80年代のオタクと今のオタクって全然違うよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 臨床開発(アラバマ州)

2010年9月20日、香港の人気アイドル、テレサ・フー(傅穎)がセクシーな“
サッカー・ベイビー”ショットを公開した。チャイナフォトプレスが伝えた。

テレサ・フーは「香港のモーニング娘。」と呼ばれたアイドルグループ・Cookiesの元メンバーで、
現在も香港で活躍する人気アイドル。日本のかわいいギャル系スタイルを取り入れた
ファッションリーダーとして、また数々のコスプレ姿を披露するマンガ大好きなオタク系
アイドルとしても知られた彼女だが、最新の“サッカー・ベイビー”写真では意外なお色気をのぞかせている。

人気グラドルやモデルが続々登場し、ビキニ姿を披露する話題の映画「熱浪球愛戦」をこのほ
ど撮り終えたばかりのテレサ。同作では香港トップのセクシーモデル、クリッシー・チャウ(周秀娜)と
共演しているが、2人は“犬猿の仲”という噂も浮上している。これについてテレサは、「大変な撮影
を協力して乗り越えたし、出演者はみんないい仲間だった」と大きく否定していた。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=45560&type=5
2 柔道整復師(鹿児島県):2010/09/24(金) 00:44:56.82 ID:cVWz3Uz7P BE:3530369579-2BP(4802)

(´・ω・)
3 プロデューサー(千葉県):2010/09/24(金) 00:45:13.47 ID:Nyf5fKkP0
違わない方が恐ろしいわ
4 芸能人(関西地方):2010/09/24(金) 00:45:40.88 ID:evA74cjXP
今のオタのがなんとなく楽しそうに見える
十年前とか糞を見るような目で見られてたのに
5 ダックワーズ(西日本):2010/09/24(金) 00:46:08.13 ID:qGgarV7+0
にわかのリア充ばっかになった
6 ダイバー(東京都):2010/09/24(金) 00:46:32.16 ID:FcdT84oV0
>>4
お前は今でも糞だから大丈夫
7 プロデューサー(千葉県):2010/09/24(金) 00:46:50.44 ID:Nyf5fKkP0
>>4
だからなんだよ
お前はどうしたいの?
8 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 00:47:07.86 ID:GV3XqoSpP
別に
9 探検家(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:47:08.41 ID:6DCYcs/Q0
ガチと紛いモンだからね
比べるのは失礼にあたる
10 劇作家(東京都):2010/09/24(金) 00:47:19.94 ID:pTeF7LHd0
宮崎勤とはなんだったのか
11 技術者(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:47:20.43 ID:OH0eP3Ek0
12 シャブ中(福岡県):2010/09/24(金) 00:47:35.56 ID:6AvfHWk+0
飯島真理のコンサートの話はもうよそうぜ
13 和菓子製造技能士(岩手県):2010/09/24(金) 00:47:39.03 ID:SqRCjoq20
はてなだと本気で言ってるみたいだからやめろよ
14 芸能人(長屋):2010/09/24(金) 00:47:59.99 ID:qU94RphSP
「リア充オタやにわかオタがうざい」っていうキモオタほど気持ち悪いものはない
「オタク趣味は俺たちキモオタの聖域なんだ!真人間は入ってくるな!」ってこと?
15 整体師(長屋):2010/09/24(金) 00:48:27.97 ID:WEs9ZsZJ0
大量にVHSが並んでたのがブルーレイになっただけだろ
16 大工(関西地方):2010/09/24(金) 00:49:09.84 ID:L8sug+td0
>>11
一番下は椅子以外俺の部屋と同じだわ
17 アニメーター(dion軍):2010/09/24(金) 00:49:16.72 ID:JtqkvDqX0
今はオタクだの変態だののくせに
日の目を見ようとするから困る
18 タコライス(神奈川県):2010/09/24(金) 00:49:19.29 ID:h0EnnKHl0
目くそ鼻くそ
19 タコス(神奈川県):2010/09/24(金) 00:49:21.12 ID:FrnohG8U0
日本初のオタク向けアニメはらんま1/2な
これ豆知識
20 職人(京都府):2010/09/24(金) 00:49:40.93 ID:9DnlHKyG0
宮崎勤が星島さんになっただけだろ
21 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 00:50:01.71 ID:GV3XqoSpP
19日開催の東方Projectオンリー同人誌即売会で配布された同人アニメPVのクオリティがOVA並で物凄い件
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285255038/
22 芸能人(宮城県):2010/09/24(金) 00:50:03.01 ID:Ovz0PZjXP
庵野ってオタク界では凄い有名だったって聞いたけどホント?
西に凄い奴が居るって
年代でいうと80年代くらいでしょ
23 海上保安官(大阪府):2010/09/24(金) 00:50:27.02 ID:WD8Lm2d90
>>11
3枚目空間が歪んでないか
24 レミントンM700(山口県):2010/09/24(金) 00:50:32.24 ID:IVhD+Cqn0
PCが全てだろ
25 臨床開発(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:50:37.40 ID:PgZ98VJK0
80年代 宮崎
00年代 加藤
26 獣医師(東京都):2010/09/24(金) 00:50:56.59 ID:+aN3D7m/0
27 プロデューサー(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:51:20.43 ID:BFlvvy+T0
>>22
正確には大学アニ研界だろ
28 刑務官(東日本):2010/09/24(金) 00:51:37.44 ID:DTmp0D6H0
今のオタクってどんなの?
29 整体師(長屋):2010/09/24(金) 00:51:52.11 ID:WEs9ZsZJ0
>>22
何だそのヤンキーの世界みたいなのは
30 H&K G3SG/1(東京都):2010/09/24(金) 00:51:58.16 ID:PBDNJCdr0
>>11
人間もリアルに書けよ
こういう所がキモイよなオタクって
31 相場師(和歌山県):2010/09/24(金) 00:52:09.44 ID:tO+s+2RF0
宮崎事件直後はマジきつかった
エヴァブームでようやく世間が普通に見てくれるようになった
普通のキモイ生物程度にな
32 イタコ(広島県):2010/09/24(金) 00:52:25.08 ID:Fd9O+Kiu0
>>16
テレビ見辛くね
ゲームもやり辛そう
33 文筆家(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:52:32.79 ID:MB9q1q9x0
昔のオタクってあんなんでも彼女作ったりデスコいったりカジュアルだったよな
今のオタクって見た目や価値観こそカジュアルな癖に、リア充氏ねとか言ってクラブ行く層を毛嫌いしている

なんかが正反対になってるよな
34 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:52:47.82 ID:jaQy1fC/P
ガノタって80年代だとどういう扱いだったんだろうか
35 劇作家(東京都):2010/09/24(金) 00:52:53.76 ID:pTeF7LHd0
>>11
こうして見るとここ最近で一気にエログッズが充実した感じだな
36 爽健美茶(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:53:26.42 ID:D6lJkPDo0
オタキングの連載読んでると80年代のオタク共は楽しそうに見える
37 プロデューサー(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:53:32.89 ID:BFlvvy+T0
>>11
つか一番下本とかDVDとか映せよっ
38 人間の恥(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:53:38.33 ID:s8cPMbPP0
>>11
85年の絵の壁にメモルが貼ってあるけど
2010年の俺(30代半ば)の部屋にもメモルのLDボックスがあるよ
39 AV男優(大阪府):2010/09/24(金) 00:53:58.38 ID:0wnEDxYY0
ネットが普及してなくて情報網がしょぼかったから先鋭化してる感じがするが
今のオタクと知識量では大して変わらんだろ
40 社会保険労務士(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:55:03.89 ID:lKTbOZoG0
昔のヲタと違うのはリア充が多いって事だね
41 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:55:05.66 ID:ZhNTVuhwP
>>39
俺もそう思うわ
昔は濃かったとか言ってるけど
濃い奴は今でもいるから
一部を挙げられても困るよね
42 監督(山口県):2010/09/24(金) 00:55:06.50 ID:fBp15oXe0
いまはオタク第三世代か
43 Opera最強伝説(東京都):2010/09/24(金) 00:55:20.97 ID:gYn8HmHJ0
この件で岡田斗司夫が涙目になったんだよなw
44 中学生(西日本):2010/09/24(金) 00:55:30.88 ID:/az46TZK0
今のオタクは友達多くておしゃれだね
45 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 00:55:31.70 ID:GV3XqoSpP
>>1
別に
46 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:55:50.39 ID:aCK10XBBP
>>11
85年だったら本来バッ活とか改造マニュアルとかも本棚にあるはず。
47 仲居(埼玉県):2010/09/24(金) 00:56:06.30 ID:9lf1Z9vc0
ニコニコ動画で誰でもお手軽にオタクになれます
48 ジャーナリスト(catv?):2010/09/24(金) 00:56:25.66 ID:HwTgf1rr0
西島大介のマンガは90年代オタク的にはどうなの?
49 警察官(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:56:32.13 ID:OyGAlIUe0
>>34
ガノタとかくくり的な発想自体なかったな
そういう細分化って最近だろ
50 文筆家(アラバマ州):2010/09/24(金) 00:56:51.18 ID:MB9q1q9x0
じゃあ80年代や現代の非ヲタって具体的に何なんだよ
51 フランキ・スパス15(北海道):2010/09/24(金) 00:56:54.71 ID:Y518ZAqD0
薄皮一枚は面白いねぇ
52 タコス(神奈川県):2010/09/24(金) 00:57:01.24 ID:FrnohG8U0
>>11
一番上にPC-98が置いてない時点でダメだと思う
53 税理士(埼玉県):2010/09/24(金) 00:57:05.95 ID:HlkRDfUQ0
どうせ同じ肥溜めの蛆虫のくせになんで差別化を図ろうとしてるのか理解に苦しむ
54 探偵(新潟県):2010/09/24(金) 00:57:26.09 ID:SUijTzU40
一般人もダサいオタクファッションだったしな。
ズボンからシャツを出す文化なんて90年代からだぜ。
55 相場師(和歌山県):2010/09/24(金) 00:58:08.40 ID:tO+s+2RF0
ラジオスターの悲劇を知ったのがアニメだいすき!
56 シャブ中(東京都):2010/09/24(金) 00:58:12.86 ID:GQs0POQ10
オタクの企業離れ
57 監督(山口県):2010/09/24(金) 00:58:25.89 ID:fBp15oXe0
>>11
一番下の鉄製の棚はダサいって
58 通信士(神奈川県):2010/09/24(金) 00:58:44.10 ID:R8dc9Sju0
今のお宅はコミュニケーションツールとして作品に群がってるイメージ
けいおんとか
59 モテ男(東京都):2010/09/24(金) 00:59:03.61 ID:x4htACXC0
現実での恋愛話とネットでのアニメ話
これが無くなれば俺の生きやすい世界になる
60 小説家(大阪府):2010/09/24(金) 00:59:08.95 ID:Sb8kN7ow0
>>57
鉄製の棚じゃなくて普通のメタルラックじゃね?
61 グラフィックデザイナー(神奈川県):2010/09/24(金) 00:59:30.89 ID:rxIqyIfd0
>>58
げんしけんの作者の言ってたことを思い出した
62 高校生(香川県):2010/09/24(金) 00:59:59.77 ID:fHdLRhom0
>>58
実況とか大人気だしな
63 フランキ・スパス15(北海道):2010/09/24(金) 01:00:09.59 ID:Y518ZAqD0
文豪は富野とか宮崎なんだろうねぇ
64 FR-F1(三重県):2010/09/24(金) 01:00:12.05 ID:ZIili37X0
昔のオタク サブカル好き 
今のオタク 萌え絵にハァハァしてる
65 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 01:00:44.97 ID:rUW6sNPIP BE:1220346599-2BP(4072)
なんでオタクであることを表立ってアピールするのか全くもって理解不能
66 技術者(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:00:48.73 ID:AiR8eBue0
いたなそういえば
でも80年代半ばでナウシカがえっちなことしてるマンガとか98のレイプゲームとか
すでに存在してキモイのがうへへってやってたよ
67 弁理士(東京都):2010/09/24(金) 01:00:51.26 ID:NdlzhpbA0
68 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 01:01:30.23 ID:GV3XqoSpP
毎度この手のスレは井戸端会議の様相を呈しているな
69 弁護士(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:01:34.99 ID:v0AGyWUZ0
>>64
ロリ萌えーとか昔からいただろ
70 評論家(東京都):2010/09/24(金) 01:01:43.10 ID:LVb9vq040
まずなにおたくなんだよ、単にオタクっていうものは本来ないだろ、
ポンチ絵のアニメ見て女フィギュア買ってるようなのがオタクってことになるのか?
意味わかんねえよ。なんでロリペドおたくって言われないの?
71 芸能人(関西地方):2010/09/24(金) 01:01:43.58 ID:evA74cjXP
>>65
それをする人間が集まって集団になってるからな
何かをあてにして騒ぎたいんだろ
72 コピーライター(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:01:50.29 ID:v67OD2at0
リア充はリア充してればいいんだよ。にわかオタやってるほうが悲惨。
73 芸能人(宮城県):2010/09/24(金) 01:01:57.13 ID:Ovz0PZjXP
アイドルオタクとか声優オタクはあんま変わってないな
キモさ加減が
74 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:02:42.06 ID:RH/Qu3CZ0
90年代はネルシャツだろう
75 小説家(大阪府):2010/09/24(金) 01:03:14.47 ID:Sb8kN7ow0
>>70
今はオタク=キモイ人間orアニメオタクって意味で使われていると思う・・・
76 タンドリーチキン(愛知県):2010/09/24(金) 01:03:14.96 ID:/ylOOanY0
ネットのない時代にオタやってた連中はマジで尊敬するわ
77 芸能人(関西地方):2010/09/24(金) 01:03:16.17 ID:evA74cjXP
>>73
声優オタは知らんがアイドルオタは年齢層的に二十年ぐらい変わって無い気がする
78 指揮者(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:04:21.38 ID:BGMbUuKc0
今のオタクって与えられるものを買いあさるだけの消費文化じゃん。
自分で深く掘り下げたりするような、そういう探求性は皆無。
79 税理士(福島県):2010/09/24(金) 01:04:29.20 ID:fj8Lonro0
アニオタは気持ち悪がられてたのは一緒だよ
コスプレなんかはガチ引かれてた

NHKのYOUだったか土曜倶楽部って番組だったかでやってた事あるけど
コスプレした人出てきた途端、オーディエンスみんなガチ引きだったし
80 臨床開発(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:05:22.72 ID:PgZ98VJK0
俺の中でのオタクのイメージはビデオテープだらけの薄暗い部屋で
アマチュア無線をやってる人がまず初めに思い浮かぶ
81 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:06:02.23 ID:ZhNTVuhwP
>>78
昔のオタクの大多数が深く何かに入れ込んでるとかってホントなの?
一定数は今だって昔だっているんじゃねえの?
82 フランキ・スパス15(北海道):2010/09/24(金) 01:06:41.28 ID:Y518ZAqD0
おフランスはイヤミでシェーで愉快だなぁ
83 小説家(大阪府):2010/09/24(金) 01:06:44.00 ID:Sb8kN7ow0
冷静に考えたら今のオタクに昔のオタクも含まれているよな
昔のオタクが全員死んだかオタクやめたわけじゃあるまいし・・・
84 珍種の魚(大阪府):2010/09/24(金) 01:07:18.94 ID:z6WFBPsm0
一緒だろ。
80年代のオタク向け、しかも特別ヒットしたわけでもないアニメ一度見てみろよ
無駄に女キャラでいっぱいだし今と何も変わんないよ
85 技術者(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:07:39.34 ID:AiR8eBue0
アイドルオタクは今とちょっと違うんじゃないか
親衛隊とかあって気合入ったおにーちゃんたちが主なファン層だったはず
必ず誰かのファンじゃなきゃいけないような風潮があった

森高あたりから変わっていったような
86 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 01:07:44.39 ID:GV3XqoSpP
70年80年90年とトレンディが出てる時点で今のことをどうこういえません
87 看護師(福岡県):2010/09/24(金) 01:08:46.24 ID:xUNT9Tv10
理想は光画部
88 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:08:48.26 ID:aCK10XBBP
>>76
640x200ドットの時代にラムちゃんやらミンキーモモやらのCGを描いてたのとか、
今から思えばエネルギーの使い方が凄いよな。
89 キリスト教信者(catv?):2010/09/24(金) 01:09:03.99 ID:Mz4Dc6C60
今も昔もこうゆうルックス
http://www.youtube.com/watch?v=qPpelx5OrCU
90 高校生(大分県):2010/09/24(金) 01:09:09.59 ID:JjLGYI3U0
くりいむレモンのwikiのこれはマジなの?

1984年に第1作『くりいむレモンパート1 媚・妹・Baby』(ビー・マイ・ベイビー)が発表され、シリーズ化された。
「美少女アニメ」とも称されるアダルトアニメの先駆けで、『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙』に登場する
セイラ・マスの入浴シーンを映画館でカメラに収めているアニメファンに、ビジネスとしてのヒントを得たのが起源とされる。
91 職人(東京都):2010/09/24(金) 01:09:15.49 ID:Hgamx/l90
80年代のオタクはとりみきみたいなイメージ
勘違いかもしれんが
92 農家(東京都):2010/09/24(金) 01:09:28.82 ID:i9wpMtxu0
ネットがない頃にセーラームーンの同人やら買ってた奴らは凄いな
中学の頃いたがオタク文化そのものが全く意味がわからなかったもの
93 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 01:09:30.18 ID:rUW6sNPIP BE:225990735-2BP(4072)
オタクって若いくせに会話が

「お宅の○○は造形が深いですな」
「いやいや、お宅こそ○○が〜」

みたいな感じでおっさん臭いからついたんでしょ?
94 AV男優(大阪府):2010/09/24(金) 01:10:04.37 ID:0wnEDxYY0
>>84
違いはあるぞ90年代まではOPにおぱい出してもおkだった
95 税理士(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:10:07.53 ID:ckx+DrBa0
ファッションになった
そんだけ
96 相場師(和歌山県):2010/09/24(金) 01:10:40.85 ID:tO+s+2RF0
昔はガルフォースとか見てた
今さっきはリリカルなのはA's見てた
97 宇宙飛行士(関西地方):2010/09/24(金) 01:11:40.28 ID:o2Xccqrv0
>>93
宅八郎
98 漫才師(京都府):2010/09/24(金) 01:11:59.46 ID:6hYofJ720
今はにわかオタだらけ、アイデンティティがオタっていうクズばっか
99 監督(山口県):2010/09/24(金) 01:13:28.14 ID:fBp15oXe0
物語消費→キャラ萌え
公式見解でおk?
100 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 01:14:05.99 ID:b1q0akSoP
情報が飽和しすぎていて
マニアック極まる情報もそこらのニワカが入手できる状態のオタクと
情報が限られていてその飢餓感から
ほとばしる情熱でさらなる深みを目指していたかつてのヲタクでは
真剣度がまるで違う。
どちらも社会ではいらん存在だけど
101 フランキ・スパス15(北海道):2010/09/24(金) 01:14:22.29 ID:Y518ZAqD0
老害は晴れ晴れ愉快っすねぇ
102 軍人(岡山県):2010/09/24(金) 01:14:38.19 ID:X35EsHSG0
昔はネットで意見交換もできたが、パソコンや携帯でのネット利用者が増加しどのコミュニティでも一般人も参加できるようになり
従来のオタクはネットの隅っこの隅っこで情報を受け取るだけくらいの活動しかできなくなった
103 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 01:14:57.37 ID:GV3XqoSpP
シェングラーベンの戦い
104 臨床開発(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:15:08.23 ID:PgZ98VJK0
>>98
お前本当に〜が好きなのか
ただネットや秋葉原で馬鹿騒ぎをしながら一体感を
感じたいだけなんじゃないかと思う事がある
105 芸能人(関西地方):2010/09/24(金) 01:15:19.40 ID:evA74cjXP
>>92
とらとか無い時代に同人誌探してた奴らは即売会とか知り合い頼ったりとか色々してたんだろうな
ネットできる前は行動力無いとオタ活動もできなかったろな
106 ダイバー(静岡県):2010/09/24(金) 01:15:45.40 ID:Kch/yjgg0
>>96
なのは厨って結構高年齢なやつ多そうだよな
プリティーサミーとかCCさくらとかの魔法少女需要を今一手に満たしてるというか
107 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:15:52.14 ID:aCK10XBBP
>>80
今、無線おたくって全然いないわ。何か淘汰された。
高齢化してむしろ小ぎれいな初老のオッサンばっかりになった。
108 殺し屋(愛知県):2010/09/24(金) 01:16:03.47 ID:AKnjYlh40
>>93
元々「おたく」って言葉自体が、アニメファンや、SFマニアの中でも
マナーが悪い奴、空気が読めない奴などへの、侮蔑の言葉だったんだよ。
それが、いつの間にか
「アニメ見てればオタク」みたいになって、世代のギャップが出てきた感じ。
109 シャブ中(福岡県):2010/09/24(金) 01:17:59.30 ID:6AvfHWk+0
>>34
80年代と言えば俺は小学生だったけど、
ガンダムとかのサンライズ作品を題材に戦争論語るお兄さんは当時少なくなかった

子供の俺らが「νガンダムかっちょえー!」「アムロつえー!」とか言うのはまだしも、
大学生くらいの年齢の人でガンダムを題材に戦争論を真剣に語る人とかたまに居て、
物凄く笑われてた、というか軽蔑されていた様に思う
本当かどうかは知らないが、マクロス見て自衛官目指す奴が居たとかいう話も

他にも、ナウシカで環境問題語ったりとか、
理屈っぽいオタクが色々居たんじゃないかな、あの頃は

「けいおん」みたいな萌え専用アニメとか、大人向けの特撮モノがある今って、
ヲタにとっては凄く幸せな時代だよな、って思うよ
当時はミンキーモモとかクリーミーマミみたいな、純粋に子供向けに作られた番組を、
いい年こいた大学生とかが人にバレない様に隠れてこっそり見てたんだろうから
その頃に比べたら今のヲタは明らかに市民権を獲得してるよな、って感じだ
110 ファシリティマネジャー(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:18:43.07 ID:5iDKICYz0
なんかよく部屋に乳首とかまんこ丸出しのポスターとか張ってる人いるけどあれどんな心理でやってんの?
一日中エッチなこと考えてんの?
111 フランキ・スパス15(北海道):2010/09/24(金) 01:18:52.01 ID:Y518ZAqD0
この濁り具合が嫌だねェ
112 登山家(新潟県):2010/09/24(金) 01:18:56.38 ID:f2MQ6XkR0
オタク趣味の一つとして昭和から現在にかけて変わって無いものとして、TTRPGがあるけど
やってる現場とか見たこと無いな・・・都市伝説レベルなのか?
113 小説家(関西地方):2010/09/24(金) 01:19:09.15 ID:zxjSP5/b0
後ろめたさが無いからな
114 キリスト教信者(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:19:11.35 ID:8J0BMG690
昔のおたく度チェック

