【ざまあw】 レジ袋有料厨、敗走w

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 作業療法士(東京都)

レジ袋有料化推進協が断念

スーパーの半数、無料に戻る 足並みそろわず不満の声
県と食品スーパーなどの事業者でつくる「わかやまノーレジ袋推進協議会」は29日、環境対策の一環などとして進めてきたレジ袋有料化について、
「無料配布禁止」の方針を転換し、今後は各業者が様々な手法でレジ袋削減を目指していくことを決めた。
今月から同協議会の半数のスーパーが、無料配布に戻しており、有料化を事実上、断念したことになる。
環境省によると、全県で取り組みを行っている全国17県の中で、頓挫したのは初めて。(藤本将揮)

県は2008年8月、業者や消費者団体に呼びかけて同協議会を設立。09年1月、31業者192店舗が一斉にレジ袋を1枚5円に有料化し、
今年8月までに33業者215店舗に広がった。
しかし、県北部で25店舗を展開するスーパーチェーン「松源」(本社・和歌山市)が「事業者の足並みがそろっていない」として、
9月1日から無料配布に戻した。これに対し、県内54店舗を持つ同「オークワ」(同)も、県北部の38店舗で無料配布に切り替え、
ほかの業者も追随。これまでに13業者約110店舗が無料配布している。

この日、和歌山市内のホテルで開かれた同協議会には、大手事業者や消費者団体が参加。事務局を務める県循環型社会推進課が
レジ袋削減の方法として、マイバッグ持参者へのポイント付与や割引なども認める案を提示、承認された。11月下旬をめどに各事業者で調整し、
12月から新方針による取り組みを開始する予定。

事業者からは「レジ袋有料化は全事業者が足並みをそろえてという条件だったのに、まだそろっていない」という声が上がり、
消費者団体は「ノーレジ袋推進というのに、県は腰がひけている」と批判した。
会議後、オークワの担当者は「有料化の取り組みに一定の成果はあったが、そもそもボタンを掛け違えたところからスタートしていた。
もう一度仕切り直したい」と話した。同課は「事業者の現状もふまえ、実施可能な方法を考えた。コンビニエンスストアやドラッグストアなど、
ほかの業種にも協力を求めたい」とするが、今後、県はマイバッグ持参率の調査などは行わないという。

後略
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20100930-OYT8T00092.htm
2 工芸家(東京都):2010/09/30(木) 08:52:24.46 ID:4NqVDxH4P
袋叩きにされてたな
3 スクリプト荒らし(静岡県):2010/09/30(木) 08:52:29.34 ID:poLgh+Tz0
レジ袋ケチったところで大して環境保護にはならんだろ。
4 僧侶(西日本):2010/09/30(木) 08:52:35.67 ID:QAGQ449o0
レジ袋有料化のせいで無駄なごみが1.5倍くらい増えた
5 司法書士(関西地方):2010/09/30(木) 08:53:00.49 ID:0CGfGQfjP
さっさと袋渡瀬よ
6 システムエンジニア(静岡県):2010/09/30(木) 08:53:11.78 ID:ePMG6a/v0
ECOは儲かる
7 VIPPER(チベット自治区):2010/09/30(木) 08:53:59.87 ID:E7k/xakn0
エコエコ言う前に全ての自販機撤去してスーパーも全開の半冷凍棚なくせよ
袋有料化してるとこが逆に小汚いわ
8 プログラマ(長屋):2010/09/30(木) 08:54:00.32 ID:DR97NwN00
ガソリン1Lでレジ袋約200枚分のCO2な
レジ袋でガタガタ言ってる奴は
まず車を捨てろ
9 内閣総理大臣(チベット自治区):2010/09/30(木) 08:54:15.15 ID:E+hpOg8V0
5円なんてするわけないもんなあ。
せいぜい1円だろ。
10 新聞配達(神奈川県):2010/09/30(木) 08:55:04.25 ID:J3J2qi9V0
オラオラ、マイナーなスーパーも全部無料に戻せや!
くだらねぇところで小銭も受けようとしてんじゃねぇぞ
11 もう4時か(チベット自治区):2010/09/30(木) 08:55:06.19 ID:EB7Tmy4R0
袋つけてよろしいですか?ってのがむかつく
こっちが悪いことしてるみたい
12 公認会計士(福島県):2010/09/30(木) 08:55:36.03 ID:AHOVWAWh0
>>2だし評価すべき
13 救急救命士(チベット自治区):2010/09/30(木) 08:56:46.33 ID:TKChG6Ir0
まず車でかいものするのを止めるのが先だ
14 鵜飼い(関東・甲信越):2010/09/30(木) 08:57:23.78 ID:grvUXXPjO
もう無料のとこなんてコンビニくらいしかない
有料ならせめてちゃんとした袋出せ
すぐ破けんだよ
15 ドラグノフ(埼玉県):2010/09/30(木) 08:58:50.05 ID:r2WAjKG30
エコバッグといい馬鹿じゃねーの。
16 L96A1(チベット自治区):2010/09/30(木) 08:59:14.91 ID:YOyU4OZq0
>>2
17 司法書士(大阪府):2010/09/30(木) 09:00:34.49 ID:8YNYUY8eP
>>3
ロールのポリ袋の使用量が増えた、とか
巻取って、持ち帰る人が・・・
18 風俗嬢(関西地方):2010/09/30(木) 09:01:05.06 ID:K2OzyNGx0
1000回節約しても1回の無駄なドライブでふっとぶよこんな偽エコ
19 トラベルライター(関西地方):2010/09/30(木) 09:01:08.77 ID:4imK4Edp0
オーカードのポイントから引けよ。
20たまご ◆EGG.//.616 :2010/09/30(木) 09:02:10.11 ID:8c++ZeRT0
>>11
マニュアルに書いてあるんだからしょうがないだろ
21 動物看護士(和歌山県):2010/09/30(木) 09:02:38.80 ID:1lo+/ahP0
エバグリーンあわわ
22 整備士(東京都):2010/09/30(木) 09:03:09.07 ID:XmT4WxZ+0
おふくろが喜ぶな
23 ゴーストライター(チベット自治区):2010/09/30(木) 09:03:24.21 ID:P3hvt9440
これからはレジスターンス活動
24 騎手(北海道):2010/09/30(木) 09:03:34.71 ID:4+W2WxG+0
すでに持ってるバッグとか使うならともかく、わざわざエコバック(笑)とか買っちゃう奴は
地球からでてけよ
25 レミントンM700(神奈川県):2010/09/30(木) 09:03:47.20 ID:y0Z/+6Y70
結局、大手スーパーはポイント還元に落ち着いたな
26 火狐厨(千葉県):2010/09/30(木) 09:04:00.52 ID:+4g/78EU0
>>20
でも「袋入りません」カードを買い物かごに入れてないから、
袋は必要であることをアピールしてるんだよね
おかげでそのスーパーにはいかなくなった
27 建築家(埼玉県):2010/09/30(木) 09:04:30.78 ID:3fBLmCen0
>>25
イオンだけがいまだに5円だな
28 司法書士(石川県):2010/09/30(木) 09:04:41.82 ID:p7K3YuGLP
全てのスーパー・薬屋で配布されないけど案外どうにかなる

ただ、スーパーは袋詰めしろボケ
29 工芸家(東京都):2010/09/30(木) 09:04:45.54 ID:uN/XD4eKP
山梨行ったら袋有料でビビッた
30 家畜人工授精師(奈良県):2010/09/30(木) 09:04:46.35 ID:iXxCBft/0
オークワのセルフレジはイイ、好き勝手に袋詰めできるし、しゃべらなくてイイしな
31 オウム真理教信者(新潟県):2010/09/30(木) 09:05:15.27 ID:4mAo3l780
マックスバリュに初めて入ったらレジ袋有料で
むかついたから買ったものそのまま手に持って出てきたわ
32 メンヘラ(長屋):2010/09/30(木) 09:05:47.95 ID:laAJLEtN0
犬のクソ用に100枚単位のビニール袋買ってるが、あの石油製品便乗値上げで1枚1.6円が2.5円になった。
チョピッとづつクソされると腹立つ。
33 工芸家(東京都):2010/09/30(木) 09:06:46.05 ID:qn2Ms4GeP
>>17
俺は、カゴの盗難が増えたと聞いたぞ
34 タンタンメン(チベット自治区):2010/09/30(木) 09:06:59.93 ID:vUC+gVOJ0
エコ厨は原始人みたいな生活してればいい
35 心理療法士(宮城県):2010/09/30(木) 09:07:36.44 ID:sGNmqxvy0
エコバック作るのにレジ袋何十枚分使うと思ってるんだよ。
エコバック量産した分のCO2の元取るために最低10年は続けないと逆に環境悪化
36 グラウンドキーパー(dion軍):2010/09/30(木) 09:07:38.13 ID:HPhKIfps0
スーパーに自分で袋持参って、数百円分の買い物だろうと
数千円分の買い物だろうと、ポイント還元が数ポイントで一定なのがムカつく
1000円ごとに加算しろ
37 司法書士(大阪府):2010/09/30(木) 09:08:38.06 ID:8YNYUY8eP
>>9
1枚5円するものは少ないなぁ

http://item.rakuten.co.jp/tutumiya/c/0000000165/
38 アナウンサー(東京都):2010/09/30(木) 09:08:49.32 ID:7DChixAi0
エコバックの大量生産と
有料化になっただけのレジ袋の相乗効果で逆にエコじゃないっていう
39 バイヤー(関西):2010/09/30(木) 09:09:01.28 ID:qxpJIQE4O
うちの所は有料というか袋要らないって言うと2円引いてくれる
40 グラウンドキーパー(dion軍):2010/09/30(木) 09:09:41.94 ID:HPhKIfps0
袋が余っててしょうがない
ペット飼ってる人にでも数十枚あげたいぐらいだ
41 ベネリM3(茨城県):2010/09/30(木) 09:09:53.77 ID:aV/01i1w0
レジ袋節約してエコに貢献した気になってるけど、近所なのに車で買い物に来る馬鹿主婦
42 税理士(兵庫県):2010/09/30(木) 09:10:11.11 ID:1fUMUGvj0
近くに一度も有料化してないスーパーが何件かあるからそっち行ってる
一度でも有料化しやがった所はムカついたんで行ってない
43 キリスト教信者(和歌山県):2010/09/30(木) 09:10:57.20 ID:BYrCNtYY0
オークワが袋有料化してからエバグリーンで買い物する機会がもの凄く増えた
44 カーナビ(広西チワン族自治区):2010/09/30(木) 09:11:21.58 ID:PZ2SRijZO
>>11
うむ、許可する。って言えばいいじゃん
45たまご ◆EGG.//.616 :2010/09/30(木) 09:11:52.41 ID:8c++ZeRT0
>>26
「袋入りません」カードは袋いらない奴が使うわけで
袋いらないって言われたら2円引しなきゃならんから必ず袋いるかどうか聞くわけ
明らかに必要な奴には聞かなくてもいいとは思う

