙法則が生まれるのか…胸が熱くなるな
259 演歌歌手(岩手県):2010/10/02(土) 23:29:19.97 ID:VV9GzlDe0
なんかわくわくするな
260 運輸業(チベット自治区):2010/10/02(土) 23:30:24.73 ID:Xn5z4jwm0
ダークマターってヤツか?
261 ドライバー(新潟・東北):2010/10/02(土) 23:30:51.78 ID:lM7N9rjxO
物理法則が無視される空間があるんだな
そこにはコーラリアンが居るはず
262 キチガイ(九州):2010/10/02(土) 23:31:30.55 ID:ls2os7jlO
あーあ。ばれちゃったね
そのさきはまだ作ってないよ
263 ファシリティマネジャー(大阪府):2010/10/02(土) 23:31:45.59 ID:aYhk6cJE0
このネタ20年位前に見たわ
ってミサワに言われそうなほど古いネタだな
264 新聞配達(東京都):2010/10/02(土) 23:31:54.27 ID:3aqcTy7Q0
彗星だってすげー遠距離でも太陽の重力に引かれてるんだから
同じようなもんじゃないの
265 公務員(福岡県):2010/10/02(土) 23:31:59.54 ID:fSoJcLkuP
ソーラーシステムは実験室。
266 10歳小学5年生(catv?):2010/10/02(土) 23:34:21.70 ID:W6CZxBT80
>>264 オールト雲は1光年超えるらしいしな
267 ドラグノフ(大阪府):2010/10/02(土) 23:34:51.07 ID:r41jm8d10
>>242
銀河系同士が遠ざかってるから。
巻き戻すと1点に集まる。
だからある一点で爆発的に誕生したのが予想できる。
何億年前にビッグバンがあったのかもわかってるし、
初期の宇宙の写真もある。神の顔と呼ばれた写真。

なんで点から宇宙が誕生したか?
・エネルギーから物質が作られる
・物質からエネルギーが作られる
1点に物凄いエネルギーがあったから物質が作られた。

こっから原爆が誕生した
268 システムエンジニア(北海道):2010/10/02(土) 23:35:25.82 ID:51MXv/Zk0
空気抵抗だろ
269 工芸家(新潟県):2010/10/02(土) 23:35:49.79 ID:o9ku/6Ie0
あれ?人類は衰退しました3巻スレじゃないの?
270 トリマー(北海道):2010/10/02(土) 23:36:19.76 ID:HCRfrzmc0
逆に考えてパイオニアが異常な挙動を示してるんじゃなくて、
太陽系の外と内で空間の歪みみたいなものがあって、内から外を正確に観測できないと考えるべきじゃないかな
271 芸人(東京都):2010/10/02(土) 23:36:44.04 ID:E1RvOpm40
フェッセンデンの宇宙だな、これ以上先はハリボデだからプレイヤーが進行妨害してんだろ。
272 運輸業(チベット自治区):2010/10/02(土) 23:38:00.61 ID:Xn5z4jwm0
>>267
お前、ディカバリーチャンネル見てるだろ
273 監督(栃木県):2010/10/02(土) 23:38:17.06 ID:2GrZDkGw0
電池が弱ってクロックがヘタってきてるんじゃないの?
274 彫刻家(埼玉県):2010/10/02(土) 23:38:30.93 ID:QCsoyAOA0
>探査機のスピードは現在時速43452キロメートルで、約1世紀ごとに時速9.65キロメートル約1世紀ごとに時速9.65キロメートルの力が減っていっている

単純に微細な物質に当たって原則してるんじゃないの?
275 ファッションデザイナー(チベット自治区):2010/10/02(土) 23:40:03.61 ID:6jNSY2kz0
宇宙スレを見るたび己の小ささを実感しつつ
特に何も変わらない日々を過ごすわけで
276 映画監督(catv?):2010/10/02(土) 23:40:08.24 ID:/+WmmMss0
ボウショックだのヘリオなんちゃらがあるんでしょ?
よくわからんが
星間物質に押されてるとかじゃ?
277 シャブ中(静岡県):2010/10/02(土) 23:40:17.54 ID:TZbdPPzG0
>>242
ハッブルが望遠鏡で観測してたら
暗い星(遠くにあると推定される星)ほどスペクトルが赤い方向にずれてるのを発見した
で、その赤方偏移の原因をドップラー効果と仮定すると宇宙が膨張するってことになって
宇宙が膨張してるってことは時間的に逆算すると
かつては一点に宇宙が存在しただろうって仮説

ちなみにまだ赤方偏移以外の現象として宇宙の膨張を観測した
人間は地球には存在しない
278 VSS(関東):2010/10/02(土) 23:40:38.30 ID:bMLrm7CeO
無限にループしはじめてるんじゃない?
279 あるひちゃん(アラビア):2010/10/02(土) 23:40:39.26 ID:pxO3eupF0
まるでお釈迦様の掌の上をさ迷っているかのよう。
280 ドラグノフ(大阪府):2010/10/02(土) 23:41:13.30 ID:r41jm8d10
>>272
てか、あれ以外宇宙の勉強したことない
あれ信じていいんだろ?
281 通りすがり(チベット自治区):2010/10/02(土) 23:41:36.32 ID:W9oFY2TR0
>>250
どっちかというと超えたら観測不可能だからもしかしたら普遍的に超えてるのかもしれない
282 獣医師(東京都):2010/10/02(土) 23:42:18.82 ID:jeIU2kcU0
>現在時速43452キロメートルで、約1世紀ごとに時速9.65キロメートルの力が減っていっているそうです。

1年ごとでも4000年がかりの失速なのに
1世紀ごとかよ。
これ観測した科学者のほうも変態だろ。
ってか計器の誤差じゃないの
283 レオナルド・ディカプリオ(東京都):2010/10/02(土) 23:42:29.96 ID:A5tARShS0
原子炉ジェットの出力が落ちているんだろ
284 シャブ中(静岡県):2010/10/02(土) 23:43:26.30 ID:TZbdPPzG0
赤方偏移の原因が膨張によるドップラー効果以外にも存在するって説に
ビッグバン理論と対立する準定常宇宙論てのがあるが現在ではまだ異端理論
285 公務員(東京都):2010/10/02(土) 23:43:29.89 ID:6oo4qqQVP
ついにきたか…
286 薬剤師(catv?):2010/10/02(土) 23:43:46.68 ID:sgysbUQX0
ボイジャーは順調に脱出してるのか?
今ヘリオシース越えたあたりだよな?
287 社員(埼玉県):2010/10/02(土) 23:44:17.47 ID:UVTrm59mP
宇宙空間って完全に真空じゃなくて微量のヘリウムとかアルゴンが存在するんじゃなかった?
日本語でもいい加減UniverseとSpaceの区別付くような単語が欲しい
288 獣医師(東京都):2010/10/02(土) 23:44:21.45 ID:jeIU2kcU0
>>277
というか殆どの星が(もちろん天の川銀河にある星除いて)みんな赤方遷移してたんじゃなかったっけ?

だから「全部の星が遠くに行ってるんだから宇宙は膨張しているはずだ」ってことに。
289 美容師(長屋):2010/10/02(土) 23:44:25.02 ID:RsHhiU/y0
また地球人の揚げ足取りか
290 社員(チベット自治区):2010/10/02(土) 23:44:47.89 ID:Zk0ZOk0TP
一光年はおろか一天文単位さえ先に到達できない人類が偉そうに
宇宙の始まりとか終焉とか構成とかをわかったような事言ってるけど本当に合ってるの?
実は間違いだらけだったりしないの?
291 大学芋(大阪府):2010/10/02(土) 23:44:50.99 ID:P9ZBc//b0
ちげーよ

パイオニア10号の進むスピードより宇宙の膨張のスピードが勝ってるから
相対的に太陽に近づいてるように感じるだけだ
292 シャブ中(静岡県):2010/10/02(土) 23:44:53.50 ID:TZbdPPzG0
>>287
星間ガスの主成分はヘリウムと水素だな
293 運輸業(チベット自治区):2010/10/02(土) 23:45:10.97 ID:Xn5z4jwm0
>>280
信じていいかは知らんが、俺も宇宙ヤバイ系は好きだし面白いからよく見てる
お前のレスが最近やってるシリーズもんそのままだったから、思わず突っ込んだだけw
294 獣医師(東京都):2010/10/02(土) 23:45:25.54 ID:jeIU2kcU0
>>283
そんなのとっくに止まってるんじゃないの
木星まで行ったついでに外宇宙にスッ飛んでいくってだけの衛星なんだから
木星いくまでの燃料しか積んでないだろ
295 ドライバー(東京都):2010/10/02(土) 23:45:27.10 ID:L+PAHRbv0
おかえり
296 ネット乞食(catv?):2010/10/02(土) 23:45:30.15 ID:eJRL3KUM0
>>277
爆発が一度切りだったかは分からないよね。
過去に何度もビッグバンとビッグクランチを繰り返してるかもしれない。
なのにビッグバン説が通説とされてるのはキリスト教の陰謀としか思えない。
297 豊和M1500ヘビーバレル(愛媛県):2010/10/02(土) 23:46:30.35 ID:UJzw6JHg0
そこが宇宙の果てか
298 ドラグノフ(大阪府):2010/10/02(土) 23:46:31.86 ID:r41jm8d10
宇宙膨張してるからビッグバンがわかったけど
銀河系とアンドロメダ銀河は接近してて衝突が確定してるんだと
299 美容師(神奈川県):2010/10/02(土) 23:46:48.89 ID:B/wStS+b0
見てきたけど特に問題無いと思う
300 彫刻家(埼玉県):2010/10/02(土) 23:46:55.32 ID:QCsoyAOA0
>>290
まぁお前の目に見えてる映像は電気信号がもたらした幻覚で、実際はガラス張りの菅に電極を繋がれた脳味噌だけかもしれないしな
301 獣医師(東京都):2010/10/02(土) 23:46:55.86 ID:jeIU2kcU0
>>280
サイモン・シンの「ビッグバン宇宙論」って本そーとーいいよ
文庫版だと「宇宙創生」って改題されてたかな
「フェルマーの最終定理」の本書いた人の
302 シャブ中(静岡県):2010/10/02(土) 23:47:24.13 ID:TZbdPPzG0
>>288
厳密に言うと星の明るさと、赤方偏移の大きさに負の相関関係があった

つまり遠い星ほど赤方偏移が大きい傾向にある

観測的事実として確定してるのはここまてで、膨張以降の部分は推論だな
おれも膨張説には疑いなんか持ってないけど
303 レオナルド・ディカプリオ(東京都):2010/10/02(土) 23:47:43.93 ID:A5tARShS0
304 ドライバー(神奈川県):2010/10/02(土) 23:48:40.32 ID:Xd/U0mH30
よくわかんないけどなんちゃら理論とか使っても説明出来ない謎のぱうわーなわけ?
305 タンドリーチキン(広島県):2010/10/02(土) 23:48:50.93 ID:UDeOEOlw0
箱庭だってのがバレちゃマズイからな
306 プログラマ(愛知県):2010/10/02(土) 23:49:07.07 ID:rRvKFFEn0
>>1
パイオニア変則事象のことか?

判明もクソも、ずっと前から言われてるじゃん。
307 シャブ中(静岡県):2010/10/02(土) 23:49:08.65 ID:TZbdPPzG0
>>296
ビッグバン理論だと、無からの物質の生成が一度きりだけど
もっと小規模の物質生成場が断続的に発生してるってのが
準定常宇宙論だな

準定常宇宙論だと宇宙に始まりも終わりもない
308 作家(千葉県):2010/10/02(土) 23:49:18.72 ID:UE/TYpNA0
このゲームの運営会社が修正パッチだすだろ 気長に待てよ多分次の更新でプレイヤーの技術レベルのキャップも開放されるだろ
309 10歳小学5年生(catv?):2010/10/02(土) 23:49:30.51 ID:W6CZxBT80
>>296
今の超ひも理論によると現状の宇宙はあらゆる始まりから50回目の宇宙。物質が天体を構成するようになったのもここ数回程度
310 獣医師(東京都):2010/10/02(土) 23:51:27.56 ID:jeIU2kcU0
ビッグバン宇宙論も眉唾な感じするけど
定常宇宙論よりよっぽどマシだわ。

ビッグバン宇宙論=宇宙の中心で大爆発(笑)

ビッグバンを否定すると、そもそもの原子はどっから出てくるのという話になる。
そこで考えられたのが、

定常宇宙論=宇宙は最初からあって、何もない真空から定期的にポコポコ原子が沸いてくる説。

アホだろ。
311 ドラグノフ(大阪府):2010/10/02(土) 23:51:39.19 ID:r41jm8d10
>>296
ビッグバン説の宇宙の最後
・膨張が終わると冷えて固まる
・膨張が終わるとまた一点に戻ってビッグバンを起こし、新しい物理法則の宇宙が誕生する

ビッグバンも繰り返し説があるから問題ない
312 写真家(広西チワン族自治区):2010/10/02(土) 23:52:10.88 ID:rABlKs/PO
ガンバスターが帰還したと聞いてやって来ました
313 公務員(東京都):2010/10/02(土) 23:52:58.06 ID:WWewJkbkP
ハンドパワーです
314 シャブ中(静岡県):2010/10/02(土) 23:54:02.50 ID:TZbdPPzG0
>>310
定常宇宙論は物質生成も膨張も伴わない方の理論だな
315 幼稚園の先生(内モンゴル自治区):2010/10/02(土) 23:54:25.97 ID:Cu4Ti/zYO
パイオニア10号に意思が宿ったのだろう。
地球に帰りたいんだ。
316 ドライバー(神奈川県):2010/10/02(土) 23:54:33.94 ID:Xd/U0mH30
>>311
この前膨らむだけでもう戻らないとか言うスレ立ってなかった?
それでもまたビッグにバンするの?
317 6歳小学一年生(大阪府):2010/10/02(土) 23:54:43.04 ID:Iw248wAz0
地球に帰りたがってるんだよ
宇宙は一人きりじゃ広すぎるからな
318 かまってちゃん(大阪府):2010/10/02(土) 23:54:45.76 ID:s1mbBDWA0
>>310
量子は何もない真空からポコポコ湧いてるがな
319 鳶職(栃木県):2010/10/02(土) 23:55:15.72 ID:7mq1l4iS0
>>309
え、そんなことまでわかってんの?
320 公務員(チベット自治区):2010/10/02(土) 23:55:45.57 ID:26NeQYlqP
オーバーロードが現れて人類が淘汰されるのはまだですか?
321 社員(チベット自治区):2010/10/02(土) 23:56:08.51 ID:Zk0ZOk0TP
俺の読んだ本だと宇宙は膨張を続け、泡構造が極まり
泡の間が広くなりすぎて空虚な空間になるって書いてあったけど
322 心理療法士(大阪府):2010/10/02(土) 23:56:37.41 ID:VNdQKx8b0
>重力の1000万倍もの弱い力で

これでも弱いのかw

つか、太陽系が陸で、その外には海みたいに潮流みたいのがあったりしねーの?
323 アフィブロガー(兵庫県):2010/10/02(土) 23:57:56.79 ID:+X4E43BX0
俺が呼んだ
324 大学芋(大阪府):2010/10/02(土) 23:58:15.00 ID:P9ZBc//b0
お前らどっかで読んだり聞いたりした知識をさも自分の知識のように語るのはやめろ!

