【チャイナリスク】「中国に集中するのはリスクあるんだなあ」と今頃実感する企業たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 システムエンジニア(catv?)

チャイナリスクを実感 北陸の企業
尖閣諸島沖で起きた日本の巡視船と中国漁船の衝突事件をめぐり、北陸の中国進出企業の間で「チャイナリスク」
への警戒感が強まっている。現地の生産拠点の日本人スタッフに、無用な外出を自粛するよう指示する企業も
出てきた。24日、中国人船長の釈放が決まったが、企業トップからは「今後も同じようなことが起きる
可能性がある」と不安視する声も上がった。

「今回の問題が経済に深刻な影響を与えるとは思っていないが、中国がシーレーン(海洋交通路)の確保に
動く以上、今回のような問題が繰り返される心配がある」。
中国や東南アジアなどでスイッチング電源などを販売するコーセル(富山市)の町野利道社長は、こう危ぐする。

中国が報復を通じて日本を揺さぶる展開に対し、中国への依存度を強める北陸の製造業では困惑が広がり、
「中国に集中するリスクを実感した」(石川のメーカー担当者)との声も聞かれた。
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20100925301.htm
2 フランキ・スパス15(アラバマ州):2010/09/25(土) 05:28:47.97 ID:YJh6dEV/0
腰抜け日本政治家が無条件に折れてくれるから
安心して中国進出するんじゃねえのか?
3 フランキ・スパス12(東京都):2010/09/25(土) 05:29:04.45 ID:dH2CW4HZ0
知ってたけど金儲け優先させただけだろ
自業自得や
4 システムエンジニア(石川県):2010/09/25(土) 05:29:57.20 ID:j7oCK1DsP
去年中国と組もうみたいなことを延々宣伝されてた北陸企業ざまぁww
5 鳶職(関西・北陸):2010/09/25(土) 05:30:43.58 ID:uOHbwpMrO
早く中国から徹底しろよ
6 芸能人(東京都):2010/09/25(土) 05:30:58.78 ID:rB7j8wW70
今頃こんな事言ってるとか馬鹿なんじゃない?
「儲ける為なら日本は消滅しても構わない!」
ぐらい言えよ
7 非国民(関西・北陸):2010/09/25(土) 05:31:00.73 ID:tISU+6PfO
ベトナムとかに移せよもう。
8 スタイリスト(神奈川県):2010/09/25(土) 05:31:11.87 ID:bnlB4vtq0
>>3
小泉の頃に起きたデモの時期にもいろいろ言われてたのにな
9 占い師(関東・甲信越):2010/09/25(土) 05:31:51.40 ID:a/6TJJQgO
バカじゃねぇ〜の?
制裁力が無い日本の企業が土人の国に行けば、そうなるって知らなかったのかよ?
10 M24 SWS(千葉県):2010/09/25(土) 05:31:56.54 ID:+u4022oc0
中国企業になっちゃえばいいのに
11 劇作家(千葉県):2010/09/25(土) 05:32:17.10 ID:daTHOMf2P
これに懲りて脱中国路線に切り替わるんなら
今回の騒動も無駄ってわけじゃないな
12 ファシリティマネジャー(神奈川県):2010/09/25(土) 05:32:45.24 ID:65hP0bg20
けど三日後には忘れてしまうんだろうな
とりあえず先日絶妙のタイミングで中国シフトを発表した日産がチャイナリスクを見てみぬふりをするか否かに興味がある

13 ディーラー(ネブラスカ州):2010/09/25(土) 05:32:58.74 ID:+Mc6r0OSO
腐っても中国。悪い意味で
14 警務官(熊本県):2010/09/25(土) 05:33:13.93 ID:IxHKk+a70
バカばっかり
15 動物看護士(ネブラスカ州):2010/09/25(土) 05:33:15.17 ID:qKBDEdLSO
いまさらチャイナリスクだのわかって行ったんだろお前ら
にもかかわらず工場移転したお前らが悪いんだろ
ヤクザ国家を肥やしやがって
16 非国民(関西・北陸):2010/09/25(土) 05:33:16.98 ID:tISU+6PfO
企業の海外移転先としての中国はもう終わった
17 劇作家(東京都):2010/09/25(土) 05:34:19.80 ID:5AiZv9uuP
安物買いの銭失いだな
18 劇作家(catv?):2010/09/25(土) 05:34:45.88 ID:24VPWhdvP
馬鹿か
これまでだって危険な地域で散々商売してきた企業群が
この程度で撤退するかよ
外務省なんかより商社の方が遥かに海外を知ってる
19 グラフィックデザイナー(東日本):2010/09/25(土) 05:36:32.66 ID:1X7xuUG00
集中しなくてもリスクだろw
今の10分の一でも同じ結果です。
20 SAKO TRG-21(静岡県):2010/09/25(土) 05:36:39.78 ID:bJ3YbLnH0
経営者って、俺が思っているより馬鹿なのか?
これまでの中国の歴史や、現代史、現在の状態をみれば、リスク大だろ。
中国に経営資源つっこんでる会社はさっさとリスクに飲み込まれてつぶれろ。

ブラックスワンではなく、完全に予測できるリスクだ。
21 占い師(関東・甲信越):2010/09/25(土) 05:38:42.83 ID:a/6TJJQgO
>>18
アホか?
そりゃ、以前は圧倒的な経済力が有ったからだよ…
それを失いつつ有る日本には、代わりに制裁する術が無いんだよ
アメリカや中国は、軍事力が根本にあるから強気に成れるんだよ
22 石工(アラバマ州):2010/09/25(土) 05:39:09.63 ID:OI5VNloM0
夢も希望もねぇなこの国
23 グラウンドキーパー(コネチカット州):2010/09/25(土) 05:39:32.33 ID:OjNm8TCzO
中国なんか無能なんだから
すぐバブル弾けるだろ

なんでこんなやくざ国家に
飛び付くんだよ
24 劇作家(catv?):2010/09/25(土) 05:41:23.98 ID:24VPWhdvP
>>21
制裁?
私企業が何を制裁するの?
25 仲居(茨城県):2010/09/25(土) 05:41:34.26 ID:RmRyo4yZ0
>>18
商社は売国マンだから、どこでも食っていけるわな
26 中卒(京都府):2010/09/25(土) 05:42:00.97 ID:kAZoiA9W0
クラウドとか言われたら訳もわからずクラウドクラウド!

中国だと言われたら訳もわからず中国中国!