>>28
商品が少ない場合は袋詰めされるだろ?
されないならそれはそのレジ打ってる奴がクソ
46 いい男(内モンゴル自治区):2010/09/30(木) 09:12:05.50 ID:H9HJU43gO
>>26
「袋いりません」カードがない→「袋つけてよろしいですか?」と聞く
ってマニュアルなんじゃね?
47 金持ち(岡山県):2010/09/30(木) 09:12:55.36 ID:FIkI9cTu0
奥様方普段は行動力すごいのにこれはおkなの?
署名集めるとか有料のスーパー不買とかしないの?
48 司法書士(dion軍):2010/09/30(木) 09:13:03.47 ID:4nw+a9trP
バリューと業務スーパーしか使ってないので問題なし
49 ベネリM3(茨城県):2010/09/30(木) 09:13:57.93 ID:aV/01i1w0
袋持ってますかって聞くレジ係りって馬鹿なの?
持ってなかったらどうするっていうの?
要るか要らないかで聞けば1回で済むのに。
50 司法書士(関西地方):2010/09/30(木) 09:14:20.79 ID:0CGfGQfjP
袋入りますかと聞かれてぶち切れるのが流行らしい
51たまご ◆EGG.//.616 :2010/09/30(木) 09:14:50.17 ID:8c++ZeRT0
袋入りますかって聞かなかっただけでぶち切れてたババアならいたぞ
52 歌手(長屋):2010/09/30(木) 09:15:27.86 ID:gbVQflO50
>>49
玉袋のことだよ
53 船員(新潟県):2010/09/30(木) 09:15:31.49 ID:y7WlICkk0
そもそも「袋要りません」カードは袋要らん派の人も利用度が低いので、
レジ打ち側じゃアテにしてない。
54 ちんシュ大好き(チベット自治区):2010/09/30(木) 09:16:32.21 ID:EZyqwSLB0
最近は仕掛ける側も消費者もエコに飽きてる感がある
55 司法書士(茨城県):2010/09/30(木) 09:18:41.16 ID:X9nAbOqsP
エコになってないからなこれ
56 児童文学作家(滋賀県):2010/09/30(木) 09:19:33.86 ID:pLgfNKYO0
よくわからんけど袋が有料になったことあったっけ
琵琶湖県は遅れてるのか
57 火狐厨(千葉県):2010/09/30(木) 09:19:48.55 ID:+4g/78EU0
「袋入りません。二度手間になるから尋ねるのはやめてください」カードも作れ
58 L96A1(大阪府):2010/09/30(木) 09:21:01.68 ID:Sxgnv8ii0
入らない袋はいらないだろ
59 新車(チベット自治区):2010/09/30(木) 09:21:44.27 ID:N4CbtQw/0
レジ打ちのおばちゃんたちの負担が増えてるよ<マイバック

マイバックは袋の形がしっかりしてないし、大きさもまちまちだし
商品入れづらくしとるし。

エコとか言い始めたバカはマジ氏んでいい。
60 トリマー(チベット自治区):2010/09/30(木) 09:22:57.29 ID:uQI3v0x10
マックスバリュは何買おうが袋無しだと2円値引きしてくれる
61 運輸業(東京都):2010/09/30(木) 09:23:00.13 ID:bTap1mmU0
>>59
マイバックに商品が入れづらくなるとどうしてレジ打ちの負担が増えるの?
62-:2010/09/30(木) 09:24:11.37 ID:4cA8q0h+0
ざまぁw 
63 ツアープランナー(石川県):2010/09/30(木) 09:24:15.55 ID:ZxAigSgz0
レジ袋レイプされたー
64 思想家(長屋):2010/09/30(木) 09:24:16.81 ID:o61EbcEo0
本当にエコ考えてるならレジ袋でゴミ出せるようにすればいい。
エコバックもいらないし、有料のゴミ袋も枚数減になる。
65 俳人(catv?):2010/09/30(木) 09:24:19.32 ID:onxAdNJ00
足並み揃える必要ないだろ
5円ぐらいで客が減ると思えないし
66 船員(新潟県):2010/09/30(木) 09:26:16.33 ID:y7WlICkk0
>>61
彼が例に挙げてるスーパーではレジで袋詰めサービスがデフォなんじゃないの。
たま〜にあるんだよそういうところ。
67 公務員(岐阜県):2010/09/30(木) 09:29:34.92 ID:KC/ElweN0
バカ丸出しの意味なし嘘エコ糞制度だったわけで
単にコスト削減したかっただけの糞政策
68 工芸家(埼玉県):2010/09/30(木) 09:33:56.62 ID:F+MQntQhP
武田曰く、その人がイタリアへ海外旅行に行って帰ってきただけで飛行機のガソリン代とかで、レジ袋?万枚分になる、って言ってた。
何枚だったか覚えてないけどすごい数字だった。あの人、間違いもあるけど、専門の材料工学かなんかは確かなんでしょ?
69 司法書士(catv?):2010/09/30(木) 09:34:54.74 ID:l99wcL0/P
俺も八百屋でレジ袋代取られたからその店には行ってない。
別の八百屋と値段代わらんのにそっちはレジ袋タダだからな。
70 新車(広西チワン族自治区):2010/09/30(木) 09:35:25.27 ID:5Y6a135tO
>>66は優しいな。
71 64式7.62mm小銃(埼玉県):2010/09/30(木) 09:36:04.43 ID:IHbWYaHY0
つまり西友最強
72 社員(広西チワン族自治区):2010/09/30(木) 09:36:05.10 ID:w2xhyrr/O
有料化なんて迷惑なだけだな
うちの母ちゃんなんで生ゴミのためにレジ袋みたいなの買ってた
全くエコになってねーし
73 いい男(内モンゴル自治区):2010/09/30(木) 09:36:36.33 ID:H9HJU43gO
>>60
複数の品物買う時は、一回につき一品ずつレジ通ればお得だな
74 司法書士(富山県):2010/09/30(木) 09:36:54.59 ID:xUPP7MCfP
万引きが激増してそうだな
75 工芸家(catv?):2010/09/30(木) 09:38:14.78 ID:9IeyAaT0P BE:2545251067-2BP(0)

5円ごときでゴチャゴチャとwww
さすが乞食速報
76 大学芋(三重県):2010/09/30(木) 09:38:35.17 ID:Bz0v4RrK0
俺はよくカップラーメンむき出しで持って帰るよ
77 司法書士(富山県):2010/09/30(木) 09:39:24.01 ID:xUPP7MCfP
「袋要りません」カードってなんだよ
都会は「袋下さい」カードじゃないんか
78 鵜飼い(関東・甲信越):2010/09/30(木) 09:39:53.88 ID:1Pw8l4nJO
>>68
燃料とレジ袋を比べる無意味さ
79 オウム真理教信者(新潟県):2010/09/30(木) 09:39:55.29 ID:4mAo3l780
>>75
5円とられると10円玉が5円玉になるんだぞ?
自販機で使えなくなるんだぞ
80 司法書士(dion軍):2010/09/30(木) 09:41:14.20 ID:GfzhHeOEP
一方Big-Aは
81 宗教家(千葉県):2010/09/30(木) 09:41:31.29 ID:cVCLN9+V0
1枚2銭〜4銭なのに5円はな
82 たい焼き(catv?):2010/09/30(木) 09:41:51.65 ID:v4W/c4qHi
有料化するとマイバッグで万引きする奴が増えるからな。
83 いい男(内モンゴル自治区):2010/09/30(木) 09:42:13.21 ID:H9HJU43gO
>>74
そう言や、エコバッグが増えて万引きするヤツも増えたんだっけ?
いい事何もねぇな
84 げつようび(神奈川県):2010/09/30(木) 09:42:18.13 ID:tFy+o1Lj0
>>60
うまい棒が8円になるのか
85 幼稚園の先生(catv?):2010/09/30(木) 09:42:41.85 ID:GiiA7Eug0
レジ袋廃止とかマイ箸とか、全部エコしてますオナニーだろ
そんなことより車1台減らすだけの方がよっぽどエコ
86 スポーツ選手(長屋):2010/09/30(木) 09:42:55.52 ID:q1za2ePC0
近所のお店屋さんはレジ袋1円で売っててよく売れてるみたいだ
87 チンカス(チベット自治区):2010/09/30(木) 09:43:44.26 ID:f9GUFzmo0
ロリエと刺身一緒の袋はやだな
88 ネイルアーティスト(京都府):2010/09/30(木) 09:43:49.16 ID:w0guf/nQ0
レジ袋有料にして一番被害受けてるのは消費者ではなくスーパーのパートのおばちゃん
これまめ知な
89 社員(東京都):2010/09/30(木) 09:44:12.65 ID:ZspgkB0Q0
普通に有料ですが
杉並
カゴ持ち帰るカスなんて見たこと無いよ?
90 MPS AA-12(石川県):2010/09/30(木) 09:44:41.96 ID:92MCPPXQ0
マックもいい加減紙袋辞めろよ
91 外交官(東京都):2010/09/30(木) 09:45:06.38 ID:g53Lnhk00
地方の人の環境意識の低さはダメだなー
92 ジャーナリスト(catv?):2010/09/30(木) 09:45:06.69 ID:2FUUHt2B0
>>14
あぁ、洋服入れるような厚手の袋にするべきだよな
93 工芸家(東京都):2010/09/30(木) 09:45:49.18 ID:4NqVDxH4P


青島幸男が全部悪い。
最初からレジ袋をゴミ袋とすれば良かった。
94 MPS AA-12(石川県):2010/09/30(木) 09:46:08.78 ID:92MCPPXQ0
レジ袋作ってるところが悪者にされただけだよな
95 高校生(静岡県):2010/09/30(木) 09:46:29.58 ID:6KWJTe9k0
エコバッグに商品入れて買い物してたら文句付けてくる店員ってなんなの?
てめえらがエコバッグ使えって言ってきたんだろ?
ダメならダメってデカく張り紙でもしろ

文句付けられるたびにいつも論破してるわ
96 運輸業(チベット自治区):2010/09/30(木) 09:46:31.23 ID:uM2nBAt/0
つかお刺身とか惣菜とか
ちゃんとラップされてるのにそれを一つ一つビニールとかにいれるだろ。
あれこそ無駄だからやめれ
汁とかたれても文句いわんよ
家に帰ってあれをいちいち出すのがめんどくさい
97 ネイルアーティスト(京都府):2010/09/30(木) 09:46:35.06 ID:w0guf/nQ0
袋ぺらぺらのスーパーは即刻倒産するべき
98 外交官(東京都):2010/09/30(木) 09:46:36.53 ID:g53Lnhk00
>>14
関東という都会に住んでて自前の袋持っていかないの?
周りで浮かない?自分だけ持ってないと
99 タコス(東京都):2010/09/30(木) 09:46:53.66 ID:ArbP0NGS0
たかが2円しか安くならないし
100 ネイルアーティスト(京都府):2010/09/30(木) 09:47:19.83 ID:w0guf/nQ0
>>95
それはお前が悪いだろ
101 高校生(静岡県):2010/09/30(木) 09:47:47.45 ID:6KWJTe9k0
>>100
何が悪いのか言えカス
102 運輸業(チベット自治区):2010/09/30(木) 09:49:36.53 ID:cayd/fyZ0
レジ袋いるなら有料じゃなくて、いらないならレジ袋分値引きにすれば良いのに
西友とかそうだぞ
103 探偵(福岡県):2010/09/30(木) 09:49:46.98 ID:ya6wx35z0
エコバッグとはいったいなんだったのか
104 警察官(チベット自治区):2010/09/30(木) 09:49:51.01 ID:t2X3Zsix0
マイバッグのせいで万引き増えたんだろうなあ
105 プログラマ(長屋):2010/09/30(木) 09:50:07.14 ID:DR97NwN00
>>101
万引きする奴が多いんだよ
106 外交官(東京都):2010/09/30(木) 09:50:26.56 ID:g53Lnhk00
>>101
レジを過ぎるまでは買い物カゴ
過ぎたら袋に入れるのが普通