等身大の自分で行こうぜ!
325 シャブ中(静岡県):2010/10/02(土) 23:58:37.24 ID:TZbdPPzG0
今のビックバン理論でうまく説明がついてないのが
宇宙の大規模構造と、赤方偏移が異様に大きいクェーサー

準定常宇宙論だと赤方偏移が異様に大きいクェーサーが
物質生成場発生中箇所つてことになってる

ただ、準定常宇宙論はパラメーター多すぎでパラメーター次第で
どんな宇宙でも説明できる反面、今の宇宙の物理状態を
必然性を持って説明できないって大きな弱点がある

まあ、正直言ってどうでもいい
326 沢庵漬け(和歌山県):2010/10/02(土) 23:58:55.65 ID:bpH7Wkhp0
宇宙の誕生って量子力学でよく言われてる壁に何度もぶつかってたらいつか通り抜けられるって
アホみたいなことが実際に起こってできたってことなの?
327 工芸家(東京都):2010/10/02(土) 23:59:06.12 ID:rHz9iYEp0
あらゆる始まりから50回目の宇宙とかやだ…なにそれかっこいい
328 検察官(内モンゴル自治区):2010/10/02(土) 23:59:19.74 ID:FQsZ/l63O
宇宙ってエロい膜らしいな
329 盲導犬訓練士(新潟・東北):2010/10/03(日) 00:00:04.90 ID:QxEpxQwpO
>>277
カスタネットの裏側は青かった。
330 歯科医師(catv?):2010/10/03(日) 00:00:40.71 ID:JOeX1VIx0
>>324
その等身大の自分でさえも"きみじしんがかんがえたちしき"ではないでしょ。

>>322
重力って星ぐらい大きくてやっと偉そうな面ができる程度の力だよ。
331 空き管(福岡県):2010/10/03(日) 00:00:52.58 ID:t/yKgtRj0
>>321
俺が読んだ本だと宇宙の膨張がいつか止まって収縮を始めるって書いてあった・・・。
ビックバンと同時に出来た時間も同じように巻き戻しになるらしい・・・。
332 レス乞食(catv?):2010/10/03(日) 00:01:17.14 ID:MPY1P8j00
>>307
それだ。
何年か前に本で読んで、より納得出来るシナリオだと思った。
何やらオールドラディカルズとか名乗る古株の科学者達が定常宇宙論を再構成する理論という話だったが。
>>309
ヒモ理論でもモデルあるのか。
準定常宇宙論が今後力持つことも期待できるな・・・ワクワクするw
333 俳人(チベット自治区):2010/10/03(日) 00:01:41.11 ID:Jwn5EC3s0
>>9
ひさしぶりにこんな知的なレスをみれてうれしい
334 韓国人(広島県):2010/10/03(日) 00:01:58.17 ID:3nOxKBwn0
誰かが向こうから押してるんじゃないの
335 もう4時か(東京都):2010/10/03(日) 00:02:24.58 ID:GVHcZ3e10
宇宙戦艦ヤマト見てて思ったんだが、40年前の人は普通に他の惑星にも生物がすんでると思ってたんだな
で、その流れが一旦否定されたけど、
現在は再び、生命はありふれているって説になってきた 面白いね
336 車掌(新潟県):2010/10/03(日) 00:02:34.88 ID:3F0USYJNP
宇宙の拡大速度より遅いので相対的に戻ってる風に見えてるんだ!
知らんけど
337 SV-98(大阪府):2010/10/03(日) 00:02:45.66 ID:lFhyaLPf0
普通に考えて、数百個の磁石の球体をパーンっと散らせば
広がっていつかは止まる
止まったら、磁力で磁石の球体同士がくっついて全部がまた1点に集まる
338 プロデューサー(東京都):2010/10/03(日) 00:03:06.18 ID:xtGJcRqI0
宇宙人「テテテテン♪ ひらりマントー!」
339 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 00:03:12.84 ID:hnu2fxpWP
結局パンスペルミア仮説はありなのかよ、無しなのかよ
340 経営コンサルタント(大阪府):2010/10/03(日) 00:03:27.00 ID:J+DmMPHn0
パイオツマニアに見えた
341 歯科医師(catv?):2010/10/03(日) 00:03:55.82 ID:JOeX1VIx0
>>335
今俺たちがしたり顔で語っている知識なんて100年以上前には生まれていた知識だろ。
342 法曹(滋賀県):2010/10/03(日) 00:03:57.66 ID:QmmCXLw70
>>3
神は存在したのか!?
343 もう4時か(東京都):2010/10/03(日) 00:04:04.35 ID:GVHcZ3e10
>>339
狭い(系内)パンスヘルミアは全然ありってのが最近ホット
344 もう4時か(東京都):2010/10/03(日) 00:05:03.65 ID:GVHcZ3e10
実際、宇宙誕生以来火星からは地球へ100億トン以上の岩石が来ている
345 SV-98(大阪府):2010/10/03(日) 00:05:28.43 ID:lFhyaLPf0
ただ磁石の球体の距離が広がり過ぎたら戻らないかな
宇宙のはてにいくと、何回か前のビッグバンの時に縮みそこなった旧宇宙の墓場があんのかな
346 車掌(北海道):2010/10/03(日) 00:06:17.18 ID:xvAW2hnYP
スタートレックの一番最初の映画だっけか
347 SV-98(大阪府):2010/10/03(日) 00:07:28.59 ID:lFhyaLPf0
ただその墓場は時間的に一番時間が経過してるから超かしこい生命体とかいそう
348 三角関係(大阪府):2010/10/03(日) 00:07:44.14 ID:GkYfQgBW0
宇宙を直接自分の目で見た人はいない。みんなガラス越しに見てる
ガラス越しに虚像を映す装置ならどこの家庭にもあるし
宇宙を直接目で見たら新たな発見があるかもしれない
349 メンヘラ(静岡県):2010/10/03(日) 00:08:16.96 ID:PsSSE7ZX0
>>346
ボイジャーがつるっパゲの姉ちゃんに擬人化するやつか
350 ファッションアドバイザー(チベット自治区):2010/10/03(日) 00:08:38.99 ID:1R9klEIw0
重力じゃないと言い切ってるのになんで候補に暗黒物質が出てくるんだ
351 いい男(チベット自治区):2010/10/03(日) 00:08:51.15 ID:3yfnBmvL0
妖怪の仕業じゃ!
352 作曲家(新潟県):2010/10/03(日) 00:09:08.28 ID:EqqolYC70
まあ、実は太陽系の外はモックだから
353 メンヘラ(静岡県):2010/10/03(日) 00:10:05.54 ID:PsSSE7ZX0
>>347
周辺宇宙の住人はその生命体を「古き者たち」と呼んで畏れているわけですね
354 運輸業(神奈川県):2010/10/03(日) 00:10:37.16 ID:9eM04URo0
パイオニアの開発に携わった優しい科学者が一人太陽系の外に行くのは寂しかろうと細工したんだよ
355 ゲームクリエイター(チベット自治区):2010/10/03(日) 00:10:39.43 ID:oX0YYxCk0
人類は衰退しましたスレか
356 公務員(チベット自治区):2010/10/03(日) 00:10:58.56 ID:acTJM5cP0
裏で手を引いてるやつがいるはず
357 映画監督(関東):2010/10/03(日) 00:11:20.53 ID:U+Ng1wanO
宇宙は実は考えていたものより遥かに狭いのかも知れない
358もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/10/03(日) 00:12:23.46 ID:XQx+tZ3a0
何で2003年に電波が発信出来なくなっているパイオニア10号の移動速度が正確にわかるんだ?
359 法曹(滋賀県):2010/10/03(日) 00:12:50.30 ID:QmmCXLw70
>>283
慣性で一方向に押してやったら、後はそのまま減速しないで進むんじゃないの?
ずっとジェットを噴射する必要ないんじゃ…
360 もう4時か(東京都):2010/10/03(日) 00:13:02.90 ID:GVHcZ3e10
>>358
電波望遠鏡では見えるから
361 AV女優(広島県):2010/10/03(日) 00:13:14.93 ID:UTZn42Wb0
プラネテススレか
362 zip乞食(神奈川県):2010/10/03(日) 00:13:17.17 ID:dT2LpwSD0
パイオニアLDC
363 もう4時か(東京都):2010/10/03(日) 00:13:49.59 ID:GVHcZ3e10
「ジェットのせいで歯車がズれた」んだろう
364 俳人(神奈川県):2010/10/03(日) 00:14:29.03 ID:JRnX3NSM0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
365 内閣総理大臣(東京都):2010/10/03(日) 00:15:22.76 ID:bA1qAYll0 BE:1042864463-2BP(1051)

バイドがくるぞー!!!大歓迎だー!
366 奇蹟のカーニバル(チベット自治区):2010/10/03(日) 00:15:24.99 ID:/QpgQQd/0
ボイジャー1号も戻ってきているらしいね。
通信の電波が徐々に強くなってきているらしい。
367 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 00:15:33.37 ID:VGeaOvnCP
別の宇宙では4つの力以外の力が存在してて
それが漏れてきてるとか
368 タピオカ(石川県):2010/10/03(日) 00:15:53.81 ID:g45i5o3W0
減速か
オービスがそろそろあるんだろ
369 詩人(東京都):2010/10/03(日) 00:16:06.45 ID:xs/uv1do0
マリオ64のクッパの部屋の手前の階段システムか
370 AV女優(広島県):2010/10/03(日) 00:16:27.68 ID:UTZn42Wb0
なんだかんだで重力振り切れないんだろうな
371 韓国人(長屋):2010/10/03(日) 00:16:29.43 ID:acAchV3h0
ダークマター
未元物質か!
372 探検家(静岡県):2010/10/03(日) 00:17:02.93 ID:0pu667Rq0
宇宙膨張考慮してないだろ
予想よりも膨張していないから速度低下しているように計測されているのだよ
373 アンチアフィブログ(関東):2010/10/03(日) 00:18:38.16 ID:JqHKNp7ZO
パイオニア10号の"本当の目的"に奴らが気づいたようだな……
374 ヘルスボーイ(東海・関東):2010/10/03(日) 00:18:43.90 ID:j6N2JEa/O
押した奴誰だよww
375 あるひちゃん(茨城県):2010/10/03(日) 00:18:50.10 ID:eIpQLqHu0
>謎のフォースの力
これ英訳してよ
376 韓国人(長屋):2010/10/03(日) 00:19:59.26 ID:acAchV3h0
>>375
mysterious force force
377 法曹(滋賀県):2010/10/03(日) 00:20:24.18 ID:QmmCXLw70
>>375
unknown force power?
378 洋菓子製造技能士(三重県):2010/10/03(日) 00:20:27.50 ID:knM+SpH+0
あれだよ

ゲームでも行けない見えない壁とかあるじゃん?

そんな感じで宇宙の容量の都合でまだ先のマップが作られてないから戻されてるんだよ
379 もう4時か(東京都):2010/10/03(日) 00:20:42.21 ID:GVHcZ3e10
380 アンチアフィブログ(関東):2010/10/03(日) 00:21:45.96 ID:JqHKNp7ZO
パイオニア「押すなよ!絶対押すなよ!」
381 行政官(catv?):2010/10/03(日) 00:21:48.44 ID:h/rrsT9F0
物質とエネルギーは等価。

ダークマターではなくダークエネルギーが我々太陽系にも満ちているのだ。

おお・・・ダークエネルギーよ・・・
382 爽健美茶(愛知県):2010/10/03(日) 00:21:54.26 ID:4+eZsufw0
普通に考えて空気抵抗だろw
383 放射線技師(石川県):2010/10/03(日) 00:21:57.23 ID:fszOttHW0
銀河軌道に乗せようぜ。
384 洋菓子製造技能士(広西チワン族自治区):2010/10/03(日) 00:22:17.29 ID:YUqssyWGO
宇宙の広がりは光よりはやいの?
385 レス乞食(福岡県):2010/10/03(日) 00:23:11.64 ID:+FqbdfxA0
実はPCの動作が原因だったっておちだろ
386 探検家(静岡県):2010/10/03(日) 00:23:19.65 ID:0pu667Rq0
宇宙の外側には何があるの?
仮に僕が外側に行けたとしてどうなるのカナ
387 アニメーター(東京都):2010/10/03(日) 00:23:55.97 ID:bhcJgBN00
宇宙船が光速に近づいてる分、こちらからは遅く感じられるんじゃないの?
388 サラリーマン(四国地方):2010/10/03(日) 00:24:11.85 ID:tZgdvzzs0
探査機のスピードは 現在時速43452キロメートル

なんでこんなに早いの
389 爽健美茶(千葉県):2010/10/03(日) 00:24:42.02 ID:A75w4u7+0
エンタープライズ号の出番だな
390 評論家(関西):2010/10/03(日) 00:24:43.94 ID:0w1Zin8uO
反対側から俺がふーふーしたからだ。すまんな
391 爽健美茶(愛知県):2010/10/03(日) 00:25:07.60 ID:4+eZsufw0
最近見た宇宙ヤバい画像は母宇宙・子宇宙・孫宇宙が風船のように浮いてる画像だな
ただでさえ広い宇宙がいくつも存在するなんて恐ろしいす
392 社会のゴミ(長野県):2010/10/03(日) 00:25:26.37 ID:IoK7Pdg20
伝承族が銀河障壁張ってるんだろ?
393 保育士(チベット自治区):2010/10/03(日) 00:25:31.56 ID:nvUoy/yb0
人間は太陽系の外に出てはいけないという神の警告なんだよ
394 ヘルスボーイ(石川県):2010/10/03(日) 00:25:48.90 ID:6x1T+Mwh0
宇宙に漂う塵とか砂粒みたいなものが太陽の重力にひかれて今も太陽に引かれてきてるとすれば
それがパイオニアに太陽の方向へ微妙な力を加えつづけてるんじゃねぇの?
395 薬剤師(チベット自治区):2010/10/03(日) 00:26:23.12 ID:1er9RJjp0
>>386
外側とか人間の発想
無いもんは無い
396 絵本作家(京都府):2010/10/03(日) 00:26:36.16 ID:hjKAhuzW0
大気圏突破のような太陽系版があるんだよ
397 映画監督(関東):2010/10/03(日) 00:27:44.87 ID:U+Ng1wanO
>>388
空気抵抗が極端に少ない場所で加速し続けたから
398 絵本作家(京都府):2010/10/03(日) 00:27:45.63 ID:hjKAhuzW0
よく考えると、広大な宇宙で地球って孤独だよね

火星は死の星だし 月は照らしてくれるけど

399 沢庵漬け(長屋):2010/10/03(日) 00:28:02.15 ID:ATM9l9wG0
>>384 なぜ宇宙が暗いか考えろよ
400 ファッションアドバイザー(チベット自治区):2010/10/03(日) 00:28:19.72 ID:1R9klEIw0
>>386
ブレーンワールドとか
401 探検家(静岡県):2010/10/03(日) 00:28:32.68 ID:0pu667Rq0
>>395
宇宙というモノが実際に存在してるんだぜ
その外が無いなんてありえない
402 保育士(チベット自治区):2010/10/03(日) 00:28:34.85 ID:nvUoy/yb0
>>395
単に人間の理性の限界を超えてるから
無いことにしたいんだろ?
403 絵本作家(京都府):2010/10/03(日) 00:28:52.07 ID:hjKAhuzW0
太陽の周りをグルグル回ってるのに、宇宙のゴミにぶつからないのが

奇跡

404 車掌(北海道):2010/10/03(日) 00:29:35.30 ID:xvAW2hnYP
>>388
たぶんフライバイとかで加速したんでないかな?
405 レス乞食(兵庫県):2010/10/03(日) 00:29:36.20 ID:x1L22nvF0
電池切れだろ
電池いれて来いよ
406 AV女優(長野県):2010/10/03(日) 00:30:03.47 ID:ohEhO71b0
パイオニア10号とか、人類のメッセージ載せてんだろ?
じゃあ、それ見た誰かが「拾ったよー」て、返しに向かってんじゃね?
407 金持ち(埼玉県):2010/10/03(日) 00:30:22.09 ID:FeOcyheR0
ということは、パイオニア10号に積まれたあのへんな絵が戻ってくるっていうこと?