企業のトップなんてそんなもんよ
27 占い師(関東・甲信越):2010/09/25(土) 05:44:31.74 ID:a/6TJJQgO
>>24
一方的な契約不履行をされた時とかは、経済的制裁により解決を図れたんだよ
28 SV-98(鹿児島県):2010/09/25(土) 05:44:40.21 ID:NH61WDiN0
コリアンリスクも忘れるな。法則発動はよくある
29 劇作家(catv?):2010/09/25(土) 05:47:10.98 ID:24VPWhdvP
それは知らんかったな
昔は一企業の契約に国が出てきてくれたのか
30 占い師(関東・甲信越):2010/09/25(土) 05:49:36.89 ID:a/6TJJQgO
>>29
直接的には国じゃねぇ〜よ。
経済界が独自にやるのを、国がサポートする程度だよ。
もちろん、相手に非がある場合だがな
31 議員(アラバマ州):2010/09/25(土) 05:49:53.98 ID:sZwvwhs90
10年おせえよ
32 小説家(ネブラスカ州):2010/09/25(土) 05:51:27.67 ID:kMur2iJhO
>>23
どうかな?
エリートの独裁の方が有効な手をうてるだろ。
衆愚政治よかいいかもな。

33 評論家(東京都):2010/09/25(土) 05:52:23.23 ID:xToQ7rp30
アメリカ・インド・中国・欧州
このあたりでうまく分散させないとな
34 トリマー(神奈川県):2010/09/25(土) 05:52:42.70 ID:LwvOz2tN0
それでもゆとりに初任給20万だすより現地の大卒を3〜4万出す方を企業は選ぶんだよ
35 システムエンジニア(大阪府):2010/09/25(土) 05:54:58.18 ID:nKNC+bgoP
>>33
北アフリカ(地中海沿岸)、東欧州(分割新興国を除く)
36 MPS AA-12(catv?):2010/09/25(土) 05:57:30.11 ID:CL9mwS2F0
うちの事業所が崇川って所にあるけど
向こうの従業員のミスがめちゃくちゃ酷くてクレームだらけだし
たまに停電して業務ストップで最悪らしい
37 臨床開発(京都府):2010/09/25(土) 05:58:07.93 ID:VkpV8BTz0
日経が中国マンセーして地方の情弱経営者を扇動してきた結果がこれか
38 沢庵漬け(アラバマ州):2010/09/25(土) 05:58:10.71 ID:G+WL8ddi0
バカですねwwwwwww
39 システムエンジニア(dion軍):2010/09/25(土) 05:58:29.98 ID:pz9T/GDLP
>>34
ゆとりに20万の初任給はないわな
あいつら上司の挨拶でチーッスとかやっちゃたり
電話もとらずに鼻くそほじくりながらボケっとしてるだけだろ?
40 作家(山口県):2010/09/25(土) 05:59:09.96 ID:wpV4XbK20
タイが良いだろタイ。
美人多いし、労働者いれるのもタイにしろ。
民度が中国より上だし。
41 俳人(関西):2010/09/25(土) 05:59:17.23 ID:CUdxaLvDO
もう核武装しかないな
42 経営コンサルタント(アラバマ州):2010/09/25(土) 05:59:24.17 ID:+++8Mkbt0
今からでも全面撤退すりゃいいんじゃね
リスク考えりゃ安いもんだろ、特に自動車関係は全部インドでいいだろ

中国人のライン工ごときが、日本から来た技術者と同じ給金を請求するような
ろくでもない勘違いもし始めたしなw
43 SAKO TRG-21(静岡県):2010/09/25(土) 06:00:21.26 ID:bJ3YbLnH0
今の中国共産党政権を倒すために、我々は、どう行動
すべきだろうか?
44 イラストレーター(dion軍):2010/09/25(土) 06:01:15.83 ID:suYtI8iM0
アフリカにも金ばらまいて中国のものになってるしもう遅い
45 [―{}@{}@{}-] 劇作家(西日本):2010/09/25(土) 06:02:07.34 ID:9yEbkClyP
>>39
チーッスって何歳だよ

今の若者はうーすとかうぃーすだよ
46 フランキ・スパス12(アラバマ州):2010/09/25(土) 06:02:13.16 ID:kvCx4b8+0
人質とってちょこと脅せば即座に領土くれるんだもの

そりゃ何度だってやるだろ
47 劇作家(ネブラスカ州):2010/09/25(土) 06:02:15.45 ID:24VPWhdvP
>>40
政治荒れまくりでうちのタイ支店ろくに働けてないよ
どこが良いんだよ
48 作家(大阪府):2010/09/25(土) 06:02:20.83 ID:pL0eo7Pc0
冗談抜きで中国進出しているアホは死ねばいい
49 タルト(コネチカット州):2010/09/25(土) 06:02:33.06 ID:T9QHi9YsO
中国人「どうせもう少ししたら欲しい技術全部修得するからお払い箱アル(笑)」
50 経営コンサルタント(アラバマ州):2010/09/25(土) 06:04:06.21 ID:+++8Mkbt0
中国の魅力は低賃金の一点のみ、他にねーよw

ああ、ミュータントが生まれそうな環境だったな、これも魅力の一つでいいぞ
51 パイロット(大阪府):2010/09/25(土) 06:04:37.90 ID:m8Qu6RVv0
もう動けんよ
今更動こうとしたら中国政府に接収される
52 タピオカ(コネチカット州):2010/09/25(土) 06:07:36.37 ID:x4q10qFiO
北陸は良い技術持った中小山ほどいるから中国移転の歯止めになるなら嬉しいなあ
ていうか反日チャイナリスク以前に人民元もいつかは切り上がるし賃上げ傾向は確定だし機密は100%守られないしで今さら中国行くこっちゃないんだよね
だいたい初期に中国移転してきた目先の利く企業はもうインドネシアやパキスタン行ってるでしょ、蓄積してきた技術が高けりゃ台湾やタイないし中国に拠点残してるかもしれんが
53 潜水士(島根県):2010/09/25(土) 06:07:52.34 ID:1va6yf5u0 BE:919506274-2BP(5010)

>>43
船で尖閣諸島いって日本の旗を立てると、もれなく人質になれて英雄デビュー
9割生きて帰って来れないがな
54 小説家(アラバマ州):2010/09/25(土) 06:08:04.10 ID:Qo8jgz+W0
チャイナフリー
55 いい男(関東):2010/09/25(土) 06:08:48.92 ID:edu8bpLQO
>>49
ところが中国人は学んで技術をパクろうとせずに、
人込みのパッケージでずっと使おうとするんだな。
そして最終的には使用料を「タダで」と要求してくる。
56 水先人(北海道):2010/09/25(土) 06:11:55.53 ID:uuoqEgPA0
大陸国家は内へ内へ招いて二進も三進もいかなくなった所で喰い始める
賃金安い内陸まで入り込んでるだろもう終わり
57 ベネリM3(関西地方):2010/09/25(土) 06:12:05.72 ID:Bm2gIfCx0
それでも札束で頬を叩かれたら喜んで足の裏舐めるんだろ?
58 評論家(東京都):2010/09/25(土) 06:13:08.41 ID:xToQ7rp30
昨日のとあるスレにて

205 名前: 水先人(東京都)[] 投稿日:2010/09/24(金) 03:56:21.09 ID:otH9ClZ20
中国と対立してるとまた経団連とかが
商売やりにくいから妥協しろっていいにくるぞw


217 名前: 登山家(catv?)[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 03:58:48.84 ID:qZmLpgli0
>>205
左翼ゲリラがビジネス街で爆弾仕掛けるだけでそういう意見は消し飛ぶよ。

219 名前: 演出家(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 03:59:21.54 ID:lV+GkNi20
>>205
シーレーンの安全保障を脅かされる状況になったら商売に支障が出る
影響出るのが漁業程度の竹島とはレベルが違う

233 名前: 柔道整復師(dion軍)[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 04:01:49.23 ID:STT4fNH9P
>>205
中共かシーレーンだったら経団連も後者取るからそれは無いと思うよ
今回の領土問題は譲歩出来るほど簡単なものじゃないからな