1.髪の毛は肩まで伸びたボサボサ長髪だ
2.ゴジラ、ウルトラマン、ヤマトの3作を押さえてない奴とは話もしたくない
3.好きなジャンルが違っても同じおたくというだけで仲間意識を感じる
4.好きな作品に関わったスタッフが担当した特撮やアニメや映画は興味が無くても観る
5.休日は名画座オールナイトに通ったり古本屋で資料漁りするのが楽しい
6.部屋は何年も掃除しておらず、埃が積もりまくっている
7.ビデオテープや古い雑誌が棚から溢れ、窓を塞いでいる
8.地方のおたく仲間と再放送の録画ビデオを交換している
9.ウルトラセブン12話のビデオは宝物だ
10.公園で見知らぬ幼女に声を掛けて写真を撮ったことがある
11.外面は硬派な怪獣・SF好きだが、実はミンキーモモを密かに愛している
12.しかも押入れにはペロペロしまくったリカちゃん人形を隠している
13.外出時には紙袋が欠かせない
14.サファリジャケットはオールシーズン使えるので便利だ
15.おたく仲間との会話は互いに視線を合わせず、空中を見ながら喋る
16.部屋に籠ってビデオの世界に耽溺するのが何よりの幸せだ
17.自分の好きな分野の話題以外は極力視界に入らないようにしている
18.スポーツに興じる人間は低俗で下品だ
19.眼鏡は銀縁愛用
20.流行の芸能人やスポーツ、音楽の話題には全く関心無い。自分に全く関係ない。
115 プロデューサー(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:20:00.42 ID:BFlvvy+T0
>>106
魔法少女謳ってるだけで魔法少女的な部分殆どないやん
魔法少女需要とは言いがたい
116 珍種の魚(大阪府):2010/09/24(金) 01:21:27.49 ID:z6WFBPsm0
昔のオタクを美化してる奴は
昔のコアなオタクしか見えてないんだな
そんな奴は今もいるし
117 殺し屋(愛知県):2010/09/24(金) 01:22:38.24 ID:AKnjYlh40
>>112
他人がいるような所でやる遊びじゃねーしな、それ。
118 騎手(福岡県):2010/09/24(金) 01:23:01.08 ID:UQbjuTXK0
しっかしオタクのキモさはあんまし改善されんよな
119 フードコーディネーター(千葉県):2010/09/24(金) 01:23:42.23 ID:souBgIdu0
>>109
電車でそこそこ可愛いJKがけいおんとかハルヒの話してんだもんなあw
ほんと10年前じゃ考えられないわww
120 芸能人(関西地方):2010/09/24(金) 01:24:18.13 ID:evA74cjXP
>>117
言うちゃなんだが 気恥ずかしいし 言うほど面白くないしな
121 柔道整復師(catv?):2010/09/24(金) 01:24:21.78 ID:iH+yYfY6P
走り屋が痛車に乗ってたんだが、
何時の間にかコラボが始まってたの?
122 軍人(岡山県):2010/09/24(金) 01:24:54.89 ID:X35EsHSG0
最近よく見るのが「○○って面白いですか?」「△△て有名ですか?」とか作品を見る前から評価知りたがる奴
お前は自分で面白いものも見つけられないのかよ!って言いたい
123 社会保険労務士(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:25:02.28 ID:lKTbOZoG0
コミュニケーション能力は
今>>>>昔じゃね?
124 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:25:04.54 ID:RH/Qu3CZ0
昔のオタクは心に余裕があった
今はオタクはとにかく必死なイメージ
125 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:26:14.06 ID:jaQy1fC/P
小生は〜とか我が輩は〜とかリアルで使ってた奴いるのか
126 相場師(和歌山県):2010/09/24(金) 01:26:48.98 ID:tO+s+2RF0
TRPGはルームメイトがやってたけど一度もやらなかったな
声優目指すヤツがよくやるって聞くわ
127 社会保険労務士(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:27:14.85 ID:lKTbOZoG0
>>125
お禿様が使っているだろ
128 小説家(関西地方):2010/09/24(金) 01:27:57.83 ID:zxjSP5/b0
>>125
うちの会社に現役で居るよ、飲み会で50台の上司にテレビ何見てるか聞かれて深夜エロゲアニメ挙げる兵が
129 登山家(新潟県):2010/09/24(金) 01:28:07.21 ID:f2MQ6XkR0
>>125
高校の時、クラスの隅っこに生息してたミリオタ(軍艦専っぽい)は
拙者って一人称を実際に使ってたな・・・
130 幼稚園の先生(東京都):2010/09/24(金) 01:28:30.45 ID:gk7oZWzv0
今のオタクはどのジャンルも基本受け身だよね
自分たちで面白くしようとする工夫をしない
そのくせ評論だけは上から目線
131 シャブ中(福岡県):2010/09/24(金) 01:28:48.56 ID:6AvfHWk+0
>>93
相手を称するのに「君」とか「貴方」とかじゃなくて、
日常会話であまり使わない「お宅」って言い方をする奴が多いから、
ってのは聞いた事があるな
しかも語源となったその言い回し、マクロスの主人公がよく使ってたとかいう話も

相手の事を「お宅」って言う人間は総じてアニメ好き → 「オタク族」
みたいな流れでそう呼ばれる様になったんじゃなかったかな
132 殺し屋(愛知県):2010/09/24(金) 01:29:17.18 ID:AKnjYlh40
80年代のキモオタ
「ブツ…ブツ…ボクは○○ちゃんが好きなんだ…これもあれも買わなきゃ…ブツ…ブツ…」

90年代のキモオタ
「○○ちゃんの可愛さは、史上稀に見る驚天動地、天変地異な可愛さなのでゴザいまするよ!」

00年代のキモオタ
「○○ちゃん、カワエエエエーー!!××なんてクソ!××は死ね!○○だけが最高ー!!」
133 調教師(長屋):2010/09/24(金) 01:29:41.37 ID:CDeNkNBV0
今のオタクは攻撃的
134 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 01:30:10.86 ID:GV3XqoSpP
tst
135 ダイバー(静岡県):2010/09/24(金) 01:30:15.99 ID:Kch/yjgg0
>>120
正直GMの一言でルールから何からコロコロ変わるゲームの
どこが楽しいんだって思うw
136 芸能人(関西地方):2010/09/24(金) 01:30:33.40 ID:evA74cjXP
>>132
80年代はアニメ見ることを隠して生きてた時代だから そーなってしまってた気がするな
00年代はよくも悪くも開放的過ぎるw
137 パティシエ(富山県):2010/09/24(金) 01:30:49.59 ID:SQL6Rbvx0
かつてのミンキーモモからセーラームーン、どれみ、そして現在のプリキュアと
女児アニメオタクにはディープなのが多すぎる あれにはビビった
138 速記士(長屋):2010/09/24(金) 01:31:48.58 ID:k/gx/tEti
今のオタクはタダの萌え屑だしね
139 フランキ・スパス15(北海道):2010/09/24(金) 01:32:23.18 ID:Y518ZAqD0
よかったね
140 監督(山口県):2010/09/24(金) 01:32:32.26 ID:fBp15oXe0
>>132
00第三世代が一番馬鹿っぽいな
141 珍種の魚(大阪府):2010/09/24(金) 01:33:02.03 ID:z6WFBPsm0
>>130
今のことも昔のことも何も知らないのにこうやって上から目線で評論してる
お前自身が今風ってこと?
142 芸能人(関西地方):2010/09/24(金) 01:33:13.85 ID:evA74cjXP
>>135
喋りながら話進めるから だんだんなぁなぁになってくしな
GMによって極端にレベル上がったり強い武器が手に入ったりw
コミニケーションツールではあったのかも知れないけどなぁ
143 社会保険労務士(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:33:25.42 ID:lKTbOZoG0
>>137
, '´ / i  { }_ 、ヽ /   _人__人__人__人
!  { ,!去_, ム'ノ !'    )
` ーh 上! 、ヒ! f´  < 何か大事なものが抜けてるんじゃない?
 、_ノニ 、゛(フ゛イし,、  )
  `〃)、`/⌒ヾ‐'   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
144 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 01:33:30.65 ID:AH/gBWqi0
ある意味宮崎事件が無かったらどうなってたんだろうな
あの頃のヲタ迫害は異常だった
145 珍種の魚(大阪府):2010/09/24(金) 01:33:52.29 ID:z6WFBPsm0
拙者とか使うのって実際やってみたら楽しそうではある
146 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 01:34:15.69 ID:AH/gBWqi0
>>145
ハットリ君かよ
147 芸能人(関西地方):2010/09/24(金) 01:34:23.38 ID:evA74cjXP
>>144
アニメに責任なすりつけるなよとは思ったな
オタクって言うほどアニメもホラー映画も好きじゃないだろあいつ
148 漫才師(京都府):2010/09/24(金) 01:35:03.64 ID:6hYofJ720
今のオタはにわかが多い、本当にアニメ見てるだけとか、ゲームしてるとかそれだけ
149 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 01:35:06.00 ID:GV3XqoSpP
>>1
別に
150 珍種の魚(大阪府):2010/09/24(金) 01:35:22.01 ID:z6WFBPsm0
>>147
あいつただのテレビマニアだしな
151 殺し屋(愛知県):2010/09/24(金) 01:35:25.57 ID:AKnjYlh40
>>143
カードキャプターさくらが抜けてるな
152 6歳小学一年生(東京都):2010/09/24(金) 01:35:41.62 ID:0dx+CdHW0
こういうさぁ、ろくに文献にも当たらないで思いつきのような疑問を発する頭の悪さがここのリアリティーなんだよ
153 フランキ・スパス15(北海道):2010/09/24(金) 01:36:22.97 ID:Y518ZAqD0
幸せに
154 税理士(福島県):2010/09/24(金) 01:36:31.67 ID:fj8Lonro0
>>147
あいつのは単なる極端な収集癖だろ
手当たり次第に収集してく
ビデオが山ほどあったけど、殆どがTV番組の録画(ドラマとか特撮とか)だし
155 高校生(大分県):2010/09/24(金) 01:36:56.24 ID:JjLGYI3U0
わっしょい
156 相場師(和歌山県):2010/09/24(金) 01:37:04.81 ID:tO+s+2RF0
宮崎はP2Pで落とすだけ落として見ないタイプ
157 農家(東京都):2010/09/24(金) 01:37:39.77 ID:i9wpMtxu0
>>132
90年代初めころが今現在まで続いてるキモオタのイメージなんだろうな
エロ本には漫画のと写真のがあるってことくらいしか分からなかった俺から見たら
マジで意味不明で例えようのない気色悪さだった
158 技術者(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:38:06.50 ID:AiR8eBue0
>>144
ああいうモンスターの時は仕方ない
根拠を欲しがっちゃうもんだよ
生まれつきああいう性癖で仕方ないんですよ、他にもいますよ、なんていう考え方
が受け入れられる時代ではなかった

サカキバラの時はそうなった
159 ダイバー(静岡県):2010/09/24(金) 01:38:31.93 ID:Kch/yjgg0
>>142
なんか無駄にヒートアップしてケンカになったりしそうだなw

後それぞれの時代のオタの上着というかファッションってこんなんで合ってる?

70s アロハ

80s チェック柄

90s グランジ系かアニメプリントかピッチピチのTシャツ

00s 黒ジャケ
160 騎手(福岡県):2010/09/24(金) 01:39:22.65 ID:UQbjuTXK0
>>159
アロハ!?
161 殺し屋(愛知県):2010/09/24(金) 01:39:45.34 ID:AKnjYlh40
>>159
あれ、これ俺のファッション変遷じゃん
162 陶芸家(関西地方):2010/09/24(金) 01:39:49.95 ID:DJTVEsUk0
なんか洗練された精鋭部隊みたいな感じがする
今のはオタク?片手間っすよ^^みたいな量産型
163 グラウンドキーパー(東日本):2010/09/24(金) 01:40:51.51 ID:IiV2CnFz0
…((((´・ω・)
164 シャブ中(福岡県):2010/09/24(金) 01:41:08.66 ID:6AvfHWk+0
基本「女性キャラ萌え(当時の表現なら”LOVE”?)」を前面に押し出して構成されてて、
かつそういうファン層をターゲットに作られたアニメって、どれが最初だと思う?

「カリオストロの城」とか「うる星やつら」とかはキャラ個別に熱狂的ファンが居たけど、
あの辺は話の内容もしっかりしてて誰もが楽しめる内容だったと思うので、
この範疇には入っていない気がするんだよな

俺は「ダーティ・ペア」じゃないのかな、って気がしてるんだけども
165 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 01:41:19.42 ID:AH/gBWqi0
>>159
バンダナを松本巻きしたり指ぬきの皮グローブやったりケミカルウォッシュのジーンズだったりはどの年代なんだw
166 芸能人(関西地方):2010/09/24(金) 01:41:34.33 ID:evA74cjXP
オタだけじゃないかも知れないけど 電気街とか行った時の黒ずくめファッション率は妙に高いよな
忍者かよってレベル
167 ダイバー(静岡県):2010/09/24(金) 01:42:06.61 ID:Kch/yjgg0
>>160
いや、森永卓郎が「オタのファッションはアロハ」とかいってたり
大友がオタをテーマにしたイラストでアロハ着たオタを描いてたりしてたんで
昔々のオタって夏は必ずアロハだったんかなーって思って
168 僧侶(東京都):2010/09/24(金) 01:42:21.73 ID:2bz9L9H30
80年代はオタクって思われるのは戦時中の非国民のレッテルと同等の重みがあった。
オタクの世界は完全に閉じられた世界だったんだよ。もちろん女なんて寄ってこない。
軽傷のオタはまだ感覚が正常で世間と繋がっていたいからオタである事を必死で隠してた。

実際にどっぷり浸かったオタは臭い、汚い、不愉快の三拍子そろってたからね。
言葉にトゲがあるんだよ。今の2chの煽りのような言葉をリアルで吐くから相手は不愉快に感じる。
しかも好きな話になると場所構わず興奮して大声でまくしたてるから世間に対して恥ずかしい。
169 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 01:42:51.43 ID:AH/gBWqi0
>>167
それはオタファッションじゃなくてデブ・小デブの戦闘服だぜ
170 相場師(和歌山県):2010/09/24(金) 01:42:59.36 ID:tO+s+2RF0
宮崎事件のせいでオタク扱いされない為にDQNぽい格好してたな
心を解き放てたのは大阪日本橋に行った時だけだった
171 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 01:44:23.63 ID:AH/gBWqi0
宮崎事件の後のコミケで
「この会場に○○万人の宮崎がいます!!!」
ってこんなん今レポーターがやったら祭りだろうな
172 理容師(東京都):2010/09/24(金) 01:44:28.99 ID:DFsnX66N0
>>168
てかそういう人は普通に働けないよね?オタクとかいう問題ではないような
173 殺し屋(愛知県):2010/09/24(金) 01:44:29.88 ID:AKnjYlh40
>>164
「ダーティペア」はその分類で言うと、後述の方にはいるでしょ。
元々小説が原作なわけだし。

萌えの原点と言うと、「くりぃむれもん」じゃないのかな?
18禁で露骨すぎるというなら、「プロジェクトA子」とか。
174 柔道整復師(dion軍):2010/09/24(金) 01:44:30.76 ID:4JGveiy+P
90年代ばまでは世代間の連続性があったと思う。
00年代以降で断絶がある。
175 芸能人(関西地方):2010/09/24(金) 01:45:27.16 ID:evA74cjXP
>>171
ネットの普及とオタのライト化って関係あるんだろうな
マスコミが今あんな対応したら総攻撃されるし
当時はオタって一方的に叩かれる存在だったしな
176 盲導犬訓練士(アラバマ州):2010/09/24(金) 01:46:17.18 ID:2Pijw3YD0
177 ツアーコンダクター(千葉県):2010/09/24(金) 01:46:32.65 ID:DrZMEYxp0
>>114
昔のやつらって特撮大好きなんだよな
今はアニヲタと特撮ヲタは別物ってかんじがする
178 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 01:47:08.98 ID:AH/gBWqi0
90年代のハナ金データランドのアニメ特集は
コスプレしたオタが出まくってて
もう見てらんないって状態だったな
179 シャブ中(福岡県):2010/09/24(金) 01:47:50.99 ID:6AvfHWk+0
>>173
そうかなぁ、原作も大昔に読んだ事あるけど、
大して中身も無くて、キャラありきの作品でしかなかった気がするが

>>174
「エヴァ前」と「エヴァ後」で分かれるのかな
180 カッペ(大阪府):2010/09/24(金) 01:48:48.31 ID:6MyRVLcO0
僕は90年代のヲタク
181 税理士(福島県):2010/09/24(金) 01:49:16.04 ID:fj8Lonro0
182 システムエンジニア(栃木県):2010/09/24(金) 01:49:30.45 ID:GJtcxMcz0
80年代のヲタって基礎知識として古典SF小説なんかが備わっているから
特撮とはリンクしていた。
183 殺し屋(愛知県):2010/09/24(金) 01:49:31.55 ID:AKnjYlh40
>>177
アニメの方は、キャラや声優で、男も女もファンがいたけど、
特撮を好きになるのなんて男しかおらんかった
184 税理士(福島県):2010/09/24(金) 01:50:11.53 ID:fj8Lonro0
>>179
エヴァでなんか分かれない
もっと前
185 相場師(和歌山県):2010/09/24(金) 01:50:14.31 ID:tO+s+2RF0
迫害はされてたけど隠れて見るアニメの楽しさはなんとも忘れ難いものがある
186 経営コンサルタント(東京都):2010/09/24(金) 01:50:24.44 ID:19Ip2NuL0
秋葉原ってオタクの聖地つーけどリア充っぽい格好した人間多いよな
ブロードウェイとかの方がすごいのが多い
187 柔道整復師(dion軍):2010/09/24(金) 01:50:55.26 ID:OSRjb87xP
「やべぇ俺オタクだわww」みたいなのが今のオタクでしょ
188 漫才師(京都府):2010/09/24(金) 01:51:34.21 ID:6hYofJ720
>>186
完璧にオタが離れた地だろもう、よそから来たDQNとかミーハーに滅茶苦茶にされてさ
189 ネトゲ厨(関西地方):2010/09/24(金) 01:51:41.81 ID:viqEI3Tl0
今のオタクは出たがりな癖にそれを嘲笑されると極端に怒り出す
外面では権威主義を否定してるけど、実際はガチガチの権威主義者
個性がなくなった、自分の色を出さなくなった
190 芸能人(関西地方):2010/09/24(金) 01:51:53.14 ID:evA74cjXP
>>185
自分だけがこの作品のよさを知ってる みたいなノリがあった気がするな
今のけいおんとかみたいにみんなで共有するようなものでは無かったな 
変な背徳感があった 
191 弁理士(大阪府):2010/09/24(金) 01:52:04.61 ID:GZ+YdAQs0
>>132
これはなかなか上手いな
192 シャブ中(福岡県):2010/09/24(金) 01:52:33.81 ID:6AvfHWk+0
>>184
エヴァだと思うけどねぇ、ヲタと一般人の垣根を初めて乗り越えたのは
193 セラピスト(愛知県):2010/09/24(金) 01:53:34.74 ID:lg6ozcqb0
今のオタク→あずまんが大王すら通用しない

つまり遡らない
194 税理士(福島県):2010/09/24(金) 01:53:48.14 ID:fj8Lonro0
>>192
もっと前じゃねえや
もうちょっと後
195 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 01:53:58.52 ID:GV3XqoSpP
中野より秋葉のが普通に物充実してるよ・・・
196 柔道整復師(大阪府):2010/09/24(金) 01:54:27.65 ID:Zq3a5zEXP
>>184
初めてアニメイト行ったとき
一般人はラピュタやトトロの下敷き
オタクはトップを狙えとロードス島
197 郵便配達員(関西地方):2010/09/24(金) 01:54:47.90 ID:jp6MFRjK0
イケメンリア充がラノベの棚漁ってるの見て衝撃受けたわ
198 芸能人(東京都):2010/09/24(金) 01:54:49.68 ID:CjJNNiGhP
>>132
これすごい的を射てるな、なんかのコピペ?
199 珍種の魚(大阪府):2010/09/24(金) 01:55:41.19 ID:z6WFBPsm0
>>182
単純に供給が少なかったから
色んな物に手を出すしかなかった
200 軍人(岡山県):2010/09/24(金) 01:55:56.04 ID:X35EsHSG0
>>192
セラムンだって垣根乗り越えてたじゃん