小学生の頃、ワクワクしながら宇宙人に見られることを考えていたのだがなw
408 かまってちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/03(日) 00:30:22.84 ID:QMfgcDq/O
パイオニアって誰か乗ってんの?

409 警務官(埼玉県):2010/10/03(日) 00:30:23.54 ID:JBiz3cYu0
グレートアトラクターだろ
410 馴れ合い厨(広西チワン族自治区):2010/10/03(日) 00:30:33.09 ID:BbSSIixlO
きそうほんのう
411 編集者(東京都):2010/10/03(日) 00:30:42.03 ID:e9GB5X7K0
>>401
外って何?
412 看護師(空):2010/10/03(日) 00:31:05.52 ID:W5QfuyO00
ダークマターみたいなもんが意外と太陽系のすぐそばにあったとしたら面白いな
413 馴れ合い厨(広西チワン族自治区):2010/10/03(日) 00:31:21.37 ID:BbSSIixlO
もしくはほーむしっく
414 絵本作家(京都府):2010/10/03(日) 00:31:41.77 ID:hjKAhuzW0
宇宙がでかすぎて 外とかあっても

確認しようが無い
415 ファッションアドバイザー(チベット自治区):2010/10/03(日) 00:33:06.70 ID:1R9klEIw0
>>412
暗黒物質は観測できない未知の粒子って説が有力だし
もしそうならオレ達のウンコにも含まれてるかもな
416 庭師(大阪府):2010/10/03(日) 00:33:24.43 ID:zxOX1rZU0
ここは俺が
417 げつようび(新潟・東北):2010/10/03(日) 00:33:36.78 ID:vQPrSaprO
あれだよ
人類にはまだ宇宙は早すぎだっていう何者かの意志だ
それでも我々は挑戦し続ける
418 建築家(東京都):2010/10/03(日) 00:34:03.06 ID:qoF2llwa0
宇宙塵とかガス分子とかの衝突じゃねえの
419 中学生(catv?):2010/10/03(日) 00:34:14.42 ID:MjAq5VAz0
>>415 なら名称はエーテルで良いよな
420 馴れ合い厨(広西チワン族自治区):2010/10/03(日) 00:34:27.73 ID:BbSSIixlO
つうかただのエーテルだろJK
421 絵本作家(京都府):2010/10/03(日) 00:35:26.92 ID:hjKAhuzW0
人間って地球から生まれたんだよね

つまり海水があれば生命は誕生するんだよね

ならわんさか生命いるんじゃない 宇宙に
422 サッカー審判員(大阪府):2010/10/03(日) 00:35:58.00 ID:kWshipzM0
>>398
なんかこの前、地球から30光年離れた場所に
太陽と地球と同じ距離の惑星が見つかって、その星に生命が存在してる確率は100%ってテレビでやってたぞ
423 建築家(東京都):2010/10/03(日) 00:36:55.50 ID:qoF2llwa0
空間との摩擦?
空間って物体の運動に引きずられるんだよねたしか
424 H&K G3SG/1(静岡県):2010/10/03(日) 00:37:37.00 ID:Sfocu9ky0
重力の1000万倍もの弱い力ってもっと良い言い方はなかったのかよ
425 絶対に許さない(大阪府):2010/10/03(日) 00:40:02.94 ID:i924rSTd0
真空のエネルギーが及ぼす影響とかは無いの?
ただの真空のエネルギー作用じゃないの?
426 はり師(チベット自治区):2010/10/03(日) 00:40:24.96 ID:anonFK7W0
地球から20光年の距離にある小さな恒星「グリーズ581」の周りを公転している。
水の惑星
427 コンセプター(東京都):2010/10/03(日) 00:41:34.66 ID:KNvZCDIm0
>>401
外なんてものはない。
2次元で表すと風船の表面に我々がいて、
どんなに遠くに行っても表面から出ることはない。
428 建築家(東京都):2010/10/03(日) 00:41:43.48 ID:qoF2llwa0
上り坂になってるんじゃね
429 L96A1(長屋):2010/10/03(日) 00:42:43.68 ID:TwkH1jp40
ジンルイハタイヨウケイカラデラレナイ
430 絵本作家(京都府):2010/10/03(日) 00:43:34.47 ID:hjKAhuzW0
地球から離れて宇宙船でどんどん遠くに行くことを考えたら

気が狂いそうな、感覚になるんだけど

この感覚わかるやついるかな

431 もう4時か(東京都):2010/10/03(日) 00:43:51.23 ID:GVHcZ3e10
宇宙とはSpase すなわち空間全てのことだ
外 は空間における位置関係を示す言葉なので、宇宙(=全ての空間)の外という語用は間違い
432 もう4時か(東京都):2010/10/03(日) 00:44:06.97 ID:GVHcZ3e10
Spaceでした・・・orz
433 馴れ合い厨(広西チワン族自治区):2010/10/03(日) 00:45:02.10 ID:BbSSIixlO
ちゃんと芝目の影響考えないから…
434 ファッションアドバイザー(チベット自治区):2010/10/03(日) 00:45:44.36 ID:1R9klEIw0
>>427
3次元で考えると風船の外(表面以外)にも世界はある
じゃあもし宇宙が3次元(4次元)じゃなかったら?

3次元生物が行ける行けないは別にして
435 トリマー(関西地方):2010/10/03(日) 00:45:57.76 ID:vodjoJR30
宇宙は太陽系より先は無いってコトだろw 内を今更
外宇宙があるなんてあるある詐欺もいいとこ
神様を信じなさい そうすれば真理が見えるから
436 タコス(東京都):2010/10/03(日) 00:47:01.82 ID:VjkGVcb40
>>434
宇宙の大きさ=時空の大きさ
437 絵本作家(京都府):2010/10/03(日) 00:47:42.06 ID:hjKAhuzW0
知りすぎると、怖い気もする

精神が崩壊するんじゃないだろうか 

全部を知ったら

438 コンセプター(東京都):2010/10/03(日) 00:48:17.58 ID:KNvZCDIm0
>>434
4次元が3次元の無限の重なりと仮定して、
他の宇宙が無限に存在してるんじゃない?
まぁ無限とかはよくわからないけど。
439 車掌(東京都):2010/10/03(日) 00:49:01.26 ID:99GbhAncP
クッ……人類の意思が強大になり
太陽系のフォースが強くなりすぎているのか
440 警務官(埼玉県):2010/10/03(日) 00:49:25.00 ID:JBiz3cYu0
地球人が遠くまで光を飛ばしすぎてシミュレーションが追いつかなくなって
だんだん宇宙が消えていくやつ思い出した
441 船員(チベット自治区):2010/10/03(日) 00:49:25.55 ID:6b5o+rNZ0
いくら真空とはいえ微小な物質はあるだろからそれが抵抗になってるだけじゃねえの?
442 馴れ合い厨(広西チワン族自治区):2010/10/03(日) 00:49:41.13 ID:BbSSIixlO
つうか人類が散々太陽系を荒らした結果出た
微量のゴミが推進力に影響を及ぼしたんだろ
443 ネイルアーティスト(長屋):2010/10/03(日) 00:50:14.88 ID:j1A+j7dN0
宇宙が存在するとか市内とか、別に言葉遊びじゃなくてきちんと数値で定常的に求めて
有るか無いかを証明していくもんだからw
哲学の分野だよそういう概念的なものは
444 絵本作家(京都府):2010/10/03(日) 00:50:28.64 ID:hjKAhuzW0
例えば俺の写真を宇宙にまけば 永久に保存されるの?
445 カウンセラー(埼玉県):2010/10/03(日) 00:50:36.82 ID:uv7Z/nll0
超ひも理論がどうたらこうたら
446 金持ち(チベット自治区):2010/10/03(日) 00:50:48.96 ID:LKolEfJf0
>>442
人類が一番遠くまで飛ばした物体なのにすでにその先にいたとはなw
447 鳶職(静岡県):2010/10/03(日) 00:51:37.29 ID:xs2xvHaB0
>>431
だよな。観測不要、論理的に判る話で。
あと無が「ある」って思ってる奴なw
448 絶対に許さない(内モンゴル自治区):2010/10/03(日) 00:51:52.40 ID:BbSSIixlO
>>438
厨二は黙ってれば?
449 トラベルライター(関東・甲信越):2010/10/03(日) 00:52:04.52 ID:HV/jlYgWO
スレタイが秀逸すぎるだろ
450 絵本作家(京都府):2010/10/03(日) 00:52:30.59 ID:hjKAhuzW0
地球は太陽の周りをグルグルとまわりながら、その太陽は
銀河系の中心のブラックホールを軸にぐるぐる回ってるんだよね
というか太陽系全体が銀河の中心へ落ちていってるんだよね

って事は俺たちは、皆で落下してる最中なわけか

451 馴れ合い厨(広西チワン族自治区):2010/10/03(日) 00:53:53.78 ID:BbSSIixlO
>>446
ゴミが太陽の放射エネルギーで飛ばされたとかな
452 内閣総理大臣(東京都):2010/10/03(日) 00:54:31.78 ID:bA1qAYll0 BE:2085729449-2BP(1051)

この宇宙はエーテル宇宙だったのか

エーテルの波をこえて 星の海を渡っていこう
そこにはあきれるほどの まだ見たことのないものが ちらばっているはずさ
光を追い越し 時間を翔んで いつまでも どこまでも
453 ファッションアドバイザー(チベット自治区):2010/10/03(日) 00:57:12.34 ID:1R9klEIw0
>>431
まあ語義はそうなんだけど
「宇宙」を「我々が認識できる時空」という意味で暗黙のうちに使うことはよくあるよ

というかそのものの意味で使ってる科学者なんているの?
454 コンセプター(東京都):2010/10/03(日) 00:57:22.64 ID:KNvZCDIm0
>>448
お前が黙れよ。何だよ急に
455 芸能人(チベット自治区):2010/10/03(日) 00:57:59.49 ID:Tuknkmjc0
銀河系の渦巻き構造って、銀河系が回転しているからだと
子供のころ教わったんだけど、
本当は、渦巻きのところに来ると星が生まれ易くなり
腕から外れるころに星の寿命が尽きてるんだそうだ。。

ロウソクの炎は同じ形になってるけど、燃えている
物質はいつも違うみたいなもんらしい。
すげぇ騙されてたわ。
456 投資家(福井県):2010/10/03(日) 00:58:07.12 ID:zCdC7Wqy0
まだ人の知恵が外宇宙にでるにははやすぎたんだ
457 ファシリティマネジャー(千葉県):2010/10/03(日) 01:00:38.75 ID:GmzUM5WQ0
ディスカバリーch見てるとやたら暗黒物質やダークマター耳にするね。
458 建築家(東京都):2010/10/03(日) 01:01:32.75 ID:qoF2llwa0
>>455
真ん中で生まれた星がブラックホールの引力を振り切って
外側まで移動する駆動力はなんなんだ?
459 コメディアン(埼玉県):2010/10/03(日) 01:01:33.95 ID:B4p2c+w6P
ウチの猫が手招きのポーズを取りながら寝てるからかな
460 もう4時か(東京都):2010/10/03(日) 01:01:53.78 ID:GVHcZ3e10
>>453
>>「我々が認識できる時空」

既知宇宙ってこと?よくわからないけど
全量宇宙=自称の地平は無視して>「我々が認識できる時空」って使い方なら、俺の言ってる使いかたと同じだぞ
461 ニート(新潟県):2010/10/03(日) 01:02:48.97 ID:WEhyU/RP0
スタートレックかよw
462 絵本作家(京都府):2010/10/03(日) 01:03:04.62 ID:hjKAhuzW0
銀河系のブラックホールと太陽の大きさの比較みたことあるけど
銀河系の中心のブラックホール超でかいよね
太陽なんて雑魚すぎて話にならない
463 車掌(長屋):2010/10/03(日) 01:03:19.73 ID:6+/EQIrLP
>>455
銀河系の形って何らかの力(ダークマター)のせいであんな形なんだってな
本当はもうちょっと違うらしい
464 医師(茨城県):2010/10/03(日) 01:04:21.09 ID:Xn3m3ej+0
昼飯のトマトを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜトマトは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のトマトが何色であろうとも、トマトが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のトマトは高速で動いているか否か?
それはトマトの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、トマトは青かった。
よってこのトマトは高速移動をしていると言える。
465 小池さん:2010/10/03(日) 01:05:15.07 ID:QIj57px10
>>455
? それならば銀河の腕の根元側は明るい星(=寿命の短い星)が多くあり、
縁に近づくほど暗い星(寿命の長い星)が多いってこと?そうは見えないが。

というか一番中央(バルジ)は年老いた星ばかりだぞ。
466 ファッションアドバイザー(チベット自治区):2010/10/03(日) 01:07:07.22 ID:1R9klEIw0
>>438,460
この4次元時空がさらに高次元の時空に膜のように浮いているって仮説があるんだけど
その仮説に則って

4次元時空=「我々が認識できる時空」
さらに高次元の時空=このスレでよく出てくる「宇宙の外」

っていう意味で使ってた
467 中学生(catv?):2010/10/03(日) 01:08:55.78 ID:MjAq5VAz0
スーパーストリング理論の宇宙進化論は凄い
468 新聞配達(catv?):2010/10/03(日) 01:11:16.56 ID:c73tocFt0
スタートレック涙目
理由お知らんやつはいないだろ
469 学者(東日本):2010/10/03(日) 01:11:46.29 ID:VbeDtC+a0
まだ減速途中なんだろ
470 鵜飼い(京都府):2010/10/03(日) 01:13:55.36 ID:HB6DYzxj0
惑星があったんだよ
471 芸能人(チベット自治区):2010/10/03(日) 01:15:57.00 ID:Tuknkmjc0
>>458
ちょっと説明不足だった。
銀河の中心で生まれた星が外側に移動するんじゃなくて、
銀河中心を基準に回転している物質が、腕の部分を通過するときに
星になりやすくなる。
つまり腕の部分がロウソクでいうと芯の部分。
472 建築家(東京都):2010/10/03(日) 01:16:18.09 ID:qoF2llwa0
>>464
ちょま
473 L96A1(関西・北陸):2010/10/03(日) 01:16:47.12 ID:OeGyh3EtO
>>441
抵抗は無意味だ
お前達を同化する
474 高卒(神奈川県):2010/10/03(日) 01:16:53.83 ID:23osrR4/0
実は所々に空気の塊みたいなのがあるということはないのかな?
475 沢庵漬け(福岡県):2010/10/03(日) 01:17:22.37 ID:ZG4BRHdx0
ダークマターとか適当なこといって、銀河が網の目上になる理由にしてるけど、絶対何か理由があるんだろうな
476 絵本作家(関東・甲信越):2010/10/03(日) 01:17:52.88 ID:lHEW1SSEO
>>474
あるよ
477 コンセプター(東京都):2010/10/03(日) 01:18:14.45 ID:KNvZCDIm0
>>466
例えばその膜(4次元時空)を球体の膜とし、
球体の外を宇宙の外とする。
宇宙の外は膜の無限の積み重ねで表現できると仮定し
(立体は表面の積分で表すと同じ)、
例えば我々が外の方向に進んだ場合、
別の宇宙に辿り着く感じなんだろうなと思う。
外の全体像とかは全然想像つかないけど。
478 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 01:18:42.05 ID:VGeaOvnCP
>>474
それが恒星だったり星雲だったりします
479 高卒(神奈川県):2010/10/03(日) 01:19:44.90 ID:23osrR4/0
>>478
ああ、あれって空気の塊なんだ
無知ですいません
480 コメディアン(神奈川県):2010/10/03(日) 01:19:51.76 ID:wSvitKlSP
>>475
宇宙に関しては圧倒的に知見不足過ぎる。
だから全部が全部つじつま合わせの苦しい説明しかできない。
実際は明後日の方向にでも正解があるんだろな。
481 もう4時か(東京都):2010/10/03(日) 01:20:03.61 ID:GVHcZ3e10
>>466