238 名前: 演出家(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 04:02:34.51 ID:lV+GkNi20
>>225
だからシーレーンを抑えられたら中国とも商売できないっての
というか、その前に米国が出てきて経団連も糞もなくなるけどね
日中問題と米中問題は分けて考えないと
もちろん日米で利害が一致する部分も多いが
59 コンセプター(神奈川県):2010/09/25(土) 06:15:36.67 ID:1YM6j4xN0
技術やノウハウを親切に教えて用済み扱いされ始めた今頃に
気づいて右往左往するとかどうしようもないな
60 ネイルアーティスト(東京都):2010/09/25(土) 06:20:49.86 ID:+zYNb5UV0
必ず経済で復讐してくれよ。
中国に思い切り後悔させてやれ。
61 騎手(catv?):2010/09/25(土) 06:22:12.95 ID:2/ti0pH10
コストだけで決めてる訳じゃないだろうけど、社会主義体制国を主たるパートナーにするのはリスキーだって、流石に理解できたんじゃない。
62 タンドリーチキン(福岡県):2010/09/25(土) 06:22:50.24 ID:H5+ojEKs0
BSEでやったろw
63 鵜飼い(東京都):2010/09/25(土) 06:24:44.26 ID:1nopn3JZ0
こんな誰でもわかることすら理解してない馬鹿おやじどもが経営者面して
若者労働者から搾取しまくってるんだから話にならんわ
64 救急救命士(アラバマ州):2010/09/25(土) 06:26:55.58 ID:0Ptv5I3z0
ヤクザ国家に道理や常識が通用すると思うな
便所見たらわかるだろプライバシーなんか存在しない
65 コンセプター(神奈川県):2010/09/25(土) 06:28:36.59 ID:1YM6j4xN0
>>51
確か中国に工場作ったら勝手に壊せられないんだよね
工業用機械なんかも省をまたいで移動出来ないほど扱いが厳しいとか
だから中国から撤退するときは工場をワンパッケージにしたまま差し出さないといけないって聞いた
66 運輸業(石川県):2010/09/25(土) 06:32:16.24 ID:OAREWAHn0
石川の経済人なんて脳みそが小学生並だからな。
そうでないと知事・市長が多選に次ぐ多選になるわけない
67 車掌(dion軍):2010/09/25(土) 06:33:49.26 ID:NJbl+rT+0
フィリピンやインドネシア、ベトナムなどのASEAN諸国と相互発展条約を作って産業強化やればいいのに。
スモーキーマウンテンの実情から政府も巨額援助を出すなど積極的にやろう。

中国とのビザ無し観光は当然先送り。中国の金持ちはそんなことやらんでもどんどん来るよ。
68 パイロット(大阪府):2010/09/25(土) 06:34:50.15 ID:m8Qu6RVv0
>>65
ちゃんとしてる所は部品を定期的に変えたり高度なメンテしないと
ちょっとやそっとじゃ稼働しないようにしてるな
69 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/09/25(土) 06:41:43.95 ID:B2tbZORo0
>>43
中国人に民主主義になったらもっと幸せになれるよって語るぐらいしかないな
で、第2第3の天安門が起きるのを期待するんだ
70 芸術家(アラバマ州):2010/09/25(土) 06:57:31.98 ID:BOnwAzG90
今更気づいて東南アジア探しても韓国中国系企業に牛耳られてるからな
71 商業(大阪府):2010/09/25(土) 07:34:50.51 ID:kuwcNp9A0
経済的に侵略、支配すればいいんじゃなのか
政府をアテにするだけ無駄
72 ドラグノフ(千葉県):2010/09/25(土) 07:42:44.54 ID:uU7YLLHw0
会社で、経理に信用して金の管理全部まかせてたら、全部持ってトンズラされた
みたいな感じだな。
73 H&K G3SG/1(東日本):2010/09/25(土) 07:45:17.23 ID:ATbvLgw60
ITのオフショア開発が大連に集中してんの危険過ぎだろ
74 芸能人(神奈川県):2010/09/25(土) 07:46:30.67 ID:mGvlKlwF0
中国人になれば問題ない
75 刑務官(東京都):2010/09/25(土) 07:47:34.34 ID:7XEX8XQ+0
技術力も盗まれるのは確定?
パナソニックとか技術盗まれそうだな
76 SV-98(大阪府):2010/09/25(土) 07:51:34.84 ID:ZafNrnKq0
これから中国発のトラブルは増えることがあっても減ることはないだろ
共産国家を何だと思ってるんだ
77 シナリオライター(ネブラスカ州):2010/09/25(土) 07:51:47.43 ID:x05bkz6JO
技術を売ってるのは日本だろ
78 コメディアン(大分県):2010/09/25(土) 07:51:55.38 ID:7y51ZirE0
トヨタやキヤノンって日本の売り上げより中国の売り上げの方がデカイの?
79 ナレーター(大阪府):2010/09/25(土) 07:53:36.63 ID:1V7mkZly0
>>11
いまさらそんなことするわけがない
全部の施設を中国に没収されてから気づくだろう
80 作曲家(アラバマ州):2010/09/25(土) 08:00:34.73 ID:P40so0U10
ネットにいる無職以下の知識と判断力でも企業の経営者になれるんだな
81 あるひちゃん(三重県):2010/09/25(土) 08:01:26.23 ID:DqjpDiWw0
つか経営者も実は金があるだけの馬鹿だろwww
82 調教師(ネブラスカ州):2010/09/25(土) 08:07:10.61 ID:VIi0pMvQO
ホントに、日本の経営者って人件費の安さだけで
中国にいくつも工場を作っていただなんて驚きだ
83 ノンフィクション作家(西日本):2010/09/25(土) 08:12:29.06 ID:5G3I9mEc0
シーレーンが中国の手の内になったら日本の貿易は終わり
84 高校生(茨城県):2010/09/25(土) 08:13:39.57 ID:tb14376e0
日本人の情弱さは異常だからな
85 ホスト(千葉県):2010/09/25(土) 08:13:39.75 ID:oVrwQ2YH0
チャイナリスクよりジャパンリスクも考えたほうがいい
86 FR-F1(アラバマ州):2010/09/25(土) 08:17:10.81 ID:fkFG3w3C0
コンプライアンス、とか内部統制とか言ってるくせに、工場が中国にあるリスクを全く考えないバカ経営者ばっかり
87 新車(東日本):2010/09/25(土) 08:18:13.86 ID:i/9AaS3I0
>>75
日本の技術力はすでに盗まれている
88 Opera最強伝説(東京都):2010/09/25(土) 08:18:56.50 ID:2rLB+iQw0
撤退しろよ。市場とかそういう面で魅力的だとしても、命には変えられないだろ。
金はかかるかもしれんが、もっと別に道を考えるべき。
89 ディーラー(ネブラスカ州):2010/09/25(土) 08:19:43.57 ID:HXeQMjp3O
こんな事が何回合っても移転せんよ
だって馬鹿だもん
90 システムエンジニア(東京都):2010/09/25(土) 08:19:58.25 ID:whCNYxxTP
大手銀行で働いてた父親が、
2000年ごろに
中国企業に金貸すと
政府がでてきて踏み倒される
って嘆いてたってのに…何を今さら
91 新車(新潟・東北):2010/09/25(土) 08:20:11.18 ID:Cg4i6cnTO
団塊は反省しない
92 技術者(北海道):2010/09/25(土) 08:20:54.79 ID:6MpmhE0P0
基地外一党支配の屑国家だって馬鹿でもわかるのに
安易に投資するからだろうがバーカ
同じ様にリスクを考えるならまだインドの方がましだろうに
近いからって中国を選んだんだろさっさと工場を接収されちまえ
93 ニート(鹿児島県):2010/09/25(土) 08:21:41.06 ID:5UgLNda40
もしかしたら、これが中国バブルが弾ける原因かも知れないな。
94 劇作家(東京都):2010/09/25(土) 08:22:02.00 ID:eFtGCcNGP
馬鹿企業多すぎ
95 トリマー(アラバマ州):2010/09/25(土) 08:22:19.28 ID:BGFFWQdm0
変わりの工場めぼしついてるけどこれを理由に値上げします
96 ツアープランナー(神奈川県):2010/09/25(土) 08:22:26.08 ID:krjatD5A0
5年後も同じこと言ってそう
97 宮大工(関東・甲信越):2010/09/25(土) 08:23:45.53 ID:ZJ7YJ1HZO
技術なんて退職した技術者を雇えば簡単に手に入る。
ちょっと良い給料出せばほいほい来るからね。
サムスンとかはみんな日本の技術者を手に入れてるよ。
98 宮大工(関東・甲信越):2010/09/25(土) 08:25:00.28 ID:ZJ7YJ1HZO
全部タイとベトナムに移そうぜ。
99 劇作家(長屋):2010/09/25(土) 08:25:52.73 ID:DV2273ngP
>>32
エリートだとェ…
100 弁護士(長屋):2010/09/25(土) 08:29:11.99 ID:Xf9P/LWq0
コンビニ大手は中国人採用、日本人不採用ばかり。