深夜アニメが増えてきた辺りで子供の見るアニメと大人が見るアニメって認識ができてそっから分かれていった気がする
201 農家(東京都):2010/09/24(金) 01:55:57.59 ID:i9wpMtxu0
スレイヤーズのドラグスレイブの詠唱してた奴いただろ
あの辺からおかしくなり始めたんだろうな
202 騎手(茨城県):2010/09/24(金) 01:57:02.75 ID:HDhkIgrk0
オタクを斜めから見て語るオタクオタクさんには頭が下がる
203 芸能人(関西地方):2010/09/24(金) 01:57:18.78 ID:evA74cjXP
エヴァあたりの頃って ポケモンの大ブレイクがあったり もののけ姫の興行新記録とか
オタ文化を見直そうみたいなノリがちょっとあった気がする
あそこらへんから流れが少し変わったような覚えがあるな
204 芸能人(東京都):2010/09/24(金) 01:57:25.06 ID:CjJNNiGhP
>>193
それはあるなぁ
このスレで「あの作品が転機だ」とか議論してるようなオタクが本当のオタクだと思うんだけど
今のライトオタは、今クールやってるアニメが全てで
それが終わったら次、また次とどんどん消化・消費していっちゃうんだよな
205 看護師(福岡県):2010/09/24(金) 01:57:32.64 ID:xUNT9Tv10
>>201
かめはめ波の練習とはやっぱ違うのか?
206 柔道整復師(dion軍):2010/09/24(金) 01:58:08.01 ID:4JGveiy+P
>>179
キャラありきはそうだと思うけど、スペオペだからなあ。
キャラ萌え先行とはちょっと違うだろう。
おれは少なくともセラムン以降じゃないかと思う。
207 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 01:58:48.72 ID:4byaKFak0
ニコやvipで知識をつけました!みたいなリアルゆとりと最近知り合ったんだが
なんというかもう…残念極まりない感じ
ああいうのが今後増えていき、そのうちの幾らかがν速や虹裏なんかに移住し始めれば
それぁおさーんのいる場所はなくなるわな
やつらは「ネットが最前線でその最前線にいる俺らも最前線」みたいに思ってるから
リアルでも手に負えん、まさに厚顔無恥
自殺したい、鬱だ、仕事ない、と言って蟠ってるお前らとはそこが違う
朗らかにうぜぇから性質が悪い、これはもう新参古参の違いじゃない、世代差だろう
208 理容師(東京都):2010/09/24(金) 01:58:48.79 ID:DFsnX66N0
>>201
なつかしいな
日本中でやってたんだろうなw
209 殺し屋(愛知県):2010/09/24(金) 01:59:04.40 ID:AKnjYlh40
>>198
コピペじゃなくて、さっき考えた。
210 シャブ中(福岡県):2010/09/24(金) 01:59:04.41 ID:6AvfHWk+0
>>194
「世代の連続性が失われた」とかじゃなくて、
「アニメが市民権を得て裾野が広がった」
「時代が代わってコソコソ観る必要が無くなった」
って言うのなら、大体その辺、「もののけ姫」辺りかもな
211 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 01:59:15.00 ID:AH/gBWqi0
>>182
つーかSFとかロボットモノの女はよく考えたらなんでそんな食い込んでるんだよっていう衣装だったな
腹が冷えそうだ
212 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 01:59:15.91 ID:4byaKFak0
残念っていうか張り倒してボコボコにしたい衝動に駆られる
アフィしか見てないのに2chのネタと実情を完全に理解してる気になってるし、ニコニコで仕入れたスラングを得意げに話して来るから虫酸が走る
まとめブログみたいな表層だけの話題だとやたらベラベラ喋るのに、2chの中の話題をになると途端に黙り込む
なのに自分はそれに気付かず最前線にいると思ってるからゴキブリ並にタチが悪い
何れこういうのが本当にレスをするようになってにわかだらけになる
213 ネトゲ厨(関西地方):2010/09/24(金) 01:59:16.99 ID:viqEI3Tl0
1stガンダムを30年たっても好きな人はたくさんいるけど
けいおんとかいうのは、30年たっても覚えてて好きな人はいるのかね
214 相場師(和歌山県):2010/09/24(金) 01:59:36.88 ID:tO+s+2RF0
>>190
だなぁ
アニメ誌の読者ページとかラジオくらいしか他人のアニメの趣味なんて知れなかったし
一人隠れて深みにハマって行く感じだった
215 経営コンサルタント(東京都):2010/09/24(金) 01:59:51.87 ID:19Ip2NuL0
未来のオタクってどうなってるんだろうな
216 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:00:39.97 ID:4byaKFak0
2ちゃんねる開設当時は楽しかったのに、今じゃ青臭いゆとりクソガキを駆除する仕事に日々を追われることになろうとはな・・・トホホ・・・
まあでも、それが俺たち古参に課せられた宿命みたいなもんだから泣き言言わずにがんばるしかないんだろうけども(本意ではないが)
217 レオナルド・ディカプリオ(千葉県):2010/09/24(金) 02:01:11.11 ID:luqidevE0
いまは性欲を満たすために頑張ってるオタクしかいないよね
218 漫才師(京都府):2010/09/24(金) 02:01:39.34 ID:6hYofJ720
同人即売会の東方の所とか声優のイベントとかでニコニコから入った奴とかミクシィでコミュニティ築いてる奴はバカ騒ぎするだけだからな、ようは騒ぎたいだけ
219 カッペ(大阪府):2010/09/24(金) 02:01:40.10 ID:6MyRVLcO0
>>213
CCさくらはいるけど
けいおんとかはどうだろうなあ
あまりいないんじゃないか
220 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:01:46.67 ID:4byaKFak0
電車男やネオ麦の時代の新参は俺たちも温かく迎えたんだがなあ・・・
そのときは俺みたな最古参たちは弟が新しくできたみたいに喜んでたのが懐かしい・・・
そのときの新参は今の腐れゆとりとは態度が違うから当然だわなw
当時の新参は礼儀も正しかったし、俺たちのことを兄貴のように慕ってくれて俺たちは嬉しかった。ああ、これで2chもにぎやかになるのか、よかった・・・と俺たちは思ってた
しかし、今のこのゆとり世代侵略に関しては俺たちも一丸となって追い出すつもりだった
だが、VIPは侵略が完了されて俺たちは悔しがったが、一部で、「これで住み分けができる」と言い出すやつもいた。なるほど、そうだと感心した。
しかし、このν速を見てると、ゆとりがν速までも侵略しようとしてるようにしか見えない。
俺たちはいま水面下で焦ってるわけだ。
221 陶芸家(大阪府):2010/09/24(金) 02:01:56.10 ID:IW3T48v50
オタクに「おまえ」って言葉使うと不機嫌になるんだけどなんで?
「おまえアホやろw?」とか言うとなんかオタク趣味のヤツたいてい仏頂面になる
222 速記士(大阪府):2010/09/24(金) 02:02:23.74 ID:HRsjA7Tn0
>>213
普通にいるんじゃね 今の若い奴なら
223 理容師(東京都):2010/09/24(金) 02:02:45.76 ID:DFsnX66N0
>>213
けいおんは、もともとガンダムと比べるほど熱狂して見るアニメではないのでは?
224 ワルサーWA2000(茨城県):2010/09/24(金) 02:02:56.91 ID:rYUnt7Jo0
昔はマイケルジャクソンだってお忍びで秋葉原に遊びに来てたんだぜ。俺みたよ
225 臨床開発(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:03:26.84 ID:OMbAfGks0
隠れキリシタンみたいだったな
226 税理士(福島県):2010/09/24(金) 02:03:45.09 ID:fj8Lonro0
>>200
あー・・・話をごっちゃにしてたわ
オタクのライト化が進んだのはアニメ作品がどうのこうの話じゃなくて、一般家庭にインターネットが繋がれて普及してったのと
比例してると思うんだわ。なんで、エヴァよりちょっと後になるんだけどwinの95〜98が爆発的に普及してった時期
コアな情報が薄められて拡散された結果、大量のライト層を生んだって感じで。

世代間の斷絶って言うと、やっぱり前だな
227 ダイバー(静岡県):2010/09/24(金) 02:04:10.12 ID:Kch/yjgg0
>>189
東浩紀とかがちやほやされるのはそこらへんに原因がありそうだなw
まあそんな東のメッキも掘のせいで剥がれたがw
228 速記士(大阪府):2010/09/24(金) 02:04:46.98 ID:HRsjA7Tn0
ライト化が進んだだけじゃなくてライト層が可視化されたんだろうな
229 芸能人(東京都):2010/09/24(金) 02:05:11.16 ID:CjJNNiGhP
>>217
昔もそんなもんだろw
ただ、それがあけっぴろげになってきたのはあるかな
おっぱいが出ることしか価値のないアニメが流行るとか昔じゃありえんわなぁ
230 タンタンメン(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:05:28.52 ID:ug5PimRg0
>>222
いやもう忘れてるだろ
ハルヒとかスゲーブームだったけど
今じゃ見る影もないし
231 芸能人(関西地方):2010/09/24(金) 02:05:31.21 ID:evA74cjXP
>>225
ほんとになー そのせいか昔のオタは妙に歪んでる人が多い気がする
最近の人は特に隠すことも無いからいいか悪いか別にして明るいわな 馬鹿騒ぎするというか
232 コンサルタント(北海道):2010/09/24(金) 02:06:13.28 ID:01e44eOv0
233 速記士(大阪府):2010/09/24(金) 02:06:51.64 ID:HRsjA7Tn0
>>230
ハルヒなんて十分根付いてると思うけどなあ
234 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:07:48.03 ID:4byaKFak0
>>232
こうやって楽しそうにしてるの見てるよそうとうイラついてくるんだが・・・
ゆとりオタクなんてどうせ最近知ったようなニワカなくせに隠そうとせずにギャーギャー騒ぎやがって
マジでムカつくんだわあいつら
235 ワルサーWA2000(茨城県):2010/09/24(金) 02:07:58.36 ID:rYUnt7Jo0
昔のヲタ見ると「コイツリアルではどうやって生きてるの?」みたいな奴多かったよね
236 FR-F1(三重県):2010/09/24(金) 02:08:00.65 ID:ZIili37X0
昔はネットがないから身近なごく少数のお仲間と細々とやってたイメージ
237 芸能人(東京都):2010/09/24(金) 02:08:41.34 ID:CjJNNiGhP
>>189
オタクが一般化したんだと思うよ
日本人って個性ないし、流行り物に弱いじゃん

昔のオタクってそういうのについて行けないはぐれもの達だったけど
今のオタクは流行を気にしつつ、企業の宣伝に乗って消費活動に励むからな
HTTがMステのランキングに出るかどうかとか、そんなんばっかり気にしてる
238 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 02:08:50.66 ID:AH/gBWqi0
>>234
アイドルヲタなんてそんなもんだろ
昔なんて揃いのハッピ着てハチマキ巻いた親衛隊だったんだろ
239 芸能人(東京都):2010/09/24(金) 02:08:51.35 ID:vfpcSf+XP
ハルヒはもう流行とかじゃなくて定番化してる感じ
240 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:08:55.33 ID:aCK10XBBP
>>213
俺らが小学生の頃なんかは、ガンダムはドラえもんとかアラレちゃんとかと同じような認識でぐらいしかなくって、
時々ガンプラ買いに並ぶと30歳にも40にも見えるミリタリーモデラーみたいな大の大人が
高価な塗料やらといっしょにガバっとまとめ買いしていくのを不思議な気持ちで眺めていたけど、
Perfumeのライブとか行って俺らオッサンが並ぶと、昔の俺らと同じように中高生が不思議な気持ちで見てるんだろうな・・・と思う。
241 僧侶(東京都):2010/09/24(金) 02:09:15.24 ID:2bz9L9H30
今じゃ考えられないけど、宮崎事件の頃はナウシカの話をする事すら際どかったんだぜ。

目安としては
ヤマト、999はネタにするならセーフ
ガンダムも1stを軽くネタにするならセーフ。Z以降はかなり危険領域。
OVAはアウト
242 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 02:09:20.44 ID:AH/gBWqi0
ここまで矢口なしか
243 パティシエ(富山県):2010/09/24(金) 02:09:23.04 ID:SQL6Rbvx0
庵野秀明も島本和彦もウルトラマンが、仮面ライダーが好きだった…
244 理容師(東京都):2010/09/24(金) 02:09:30.32 ID:DFsnX66N0
>>205
かめはめ波はポーズつくってか・・め・・は・・め・・とか言うだけだろ
ドラグスレイブは
黄昏よりも暗きもの、血の流れより赤きもの、時の流れに埋もれし偉大なる汝の名においてわれ今ここに闇に誓わん我らの前に立ち塞がりし全ての愚かなるものに我と汝の力もて等しく滅びを与えんことを。
だぞ
245 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:09:31.37 ID:TLW8UNr4P
80年代はプロレスヲタクが3回も暴動起こしてる
今みたいに無害では無かった
基本的に自分の事をヲタクだと、認めたがらなかったよね
指摘される前に自分から「オレ、ヲタクだから」って言っちゃえ、みたいな流れになったのは00年代からじゃないか
246 経営コンサルタント(東京都):2010/09/24(金) 02:10:10.85 ID:19Ip2NuL0
>>238
3次アイドルオタは昔より日陰に追いやられている気がするが
247 キチガイ(富山県):2010/09/24(金) 02:10:25.55 ID:FOTQhWz60
>>234
けいおん好きの大阪さんは隅っこでペロペロしてろよ
248 シャブ中(福岡県):2010/09/24(金) 02:10:29.01 ID:6AvfHWk+0
「卒業できるかどうか」で言えば、ハルヒなんかすぐにでも卒業できるんじゃね?
ガンダムは卒業できない、というか卒業する気が無いって人が多いだろうけどさ
249 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:10:42.30 ID:4byaKFak0
>>238
でも最近のやつらはニワカ臭がするんだが?
あと、片手間でオタやってるくせに自称オタ名乗ってて腹が立つ
250 ダイバー(静岡県):2010/09/24(金) 02:10:49.92 ID:Kch/yjgg0
>>245
プオタなんて絶滅したようなもんだろw
251 殺し屋(愛知県):2010/09/24(金) 02:10:53.28 ID:AKnjYlh40
>>211
昔、まだ女性が肌を見せるのが憚られた時代、娯楽映画としてのSF映画に登場する女性は
水着と見紛うばかりの薄着の衣装でスクリーンに登場していた。
「未来の服装だから」「宇宙の服装だから」という理由をつけておけば、
エロティックな格好をしていても、お咎め無しというわけだ。
そして、古典SF映画を源流とする、SFアニメやロボットアニメも、
当然のごとく、女性キャラはお色気担当になるのだ。

…と、こういうことも、オタクになればよくわかる。
252 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 02:10:58.24 ID:GV3XqoSpP
               ,,--──--,,,.
             ,.-''´        \
  ______. /            ヽ、
  | ____ /           ::::::::::::::\
  | |       /ヽ、_    __∠二、__,ィ ::::::::::::|
  | |      |  ̄`ミl==r'´     /  ::::::::::::|
  | |      ヽ、_____j  ヽ、_  -'   :::::::::::| < このスレ定期的に立つNE!
  | |       |  (__人__丿   .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
253 税理士(北海道):2010/09/24(金) 02:10:59.21 ID:jULfaZfh0
インターネットの普及によって、オタク同士が気軽に趣味を共有できるようになった
そこまではよかったんだ、そこまでは

問題は、オタクが築いたコミュニティにガキどもが首を突っ込みはじめたことにあった
254 芸能人(関西地方):2010/09/24(金) 02:11:18.05 ID:evA74cjXP
>>241
OVAとかのアニメのビデオをレンタル屋で借りるのも妙に緊張してたな
なんかエロビデオ並の緊張感だった
今考えるとなんであんなに怯えてたんだろうなあ
255 柔道整復師(dion軍):2010/09/24(金) 02:11:19.37 ID:4JGveiy+P
>>231
そういうのもいたけど、わりあいと社交的なのも結構いたと思うよ。
パソ通とか部活つながりでいろんな世代のオタクと遊んでたけど。
あ〜るなんかが思い出される。
256 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:11:31.36 ID:4byaKFak0
>>247
キチガイは黙ってろ
今そんな議論してないから
真面目な議論してるんだわ
257 理容師(東京都):2010/09/24(金) 02:11:41.39 ID:DFsnX66N0
つかガンダムは商品が出続けてるからなー
こないだ出たあずまんが大王の新装版は俺は買ったが
258 船員(島根県):2010/09/24(金) 02:11:51.96 ID:/2fkDsbo0 BE:262716724-2BP(5010)

昔のオタクはいい奴多いけど最近のはアキバで銃乱射する自称アニオタ(四天王)みたいなガキが多い印象
259 漫才師(関東・甲信越):2010/09/24(金) 02:12:18.51 ID:dVZ2Jq8yO
ファッション化しててヘドが出るね
260 農家(東京都):2010/09/24(金) 02:12:19.59 ID:i9wpMtxu0
>>228
まさにそれだな
それと同時にとんでもないアホが簡単に世間に出られるようにもなって
にわかが徒党を組むようになってきた
261 バランス考えろ(福岡県):2010/09/24(金) 02:12:29.13 ID:6YG+Zxme0
昔のキモオタは学校の勉強程度は良く出来たけど
今のキモオタクは普通に頭悪いからな

ビックリするぐらい頭悪い
262 キチガイ(富山県):2010/09/24(金) 02:12:29.74 ID:FOTQhWz60
>>256
落ち着けよ
いつものコピペ貼ってるだけじゃねえか
263 消防官(熊本県):2010/09/24(金) 02:12:33.07 ID:WRq8naIH0
デ・ジ・キャラットオーディションに出てた浅野真澄とか覚えてる奴いるかな
264 マッサージ師(関東地方):2010/09/24(金) 02:12:56.35 ID:y4NI8GRG0
;p
265 セラピスト(愛知県):2010/09/24(金) 02:12:56.93 ID:lg6ozcqb0
2ちゃんねるって説教垂れるラーメン屋とか
食通気取りのラーメンマニアとか馬鹿にしてるけど

最近のアニオタにキレてる奴は紛れもなく
説教を垂れるラーメン屋と同じ部類だよね
生半可な気持ちでやるな!作法をわきまえろっていう

だから説教たれるラーメン屋側の人間だって自覚したほうがいいと思う。
266 盲導犬訓練士(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:13:05.89 ID:2Pijw3YD0
>>256
お前一人で愚痴ってるだけじゃねーかw
267 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 02:13:14.52 ID:zTwuHSJwP
あ〜るとげんしけんの違いかな
268 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:13:15.31 ID:aCK10XBBP
>>246
ウインクとか高橋由美子とか姫ノ木リカとかの時代にしょこたんが現れてたら
多分夢中になってた。
269 漫才師(京都府):2010/09/24(金) 02:13:15.34 ID:6hYofJ720
>>263
絵本作家は関係ないだろ
270 政治厨(関西地方):2010/09/24(金) 02:13:34.63 ID:5DvWOQtD0
アニメを馬鹿にされると「○○はリア充も見てるから」とか言う
いや、お前らリア充敵視してたんじゃねーのかよ。

271 添乗員(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 02:13:39.40 ID:0qKydXRd0
宅八郎みたいなのって今もいるの?
272 理容師(東京都):2010/09/24(金) 02:13:55.59 ID:DFsnX66N0
>>271
宅八郎がいる
273 車掌(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:14:05.21 ID:pC1KxfG/0
人種は昔からいまみたいな人もいたしまぁいいんじゃないの。

もの作ったり買ったりでかけずり回ってる人は昔の人のほうが活発だったような気がするけど。

でも特撮もアニメも漫画も、おっというようなものはいまは少なくなってきた。
いまは昔築いたお約束の中をコチョコチョやってるのが殆どという感じ。

オタクが筆頭に上げるガンダムみてみろよ。あれ以上のものなかなかないぞ。
別にあれじゃなきゃ嫌ってわけじゃないけど、それと同じくらいの中身詰まったものを出して欲しい。
274 臨床開発(大阪府):2010/09/24(金) 02:14:05.95 ID:0f7WcQJF0
>>1
ケミカルヲッシュのジーンズ履いて、服のすそをズボンの中に入れるやつ
手には穴抜きグローブ、頭はなぜかバンダナ装備
275 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:14:34.30 ID:4byaKFak0
>>258
だな
激しく同意
最近の若いやつらって人目を忍んで秋葉や日本橋行くんじゃなくて、友達(笑)なんかと群れて行くのなw
こいつら群れで行かないと寂しくで氏ぬんだろうな
うぜえからニワカ共でアキバにくんなっていつも思うわ俺
276 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 02:14:42.05 ID:AH/gBWqi0
アニメ雑誌買い始めた時に人気があったのは
アニス・ファームだったり
なんか金持ちの病弱な娘(お兄様ラブ)がサイボーグに改造されて戦う話だったり
定番のナウシカだったりしたな
277 豊和M1500ヘビーバレル(兵庫県):2010/09/24(金) 02:15:07.57 ID:yunWMBBn0
昔のオタクは自らオタクになったんじゃなくてオタクにならざるを得なかった
だから自分がオタクでありながらオタクという言葉を毛嫌いしてる
278 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:15:11.92 ID:4byaKFak0
>>266
ん?ちゃんとオタク談義してますが?
279 芸能人(関西地方):2010/09/24(金) 02:15:12.17 ID:evA74cjXP
>>255
昔のオタってネットも無かったから 自分の行動力と仲間だけでなんとかしないといけなかったから
基本社交的だとは思うんだよな
でも仲間以外とコミュニケーションとるときは色々ばれないように気遣ってた気がする
そういうのがへんな歪みになってるような気がしないじゃないな
280 芸術家(千葉県):2010/09/24(金) 02:15:35.27 ID:3onNiZNV0
アニメのレベルは落ちたのに
オタクの数は増えた謎
281 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 02:15:48.53 ID:LQq5/tdmP
オタクでひとまとめにして語る奴多いけど
同じアニオタでも放送中の深夜アニメを毎日必死に追いかけてる奴と、毎日アニマックス実況に張り付いてる奴じゃ随分違うと思うが
282 税理士(北海道):2010/09/24(金) 02:15:55.20 ID:jULfaZfh0
http://www.youtube.com/watch?v=YPZn9FBdBJY
だいたいこんな感じ
283 芸能人(東京都):2010/09/24(金) 02:16:20.28 ID:CjJNNiGhP
>>280
レベルの落ちたオタクが増えたってだけですよ
アニメの本数は増えてるしね
284 税理士(福島県):2010/09/24(金) 02:16:24.52 ID:fj8Lonro0
>>228
いや、違うよ
元々ライト層はそんなに居なかったろ
濃いか、全然無しかどっちかだから

今いるようなライト層ってのは、アニメじゃなくても良いんだよ
バンド流行ってりゃバンドやって、ダンス流行ればダンスやって、一種のファッションなんだから
昔の渋谷のホコテンに居たような人達の層がファッションとしてオタクを纒って、秋葉原で踊ってるだけだから
285 鳶職(京都府):2010/09/24(金) 02:16:36.84 ID:lMcoHnmX0
岡田としおっていう人が一番キレキレだった頃はどんな感じだったの?
286 軍人(岡山県):2010/09/24(金) 02:16:46.98 ID:X35EsHSG0
今はネットで色んな人と議論できるようになったのにオタクコミュニティの輪を作りにくいから惜しいよな
輪が大きくなれば利を得ようとするアフィみたいなのに捕まってにわかが来るし、
ニコニコやmixiみたいな場を提供する場所はもう居場所が無い
ネットは自由過ぎて身動きができない
287 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:17:16.77 ID:ZhNTVuhwP
「終わコン」をアニヲタがやたら使うのだって
「はい、この流行終わり。次行こうぜ次」的な意識が根底にあるからだろ
30年経っても好きとかいう対象じゃない
288 シャブ中(福岡県):2010/09/24(金) 02:17:40.66 ID:6AvfHWk+0
萌えヲタだけはちょっと理解不能だわ
制作側の媚び媚びな姿勢が明白なのに、何であんなに夢中になれるんだろうか、って
289 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:17:47.29 ID:TLW8UNr4P
>>250
今は重ならないだろうけど、昔はプロレス、アニメ、ゲームがオタク三種の神器だったんだぞ
プヲタに限らず当時のオタクは、虚勢を張りたがる気質があった
290 柔道整復師(dion軍):2010/09/24(金) 02:17:49.68 ID:4JGveiy+P
1982オタクのビデオとか見ると当時の雰囲気がつかめると思う。
291 プロデューサー(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:18:26.41 ID:BFlvvy+T0
>>281
なにそれどういう違い?
292 宮大工(群馬県):2010/09/24(金) 02:18:29.06 ID:o60KTxbl0
多様化したってことじゃね
293 サラリーマン(広島県):2010/09/24(金) 02:18:37.92 ID:Gzr7TSv80
30年も発ってるのに変わらないほうがおかしいだろ
294 キチガイ(富山県):2010/09/24(金) 02:18:47.67 ID:FOTQhWz60
>>270
一般人にも人気があるからってあれは何なんだろうな
普段は敵視してるのに
295 僧侶(東京都):2010/09/24(金) 02:19:02.85 ID:2bz9L9H30
思い出した。そういえば90年代前半にPC買ったら「○○がオタクになったw」とバカにされたな。
今はそういう事を言ってた奴らもPCを持っている。
296 シャブ中(福岡県):2010/09/24(金) 02:19:15.19 ID:6AvfHWk+0
あとあれだな、声優がアイドル化したってのも何か影響してんだろうな
297 10歳小学5年生(神奈川県):2010/09/24(金) 02:19:30.32 ID:hgxR3aFr0
>>52
88だろ
298 車掌(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:19:30.49 ID:pC1KxfG/0
>>275
秋葉原がオタクの街になったのは最近だよ。