お前はそもそも次元についても膜宇宙論についてもラノベレベルの理解しか出来ていない
482 SV-98(福島県):2010/10/03(日) 01:20:19.60 ID:jKfEgutc0
この現象をカーズ様に当てはめたら、
奇跡に近い確率で、地球に戻ってこられるのだろうか?
483 もう4時か(東京都):2010/10/03(日) 01:21:57.24 ID:GVHcZ3e10
だいたいだな、
じゃあ何か?
「宇宙の外」って言っているのは全員膜宇宙論を理解したうえでそれを支持してるってことなのか?
アホかっちゅーねん
484 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 01:22:46.73 ID:VGeaOvnCP
>>479
空気というか水素とかヘリウムなんだけどね

まあガスの塊だし空気の塊みたいなものと言えるんじゃねってノリで
485 プロデューサー(北海道):2010/10/03(日) 01:23:01.36 ID:jVkbH1A00
良かったなあラノベ作家
新しい食材が入ったぞ
486 絵本作家(関東・甲信越):2010/10/03(日) 01:24:07.50 ID:lHEW1SSEO
>>485
ネタはあってもSFを書ける作家がいない
能力バトルしか書けないよ
487 オウム真理教信者(不明なsoftbank):2010/10/03(日) 01:24:40.29 ID:x1d4VMyn0
>>474
太陽ってぶっちゃけ空気の塊だよ
488 もう4時か(東京都):2010/10/03(日) 01:24:53.18 ID:GVHcZ3e10
正解は、SF書いても出版できない
489 柔道整復師(catv?):2010/10/03(日) 01:26:53.72 ID:1ywhf7+l0
地球がP10に向かってKSKしているだけだったりして
490 バランス考えろ(兵庫県):2010/10/03(日) 01:27:19.68 ID:+m7ifl4+0
>>487
ガスじゃないのか?
491 もう4時か(東京都):2010/10/03(日) 01:27:56.04 ID:GVHcZ3e10
>>490
英和辞書でも調べてろ
492 看護師(チベット自治区):2010/10/03(日) 01:29:09.23 ID:nLsTR64R0
ホワイトホールに押し戻されてるんじゃね?
493 金持ち(長屋):2010/10/03(日) 01:31:33.74 ID:4NK8EWW30
重力の1000万倍もあるのに弱い力なのか…
494 ロリコン(兵庫県):2010/10/03(日) 01:35:48.46 ID:qK6/+XpC0
もしかしてもう既に宇宙収縮しつつあるとか
495 もう4時か(東京都):2010/10/03(日) 01:37:08.53 ID:GVHcZ3e10
>>493
重力は1000万倍しても1世紀かけて時速を数キロ落とすことしか出来ない弱い力ってことだ
実際、4つの力の中でケタちがいにちいさい
496 バランス考えろ(兵庫県):2010/10/03(日) 01:37:35.12 ID:+m7ifl4+0
実は狭いんじゃねーの?
497 オウム真理教信者(千葉県):2010/10/03(日) 01:42:10.72 ID:zoZ0QtmC0
パイオニアちゃんが不安になって引き返そうか悩んでるからでしょ?
498 芸能人(チベット自治区):2010/10/03(日) 01:42:14.37 ID:Tuknkmjc0
>>495
でも力の及ぶ範囲は最強レベルじゃね?
499 国会議員(大阪府):2010/10/03(日) 01:42:36.44 ID:YcPYcEeQ0
>>464
ワロタ
500 もう4時か(東京都):2010/10/03(日) 01:43:04.42 ID:GVHcZ3e10
>>498
自分はそういう低レベルな話はしてないんで・・・
501 投資家(福井県):2010/10/03(日) 01:44:26.50 ID:zCdC7Wqy0
宇宙が縮みきったらどうなるの?
俺ら肉片になるの?
502 車掌(関西地方):2010/10/03(日) 01:45:21.40 ID:HOrp7vIcP
パイオニア2はちゃんとラグオルに着いたというのに…
503 絵本作家(関東・甲信越):2010/10/03(日) 01:46:08.88 ID:lHEW1SSEO
>>501
特異点で時空とともに消滅
504 声優(長屋):2010/10/03(日) 01:46:28.02 ID:OAkOFwgy0
近い将来宇宙の直径は1光年も無いと気付く時が来るだろう
505 サッカー審判員(チベット自治区):2010/10/03(日) 01:47:52.23 ID:cj6LCFrO0
そこまで来たら気づく暇もないんじゃね
てか地球なくなってね
506 オウム真理教信者(不明なsoftbank):2010/10/03(日) 01:48:05.21 ID:x1d4VMyn0
力の及ぶ範囲ってなんですかーw
507 田作(神奈川県):2010/10/03(日) 01:49:22.03 ID:f9Z/st8B0
すいませんけど、ようするにそのうち地球とか太陽のほうに戻ってくるの?
508 整備士(福岡県):2010/10/03(日) 01:50:00.99 ID:OfpZwYj10
>>3で答えっぽいけど
反重力発見じゃないの?
509 公務員(チベット自治区):2010/10/03(日) 01:50:02.05 ID:acTJM5cP0
>>386
何もないがあるよ
510 フランキ・スパス12(埼玉県):2010/10/03(日) 01:50:17.36 ID:+eckpWGm0
>>486
そういや面白いSFラノベって最近聞かないな
511 もう4時か(東京都):2010/10/03(日) 01:50:18.98 ID:GVHcZ3e10
>>509
蜂蜜食ってろ
512 外交官(宮城県):2010/10/03(日) 01:53:13.96 ID:lFhyaLPf0
>>485
もうあります
513 ネット乞食(東京都):2010/10/03(日) 01:53:31.52 ID:PCKTgYrR0
太陽系の外に何も作ってないんだよ。
ゴッドさんが創り終わるまでは進めないようになってるの
ネトゲでよくあるだろ?
望遠鏡で見てるのはただのテクスチャだからさ
514 トラベルライター(岡山県):2010/10/03(日) 01:53:47.43 ID:UZaaxuW80
やっぱ擬人化されてるのか
515 美容師(空):2010/10/03(日) 01:53:49.69 ID:1XDy48sU0
>>508
反重力というか、重力にさからうように見える現象は宇宙ですでに確認されている。

重力に似た、つまり空間を重力と同じようにゆがめて物質=巨視的には銀河団などを
集める力はダークマターとして観測されている。その反対で、物質を引き離し、銀河団
などを引き離し、押しのける現象がダークエネルギーと言われているらしい。

んでダークマターとダークエネルギーの分布によって、いまの宇宙の分布は構成されて
いると考えられている。
516 車掌(大阪府):2010/10/03(日) 01:56:51.33 ID:U8pVFNjJP
これはバグだろ修正されるねwwwww
有料βテスター乙wwwww
517 AV女優(チベット自治区):2010/10/03(日) 01:57:26.36 ID:av6EEeyO0
>重力の1000万倍もの弱い力
重力の1000万倍だったら弱くないだろうが
518 バランス考えろ(兵庫県):2010/10/03(日) 01:58:30.61 ID:+m7ifl4+0
押し戻されてるって、大きい袋の中から出れないだけじゃないの?
おかしいと思ったんだけど、宇宙空間が真空とか言って、密閉された容器の中じゃないと真空って出来ないでしょ
つまり宇宙って何か大きな容器の中じゃないのかと
519 声優(長屋):2010/10/03(日) 01:59:05.00 ID:OAkOFwgy0
将来、宇宙は無限だとか150億年かなたまであるとか
言われてたとか笑われるんだろうな
恐らく宇宙は太陽系を中心とした箱庭だ
遠方へ行けば行くほど空間が縮んでる
520 整備士(福岡県):2010/10/03(日) 01:59:43.18 ID:OfpZwYj10
宇宙をプログラミングするのって大変そうだな
521 コメディアン(茨城県):2010/10/03(日) 02:00:35.66 ID:Lnrg8weqP
急速に宇宙が拡大してて
相対的にもどってきてるように見えるだけだろ
522 [―{}@{}@{}-] 車掌(兵庫県):2010/10/03(日) 02:03:59.22 ID:V1R5T04bP
なんか密度の高い空間があるんでしょ
523 空き管(長屋):2010/10/03(日) 02:04:48.93 ID:vzMVsH160
記事の口調がうざい
524 三菱電機社員(東海):2010/10/03(日) 02:05:41.29 ID:/uB1931mO
重力があるから物体があるように錯覚している
525 中卒(東京都):2010/10/03(日) 02:07:03.09 ID:dvVTCvep0
太陽様がお気に召したようです
526 声優(長屋):2010/10/03(日) 02:10:03.92 ID:OAkOFwgy0
太陽が太陽系から物質が出て行くのを停めようとしてるのかもね
527 学芸員(関東・甲信越):2010/10/03(日) 02:12:27.56 ID:kx72BudvO
モノリスだな
528 M24 SWS(北海道):2010/10/03(日) 02:16:47.84 ID:oiwrHzzv0
>>523
同意
こういう文章書く奴ってたいてい自分では面白おかしく、上手く文章書いたと思ってるんだよな
陳腐で古いのに
529 車掌(岩手県):2010/10/03(日) 02:18:58.98 ID:iXwcsAQXP
時流子じゃないの

それの流れていない場所に時間はないという粒子。ま

エーテルでいいんだけど。宇宙は超光速で膨張しているとの観測結果が
こないだ出ていた。つまりタキオンでもある。
530 コメディアン(千葉県):2010/10/03(日) 02:19:41.90 ID:+h2VEOJAP
我々は拒まれているのだ・・・彼らからな・・・
531 ファッションアドバイザー(チベット自治区):2010/10/03(日) 02:23:07.94 ID:RASnk5yh0
http://idek.asia/PhotoData/Universe/Others/img012.jpg
興味沸いていろいろ調べたらこの手紙が乗ってるらしいから、返事でも来たんじゃねーの?
532 ヤクザ(チベット自治区):2010/10/03(日) 02:23:54.51 ID:1CcLT1KB0
調べないと知らなかったのか
いまのゆとりは
533 タンドリーチキン(チベット自治区):2010/10/03(日) 02:23:58.09 ID:vRHNDNal0
宇宙人が乗り込んだのでは?
534 ヤクザ(チベット自治区):2010/10/03(日) 02:25:01.50 ID:1CcLT1KB0
俺らのころは「宇宙のひみつ」で、小学生低学年のときには
すでに子供にも知られていたのに
535 車掌(北海道):2010/10/03(日) 02:25:53.50 ID:5NRZn5Fp0
>>532
昔のことを知らないのはそんなに変なことじゃない。
ググらすにこの暗号を解説してみろよ。
536 ファッションアドバイザー(チベット自治区):2010/10/03(日) 02:28:03.88 ID:RASnk5yh0
>>535
オッサンが酒飲んでいい気分になってるんでしょ

最新機材を積み込んで新しいの打ち上げようぜ
今度はデジタルデータで写真から何から詰め込んで
537 バランス考えろ(兵庫県):2010/10/03(日) 02:28:07.61 ID:+m7ifl4+0
つまり太陽系から外に出られないって事は、未来予想図が大幅に変わるな。
538 M24 SWS(広西チワン族自治区):2010/10/03(日) 02:28:39.38 ID:WWBZTkJLO
ガス密度の高い領域に入っただけじゃないの?
空気抵抗を受けてるのに近い状態
539 げつようび(中国地方):2010/10/03(日) 02:28:41.61 ID:R91dR85h0
どれだけ電車に乗っても舞浜市
540 ヤクザ(チベット自治区):2010/10/03(日) 02:28:54.67 ID:1CcLT1KB0
>>535-536
ゆとりが無知を誇ってるw
541 金持ち(岐阜県):2010/10/03(日) 02:29:11.08 ID:17dDVEq60
そこだけ重力が強いんじゃないの
電磁波みたいに曲がって集まってムラが出来てるとかさ
542 車掌(北海道):2010/10/03(日) 02:29:36.59 ID:5NRZn5Fp0
>>540
解説できなかったw
543 タンドリーチキン(チベット自治区):2010/10/03(日) 02:29:48.37 ID:vRHNDNal0
何かにぶつかったんだろ
544 げつようび(中国地方):2010/10/03(日) 02:31:11.70 ID:R91dR85h0
子供の頃に宇宙はブドウの房のような構造だよって論文出したけど…まさかな
545 空き管(長屋):2010/10/03(日) 02:31:16.75 ID:vzMVsH160
地球人男女が描かれ男が右手を上げて挨拶しています
太陽系3番目の星からこの船は出港しました
地球は大きな衛星月のある惑星です

あとは忘れたな
546 カーナビ(福岡県):2010/10/03(日) 02:31:20.56 ID:IF20Lp4m0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「太陽系ごと急速に近づいている」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
547 FR-F2(東京都):2010/10/03(日) 02:32:35.38 ID:gkrvQV5N0
誰か行ってちょっと見てこいよ
548 整体師(東日本):2010/10/03(日) 02:33:35.38 ID:UavSjd0h0
太陽系の外に出たと思ったら反対側からこんにちはってな
549 音楽家(福岡県):2010/10/03(日) 02:34:27.78 ID:YUp4a7WV0
隕石かなんか進行方向側からぶつかったんじゃね?
550 鉄パイプ(関東・甲信越):2010/10/03(日) 02:35:17.54 ID:4b4s2ub7O
宇宙は真空でいっぱいなんだよ!
551 中国人(東京都):2010/10/03(日) 02:36:36.99 ID:d/cA/NfI0
どうやってパイオニアを観測してるの?
電波出し続けてるのか
552 もう4時か(東京都):2010/10/03(日) 02:36:51.49 ID:GVHcZ3e10
>>549
一時的な増速はしても、恒常的な加速はしないだろ
553 車掌(catv?):2010/10/03(日) 02:37:56.46 ID:BJkZ/hL8P
>>192