ローソン中国人留学生大量採用 日本人より優秀だから?
http://www.j-cast.com/2008/04/26019361.html

ファミリーマート 中国展開加速 5年で店舗13倍目指す
http://www.chinabusiness-headline.com/2010/07/9262/

【流通】イオン、中国でコンビニ セブンイレブンは出店地域を拡大[09/04/02]
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/bizplus/1238630464/
101 風俗嬢(長屋):2010/09/25(土) 08:29:57.46 ID:EvZYiUDz0
今更かよ・・・莫迦じゃないの?
102 たい焼き(東京都):2010/09/25(土) 08:31:11.75 ID:3fXbLwTK0
どんだけ頭悪いの老害どもは。
103 商業(大阪府):2010/09/25(土) 08:31:16.40 ID:kuwcNp9A0
中国じゃ日本のパチンコみたいに嫌われてるんだろうな
104 システムエンジニア(アラバマ州):2010/09/25(土) 08:34:35.47 ID:aDD4SlzAP
高齢者はNHK見て真実を知ったと言ってる人ばかりだから、極論すれば、この国はNHK次第
105 外交官(神奈川県):2010/09/25(土) 08:35:59.90 ID:0KEJDSQI0
ユニクロの服を買う奴は支那の手先。
106 ディーラー(長屋):2010/09/25(土) 08:36:03.17 ID:MJ1nkJxD0
目先の銭を追って身ぐるみ剥がされる

まさに自業自得
107 ダックワーズ(東日本):2010/09/25(土) 08:36:22.07 ID:QiCayfFg0
>>18
商社は知ってるだろうけど、記事は北陸の製造業だろ
日経とかに煽られて、最近出て行った企業
108 歯科技工士(大阪府):2010/09/25(土) 08:36:39.71 ID:H/v8M/8V0
人件費上がってきてるんだからそろそろ南アジアに移転したらどうだ
109 タンドリーチキン(愛知県):2010/09/25(土) 08:37:18.83 ID:yMPwbngz0
支那事変の時と全く変わってないよね
110 リセットボタン(福岡県):2010/09/25(土) 08:37:27.80 ID:kzVUfc5W0
>>105
単純な無知だなw
ユニクロはもう中国からかなり移してるぞ。
111 非国民(長屋):2010/09/25(土) 08:37:39.14 ID:Kt7+rGdR0
日本人は特亜人と違って優秀(大爆笑!)
112 システムエンジニア(アラバマ州):2010/09/25(土) 08:38:08.78 ID:aDD4SlzAP
>>110
アパレル業界のバングラデシュ参りか。
113 たい焼き(東京都):2010/09/25(土) 08:38:22.99 ID:3fXbLwTK0
とりあえず中国シンパの話は真に受けないこと、というか聞かないこと、
というか中国シンパと関わるな。
金稼ぐ気あるならなおのこと政治音痴も大概にしとけ。
114 ノンフィクション作家(西日本):2010/09/25(土) 08:38:26.64 ID:5G3I9mEc0
さすがにこれから中国に進出しようとする企業はいないだろう
115 もう4時か(神奈川県):2010/09/25(土) 08:38:30.38 ID:fLN93arJ0
つか、中国から輸入していて代替不可のものなんてないじゃん。レアアースだって
廉価に買えるだけで、金出せばカナダ等々から輸入可能だし。もしかして、輸入停止
にすればデフレも止まっていいかもじゃんよ。
116 ジャーナリスト(catv?):2010/09/25(土) 08:40:16.94 ID:cJYsuVPJ0
いや、ある意味本当のチャイナリスクって
「中国の危険も知らずのうのうと進出した企業を人質に不利な交渉をされること」だろ
お前らバカ企業自体が日本のリスクなんだよ
117 珍種の魚(大阪府):2010/09/25(土) 08:42:26.84 ID:hxZ5TwFv0
民主のおかげだよな
118 歯科技工士(埼玉県):2010/09/25(土) 08:42:33.17 ID:Q+YvgwkM0
ここは随分頭の良い人がそろってるんだねw
日本企業トップより頭が良い人ばかりなんだから
お前らが会社経営したら日本の景気良くなりそうだなwwww
119 小説家(アラバマ州):2010/09/25(土) 08:43:18.79 ID:CZsE+pLk0
日本の文系=クズ


これが証明されました。
120 ダックワーズ(東日本):2010/09/25(土) 08:46:09.41 ID:QiCayfFg0
>>118
これだけ短い書き込みで頭の良し悪しを判断できるとは・・・
採用担当になれば大活躍間違いなしだな
121 劇作家(西日本):2010/09/25(土) 08:47:41.34 ID:zd0OrI08P
チャイナリスクって言われ始めてからどんだけ経ってんだよ
122 空き管(長野県):2010/09/25(土) 08:48:10.63 ID:/IY2HWKz0
うちの町の工場だって10年前には中国集中は危ないからベトナムに工場作ろうって言ってたの今頃はない
マスコミの取材がおかしいだけだろ

中国は危ないと思いますか?と聞いて、危ないと思いますね^^って言葉引き出して
今頃チャイナリスク実感…とか書いちゃってるんじゃねーの

日本のマスコミだからなレベルの高低で言ったら製造業の方が上だろ
123 ジャーナリスト(catv?):2010/09/25(土) 08:52:06.35 ID:cJYsuVPJ0
>>120
118「履歴書を拝見しましたが、あなたはうちのトップより頭が良いようですね」
面接者「!?」
人事「!?」
社長「!?」
124 歯科技工士(埼玉県):2010/09/25(土) 08:59:09.51 ID:Q+YvgwkM0
>>120
そりゃそうだろw
これだけ日本企業は無能だと、トップは頭悪いだの言ってる奴多いんだから
そう思うのしかたないだろ?