そうしないと万引きと見分けられない
107 整備士(北海道):2010/09/30(木) 09:50:31.48 ID:67gmh6mf0
レジ袋大量にあり過ぎて
結構困るぞ。マイバッグ最高
108 ネイルアーティスト(京都府):2010/09/30(木) 09:50:37.87 ID:w0guf/nQ0
>>101
買い物の最中にかばんに商品入れたら万引き犯扱いされて当然だろ
何が論破だよ。店員がお前を基地外認定してそれ以上関わるのやめるだけだろ
109 司法書士(東京都):2010/09/30(木) 09:51:22.65 ID:b+4jcNVUP
必要としている人間が必要としているぶんだけ使えばいい
これを成り立たせるにはやはり有料化には一定のメリットがある
110 大学芋(三重県):2010/09/30(木) 09:51:27.70 ID:Bz0v4RrK0

>ダメならダメってデカく張り紙でもしろ

してるだろ
111 zip乞食(神奈川県):2010/09/30(木) 09:51:41.08 ID:SaM7fLqS0
近所のcoopも無料になってんのかな
だとしたら通うんだが
112 車掌(宮城県):2010/09/30(木) 09:51:54.79 ID:abQMnW0s0
仙台はほとんどのスーパーがレジ袋が有料なので
しょうがないので車検に出したときにディーラーからもらったマイバッグを持っていくが、
カゴにハメるタイプのバッグなので、レジの人に
「これお願いします」といってヘタるバッグをカゴに設置してもらった上、
そのまま持ちやすいようにレジの人が品物を入れてくれるから
こっちとしては助かるものの、レジの人の負担が非常に増えていると思う。
だが、自腹でマイバッグなんか絶対に買いたくないのでこのまま行く。
113 運輸業(チベット自治区):2010/09/30(木) 09:51:59.33 ID:cayd/fyZ0
>>95
>文句付けられるたびにいつも論破してるわ

何でそんな小学生みたいなウソつくの?
114 保育士(三重県):2010/09/30(木) 09:52:24.14 ID:+ftvW5zX0
めんどいから普通に5円はらってるわ
115 高校生(静岡県):2010/09/30(木) 09:53:27.08 ID:6KWJTe9k0
>>105-106
万引きってのは店からでないと万引きにならんよ
あとピアゴの店員に直接聞いたがダメっていうルールはないってよ
116 運輸業(チベット自治区):2010/09/30(木) 09:53:27.59 ID:cayd/fyZ0
>>114
5円は高いなぁ・・・。
117 工芸家(埼玉県):2010/09/30(木) 09:53:31.19 ID:Py3fYyRTP
>>71
OKやハナマサのような激安店がレジ袋代を取るのは分かる。
その分商品価格を頑張って値下げしてるから。
西友のレジ袋を割引も納得出来る。

が安くもなくむしろ高い大丸ピーコックとかが便乗してレジ袋代を
取るのは納得いかんわ、アコギな真似しやがって。
糞小さい袋でも一律5円とるとかなめてんのか。
金取るならせめて他店のようにでかい袋をデフォにしろや。
118 学芸員(大阪府):2010/09/30(木) 09:53:42.89 ID:sRAVcMaV0
エコバック持ってパックのお惣菜買うのってなんか面白いな
119 幼稚園の先生(青森県):2010/09/30(木) 09:53:53.27 ID:BzfZSTTr0
俺が行ってるジャスコの食品館のレジ袋は
5円になったことで質が良くなっていいけどなぁ
ゴミ袋に使ってる
120 経営コンサルタント(香川県):2010/09/30(木) 09:53:59.26 ID:FtqaWCv40
卵買ってエコバッグに入れて持って帰ったらつい1個割ってしまいバッグがベチョベチョ
洗ったらエコバッグがシワシワに縮んで使い物にならん。
エコなんてうんざりだ。
121 理容師(広島県):2010/09/30(木) 09:54:00.96 ID:26aEGYY70
>コンビニエンスストアやドラッグストアなど、ほかの業種にも協力を求めたい
コンビニは勘弁してください
122 ネイルアーティスト(京都府):2010/09/30(木) 09:54:11.19 ID:w0guf/nQ0
レジ袋有料よりゴミ袋有料のほうが気に食わん
自治体に金がないのも受益者負担に即してるのも分かるけど
普通にスーパー袋をゴミ袋にした方がエコだろ
123 学芸員(チベット自治区):2010/09/30(木) 09:55:32.71 ID:8d9g4TLf0
>>117
激安店て怖くないですか食材等
124 売れない役者(チベット自治区):2010/09/30(木) 09:55:39.11 ID:9phHAAkK0
うちはレジ袋を5円で買ってそれをゴミ袋として使ってるからマイバッグなんて使わない
他の地域ではスーパーの袋でゴミ出しできないらしいね
125 カッペ(catv?):2010/09/30(木) 09:56:10.76 ID:ntaODBb40
店の袋って一目で会計終わってる客かどうか
わかりやすくするためでもあるだろ
126 ネイルアーティスト(京都府):2010/09/30(木) 09:57:21.66 ID:w0guf/nQ0
経済の面から考えるとエコバッグ推奨しないほうがたぶん売上は伸びる
エコバッグがあるとエコバックのキャパ越える量の買い物はしなくなるだろうし
127 船員(新潟県):2010/09/30(木) 09:58:09.87 ID:y7WlICkk0
>>123
っつってもまぁ食えないもの危ないものではないよ。
肉とか野菜とか卵とか、いわゆるB級品C級品であることはたしかだけど。
128 キリスト教信者(チベット自治区):2010/09/30(木) 09:58:45.60 ID:yTRpj+190
ある運動が挫折すると、次は極端な方法を取るようになる
今度は議員と組んで条例や罰則規定を設ける方向で動くと思うぞ
129 工芸家(catv?):2010/09/30(木) 09:59:27.63 ID:9IeyAaT0P BE:1818036465-2BP(0)

レジ袋の収益はどっかの団体に全額寄付してるって張り紙見たぞ
130 工芸家(埼玉県):2010/09/30(木) 09:59:30.99 ID:Py3fYyRTP
>>123
超余裕。
百円ショップの食材ももりもり食べるよ。
131 高校生(静岡県):2010/09/30(木) 09:59:40.68 ID:6KWJTe9k0
>>110
ダメって書いてあるところじゃやらんよ
ダメって張り紙がないのにカゴを使ってくださいとか話しかけてきて
問い詰めたら店としてダメというルールはありませんとか言い出す
132 三菱電機社員(catv?):2010/09/30(木) 10:01:13.36 ID:HqFUJozk0
カゴごと持ち帰る。
邪魔だから捨てるけど。
133 売れない役者(チベット自治区):2010/09/30(木) 10:01:43.08 ID:9phHAAkK0
揉めるの分かっててやってるんだな
マジキチだわ
134 ナレーター(愛知県):2010/09/30(木) 10:02:16.09 ID:yH/wfvJx0
経費削減の為にエコと叫んでたら
経営不振になったでござるの巻
135 司法書士(catv?):2010/09/30(木) 10:04:13.95 ID:oCJs88O7P
>>64
23区はまちまちだけど港区とか大田区は半透明ならおkってかんじだね。
他の区はどうなんだろうか
136 僧侶(チベット自治区):2010/09/30(木) 10:04:17.33 ID:71E3RiHT0
レジ袋いららないって言うと2円引いてくれるんだけど
数千円買っても2円で馬鹿らしてからやめた。袋貰った方がイイ。
137 小説家(愛媛県):2010/09/30(木) 10:04:17.51 ID:/D1/qxjS0
なにをもってエコなの
なにを削減できて、でそれがどの程度影響あるの。影響ないだろ
138 社員(東京都):2010/09/30(木) 10:04:23.21 ID:ZspgkB0Q0
>>131
モラルの問題だよ。

ダメって書いてなければいいってのは
ガキの理論だよ。
139 高校生(静岡県):2010/09/30(木) 10:06:12.32 ID:6KWJTe9k0
>>138
モラルとかじゃなくて店のルールとしておkなの
直接店員に聞いたから間違いない

店のルールとしてダメなところじゃやってない
140 船員(新潟県):2010/09/30(木) 10:06:56.51 ID:y7WlICkk0
モンスターが現れたなw
141 児童文学作家(滋賀県):2010/09/30(木) 10:08:12.42 ID:pLgfNKYO0
高校生なんだから許してやれ
142 社員(東京都):2010/09/30(木) 10:08:49.54 ID:ZspgkB0Q0
>>139
ルールのお話しではなくモラルの問題だと言っているのですが?
143 沢庵漬け(チベット自治区):2010/09/30(木) 10:09:55.38 ID:WKESxZqn0
>>17
ジジババが凄い勢いで千切っていくな
恐ろしくみっともない光景だ
144 美術家(青森県):2010/09/30(木) 10:09:57.75 ID:Hdms1Nm70
豊作だった家庭菜園のおすそ分け用にレジ袋が役に立った
足りなくてわざわざ100均で袋買ったわ
145 整備士(チベット自治区):2010/09/30(木) 10:10:14.54 ID:tgM8q04V0
某県のアピタとか、監視がやたら凄いよな
エコで地球に優しいけど、客は泥棒扱いという
146 デザイナー(catv?):2010/09/30(木) 10:10:33.59 ID:XkPszS4E0
まず商品の過剰包装をやめろ
スーパーで全てのゴミを捨てて帰れるようにしろ
消費者に負担を強いるな
147 高校生(静岡県):2010/09/30(木) 10:10:56.99 ID:6KWJTe9k0
>>142
店のルール>個人のモラルじゃないのか?
148 はり師(東京都):2010/09/30(木) 10:11:24.53 ID:+LrwEEQb0
反逆したい年頃なんだろ?
納得できない制度に小さな抵抗してるんだ、ほっとけ
149 工芸家(catv?):2010/09/30(木) 10:11:58.29 ID:9IeyAaT0P BE:2969459377-2BP(0)

引きこもりが共感し辛いスレは伸びないな
150 消防官(愛知県):2010/09/30(木) 10:12:18.49 ID:3FRxtneb0
バッグの方がドカドカ入れられて便利だから、これからもバッグ持っていくなあ。

しかし、石油製品が値上がりしたときのレジ袋はひどかった。
中に入れた箱の角がちょっと触れるだけで、ビリーって裂けたり、
牛乳パック数本入れると、持ち手のところがビヨーンって伸びて、
車に戻るまで下から支えて運んだよ。
151 工芸家(埼玉県):2010/09/30(木) 10:12:22.29 ID:Py3fYyRTP
>>137
レジ袋分のゴミが減るらしいが、実際はビニールが少なくなったため
焼却する際の火力が足りなくなって油の消費量が多くなったらしい。
それと自治体が承認してるゴミ袋の代金は、ゴミ処理費用に回さ
れてる。