黒いところは、天の河銀河に遮られて観測できないだけだよ
554 車掌(山形県):2010/10/03(日) 02:38:27.53 ID:gCvf+bbaP
>>546
案外案外かもなw
555 たい焼き(福岡県):2010/10/03(日) 02:42:37.46 ID:yv2mBoAH0
パイオニア10号っていつ太陽系を離れたの?
末端衝撃波面を突破したのってボイジャーだけかと思ってたのに
556 公務員(東京都):2010/10/03(日) 02:45:32.94 ID:Q9uXOYti0
設計ミスが明らかになると都合が悪い人々の闇の金の力
557 ファッションアドバイザー(チベット自治区):2010/10/03(日) 02:47:07.00 ID:RASnk5yh0
テレビの電波が50光年まで行ってるかも?だっけか
宇宙船などの物理的移動は海に浮かぶアリが風で動いているようなもんなんだろうね
558 彫刻家(埼玉県):2010/10/03(日) 02:47:26.06 ID:O5E+G4T80
このままおだぶつはやめてよ
559 中国人(東京都):2010/10/03(日) 02:50:15.94 ID:d/cA/NfI0
天文学面白いな。空想と真実のせめぎあい。
それに比べて俺の専攻している生物学なんか・・・
560 コメディアン(関西地方):2010/10/03(日) 02:51:40.22 ID:OjNxjV/mP BE:2663212076-2BP(2150)

太陽に向かっている宇宙の塵にパイオニアがぶつかり続けて減速したでFAだと思う
561 編集者(東京都):2010/10/03(日) 02:57:51.15 ID:e9GB5X7K0
>>536
そんな巨大なデータやり取り出来るとでも思ってんのか
562 オウム真理教信者(不明なsoftbank):2010/10/03(日) 02:58:43.30 ID:x1d4VMyn0
>>546
宇宙なのに逆も何もないわ
563 フランキ・スパス15(チベット自治区):2010/10/03(日) 03:02:28.19 ID:SZ3/SbsK0
ある静かな夜、ささやきが…

冬の終わりの静かな夜、スペインはマドリッドの巨大電波望遠鏡が、ザーザー乱舞する雑音の中に、ある「生命」からのかすかな信号を探し出した。
信号の方向は牡牛座。「生命」はパイオニア10号宇宙探索機。
30年前に母なる地球を離れ、宇宙開拓史上初めて危険な隕石帯を無事に通過し、輝く雲海をかすめながら初めて巨大な木星の近接観測をした。
そこで木星の強力な引力を使って時速13万キロに加速、以来宇宙の果てに向けて延々と旅を続けている。
パイオニア10号は現在地球から78AU(1AUは太陽と地球の距離)の地点にあり、時速約5万キロで太陽系を離れて行く。
パイオニア10号の設計寿命は2年だった。
それが30年後の今でも生きている。

5年前プルトニウム電池の出力低下とNASA(米航空宇宙局)の予算削減でパイオニア10号との接触は打ち切られた。
光ですら11時間かかるこの距離では太陽も夜空の星のひとつに過ぎない。母なる地球の方向も分からない。
接触が打ち切られて以来、パイオニア10号は地球から送られて来るはずの強力な電波を待ちわび、必死に耳を傾けていたに違いない。
再びパイオニア10号を探し出すには半年以上かかった。地球から強力な電波を送り続けた。
それをやっと聞きつけたパイオニア10号は大喜びでその方向へアンテナを向け、集めた観測データを一生懸命送って来た。
パイオニア10号が宇宙の向こうで主人を再び見つけた子犬のように喜んではしゃいでいる姿が見えるようだ。
パイオニア10号との接触は今後も続けられる。
宇宙からの極めて弱い信号を雑音の中から聞き分ける研究にパイオニア10号が使われることになったからだ。
564 フランキ・スパス15(チベット自治区):2010/10/03(日) 03:03:10.15 ID:SZ3/SbsK0
パイオニア10号には金メッキの銘板が取り付けてある。人類の男女の姿とこの機械がどこから来たのかの情報が刻まれている。
この銘板をデザインしたひとり、6年前に62歳の若さで亡くなったカール・セーガン博士がこの中に生きている。
パイオニア10号は30万年後に地球から約10光年離れたロス248番星を通過する。
太陽のたった17%の大きさの星で、生命を宿す惑星を従えている可能性は少ない。
その後パイオニア10号は限りなく永遠に近い長い孤独な銀河の旅を続けるだろう。

この旅が終わりのないものとは信じない。やがて銀河の果てで、ある文明と遭遇し、人類からのメッセージを届けるだろう。
その惑星の博物館に大事に、大事に収められた時、パイオニア10号の旅は終わるのだと思う。
その惑星の子供達に見守られながら。
 
パイオニア10号は単なる機械ではない。我々人類の一部である。
やがて地球上の人類が滅びても、我々は永遠にパイオニア10号の中に生き続けるのだ。
冒頭でパイオニア10号を「生命」と呼んだ理由がこれで分かっていただけたと思う。
565 SR-25(新潟・東北):2010/10/03(日) 03:05:22.55 ID:Q+U+zzldO
壁にぶつかった跡が発見されて終了
566 映画監督(千葉県):2010/10/03(日) 03:05:51.67 ID:+m7ifl4+0
太陽の影響を受ける範囲を抜けた
光の陽子を受けただけで推進力は発生するんだから、太陽からの光<他の星からの光
になって押し戻されてる
567 金持ち(チベット自治区):2010/10/03(日) 03:08:20.52 ID:LKolEfJf0
いろいろ調べたらって知識として持ってない人がいる時代になったのか
568 営業職(チベット自治区):2010/10/03(日) 03:13:23.73 ID:gdTJ2RXH0
マジレスするとタイムスリップ中だから
569 ファッションアドバイザー(チベット自治区):2010/10/03(日) 03:14:05.55 ID:RASnk5yh0
ウザっ
たまたまこのスレを見つけて面白いと感じて書き込む人だって居るのにね
そこから興味持って調べるのありじゃん
好きな人ばかり覗くと思い込むな、オッサンどもよ
570 豊和M1500ヘビーバレル(東海):2010/10/03(日) 03:15:03.59 ID:WFtToQABO
太陽系がパイオニアを追いかけてるから
571 たい焼き(福岡県):2010/10/03(日) 03:19:18.99 ID:yv2mBoAH0
>>569
知ってる事が大して自慢にならないのと同じで、
知らない事は別に恥でも何でもないのにね
572 演出家(千葉県):2010/10/03(日) 03:20:14.49 ID:wZmrrTmD0
パイオニアに地球に戻る権利を与えたのは誰だ
573 警察官(埼玉県):2010/10/03(日) 03:20:19.64 ID:M09mvjaY0
学者ってダークマターが波のように動いてること知らないんだな
574 通りすがり(愛知県):2010/10/03(日) 03:25:11.43 ID:aQUb/sJd0
        ,   / `ー---─一''"~´ ̄`ヾヽ
      i  i| ilレ           ミミミミ''"`─- 、
    , .,i! i !/i  i         ミミミミヾ   ミヾ ゙ヽ
    .i  ,!i l.| ' i  ゞ       彡ミミミヾ   ミヾヾ  `ヽ
  ,  i!、k ヽ、 ヽ          彡ミミ   ミヾヾ    ゙
  li l ヾ、    ヾ        _,,==  ミヘベ
  , |i、ヽ  ヽ、     ヽ             ヾ ゙
  !ヾ ヽー- _ ー- ,,__         〃ヾ
  ヾヽヾ ‐- ,,___             /ソツ、ヾゞ、ヾヾ
   ` 、`ー- 、...,,─--  __,,     彡ソソ ヾゞゞミミ
  ヽ.、 `ー --- .,,─--  __,, 彡ソソノ,;  ,,-弋ミミミミ
    \ ゙ー‐- 、..,,,____,,. --彡彡彡'"'",ィ'-====、ヽミミミ
      ``,.-、-─r,=====、:;;,,::;;::f" ,.'i´ o`i 冫ヽ ]-'´ ∧∧
         ゙iヾ ニill 〈 (.O)ーi` ̄´i  _`_-_'....'  li ゙_/   ヽ
        ゙i   ill::::::::;ー-‐γ'i'::l,⌒ヾ`)::::::::::;;''  〃u \   ・
        ゙i  :ill::::::::;;  ソ::::;i,、,  ヾ:::::::;''' _,,ノ'  ,r-|   ・
         ゙i、  ゙`‐=='"..::::::;i,, .,,,  ゙゙'''''"~´    l_|   ・
          ヾ.イ        '''"..-一、   u   .lヽ    ・
            ヽ     :;;l ̄´ _,,,...,.ヽ     ,イ_〉   ・
             ゙i. u   ;;iェ'´ i'  ヾト!    ./:! \   ・
              ゙!.    :;;Fi、   ,,.ツ   ./;:;:  ゙i   !!!!
             ./゙i ヽ   ゙;ヽニ二ニ-'´  ./ :;:;  / ヘ
            / i  ヽ    :..,,-‐' /::;'  ;:; /  /∨\/
575 相場師(長屋):2010/10/03(日) 03:26:51.01 ID:rs09HWxJ0
ゆとりは馬鹿でいることを権利として主張できる特殊な世代。
無知が世代のアイデンティティになるから恥もなし。
576 児童文学作家(catv?):2010/10/03(日) 03:29:57.86 ID:v47T3nw/0
今から100年も経ちゃあさあ
あっという間にパイオニア10号がいる場所にに追いつくくらいのスピード出る宇宙船も出来ちゃうんじゃねーの?
そうしたら一体パイオニア10号の存在意義はなんなのだろうか
577 添乗員(福島県):2010/10/03(日) 03:30:29.36 ID:sH8OnudG0
>>192
10億光年のリング部分?
いや、この図に乗っけてないだけで、銀河は扇部分以外にも全天に広がってるから
>>210>>214は観測されてる扇部分の中の、
銀河団の密集する部分とほとんど存在しない空白域(ボイド)について言ってるが、
何か>>192>>210>>214の間でとんでもない誤解や意思の不疎通があるような…
578 空き管(大阪府):2010/10/03(日) 03:34:27.41 ID:3Ojn8xSt0
オールトの雲はまだ突破していないからチリとかに当たってるんじゃないのかな
579 ドラグノフ(栃木県):2010/10/03(日) 03:39:14.90 ID:zAIs8P7v0
>重力の1000万倍もの弱い力
十分強くね?
悟空の修行だって1000万倍もなかったぞ。
580 レミントンM700(三重県):2010/10/03(日) 03:52:36.31 ID:VagQgDLH0
>>3
消されるぞw
581 金持ち(チベット自治区):2010/10/03(日) 03:56:50.68 ID:LKolEfJf0
>>569
だって普通に小学校の教科書に出てるしw
高校には出てないけど
582 殺し屋(兵庫県):2010/10/03(日) 03:59:17.01 ID:WpDi2XKO0
おかえり・・  パイオニア10号
583 技術者(茨城県):2010/10/03(日) 03:59:59.86 ID:PtHWjuKt0
そのうち振り切って別の重力源に引かれて加速するんじゃねーの
584 陶芸家(広島県):2010/10/03(日) 04:01:15.71 ID:Iibnv5V30
地球から見える星は何億年も前の姿だったりするわけだから
既に何もなくなってたっておかしくないと思わないか
585 たい焼き(福岡県):2010/10/03(日) 04:03:11.34 ID:yv2mBoAH0
>>584
でもその光が今も届いてるって事は、光圧自体は受ける訳だろ?
586 都道府県議会議員(広西チワン族自治区):2010/10/03(日) 04:07:28.67 ID:UAaViNzKO
重力が弱いところでは時間が延びると言ってみる

これで何か面白い発見があるといいな
587 音楽家(福岡県):2010/10/03(日) 04:16:23.65 ID:YUp4a7WV0
パイオニア10号には男女の裸画像がある
588 庭師(東京都):2010/10/03(日) 04:19:25.73 ID:Gfltytn10
うっかりエンジンブレーキを実装してしまいました
589 高校生(dion軍):2010/10/03(日) 04:31:48.26 ID:ta+caCKl0
パイオニア10号の速度が落ちてるんじゃなくて地球もしくは太陽系全体がパイオニア10号の方向へ微妙に動いてて
相対的に遅くなってるように見えるってことはないの?
590 パイロット(チベット自治区):2010/10/03(日) 04:50:28.07 ID:Osj5Fk010
太陽系の存在のせいで時空が歪んでるとかだろうな
重力は矛盾のゴミ捨て場だった時期もあるから
まだ完全じゃないし一枚岩でもない
591 医師(宮城県):2010/10/03(日) 04:51:31.08 ID:d+ncwQJd0
光子だそうで
592 パン製造技能士(関西):2010/10/03(日) 04:53:43.31 ID:QELDA0jbO
>>589
なるほど
593 和菓子製造技能士(福岡県):2010/10/03(日) 04:54:27.92 ID:7LIkKkAh0
太陽系も銀河を回ってるって事を忘れてる気がする
594 タンドリーチキン(チベット自治区):2010/10/03(日) 05:11:49.63 ID:vRHNDNal0
太陽系が加速してるのか
怖い
595 モデル(東京都):2010/10/03(日) 05:16:05.14 ID:oaWerRgN0
天狗の仕業
596 ネットワークエンジニア(京都府):2010/10/03(日) 05:29:46.57 ID:07XPVTIe0
>>595
前田敦子の仕業か
597 建築家(福島県):2010/10/03(日) 05:31:04.33 ID:PvJ4dehd0
>>593
だからそういうド素人でも思い付くような原因の数値は全て計算に入れた上で
それでも理論値と実際の観測が合わないから問題になってんだろ
598 AV男優(埼玉県):2010/10/03(日) 05:34:48.40 ID:BzUSMVk40
「太陽系がパイオニア10に向かって近づいてるんだよ!」説はおもしろくてすきだけど
11号もなってるし11号はほぼ逆方向に進んでるから
マジレスすると(?)「太陽系がまるごと巨大化してるんだよ!」のほうが近いかも・・・?
現在位置
http://heavens-above.com/solar-escape.asp
599 外交官(神奈川県):2010/10/03(日) 05:35:22.72 ID:aPK8NVpB0
たしかこれ推進力の源として電源の廃熱が
一番可能性高いってことで落ち着いてた気がする
600 農家(兵庫県):2010/10/03(日) 05:43:13.49 ID:m9dLTx1h0
じゃあ逆に考えて押されているとしたら答えは簡単だな
601 アフィブロガー(catv?):2010/10/03(日) 05:46:01.39 ID:F+DQpV7C0
既に宇宙の果てに到達していて、宇宙の膨張と共に進んでいる
から速度差が出来たとか。
602 郵便配達員(京都府):2010/10/03(日) 05:47:02.98 ID:+tRMMRTj0
パイオニア・アノマリーも
地球フライバイ・アノマリーも
銀河の回転曲線問題も
全部プラズマが原因だってばっちゃが言ってた。
603 運輸業(東京都):2010/10/03(日) 05:51:46.15 ID:T3uaR6rG0
ロミオスレか
604 バレエダンサー(関西):2010/10/03(日) 05:53:32.16 ID:jjuXnEboO
いくら遠いから重力弱くなるっていっても、例えばハレー彗星とかはスイングバイで吹っ飛んだりせず公転(?)してるんだろ
パイオニアも戻ってくるかもわからんね
605 タルト(大阪府):2010/10/03(日) 05:54:54.86 ID:HRq5MmoP0
魔王星キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
606 小説家(滋賀県):2010/10/03(日) 05:55:15.61 ID:CpPWoth60
宇宙は膨張し続けてるからな
人が考えたモノサシで測れないこともあるわな
607 ゲームクリエイター(チベット自治区):2010/10/03(日) 05:59:40.38 ID:oX0YYxCk0
>>603
人退の次巻はいつになるんだろうな