ちなみにうちの中国工場のも今尖閣諸島の問題で
中国政府の嫌がらせがあって、抜き打ち検査の名目で
明日出港のコンテナを船から下ろされてて騒ぎになってるけど
この荷物を10/2までに納品出来ないと大変な事になる
中国企業が大変な事になる。
間に合わなければ荷物数トンを航空便
それが出来なければ売り上げ保証

うちは中国企業が潰れない程度に助けてあげて旨い汁だけ吸ってるけど
アメリカ企業とかは容赦ない事が多いね。
近所のポリ袋メーカーがクリスマス商材の納期送らせて賠償金と保証金で潰れたw

周りにも日系企業多いけど、どこも中国企業涙目にさせてる所多いよ。
今時リスク管理もせずに中国に進出→酷い目に遭った!なんて言ってる所あるの?
酷い所なんて、中国の人件費安い所に進出→人件費上がったら全員クビにして
安い所に移動なんてイナゴのように地域食い荒らしてる企業もあるよ?
設備投資が少なく済んでる所なんて
125 技術者(北海道):2010/09/25(土) 09:12:28.95 ID:6MpmhE0P0
一々便所の落書きの集まりみたいな2チャンで
朝からそんな書き込みして何が楽しいの?
もっと有意義な事に時間使ったら?
126 サラリーマン(大阪府):2010/09/25(土) 09:38:53.53 ID:0xmsOi0K0
>>65
この話だね。

中国撤退「蟻地獄」
ttp://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-629.html

>>124
中国企業が賠償金なんて払うの?
127 メンヘラ(東京都):2010/09/25(土) 09:39:26.16 ID:IXNAtyJd0
>>78
でかいわけねえだろ
128 騎手(愛知県):2010/09/25(土) 09:41:19.25 ID:/6P2B5k60
今更チャイナリスク実感www

129 ホスト(東京都):2010/09/25(土) 10:06:38.97 ID:i2QMOS0T0
依存している中国の労働力が少しでも日本内に向けられればいいね。
130 人間の恥(岐阜県):2010/09/25(土) 10:26:45.00 ID:KJr0X5AB0
今更遅いんだよボケ売国企業は潰れればいい
131 医師(アラバマ州):2010/09/25(土) 10:29:02.53 ID:FHQCPjcg0
今頃?
そんなのわかっていて中国進出しているのかと・・・
132 伊達巻(大阪府):2010/09/25(土) 10:30:35.34 ID:AvjOOPY80
日本の企業の馬鹿さを舐めないほうがいい
まだまだ中国からのシフトは進まんよ
133 劇作家(長屋):2010/09/25(土) 10:31:37.93 ID:r/8g42TtP
たまに痛い思いしたところで、いままで散々美味い汁吸ってきたわけだしな
134 ハローワーク職員(岡山県):2010/09/25(土) 10:31:40.80 ID:ucf0NIpz0
中国のバブル崩壊まだ?
135 エンジニア(dion軍):2010/09/25(土) 10:33:10.03 ID:nojuWNVd0
これはいい機会に世界中に中国のリスクを更にわかって頂けてうれしいれす
136 劇作家(catv?):2010/09/25(土) 10:47:59.06 ID:24VPWhdvP
お前らの言う、チャイナリスクって具体的に何なのよ
137 ソムリエ(東京都):2010/09/25(土) 10:56:26.34 ID:3vM5DfVT0
>>136
一般国民が恐れるべきは食品だろうな
中国のキチガイが餃子の時みたいに日本憎しで毒を入れかねないから
138 鉄パイプ(長屋):2010/09/25(土) 10:59:43.19 ID:b1ZzTKbD0
ネトウヨより先見性の無い企業って・・・。
139 ニュースキャスター(アラバマ州):2010/09/25(土) 10:59:55.42 ID:YlJ8M7/e0
中国に投資している俺、大勝利w
140 音楽家(dion軍):2010/09/25(土) 11:00:38.20 ID:62Rm7PsO0
不安だ不安だと言いながら
何も動かない日本企業w
141 歯科技工士(埼玉県):2010/09/25(土) 11:05:21.19 ID:Q+YvgwkM0
>>136

現在進行形で言うと
10/26 中国福建省厦門市発、東京港行きコンテナ船に乗せられた
日本向けコンテナが、検査名目で全て下ろされた。
日本企業ピンチw つーか、俺も客に怒鳴られまくる予定。

最悪航空貨物便と思ったらANAの航空貨物便がやっぱり検査名目で滞ってる

FeDEXで厦門に月曜日に送った荷物が厦門税関で既に5日間足止め

142 ソムリエ(東京都):2010/09/25(土) 11:07:44.54 ID:3vM5DfVT0
>>141
レアアースだけじゃなくて事実上、対日輸出品全てストップしてるらしいね・・・
マジでヤクザだよあの国
143 ネット乞食(大阪府):2010/09/25(土) 11:08:35.41 ID:rPSfuXfA0
どうせ被害にあうのは中堅から下っ端で、
役員にはイメージ低下くらいしか被害がないから、中国進出が止まることはないだろ

役員自身が命の危険に晒されるのなら一瞬で進出がとまるはずだけどw
144 カッペ(東京都):2010/09/25(土) 11:09:31.31 ID:p4oR2Vn+0
日本は他の国の何倍もチャイナリスクが高い
145 鉈(長屋):2010/09/25(土) 11:10:26.22 ID:k7Wb0c7d0
約束やルールを守らないDQNな国であるだけでなく、人件費はジリジリ上がってるし
いつ経済的に失速するか分からない
どこの国の企業も、それを承知でチキンレースをやってる状態だろ
今儲かることだけは事実だから
146 保育士(島根県):2010/09/25(土) 11:12:18.66 ID:483ILhnA0
この程度でびびってちゃ商売できないだろう
中国はまだまだマシなほう
147 キチガイ(大阪府):2010/09/25(土) 11:13:26.59 ID:/h+DBnwn0
知識人皆殺しにした国にはまともな人間など残ってない
148 和菓子製造技能士(福島県):2010/09/25(土) 11:14:02.59 ID:6MIk7sCT0
国体維持の為に大っぴらに反日教育やってる連中と蜜月な関係築けるわけねぇよ
149 イラストレーター(関西地方):2010/09/25(土) 11:14:27.24 ID:ycyqtj6g0

  自 己 責 任
 
無能経営者は死ねばいいと思うよ
つーか死ねカス売国奴
150 かまってちゃん(関東・甲信越):2010/09/25(土) 11:14:47.07 ID:pCembjHrO
>>145
それが全てだろうな

撤退したかと思えば戻ってきたりするわけだし、日本以外でもまだまだ進出目指す企業は無数にあるし
今度は内陸部を狙うって海外の自動車メーカーは言い出したし
151 運営大好き(西日本):2010/09/25(土) 11:15:29.61 ID:MlVUuHQ50
情弱にも程がある
152 通関士(石川県):2010/09/25(土) 11:15:51.40 ID:uJAnddcF0
いっそ全部撤退しろ
153 税理士(アラバマ州):2010/09/25(土) 11:17:09.20 ID:Xvdae6by0
金に目が眩んだ、くそ馬鹿たれ経営者。
154 ドラグノフ(静岡県):2010/09/25(土) 11:17:46.42 ID:mOoTPZ0g0
見事な飼い慣らされっ振りだぜ誰も話題にしねえ
ちょっと挙がったと思えば怖いよねーで仕舞い
口挟めない俺も俺だ
やっぱあんとき死んどきゃ良かったと今頃実感
155 警察官(沖縄県):2010/09/25(土) 11:17:49.93 ID:yyOZwoR60
>>10
中国政府がその気になれば問答無用で接収しちゃう気がする。
156 劇作家(ネブラスカ州):2010/09/25(土) 11:18:26.22 ID:E9CmWwQqP
だが日本に留まればノーチャンスだしな
157 動物看護士(ネブラスカ州):2010/09/25(土) 11:19:33.99 ID:U+qftTSqO
中国の賢い人は国外に脱出しているし、国内にはへんなもんしか残ってない