結論としてはレジ袋にゴミ処理の税金をかければ問題解決。
152 沢庵漬け(チベット自治区):2010/09/30(木) 10:12:32.96 ID:WKESxZqn0
>>148
こういうのが店で問答してたら苦笑するしかないよな
153 社員(東京都):2010/09/30(木) 10:12:48.00 ID:ZspgkB0Q0
>>147
モラル=道徳

社会や共同体において構成員全員が守るべき、
または特定の状況で行うべきと考えられている規範、行動の指針のこと。
154 システムエンジニア(埼玉県):2010/09/30(木) 10:13:13.19 ID:8rM4Y80o0
本当にエコの為なら今まで\2.68でうちから買って客に\5.00で売ってる
レジ袋値下げしろよ・・・
もしくは\2.40以下に値下げ出来ないなら他に仕事出すとか言ってくるなよ
糞スーパー
155 鉄パイプ(関東):2010/09/30(木) 10:13:46.43 ID:qasNLoSOO
Big-Aには買い物カゴもない。
156 郵便配達員(内モンゴル自治区):2010/09/30(木) 10:14:16.76 ID:/wKEvjUmO
袋に包む場所すらない薬局で結構買い物したのに
そのまま渡された時には流石にイラっとしたわ
レジ待ちの後ろがつっかえるから慌てて無理矢理鞄に詰め込んだけど
こういう不親切なのはガンガン苦情出て欲しい
157 ナレーター(愛知県):2010/09/30(木) 10:14:19.05 ID:yH/wfvJx0
ゴミ袋として使えてたレジ袋が
エコのお陰で、ゴミを捨てる為に
袋を買うはめになった
158 タコス(九州):2010/09/30(木) 10:14:42.24 ID:EgINFNNwO
消費者団体が一番消費者の事を考えてないよな
159 調教師(catv?):2010/09/30(木) 10:14:46.97 ID:AyccNb5X0
レジ袋けちったところで中国がバンバン出すから意味ねーのに
160 珍種の魚(チベット自治区):2010/09/30(木) 10:14:54.26 ID:K76XrpC/0
まず余計な買い物をしなくなったな。
自前のバッグに入る分しか買えないし。
161 整備士(チベット自治区):2010/09/30(木) 10:15:09.99 ID:tgM8q04V0
多分、一番の問題として
エコバッグにより1回の買い物の量が減って、売上が落ちてるんじゃないの?
まぁ必要最小限の買い物に留めるのも、店が推奨する立派なエコだよね
162 6歳小学一年生(和歌山県):2010/09/30(木) 10:15:17.66 ID:kaVUfClE0
>>21
あそこが元凶だろうなw

俺も松源やらヒダカヤ、ウジタに行かないでエバグリーンばっかりだわ
当店はレジ袋を配布します!っていさぎ良いよなw

というかエコと思ってるなら勝手にやれよ、止めるなよ
163 司法書士(北海道):2010/09/30(木) 10:15:58.57 ID:MBLtIsZfP
レジ袋は家に帰ってからゴミ袋にかぶせて再利用
164 システムエンジニア(埼玉県):2010/09/30(木) 10:16:46.04 ID:8rM4Y80o0
エコでレジ袋削減→エコバッグ馬鹿売れ→ナイロンとかポリエステル製だけど、儲かりますwww
165 ネイルアーティスト(京都府):2010/09/30(木) 10:17:45.61 ID:w0guf/nQ0
一番エコに反してるのはコンビニでジュースとか買ったときに貰う小さな袋なんだけどな
あれこそ殆どが再利用されずそのままゴミ箱に捨てられてるんだから
スーパーの袋は何だかんだ再利用できる
166 工芸家(千葉県):2010/09/30(木) 10:18:34.77 ID:kIIE2xomP
還元出来るのなら別に有料だっていいんだよ。
でもエコエコ叫んでるのに客だけ負担を強いてるのが気に食わない。
近くのOKは袋ない代わりに安くするわみたいな張り紙もあってあるしそういうことしてもらわないと。
167 探検家(大阪府):2010/09/30(木) 10:18:42.57 ID:+Xi4t5jp0
レジ袋の代わりにエコバッグを大量生産して
それだとエコじゃないという批判を受けたのか
マイバッグと名前を変えて大量生産し続けて
どこがエコなのかよく分からないままレジ袋有料化論は収束したのだった…。
168 もう4時か(中国四国):2010/09/30(木) 10:19:00.34 ID:b4DQnQ290 BE:3225634087-PLT(12001)

愛知県は未だに袋有料だけど・・・
スーパーはともかく薬局まで有料とかめんどいわ
169 工芸家(dion軍):2010/09/30(木) 10:19:27.07 ID:/4E9XI9WP
スーパーの袋でごみを捨てれる東京が一番エコ
170 相場師(福島県):2010/09/30(木) 10:19:32.25 ID:5d5ZyqDD0
人を泥棒を見るような目つきで見て、俺が持ってたエコバッグの中を警察犬みたいに調べた
レジの婆の名前を、お客様の声ボックスに入れといた
171 高校生(静岡県):2010/09/30(木) 10:19:32.40 ID:6KWJTe9k0
>>153
店のルールはその店を理由するなら守るべきですよ
スープより高菜を先に食べてることがモラルに反して無くても
店のルールに反してでてけと言われたら出て行くしかない
172 ファシリティマネジャー(東京都):2010/09/30(木) 10:19:46.06 ID:y5zrYDy10
スーパーオークワなつかしす。
ウジタもなつかしす。
173 サクソニア セミ・ポンプ(新潟県):2010/09/30(木) 10:19:51.82 ID:2clJdzV30
自分の地域のスーパーでは
有料から
袋を貰わなかった人は数円割り引き、に変わった
174 獣医師(チベット自治区):2010/09/30(木) 10:21:38.77 ID:DK4Cu/Tv0
こういう馬鹿エコ会社にもいるな
175 農家(高知県):2010/09/30(木) 10:22:52.63 ID:ULco02ny0
エコバッグで万引きが半端なく増えたからなあw
そら止めるわw
176 獣医師(チベット自治区):2010/09/30(木) 10:22:56.65 ID:DK4Cu/Tv0
>>173
正しいな
177 調教師(catv?):2010/09/30(木) 10:23:42.59 ID:AyccNb5X0
>>173
西友はそじゃね?
178 三角関係(神奈川県):2010/09/30(木) 10:25:16.58 ID:eeyM+Z3C0
エコバッグによる万引きが増えたってソースも有ったみたいだし。
レジ袋のコストより万引き被害の方が上回ったんじゃねw
179 工芸家(dion軍):2010/09/30(木) 10:26:17.48 ID:/4E9XI9WP
万引き被害とか万引き対策の方が金かかりそうだよね
180 社員(東京都):2010/09/30(木) 10:27:15.53 ID:ZspgkB0Q0
>>171
論法がおかしい。

ダメって張り紙がない
ダメというルールはありません
これで
ルールとしてOKと解釈してるのね?
これは店がルールで店内にエコバック買い物しろと
決めているわけではない。

>スープより高菜を先に食べてる
これはしないように張り紙してあったの?
181 鉄パイプ(関東):2010/09/30(木) 10:27:38.15 ID:qasNLoSOO
自分の場合、レジ袋なら『ちゃんと買いました』っていう安心感もあるんだよな。
182 三角関係(神奈川県):2010/09/30(木) 10:27:56.01 ID:eeyM+Z3C0
店舗からすると、口の開いた袋を店内に持ち込まれると
万引き警戒せざるを得ないからな。
見せ側からすればファスナー式じゃないエコバッグなんて万引きバッグに見えてくるだろうしな
183 高校生(静岡県):2010/09/30(木) 10:32:48.28 ID:6KWJTe9k0
>>180
本当にダメならルールとして禁じてるでしょ
モラルだとか空気だとか曖昧な定義よりルールを重要視しないと何も出来なくなる

ルールとして禁じられてないのなら何をしてもいいのかと言いたいんだろうけど
少なくともピアゴは店としてエコバッグを使用していいのを認めてる

>これはしないように張り紙してあったの?
そのラーメン屋に行った奴に聞け
184 フランキ・スパス15(長屋):2010/09/30(木) 10:34:13.59 ID:7dB6g1mO0
レジ袋をゴミ袋にしてるから有料にされちゃたまらないしこれはよかった
185 ネイルアーティスト(京都府):2010/09/30(木) 10:36:26.69 ID:w0guf/nQ0
>>183
買い物の最中にエコバッグ使用しても構わないって書いてあるのかよw
186 スクリプト荒らし(静岡県):2010/09/30(木) 10:38:56.15 ID:poLgh+Tz0
エコのつもりだったのががエゴでしたってことだ。
187 家畜人工授精師(奈良県):2010/09/30(木) 10:39:23.45 ID:iXxCBft/0
当たり前のコトはわざわざ張り紙とかしないし
188 版画家(熊本県):2010/09/30(木) 10:40:12.23 ID:H5JYVzzF0
精算前にエコバックに入れる意味が分からない
レジでかごに出されてまた入れなきゃいけないだろ
189 書家(広西チワン族自治区):2010/09/30(木) 10:40:26.35 ID:PAwUVSquO
エコなら営業やめろ
190 経営コンサルタント(香川県):2010/09/30(木) 10:41:50.96 ID:FtqaWCv40
西友方式の店で、何回かにわけてレジに並んでレジ袋断れば安くなるな。
191 メンヘラ(中国地方):2010/09/30(木) 10:43:21.82 ID:2Sqdv9Uf0
レジ袋削減してもエコにならないらしいけど
192 監督(東京都):2010/09/30(木) 10:43:51.73 ID:QCTHx7pl0
レジ袋有料化するなら高速1000円とか無料化とかもやめろよw
資源の無駄遣いだろ
193 美術家(沖縄県):2010/09/30(木) 10:45:11.04 ID:nJB6HwL50
コンビニで袋は貰えるし、スーパーではエコバッグ使ってるから別にどっちでもいいけど
なんか時代に逆行してる気がするな
194 速記士(千葉県):2010/09/30(木) 10:45:47.07 ID:fTn4EBOK0
まぁまったく無駄とは言わんさ、自前のバッグで済むならそれがいいとは思うし。
195 バランス考えろ(東京都):2010/09/30(木) 10:46:15.41 ID:ZnpB5wRZ0
>>180
>>183
あの店は入店時に「この店は初めてですか?」と聞かれて否定しないと入れない。(明らかな新規客でも否定すれば入れる)
否定したことによって客は常連扱いとなり当然店の全てのルールを知ってると認定されるらしい。
何言ってるかわからないと思うが俺も何がなんだかわからない。
話が訳わからなくなるからああいう矛盾キチガイルールだらけの例外店を例に使うなよ。
196 高卒(チベット自治区):2010/09/30(木) 10:46:39.97 ID:UjGmvLwR0
レジ袋で儲けようって魂胆が気に入らないな
バッグなんて持ち歩くかボケが
197 音楽家(関東・甲信越):2010/09/30(木) 10:47:40.20 ID:b9QpOjxQO
レジ袋ほどエコなものはないってのに
198 漫才師(東海):2010/09/30(木) 10:47:40.51 ID:ekOQ/IudO
本当にエコを目指すなら
全ての商品を完全受注販売にしろよ
販売期限切れによる廃棄が大幅に減るぞ