Rewriteはもうほぼ出来上がってるらしいし、そう遠くは無いんだろうけど
608 仲居(チベット自治区):2010/10/03(日) 06:00:24.78 ID:amaYXQ9W0
減速したのは地球の方だよ
609 モデル(東京都):2010/10/03(日) 06:28:00.29 ID:oaWerRgN0
実際のところそれ以上進まれると壁に書かれた絵だってばれるから押し戻してるんじゃね?
610 臨床検査技師(東京都):2010/10/03(日) 06:32:47.80 ID:dGhL51Md0
>>1
>重力の1000万倍もの弱い力

1000万分の一の力ってことでいいの?
611 6歳小学一年生(静岡県):2010/10/03(日) 06:34:11.08 ID:xA4rNi5a0
減速してるってことは重力よりは強い力だから
1000万倍でいいんだろ
612 農家(兵庫県):2010/10/03(日) 06:38:56.89 ID:m9dLTx1h0
1000万分の1
613 工芸家(千葉県):2010/10/03(日) 06:42:32.63 ID:xt6b00zs0
今パイオニアのおかれてる環境を想像するだけでもヤバイ
614 コメディアン(長屋):2010/10/03(日) 06:47:13.74 ID:Ryv0J/MWP
弱い力って"弱い"力じゃなくて"弱い力"なんじゃねえの
統一論とかその辺で出てくる"弱い力"のことを指してるんじゃね?
615 俳人(静岡県):2010/10/03(日) 06:49:45.86 ID:+G6eOzm+0
>>614
それは核力だから関係ないだろ
616 ファッションデザイナー(長野県):2010/10/03(日) 06:50:05.52 ID:2dxIErPT0
こっちが近づいてんじゃね
617 随筆家(岐阜県):2010/10/03(日) 06:50:11.53 ID:wcmiXSag0
わくわくするなぁ
618 臨床検査技師(東京都):2010/10/03(日) 06:50:27.80 ID:dGhL51Md0
>>611
>減速してるってことは重力よりは強い力だから
なんで?
どんなに弱くてもマイナスに働けば減速はするよ。
619 芸術家(catv?):2010/10/03(日) 07:00:05.59 ID:GocVCZd60
ハンドパワーです。
620 バレエダンサー(広島県):2010/10/03(日) 07:02:40.07 ID:xxgHGTwo0
別の星系の太陽風のようなものじゃないの
621 車掌(catv?):2010/10/03(日) 07:03:51.63 ID:BRx6zbaqP
浦島太郎「こりゃおどれえたな」
622 ペスト・コントロール・オペレーター(神奈川県):2010/10/03(日) 07:03:55.56 ID:w2T7Cghn0
何かの力じゃなくって宇宙潮流に乗って戻ってきているんだよ
宇宙空間は静止した空間と考えている人が多いが、ビックバン以来数多く発生している恒星の爆発で複雑な宇宙潮流が発生している・・・らしい
たまたま偶然に地球近郊は爆発した恒星がまだないから穏やかなだけ

って内容を松本零士 の作品の何か? で読んだ記憶がある
623 プログラマ(catv?):2010/10/03(日) 07:04:17.75 ID:hZ4sAtWW0
>>9
昔のゲームの話でポリゴンが出てくるとはな…
624 警務官(内モンゴル自治区):2010/10/03(日) 07:06:17.33 ID:+dThhEi6O
これは興味深い。
625 スリ(新潟県):2010/10/03(日) 07:08:31.71 ID:AJM1lRxu0
闇プログラマーの力
626 ベネリM3(神奈川県):2010/10/03(日) 07:14:37.81 ID:QjVMXQNX0
年間で時速100メートル分の力とか誤差の範疇じゃねーの
627 火狐厨(北海道):2010/10/03(日) 07:18:33.96 ID:BRkHLTkq0
このまま地球に帰ってきたらイトカワも真っ青だな
628 大工(長屋):2010/10/03(日) 07:19:16.60 ID:S2A7yihe0
忘れ物があったんだな
629 人間の恥(大阪府):2010/10/03(日) 07:20:24.05 ID:gVGMo9Qp0
サイバー
630 金持ち(大阪府):2010/10/03(日) 07:20:26.82 ID:PY4tNlO50
ジェヴレン人による太陽系閉鎖が完成していたとは・・・
631 漫才師(北海道):2010/10/03(日) 07:24:43.89 ID:etg9T3whO
実はパイオニアに向かって太陽系が移動してるだけ。
632 評論家(長屋):2010/10/03(日) 07:26:24.28 ID:mz47y86z0
エーテルに阻害されてるんだろ
633 サッカー審判員(東京都):2010/10/03(日) 07:27:13.89 ID:AGQ4rb2v0
最近宇宙スレ立ちすぎ
なんか怖い
634 翻訳家(東日本):2010/10/03(日) 07:28:01.54 ID:SGOP53gI0
■Celestia (無料 3D天体シミュレーター)
 Windows系OS http://www.forest.impress.co.jp/lib/stdy/study/science/celestia.html
 MacやLinux系OS http://www.shatters.net/celestia/download.html

◇太陽系の惑星や周辺の恒星等について
 好きな場所の好きな時間を指定して見ることができる

◇マウスの右ボタンを押し込んだ状態で、マウス本体を動かすと自由に視点を回転可能
 マウスの左ボタンを押し込んだ状態だと、上下左右に移動
 ホイール前後で拡大縮小

◇とりあえずキーボードのDを押してデモを見ると雰囲気掴めます

◇操作、追加ファイル、日本語化等の説明は↓
 http://kajipon.sakura.ne.jp/art/celestia.html
 http://celestia.aqsp.net/
635 モデル(チベット自治区):2010/10/03(日) 07:29:02.07 ID:OwVfbmmj0
>>194
パッチ当てすぎでおかしくなってんだろ
636 柔道整復師(埼玉県):2010/10/03(日) 07:29:40.18 ID:c3RVJ/qS0
神が太陽系から先を設定していない証拠であり
同時に創造神の存在の証拠であり、全能ではない証拠でもある
637 翻訳家(東日本):2010/10/03(日) 07:30:42.84 ID:SGOP53gI0
■MITAKA (国立天文台 4D天体シミュレーター 無料 2008/05/26 Ver1.2.0)
  http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/

◇地球 → 太陽系 → 天の川銀河 → 銀河同士の大規模構造  まで連続して拡大縮小できる

◇起動後  [離陸・着陸] → [離陸・着陸] → [ターゲット]
           → [太陽系] → [地球] → マウスホイール前後で拡大縮小

◇マウスの左ボタンを押し込んだ状態で、マウス本体を動かすと自由に視点を回転可能
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■MITAKA++ (MITAKAに追加版 2009/07/14 Ver1.3.1)
   ・MITAKA開発者加藤恒彦氏 http://www.magneticfield.jp/mitaka/index.html

■Mitaka Plus (MITAKAに追加版 Mac用も有 星座絵有 2010/05/26 Ver1.4.0b)
   ・高幣俊之氏          http://orihalcon.jp/mitakaplus/
638 カウンセラー(愛媛県):2010/10/03(日) 07:31:40.29 ID:b1enE6gw0
空間の歪みが生じてるんだろ
639 歯科技工士(長崎県):2010/10/03(日) 07:34:49.08 ID:tNqo2yPU0
時速10億8000万kmにほど遠いな
時速 4万kmでなんだって
640 歯科技工士(長崎県):2010/10/03(日) 07:35:19.73 ID:tNqo2yPU0
時速10億8000万kmにほど遠いな
時速      4万kmでなんだって
641 車掌(dion軍):2010/10/03(日) 07:35:52.15 ID:yWP8QXEZP
時速10億8000万kmにほど遠いな
時速      4万kmでなんだって
642 H&K G3SG/1(チベット自治区):2010/10/03(日) 07:39:04.93 ID:IwPOs7480
単なるエーテルの抵抗による減速だろ。
俺、論文発表してくるわ。
643 ドライバー(神奈川県):2010/10/03(日) 07:41:24.08 ID:kvsx8UoO0
万有引力って、なんで生じるの?
644 アナウンサー(東京都):2010/10/03(日) 07:42:22.20 ID:d3T8uRgy0
お家に帰りたいんだな
645 通訳(長崎県):2010/10/03(日) 07:45:37.26 ID:Ds0z0DXd0
そんな遠く離れた機体の場所を観測できる事に驚き
646 コメディアン(チベット自治区):2010/10/03(日) 07:51:48.91 ID:hbynyBTYP
宇宙の真空は何もないんじゃなくて水素分子とかがたまーに浮いてるから
それにぶつかって減速してんじゃないの
647 理学療法士(内モンゴル自治区):2010/10/03(日) 07:52:47.43 ID:01EqscyHO
時間を持て余したDIO様の神々しい遊びだろ
648 売れない役者(大阪府):2010/10/03(日) 07:52:57.29 ID:Xt4v53pj0
えーと、パイオニアが原則してるってこと?
宇宙風とかでいいじゃん
649 保育士(チベット自治区):2010/10/03(日) 08:04:04.02 ID:2qg9B5Tj0
>>643
永遠の謎
重力はエネルギー保存の法則からすると、ほぼ無尽蔵の力なので相反する
現在まで、ほぼ永久に続いている、この力の源はなんなのか、何故尽きないのかは、まるで分かっていない
と思った
650 外交官(神奈川県):2010/10/03(日) 08:06:38.05 ID:aPK8NVpB0
>>649
バネが張力を維持し続けるのはエネルギー保存の法則が〜
っていうのと同じくらいマヌケだよそれ
651 講談師(チベット自治区):2010/10/03(日) 08:18:23.75 ID:dqao7cnV0
脳の神経細胞は宇宙と似ている?
http://www.brain-book.com/report-image/cell-brain-image.jpg
652 僧侶(東京都):2010/10/03(日) 08:21:48.67 ID:qTlSo82Q0
>>650
よく分からないからもうちょっと解説を
653 6歳小学一年生(長屋):2010/10/03(日) 08:22:20.93 ID:yMa2V2Xd0
>>651
俺の脳がビッグバンアタックした
654 外交官(神奈川県):2010/10/03(日) 08:31:08.78 ID:aPK8NVpB0
>>652
バネの引っ張る力で発電できると思う?単純にそういうこと
655 ノブ姉(東京都):2010/10/03(日) 08:39:05.12 ID:WdUGEw8L0
人類は衰退しましたスレ

ぴおんさんが帰ってきた!
656 アニオタ(関西地方):2010/10/03(日) 08:44:23.74 ID:7S5+5EaR0
このスレ>>3で終わってた
657 臨床検査技師(三重県):2010/10/03(日) 08:56:38.35 ID:wV32tgkC0
>>194
地球に良く似た惑星もあるらしいし、コピペ疑惑も浮上してきてる
658 芸能人(内モンゴル自治区):2010/10/03(日) 08:56:52.41 ID:6X9iDc/+O
宇宙の形とかが関係してそうな話なのかね
659 和菓子製造技能士(福岡県):2010/10/03(日) 08:59:07.45 ID:7LIkKkAh0
デブリみたいなのが当たっているんじゃ?
660 公務員(滋賀県):2010/10/03(日) 09:04:21.87 ID:wC/Acrhz0
太陽風が弱くなって外宇宙の何らかのエネルギーに影響されてるんじゃね?
661 臨床検査技師(三重県):2010/10/03(日) 09:07:31.33 ID:wV32tgkC0
超新星爆発のガス雲に突っ込むから地球がどうのこうの、オカ板連中が言ってるけど、
その、ガスの影響じゃ?
662 臨床検査技師(三重県):2010/10/03(日) 09:12:04.04 ID:wV32tgkC0
>>287
Universe=宇宙(全体)
Space=宇宙空間

見たいなニュアンスでいいんじゃね?
663 パイロット(石川県):2010/10/03(日) 09:25:49.60 ID:yixjqKaQ0
宇宙人がたぐり寄せようと引っ張ってるんだよw
664 車掌(石川県):2010/10/03(日) 09:27:51.14 ID:9vrbbdcNP
>>3
俺たちが今まで見てきた数億光年彼方の銀河たちは容量節約の壁紙だったのか・・・
665 コメディアン(不明なsoftbank):2010/10/03(日) 09:28:55.87 ID:0k6NPzOLP
馬鹿たくさんすぎワロタ

Gがちっちゃいんだよ
666 鳶職(宮城県):2010/10/03(日) 09:29:28.39 ID:yV2QjU7y0
太陽系の外なんてなかったってオチか
667 10歳小学5年生(長屋):2010/10/03(日) 09:29:47.60 ID:XoxcyU6Q0
実は、近傍の宇宙しか存在してなくて、ある一定距離以上は出られなくなってるんだな
668 売れない役者(大阪府):2010/10/03(日) 09:30:28.46 ID:Xt4v53pj0
真空でも密度の濃いところと薄いところがあるんじゃないの
669 コメディアン(不明なsoftbank):2010/10/03(日) 09:31:15.19 ID:0k6NPzOLP
これ思うに逆側の宇宙のGを感じてるだけなんじゃないの?
さすがに計算してるよな?
670 コメディアン(不明なsoftbank):2010/10/03(日) 09:31:38.53 ID:0k6NPzOLP
>>668
なんの密度?
671 軍人(内モンゴル自治区):2010/10/03(日) 09:33:17.77 ID:8JEvJudfO
減速してるってだけの事だろ
672 コメディアン(catv?):2010/10/03(日) 09:44:25.86 ID:e7wh49MyP
プラズマから撤退したんだっけ?
673 馴れ合い厨(大阪府):2010/10/03(日) 09:47:25.69 ID:3zaFq5XW0
>>3
俺達の世界はβ版だったのか
674 運用家族(大阪府):2010/10/03(日) 10:14:00.42 ID:mI3mxOKg0
行きすぎたら書き割りってバレるからだろ
675 H&K G3SG/1(チベット自治区):2010/10/03(日) 10:15:57.97 ID:g5u5PWbT0
時間の流れ方が違うんだよ
676 営業職(catv?):2010/10/03(日) 10:22:58.16 ID:/aQv9qhB0
これ、怖いな。
人類が地上に重力で縛られているように、太陽系からも出られない。
二十ロックになってる。
677 AV男優(チベット自治区):2010/10/03(日) 10:22:58.65 ID:Tdf0In800
神「やめて〜!そっちはただの絵だw」
678 保育士(チベット自治区):2010/10/03(日) 10:25:11.59 ID:nvUoy/yb0
>>676
あとの18ロックを教えてください
679 売れない役者(秋田県):2010/10/03(日) 10:26:12.24 ID:TYDoryuZ0
>>485
山本弘の神は沈黙せずが既にある
680 公務員(東京都):2010/10/03(日) 10:27:09.31 ID:WTbRUOaW0
宇宙空間ってったって完全な真空じゃないんだから
なんかの物質と摩擦起こして減速してるとかじゃないの?
681 6歳小学一年生(長野県):2010/10/03(日) 10:28:51.50 ID:vsRxhjuR0
たんに摩擦力なんじゃねぇの?
682 漫画原作者(群馬県):2010/10/03(日) 10:29:32.81 ID:TmOxD+w50
>>23
HPやMPには限界があるよ・・
683 FR-F1(愛知県):2010/10/03(日) 10:30:38.90 ID:MyjdcbV90
太陽圏のところにあるなんとかってやつじゃないの?
684 社会のゴミ(熊本県):2010/10/03(日) 10:36:09.82 ID:m3+9jwPz0
お前らがオゾンと地磁気で身を守り、心底嫌ってる太陽風こそが、
太陽系をもっと恐ろしいものから守っていたというのに、
お前らが嫌うから太陽がスネたんだよ。

ttp://zioncamp.up.seesaa.net/image/800px-Voyager_1_entering_heliosheath_region-ja.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/374/32/N000/000/001/126268857215216119010_Voyager3.jpg
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101001-00000002-natiogeo-int
ttp://www.peaceseed.org/sun-earth-human/heliosphere.html