環境汚染で自滅するから無視するべき
158 カーナビ(愛媛県):2010/09/25(土) 11:20:31.87 ID:5NVQzs830
可能性があるじゃなくて外交カードとして確立された以上間違いなく起きるよ
159 スクリプト荒らし(京都府):2010/09/25(土) 11:20:38.92 ID:6W85nrpy0
わかっててやってたくせに
160 バレエダンサー(アラバマ州):2010/09/25(土) 11:23:47.48 ID:ezTUnCw50
目先の利益が重要だから
161 家畜人工授精師(catv?):2010/09/25(土) 11:24:21.92 ID:mNN+rOMO0
向こうに行くのはいいけど重要なもんまで向こうに置くのはやめとけって
162 サウンドクリエーター(岐阜県):2010/09/25(土) 11:24:55.44 ID:iJEMN2+W0
いつぞやの反日デモの時点で気付けよ・・・。
こんな危機感が無いから業績上がらないんだよボケナス!!
163 カウンセラー(千葉県):2010/09/25(土) 11:25:50.89 ID:wOWrtT6g0
売国企業は切腹でもしてろよ
164 版画家(大阪府):2010/09/25(土) 11:26:30.54 ID:WxPWBo3q0
中国の脳味噌は北朝鮮と同じ。
金欠の北朝鮮でさえ、少しでも嫌な事が有ったら、平気で韓国企業を誘致した特区を封鎖してるんだから、政治と経済を別けて考えてくれると思ったら大間違いだ。
165 負けを認めろ(千葉県):2010/09/25(土) 11:27:14.34 ID:aY4PVusO0
日本は政治家だけでなく経済界の奴らもアホばかりなんだなぁ

もう日本もおしまいか?
166 建築物環境衛生”管理”技術者(山陽):2010/09/25(土) 11:28:11.52 ID:FLndIbsaO
可能な限り進出企業は撤退しろよ、これからも同じような事が起きるぞ

デカイ企業が一つ一つ消えて雇用が減れば中国も多少は考える
167 タピオカ(関東・甲信越):2010/09/25(土) 11:29:43.27 ID:nZrwtUhEO
それでも中国に頼らざるを得ない企業ばかり
結局何も変わらない
168 AV監督(東日本):2010/09/25(土) 11:30:37.44 ID:p7xr6C4u0
他もリスクあるし、なんだかんだで中国安定なんだけどね
まあオーストラリアの資源会社の例もあるし、どうなることやらねえ
169 フランキ・スパス12(dion軍):2010/09/25(土) 11:30:57.16 ID:7G20fEGc0
もう海運コンテナに関しちゃシーレンも糞もないわな、ほとんど中韓に金玉握られてるし
170 カッペ(アラバマ州):2010/09/25(土) 11:31:12.62 ID:uNKB9juP0
経営者だけじゃないだろ
株主が金金いってる
171 和菓子製造技能士(大阪府):2010/09/25(土) 11:32:00.90 ID:hgFuRYc20
ヴァカ。
172 ペスト・コントロール・オペレーター(東京都):2010/09/25(土) 11:32:26.29 ID:zz38FFw/0
新聞とか読んでる暇がないしな
173 文筆家(青森県):2010/09/25(土) 11:33:00.53 ID:zFPtcN5d0
情弱企業は淘汰されて当然じゃね。
時代にそぐわない企業が淘汰されるのは資本主義の必定
174 タンタンメン(関西地方):2010/09/25(土) 11:33:08.47 ID:eO0TRKvZ0
和田さん息してる?
175 弁理士(北海道):2010/09/25(土) 11:33:33.41 ID:oQBUer7+O
本当に馬鹿だな。中国なんかの何を信じて仕事してたんだ
176 消防官(関西地方):2010/09/25(土) 11:33:41.47 ID:E4IKiBFk0
それでも儲けのほうが多い
177 水先人(コネチカット州):2010/09/25(土) 11:34:27.22 ID:l+AGWR0cO
「まさか死ぬとは思わなかった」って言い訳する殺人犯と同じ匂いがする発言だな
178 評論家(愛知県):2010/09/25(土) 11:34:36.25 ID:G4kegWi70
中国に機材もノウハウも献上するバカ企業
179 非国民(福島県):2010/09/25(土) 11:35:06.06 ID:d8MT2Adh0
とっととはじけろよ
180 SAKO TRG-21(アラバマ州):2010/09/25(土) 11:39:11.51 ID:QtMzv6zK0
問題は製造業に止まらないだろw
日経新聞の勝ち組企業は中国にアウトソーシングなんて記事を間に受けて、
サポセンから始まり総務や事務、果てにはその企業のコアである経理、人事
部門までをも上海に丸投げした企業はあまたあるんだぜ?

一体どうするんだ?!
181 田作(大阪府):2010/09/25(土) 11:39:53.89 ID:x4GKeNR+0
もう今の政党じゃムリだな
182 動物看護士(ネブラスカ州):2010/09/25(土) 11:43:11.16 ID:0Vp0mOfhO
>>175
親切でいい人が多い
話してみると意外に面白い

こんなとこじゃね(笑)
こいつらの悪性はDNAレベルだって散々言ってんのに・・・
183 グラウンドキーパー(西日本):2010/09/25(土) 11:52:05.43 ID:NkQutW+Y0
すでに逃げ出した企業は賢いね
184 政治厨(長屋):2010/09/25(土) 11:55:01.86 ID:M4s8QOo60
初めから行かない企業の方が賢い
185 ヤクザ(関東・甲信越):2010/09/25(土) 12:06:36.25 ID:SUokdd1WO
これからは中国!に乗せられた馬鹿が多いんだよ。
10年前、これからは中国って言う馬鹿たくさんいたでしょ。
日本人の歴史的無知が招いた結果だよ。日本人は真性の馬鹿が多いね。
歴史を知ってたら、中国にリスクがあるのは解るはず。
それでも、この時期に中国進出した馬鹿自動車メーカーがいるんだから…。

企業が中国に雇用求めたら、日本経済は停滞するに決まってるだろ。
186 グラウンドキーパー(西日本):2010/09/25(土) 12:11:08.13 ID:NkQutW+Y0
>>184
そうだな
187 システムエンジニア(中部地方):2010/09/25(土) 12:15:44.16 ID:TKYKZuzHP
そういうリスクを抱えての進出じゃないのか?
TVでレアアースが入荷できなくてお手上げだって流通業者が言ってたが、
そういう事も起こり得る国だと把握して仕事してるはずだから
尖閣問題がながびいてもしょうがないだろって思って見てた。