199 司法書士(千葉県):2010/09/30(木) 10:49:38.36 ID:X1UXvC9AP
レジ袋無料なら2円引きとかって実質有料化なんだから、もっと良い袋使ってくれないかな。
コストダウンしてるのか、最近薄っぺらくなってる気がする。
家に帰るともう穴が開いてて、生ゴミ用の内袋の使えずにそのままゴミになる事が多い。
200 社員(東京都):2010/09/30(木) 10:51:43.93 ID:ZspgkB0Q0
>>183
エコバックつかえってルールではないのでしょ?
201 工芸家(catv?):2010/09/30(木) 10:52:09.86 ID:mRRWYS9BP
エコバッグを沢山持ってるヤツが笑えるw
1つのバッグを10年くらい使わなきゃ
エコ的に何の意味もないだろw
202 タコス(東京都):2010/09/30(木) 10:53:29.25 ID:ArbP0NGS0
なんでそんな真っ赤になるまで必死になってるのかわからない
203 パイロット(鹿児島県):2010/09/30(木) 10:55:24.27 ID:yhdX5DTM0
昨日ミスド行ったらピングーのバッグついてきた
1000円以上の購入者を対象に「MOTTAINAI運動」ってことで配ってるらしいけど
最近のエコはマジでわからん…
204 発明家(糸):2010/09/30(木) 10:55:31.03 ID:5nFKoJEM0
ゴミを減らそうってのが目的でしょ。
資源消費を減らそうってわけではなく。
205 ツアープランナー(広西チワン族自治区):2010/09/30(木) 10:55:36.41 ID:VKQ+OKs1O
店員「レジ袋はご必要ですか?」俺「ハァ?いるに決まってるやろ。どうやって持って帰れ言うんじゃ」

これを毎回繰り返してるわ。
こんな環境にまったく影響を与えない糞運動をさっさと駆逐しろ。
レジ袋より企業の包装紙や容器のほうがよっぽど不必要なゴミだわ
206 ネイルアーティスト(京都府):2010/09/30(木) 10:57:09.95 ID:w0guf/nQ0
>>205
たぶんお前が一番ゴミだよ
207 コンサルタント(山陽):2010/09/30(木) 10:58:09.41 ID:+gZozCX6O
レジ袋無料のスーパーしか行かない
気前よくつけてくれるのってすごいアドバンテージよ
いつも人多いよ
208 高校生(静岡県):2010/09/30(木) 10:59:20.76 ID:6KWJTe9k0
>>200
お前がやってることはモラルモラルと曖昧なもんを盾にしてるだけ
店が認めてるんだから別にエコバッグを使ってもいいでしょ

あとどうでもいいけどbackじゃなくてbagな
209 建築家(catv?):2010/09/30(木) 10:59:40.64 ID:JvkPprDJ0
うちの市はカルテル、どのスーパーも全部有料
210 バランス考えろ(東京都):2010/09/30(木) 11:00:47.89 ID:ZnpB5wRZ0
>>205
お箸はご利用になりますか?
「あたりめえだろ!箸無しでどうやって飯食うんだよw」
って完全に見下した視線で言ってきた客を思い出した。
211 ノブ姉(埼玉県):2010/09/30(木) 11:02:33.37 ID:ykBT4TCu0
だってこれ単に経費削減だもの
212 絵本作家(大阪府):2010/09/30(木) 11:07:22.50 ID:Z1LfU3hM0
当たり前だろ
ゴミ箱に被せるのに使ってるちゅうねん
これ言い出した奴
家事とかした事ないのか?
213 探偵(東京都):2010/09/30(木) 11:07:36.76 ID:xzEjKzyY0
有料のとこ結局1度も見なかったな
214 商業(長屋):2010/09/30(木) 11:09:34.81 ID:kxyD5XCB0
くだらねえ
レジの仕事増やしてやるなよ
215 レオナルド・ディカプリオ(catv?):2010/09/30(木) 11:10:52.25 ID:eGHZ+OE/0
レジ袋無くなったら何着ればいいんだよ(´・ω・`)
216 田作(北海道):2010/09/30(木) 11:12:17.43 ID:YXV1pz190
カゴ持ち帰りは結構あると思う。
袋ないから車までカゴで運んで、面倒だからカゴごと積んで終わり。
次回返せばいいやと思ってる奴もいるんじゃないかな。
217 郵便配達員(東京都):2010/09/30(木) 11:13:35.19 ID:G8/+Fdkp0
有料化とか言って上乗せでぼったくるから悪いんだよ。上乗せしないで仕入れ値でやればいい。
5円も取れば大儲けだろ。製袋屋買いたたいてるくせに。製袋屋が潰れたらどうするんだ?

答え:機械売ってる俺が困ります。
218 新車(関東・甲信越):2010/09/30(木) 11:14:36.73 ID:jIRBvLOpO
経費節減でレジ袋有料化したら万引きが増えて儲からなかったでござる。
219 AV監督(東京都):2010/09/30(木) 11:15:55.20 ID:xtxgEqKi0

@几_几
 |   |
 |   |  ←レジ袋を平らにのばす
  |___.|

A几_几
 |   |
 |   |
  \___/   ←両端を切る

B(・∀・)<ヤッター
\几_几/
 |   |    スクール水着完成。
 |   |
  \___/


                ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) ./| _ノ  __ノ
220 ファッションアドバイザー(catv?):2010/09/30(木) 11:16:34.93 ID:IKi67czv0
石油精製工場で捨ててたエチレンをつかってレジ袋を作ってたのに
レジ袋が売れなくなったらそれ以外の石油製品に価格を転化せざるを得なくなるのは目に見えてるだろ。
しかもレジ袋はゴミ袋にも使えるんだよ。
ごみを入れるのに貴重な材料で作ったポリ袋を買わなきゃならんとかマジキチ。
221 漫画原作者(チベット自治区):2010/09/30(木) 11:16:50.30 ID:LRVn0fQZ0
ここらへんの流れでレジ袋が超薄くなってるのがムカつく
飲み物みたいな重いもの入れたら破れる
222 VIPPER(内モンゴル自治区):2010/09/30(木) 11:17:58.69 ID:4J3K5+xSO
近所のスーパーは市指定のゴミ袋をレジ袋の代わりにくれる
マイバッグ持参でレジ袋断るとポイントがもらえる
223 整備士(チベット自治区):2010/09/30(木) 11:18:05.94 ID:tgM8q04V0
>>216
カゴのレンタルとかやりゃいいのにね
結局は客だけに負担を強いるエコだよ
結果、店の売上が落ちてざまぁだよ
224 H&K G3SG/1(九州):2010/09/30(木) 11:18:51.47 ID:5ksMwtfQO
OKとかまだ有料だし客も多いだろ
225 実業家(大阪府):2010/09/30(木) 11:19:44.13 ID:YABoqyLR0
杉並区 → レジ袋不要だと割引
おれんとこ → レジ袋不要でも値段変わらず。レジ袋がいるなら5円割り増し

明らかに、経費節減策です。CO2? 何それ、オイシイノ?
226 火狐厨(千葉県):2010/09/30(木) 11:19:48.85 ID:+4g/78EU0
OKはその分安いから許す
227 韓国人(北海道):2010/09/30(木) 11:19:52.00 ID:krWCLA1w0
その5円がどこに行くのか?
エコ活動に回ってるなら喜んで払うぞ
てか払ってるけど
228 芸人(catv?):2010/09/30(木) 11:22:16.06 ID:GbSeUsvX0
うちの近所のドラッグストア(県内チェーンストア)は「袋頂戴」って言えば袋を貰える
言わないと何も出てこない。金も取らないし、ポイントにも関係無い。必要の無いもの
を配布しない。と言うのはエコだと思う
229 Opera最強伝説(広島県):2010/09/30(木) 11:27:17.61 ID:57lkBzJI0
近所のスーパーで間違って5円のゴミ袋も下さいって言ったら
レジのババアがしつこく間違いを指摘してきやがったので当分行ってない。
230 新聞配達(西日本):2010/09/30(木) 11:37:31.44 ID:sn96m9Qs0
レジ袋いらないですスタンプ20個で100円
231 放送作家(catv?):2010/09/30(木) 11:40:56.47 ID:seMDJRJK0
紙袋とビニール袋どちらが良いですか?
って聞いてくる店があるけどどっちがエコなんだ?
232 司法書士(石川県):2010/09/30(木) 11:42:52.98 ID:p7K3YuGLP
>>45
袋の種類によって袋詰めされるかされないか決まってる


仕方が無いのでレジ通したものは速攻で入れてる
233 ペスト・コントロール・オペレーター(福岡県):2010/09/30(木) 11:42:59.14 ID:278ixA4v0
レジ袋有料にするくらいなら、最初からレジ袋置くなよ
234 司法書士(静岡県):2010/09/30(木) 11:43:48.03 ID:VDHEy56CP
>>231
ビニール袋は再利用できるけど
紙袋はあんまりしない
235 薬剤師(関東・甲信越):2010/09/30(木) 11:48:07.34 ID:cPBYZ5iDO
部屋のごみ箱用にスーパーの袋とか重宝するから欲しいときはほしいんだよなぁ…
生ごみや水気のあるものはそこには捨てないけど
箱に直接ゴミ入れるのが汚く感じる。
236 漁業(沖縄県):2010/09/30(木) 11:48:34.28 ID:+KGjblRw0
スーパーで買うときはレジ袋が有料だから自分の袋つかったり
シールだけで済ますくせに
コンビニだと無料だからって袋もらうんだろ?
こんなばかげた話はないわ
237 作業療法士(兵庫県):2010/09/30(木) 11:48:35.39 ID:GFlEVBat0
金払うようになってからビニール袋が分厚くなったよな
意味がわからん どっちにせよ2度も使わんし
238 行政書士(西日本):2010/09/30(木) 11:48:58.46 ID:n07qs5AM0
このスレの50以内でそうであるように、無駄なトラブル・クレームの
もとなんだよね。
たかが5円程度の事で。
だから店側としちゃめんどい、配る。って話になる。
袋を5円で叩き売れるって点ではエコっちゃエコなんだけど。
239 水先人(滋賀県):2010/09/30(木) 11:49:14.64 ID:t8MTBSmk0

市議会議員が「海外視察」名目で税金を浪費して遊んで
飛ばす飛行機の燃料でレジ袋何枚作れるの?
240 歯科医師(静岡県):2010/09/30(木) 11:49:15.82 ID:SSYTPT9N0
・今までタダで配ってた膨大なレジ袋のコスト削減
・ゴミ袋として再利用するための自治体への許可申請不要
・レジ袋が欲しい客には10倍くらいの値段で販売
・環境問題に取り組んでますよーというアピール