銀河系を物凄いスピードで回ってる太陽が、周りから何も影響を受けてないわけがないだろ。
ニュー速民は人類を代表して早く太陽さんに謝っとけよ。
685 社会のゴミ(熊本県):2010/10/03(日) 10:37:54.26 ID:m3+9jwPz0
ニュー速で太陽小さすぎワロタとかでAAネタにしてるが
太陽さんの持つ質量とエネルギーは銀河系の中でトップ5%に入る
超エリート中のエリートだということを忘れてはいけない。
686 中学生(catv?):2010/10/03(日) 10:42:24.03 ID:MjAq5VAz0
>>685 下を見るな。上を見ろ
687 公務員(東京都):2010/10/03(日) 10:43:31.51 ID:WTbRUOaW0
>>685
ぐぐったらこんなのあったけど太陽さんは明治とか立教レベルって事か

  浪人含め高校の偏差値と大学の偏差値比較  
  70以上で平均早慶 東北北大ぐらい    上位2.4パーセント  
  68で  明治立教 千葉横浜国立     上位4.8パーセント  
  65で  中央法政 埼玉静岡       上位8.2パーセント  
  62で  明学日大 群馬茨城       上位12.3パーセント  
  60で  東洋駒沢            上位16.1パーセント  
  55で  大東亜帝国           上位31.5パーセント  
688 水先人(九州):2010/10/03(日) 11:18:38.33 ID:0RyO3o5PO
宇宙が光速を何かの基準にしてるとしたら、
地球を光速で離れたとして速度がゼロになるところが
宇宙の果てだったりして。
689 車掌(岐阜県):2010/10/03(日) 11:33:19.19 ID:bWhs6w3mP
何かにぶつかったんだろ
690 コメディアン(千葉県):2010/10/03(日) 11:57:34.41 ID:AW2Jp2CnP
宇宙人がアルマゲドンみたいなことやってんじゃね
691 H&K MSG-90(catv?):2010/10/03(日) 12:00:43.68 ID:RsqAeQIK0
量子サーバーの限界だよ
692 売れない役者(大阪府):2010/10/03(日) 12:05:36.64 ID:Xt4v53pj0
>>684
ニュー速民に人類を代表させるのはちょっとw
693 FR-F1(愛知県):2010/10/03(日) 12:14:33.34 ID:MyjdcbV90
>>692
人類程度の小さいコミュの代表なんて+や鬼女程度で充分だよな
694 タンタンメン(チベット自治区):2010/10/03(日) 12:15:01.70 ID:zD64IW1+0
すまんすまん
695 洋菓子製造技能士(内モンゴル自治区):2010/10/03(日) 12:16:59.25 ID:B/pQE5f9O
おのれディケイド!
696 画家(関東・甲信越):2010/10/03(日) 12:19:13.23 ID:Ly/KJuJZO
こういう調査船がある日突然に消息不明になったらすげぇコワいな
697 コメディアン(東京都):2010/10/03(日) 12:21:21.11 ID:JfKPuVFvP
怖いからやめろ
698 コメディアン(チベット自治区):2010/10/03(日) 12:31:41.01 ID:+mCw6v74P
>>11
これは泣きたくなるなw
699 ツアーコンダクター(静岡県):2010/10/03(日) 12:33:50.46 ID:y/HZhARr0
いつも壁にぶつかってるばかりのおまえらにも分からないなら本当に謎なんだろうな
700 消防官(愛媛県):2010/10/03(日) 12:40:04.63 ID:N3qc71uN0
はやぶさの人気に嫉妬したんじゃねえ?

パイオニア「え?地球に帰ると人気者?おい、ボイジャー先に行ってるぞ!」
701 ホスト(関東・甲信越):2010/10/03(日) 13:00:50.16 ID:hZFhuMfEO
>>1
つーかあれ原子炉積んでんのか
702 モテ男(宮城県):2010/10/03(日) 13:02:33.90 ID:UgOyFU8/0
やべ、おれが照射してた牽引ビームを察知されちった。
703 文筆家(愛知県):2010/10/03(日) 13:03:34.63 ID:MBz7bAoI0
誤差だろw
704 商業(北海道):2010/10/03(日) 13:25:48.79 ID:av7TZTwG0
さびしいから、地球に帰りたい
705 漫画原作者(関東):2010/10/03(日) 13:45:12.20 ID:2ci8UoEhO
そんなに鉄の種族が恐いか、銀の種族め!
706 車掌(不明なsoftbank):2010/10/03(日) 13:47:44.48 ID:ZY4kjPOtP
ホースの力
707 建築物環境衛生”管理”技術者(チベット自治区):2010/10/03(日) 13:48:01.43 ID:Pz924vHY0
おれのお祈りが効いてるな
708 コメディアン(catv?):2010/10/03(日) 14:21:53.95 ID:xUiSQ14CP
もうイロイロ謎が多すぎるから、
ここは思い切って遺伝子干渉して一般人の10倍くらい頭いい人間作って
全部解き明かしてもらったほうがいいんじゃね?
709 音楽家(大阪府):2010/10/03(日) 14:58:37.70 ID:TwRylExM0
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286026212/
1 名前: 俳人(栃木県)[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 22:30:12.98 ID:UHhb2hXO0 ?PLT(12076) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/aibon_face.gif
(太陽系を離れたはずの)パイオニア10号が、謎の力によって太陽の方向に引き戻されているようです

1983年に我々の太陽系を離れたはずのあのパイオニア10号が、ゆっくりとではありますが、
謎の力によって太陽の方向に引き戻されているようです。

重力じゃない、何か不思議な力。いや、謎のフォースによって...。

重力の1000万倍もの弱い力で探査機を引っ張っているようですが、ほとんど知覚できないらしいです。
これは新自然物質なのかもしれません。あ、もしや暗黒物質?
計測器の不調や重力といったものが原因ではないとテレグラフ紙が報告しています。

学者は、探査機の小さなロケットモーターから排出されるガスやその原子炉から漏出した
熱のせいではないかと始めは疑ったが、そのどちらの線でもなかった。 調査チームによると
現在ある理論では、この力が持続する理由は説明できないと伝えている。 なぜなら、重力でも
太陽放射の影響でもそれらのような力は距離とともに急速に減っていくものだからだ。

地球から70数億マイル先にあるパイオニア10号を追跡している科学者によると、探査機のスピードは
現在時速43452キロメートルで、約1世紀ごとに時速9.65キロメートルの力が減っていっているそうです。

この宇宙の引力を調べているスタンフォード大のDuncan Steel博士のような科学者が、
我々が重力や宇宙、そして万物について十分な知見を持っているのかどうか質問を投げかけるのに
十分意味のある発見なのではないでしょうか。

なんなんでしょう。今のところ謎のフォースの力としか説明がつかないというか...。(あ、いや違うんでしょうけど。)

http://www.gizmodo.jp/2010/10/10.html
710 歴史家(新潟県):2010/10/03(日) 15:02:15.73 ID:rRKuMsz10
この件について課長に聞いてみたら「根性が足りないんだ」と答えたぞ
711 行政書士(内モンゴル自治区):2010/10/03(日) 15:35:07.13 ID:1pg6VWIxO
パイオニアが43452km/hで日本上空を通過したら日本はどうなるのっと
712 内閣総理大臣(東海・関東):2010/10/03(日) 15:37:34.88 ID:caaNd0g5O
なんかのアニメであったな
713 コメディアン(チベット自治区):2010/10/03(日) 15:39:25.33 ID:Qc9W+8fbP
>重力の1000万倍もの弱い力で探査機を引っ張っているようですが

え?
714 ペスト・コントロール・オペレーター(catv?):2010/10/03(日) 15:39:51.54 ID:O66jQaEKi
たぶん、何等かの原因によるものじゃ無いかと思うんだが。
715 水先人(長屋):2010/10/03(日) 15:40:07.27 ID:VYATnJDU0
よろしくーネ!!みたいになんのか
716 公認会計士(愛知県):2010/10/03(日) 15:49:30.62 ID:jbrClgpr0
眼鏡が見つからない。机の上に置いておいたはずなのに。
普段の自分の行動を詳細に分析し、眼鏡を置き忘れる可能性のありそうな場所は
くまなく探してみたが、やはり眼鏡は見当たらない。
外から誰かが入ってきて誰かが持って行ったのか、
いや家には鍵が掛かっているのでその可能性もなさそうだ。

何か不思議な力。いや、謎のフォースによって眼鏡がどこかへ行ってしまったのではないだろうか。

    o-o、
    ('A`)  メガネドコダヨ
    ノ ノ)_
717 車掌(チベット自治区):2010/10/03(日) 15:56:47.09 ID:HPdAUNO5P
空間の歪みやら相対速度の差で発生する四次元時空の歪みの可能性は。


考慮済みでわかんないんだよな
718 大工(神奈川県):2010/10/03(日) 16:18:58.43 ID:XFzkk7sE0
>>337
最初のバーンが神の一撃
719 マフィア(千葉県):2010/10/03(日) 16:31:24.05 ID:Qg8uto7b0
>>391
その画像を俺にも見せてくれ!
宇宙がどうなってるのか知りたくて頭がおかしくなりそうだよ!
720 大工(神奈川県):2010/10/03(日) 16:40:58.28 ID:XFzkk7sE0
>>604
戻ってくるころ、今の人類はいなくて、新たな文明を持ったナニカが
宇宙人は存在したと大騒ぎするシナリオですね
721 軍人(東京都):2010/10/03(日) 16:46:25.32 ID:shl27JHl0
 








パイオニアだからパイアだかパイオツだかになって巨大な身体貰って帰って来るよ









 
722 大工(神奈川県):2010/10/03(日) 16:55:26.87 ID:XFzkk7sE0
これかんけいして
【宇宙ヤバイ】 太陽圏がものすごい勢いで縮小中
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286076689/l50
723 ペスト・コントロール・オペレーター(熊本県):2010/10/03(日) 16:55:52.16 ID:NxmlJ9Kb0
100年ぐらい経てば宇宙船でパイオニアに追いつけるだろ
そのとき調べればいいよ
724 中学生(catv?):2010/10/03(日) 16:57:58.46 ID:MjAq5VAz0
時は経ち既に人類文明圏となった銀河系をパイオニアが徒歩レベルで駆け抜けるのか
感慨深いな
725 商業(愛知県):2010/10/03(日) 17:30:56.69 ID:91rY7V6m
イカロスとかいう人工衛星は太陽風受けて進むんだから、
太陽系外から宇宙風が着てるだけなんじゃない
726 ヤクザ(東京都):2010/10/03(日) 17:35:49.72 ID:???
やっぱすげえなパイオニア。
人類最遠だろ?
宇宙探査機を飛ばす価値はあるなやっぱり。
夢とロマンだけじゃない。
727 売れない役者(大阪府):2010/10/03(日) 18:20:50.75 ID:Xt4v53pj0
>>710
その課長、今すぐここに連れて来い
ぶん殴ってやる
728 車掌(不明なsoftbank):2010/10/03(日) 18:34:19.95 ID:/nueYTCeP
俺ら太陽系に閉じ込められてるのかよ。
729 奇蹟のカーニバル(京都府):2010/10/03(日) 19:34:25.96 ID:Ljj4ruAw0
ん?ようするに
現在43452k/hで進んでるのに、何らかの力によって減速しているってことか?

・考えられるのはなんかの物質が存在していてそれにぶつかることにより減速
・行き過ぎた地点に在る天体の重力で減速
・進行方向に巨大な恒星が存在し所謂太陽風みたいなもので押されて減速
・宇宙人がハイジャックならぬスペースハック(´・ω・`)
・地球にもどりたくなった
730 ディレクター(チベット自治区):2010/10/03(日) 19:51:18.57 ID:IRZ5Qe3a0
何もない空間って、粒子や原子をHDD上のファイルとした時、
エクスプローラーからHDDを覗いている状態のことを言うんでしょ?

でもその裏では、何もない状態を持った物理ディスクと、
更にそのディスク上で、一定の秩序を与えているフォーマットされた状態が存在すると。
731 放送作家(チベット自治区):2010/10/03(日) 19:54:57.93 ID:J9Fxfjo70
しかしギズモドは何故いつも全力で頭の悪そうな文書いてるんだろ。
732 マッサージ師(愛媛県):2010/10/03(日) 19:57:41.60 ID:Usbdt7Wq0
帰りたいよーニャオーンの力
733 伊達巻(catv?):2010/10/03(日) 20:10:06.59 ID:OdZFH/Ub0
地球から宇宙に出るのに一定の速度が必要なように
太陽系から外に出るのも一定の速度が必要なのかね
734 車掌(群馬県):2010/10/03(日) 20:10:51.93 ID:hGERK5wCP
デススターに牽引ビームあるのは常識。
735 6歳小学一年生(栃木県):2010/10/03(日) 20:13:40.38 ID:C3/UNC2y0
ファンタシースターオンラインスレかと思ったら違うのかよ・・・視ね。
736 アニオタ(兵庫県):2010/10/03(日) 20:14:27.46 ID:2jIBvImp0
ビッグバンは良いとして、じゃあ何で今は宇宙は真空なんだよ
ようはブラックホールが常に吸い出してるから宇宙は真空なんだろ
多分宇宙は袋か容器の中だ
俺らが思ってた以上に、実は宇宙は狭い
737 コメディアン(dion軍):2010/10/03(日) 20:17:14.71 ID:uukssaR8P
よくわかんないけど
宇宙がヤバイって事だけはわかった
738 劇作家(内モンゴル自治区):2010/10/03(日) 20:17:49.86 ID:bK0th9rTO
同一記事中にマイルとキロメートルを混在させるな。
気持ち悪い。
739 絶対に許さない(内モンゴル自治区):2010/10/03(日) 20:21:36.42 ID:N9ghlWUtO