結局釈放しちまったけどな!
188 モデル(関東・甲信越):2010/09/25(土) 12:22:56.86 ID:TsYf6OlgO
進出して金儲けしようとしたら、
技術もブランドも盗まれた上に
裸でたたき出されたでござる
189 ネット乞食(大阪府):2010/09/25(土) 12:26:50.86 ID:rPSfuXfA0
>>165
経済界こそアホだからな。
目先の金集めしか考えない、
金集めが生きがいの連中だらけ。
そんな奴らに牛耳られてる時点からすでに、つまり最初から終わってる。
190 田作(大阪府):2010/09/25(土) 12:28:41.24 ID:IXyzeao30
チャイナリスクなんて反日デモがあったときから解ってただろうに・・・
こいつら、中国の人質になるような所で働いて
日中外交の足かせになってる事、気付いてないのか?
それでも中国で仕事続けたいのなら国籍を捨てて
日中摩擦が起きても日本に迷惑かけないようにしろ!
それができなければさっさと中国から撤退して東南アジアでも行け!
中国で駐在している奴等の存在が結果的に日本を苦しめてる事に気付け!!
191 指揮者(catv?):2010/09/25(土) 12:33:58.37 ID:CX8a6hiN0
>>183
契約を全く守らないから、自分が勤めている会社は撤退したよ
192 劇作家(福岡県):2010/09/25(土) 12:49:47.98 ID:K4vY7IJTP
>>12
日産自動車はフランス企業ですからwで終了。
193 税理士(関西地方):2010/09/25(土) 13:46:23.27 ID:AyLSqA+R0
電気自動車の工場はどうなるかな。
てか電気自動車って誰が乗るんだ?
194 スポーツ選手(西日本):2010/09/25(土) 15:42:02.84 ID:OD2QmT4W0
逃げてー
195 映画監督(catv?):2010/09/25(土) 15:42:32.87 ID:1G8N5b2i0
遅すぎでも気づいただけマシ
196 絵本作家(大阪府):2010/09/25(土) 15:43:19.98 ID:mVLHK6NX0
>>195
一週間で忘れてまた同じこと起きた時同じこと言うんだぜ
197 AV女優(アラバマ州):2010/09/25(土) 15:49:15.21 ID:J2k3s6ly0
馬鹿じゃねぇの、いまごろ。
198 韓国人(東京都):2010/09/25(土) 15:54:34.25 ID:Dbw4SH+i0
笑顔で大人の対応の『フリ』をする国だから
こちらもそれで返すしかない。
やんわりと、だが確実に中国から撤退していく。
199 システムエンジニア(東京都):2010/09/25(土) 15:54:52.90 ID:qrJKFBeeP
反中の12億人インド市場の方から先に開拓しろよ
200 劇作家(アラバマ州):2010/09/25(土) 15:56:20.93 ID:6PiEbM13P
知ってたけどそれでも儲けられるから放置してたんだろ
201 シャブ中(奈良県):2010/09/25(土) 15:56:36.73 ID:6pn56pGV0
もうちょっとチャイナリスクが身を持って解るくらいに長引かせりゃ良かったのに
202 ノンフィクション作家(静岡県):2010/09/25(土) 15:56:50.55 ID:k+/Em06M0
【小売】ユニー、衣料品の生産を中国からベトナムやタイに移行--人件費高騰で [09/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285390604/l50

ユニクロはもう逃げてるのか
203 弁理士(関東・甲信越):2010/09/25(土) 15:57:04.30 ID:t1xeMoaxO
共産党支配地の時点で理解できないアホどもw
204 6歳小学一年生(滋賀県):2010/09/25(土) 15:57:32.48 ID:2kBt2tUW0
こいつら中国をなんだと思ってたんだ
中国だぞ?
205 技術者(大分県):2010/09/25(土) 15:58:05.59 ID:B7ZshkEw0
中国進出は最初のうちはまぁ良かった。
リスクも大きかったけど、人件費抑制(殆どタダ感覚)というメリットが大きかった。
ただ、いまはどこもコストダウンしまくって価格競争に入ってさらに沿岸部は人件費上昇で
利鞘が取れなくなって来ててメリットが激減してた。これがここ数年の話。
チャイナリスクを感じ取った経営者は既に東南アジアやインドに移転しまくってる。
ここまでが先見の明がある経営者。
いまだに残ってる&これから進出しようという経営者はアホの子扱い。

そこに今回の事件でアホの子でもようやく気付くようになった。
206 ゴーストライター(福岡県):2010/09/25(土) 15:58:22.02 ID:KuloBpN40
台湾人ネットユーザーの反応

(口撃だけで日本鬼子をビビらせたな。)
(これが日本。みんなよく分かっただろ。)
(中華人民共和国−日本特別行政区だな。)
(今回の件で日本をもっと見損なったよ。)
(日本マジだらしねえ。台湾を苛めるしか脳がねえ。)
(大日本帝国がこんな早くヘタれるとはな。)
(これから日本の海上保安庁の船見つけたらぶつけていいってことだな?)
(日本しょぼい、アジアの恥)
(日本マジでカッコ悪い。途中でヘタれるなら最初からいいカッコすんなよ。)
(日本は国としての体面すら無くなったな・・)
(アメリカの反応が見たいな。小日本から梯子はずされてるしww)
(日本人って自分の国土も守る気なくて、生きてて恥ずかしくないのかなww)

207 演出家(大阪府):2010/09/25(土) 15:59:13.58 ID:XNncuMHz0
おせぇっての
208 メイド(関東・甲信越):2010/09/25(土) 15:59:51.16 ID:F4pmB72WO
209 音楽家(大阪府):2010/09/25(土) 16:00:21.16 ID:ZpDNdRK+0

他人の境界石を犯す者は罰せられるべし。

聖書
210 洋菓子製造技能士(長野県):2010/09/25(土) 16:01:43.81 ID:E9oqjauo0
今更過ぎる
211 技術者(大分県):2010/09/25(土) 16:02:38.39 ID:B7ZshkEw0
>>206
台湾は他人事じゃないんだがなw

あそこはマジで最前線なので、親中(あくまでビジネス上)として始まった馬政権が
鳩山政権の普天間移設問題でのgdgdっぷりを目の当たりにして「マジヤベぇ・・・」と
あっさり反共政権に方針転換。
アメリカに新型兵器寄越せだの核開発に動こうとしてアメリカに怒られるだの大騒ぎして
とりあえず軍事費を増大させて中国の斬首作戦に対抗しようとマジ必死の状態。
212 不動産(dion軍):2010/09/25(土) 16:03:18.26 ID:9TKNLQ1O0
>>200
我社は中国当局に莫大な献金をしている
だから我々だけは安全だ