機械趣味のマニアもオタクっていうなら昔からだけどね。
80年代なら、神保町や中野で本探したり、プラモ屋巡って
キット探したりだろ。
299 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:19:33.89 ID:4byaKFak0
>>288
うむ
激しく同意ですな
萌えなんて気持ち悪い文化を偉そうに誇ってるガキのにわかオタには一度鉄拳制裁加えてやりたいんだが
あいつら、ニコニコとかで群れててマジうぜえわ
もっと熱い深いアニメ見てアニメを勉強し直してこいって思うわ
300 芸能人(関西地方):2010/09/24(金) 02:19:37.77 ID:evA74cjXP
>>294
ゲームとかでもそれ言う奴いるよな
一般人がどうしたって話だわな それ言う奴に限って一般人と思えない奴だったりするし
301 サラリーマン(広島県):2010/09/24(金) 02:19:57.42 ID:Gzr7TSv80
>>287 終わコンはアンチのほうが使うだろ

どっちかというと、お前らコレはもう終わってるから諦めて次に池(俺が嫌いだから話題にすんな)のほうが正しい
302 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:20:13.67 ID:4byaKFak0
>>298
知ってるしそんなこと
303 殺し屋(愛知県):2010/09/24(金) 02:20:22.21 ID:AKnjYlh40
>>265
説教たれるラーメン屋側っつーか、
そのラーメン屋にずーっといる常連客かな。
他の客に迷惑かけてる客を注意するのはいいけど、
お前も別にラーメン屋側じゃねーのに、
怒鳴ったり追い出す権利はねーだろっていう。
常連なら、新参にルールを諭すぐらいにしとけ、と。
304 もう4時か(秋田県):2010/09/24(金) 02:20:39.28 ID:tRK6zTB00
>>291
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
305 経営コンサルタント(東京都):2010/09/24(金) 02:20:55.74 ID:19Ip2NuL0
秋葉原で学生が増えたのは仕方がないわ
あそこら辺はちょっと歩けば大学いっぱいあるし
306 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:22:09.15 ID:TLW8UNr4P
声優のアイドル化は、宇宙戦艦ヤマトの頃からあったらしいぞ
80年代初頭の古川、神谷、古谷とかはバンド組んで、歌番組出たりしてるでしょ
307 豊和M1500ヘビーバレル(兵庫県):2010/09/24(金) 02:22:21.64 ID:yunWMBBn0
>>296
アイドル声優なんか80年代から既にいた気もするが
308 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:22:55.05 ID:ZhNTVuhwP
>>288
俺が思うに逆にそこが入り口なんだろ
媚び媚びだからこそ、「これは萌え萌え美少女が出てる百合百合大人気アニメですよ〜」ってのが見え見えだからこそ
オタクを自分のアイデンティティにしたい、皆で騒いで一体感感じたい系のオタクはそれを安心して視聴できる
309 キチガイ(富山県):2010/09/24(金) 02:23:07.85 ID:FOTQhWz60
>>306
スラップスティック なかなかカッコ良いじゃん
310 タンタンメン(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:23:17.41 ID:ug5PimRg0
>>283
増えたってもどれもこれも焼き回しのカスばっかじゃねーか
そもそも原作のラノベかエロゲがそうなってしまったのが問題なんだが
311 車掌(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:23:19.23 ID:pC1KxfG/0
>>302
だったらニワカがどうとか言う必要ないでしょ。

漫画好きアニメ好きって連中が連れ立って専門店の多いいまの秋葉原に集まるのは別にいいじゃん。
友達いない人だって一人で行くでしょ。
312 シャブ中(福岡県):2010/09/24(金) 02:24:11.88 ID:6AvfHWk+0
>>306-307
それでも今みたいに多くはなかったし、容姿でどうこう言われる事もなかったろ?
313 車掌(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:24:22.06 ID:pC1KxfG/0
>>308
お約束を当たり前に認めてそれで騒ごうってのはオタクの一側面だよね。
ニュー即はそれが度過ぎてるとも思うがw
314 バランス考えろ(福岡県):2010/09/24(金) 02:24:25.28 ID:6YG+Zxme0
>>288
そもそも萌えなんてのは、オタ自身が自分で作品の中に見つけりゃ良いのに
今は製作側が、はいこれが萌えね、みたいにテンプレに沿ったようなのを最初から用意されてなきゃ駄目だもんな
315 税理士(福島県):2010/09/24(金) 02:24:29.79 ID:fj8Lonro0
>>307
富永みーなとか
316 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:24:54.64 ID:ZhNTVuhwP
>>301
輝いてる時代があったけど今はもう終わってるって意味で煽ってるなら、一緒じゃね?
個人にとっての価値よりも、これはもう古いから次行こうぜーみたいなさ
317 車掌(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:25:15.36 ID:pC1KxfG/0
>>312
番組や作品が好きでってのが先だったからね。
いまはそれをとりまくスタッフとかを持て囃すんじゃないの。
318 税理士(北海道):2010/09/24(金) 02:25:32.79 ID:jULfaZfh0
要するにお前らアレだろ
年下のガキどもが、自分たちが出来なかった「オタク友達との交流」を楽しげにやってるのが気に食わないんだろ
319 芸能人(関西地方):2010/09/24(金) 02:25:48.57 ID:evA74cjXP
アイドル声優は90年代のが活発じゃないか
国府田まり子とか 椎名へきるとか 雑誌が出てきたりコンサートやったり異常に盛り上がってた気がする
今みたいにマスコミに取り上げられることは言うほど無かったけど
320 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 02:26:03.03 ID:GV3XqoSpP
世界は広い
321 歯科医師(千葉県):2010/09/24(金) 02:26:07.70 ID:jU3Ic5w/0
>>244
お前、バスタードの詠唱とかも暗記してただろw
322 馴れ合い厨(埼玉県):2010/09/24(金) 02:26:19.75 ID:Mj8ZLyLG0
>>301
けいおん好きだけど明らかに終わコンだろ
323 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:27:04.52 ID:4byaKFak0
>>311
だからー、ニワカ臭い連中大勢でぞろぞろ店に行かれると、じっくり品定めしてる俺みたいな古参オタからしたら迷惑なんだが
行くなら単独ソロで行けっつーの
しかも髪染めてオシャレしたような大学生がアキバとか日本橋に居て、オタショップで騒いでたりしてると、もう怒りの限界だわ
この前そういう奴らがいてムカついたから睨みきかせてやったわ
324 軍人(岡山県):2010/09/24(金) 02:27:23.54 ID:X35EsHSG0
>>288
キャラクターありきだから、クラスの女の子可愛いみたいな会話をアニメでできる点かな
アニメを深く見なくても表面だけで良いし、共有しやすく自己満足を満たしやすい
325 芸能人(東京都):2010/09/24(金) 02:27:37.03 ID:CjJNNiGhP
>>314
萌えの記号化ってのは00年代アニメの特徴だわな
しかも作品内に萌え以外の要素が薄いから、必然的にどこかで見たことのあるようなアニメが量産されると
326 もう4時か(秋田県):2010/09/24(金) 02:27:39.29 ID:tRK6zTB00
うおっまぶし!
MUSASHIは終わコンじゃないよな?
327 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:27:48.49 ID:4byaKFak0
>>318
ちがうだろ
勝手に決め付けんなカス
328 オウム真理教信者(catv?):2010/09/24(金) 02:28:13.51 ID:wAX1OhO00
2:45秒くらいから絶叫してるアホ女は何?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10393839
329 馴れ合い厨(埼玉県):2010/09/24(金) 02:28:20.31 ID:Mj8ZLyLG0
>>323
大阪の人間は秋葉原来ないでね、迷惑だから
善良な市民だから睨みきかせるような事はしないけどさ
330 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:28:31.32 ID:TLW8UNr4P
>>312
当時の方がアイドル的に人気出た声優が、地上波に出る機会多かったと思う
ゴールデンの7時台は全局アニメだからね
メジャー度が半端じゃない
331 柔道整復師(ネブラスカ州):2010/09/24(金) 02:28:31.36 ID:XUUDi3vdP
80年代は、ほんまひどかった。人間としてゴミクズやった。
332 海上保安官(大阪府):2010/09/24(金) 02:28:32.38 ID:WD8Lm2d90
日本橋の廃れっぷりは異常
アキバも似たような感じなんだろうな
333 フランキ・スパス15(北海道):2010/09/24(金) 02:28:39.25 ID:Y518ZAqD0
キイTHEメタルアイドルねぇ
334 コメディアン(山口県):2010/09/24(金) 02:28:47.25 ID:SpnG4nTr0
>>314
今の萌えキャラってそういう記号的な要素に凝りすぎて
キャラの、一人の人間としての魅力が薄れている気がするわ
335 珍種の魚(大阪府):2010/09/24(金) 02:28:50.85 ID:z6WFBPsm0
>>193
エヴァならともかくあずまんがは遡ってまで見るようなマンガじゃないさ
336 車掌(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:29:03.83 ID:pC1KxfG/0
>>323
日本橋なんか秋葉原よりも先に、狙って作ったような店で溢れ返ってたじゃん。
ガンダムショップとかw 本屋なら本屋でじっくり見れるところはそういう街じゃ
なくてもあるはずだよ。
337 キチガイ(富山県):2010/09/24(金) 02:29:59.59 ID:FOTQhWz60
>>318
むしろ昔はそれが普通だったけどね
オタクはそんな事しない!孤独でストイックでなきゃいけないとか最近よく見るけど
たぶんコミュニケーション下手な昔を知らない最近の人が騒いでるだけ
338 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:30:06.85 ID:4byaKFak0
>>329
だまれ
339 農家(東京都):2010/09/24(金) 02:30:08.67 ID:i9wpMtxu0
秋葉が酷くなったのは実際にはいつごろなんだ?
2002年くらいまでは後楽園辺りに住んでたから秋葉には中古機材買いによく行ってたけど
加藤前みたいな酷い記憶はないな
340 幼稚園の先生(千葉県):2010/09/24(金) 02:30:10.94 ID:cJah0sn/0
昔のオタ
1つの作品について深く考えるのが好き
作品のメッセージ性を汲み取ろうとする
オタ同士で持論をぶつけて罵りあってオタ文化が構築されてく
後ろめたさがあり人前では堂々とオタ知識披露しない

今のオタ
ノリを楽しめればなんでもいい・楽しい時間を共有できればいい
アニメなどは所詮流行の1つとしてしか見てないから周りが飽き始めたらあっさり捨てる
深く考えて見るのが嫌い
「きめえw何本気になってんだよww楽しけりゃいいじゃんww」と茶化すのが好き
341 馴れ合い厨(埼玉県):2010/09/24(金) 02:30:24.43 ID:Mj8ZLyLG0
>>332
廃れてないよ
萌え路線に関しては
342 芸術家(千葉県):2010/09/24(金) 02:30:28.39 ID:3onNiZNV0
>>323
おしゃれして見た目がいいやつは性格もいいから
きっとあなたは性格も悪いんだろ
343 タンタンメン(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:30:44.93 ID:ug5PimRg0
>>325
萌え系を省けば近年でも良作は多いよ
電脳コイルとかそう
344 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:30:54.33 ID:4byaKFak0
>>336
??
なんで本屋?
345 警務官(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:31:07.96 ID:Y+qzFs2+0
>>193
だって遡ってあずまんが見た上で
「やっぱ京アニはすげーわ。他のアニメ会社なにやってたんだ」
とかいうとお前ら切れるじゃん。
346 芸能人(関西地方):2010/09/24(金) 02:31:23.48 ID:evA74cjXP
>>341
今もオタロードは賑やかだよな
かつてのメイン道路というかあっちの方が電気店つぶれまくりでエロビデオ店ばっかで切ないことになってるけど
347 芸能人(コネチカット州):2010/09/24(金) 02:31:49.99 ID:LQq5/tdmP
>>339
致命的だったのはぽぽぷれができてからかな
348 珍種の魚(大阪府):2010/09/24(金) 02:31:54.02 ID:z6WFBPsm0
>>219
ガンダム・エヴァは世代じゃない奴でも見てるけど
CCさくらは当時好きだった奴がそのまま好きなだけだからまたちがうって感じだなあ
349 官僚(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:32:05.39 ID:7KKnrS7b0
アホのニワカにとっては仲間意識を高めるツールでしかないんだろう
最後の一兵になっても「好きだ」と言い続けてこそ本物だが
あの中にはいないんだろうなあ
350 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:32:08.12 ID:4byaKFak0
>>342
だまれ
あー、こうやって正当化しちゃってるやつらうぜえから氏ねよ
351 相場師(和歌山県):2010/09/24(金) 02:32:09.85 ID:tO+s+2RF0
昔のアイドル声優の楽曲はかなりショボかったな
今だと一般向けとの録音技術や演奏の差なんて殆どないけどさ
昔はCM-64一台でオケ作ってるだろwっていうのあったわ
352 理容師(東京都):2010/09/24(金) 02:32:17.41 ID:DFsnX66N0
>>337
オタク同士で独自の交流があった説と
昔は孤独だった説があるが
どっちが本当なんだ?
353 車掌(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:32:47.64 ID:pC1KxfG/0
>>343
民放にもたまにそういうのあるけど、でもやっぱり金かけてさ、媚びない
アニメを作れるのって金があるところだけなんだよね。

WOWWOWの自主制作枠もそうだし。

いまの状況ってテレビ局の番組制作の機能がほぼ失われているから、
出版社とかがDVDや出版物の販促狙いでしかアニメ量産できない状況
なのがもどかしいところ。
354 タンタンメン(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:32:58.50 ID:ug5PimRg0
>>341
いやエロゲ屋無くなってますやん
増えたのはメイドカフェか変な服屋
最近ではUFOキャッチャー屋が多いな
355 コメディアン(山口県):2010/09/24(金) 02:32:59.28 ID:SpnG4nTr0
>>318
オタだと知られた瞬間村八分な扱いを受けるような環境を生きてきた人間には
今の若者が羨ましく見えるし腹ただしくもあるかもしれない
まあオタクにとって生きやすい時代になって良いことではあるんだがね
356 プロデューサー(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:33:06.10 ID:BFlvvy+T0
>>337
だよね
ツイッターで紳士的に交流してる昔っぽいオタクのやり取りみて嫉妬しちゃうもん俺
357 歯科医師(熊本県):2010/09/24(金) 02:33:46.45 ID:hJ4LSfKX0
アイドルオタクはやってることは一緒だがヤンキー系だな

http://www.youtube.com/watch?v=gnQorUcEu1A
358 車掌(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:33:50.61 ID:pC1KxfG/0
>>344
本だけじゃないけどさ、DVDの品揃えのいいところとか、模型やグッズの品揃えいいところは
結構あるじゃん。同人誌の委託販売はそういう街に集中しているのが現状だけど。
359 警務官(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:34:05.38 ID:Y+qzFs2+0
今は学校イベントでけいおんやらミクやらハルヒやらが普通に使われる時代だろ。
昔のオタにはできなかったことだし、隠れキリシタンだったんだよやっぱり。
360 都道府県議会議員(兵庫県):2010/09/24(金) 02:34:11.72 ID:MTcTi6230
>>345
なんでわざわざ京アニと比べるの
361 金持ち(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:34:15.40 ID:zo9fhmS+0
>>131
結局 アニメ=オタク ってことでイメージはあってるな
362 芸能人(東京都):2010/09/24(金) 02:34:25.16 ID:CjJNNiGhP
>>343
確かにそうだね、面白いアニメもある
ただけいおんや化物語が持て囃される時代はちょっと生きづらいなぁということさ
363 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 02:34:40.73 ID:AH/gBWqi0
>>352
どっちも本当なんじゃね
行動的だったやつは交流してたし
田舎でオタ趣味隠してたやつは孤独だったと
364 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 02:34:53.70 ID:GV3XqoSpP
被害妄想溢れるスレすなぁ
365 理容師(東京都):2010/09/24(金) 02:35:11.58 ID:DFsnX66N0
大きく振りかぶってはマジ名作だと思ったけど
あれは好きになりすぎても野球始めるしかないからな
366 馴れ合い厨(埼玉県):2010/09/24(金) 02:35:15.89 ID:Mj8ZLyLG0
>>354
萌えとエロは違う事に気がつけよ
367 芸術家(千葉県):2010/09/24(金) 02:35:36.28 ID:3onNiZNV0
>>350
アニメ会社もキモいオタよりさわやかでおしゃれなオタクに増えてほしいだろ
キモオタはどこからもいらない存在
368 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:35:36.75 ID:4byaKFak0
漫画シロートが偉そうにアキバにきてるから困る
ワンピース(笑)
あんなのお子様向けクソ漫画だろw
もう中学生のニコ厨臭いゆとりが騒いでるだけのレベルの低いマンガ
寄生獣みたいな奥の深いマンガ読んで出直してこいニワカ
369 美容師(大阪府):2010/09/24(金) 02:35:55.49 ID:JlIAPLEP0
昔で大きいのは地域差だろうな
370 相場師(和歌山県):2010/09/24(金) 02:36:05.34 ID:tO+s+2RF0
>>332
昔ソフマップ4号店あった付近はマジでやばいな
371 芸能人(関西地方):2010/09/24(金) 02:36:12.07 ID:evA74cjXP
>>363
交流の幅が狭いんだよな
今みたいにネットで仲間を集めるとか出来ないから
でも声優のラジオの公録行ったり エロゲの貸し借りとか 仲間は結構居た気がする
372 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 02:36:29.03 ID:GV3XqoSpP
ボディスナッチャー・遊星からの物体X>寄生獣
373 税理士(福島県):2010/09/24(金) 02:36:34.19 ID:fj8Lonro0
>>352
あの宮崎勤でさえ交流あったからな
ある所にはあるんだよ
アニメ系雑誌の最後の所とか、ソレ系の雑誌の所には頻繁に募集乗ってたし
ペンパルとかも募集してたな
ペンパルw
374 車掌(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:36:39.05 ID:pC1KxfG/0
>>365
全然関係ない話だけど、同じく女性作家の野球漫画でメイプル戦記ってのあるからそれもよかったら読んでみてくれ。
375 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:36:57.30 ID:4byaKFak0
>>367
ん?
そう思いたいだけのニワカか?
どうみても、購買力ある層をターゲットにしてるのは明らかなんですがなにか問題でも?
頭の悪そうなレスしないでくれる?
376 セラピスト(愛知県):2010/09/24(金) 02:37:00.49 ID:lg6ozcqb0
カレイドスターで秋葉原を激走した奴こそが
本物のオタ
377 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 02:37:04.90 ID:AH/gBWqi0
>>369
ネットの普及は地域差を埋めたよな
378 10歳小学5年生(神奈川県):2010/09/24(金) 02:37:14.51 ID:hgxR3aFr0
>>112
普通に昼飯食いながらとか授業の合間の休憩時間に教室でやってたな
休みの日は誰かの家に集まってやったり
近所の高校には囲碁将棋RPG部があった
379 豊和M1500ヘビーバレル(兵庫県):2010/09/24(金) 02:37:16.03 ID:yunWMBBn0
今のアニメがつまらないと思うなら文句言ってないで昔のアニメだけ見てりゃいいじゃない
>>340によると一つの作品を一生愛するのが古いタイプのオタクらしいんだし
380 プロデューサー(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:37:55.23 ID:BFlvvy+T0
>>373
今でもアニメ雑誌に文通欄あるが、若い女の子が殆ど
昔はおっさんも多かったの?
381 シャブ中(福岡県):2010/09/24(金) 02:38:00.98 ID:6AvfHWk+0
>>314
そこなんだよな
ツンデレ、感情を出さない不思議系、眼鏡っ子優等生、ロリ、
とりあえずこの辺出しときゃ食い付くだろ、的なあざとさがハッキリ見えてるのに、
疑いもせずまんまと食い付いてるもんな
しかも声優の何某ちゃんが出るとか、
最近じゃそういうのが人気のバロメータになってるしね

好きな声優が居るのは別に構わんが、「好き」の基準がかなり間違ってる気がする
演技力や表現力を評価するんじゃなくて、
声優の実年齢や容姿や普段の言動で「天使」だの「ババァ」だのとさ
382 美容師(大阪府):2010/09/24(金) 02:38:35.98 ID:JlIAPLEP0
>>381
メガネはいらねえ
383 馴れ合い厨(埼玉県):2010/09/24(金) 02:38:40.31 ID:Mj8ZLyLG0
大阪さんのレス乞食っぷりが凄いです
384 車掌(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:38:56.33 ID:pC1KxfG/0
>>372
ヒドゥンも仲間に入れてやってくれw

そういえば、寄生ギミックは仮面ライダーにも取り入れられているな。

電王は、そのまま主人公に憑いたまま行動してるお話とかあったし、
いまのOOOだと、寄生主が出てこないけど、相棒は寄生体だし、主人
公と寄生体の価値観が折り合いつかないところが話のきっかけになっ
ているところとかも寄生もののお約束を踏襲しているようだ。
385 芸術家(千葉県):2010/09/24(金) 02:39:05.86 ID:3onNiZNV0
>>375
キモオタって底辺層だからな
さわやかなオタのほうが購買力あるわ
386 芸能人(東京都):2010/09/24(金) 02:39:23.91 ID:CjJNNiGhP
>>379
だって新しい面白いアニメも見たいじゃん
まぁこのスレは愚痴でしかないけどさ
387 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:39:36.10 ID:ZhNTVuhwP
>>381
いやアイドル声優はアイドルだからそれでもいいんじゃないの
388 バランス考えろ(福岡県):2010/09/24(金) 02:39:39.06 ID:6YG+Zxme0
アニメに関しては話題の大作アニメみたいなのとか
儲やアンチがいがみ合ってるような流行ってる作品は
見てて疲れるんで、内容の良し悪しに関わらずあんま見なくなったわ