これが本当ならエネルギーにできるな、逆転するなら加速に利用できる。
740 マッサージ師(愛知県):2010/10/03(日) 20:23:50.59 ID:DLOdKdJQ0
ガスとかチリとかの抵抗じゃねーの?
741 棋士(チベット自治区):2010/10/03(日) 20:26:50.61 ID:FhYKoiOb0
宇宙トゥルーマン・ショーだよ
宇宙人がクスクス笑っているはず
742 絶対に許さない(関東・甲信越):2010/10/03(日) 20:28:03.43 ID:IyXfiFj2O
あら?外人でも細かい事気にするんだな
743 コンセプター(静岡県):2010/10/03(日) 20:31:24.51 ID:PXlu4P2X0
太陽系自体に重力があって、外に出たのでその重力に引っ張られてるのかな?
744 ネット乞食(チベット自治区):2010/10/03(日) 20:34:23.09 ID:VIhY8MDT0
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
745 コメディアン(catv?):2010/10/03(日) 20:38:35.49 ID:17AsB2te0
これ、速度どうやって算出してるのかね
単に重力圏から離れて時間の遅延が変化してるだけだったら
笑える
746 売れない役者(大阪府):2010/10/03(日) 20:44:28.71 ID:Xt4v53pj0
地球はなれて何年になる?そろそろ反抗期だな
747 ベネリM3(神奈川県):2010/10/03(日) 20:50:03.78 ID:QjVMXQNX0
>>685
それどこで区切ってんだよw
恒星限定なのか、惑星以上なのか、岩石も含むのか
748 マフィア(チベット自治区):2010/10/03(日) 21:56:27.61 ID:JAedAZvV0
あぁ・・・俺のオアシス貴重な宇宙スレがもうあと残り少ない
749 放送作家(大阪府):2010/10/03(日) 22:00:22.81 ID:KuYbINev0
彗星の軌道に引っかかったんだろ
750 理学療法士(東京都):2010/10/03(日) 22:00:23.64 ID:htuE+yb/0
何百万年かすると静止しちゃうのか?
751 マフィア(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:01:52.26 ID:JAedAZvV0
>>747
恒星でしょ?確かに太陽ほど若々しくて強いエネルギーを持った星は珍しいと言われている。

でも銀河系に1000億とも2000億ともあると言われてる恒星だから
太陽が5%以内の超エリートだとしても、太陽より強い星が50億個もある。
でも太陽はバウフレアに耐えてよくやってると思うよ。
752 放送作家(チベット自治区):2010/10/03(日) 22:26:48.08 ID:J9Fxfjo70
恒星の大部分は太陽より質量の小さい低質量恒星。
0.3太陽質量辺りにピークがあるんだっけ?
753 翻訳家(東日本):2010/10/03(日) 23:30:52.68 ID:SGOP53gI0
754 職人(広西チワン族自治区):2010/10/04(月) 00:06:06.47 ID:eA1X8HInO
地球の公転距離にズレがあるんじゃないの
このくらいの速度差なんて観測誤差の範囲でしょ
755 ダイバー(神奈川県):2010/10/04(月) 00:35:21.42 ID:mWhYSfbr0
赤方偏移ってなんで変移してるってわかるんだ?
756 システムエンジニア(静岡県):2010/10/04(月) 00:45:53.46 ID:5LFLhBYj0
>>755
水素が出す波長はここ、ヘリウムが出す波長はここって
おなじみの周波数パターンがそのままの形で赤い方にズレてるから
757 10歳小学5年生(静岡県):2010/10/04(月) 00:46:34.29 ID:QsEAIXqS0
バウショックとか言うアレじゃね?
思った以上に太陽圏外の星間物質が濃かったとか
758 和菓子製造技能士(広西チワン族自治区):2010/10/04(月) 01:01:48.85 ID:nLCwvg2sO
これ力が働いてるんじゃなくて普通に抵抗じゃないの?
太陽系の周りは重力の影響で星間物質が引き寄せられて
水素なんかの密度が低く霧が晴れた状態になってて
太陽系から遠ざかるほど水素なんかの密度が濃くなるとか
759 俳人(東京都):2010/10/04(月) 01:45:08.28 ID:GOLX0jfi0 BE:1158738645-2BP(1051)

バイドの仕業だ
R戦闘機を開発しろ
あとフォースとビットもだ
760 まりもっこり(チベット自治区):2010/10/04(月) 01:57:07.39 ID:cJYmTPF20
機械星人に不憫だと思われた宇宙を航行中のボイジャー。
物質消滅砲と強力な推進エンジンを搭載され地球に
戻ってくるというどっかの映画の始まりです。
761 大学芋(兵庫県):2010/10/04(月) 01:58:41.80 ID:3ye8fIwC0
暗黒物質とか密度とか角度とか、そんなんで減速してるようじゃ光の計算もだいぶ補正がいるな
762 歯科技工士(東京都):2010/10/04(月) 01:59:51.22 ID:oISLDdB90
既に「バイド」ってレスしてる奴居てワロタw
763 小池さん:2010/10/04(月) 02:03:12.83 ID:MAFSq2DRO
宇宙が敵の集団で黒く埋まって星が見えない!
黒が八分で星が二分!!
繰り返す
黒が八分で
星二分だ!!
764 アナウンサー(東海):2010/10/04(月) 02:04:54.29 ID:TjB94INqO
これって、ずいぶん前から観測されてたよね
765 学者(新潟・東北):2010/10/04(月) 02:07:44.39 ID:saHGgTFaO
ラスボス化フラグ
766 システムエンジニア(静岡県):2010/10/04(月) 02:10:07.50 ID:5LFLhBYj0
>>761
それを解決する新しい仮説がまた上塗りされるだけじゃね?
ビッグバンを正当化するためにどれだけの仮説が重ねられてるか考えればw
767 オウム真理教信者(岡山県):2010/10/04(月) 02:10:09.24 ID:zDoK9xkR0
他の生命体と逢さない気だな!
768 教員(関西地方):2010/10/04(月) 02:32:36.89 ID:MwmYiSSu0
ワープ1出せば解除されて、使節がやって来るんだっけ?
769 フードコーディネーター(東京都):2010/10/04(月) 02:58:47.99 ID:Qe9p4k8c0
俺が生きてる間にはわからないけど未来になったらものすごい発見とかあるんだろうな
俺より若い奴、これから生まれてくる奴すべてが憎い
770 裁判官(静岡県):2010/10/04(月) 06:59:27.43 ID:h7EONZld0
>>769
来世がスペースオペラっぽい世界だと良いな
771 バレエダンサー(チベット自治区):2010/10/04(月) 07:07:22.27 ID:pArLgpL50
先人が残した仮説を確証する作業しか残されてないからつまらんとも言える

772 落語家(広西チワン族自治区):2010/10/04(月) 07:13:54.87 ID:x5HeTO/zO
高次元の見えないデッカい生物がそれで遊んでるんだよ
773 ノンフィクション作家(宮城県):2010/10/04(月) 07:27:59.17 ID:tN1hBgyW0
774 ロリコン(福岡県):2010/10/04(月) 07:31:06.04 ID:Bs3AL3r20
重力の1000万倍もの弱い力って無重力でいいだろうに
775 美容師(長屋):2010/10/04(月) 07:36:30.67 ID:ZFb/eSD10
どうせ万有引力の方程式が間違ってんだろ
776 臨床開発(関東・甲信越):2010/10/04(月) 07:37:46.30 ID:O1044ikwO
こりゃあネメシスあるで
777 ダックワーズ(滋賀県):2010/10/04(月) 07:38:58.41 ID:zdjTyMOI0
重力の1000万倍もの弱い力
778 路面標示施工技能士(山口県):2010/10/04(月) 07:40:11.58 ID:b9YoYiIZ0
>>610
重力が弱すぎるから1000万杯でも大したことないだけ
779 FR-F2(catv?):2010/10/04(月) 07:42:13.38 ID:F4j/ZDL50
>>770
ドンパチは勘弁
780 ゲームクリエイター(dion軍):2010/10/04(月) 07:43:05.50 ID:6qL8Z4K30
>>778
地球大の物体で実感できる程度だからな
781 FR-F2(catv?):2010/10/04(月) 07:45:50.93 ID:F4j/ZDL50
>>388
木星と土星を使ったフライバイで加速したんだけど、
ちょうど惑星直列の時期だったので効率よく加速できた。
782 写真家(岩手県):2010/10/04(月) 07:56:10.26 ID:pj3pake9P
>>643
中性子を構成する光子と陽子を構成する陽電子が超高速回転するたびに
重力子を超光速で投げ縄してそれが戻るときにぐぐっと引き寄せるので

斥力の理屈は待ってね
783 写真家(岩手県):2010/10/04(月) 07:57:12.64 ID:pj3pake9P
すげ

1秒で東京福岡
784 美容師(長屋):2010/10/04(月) 07:57:47.15 ID:ZFb/eSD10
>>782
なんで重力子っての戻ってくんの
785 水先人(関西・北陸):2010/10/04(月) 07:58:38.09 ID:qdC+pGb4O
裏に回ったか……
786 画家(茨城県):2010/10/04(月) 08:01:19.93 ID:TATyfuII0
太陽系の外側に何かの壁があるんだろ
だから外側に近づくにつれて、引き戻される(押される)
787 芸術家(内モンゴル自治区):2010/10/04(月) 08:03:37.28 ID:fTN6qXQ7O
>>766
宇宙背景放射が存在している以上、初期宇宙が超高密度かつ超高温であったことは間違いないんでないの?
788 写真家(岩手県):2010/10/04(月) 08:04:44.66 ID:pj3pake9P
>>784
鋭利だけど長楕円軌道なんだよ
789 画家(茨城県):2010/10/04(月) 08:05:11.06 ID:TATyfuII0
>>170
確かに、宇宙膨張説もありえる
宇宙の膨張の末端に近ければ近いほど、空間が伸びる可能性もある

地球上の1mという基準が通用しない
790 新聞配達(広西チワン族自治区):2010/10/04(月) 08:05:15.42 ID:x14F4QSyO
宇宙風だな
791 美容師(長屋):2010/10/04(月) 08:06:20.92 ID:ZFb/eSD10
こええ
じゃあ俺のちんこも常時重力子をそこら中に投げまくってるのか
792 写真家(岩手県):2010/10/04(月) 08:06:36.89 ID:pj3pake9P
あのね物質膨張説はやめてね

したっけ人類段々恐竜並みの反応速になるでそ
793 写真家(岩手県):2010/10/04(月) 08:07:14.38 ID:pj3pake9P
>>791
理屈では。
794 AV男優(catv?):2010/10/04(月) 08:22:00.39 ID:HsmW6ls30
あれだろ?
フレミングの左手の法則
795 げつようび(関東・甲信越):2010/10/04(月) 08:38:51.70 ID:ycVnEgRvO
なんかもの凄い磁力を放ってるもの凄いなにかがあんじゃん
796 漫画家(チベット自治区):2010/10/04(月) 09:34:59.48 ID:5dYjOIFm0
現在太陽は近銀点に向かっているらしいから、太陽のほうが加速したんじゃね?
797 アンチアフィブログ(東京都):2010/10/04(月) 09:39:44.37 ID:X4yocfXx0
見たいアニメでもあったんだろ
798 行政官(宮城県):2010/10/04(月) 09:44:39.42 ID:ybIKWDmt0
宇宙を感じながら今日もオナニー
799 宮大工(群馬県):2010/10/04(月) 13:25:36.60 ID:4qynsDT60
>>795
わかったぞ!なんらかの強い力によって引き戻されているんだ!
800 写真家(沖縄県):2010/10/04(月) 13:32:03.64 ID:T362DULIP
恋心とか!
801 鉄パイプ(新潟県):2010/10/04(月) 13:33:09.71 ID:q51TaHx20
このまま加速して地球まで帰ってくんの?
802 登山家(チベット自治区):2010/10/04(月) 13:41:42.54 ID:juaQFdmL0
何か抵抗する成分とかがあるんだろ
微粒子とかダークマターとか
803 ホスト(群馬県):2010/10/04(月) 13:42:42.25 ID:eaUppjHd0
ちょっとトイレ行き忘れたんじゃね?
804 文筆家(関東・甲信越):2010/10/04(月) 13:42:55.43 ID:oTxamKjPO
減速は甘え
805 FR-F1(関西・北陸):2010/10/04(月) 13:44:37.33 ID:e2kPC/RcO
だから地球を含めた太陽系が近づいたんだって
806 速記士(和歌山県):2010/10/04(月) 14:16:26.70 ID:06KkAZ5K0
引っ張られてるんじゃなくて、押されてるんだ
807 ファシリティマネジャー(茨城県):2010/10/04(月) 14:25:32.09 ID:mAhlXk0r0
>>53
バカ?
808 大工(チベット自治区):2010/10/04(月) 14:28:15.24 ID:7uvyxTU70
宇宙は膨張してんだからなんかそんなもんの影響だよ多分
809 絵本作家(岡山県):2010/10/04(月) 14:36:00.76 ID:xuSvHacm0
何万年後かには秒速8万kmとかで地球に衝突するのか
810 レス乞食(東京都):2010/10/04(月) 14:53:48.33 ID:ik1AD/v10
>>623
15年前にはポリゴンなかったっけ?
811 版画家(栃木県):2010/10/04(月) 15:12:21.16 ID:EIHJPn0i0
ゴメン、多分俺のスペースシップがぶつかったせい
812 げつようび(大阪府):2010/10/04(月) 15:47:15.37 ID:9zdGeZej0
後ろ髪引かれる思いになったんだな
813 レス乞食(東京都):2010/10/04(月) 16:08:41.72 ID:ik1AD/v10
宇宙の終幕まで生きていたい・・・
814 保育士(catv?):2010/10/04(月) 16:11:02.93 ID:sDmINoR10
観測時の誤差でしょ
815 SR-25(広西チワン族自治区):2010/10/04(月) 16:48:58.39 ID:5TBWMBebO
宇宙膨張のせいとかいってる奴アホだろw
加速してるならいざ知らず、減速してるんだぞ
縮小が始まってると考えるのが妥当だろうがw
816 水先人(関西・北陸):2010/10/04(月) 17:00:55.33 ID:M6DxiUqRO
カギをかけ忘れたという気持ちがだんだん強くなってるんだろ
817 文筆家(北海道):2010/10/04(月) 18:56:34.52 ID:0KSTXkOI0
こんな問題も解けないようじゃ
アクシズは地球に落ちるぞ
818 げつようび(大阪府):2010/10/04(月) 19:10:15.39 ID:9zdGeZej0
>>817
ガンダムで押し返して減速(笑)すれば落ちないよ
819 幼稚園の先生(関東・甲信越):2010/10/04(月) 19:24:32.22 ID:sdZBHVqpO
ぼーくーはーもーっとパイオニア
820 評論家(広島県):2010/10/04(月) 19:24:42.20 ID:eYA/41nT0
別の銀河のイチローが打ち返したんだろ
821 漫画家(catv?):2010/10/04(月) 21:08:35.15 ID:AbyWFyKz0
>>721
スタートレックかよ
822 路面標示施工技能士(山口県):2010/10/04(月) 21:11:49.74 ID:b9YoYiIZ0
>>337
抵抗が十分にあればそうなんだけど、
実はパーンっの周辺が傾いてて勢いがついたら止まらないって説もある。
823 非国民(catv?):2010/10/04(月) 21:13:07.39 ID:4FxC+A170
マジレスすると、多分超微量の質量を持った宇宙線とかガスに常時超高速で衝突しているために超微小にブレーキが掛かっているんだろうな
824 通信士(チベット自治区):2010/10/04(月) 21:39:33.34 ID:v0RhRJ8Y0
パイオニア10号「コーチの6か月はどうなるの」
825 職人(西日本):2010/10/04(月) 21:40:37.86 ID:3lS4TxDh0
>>1
(あ、いや違うんでしょうけど。)

じゃあ書くな。くさい。
826 ニート(チベット自治区)
実は地球から離れるほど時間の流れが早く
なってて、地球からみるとおそくなった
ように見えるとかそういうのはないのか。
時間とか空間とか宇宙に一様に広がって
はいない。