マジでこう考えてる
213 絶対に許さない(山梨県):2010/09/25(土) 16:05:38.65 ID:t3hFdx0R0
どう考えてもインドやインドネシア中心に展開する方がいい
214 劇作家(東京都):2010/09/25(土) 16:05:51.00 ID:ao2Zt3u0P
アホだなぁ
こんな企業は早く潰れればいいのに
215 韓国人(東京都):2010/09/25(土) 16:07:16.66 ID:Dbw4SH+i0
>>212
そういうのは通じない国だと今回完全に判ったから。
でも判ったということを相手に悟られないようにしないとね。
216 技術者(大分県):2010/09/25(土) 16:07:51.46 ID:B7ZshkEw0
>>213
インドも大概だけどね。
ベトナムとかが案外真面目。
217 写真家(東京都):2010/09/25(土) 16:08:29.22 ID:wv01Ix0r0
>>212
円借款およびODAの額を知らないのか?その馬鹿は
218 写真家(東京都):2010/09/25(土) 16:09:41.45 ID:wv01Ix0r0
>>216
インドはヒンズーあたりが問題だからな
しかし中国よりは契約に真面目
ベトナムは今回のことでかなり企業誘致に頑張り始めているな
219 システムエンジニア(東京都):2010/09/25(土) 16:11:38.72 ID:csio1xamP
チャイナリスクとか今頃かよ
馬鹿企業はどんどん潰れろ
220 風俗嬢(青森県):2010/09/25(土) 18:13:23.29 ID:KmeJiRbi0
たしかに、いまさらチャイナリスクなんて馬鹿かと言いたい。
そういう会社は放っておいてもつぶれる。
221 劇作家(西日本):2010/09/25(土) 18:16:52.55 ID:sWhAj+Ro0
シーレーンは国としても企業としても譲歩出来ないだろ
チャイナリスクはとてつもなく大きくなった
222 風俗嬢(長屋):2010/09/25(土) 18:19:18.22 ID:EvZYiUDz0
日経とか読むと未だに「中国で生産開始」とか書いてる記事多いよなぁ

今更阿呆じゃないかと思う
223 音楽家(埼玉県):2010/09/25(土) 18:23:29.37 ID:DF2xxL3v0
ついでにどさくさに紛れてホンダも潰しといてくれ
224 盲導犬訓練士(宮城県):2010/09/25(土) 18:30:42.63 ID:x/tRffRI0
危ないのは昔から言われててそれでも行ったんだからしょうがないだろ
225 タンドリーチキン(東京都):2010/09/25(土) 18:32:44.15 ID:650xMb150
バカなの?ねえバカなの?
放っておいても潰れるわこんな企業
226 警察官(岡山県):2010/09/25(土) 18:33:10.48 ID:+qkJhHE20
いったいどこまで馬鹿なんだ
227 イラストレーター(関西地方):2010/09/25(土) 18:35:30.79 ID:AMy4eMgj0
領土問題ある国に依存しすぎるなよ
はじめからインドとしっぽりしてたらよかったのに
228 ヤクザ(群馬県):2010/09/25(土) 18:36:04.56 ID:nVVaDZBX0
インドとか東南アジアにしろよ
229 ニート(三重県):2010/09/25(土) 18:36:48.75 ID:aBHNny5W0
目先の金に釣られて胡散臭い国に行った結果がこのありさまだよ
230 バイヤー(関西):2010/09/25(土) 18:37:51.91 ID:hHp5BgJbO
企業は寝ぼけてんのかw
231 演出家(アラバマ州):2010/09/25(土) 18:38:06.53 ID:9I9nz0Ps0
今更かよwww
社員はこの会社の経営が大丈夫か調べておけよw
232 サラリーマン(長屋):2010/09/25(土) 18:38:25.89 ID:en7s9TC30
IBMだったかあとイタリアドイツの大手は数年前に撤退してるのにな
233 ニュースキャスター(アラバマ州):2010/09/25(土) 18:39:12.89 ID:YlJ8M7/e0
シナは投資して金を搾り取るだけの存在
日本が直接投資したら中国政府に踏み倒される可能性があるので
西欧の投資会社を使ったファンドオブファンズでw
234 劇作家(西日本):2010/09/25(土) 18:39:29.23 ID:sWhAj+Ro0
危機感なさすぎだよな
235 アニオタ(大阪府):2010/09/25(土) 18:39:30.59 ID:v6b4uruP0
顔叩れてやっと目が覚めたのか
俺のほうがよっぽど経営センスあるだろ
236 たこ焼き(大阪府):2010/09/25(土) 18:40:48.04 ID:9uqZ8Mmf0
歴史から学べよアホ
237 歌人(愛知県):2010/09/25(土) 18:41:02.71 ID:Em9Oy/js0
それでも、更に中国に力を入れる日本の莫迦企業達www
238 スリ(dion軍):2010/09/25(土) 18:44:10.72 ID:7VQhuLlz0
もう敵国認定だろ
撤退しろ、今後問題が起きても文句言うな
239 新聞配達(京都府):2010/09/25(土) 18:46:27.93 ID:YgltMkR50
これ意味があるよな
もっと中国とズブズブになって
移民もじゃんじゃん受け入れて、水源地も買われまくった後では遅い
日本至る所で警戒がはじまる
240 ネットワークエンジニア(佐賀県):2010/09/25(土) 19:03:06.88 ID:w0K+PTeA0
もうこの国は終わりだよ・・・。
無能な政治家とムダな官庁公務員。
もうどうだっていいじゃない。こんな国。

オレ今回の件でサジなげた。右翼やめた。
今後、自分のことだけ考えることにした。

企業? 中国人に殺されればよい
241 宮大工(神奈川県):2010/09/25(土) 19:04:09.42 ID:TMW9yhIT0
東アジア共同体構想とは何だったんだろ。
誰か推し進めてたよな。
242 ファッションアドバイザー(関西・北陸):2010/09/25(土) 19:06:43.40 ID:rwm4RgWtO
中国に帰化して中国人になればいいんだよ。
243 システムエンジニア(不明なsoftbank):2010/09/25(土) 19:12:30.10 ID:7vZJNovDP
目先の利益や事なかれ主義、先延ばしは後々とんでもないツケを払わされる。
小学校のとき先生から習わなかったの?
244 医師(静岡県):2010/09/25(土) 19:13:13.78 ID:GSMZeQ9C0
ヤクザの敷地で商売しているようなモンなんだから
245 劇作家(西日本):2010/09/25(土) 19:40:38.18 ID:sWhAj+Ro0
中国撤退セミナーが盛況/日系企業のトラブル回避で

 金融危機をきっかけに、中国からの撤退を検討する日系企業が増えており、撤退のノウハウを教えるセミナーが
相次いで開かれている。中国には製造業を中心に約2万社の日系企業が進出しているが、契約期間を満了せず
に撤退する企業が、多額の違約金や税金を徴収されるなどの問題も起きている。

 「撤退する場合はトラブルを避けるため、事業清算でなく、同業者への譲渡を検討してほしい」。大手邦銀が取引
先の業者を対象に上海で3月に開催したセミナーでは、中国人弁護士が具体的な手続きを説明、100人以上の
日本人経営者らが神妙な様子で聞き入った。

 ある経営コンサルタントによると、日系企業は進出時に免税など優遇措置を受けたケースが多く、契約期間の終
了前に撤収すれば「工場敷地を提供した地元政府への違約金や、免除されていた税金を進出時にさかのぼって
払うこともある」という。労働組合との交渉など面倒な手続きが多く、日本人経営者が解雇される従業員に暴行を
受けたケースもある。

http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20090407000287
246 タンドリーチキン(東日本):2010/09/25(土) 21:38:31.09 ID:G4kncaJA0
元々日本人から技術と金を奪って自分たちでやっていけるようになったら
中国から追い出されるのは既定路線だったろ、それが今回の件で早まっただけだ
247 劇作家(福岡県)
経済自由化っても一党独裁の国だからな、
合弁会社作って技術吸われた挙句に、
国有化されてもリスク範囲内なんだろw

危機感持ってるとは思えねぇw

中国人船長釈放で、日本経済界からは喜びの声 「中国事業は重要、これで冷え込んだ関係を打開できる」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285341310/