最近は毒にも薬にもならねえような、作画も内容も微妙な作品見ては癒されてる
389 zip乞食(catv?):2010/09/24(金) 02:40:01.56 ID:6b9bQmpY0
>>11
少しずつ趣味が「性的」になっていってんだな……
キモイと言われるのもわかるな
390 理容師(東京都):2010/09/24(金) 02:40:36.41 ID:DFsnX66N0
>>381
疑いもせずってのはちょっとちがくね?
そういうお約束あり気で、お約束の中の微妙な違いを楽しんだりはしてると思うけどな
391 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:40:53.08 ID:4byaKFak0
>>385
ないね
最近のリア充オタは他の趣味、たとえば服、とかバイクとか、友達と遊んだりする
その金使ってるんだから、生粋オタよりはグッズに使える金は少ないのは明らか
いちいち説明させるなよ頭悪いなぁ
392 相場師(和歌山県):2010/09/24(金) 02:40:58.05 ID:tO+s+2RF0
>>369
自分の地域で放送されてなかったアニメのソフト買ったら糞だったとか一切無くなったな
393 美容師(大阪府):2010/09/24(金) 02:41:14.70 ID:JlIAPLEP0
まあお約束はニュー速でもあるからな
394 殺し屋(愛知県):2010/09/24(金) 02:41:27.90 ID:AKnjYlh40
>>352
別に今と一緒でしょ。
仲間と知り合いたいって人も居れば、孤高を貫くって人も居る。
ただ昔は、ネットや携帯なんてコミュニケーションツールがないから、
精々がアニメ雑誌での、文通コーナーとかサークルメンバー募集とか、
知り合うきっかけの媒体自体が既にマニアックな土壌にあったから、
自然と"濃い"メンツが集まることになるわけ。
一方で、そういう輪に入るのは苦手な奴もいる。
今だって、「アニメが好きなんて周囲に言い出せない」って人はいるでしょ、
まして、前述したようにコミュニケーションツールの少ない時代。
孤独に喘ぐ奴らは今以上にいたはず。
395 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 02:41:45.83 ID:AH/gBWqi0
80年代の名作ものはよく感動の○○!とかでテレビでも特集で流れる
ラスカルだのガンダムだのフランダースの犬が死ぬだのハッチが泣くだの
90年代後半のアニメもエヴァ流しときゃいいだろってなる
その狭間の90年代前半のしょーーーもないアニメが無性に見たい
あげだまとかトンデラハウスとかドテラマンとかファイバードとかライジンオーとかエルドランとか
396 プロデューサー(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:42:25.56 ID:BFlvvy+T0
>>390
まあキャラの類型だけで作品が決まるわけじゃないからな
細部に注目することこそオタク的って感じ
大昔のハリウッド映画もおんなじようなストーリーばっかだけどシネフィルは細部に価値見だしてたわけじゃん
397 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:42:39.83 ID:TLW8UNr4P
中学生のオレでも、オタク系伝言ダイヤルでコンタクト取ろうとしてたし
お年玉で高性能ラジオ買って、声優番組受信しようとしたり、ラジオライフ見て無線通信に憧れたり
ネットが無い時代の方が行動力あったよ
398 税理士(福島県):2010/09/24(金) 02:43:10.38 ID:fj8Lonro0
>>395
トンデラハウスは80年代じゃね?
399 騎手(福岡県):2010/09/24(金) 02:43:15.68 ID:UQbjuTXK0
たった今、真のオタクを見た

37 名前: 監督(宮城県)[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 02:38:28.48 ID:rpGSqNmE0 [7/10]
>>34
今寝たら戦場が消えちまうだろ。ここで踏ん張らないでいつ踏ん張るんだよ
命の使い方ぐらい好きにさせろ
400 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 02:44:19.03 ID:AH/gBWqi0
>>398
再放送やってたの見たから90年代かと思ってたわ
401 警務官(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:44:50.42 ID:Y+qzFs2+0
テレビアニメの質が上がったのは京アニ以降だよな。
昔のアニメはマジ見てられん。
好きな原作が台無しにされてるってレベルじゃないし。
402 理容師(東京都):2010/09/24(金) 02:44:52.38 ID:DFsnX66N0
>>395
あかほりさとるって今何してるの
403 芸術家(千葉県):2010/09/24(金) 02:44:54.26 ID:3onNiZNV0
>>391
最近はキモオタだったやつもファッションに目覚めたから
オタ趣味以外にも金かけてるからね
キモオタはアニメのイメージが悪くなるんで消えるべし
404 看護師(福岡県):2010/09/24(金) 02:44:55.70 ID:xUNT9Tv10
どてらまんも80年代だよ
405 農家(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:45:41.94 ID:FnJOnvzV0
イメージ的に昔のオタクはデブで今はヒョロい
406 豊和M1500ヘビーバレル(兵庫県):2010/09/24(金) 02:46:00.67 ID:yunWMBBn0
今が萌えアニメだらけなことに文句言ってる奴が多いけどさ
80年代だってとりあえずロボット出しときゃいいだろっていうかなり安易な時代だった気がするんだが
407 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:46:16.38 ID:4byaKFak0
>>403
全然反論になってないね
もうお前ってただただ古参が気に入らないだけのニワカだよねw
もう寝ろよガキ
408 美容師(大阪府):2010/09/24(金) 02:46:22.60 ID:JlIAPLEP0
つとむの事件からセラムンはじまるまでのあたりは天皇崩御とかもあってごっちゃになるな
409 デザイナー(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:46:30.50 ID:bUNsFHih0
>>402
赤堀悟名義でアニメの仕事してる
410 ダイバー(静岡県):2010/09/24(金) 02:46:34.77 ID:Kch/yjgg0
アイマス2事件で騒いでる連中の中には少なからずオールドオタが沢山いそうだな
かの三浦先生もそんな中の一人だし
411 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:46:46.35 ID:TLW8UNr4P
トンデラハウスもドテラマンも80年代
トンデラハウスってタイムスリップして、やたら独裁者や奴隷が出て来る見てて辛いアニメだったな
あれ宗教団体が作ったアニメだったんだよな
412 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 02:46:48.50 ID:AH/gBWqi0
>>406
合体しとけばいいだろ的なやつな
とりあえず1年放送しておもちゃ売ろうぜみたいな
413 馴れ合い厨(埼玉県):2010/09/24(金) 02:46:59.87 ID:Mj8ZLyLG0
>>401
なんの質だよ
414 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:47:17.72 ID:ZhNTVuhwP
>>401
特にデジタル初期って終わってるよな
映像の質感も最悪でさらに作画も悪かったら救いようがない
80年代とかは原作の方も下手糞な絵が多かったからアニメもまだ見れたんだろけどさ
415 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 02:47:39.19 ID:AH/gBWqi0
>>411
マジか…
そういややたらイスラエルイスラエル連呼してたが
416 芸能人(コネチカット州):2010/09/24(金) 02:47:50.31 ID:LQq5/tdmP
>>394
むしろ今の方が一人で楽しむのは簡単だと思う
一人でアニメ鑑賞→感想をブログや2chやツイッターに書き込む
で満足する人もいるし
417 理容師(東京都):2010/09/24(金) 02:48:18.79 ID:DFsnX66N0
>>406
てか、00年代入ってからのほうがいろいろチャレンジしてるような・・・?
深夜アニメいっぱいあるし
418 車掌(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:48:32.66 ID:pC1KxfG/0
>>411
宗教絡んでなくてももっとエグいアニメあるぞ。
999とか。最近WOWWOWでやったカイバなんかも結構影響受けてた希ガス。
419 馴れ合い厨(埼玉県):2010/09/24(金) 02:48:33.38 ID:Mj8ZLyLG0
>>410
んなこたーない
東方やミクより若干歴史がある程度

というか東方ミクと同じ系譜だろ
SNSで盛り上がるCGM系
420 占い師(東京都):2010/09/24(金) 02:48:50.80 ID:3nQKdXv90
最近多い流れだけどさ
たかが20代後半や30代で脳ミソ化石化したらお終いだよ?

萌えだらけ云々、にわかオタが増えた云々愚痴るのは勝手だが
そこで「燃え」とか「俺が蓄えたオタ知識」なんて持ち出して垂れ流すだけの存在になっちゃったら
ただのキモオタよりもずっと惨めだわ。
421 仲居(東京都):2010/09/24(金) 02:49:10.57 ID:G7b7UEaI0
昔のヲタは供給されるネタが少なかったので自分で賄うしかなかった
今のヲタは過剰にネタが供給されるので創作よりも消費がメイン
422 警務官(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:49:29.10 ID:Y+qzFs2+0
ガールズバンドを扱ったアニメがなかった。
それだけで昔のアニメ製作者がいかに保守的だったかわかる。
ロボアニメやらハーレムアニメやらは佃煮にするほど作られてきたのに。
423 探偵(東京都):2010/09/24(金) 02:49:45.93 ID:nIFxWgdQ0
>>411
なんでタツノコプロが宗教団体なんだよw
424 相場師(和歌山県):2010/09/24(金) 02:50:10.32 ID:tO+s+2RF0
どの世代のν速民も小森まなみのラジオでイライラしてたんだろ
425 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 02:50:18.50 ID:AH/gBWqi0
>>421
定番ネタは昔でやりつくされちゃったから今は変化球勝負で
なおかつ客の舌も肥えてるしな
426 芸術家(千葉県):2010/09/24(金) 02:50:36.77 ID:3onNiZNV0
>>407
こういうキモオタはすぐにきれるから困る

勘違いしてるが
にわかオタクもドープなオタクも
どっちも偉くねえから
お前らは消費者 偉いのは制作者
ただアニメを見たり買ったりするやつに権威なんてみじんもない
古参オタが最近のオタクはって勘違いにもほどがある
427 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:50:38.41 ID:TLW8UNr4P
トンデラハウスで古代のエジプトとかローマの、苛酷なイメージが植え付けられたもの
428 税理士(福島県):2010/09/24(金) 02:50:51.39 ID:fj8Lonro0
>>406
ま、ロボアニメが多かったのは否めないんだけど
それ以上に他も多かったからなぁ子供向けのアニメが
429 ネットワークエンジニア(関西地方):2010/09/24(金) 02:50:57.19 ID:3RfS4X980
90年代オタ 斑目 田中 久我山
00年代オタ 笹原 高坂 大野 朽木 荻上
10年代オタ 女原口 眼鏡 女装変態
430 車掌(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:51:05.50 ID:pC1KxfG/0
>>408
え?宮崎事件ってもう平成に入って数年経った頃じゃなかったっけ
431 理容師(東京都):2010/09/24(金) 02:51:06.98 ID:DFsnX66N0
>>422
そうそう
類型アニメってなら昔のほうが類型だらけじゃん
なんかおかしい気がする
432 郵便配達員(新潟県):2010/09/24(金) 02:51:13.46 ID:DUmRDF0m0


アニメ、漫画が好きで好きでしょうがなくて好きな作品のすべてを知りたいがために必死で調べる

あらかた調べつくすと今度は人と語り合いたくてしょうがないんだけど人様に言えるような趣味じゃないから悶々とする

それでも語り合いたくて同好の士を探して世界の片隅で人様の目を気にしながら作品について延々と語る



うはwwwこれおもしれえwwwww萌えるwwww

ライト層で固まってネットで拾ってきたような講釈を垂れ流す

飽きたら次の作品


みたいなイメージがある
なんか昔のがドロドロしてたような気がする
433 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 02:51:30.50 ID:AH/gBWqi0
タツノコといえばヤッターマンらしいが
俺としてはイッパツマンやヤットデタマンの方がもう一度見たい
あのクソみたいなマンネリズムが懐かしい
434 ネット乞食(兵庫県):2010/09/24(金) 02:51:32.94 ID:q2lEI2I50
あぁ思い出した
聖闘士星矢全盛期に当時小学生だったオレはアニメイトで
今で言う腐女子目撃してたの

「キャー紫龍さん!」
ってアニメイトで流れているビデオに2人組の腐女子が叫んでた
小学生ながらキモって思ったわ
435 税理士(福島県):2010/09/24(金) 02:52:17.33 ID:fj8Lonro0
>>433
驚き桃の木山椒の木なんちゃらなんちゃら洗濯機はなんだっけか
436 理容師(東京都):2010/09/24(金) 02:52:19.06 ID:DFsnX66N0
>>434
一方オレは姉ちゃんの部屋で星矢のやおい同人誌を読みふけっていた
437 柔道整復師(神奈川県):2010/09/24(金) 02:52:37.74 ID:Jf7RXWbjP
本来、常に自分から嗜好対象への愛情の一方通行あり
ちりじりバラバラで星の数ほどあるの対象物の中から、自分の感性に合うものを自分自身で探していかなくてはならないはずである

にもかかわらず、昨今では完全に形式化されまさに質の悪い鋳型に流し込まれたかのようなものが企業から商業目的で濫造されており
それへと何の臆面もなく我先にと群がり
そんな自分をオタクを自称し、オタクであることを自慢するような輩が大量に発生しているのである
具体的にはアニメとかアニメとかアニメとか
438 プロデューサー(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:52:42.66 ID:BFlvvy+T0
おっさん速報になってついてけなくなってきた
439 看護師(福岡県):2010/09/24(金) 02:52:59.78 ID:xUNT9Tv10
>>435
ヤットデタマン
440 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 02:53:10.56 ID:AH/gBWqi0
>>436
セイヤのやおいってなんか武器が多用されててSMみたいのばっかだったイメージ
441 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:53:12.93 ID:TLW8UNr4P
>>423
確か宗教団体がお金払って制作して貰ってんだよ
キリスト教系の団体だったと思うけど
442 都道府県議会議員(兵庫県):2010/09/24(金) 02:53:16.33 ID:MTcTi6230
萌えキャラアニメ氾濫よりロボアニメ氾濫の方がまだマシだわ
キャラ重視になりすぎるとどうしても物語性や世界観が薄まってイカン
443 デザイナー(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:53:54.60 ID:bUNsFHih0
>>432
昔もガンダム終わったら次ダンバインとかどんどん流れてく奴が主流だったし
別に今でも延々エヴァの同人誌書き続けてる奴とかはいる
444 ネットワークエンジニア(関西地方):2010/09/24(金) 02:53:54.76 ID:3RfS4X980
>>435
ヤットデタマンだかイッパツマンだか
子供のころ逆転王にやられたわ〜
445 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:53:59.38 ID:4byaKFak0
>>426
また頭悪いしてるのなお前w
誰が製作者の話したんだ?バーカ
いきなり製作者が出てきて、製作者がお前らオタより偉い(キリッ とか言われてもw
もうお前さんがすごく頭悪いことが露呈しただけでも儲けもんだったわ
ありがとさんw
446 M24 SWS(大阪府):2010/09/24(金) 02:54:15.71 ID:mGvjdw010
日本版 (・ω・)

アメリカ版 :3
447 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:54:22.22 ID:ZhNTVuhwP
>>442
そりゃもうお前の好き嫌いだろ完全に
448 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 02:54:28.69 ID:GV3XqoSpP
ASTROSHOOTER
449 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 02:55:08.23 ID:AH/gBWqi0
>>444
いつも悪役を見逃してやるんだけど
やーい偏平足と言われてキレて結局倒すんだよな
450 バランス考えろ(福岡県):2010/09/24(金) 02:55:59.13 ID:6YG+Zxme0
おっさん主体の、今は萌えアニメばっかじゃねえか派と
ゆとりメインの、昔はネコも杓子もロボアヌメじゃねえか派がでてきたな

つまり萌えキャラがロボットに乗ればどっちも満足すんだろ
451 芸術家(千葉県):2010/09/24(金) 02:56:18.44 ID:3onNiZNV0
>>445
そうかがんばれよ
素晴らしきキモオタロードたのしんでってや
452 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 02:56:38.81 ID:AH/gBWqi0
>>450
それ昔死ぬほどあったパターンだろ>美少女とロボット
453 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:56:49.81 ID:4byaKFak0
>>451
35年生きてきた俺に説教か
いい度胸だなガキ・・・
454 郵便配達員(新潟県):2010/09/24(金) 02:57:03.14 ID:DUmRDF0m0
>>443
そういやそうだな
けど、作品自体の量が増えたせいかその風潮がありえないほど加速してる気がするわ
455 馴れ合い厨(埼玉県):2010/09/24(金) 02:57:10.19 ID:Mj8ZLyLG0
大阪さんには餌を与えないでください
456 税理士(福島県):2010/09/24(金) 02:57:17.10 ID:fj8Lonro0
>>439
あ、ヤットデタマンか
457 車掌(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:57:37.75 ID:pC1KxfG/0
>>455
いや、せっかくだから
458 経営コンサルタント(東京都):2010/09/24(金) 02:57:57.67 ID:19Ip2NuL0
スポーツとかだと割りとマシなのに、アニメとか音楽とか懐古厨がハンパないな
459 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 02:58:00.48 ID:AH/gBWqi0
>>453
35年生きてんのになんでそんなに心が狭いんだよww
460 もう4時か(秋田県):2010/09/24(金) 02:58:16.53 ID:tRK6zTB00
>>452
そこでファイアボールですよ
461 芸術家(千葉県):2010/09/24(金) 02:58:20.38 ID:3onNiZNV0
>>453
35年生きてきてそのレベルかよ・・・
2ちゃんで最近のオタは!っていってんのか
ごめん悲しくなってきた
462 美容師(大阪府):2010/09/24(金) 02:58:40.20 ID:JlIAPLEP0
昔とはコンテンツの量が違いすぎる
463 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 02:58:50.19 ID:TLW8UNr4P
小6の時に聖矢のヤオイ本が普通の本屋に置いてあった
それ立ち読みして興奮してしまった
よく考えると男しか出て来ないのにね
紫竜が裸にされて、縛りつけられるみたいな話だった
あれ書いてたの女だったんだな
464 柔道整復師(埼玉県):2010/09/24(金) 02:58:59.88 ID:/KnZyh8rP
端っこに追いやられた人間たちの文化を
本来社会の真ん中にいるべき人間たちが受容し始めた
これはオタク文化が真ん中に来たんじゃなくて
社会全体が端っこに行ってしまっただけ
日本は救えないレベルで病んでる
465 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 02:59:16.52 ID:4byaKFak0
>>461
負けを認めるってことでいいか?
466 登山家(愛知県):2010/09/24(金) 02:59:26.50 ID:2OhdUdX80
>>453
寂しい人生だな
467 豊和M1500ヘビーバレル(兵庫県):2010/09/24(金) 02:59:45.23 ID:yunWMBBn0
>>442
本筋に関係ない設定をゴチャゴチャ付けるのが濃い世界観だと勘違いしてないか?
ロボットの細かい設定なんか萌えキャラの誕生日と同レベル
468 警務官(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:00:02.66 ID:Y+qzFs2+0
昔はただでさえアニメの数が少ないのに、
ガンダムが流行ればガンダムみたいなロボアニメが増えて
星矢が流行ればプロテクターを着けたアニメが増えるという
どうしようもない時代だったからな。
469 理容師(東京都):2010/09/24(金) 03:00:18.59 ID:DFsnX66N0
>>463
紫竜が裸は基本
原作でもすぐ脱ぐからな
470 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 03:00:20.96 ID:GV3XqoSpP
適当なこと言う前に「ランチェスター思考 競争戦略の基礎」をとりあえず読めこのスレの輩は
471 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:02:36.11 ID:RH/Qu3CZ0
詳しくは知らんけどアニメの数って今の方が多いのか
472 馴れ合い厨(埼玉県):2010/09/24(金) 03:02:48.46 ID:Mj8ZLyLG0
昔のヲタ
いかに抽象表現された制作者の意図をくみ取り仲間と共有するかを楽しんだ

今のヲタ
いかに多くの人間と楽しさを共有してより理想のコンテンツとして練り直すか
473 警務官(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:02:51.37 ID:Y+qzFs2+0
>>464
今ヒットしてるアニメは昔は端にあったアニメではなく、
昔は存在していなかったアニメ。
昔の製作者が作れなかったアニメだ。
昔のやつらのおかげでアニメはいまだに偏見が根強い。
少しは反省するべし。
474 10歳小学5年生(神奈川県):2010/09/24(金) 03:03:05.74 ID:hgxR3aFr0
ゼノグラシアなんて無かった
475 殺し屋(愛知県):2010/09/24(金) 03:03:15.48 ID:AKnjYlh40
>>450
・萌えキャラがロボに乗る
 →ギャラクシーエンジェル

・ロボが萌えキャラになる
 →ファイアボール

・萌えキャラがロボ化する
 →ストライクウィッチーズ

こんな感じ?
476 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:03:15.78 ID:TLW8UNr4P
紫竜の恋人の春麗が全裸で泳ぐ回には、オレも興奮したんだけどね
477 都道府県議会議員(兵庫県):2010/09/24(金) 03:03:50.05 ID:MTcTi6230
>>467
作中でどう描くかの話であって
ロボットの細かい背って云々は俺もどうでもいいな
478 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 03:04:05.73 ID:LQq5/tdmP
>>458
創作物は基本的に全てそうでしょ
何百年も経って初めて価値が出るものもあるんだし
479 セラピスト(愛知県):2010/09/24(金) 03:04:36.96 ID:lg6ozcqb0
>>473
2010年に作られたもので
エポックメイキングだったアニメってなんですか?
480 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 03:04:55.06 ID:AH/gBWqi0
>>463
>紫竜が裸にされて、縛りつけられるみたいな話だった