お店にはメリットが多そうね
241 ドラグノフ(チベット自治区):2010/09/30(木) 11:49:56.85 ID:y0IEurBb0
これ、レジ袋要らないって言って
買った商品を裸で持って店内うろうろしても平気か?
出る時万引きと間違われないか心配だぜ
242 外交官(大阪府):2010/09/30(木) 11:50:26.77 ID:TO4cwY7v0
だから有料にすんじゃねえって無料配布で入らないと意思表示した人間は5円引きとかしてりゃいいんだよ
243 バイヤー(アラビア):2010/09/30(木) 11:50:43.83 ID:zuueKpnC0
>>217
実際、もう機械売ってるのは商売にならんでしょ。
零細下請けも高齢化で、止めていくばっかりだし。

そもそもコストと利益が見合わなさすぎ、中国に合わせて製袋賃決めるカスばかりで話にならん。
他にもっと安い所があるだあ?なら、そこから買って下さいw
244 鵜飼い(茨城県):2010/09/30(木) 11:50:47.60 ID:pHTskxj90
リユースできるものの代表例がレジ袋なんだよな
245 洋菓子製造技能士(滋賀県):2010/09/30(木) 11:52:01.86 ID:RmRcjQC50
西友が最強なんです
246 トリマー(東京都):2010/09/30(木) 11:52:10.49 ID:nE0M9Kxn0
>>241
そういう時は商品に店のロゴが入ったテープ貼るしレシート持ってればおk
247 郵便配達員(東京都):2010/09/30(木) 11:56:31.82 ID:G8/+Fdkp0
>>243
もう部品屋だなw おかげでこんな時間でも2ch余裕だしw

来月どうしよ・・・・・。
248 劇作家(チベット自治区):2010/09/30(木) 11:56:36.51 ID:ObBmHtPs0
レジ袋を受け取らなかったら2円引き
うん、そっちの方がわかりやすい
249 工芸家(catv?):2010/09/30(木) 11:57:16.10 ID:9IeyAaT0P BE:2969459377-2BP(0)

店の利益がどうとか言ってる人は見当違い
250 司法書士(大阪府):2010/09/30(木) 11:57:24.88 ID:1wAQvGqYP
あんまし締め付けてもゴミ屋敷増えるだけじゃねーか
251 トラベルライター(長屋):2010/09/30(木) 12:06:34.82 ID:3KDgD9Pki
仮に500円のエコバッグ買ったとして、何回使えば元とれるんだよって考えると
すごく無駄な物に見えてしまう。基本的にスーパーでしか使わないし。
252 バイヤー(アラビア):2010/09/30(木) 12:06:39.54 ID:zuueKpnC0
>>247
こっちも同じようなもんだけどねw
とりあえず、もうちょっと儲からないと機械の修理もままならんですな。
一時期は中古機械の売買が盛況だったけど、海外にかなり取られたからもう終わりっぽいね。
まあ、潰れるところは大抵潰れたから中古機械も出回らなくなったってのもあるけど。
253 歯科技工士(長屋):2010/09/30(木) 12:08:23.94 ID:d2y1/ZV60
エコバッグがゴミになる日も近いな
254 ニュースキャスター(catv?):2010/09/30(木) 12:09:14.57 ID:Cds+D4o20
生協で5円で買った袋があったんで西友行く時マイバックとして持ってったけど
ちょっと恥ずかしい
255 H&K PSG-1(catv?):2010/09/30(木) 12:11:22.37 ID:TUGUKuqH0
袋1枚数円ぐらいガタガタぬかすなよ
買い物で家から30Mでたら「袋忘れたけど、まあいいか」ってなるだろ
256 歴史家(dion軍):2010/09/30(木) 12:12:21.61 ID:1hBCSItM0
エコバッグの普及は進んでるはずなのに
一向に効果の報告が上がってこないよなw
257 行政書士(西日本):2010/09/30(木) 12:14:48.88 ID:n07qs5AM0
>>256
どんな効果?
温暖化()ワラ?
それとも石油何バレル分削減できました報告?
258 トリマー(東京都):2010/09/30(木) 12:16:24.90 ID:nE0M9Kxn0
>>251
エコバッグなんて無料で色々ゲット出来るだろ
259 レオナルド・ディカプリオ(岐阜県):2010/09/30(木) 12:17:21.58 ID:hNHashwE0
環境セミナーの講師が言ってたな
間違った環境影響の削減の例として、一番最初にとりあげられてるわ
260 登山家(青森県):2010/09/30(木) 12:18:30.17 ID:UPEMqTVv0
>>240
万引きコストがこれらを上回っているから
有料から脱落する企業がでているんじゃないの?
261 建築物環境衛生”管理”技術者(長屋):2010/09/30(木) 12:23:29.71 ID:i3JKRHBg0
レジ袋で済む物を、わざわざ使えなくして金だして専用ゴミ袋なんてゴミ生産して買えとか
環境利権詐欺やってるからだろ
262 鳶職(広西チワン族自治区):2010/09/30(木) 12:26:50.26 ID:Djuy6nAHO
知ってりと思うけどレジ袋の金は全額寄付だからね
店側の利益になんないからね
あと買ったレジ袋は何回も使えよ
263 トリマー(東京都):2010/09/30(木) 12:30:39.19 ID:nE0M9Kxn0
ヨーカドーでレジ袋辞退していなげやのレジ袋を店員にさし出して
買ったものいれさせてるおばちゃんを見た。
264 水先人(滋賀県):2010/09/30(木) 12:31:19.11 ID:t8MTBSmk0
>>261 スーパーとか販売店は悪くないだろ

どうせ環境税利権とかで天下りが出来てそこに金ぶっこむだけだろ
「財団法人 CO2削減委員会(仮)」とかさ。ん出印刷物とか
随意契約して役員給与だけにつかう、と


宝くじの財団とかもどうなったんだよ
265 通りすがり(チベット自治区):2010/09/30(木) 12:39:18.84 ID:ZxqhA4ds0
俺の地域はゴミ袋が専用の有料ゴミ袋だから、頑張ってECOバッグ使わないとスーパーの袋が大量の燃えないゴミになって有料のゴミ袋を使うハメになって涙目
266 アニメーター(三重県):2010/09/30(木) 12:52:28.39 ID:VzAmHE8/0
エコ疲れ
267 ツアープランナー(空):2010/09/30(木) 12:54:25.75 ID:4HUN59tY0
>>1
万引きの温床だし

マイバックにいれたらもう所有権が
268 作業療法士(兵庫県):2010/09/30(木) 12:54:32.26 ID:GFlEVBat0
>>263 それ余裕
ダイエーでトライアルの袋に入れて持って帰ったぜ
269 スクリプト荒らし(東海):2010/09/30(木) 12:57:39.17 ID:roB/zhEoO
【流通】「1袋100円」日本一レジ袋が高いスーパー

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
270 写真家(広西チワン族自治区):2010/09/30(木) 13:01:54.03 ID:mlMcTLnPO
OKって中堅スーパーは、数十年レジ袋有料だよ
成功例はあるんだから、無理って言ってる企業は甘え
271 鉈(チベット自治区):2010/09/30(木) 13:02:08.12 ID:ormJ2x4z0
レジ袋少なくなったんで、ゴミ焼却場じゃ代わりに重油を混ぜて燃やしてる
272 ツアープランナー(石川県):2010/09/30(木) 13:03:16.99 ID:ZxAigSgz0
>>270
おkは安すぎる
天丼298円、カツ丼298円ってどうなってるんだよ?
273 看護師(愛知県):2010/09/30(木) 13:05:26.89 ID:rU84Uyoc0
エコとエゴの区別がつかないジャップは根こそぎ片付けるのが一番のエコだな
274 ノブ姉(内モンゴル自治区):2010/09/30(木) 13:08:50.91 ID:FtzkHofJO
>>270
スレタイに反応してないでソースくらい読め
275 写真家(広西チワン族自治区):2010/09/30(木) 13:09:16.89 ID:mlMcTLnPO
>>272下を泣かせてるんだろうかね
西友なんかよりよっぽど安くて美味いし
276 路面標示施工技能士(北海道):2010/09/30(木) 13:14:15.78 ID:f7erWVN40
たかが5円ていうけど卵の値段で競ってるのを見るとそんな安くもない気がする
277 僧侶(福岡県):2010/09/30(木) 13:16:11.58 ID:cYhOzsZz0
ジャスコみたいに2円引きに汁
278 爽健美茶(チベット自治区):2010/09/30(木) 13:16:17.79 ID:+2VmcEFG0
とりあえずスーパーに行く回数が減って有料化はよかった
279 工芸家(東京都):2010/09/30(木) 13:18:07.76 ID:jfKMRavCP
毎回五円かかってるわ
280 セラピスト(岡山県):2010/09/30(木) 13:18:50.77 ID:4xosBO1u0
消費者団体ってさぁ。
実際はテロリストなんじゃねーの?
徹底的にやっつけねーといけねー気がする。
281 写真家(広西チワン族自治区):2010/09/30(木) 13:23:18.08 ID:mlMcTLnPO
>>274べろべろばー
282 工芸家(愛知県):2010/09/30(木) 13:23:53.87 ID:XID/Dtf00
エコバックは商品がきちんと詰めれないからやめろ
カゴなら許す
283 工芸家(神奈川県):2010/09/30(木) 13:25:14.06 ID:IXCn22S/P
OKの弁当に使われてる米糞まずいんだけど
284 ソーイングスタッフ(徳島県):2010/09/30(木) 13:25:50.82 ID:VObKtPP30
>>2
何でお前赤いうんぬん
285 写真家(広西チワン族自治区):2010/09/30(木) 13:27:09.83 ID:mlMcTLnPO
>>283味を求めるなら炊飯器でも持ち歩けば?
286 あるひちゃん(catv?):2010/09/30(木) 13:27:11.10 ID:9vPVe6Dl0
>>272
売れ残りの食品や惣菜の再利用じゃねえの?
再加工すれば消費期限を引き伸ばせる裏技みたいなのがテレビで紹介されてた(別のスーパーだったが)
287 スポーツ選手(関西地方):2010/09/30(木) 13:30:08.46 ID:nfF0h3cl0
一度精算した後買うの忘れてた物を買う時に2円引きしてもらっていつも罪悪感を覚える
288 アニメーター(岩手県):2010/09/30(木) 13:30:24.06 ID:wV42v/PB0
それよりも聞いてくれうちの地域ゴミの分別が複雑になったんだが、
カレールーの紙容器とポッキーとか菓子類の紙容器はどこが違うんだ?
289 人間の恥(大阪府):2010/09/30(木) 13:30:25.31 ID:7FwnqYAH0
足並み揃えて有料にすれば問題ないけど
他店を出し抜くのが商売のスーパーじゃまずムリだよね
地域限定だと無料の地域に買いに行くから全国一律でやる必要があるし
290 漫画原作者(東海):2010/09/30(木) 13:30:43.31 ID:JE742PkSO
イオンの袋は薄いけど、バローの袋は本30冊ほどパンパンに入れてもビクともしないタフさでワラタw
291 ソーイングスタッフ(徳島県):2010/09/30(木) 13:30:52.68 ID:VObKtPP30
292 ネトゲ厨(宮崎県):2010/09/30(木) 13:32:59.88 ID:iCfR2iUo0
袋小路に迷い込んだな
293 セラピスト(岡山県):2010/09/30(木) 13:33:42.68 ID:4xosBO1u0
ポプラの弁当にしろ。
あそこは炊飯器の炊きたてご飯だ。
しかもすげー山盛り。
294 AV男優(西日本):2010/09/30(木) 13:36:41.14 ID:OwqR3kWH0
和歌山の知り合いに聞いたけどレジ袋有料化したらレジ袋無料のとこに客とられたらしいな
無料のとこは元々小さかったらしいがこのおかげででかくなったとか。
295 ツアープランナー(石川県):2010/09/30(木) 13:36:59.68 ID:ZxAigSgz0
>>293
お前、米がそんなに食べたい労働者風情しか世の中にいるわけじゃないからね
まぁ、あまったら後で腹減ったら食べればいいし問題はないかな
ふりかけもくれたら完璧だな
296 絶対に許さない(チベット自治区):2010/09/30(木) 13:37:03.44 ID:SKjxgQTp0
金で買う商品に店名入れるな、バカ
297 司法書士(愛知県):2010/09/30(木) 13:37:12.87 ID:Xhd18oZDP
1枚5円とかボッタクリ過ぎ
298 美容師(石川県):2010/09/30(木) 13:37:15.28 ID:LRVn0fQZ0
エコ厨(笑)ざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあwwwwwwwwwwwwww
299 レス乞食(チベット自治区):2010/09/30(木) 13:38:30.05 ID:gbfrnLss0
西友の2円引きがバランスいいな
300 かまってちゃん(北海道):2010/09/30(木) 13:39:07.70 ID:4koA/oM4O
だから石油加工の廃材で造るのがレジ袋なんだから
レジ袋無しにしたら廃材を元通りそのまま棄てるようになるだけだって
301 演歌歌手(愛知県):2010/09/30(木) 13:39:22.83 ID:rwPOPIqd0
万引き損失&対策費、購入量減少分>>>レジ袋代
302 ファッションアドバイザー(関東):2010/09/30(木) 13:40:55.23 ID:j6qmbci4O
>>295
むしろ所得が高い人ほど飯に拘ると思うが…
なんでもまず見下そうとするのマジでよくないよ精神衛生的にも
303 グラウンドキーパー(愛知県):2010/09/30(木) 13:40:59.61 ID:kxN5q+hm0
マイバッグを何個も持ってるほうが
明らかに環境に悪いからな
エコノミーにはいいだろうけど
304 美容師(石川県):2010/09/30(木) 13:42:54.34 ID:LRVn0fQZ0
ようやく生ごみ処理がラクになるな
305 セラピスト(岡山県):2010/09/30(木) 13:45:04.72 ID:4xosBO1u0
>>295
ふりかけは普通についてるよ。
量も多いけど、少なめ って言えば大丈夫。
何より、炊きたてご飯だから美味しいんだ。
306 AV女優(山口県):2010/09/30(木) 13:45:20.25 ID:UbAr5wAQ0
ケチケチすんなや!とか言うけど店側は袋を無料で配りたいんだよ
あれって店のロゴや店名が入ってるから広告になるからね

世間がうるさいから有料にしてるだけ
307 整備士(千葉県):2010/09/30(木) 13:46:19.20 ID:vNHYj0c40
ビニール袋を有料にするんじゃなくて、辞退することで1円引きとかが主流だね。
こっちのほうが反感もないし、賢いやり方だよ。
308 司法書士(愛知県):2010/09/30(木) 13:47:22.30 ID:Xhd18oZDP
>>307
主流なの?極々一部の店だけだわ
309 臨床検査技師(広西チワン族自治区):2010/09/30(木) 13:47:57.24 ID:FtzkHofJO
>>302
弁当屋のご飯が炊きたて大盛だからって別に必要ないだろって感じのレスに何ケチつけてるんだw

人を諭す前にまずはおまえが読解力を身に付けろ
310 郵便配達員(内モンゴル自治区):2010/09/30(木) 13:54:56.15 ID:TbYyR3OMO
「カードはお持ちですか」は聞くのに「袋いりますか」とは聞かないで
手ぶらの客に満載の買い物かごを無言で差し出すんだよね
サービスって何かね?
311 声楽家(埼玉県):2010/09/30(木) 13:57:51.32 ID:KIxcfGBU0
「袋いりません」カードがレジの所にあるんだけど
カードを入れてないってことは袋ほしいってことだろ
「袋どうしますか」って毎回聞いてくるのがうザ過ぎる
312 セラピスト(岡山県):2010/09/30(木) 13:57:55.84 ID:4xosBO1u0
>>310
かごごと持って帰ればいいだろw

実際にかごが無くなって大赤字だそうだが。
313 ダイバー(チベット自治区):2010/09/30(木) 14:00:33.97 ID:PS1tfurt0
>>219
後は雨の日の靴カバーだな
314 行政書士(兵庫県):2010/09/30(木) 14:02:34.30 ID:zo/c6XD/0
>>312 そういうサービスあるよね
マイかごってやつ
315 モデラー(東京都):2010/09/30(木) 14:06:24.89 ID:1Yf/c8D70
成城石井みたいに袋なしで-5円でいいんじゃねーの?
利用者はバカだから商品代金の中にレジ袋代金いれると気がつかないw
316 ファッションデザイナー(catv?):2010/09/30(木) 14:06:55.12 ID:vM5Rkf2F0
生協のレジ袋10円は高すぎだろ!
317 6歳小学一年生(和歌山県):2010/09/30(木) 14:10:15.29 ID:kaVUfClE0
>>294
元々エバグリーンはそんなに小さい所じゃないけどな、和歌山市的には・・・他は県の命令に追随して1月23日から一袋5円取ってる

ちなみにそのチェーン店には下の内容のポスターが貼ってある。



エバグリーンは2009年1月23日以降も、今までどおりレジ袋を無料でお渡し致します。

2009年1月23日より県のよびかけで、レジ袋有料化を実施する小売店があります。
当店は有料化してまでレジ袋の削減をしたとしても、地球全体から見て、CO2削減に繋がる効果は非常に少ないと考えます。

 レジ袋は2次、3次に利用しやすく、コスト的にも利便性にも優れたものであるし、
レジ袋が手元になければ、別の袋等を購入し利用してしまいます。

 当店はお客様の利便性、コスト、環境に対する考え方等にさまざまな意見があることを考慮し、
「マイバッグもよし!!」「レジ袋もよし!!」の考えで、これからも今までどおり、お買い物の際にレジ袋を無料でお渡し致します。

 当店はお客様と一緒に私達ひとりひとりの「ゴミを減らそう」「ムダをなくそう」という意識を高め、
地球環境を考えていきたいと思っています。
318 新聞配達(大阪府):2010/09/30(木) 14:11:23.53 ID:O5kXUbqh0
今までで一番衝撃を受けた〜厨は「購入厨」

これを超える〜厨に出会った事が無い
319 陶芸家(愛知県):2010/09/30(木) 14:12:01.24 ID:kDvv4a8f0
ゴミ袋の価格設定狂ってるだろ
必要もないし
320 幼稚園の先生(catv?):2010/09/30(木) 14:13:24.42 ID:GiiA7Eug0
エコバック製造にかかるCO2排出量が多過ぎるというオチ
321 セラピスト(岡山県):2010/09/30(木) 14:14:33.78 ID:4xosBO1u0
10枚で500円とかな
馬鹿も休み休みしろ。
322 6歳小学一年生(和歌山県):2010/09/30(木) 14:18:50.62 ID:kaVUfClE0
レジ袋無料配布中止第2弾が10月1日スタート

今年1月23日から、県内の多くのスーパーなどで、レジ袋の無料配布が中止されていますが、
和歌山県は、10月1日から、新たに5事業者が加わって、レジ袋の無料配布中止第2弾をスタートさせると発表しました。
それによりますと、今年1月23日に始まったレジ袋無料配布中止は、
食品スーパーなどを中心に31事業者192店舗が参加して始まりましたが、今回は、ドラッグストアーなども加わり新たにスタートするということです。
今回加わるのは、スーパーウジタ、ゴトウ本店、ママショップ、そして、ドラッグストアーのキリン堂とジップドラッグの5事業者28店舗です。
これで、県内の主要食料品スーパーは、9割強加わったことになります。これを受け、来月(9月)4日、
県庁知事室で、新しく加わる5事業者と、去年12月の締結式に参加しなかった10事業者のあわせて15事業者が協定を結びます。
なお、レジ袋の収益金の使い道をそれぞれの事業所にゆだねるか県が一元化するかなどの判断は、現在協議中とのことですが、環境保全活動に役立てるなど、県民に利益のある形で使われるということです。
和歌山県循環型社会推進課では「マイバッグの持参率は、当初、80パーセントが目標だったが、現在は90パーセントを超えており、
県民のライフスタイルに定着しているという実感がある。今後もまだ加わっていない事業者に働きかけていきたい。」 と話しています。
(WBS和歌山放送ラジオ)

残念でしたm9(^Д^)9mザマァ 

まぁ、エバグリーン自体はあんまりいい噂きかないけどなw
323 漁業(チベット自治区):2010/09/30(木) 14:19:25.59 ID:GKQbuHnc0
うちに、エコバッグ30個くらいあるんだよな。
これだけエコバッグ作る石油とエネルギーあればレジ袋1000枚以上作れただろうな。
324 不動産(大阪府):2010/09/30(木) 14:20:32.65 ID:3xIjYGM40
近所のイオンと関西スーパーがレジ袋貰わなければ2円引きしてくれるわ
325 ダイバー(徳島県):2010/09/30(木) 14:24:46.08 ID:5d+wNhQR0
なんでいちいちレジ袋ごときに5円も払わなきゃいけねーんだよ
有料の所なんて見たことないけど、もしあったらそこには二度といかないわ
レジ袋無料のとこで買う
326 システムエンジニア(関西地方):2010/09/30(木) 14:31:06.19 ID:RgQ+Xpa/0
>>322
でもエバグリーンのレジ袋ってやたらと丈夫だよな
327 陶芸家(兵庫県):2010/09/30(木) 14:33:31.60 ID:tln9Ey880
>>118
次はマイタッパーブームくるで!
これはくるで!
328 トラベルライター(愛知県):2010/09/30(木) 15:20:05.13 ID:eApKLUDx0
100円ショップとか黙ってレジ袋に入れてくれるよね
329 負けを認めろ(チベット自治区):2010/09/30(木) 15:22:08.18 ID:r0+J8FSP0
レジ袋有料化で一番困ったのは俺の部屋のゴミ袋がなくなったこと
330 ノブ姉(チベット自治区):2010/09/30(木) 15:26:58.21 ID:qTrGZNmL0
万引きと普通に購入してる人のの区別つかないから結局スーパーとかが損するだけなのにな
331 僧侶(チベット自治区):2010/09/30(木) 15:35:44.82 ID:71E3RiHT0
>>324
袋1枚の時も4-5枚の時も2円だから持っていくのやめた。袋は利用できるし。
332 作家(高知県):2010/09/30(木) 16:13:08.78 ID:DH88tzWL0
レジ袋出さない店でも清算後荷物を詰める台の上にロールのビニール袋あるだろ