すぐ脱いだり、なんかあったら己の目を潰したりする奴のキャラをよく理解してる話だな…
481 税理士(福島県):2010/09/24(金) 03:05:06.95 ID:fj8Lonro0
>>467
まぁ、そう噛み付かんでも良いがな
ガンダム以降のロボアニメの殆どがそれで以前のスーパーロボ系と区別化を図ってきたのは事実だし
482 都道府県議会議員(兵庫県):2010/09/24(金) 03:05:29.92 ID:MTcTi6230
いかん日本語おかしいしもう寝よう
483 芸能人(東京都):2010/09/24(金) 03:05:42.04 ID:CjJNNiGhP
萌え+ロボならナデシコだろ!
それこそ現代の中途半端な深夜アニメにはない熱さと深さと萌えを兼ね備えてるぞ!
484 バランス考えろ(福岡県):2010/09/24(金) 03:05:44.68 ID:6YG+Zxme0
結局アニメなんてろくに進歩してねえんだよ
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews021504.jpg
485 軍人(岡山県):2010/09/24(金) 03:05:52.40 ID:X35EsHSG0
>>472
練り直してなんかいないだろ
共有して騒いで終り
486 豊和M1500ヘビーバレル(兵庫県):2010/09/24(金) 03:05:55.02 ID:yunWMBBn0
>>472
その昔のオタってのはむしろエヴァ以降の比較的新しいオタの傾向だと思うが
ガノタが禿の意図をくみ取ろうとしてるなんて到底思えん
487 理容師(東京都):2010/09/24(金) 03:06:01.07 ID:DFsnX66N0
そういえば当時は考えもしなかったけど、
星矢のホモじゃない同人誌もあったのか?
488 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:06:03.82 ID:ZhNTVuhwP
>>479
ガールズバンドやったから新しいとか言うレベルでなら
ちゅーぶらとか今までやってないだろ?
ヒットしてないけどw
489 税理士(福島県):2010/09/24(金) 03:07:01.27 ID:fj8Lonro0
>>487
普通に
ギャグ調の奴を見た事がある
490 プロデューサー(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:07:02.67 ID:BFlvvy+T0
>>484
お前らがニヤッとするために入れてるようなカットなんだからいいじゃん
491 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:07:54.50 ID:TLW8UNr4P
オレ「ドラゴンだから」って理由だけで、紫竜が好きだったんだけど
長髪だし、上半身裸になるし、目見えなくなったり、やたらボロボロになるし
あれは女子向けのキャラだったんだなあ
492 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 03:08:11.69 ID:4byaKFak0
ふう、初代ガンダムでも見て精神安定するか・・
493 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 03:08:33.04 ID:GV3XqoSpP
一人でひっそりやってるオタなんて俺らコミュニティの輪の中にいるようなオタからしたら存在を認識出来ないんだから居ないも同然だよ
494 田作(東京都):2010/09/24(金) 03:08:39.23 ID:aIp5wUdR0
今のオタクは時代の流れで結果としてオタクになっただけ
495 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 03:09:23.83 ID:AH/gBWqi0
>>491
紫龍って人気あったのか…
いいところで時代劇よろしく登場する一輝が人気かと思ってた
496 理容師(東京都):2010/09/24(金) 03:10:05.25 ID:DFsnX66N0
>>495
みんな人気あったよ
ライオネットの蛮とか以外は
497 看護師(福岡県):2010/09/24(金) 03:10:11.11 ID:xUNT9Tv10
しかし作品の傾向じゃなくてオタクの傾向の話じゃなかったのか
498 馴れ合い厨(埼玉県):2010/09/24(金) 03:10:22.96 ID:Mj8ZLyLG0
>>486
ごめんな、エヴァからしか実際のオタク事情を知らない若造でごめんな
499 芸能人(東京都):2010/09/24(金) 03:10:32.33 ID:CjJNNiGhP
>>472
練り直して楽しむってほど高度なことをしてるのは殆どいないだろ
アイマスはそういう意味で本当に可能性を秘めていたんだけど、残念だ
500 プロデューサー(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:11:15.24 ID:BFlvvy+T0
で、おたくの全体数って増えてるの?
じゃあアニメ業界志望者数とかも増えてたりする?
501 柔道整復師(埼玉県):2010/09/24(金) 03:11:18.01 ID:/KnZyh8rP
武道とか美学とか料理とか日本のトラディショナルな文化に
好意的な外国人にはひどく不評だよ
ジャパニーズポップカルチャーって幼稚で気味が悪いってさ
英語でいうとcreepy

オタクなんて世界中どこでも社会的地位なんて変わらないんだよ、最下層だよ
それが日本はオタクの大将だなんて気取ってるんだから恥の上塗り
502 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 03:11:39.71 ID:AH/gBWqi0
>>496
辰巳はどうなんだ辰巳は
503 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 03:12:04.21 ID:LQq5/tdmP
>>486
ファースト好きな奴の中にも「MSかっけーw」ってだけで見てた奴もいると思うんだが
世界観なんちゃらを考えなかったからといってそいつらはニワカファンなのか?
504 高卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:12:10.99 ID:ZQQ36MpJ0
>>473
今のアニメってこの声優ならコレくらい売れる固定客が居るからネジ込め。
こんな感じのキャラクターが居ると売れるからネジ込め。
○○みたいに作れば何枚売れる。 みたいな算数しかしてないと思うんだけどなぁ。
505 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 03:12:34.24 ID:AH/gBWqi0
そういやヒンズー教徒はシュラト見たらどんな気持ちなんだろう
506 軍人(岡山県):2010/09/24(金) 03:12:42.70 ID:X35EsHSG0
さっきからスレ違いな話してる奴らは何なんだよ!専門スレ池
507 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 03:13:33.72 ID:AH/gBWqi0
>>504
むかしはおもちゃ売れおもちゃ!だけど
今はDVD売れD・V・D!
508 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:13:50.06 ID:TLW8UNr4P
>>495
小学生のオレは、一輝は声が悪者っぽくて好きじゃ無かった
バッファローマンみたいなんだよな
509 警務官(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:15:05.48 ID:Y+qzFs2+0
>>504
けいおんは開始時点では無名声優ぞろいだったろ。
昔のアニメのほうが人気声優ばかりで固めてるのが多かった。
大してアニメに興味ない子供にすら「また同じ声の人が出てる」と思わせるくらい。
510 臨床開発(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:15:09.76 ID:UxmeQsLT0
ロボと美少女ならサクラ大戦だろ
光武はドッグみたいにかっこ悪いのに花組が乗ってるだけで愛らしく見えた
511 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 03:15:12.90 ID:LQq5/tdmP
>>504
それは別に昔からだろ
テレビアニメなんて商業以外の何物でもないし
512 もう4時か(兵庫県):2010/09/24(金) 03:15:22.05 ID:51GehZ1a0
ネットが普及して生来オタク足りえない層もオタクになってしまったのが云云
513 探偵(東京都):2010/09/24(金) 03:15:35.94 ID:nIFxWgdQ0
ところで00年代ってこれ何て読むんだ?ダブルオー年代?
514 美容師(大阪府):2010/09/24(金) 03:16:13.50 ID:JlIAPLEP0
>>509
声優の数自体いまの方が多そうだな
515 獣医師(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:16:16.59 ID:bP70TQcL0
>>453
おっさんいいから早く寝ろよ。

時代をリードするのは俺らおっさんじゃねえ
現代の若人なのよ。
516 馴れ合い厨(埼玉県):2010/09/24(金) 03:16:17.80 ID:Mj8ZLyLG0
>>501
米エンジニアの地位は高いよ
もっとも今このスレでいうヲタクはアニメ漫画の事だろうけど
517 プロデューサー(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:16:18.50 ID:BFlvvy+T0
テン年代は天然系アニメが流行るんだってよ!
518 Opera最強伝説(兵庫県):2010/09/24(金) 03:17:11.77 ID:9jJqbIMr0
オタクの定義が様変わりした
今の定義だと日本人のほとんどがオタク
519 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 03:17:40.76 ID:4byaKFak0
>>515
やだね
今の若いガキなんかに譲る気はさらさらないね
520 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 03:18:09.99 ID:LQq5/tdmP
>>516
アメリカでもギークはスクールカースト底辺だぞ
521 軍人(岡山県):2010/09/24(金) 03:19:14.78 ID:X35EsHSG0
>>515
リード・・・ってニコニコで歌ってみたとかMADとか作る事ですか?
522 獣医師(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:21:14.37 ID:bP70TQcL0
>>519
俺もあんたとほとんど年が変わらんが
自分らの価値観でモノを語っちゃいかんよ。

昔は良かった、今の作品はゴミとか昔の
オタクと比べて今のゆとりは・・とか、そんなのは
ただの偏見でしかない。

昔には昔の、現代には現代の価値観ってもんがあるのさ。
523 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:21:47.84 ID:ZhNTVuhwP
おっさん同士でなにやってんのうwwwwwww
524 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 03:22:11.38 ID:GV3XqoSpP
だいにんきないね
525 美容師(東京都):2010/09/24(金) 03:22:21.92 ID:h6qHNohk0
釣られすぎだろ…
526 バレエダンサー(新潟県):2010/09/24(金) 03:22:45.33 ID:tiO1Vp190
オッサンがオッサンをなだめてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
527 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 03:23:25.03 ID:4byaKFak0
>>522
嘘乙
てかそういう意見は迷惑だからいちいち主張してくんな
まあどうせ高校生くらいのガキがオッサンのふりして書き込んでんだろうがなw
528 理容師(東京都):2010/09/24(金) 03:23:45.07 ID:DFsnX66N0
>>520
そのスクールカーストの関係で
アメリカのオタクはスポーツものは一切拒否らしいな
キャプ翼は世界的にヒットだというのに
529 獣医師(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:24:28.10 ID:bP70TQcL0
げっ!おっさんだ!おっさんがおったでwwwwwwwww

もう寝ます(´・ω・`)
530 バレエダンサー(新潟県):2010/09/24(金) 03:24:36.02 ID:tiO1Vp190
ID:4byaKFak0
531 まりもっこり(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:24:53.54 ID:iEeqfTzA0
>>522
自分の価値観を根拠に罵りあうなんてここでしかできないだろう・・・
532 理容師(東京都):2010/09/24(金) 03:25:44.33 ID:DFsnX66N0
とりあえず「最近のアニメはみんな同じ〜」
に関しては、「昔もだいたいそうだった」でわかりあえたよな
533 獣医師(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:25:45.11 ID:bP70TQcL0
>>527
お前こそホントは消防か厨房なんだろwwwwwwww
おっさのふり乙

今度こそ寝まつ(´・ω・`)
534 美容師(大阪府):2010/09/24(金) 03:26:17.96 ID:JlIAPLEP0
おっさんしかいねえ
535 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 03:26:33.24 ID:4byaKFak0
>>533
35歳だ
もう二度とν速くるな
536 バレエダンサー(新潟県):2010/09/24(金) 03:27:16.96 ID:tiO1Vp190
ID:4byaKFak0
↑これが35歳だ
537 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 03:27:25.00 ID:AH/gBWqi0
>>534
ババアもいんぜ
538 税理士(北海道):2010/09/24(金) 03:27:39.79 ID:jULfaZfh0
オッサンになっても熱くなれる趣味があるって、幸せだよね
539 美容師(東京都):2010/09/24(金) 03:27:40.27 ID:h6qHNohk0
35とかどこの小童だよ
540 10歳小学5年生(神奈川県):2010/09/24(金) 03:27:56.08 ID:hgxR3aFr0
>>67
一本木がガメラにいたときだなナツイ
なんか知り合いがいろいろいるわ
映像残ってていいなぁうらやましい
541 騎手(大阪府):2010/09/24(金) 03:28:02.97 ID:4byaKFak0
>>537
え?おにゃのこなん?
何歳?
542 音楽家(千葉県):2010/09/24(金) 03:28:10.19 ID:VKfhD84W0
オタクは何も取りえがない奴の最後の逃げ道になった気がする
昔はそれが音楽だったりしたんだけどなぁ・・
543 柔道整復師(catv?):2010/09/24(金) 03:28:10.94 ID:+rfi7yejP
VIPPER大阪がまたレス乞食してるのか
544 美容師(大阪府):2010/09/24(金) 03:28:31.99 ID:JlIAPLEP0
>>541
おいおい
545 軍人(岡山県):2010/09/24(金) 03:29:16.02 ID:X35EsHSG0
にわかに邪魔されず意見交換できるコミュニティがほしい
546 プロデューサー(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:29:50.92 ID:BFlvvy+T0
>>542
アニヲタってアニメ以外全く無趣味の人多いよね
ネット見てて思うだけだけど。

極度に知識がない感じの人がたまにいる
547 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 03:31:43.62 ID:GV3XqoSpP
やべぇよこいつら・・・マジで頭が逝っちまってる・・・
548 殺し屋(愛知県):2010/09/24(金) 03:32:29.33 ID:uDmSD0Su0
80年代と言えばロリコンブーム
549 理容師(東京都):2010/09/24(金) 03:32:58.11 ID:DFsnX66N0
>>546
声優ラジオに出てくるアイドル声優がたまにとんでもない常識知らずでドン引きする
550 もう4時か(兵庫県):2010/09/24(金) 03:33:14.66 ID:51GehZ1a0
オタクオタクと化すおっさんたち
551 ちんシュ大好き(東京都):2010/09/24(金) 03:36:25.20 ID:d7gRG9FE0
作り手もだいぶ変わったな
庵野みたいなオタク文化に造詣が深い濃い作り手はもう出てこないんだろうな
今のアニメはもうリーマン社員が作るただの商品になってしまった
552 児童文学作家(神奈川県):2010/09/24(金) 03:37:44.71 ID:QfX3HgHm0
おたくからヲタクそしてオタクへ
553 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:38:10.20 ID:ZhNTVuhwP
>>551
つか庵野世代の奴がまだ第一線で深夜アニメ作ってたりじゃん
つか主力だったりじゃん
554 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 03:42:55.02 ID:GV3XqoSpP
>>1俺には関係ないからどうでもいい
555 中学生(アラバマ州):2010/09/24(金) 03:42:59.02 ID:+t6lyIKH0
100%エロは気恥ずかしいという感覚がなくなってるな
556 自衛官(愛知県):2010/09/24(金) 03:49:49.97 ID:lWh++gic0
ネットが普及する前は情報を得るために常に自分でアンテナ伸ばしていないといけなかったからな
情報が溢れ過ぎる事で価値が下がって知識欲も劣化してる感じがするな

>>555
それは社会全体の傾向の様な気もするけど
557 サラリーマン(熊本県):2010/09/24(金) 03:50:55.43 ID:ByMZUn2d0
AKB商法だとか今やってるアイマス事件とか見てると
ここ数年のオタクっていい様に踊らされててかわいそう。
10年前20年前にもやってたの?ああいう商売
558 10歳小学5年生(神奈川県):2010/09/24(金) 03:51:32.08 ID:hgxR3aFr0
>>11
いまさらだけどw一番上のやつポスター(セル?)のセレクトがオサレだな
559 書家(東京都):2010/09/24(金) 03:51:50.18 ID:pW/W2nL60
ネットのせいで平均が底上げされオタクは増えたけど
化け物級は減った

オタクも職人芸みたいなものである程度断絶されてた方が先鋭化する
知識に価値がなくなったせいで頭に取り入れる人が減ったからね
昔はプライドを満たすために色んな分野の知識を追い求めたものだけど
560 自衛官(茨城県):2010/09/24(金) 03:52:35.63 ID:AH/gBWqi0
>>557
昔は特典も何も付かない劇場版のビデオが1万超えてたなんてザラだったよ
561 理容師(東京都):2010/09/24(金) 03:53:25.01 ID:DFsnX66N0
>>559
ネットやべーよな
「なんだ、別にオレが知ってなくてもいいじゃん」って思うようになった
562 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 03:55:16.28 ID:GV3XqoSpP
>>11
すくなくともこれで判断するなら全部にわかの極みな範疇だろ
少々広くそして浅い器用貧乏
563 もう4時か(兵庫県):2010/09/24(金) 03:56:26.56 ID:51GehZ1a0
どや顔で飾る余裕なんかないからな
564 トラベルライター(大阪府):2010/09/24(金) 03:57:11.69 ID:4NPpX8740
昔のヲタはマジでキモかったなあ。
妖気が漂ってた。
565 書家(東京都):2010/09/24(金) 03:57:38.90 ID:pW/W2nL60
>>561
オタクとしては激しく劣化したけどな

思考する際、源泉になるのは知識なのに
受身でしか追い求めなくなったからね
566 ソムリエ(茨城県):2010/09/24(金) 04:01:00.02 ID:uwcrJEsC0
今のヲタは80年代レベルで蔑まれ忌み嫌われる状況になったら
速攻で止めるだろうと思う
567 医師(山口県):2010/09/24(金) 04:02:16.02 ID:S1Kzo0t30
個人的に経験してきた身として
今の声優ブームは
NGFIVEの時と似ている気がするよ
568 高卒(アラバマ州):2010/09/24(金) 04:04:27.23 ID:ZQQ36MpJ0
ワンフェスに来て個人Dのキットに『完成品じゃないんですかっ!?』って言うバカが多いと聞くと。
最近の人は本当に違う人種だと思う。
569 書家(東京都):2010/09/24(金) 04:05:31.56 ID:pW/W2nL60
与えられることに慣れちゃったんだろう
570 馴れ合い厨(埼玉県):2010/09/24(金) 04:07:38.74 ID:Mj8ZLyLG0
>>520
なんでそこでスクールカーストが出てくるんだよ
学級ヒエラルキー上位が社会でそのまま通用しないなんてのは火を見るより明らか
571 臨床開発(関西地方):2010/09/24(金) 04:07:45.90 ID:YcolVstD0
昔の「僕はヲタクです」って台詞と
今の「僕はスカトロマニアです」って台詞は
大体同じくらいの重み
572 政治厨(catv?):2010/09/24(金) 04:09:43.47 ID:XeYcX5hW0
>>559
昔のヲタはその知識をもって変なことやってたものだけど
今のヲタはひけらかして鼻を膨らませるだけの頭でっかちで終わってるからなあ
日陰者が一般的に認知されてきたことで、文化そのものよりもその中で活躍している自分大好きな雑魚が増えた気がする
573 エンジニア(東日本):2010/09/24(金) 04:12:56.34 ID:KsfK89xt0
昔のオタクって好きなものを職業にまで昇華しようとする者が多かった印象
今はエロゲの袋持ってメイド喫茶行って萌え萌えじゃんけ〜ん、とかなんかひたすら気持ち悪いw
574 書家(東京都):2010/09/24(金) 04:13:36.59 ID:pW/W2nL60
>>572
周りからは変人扱いだったけど
昔のオタクは当の本人にノブレスオブリージュがあったからな
575 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 04:14:14.71 ID:GV3XqoSpP
やべぇ・・・・やべぇよこのスレ・・・
576 トラベルライター(大阪府):2010/09/24(金) 04:16:32.45 ID:4NPpX8740
>>572
>>573
その昔のヲタって今の40代とか50代位?
80年代って今30代の俺が中学生だった頃だが、
当時の同級生ヲタは今とそう変わらんミーハー振りだったが。
577 美術家(愛知県):2010/09/24(金) 04:16:51.36 ID:QQRr59ON0
売れてる作品に群がって
売れてない作品を貶す自称オタw
578 火狐厨(東京都):2010/09/24(金) 04:17:03.66 ID:R/lt3GOT0
現実問題、萌えオタが許される(公言できる)のは何歳まで?
579 サラリーマン(熊本県):2010/09/24(金) 04:18:08.08 ID:ByMZUn2d0
スレ読んでて自分は古い人種だなあと思ったな。22歳なのに・・・
>>432の昔とかそのまんま。

俺だって友達とライダーやらガンダムやらの話したいし、2次創作とかしたいけど
面と向かって本気で語れる奴にほとんど出くわさないし、自分と同じようなことしたい(している)仲間ってのが見つからなかった
大学でたまに喋ると思ったら「俺は昭和が好きなんだ。平成はクソ」とか言われて全否定されるし・・・(´・ω・`)
自分が知ってて、語りたいって事が全部ν速他で喋る程度なのはどうにかしたい。
でも>>340の今のオタのノリってのも理解できないんだよね・・・どうすればいいのやら
twitterで天井とお話してた方がいいのだろうか
580 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 04:18:45.63 ID:2JvJi2xxP
>>578
しないほうがいいだろ。
581 SR-25(長屋):2010/09/24(金) 04:20:01.88 ID:F2Kyl+gL0
80年代はヲタク=アニヲタじゃなかったし
当時はプラモヲタク マイコンヲタク ハムヲタク BCLヲタク モデルガンヲタク
など細分化されたヲタクがそれぞれの知識をインターネットなんか無い時代に磨き上げていたよ
582 建築家(神奈川県):2010/09/24(金) 04:20:06.12 ID:PWyWIY/70
>>578
子育てしてない期間ならおかしくない。
具体的には
0〜25歳迄と60〜
583 10歳小学5年生(神奈川県):2010/09/24(金) 04:20:54.51 ID:hgxR3aFr0
>>578
マルチ萌え〜とか詩織とか言ってた世代ももうアラフォー
584 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 04:21:42.89 ID:VEkN2H4rP
80年代っていうと  宮崎が登場する直前か(あれは89年だったと思うが)
あいつをめぐるマスゴミ報道でオタが一気に人非人扱いになったと聞くけど
それ以前ってどんな扱いだったんだろうな
「変わった趣味持つのはいいけど  もう少し身だしなみ何とかしろよ…」
とかその程度?
585 書家(東京都):2010/09/24(金) 04:22:27.41 ID:pW/W2nL60
>>579
そういう欲が一気に爆発したのがエヴァ
オタクが初めて一般人に勧められるアニメと言われて爆発的に広がってあれこれ語り合った

運が良ければいずれそういうアニメに出会えるよ
586 火狐厨(東京都):2010/09/24(金) 04:23:09.05 ID:R/lt3GOT0
よし、25歳までは萌えオタ公言しても許してやる
だがそれ以上は駄目だ。普通にキモいからな
587 トラベルライター(大阪府):2010/09/24(金) 04:23:12.06 ID:4NPpX8740
>>581
当時アニヲタ以外はマニアってよんでたよ。
588 SR-25(長屋):2010/09/24(金) 04:24:18.58 ID:F2Kyl+gL0
>>587
それは大阪固有の話じゃ?
589 洋菓子製造技能士(dion軍):2010/09/24(金) 04:24:54.34 ID:Hmdlk+vb0
ヲタクの定義は?
590 サラリーマン(長屋):2010/09/24(金) 04:27:16.93 ID:SJ/CRwnR0
>>579
俺もアニオタの話には答えられんし、かといってゲームの話振ってもさっぱりな反応されるし、申し訳なくなってくる
ゲーマーといってもテイルズとかモンハンとかポケモンとかは面白いと思わんからさらに話が合わない
正直2chぐらいしかないと思ってる
591 トラベルライター(大阪府):2010/09/24(金) 04:29:33.07 ID:4NPpX8740
>>588
当時俺は大阪在住じゃねーし。
宮崎前は小学生だったから記憶あやふやなのかもしれんが、
プラモや鉄道なんかがオタクに含められだしたのって結構最近じゃないか。
592 放射線技師(東京都):2010/09/24(金) 04:32:20.79 ID:UING3hgj0
80年代は自分で同人誌を作るのは大変だった
ネットもないし情報が極端に少ない中で雑誌を買うかコミケで情報収集するぐらい
仕事仲間でアニメの製作情報聞いてたのが楽しかったな
593 サラリーマン(熊本県):2010/09/24(金) 04:34:19.86 ID:ByMZUn2d0
>>589
> オタクを定義することは、容易ではない事を多くの論者が指摘している。
 オタクの消費対象によって定義するか、感受性やメンタリティによって定義するか、
 態度によって定義するかによって様々な定義が可能である。
 そして一度定義すれば、その定義ではカバーできない層を生んでしまうことになる。