なにやってんだと思うよ。意味ないよ。
333 レス乞食(長屋):2010/09/30(木) 16:36:51.35 ID:uG8GAFZn0
あと袋持参運動な
買い物だけする訳じゃないんだからいちいち袋を持ち歩く方が反エコロジーだっつの
総合的に考えろ
334 グラウンドキーパー(愛知県):2010/09/30(木) 16:37:06.15 ID:kxN5q+hm0
>>332
エコバッグ持って来たババァがあれ回しまくってるの
よく見たなぁ
335 バイヤー(チベット自治区):2010/09/30(木) 16:37:44.82 ID:dxDY5Cyq0
袋有料ってだけでその店に行きたくなくなるもん
336 船員(新潟県):2010/09/30(木) 16:40:16.74 ID:y7WlICkk0
>>334
でもそのババアはエコバッグ持ってこなくてもビニール袋持って帰るでしょ。
あれはエコバッグの代わりにはならないから。
337 不動産(関西・北陸):2010/09/30(木) 16:40:23.29 ID:a5GQyyASO
>>329
そうそう
で結局100枚入りのゴミ袋とか買うんだよな
338 ソーイングスタッフ(青森県):2010/09/30(木) 16:41:27.95 ID:pJ/gIenC0
タダ袋くれないところでは買い物しないか買う量が減るようになった。
一気に有料化でなくてエコバック使いたい人は使うぐらいでいいと思うけれども。
339 映画評論家(チベット自治区):2010/09/30(木) 16:42:14.36 ID:e19V/qKA0
うちの近所のスーパーはエコバッグ利用者=万引き犯ってみなしてるw
340 工芸家(茨城県):2010/09/30(木) 16:43:00.46 ID:Krmji+keP
>>339
そっちのが袋云々より桁違いに被害額がでかいしな
341 動物看護士(香川県):2010/09/30(木) 16:44:07.53 ID:BVVZmB4F0
有料にした方が逆にコストがかかるって事なのか
342 柔道整復師(宮城県):2010/09/30(木) 16:51:47.66 ID:/I4Dyw6c0
>>338
俺も買う量がへったな
ただで貰えるドラッグストアでなるべく買うようになった
343 セラピスト(岡山県):2010/09/30(木) 16:52:53.56 ID:4xosBO1u0
エコバッグに入れてそのまま持って帰る客多発w
これ別の店で買ったものだから
とか適当に言ってとっとと逃げるw
エコバッグ=窃盗奨励 アホ過ぎる。
344 ツアープランナー(石川県):2010/09/30(木) 16:55:31.75 ID:ZxAigSgz0
>>343
まぁしょうがないよ
そういう世の中なんだよ
345 柔道整復師(埼玉県):2010/09/30(木) 17:09:16.35 ID:IzvAYeSG0
>>343
マジで?そんな民度低い奴見たことねーんだが
346 H&K MSG-90(福島県):2010/09/30(木) 17:17:00.71 ID:uALikveB0
むしろ、マイバッグに未会計の品物入れる万引きが増えてるらしいな
347 漫画原作者(東京都):2010/09/30(木) 17:26:26.53 ID:Fia3eOAn0
2円もしないレジ袋を5円で売りつけやがって

ふ  ざ  け  る  な
348 売れない役者(埼玉県):2010/09/30(木) 17:31:44.53 ID:Ya0RN9e60
近所はレジ袋要らないって言うと2円引きのヨーカード―系の店と、20回で100円のポイント溜まる地方店と、要るっていうと5円上乗せのイオン系の店がある
実際にはどれも同じだけど、上乗せする店はセンスねえよ
349 ゲームクリエイター(神奈川県):2010/09/30(木) 17:31:58.26 ID:YTcTxl5C0
スーパーの袋はゴミ袋として使うしな
350 行政官(チベット自治区):2010/09/30(木) 17:33:26.20 ID:KsVHlD8S0
お前ら林業のためにも割り箸もガンガン使えよ
351 ワルサーWA2000(京都府):2010/09/30(木) 17:40:32.76 ID:0lpk7A/a0
たかだかレジ袋有料化した位でどんな資源がどんだけ浮くのか証明してみろ
352 幼稚園の先生(catv?):2010/09/30(木) 17:47:52.80 ID:GiiA7Eug0
割り箸とか、角材作るときに出た切れっぱしでしょ
353 商業(広西チワン族自治区):2010/09/30(木) 17:51:43.03 ID:uY0yIQH6O
袋いる人は+五円じゃなくて
袋いらない人は−五円
にすれば良かったんだけどね

354 ドラグノフ(愛媛県):2010/09/30(木) 18:01:20.09 ID:dvIGJ2aI0
ドライブしてて見つけたでかいジャスコに入ったらレジ袋が5円して殺意がわいたの思い出した
355 和菓子製造技能士(愛知県):2010/09/30(木) 18:05:01.81 ID:pwWiAkxd0
1枚5円とかボッタクリ過ぎ
356 芸人(兵庫県):2010/09/30(木) 18:06:29.38 ID:CQDZ9SKW0
>>352
今は割り箸作るために木削ってる
357 和菓子製造技能士(愛知県):2010/09/30(木) 18:07:53.79 ID:pwWiAkxd0
レジのバイトしてると、かごにマイバッグをハメ込んで
そこに詰めさせようとする客が来たらテキトーに商品突っ込んでるわw
そしたらもう俺のところには並ばないし。
タマゴ下にしたくらいできれんなよ。
そんな簡単に潰れねぇよばばぁ
358 脚本家(岐阜県):2010/09/30(木) 18:12:28.24 ID:r9/FfnKX0
通りがかりに必要なもの思い出して入り、お買い得品をつい買ってしまい
ペラペラ袋に5円払うときの例え様のない敗北感と怒り…
あんなシステム大っ嫌い 早く元に戻せ
359 トラベルライター(関東):2010/09/30(木) 18:13:24.52 ID:f/9HyA7bO
エコを全面に出してる癖に無駄なことをする会社には一切協力してない。

マ○クのトレーに敷いてるアルバイト募集の紙とか無駄だよね。
360 社会保険労務士(チベット自治区):2010/09/30(木) 18:13:49.27 ID:PixDDRQr0
エコバッグとエコバッグと言うけど
何度も使ってたら衛生的に良くない気がするんだ

魚の血が流れたりとか
361 パティシエ(東日本):2010/09/30(木) 18:15:07.70 ID:CvOxKl9T0
行商再開すればいいよ。
車代は一つで済むしずっとエコ。
362 サラリーマン(京都府):2010/09/30(木) 18:29:23.93 ID:rW3BpfrG0
薄すぎて使い物にならん
363 客室乗務員(チベット自治区):2010/09/30(木) 18:57:35.89 ID:NvfoOCjC0
「ラップ(包装材)を作るのにもエネルギーが使われています」
新潟日報のカレンダーにこう書かれてるのを糞の度に見る
ではこのカレンダーは?矢鱈と多い全面(カラー)広告は?
折込みチラシは?集金の時に配る下らない広告冊子は?
自転車を使わずバイクで配るのに使うそのガソリンは?
エコ、エコと騒ぐのもいいが、その前に自分達が範を示すといい
エコと書くなら頁を減らして、デフレと書くなら購読料を下げれ
364 ヤクザ(和歌山県):2010/09/30(木) 19:24:08.83 ID:kWlzveyC0
オークワと松源からすれば袋で5円くらい儲けても売上の割合からいって何の意味もない。
袋を有料にすれば客が減るのは分かりきってたから早く無料に戻したくてウズウズしてたらしい。
県から頼まれてやったのに、客から文句言われるわ客が逃げていくわで全く良い事なし。
実際、和歌山のスーパー業界は袋を無料のままにしたエバグリーンの一人勝ち状態。
365 フランキ・スパス12(愛知県):2010/09/30(木) 19:36:52.80 ID:IokJk5sr0
名古屋のベイシア、
「レジ袋本当は無料でもいいんだけど、名古屋市がうるさいからやむなく有料にしています。ごめんなさい」
って張り紙がしてある
366 ヤクザ(和歌山県):2010/09/30(木) 19:37:11.66 ID:kWlzveyC0
>>240
店からすれば袋有料にして得られるメリットよりデメリットのほうが大きすぎる。
実際、オークワと松源は有料化なんてやめたくて仕方なかった。

・今までタダで配ってた膨大なレジ袋のコスト削減
→袋で出来たコスト削減なんて有料化で逃げた客に比べれば話にならない。
・ゴミ袋として再利用するための自治体への許可申請不要
→よく分からんけど有料にしただけで配ってるのにかわりないんだから今まで通りじゃないの?
・レジ袋が欲しい客には10倍くらいの値段で販売
→5円や10円儲けて何になるんだよ。
・環境問題に取り組んでますよーというアピール
→何の儲けにもならん、全く意味のないアピール。
367 映画評論家(鳥取県):2010/09/30(木) 19:40:15.15 ID:oNIMZKuo0
>県と食品スーパーなどの事業者でつくる
ただ上乗せしたいだけだろ
368 ヤクザ(和歌山県):2010/09/30(木) 19:44:21.84 ID:kWlzveyC0
>>367
上乗せなんかしたくねーよ。5円上乗せして客逃げたら何の意味もない。
365も書いてるが県とかの行政432がやれってうるさいからやっただけで
有料化なんて客もスーパー側もどっちもやりたくなかった。
実際、県の言う事を聞かなかったエバグリーンが一人勝ち状態になったし。
369 珍種の魚(青森県):2010/09/30(木) 19:45:42.12 ID:lbjcsXqV0
レジ袋よりも発泡トレイとかを何とかしろと思う
370 通信士(広西チワン族自治区):2010/09/30(木) 19:46:22.04 ID:6hitbBAcO
俺が前に勤めてたスーパーは、エコって騒ぐ前からレジ袋有料だったよ
レジ袋払ってくれる分、商品は安売りって事だったけどあまりにも酷い商品ばかりだった
けど客の苦情はなかったな 不思議と
だからレジ袋有料は成功していたケースだった
371 映画評論家(鳥取県):2010/09/30(木) 19:48:42.22 ID:oNIMZKuo0
>>368
なんだ行政のパフォーマンスか。あほくさ。
てか田舎でよくある、変な市民団体に好き勝手されてる役所を何とかしろ。
なんで人口2000人のショボイ村が核兵器廃絶宣言やってるんだよ。わけわからん
372 工芸家(愛知県):2010/09/30(木) 19:57:32.83 ID:BQ4LOxyfP
愛知はデフォで袋無し&くれって言うと5円上乗せが多すぎ。

デフォでくれよ糞が。
誰が出勤するときにいちいち帰りのことを考えてエコバッグ持ってくんだよ。
373 ネイルアーティスト(和歌山県):2010/09/30(木) 20:02:08.50 ID:ftK2ArJo0
万引きが多いらしいな
374 VIPPER(愛知県):2010/09/30(木) 20:02:16.76 ID:6Zi5Uynt0
レジ袋無くしたら万引き増えたって
確かに小物ならエコバッグに入れたらわからんだと
375 ネイルアーティスト(和歌山県):2010/09/30(木) 20:05:43.71 ID:ftK2ArJo0
マツゲンは何も言わずに袋くれるけどオークワは言わないとくれなかった。
376 書家(関西地方)
♪今日も予算が余ったわ