らしい。なんかの論文に書いてあった

>>590
分かる。
ポケモンって小学生で卒業したはずだろwwwww
って思ったし、自分がそうだったんだけど、
なんかいつの間にか同世代の奴らが皆ハマってる。
594 アニオタ(熊本県):2010/09/24(金) 04:36:43.83 ID:3rI6wTu20
595 建築家(神奈川県):2010/09/24(金) 04:37:23.57 ID:PWyWIY/70
>>589
極度に一部の事象に拘り、社会性に欠け、
話ベタでかつプライバシーな空間重んじることから
家族または家族以外をグループとして定義してしまい、
二人称を「おたく」と呼んでしまう人の総称。

主婦が近所の人に「おたくのお子さんは…」
などと言うのとは関係が無い。
596 サウンドクリエーター(長屋):2010/09/24(金) 04:38:47.85 ID:Sk4a3OF90
もう紙袋は持たないのか?w
597 チンカス(岡山県):2010/09/24(金) 04:38:48.42 ID:1xtCgxJt0
>>591
総称は「マニア」だったなあ
宮崎後は「オタク」になってた。
中身は同じだけどな
598 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 04:41:00.05 ID:2JvJi2xxP
>>589
昔は、誰得な知識の探究者。
今は、ただの消費豚
599 サラリーマン(熊本県):2010/09/24(金) 04:42:27.37 ID:ByMZUn2d0
>>596
というか紙袋なんて持ち歩いてなくても買い物してればもらえるじゃん
あれ、昔のオタクも今と同じくらい消費しまくりだったってことなのかそれは
600 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 04:43:35.48 ID:GV3XqoSpP
他人が何を好きで何でチンポしごいてるかなんて俺にはどうでもいいよ
というより他人がオタクどうこうとか思考にすら入れたくないよ
601 ノブ姉(関西地方):2010/09/24(金) 04:43:38.24 ID:BgY9NI2L0
>>589
昔 アニメやゲームに限らず、何か1点を探求し続ける変わり者。
今 勘違いしたにわか。
602 トラベルライター(大阪府):2010/09/24(金) 04:45:13.64 ID:4NPpX8740
>>599
昔のヲタが持ってた紙袋ってホームレスが持ってるような紙袋だったわ。
前提として今ほど消費する物が売られてなかったし。
603 書家(東京都):2010/09/24(金) 04:46:29.31 ID:pW/W2nL60
でも若いオタクがガンダムを語ろうとするのって大変だよな
前提として見なきゃならない話が多すぎてやってられない

今のオタクがその時々の話題作だけつまんで使い捨てする気持ちもわかる
604 エンジニア(東日本):2010/09/24(金) 04:46:37.78 ID:KsfK89xt0
>>596
前、秋葉原買い物行った時ちょうどエロゲの発売日だったらしく数百人が
同じエロゲの紙袋(確かピンクで全面に萌えキャラ)持ってて凄かったわ
605 チンカス(岡山県):2010/09/24(金) 04:46:54.97 ID:1xtCgxJt0
>>599
>>602
アニメの絵が入った紙袋をアニメックやペロという専門店で
売ってた、あれのことじゃないのかな
606 馴れ合い厨(埼玉県):2010/09/24(金) 04:47:25.70 ID:Mj8ZLyLG0
今はニワカが目立つだけだろ
昔のヲタに相当する今のヲタのがよっぽど生産的
607 ファッションデザイナー(大阪府):2010/09/24(金) 04:47:43.46 ID:WCN+1AVu0
また懐古の昔は良かったスレか
608 建築家(神奈川県):2010/09/24(金) 04:48:42.47 ID:PWyWIY/70
>>602
今ほど普通ではないけど、
30年ぐらい前だってPCパーツというか、
電子部品買い漁ってたりしてたよ。
609 トラベルライター(大阪府):2010/09/24(金) 04:52:08.24 ID:4NPpX8740
610 チンカス(岡山県):2010/09/24(金) 04:53:46.93 ID:1xtCgxJt0
>>609
そっちか
確かにホームレスが持ってそうなあれだ
611 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 04:53:56.43 ID:GV3XqoSpP
ゲーム・映画については今のほうがずっと幾何に富んでいると思います
マニアの見る悪夢はさぞとんでもないものでしょう
612 馴れ合い厨(埼玉県):2010/09/24(金) 04:54:07.51 ID:Mj8ZLyLG0
そうやって見るとすごくオサレに見える
613 SR-25(長屋):2010/09/24(金) 04:55:58.09 ID:F2Kyl+gL0
>>591
んなことはない
カメラ小僧とかいうヲタもいっぱいおった
614 サラリーマン(熊本県):2010/09/24(金) 04:56:42.21 ID:ByMZUn2d0
>>609
何これ結婚式の引き出物みたい
615 SR-25(長屋):2010/09/24(金) 04:57:51.04 ID:F2Kyl+gL0
>>606
当時の無線ヲタはアマチュア無線衛星なんか作ってスペースシャトルと交信とかしていたのだが
最近のヲタは何してるの?
616 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 04:58:36.14 ID:GV3XqoSpP
自分で考えましょう
617 シナリオライター(愛知県):2010/09/24(金) 04:58:54.40 ID:A995lTIj0
ガンダムはファーストが神(キリッ
最近のアニメは中身が無い(キリッ

これが老害
618 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 05:00:40.69 ID:2JvJi2xxP
>>603
それを苦と思わない、それどころか、物語の資料やら原作やら、同じ作者の作品を集めて回ったのが昔のおたく気質だったのにね。
619 自衛官(愛知県):2010/09/24(金) 05:00:46.05 ID:lWh++gic0
自分で何か作品を創りたい・発表したいってタイプの人間には今の方がずっと良いんだろうな
同好の士を見つけるのも簡単だから孤独感もあまりないだろうし
620 馴れ合い厨(埼玉県):2010/09/24(金) 05:02:41.79 ID:Mj8ZLyLG0
>>617
ただ、今のアニメに中身がない事を自覚してない奴はキチガイって事は自覚しろよな
若い世代として恥ずかしいから頼むよ
621 議員(千葉県):2010/09/24(金) 05:03:04.45 ID:Qvl2CbwR0
>>615
今でも普通にISSと無線してる
622 詩人(catv?):2010/09/24(金) 05:04:14.21 ID:ufCtcCZTi
>>617
今昔のアニメを目でみると、
脳内補完が効かないからちょっとガッカリする。
623 SR-25(長屋):2010/09/24(金) 05:04:12.72 ID:F2Kyl+gL0
>>621
進歩ないな
624 いい男(埼玉県):2010/09/24(金) 05:05:11.25 ID:XXe9zv5/0
>>618
そりゃ昔は数も少ないんだから大した手間でも無いでしょ
625 シナリオライター(愛知県):2010/09/24(金) 05:06:27.45 ID:A995lTIj0
>>620
うるせーよ成りすまし老害やろうw
どうせ京アニ系のやつをちょろっと見て決めつけてんだろ
昔のアニメも大概だわボケ
626 タンタンメン(大阪府):2010/09/24(金) 05:06:51.51 ID:cd9REJZC0
便利な世の中になったものだ
627 トラベルライター(大阪府):2010/09/24(金) 05:07:03.90 ID:4NPpX8740
>>613
当時カメラ小僧は鉄道マニアとよばれててオタクとよばれてなかったって話だよ。
628 路面標示施工技能士(神奈川県):2010/09/24(金) 05:07:22.14 ID:flw4FsRk0
あんまり変わらないな
80年代の「おまい息していたの?」系が息をしたくらいの違い
629 馴れ合い厨(埼玉県):2010/09/24(金) 05:07:28.03 ID:Mj8ZLyLG0
>>625
何と戦ってるんだお前は
630 詩人(catv?):2010/09/24(金) 05:10:38.36 ID:ufCtcCZTi
>>627
モーターショーの賑わいは凄かったよ。
金がかかってるだけあって、
コンパニオンのクオリティーや人数も凄かった。
631 芸能人(長屋):2010/09/24(金) 05:11:01.94 ID:qU94RphSP
>>453
俺12歳だけど、35年生きてその言動は人として終わってるだろ
キモオタ+老害とか救いようがないな
632 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 05:12:12.01 ID:NCqzDN1NP
>>627
つうかそもそも一般的には「おたく」なんて言葉は使われてなかった。
一般化したのはそれこそ宮崎事件以降から。
それ以前は普通に「アニメマニア」。
しかもマニア界の中でも、アニメマニアは今ほどの勢力は誇ってなかったし、
ヲタ(マニア)といえばアニメ、を指す位勢力が伸びてきたのって90年代以降だぜ。
633 SR-25(長屋):2010/09/24(金) 05:12:52.05 ID:F2Kyl+gL0
>>627
空港にも軍事基地にもそれぞれ専門のヲタがいたよ
634 柔道整復師(北海道):2010/09/24(金) 05:14:43.61 ID:myb+tpXBP
また大阪さん降臨してたのか
635 漫画家(神奈川県):2010/09/24(金) 05:15:32.78 ID:Z/kz9JQ+0
昔のほうがきっしょい
636 詩人(catv?):2010/09/24(金) 05:15:40.70 ID:ufCtcCZTi
>>627
少し前のカメラブームみたいな
一眼レフブームが昔もあって、
カメラ小僧の対象が鉄道だけではなく
多様化したんだと思う。
637 経済評論家(東京都):2010/09/24(金) 05:16:13.95 ID:+R+Q/BLq0
ただ消費するだけの豚をオタクと呼ぶな
638 路面標示施工技能士(神奈川県):2010/09/24(金) 05:16:32.53 ID:flw4FsRk0
>>632
「アニメファン」かと、アニメマニアは、侮蔑用語扱い
アニメファンの肌は異様に白い♪で押さえているしw
639 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 05:17:07.83 ID:GV3XqoSpP
>>618
リスク管理はする方が褒められると思いますね
小説や音楽になるともうきりがあらへん
640 もう4時か(兵庫県):2010/09/24(金) 05:19:00.56 ID:51GehZ1a0
12でニュー即民の方が人間終わってる・・・
641 セラピスト(埼玉県):2010/09/24(金) 05:21:38.69 ID:EUO26IRv0
今のオタ食ってぶっちゃけお洒落だよね
642 詩人(catv?):2010/09/24(金) 05:22:04.90 ID:ufCtcCZTi
>>640
>>12の飯島真理に言いがかりを付けてるのかと思ったら、
12歳以下となった35歳の話だったか。
643 大工(長崎県):2010/09/24(金) 05:22:49.93 ID:FnLUAwDR0
キモオタとリア充オタで住み分けすりゃいいだろ
あ、お前らはもちろん前者な
644 ヘルスボーイ(三重県):2010/09/24(金) 05:24:11.13 ID:NmAjR7nA0
このスレでいう今のオタクってVIPやニコ動にいるようなニワカのことじゃん
専門板行けば昔ながらのオタがまだいっぱいいるよ
例えばプログレ板とか
645 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 05:24:47.80 ID:2JvJi2xxP
>>639
それは同意するけどね。ただ、
そういう「取り返しのつかない」ところまでいっちゃう人は少なくなった
646 柔道整復師(ネブラスカ州):2010/09/24(金) 05:28:31.47 ID:ZJ1cuhvwP
オタクの歴史みたいな話してるのに中森明夫や大塚英志の名前も出てないな
もう完全に過去の人か
647 VSS(東京都):2010/09/24(金) 05:30:19.42 ID:dgPbuBsD0
>>637
オタクは企業の奴隷、所詮は消費豚だろ。
創作が出来るオタクはマニアって言うんだよ。
オタクが作れるものはエロ同人誌くらいしかないよw
648 ジャーナリスト(長屋):2010/09/24(金) 05:31:02.77 ID:L9tl06vj0
>>645
そんなこと考えず、
追求心?とかで突進していくのがマニアの良さだろうに
649 路面標示施工技能士(神奈川県):2010/09/24(金) 05:31:14.56 ID:flw4FsRk0
>>646
オタクにとっては、口にも出したくないゴミということかと
650 SR-25(長屋):2010/09/24(金) 05:33:12.20 ID:F2Kyl+gL0
>>644
あの板でヲタってるのは何歳くらい?40代だったりして
651 路面標示施工技能士(神奈川県):2010/09/24(金) 05:36:30.77 ID:flw4FsRk0
>>650
あそこはリアル40代の俺が、ついていけないことが普通にあるよ
そんな年代だと思うw
652 中卒(dion軍):2010/09/24(金) 05:39:22.23 ID:DK312jb/0
Tシャツの上にチョッキ着て
「俺はモード系だからオタでもキモくない」
とか言い出すから困る
653 書家(千葉県):2010/09/24(金) 05:40:00.36 ID:VfC9qWDC0
>>11
一番下で唐突にリミッターが外れてるのは良く現してるな。
654 柔道整復師(catv?):2010/09/24(金) 05:40:21.37 ID:8bHEYERYP
>>11
あん?
18歳の俺の部屋そんなんちゃうぞ?
http://twitpic.com/2mvw2l
655 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 05:41:31.98 ID:gLDYLgbwP
昔はアイデンティティだったよね
今はオタク言語としてのコミュニケーションツールというか
656 ジャーナリスト(長屋):2010/09/24(金) 05:44:02.80 ID:L9tl06vj0
今はただのエロでしょ
若年系実写ポルノ類の規制が強くなった反動がきてるような印象
657 政治厨(東京都):2010/09/24(金) 05:44:52.62 ID:nQPCtJFG0
今のオタクはリア充というか普通に人付き合いができるからな
昔のオタクの方が社会不適合なコミュ障で人間としては駄目なのかもしれない
658 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 05:46:54.29 ID:gLDYLgbwP
>>656
エロも含めてさー
なんかドヤ顔で少し変わった性癖晒すようなやつとかいるじゃん?
話のネタっつーか。披露する場があるって前提で情報とか蓄えてる感じよ。
659 SR-25(長屋):2010/09/24(金) 05:47:34.58 ID:F2Kyl+gL0
>>655
うむ。レーゼンデートルだな。なかったら死ぬ
660 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 05:47:56.87 ID:GV3XqoSpP
本当にお下品でド変態なのを真面目に語るのはpinkですらかなり少ないから安心しろ
661 鵜飼い(アラバマ州):2010/09/24(金) 05:48:15.52 ID:wGXngIlg0
偏った有専門知識者というだけではオタクとは言えないよね
話し方やパッと見に特有の不審な感じがある場合、有無を言わせずオタクだと思う
その人を調べると不思議と似たような趣味にのめり込んでる
という後付けでそっち系に走ってる人間全てをオタクと呼んでるが
本来原因ではなく結果を指すのでアニメ好き=オタクとかは攻撃用の建前に過ぎない
662 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 05:48:55.02 ID:NCqzDN1NP
昔のアニヲタなら、声優から作画、演出にまで普通に通じていたものだが、
今は「アニヲタ」を自称しながら知ろうとしない人も多い。
その末路が例えば「作画厨」という連中の発生とリンクするわけだが、
一般化してしまえば、そういうニワカが増えて当然。

それは全く悪い事ではないけど、しかしその程度の状態を、
自称でも他称でも「ヲタ」と呼んでしまう状況がいまだに続いているのが
面白いというか不思議だわ。
663 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 05:48:59.76 ID:GV3XqoSpP
レーゼンデートルってどういう読み方してるんだよwww
664 負けを認めろ(空):2010/09/24(金) 05:50:26.80 ID:rMpot4Ho0
オタクという言葉の示す概念が昔と今では違うだけって気がするが
665 SR-25(長屋):2010/09/24(金) 05:50:28.75 ID:F2Kyl+gL0
>>663
村上春樹とおんなじ読み方
666 薬剤師(福岡県):2010/09/24(金) 05:50:48.19 ID:fCsTQGwu0
今は風俗嬢とかもブログで自称アニヲタだったりするしな。
667 ジャーナリスト(長屋):2010/09/24(金) 05:51:17.85 ID:L9tl06vj0
>>662
昔のマニアって、
作品を見てるんじゃなくて、
制作陣を見てた印象
(周りにいたアニメマニアがそうだった)
668 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 05:53:36.46 ID:9wsrfKAvP
昔のオタク:物知り一般人が持ってる知識+自分のジャンルの知識
今のオタク:自分のジャンルの知識のみ
669 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 05:54:15.84 ID:gLDYLgbwP
>>660
いやード変態ちゅーてもν即でよくzip貼られてるレベルのY太とかだって一般的感覚では持ってるやつ精神病院の隔離病棟にぶち込んでもらいたいくらいなんだけど
670 速記士(埼玉県):2010/09/24(金) 05:55:12.55 ID:24VGKGuo0
時代だと思うけどオタクだと自ら言いふらす風潮がわからない
百害あって一利なしだろうに。
671 スポーツ選手(アラバマ州):2010/09/24(金) 06:01:29.39 ID:hPSeLJly0
昔のオタは、感化されてじゃなくて、ガチで好きだからマニアになって、
「今現在のマニア=オタ」みたいなイメージだったんじゃないかなあ。

当時はネットとか当然なく、雑誌や本で知るにもamazonなんてなかった時代で、
地方の書店じゃあんま扱ってなく、かなり積極的に知ろうとしないと
オタになれなかったんじゃないだろか。
672 検察官(神奈川県):2010/09/24(金) 06:01:34.00 ID:QaP5fDnQ0
>>668
今は自分のジャンルの知識だって緩いよ
歴史的な部分での知識が特に。

これに対して、若いオタは知識欲がないとか批判されるけど、
放映本数と膨大な過去のアーカイブがあるってデメリットはあると思う
昔はよかったってだけで、現在をフォローできてない奴もいるしな
673 海上保安官(大阪府):2010/09/24(金) 06:03:46.57 ID:WD8Lm2d90
>>650
俺今20代前半だけどいるよ
解説されたのが2005年くらいかな?
今は栄枯盛衰って感じだなあ
674 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 06:08:14.25 ID:gLDYLgbwP
>>670
普通に今のアニメなんてドラマみたいなもんなんだよ。多分。
そういう、一般人にはちょっと通じないような言語を種にして気持ち悪い群れ方するのが今のオタク。
群れてこそオタクって感じ。ぼっちだって2ちゃんなりニコニコなりやって群れてる。
675 検察官(神奈川県):2010/09/24(金) 06:12:10.49 ID:QaP5fDnQ0
http://www.style.fm/as/04_watch/04_watch_top.shtml
これを読むと、俺の思うオタクのイメージはこんな感じだな
676 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 06:12:35.39 ID:Xkv7HEY8P
90年代前半のオタクは引きこもりが少なかったな
イベントで情報収集したりオフしてたから
677 路面標示施工技能士(神奈川県):2010/09/24(金) 06:16:25.82 ID:flw4FsRk0
>>674
そうやって、若者を貶めるのは如何なものかと
形態を変えきのこっていく、結構なことじゃないか

>>673 みたいに古典に興ずる、これまた結構なこと
678 検察官(神奈川県):2010/09/24(金) 06:17:04.79 ID:QaP5fDnQ0
ただ、昔のオタと話すと、映画や小説に関する基礎教養の分厚さは感じる。

最近だとB級アクションとか好きなボンクラって呼称はいいと思うけどな。
もう少し流行って欲しいものだ
679 サラリーマン(熊本県):2010/09/24(金) 06:19:32.41 ID:ByMZUn2d0
今って入ってくる情報が多すぎて
自分だけが知ってる情報を探すのってとても難しいと思う。
知りたいことがあって聞こうにもググれの一言で片づけちゃうし、実際にググれば情報が事細かに載っている。
ただ、ネットの情報はホントばっかりじゃなくて嘘もチラホラあって、いつしか嘘がホントをかき消して
ウソがホントみたいになってる。
情報社会()
680 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 06:22:03.52 ID:gLDYLgbwP
>>677
いや、俺がその若者で今どきのオタクなのね
当事者視点で分析してもこうなるということで
681 路面標示施工技能士(神奈川県):2010/09/24(金) 06:25:02.57 ID:flw4FsRk0
若人に言われちゃ、おじさんは返す言葉がないなw
682 海上保安官(大阪府):2010/09/24(金) 06:26:19.73 ID:WD8Lm2d90
>>672
オタクと呼ばれる趣味の中で一番とっかかりやすいのはアニメだと思うけど実は深くなれるまで一番時間のかかるジャンルの一つだと思う
歴史のどこかで一度完結している、または過去が共通認識として美化されているジャンルなら過去作にもとっかかりやすいんだけど
何しろ現在進行形で彼らが面白いと思えるものが次々とタダ同然で提供されるわけだから
それらを相手にしながら過去の名作と呼ばれるものまでを網羅していくには時間も金もかかりすぎる
683 技術者(山梨県):2010/09/24(金) 06:27:08.40 ID:EPt9I/070
そりゃあ30年経ってるからな
80年代の非オタと今の非オタも全然違うし
684 書家(千葉県):2010/09/24(金) 06:27:24.86 ID:VfC9qWDC0
広告代理店が消費喚起の為に精神的なリミッター解除を仕掛けた影響が一番でかい気が。
表出の仕方は違うが根っこは同じ「恋愛体質(苦笑)」だろw
685 サラリーマン(熊本県):2010/09/24(金) 06:28:20.47 ID:ByMZUn2d0
てかオタクって自分から名乗る人ほどにわかな法則
本当に何かしらの専門知識を延々語れるほどの人は
自分より知識持ってる人に失礼だからオタクとは名乗らない
と思う。自分がそうですし
686 ソムリエ(茨城県):2010/09/24(金) 06:32:35.35 ID:uwcrJEsC0
まぁ今のヲタでも濃いヤツはキモイって言われるだろうし
昔のテレビ好きミーハー層の一部がコミュ前提のライト層になっただけで
濃いヤツの比率はそう変わらないかもなぁ
コミュ前提でやってないから埋もれてるだけでさ
687 検察官(神奈川県):2010/09/24(金) 06:33:38.78 ID:QaP5fDnQ0
>>682
過去の膨大なアーカイブに対して、膨大な現在進行形で作品が出てくる
って状況だと、ミステリーやSFとか漫画もそうなんだよね。
だから俺は自分より上の世代に対する羨望がある。リアルタイムは強いからね。

アニメに関しては、現在進行形の作品見る分にはタダで本数も多いのと、
ネットの普及というのは大きいかなと思う。
言うとおり、網羅していくのは大変というのは大前提としてね。

体感的には、深夜アニメで言えば99年くらいまでを知るか知らないかもあるかな。
あの辺りはちょっと今の深夜アニメとは違ってたと思う。
688 路面標示施工技能士(神奈川県):2010/09/24(金) 06:37:02.91 ID:flw4FsRk0
>>685
そんなに肩ひじ張らなくてもw
おまいにも何か知らんけど我が道がある、それだけで良いじゃん
689 水先人(関東・甲信越):2010/09/24(金) 06:38:13.76 ID:z46p6pUHO
アニメは見ずゲームもやらずに
自作PCとかバイクツーリングしてた俺達はなんちゅーのよ??
オタとも呼ばれたが100%ちがうわ
690 サラリーマン(熊本県):2010/09/24(金) 06:46:20.95 ID:ByMZUn2d0
>>688
別に怒ってないっすよw。名乗るなとは言ってませんしw
でも実際ν速のアニオタ一つ取ってみてもミーハー多いなって思って・・・

あとこの今昔のオタクの変遷みたいなのが自分の卒業課題だから
ヒントを探そうと思ってね・・・
691 検察官(神奈川県):2010/09/24(金) 06:54:45.14 ID:QaP5fDnQ0
>>690
ヒントになるかわからないけど、
オタクの変遷は土台となる知識の劣化はあるよ
アニメ・漫画・ラノベが押さえられてる娯楽作品ってのは勿体無いないなと思う。
翻って、娯楽作品全般に対する愛がないのかなって思う。

サッカー漫画を漫画の構成要素の分析とメルロポンティ等の身体論とからめて書いたなあ。
興味がある分野での卒論は楽しいと思うから頑張って。
692 演歌歌手(宮崎県):2010/09/24(金) 07:01:37.07 ID:Qrbsx/P00
>>107
無線オタクって大多数2ちゃんに流れた気がする
693 路面標示施工技能士(神奈川県):2010/09/24(金) 07:01:45.68 ID:flw4FsRk0
>>690
いや、怒っているとか思っていないし、怒るなとか言っていないよw

各板のジジイ隔離スレをみつくろえば、卒業課題完了だな、楽勝おめ
…うそ、意外と難しいそうだぞ
694 漫画家(千葉県):2010/09/24(金) 07:03:51.71 ID:PstN8s6s0
大塚英志とか宮台とかオタク史をやってる人は多い
695 検察官(神奈川県):2010/09/24(金) 07:06:54.94 ID:QaP5fDnQ0
>>694
岡田斗司夫は第3世代の基準は萌えが分かるかわからないかって投げたしなあ
大塚とか宮台のはちょっとズレてる気がしなくもない
結局、おっさんたちの語りの場としてのオタク論というか。
696 ノブ姉(関西地方):2010/09/24(金) 07:09:27.23 ID:BgY9NI2L0
>>690
それ範囲広すぎてまとまらないだろ
697 鳶職(アラバマ州):2010/09/24(金) 07:09:52.64 ID:4yLoQZBp0
趣味第一かコミュニケーション第一かの違いだろ
698 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 07:09:58.90 ID:GV3XqoSpP
閑事業だな
699 バレエダンサー(福岡県):2010/09/24(金) 07:13:39.06 ID:GpRAZJ9N0
>>692
呼んだか?
700 彫刻家(catv?):2010/09/24(金) 07:13:40.53 ID:MYauIRHqi
>>690
ひとつ言うと昔のアニメ見てるからオタクとしてヌルくないとか勘違いもいいとこどからな
701 自衛官(愛知県):2010/09/24(金) 07:18:14.45 ID:lWh++gic0
>>692
無線はネットと携帯の普及で思いっきり駆逐された感があるね、あと自作PCやってる人が多い気がする
702 芸術家(兵庫県):2010/09/24(金) 07:34:12.63 ID:3fJg/2XN0
>>4
わかるよ
今はリア充もオタクアピールする時代だもんな
703 バレエダンサー(福岡県):2010/09/24(金) 07:49:55.47 ID:GpRAZJ9N0
>>701
パソコンに向かって文字を打つと、
電話線を通して、他のパソコンに文字が出てくるんだ!

っていうの見せられて、
なにが面白いんだ?なんてオタクなんだと、ぞっとしたのを覚えている。

モールスでトンツーやってるほうが面白かった。
704 風俗嬢(東京都):2010/09/24(金) 07:58:18.27 ID:PgA8f+u30
>>703
月面反射や、人工衛星で反射させて、地球の裏側の人と話すとかの方が興奮したよね。
今でもそうだけど、まぁ、世の中簡単なほうに流れるのはしょうがない。
705 バレエダンサー(福岡県):2010/09/24(金) 08:04:00.49 ID:GpRAZJ9N0
>>704
ああそやね、かなり夢があった。

まぁ簡単な方に流れるな
アマ無線→草の根BBS→ニフティ→2ch
と流れ流れて、ココにいる
706 自衛官(愛知県):2010/09/24(金) 08:12:10.25 ID:lWh++gic0
アマ無線も呼出周波数を占拠して訳の判らない事呟いてる荒らしみたいな人がいたなあ
707 柔道整復師(catv?):2010/09/24(金) 08:17:05.72 ID:Zk/CgH83P
当時のルポルタージュで有名な別冊宝島のおたくの本を読むかぎり、
80年代のおたくはアスペルガーなどの発達障害者中心だとしか見えない。

それ位異質で異常な文化だった。
708 公認会計士(栃木県):2010/09/24(金) 08:23:02.16 ID:dgl57div0
アニメなんかの本音の感想を語れる場が専門誌くらいしかなかったからしんどかった
709 作業療法士(東京都):2010/09/24(金) 08:24:44.02 ID:e08PUqOF0
当時はラノベなんて池沼向けのものはなかった
710 ファイナンシャル・プランナー(静岡県):2010/09/24(金) 08:29:02.98 ID:D2AEs/yc0
今のオタクをにわかと見下す奴らがいるけどキモさで勝ってなにか嬉しいのか?
家ではアニメやゲームを楽しんで外ではお洒落して友だちと遊んでネットがあるからオタ知識も豊富で
全てにおいて負けてるよね
711 珍種の魚(大阪府):2010/09/24(金) 08:29:11.04 ID:z6WFBPsm0
若年層を叩いて優越感を得るようになってしまってはお終いだよ
お前らだって若い時はそんな奴らウザかったろ?
712 柔道整復師(catv?):2010/09/24(金) 08:34:26.16 ID:Zk/CgH83P
>>709
キモいロリコン絵の方が異常だろ。
当時のパソコンやアニメ雑誌に大量に載ってたが。

あれはマジ理解できない。
713 FR-F1(長屋):2010/09/24(金) 08:38:30.30 ID:I5pIySf70
>>712
アニメはもともと子供向けのものだったから、
アニメ絵っていったら、登場人物は子供だったんだよ。
714 漫才師(catv?):2010/09/24(金) 08:38:31.77 ID:oprtBHS+i
>>654
そんな安物の機器晒されても困るわ
715 自衛官(愛知県):2010/09/24(金) 08:40:46.75 ID:lWh++gic0
>>707
アレは悪意というか偏見に満ちた記事の作りも結構多かった印象があるけどなー
時期的にしょうがなかったかも知れないけど
>>709
ソノラマ文庫やコバルト文庫は70年代半ばに創刊されてるよ
716 いい男(埼玉県):2010/09/24(金) 08:40:54.10 ID:XXe9zv5/0
>>709
呼び名が無かっただけでソノラマとかハヤカワJAが有ったろ
717 カーナビ(catv?):2010/09/24(金) 08:42:32.62 ID:FjEXptxc0
集団になった時のオタクの凶暴さは異常
718 柔道整復師(catv?):2010/09/24(金) 08:45:52.44 ID:Zk/CgH83P
>>713
今の萌え絵とはまるで異質だな。
さりとて、当時のミンキーモモみたいな子供向けアニメとも違う独特なモノだった。

巨乳なんて勿論ないし、頭身も異様に低い。
719 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 08:49:01.14 ID:GV3XqoSpP
別に
720 官僚(愛知県):2010/09/24(金) 08:49:45.86 ID:RRhNwTd60
>>560
シリーズ全巻そろえるのにローンを組んでたりするからなwww
721 イタコ(アラバマ州):2010/09/24(金) 08:50:07.58 ID:a/bNjJnw0
80年代:マニア間の蔑称、差別されるべき嫌われ者
90年代:アニメ以外のマニアにも使用され始める
00年代:一種ステータスと勘違いし自らオタクを自称するものさえ出始める
722 消防官(山口県):2010/09/24(金) 08:50:57.11 ID:K08It4GZ0
ずいぶんと描写がエロくなったよな
同人のレベルの差がはっきりとわかる
723 海上保安官(大阪府):2010/09/24(金) 08:51:17.68 ID:WD8Lm2d90
>>560
ガメラのVHSを2万で買った気がする
724 発明家(関西):2010/09/24(金) 08:53:30.01 ID:Cppt7CYSO BE:82229832-PLT(13678)

昔はアニメージュ派とtheアニメ派とアニメ専門誌が別れてて、理屈っぽいのがtheアニメだった
725 柔道整復師(catv?):2010/09/24(金) 08:53:31.28 ID:Zk/CgH83P
>>722
たった10年前と比べても女の巨乳化が顕著だなw
726 サクソニア セミ・ポンプ(dion軍):2010/09/24(金) 08:54:42.43 ID:YvpjXk2A0
サブカルやアングラ臭が抜けたってことだろ。メインカルチャーだって勘違いしてる
どれだけ世間に認知されようとも基本アングラなのは変わりないのに
727 ソーイングスタッフ(大阪府):2010/09/24(金) 08:55:39.69 ID:To1+whHA0
実際ニュー速のアニメスレで馴れ合いたいからアニメ見てるって奴は結構いると思う
728 官僚(愛知県):2010/09/24(金) 08:56:14.75 ID:RRhNwTd60
>>175
知識に価値がなくなったのは大きい。
消費するだけで精一杯。
アニメ好きじゃないけど、80年代前半あたりまでは、遡って見てる。
1作品1作品を掘り下げるなんて無理。
おいら宇宙の探鉱夫の3千人プロデューサーの話とか、そういう断片情報を耳にする程度。
729 沢庵漬け(中部地方):2010/09/24(金) 08:57:44.63 ID:RhRb6ZaV0
>>722
同人はPCでの原稿作成で一気に敷居下がったからな
特にカラーは当時と今じゃ出来る事の範囲が全く違うし
730 タコライス(大阪府):2010/09/24(金) 08:57:51.18 ID:vZgmbTjD0
オタクと呼ばれる範囲が広まっただけだろ
731 花屋(東京都):2010/09/24(金) 08:58:56.67 ID:8b+m6Ki60
10万人の宮崎勤
10万人の宮崎駿
この違いだな
732 芸能人(埼玉県):2010/09/24(金) 09:00:33.07 ID:wroz6f5TP
軽い、ヲタクという言葉が軽く萌え豚に使われることが多くなった。
733 イタコ(神奈川県):2010/09/24(金) 09:01:35.89 ID:MkuVCSeP0
いつの世も搾取されるのは変わりない
734 ホスト(神奈川県):2010/09/24(金) 09:11:50.97 ID:CRwOhHy00
ていうか作画オタクのほうが普通に見える
なんで知識欲とか制作側に対する興味とか全くない奴が
糞くだらないアニメを見てるのか謎すぎる
735 外交官(アラバマ州):2010/09/24(金) 09:12:37.12 ID:kd0J6RYb0
今のヲタはヲタじゃなくてミーハーなだけだろ
736 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 09:12:43.43 ID:GV3XqoSpP
人それぞれ
737 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 09:14:42.03 ID:GV3XqoSpP
ちんぽこハメ太郎
738 宇宙飛行士(千葉県):2010/09/24(金) 09:29:58.15 ID:xpDzKrVB0
やだ・・・・このスレ加齢臭とオタクみたいなにおいがする
739 パイロット(愛知県):2010/09/24(金) 09:30:58.12 ID:iu2qebCq0
プロレス的に物事の見れない奴
物の見方が女なんだよな
740 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 09:35:42.28 ID:ZhNTVuhwP
>>734
知識にが豊富かどうかはもはや問題ではないんだろ。一億総オタク化が進んでいる昨今、
オタクアイデンティティを保つためには自分が如何にアウトサイダーであるかを主張せないかん
「糞アニメ愛好家」と言ってあえて下等なものを愛していると表明する、とかしないと保てない
表明するだけだから簡単だし。知識とかメンドイもの集める必要がない
好きでやってんじゃなくて表明するそれ自体が目的だから、そもそも知識には価値がない
741 柔道整復師(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 09:39:00.54 ID:GV3XqoSpP
オタクにおける趣味が個人主義じゃないなんてー!!
742 火狐厨(大阪府):2010/09/24(金) 09:42:59.61 ID:JnWXbtJ/0
少子化でキモい奴は結婚出来ない→子供のルックスの平均レベルが上がる→
オタ層の見た目も薄くなる
743 柔道整復師(西日本):2010/09/24(金) 09:46:22.88 ID:OqjDRSsc0
山口のような糞田舎だと、パチンカスのような無趣味な奴が
何か特別な趣味(アニメに限らず)を持つ奴をディスるのが日常
これマジ
744 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 10:04:44.72 ID:l/8sH0EqP
>>743
キモいってのはあると思うよ
745 アニオタ(東日本):2010/09/24(金) 10:06:27.98 ID:i4z+6pFw0
今のオタクって開き直ってるリア充ばっかり 汗臭いのは変わらんが気質がドライだし
二十年前はもっと隅っこでじとっとしてるようなウェッティな奴が多かった
どっちが良いとも思わんが
746 ホスト(神奈川県):2010/09/24(金) 10:07:53.93 ID:CRwOhHy00
>>745
どちらにせよナヨナヨしてる
気持ちのいい連中ではないな
747 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 10:10:42.77 ID:l/8sH0EqP
80年代はあーる
00年代はげんしけん
90年代のオタクを描いた作品ってなんだろう
748 ホスト(神奈川県):2010/09/24(金) 10:12:24.03 ID:CRwOhHy00
>>747
ラブやん
749 馴れ合い厨(埼玉県):2010/09/24(金) 10:21:21.14 ID:Mj8ZLyLG0
>>747
BAKUMANは現代のリア充ヲタクを象徴してる気がする
750 相場師(関西地方):2010/09/24(金) 10:25:14.20 ID:svKOVnhB0
>>707
池沼に鉄ちゃんが多いのと同じ理由なんだろうか。
751 バランス考えろ(dion軍):2010/09/24(金) 10:27:02.75 ID:4Sj/2neQ0
>>747
濃爆オタク大統領
752 相場師(関西地方):2010/09/24(金) 10:31:25.32 ID:svKOVnhB0
>>709
これ↓の原作は純然たるラノベだぞw

(ジブリ風) 雲のように風のように 1/8 (1990年)
http://www.youtube.com/watch?v=u66yovSMTqY
(原作) 酒見賢一 『後宮小説』
http://www.amazon.co.jp/dp/4101281114
753 放射線技師(広島県):2010/09/24(金) 10:33:47.76 ID:tflH+Kp40
昔→イケメンはオタクになれない
今→イケメンでもオタクになれる

と、思ってるゆとり世代です。
754 メイド(大阪府):2010/09/24(金) 10:35:25.49 ID:mWWIynQI0
超時空世紀オーガス放送時(84年)頃には既にオタクがクリエーターになり始めて
「アニメマニアが作るSFの世界観は薄っぺらい」
「女性キャラの性格が媚びすぎて気持ち悪い」
などとアニメ誌で叩かれていた
755 Opera最強伝説(大阪府):2010/09/24(金) 10:39:46.82 ID:nLDR4qlU0
>>120
小学4年生位のとき超絶流行った
最強魔法は「ウ・ドーン」だった
756 相場師(関西地方):2010/09/24(金) 10:41:19.66 ID:svKOVnhB0
マクロスなんかでも、いかにもオタクが妄想してそうな恋愛観が強いからな。
757 公認会計士(関東):2010/09/24(金) 10:42:49.92 ID:/XeJZVcKO
今25だけど、20くらいのリア充オタクとは人種が違いすぎて辛い
あと5年遅く生まれてたらボカロや東方あたりにはまって、かわいいけどオタクな彼女もいたのかと思うと辛い
758 サクソニア セミ・ポンプ(兵庫県):2010/09/24(金) 10:44:37.10 ID:bZvKEplz0
>>1
だから、おたく・・オタクとヲタク・・ヲタとに、分けてるんじゃないのかなぁ・・
759 ヤクザ(神奈川県):2010/09/24(金) 10:46:29.25 ID:mjqMSTBe0
暇を持て余した馬鹿大学生が自称オタクで馬鹿騒ぎしてるからな
760 沢庵漬け(中国地方):2010/09/24(金) 10:46:44.09 ID:dJZohjoZ0
>>757
あ?25?
vipで氏ねよクズゆとり
マジでキモいなお前
ボケナスが
761 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 10:47:06.72 ID:l/8sH0EqP
TRPGやボードゲームの話題は完全に消えてしまったな
センスある奴と遊ぶと最高に面白いんだが
オタクはそのセンスが皆無だったりするアンビバレンツを含んだゲームだった
762 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 10:47:15.63 ID:lcIQ5PZRP
オタクである事を誇る奴が増えたのは確かだと思う
それが良いか悪いかは分からん
763 オウム真理教信者(愛知県):2010/09/24(金) 10:48:35.57 ID:yzJvLhZl0
昔のオタクは、キャプテン翼とか、ミンキーモモとかみたいに
どう見てもオタク向けじゃないものにむしろ萌えを感じ その限られた中からこそ妄想をふくらませ
普段はその妄想を他言することなく ただ年に二回のコミケの時にのみ同好の士と会う
例え年二回しか会わず 会話もろくにかわさず 目と目を合わせるそれだけで
全て分かりあえたような そんな気がしたものだった…

なんだよ今の作られたオタ向け漫画に踊らせられてさ どうせすぐ浮気すんだろ?軟弱者め
764 動物看護士(宮城県):2010/09/24(金) 10:49:04.16 ID:5fr34mqv0
今日の河北新報、声の交差点に14歳の少年が実名で
「オタクを差別するな」という内容に投書をしてたけど
あんなの載せるなよ・・・かわいそうだろ
765 漫画原作者(京都府):2010/09/24(金) 10:52:24.52 ID:JrluZd2K0
マニアックなやつらが激減したな
知識もないし、個人としての価値はさらに薄まった
766 バランス考えろ(dion軍):2010/09/24(金) 10:52:46.63 ID:4Sj/2neQ0
>>764
たぶんその投書したのはいじめっ子だろう
767 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 10:56:02.23 ID:l/8sH0EqP
>>763
まあそれは当たり前の話で
昔はオタクという概念もオタク向け商品も無かった
今はマーケティングが進んでオタ向けが増えただけ
とはいえ今のオタクは好きなものを自分で選んでいる感は少ないな
768 AV監督(熊本県):2010/09/24(金) 10:56:57.53 ID:jNxxe7R60
軍オタでSFも読むんですけど・・・俺はどうなる?
769 柔道整復師(西日本):2010/09/24(金) 10:57:59.86 ID:OqjDRSsc0
>>768
その知識でSF小説書いてくれればオタクと認める
がんばって
770 AV監督(熊本県):2010/09/24(金) 10:59:42.91 ID:jNxxe7R60
>>769
創造力が低すぎて話にならないという
世界設定とか丸コピしてくるわ
771 オウム真理教信者(愛知県):2010/09/24(金) 11:00:52.37 ID:yzJvLhZl0
>>767
そうそう
あれは踊らされてるだけにしか見えない
772 社会のゴミ(東京都):2010/09/24(金) 11:12:00.39 ID:kd0J6RYb0
今メカフェチって言わないね。
昔は>>768 みたいなタイプは大体メカフェチだった。
773 AV監督(熊本県):2010/09/24(金) 11:12:34.96 ID:jNxxe7R60
>>772
鉄道も好きだし兵器も好きだようん
774 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 11:16:16.28 ID:/xEDu96BP
>>705
次世代はスカイプだよ!
結局喋りに戻る
775 ノブ姉(関西地方):2010/09/24(金) 11:16:22.03 ID:BgY9NI2L0
>>764
オタクに触れないでください。がベストだな
アニソンだのキャラソンだの、知らない人が聞けばそりゃ異常だろうよ
にわかが市民権を得たと勘違いして表に出て来るから駄目なんだ。
776 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 11:19:41.82 ID:E9FvVkEgP
萌え〜って言葉が流行り出してからオタクの入れ替えが進んだように見える。
777 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 11:21:40.21 ID:/xEDu96BP
>>764
オタクは服装をなんとか普通レベルに持ってくるべきだと思う
そうすれば差別されない

成人したら革靴を履くとか肩パッドの入った上着を着るとか
刈り上げない短髪にするとか外出するときはコンタクトにするとか
778 検察官(神奈川県):2010/09/24(金) 11:36:47.39 ID:QaP5fDnQ0
「ビバップ好きなんです」って若い男の子に言われて、
ひとしきり話が続いた後に、そろそろ渡辺信一郎絡みの話題いけるかなあと思う

(ああーよかった渡辺信一郎なら監督・演出作品少ないし。
でも待て、サムライチャンプルーは見てないと思っておいた方がいいな。
メジャーどこでいくと監督のマクロスプラスか、演出の0083か。
よし、ここはマクロスFが流行ってるし、音楽菅野だしプラスだな)

という一瞬の熟慮の後に、
「マクロスプラスいいよね。監督同じだし見てなかったらお薦めだよ」
「ああー俺、マクロスはFさえ見れればいいんで」
って言われたときは、リアルで篠房六郎の巻末漫画の気分を味わった。
779 AV監督(熊本県):2010/09/24(金) 11:48:29.14 ID:jNxxe7R60
たまげたなぁ・・・
愛おぼもプラスもよかったなうん でも後者は劇場版見てないけど!
780 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 11:48:44.05 ID:vwifo3Q9P
>>778
それだけ聞くと、やっぱりファッションなんだなあっていうのがちょっとわかりやすくもあると思うんだな。
マクロスなんて特に絶妙というか、見てみたらけっこう深いのにFだけでいいんだ・・・・・っていう
別の角度から切りとるとね
781 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 11:54:26.28 ID:/xEDu96BP
マクロスシリーズの魅力がわからない俺に解説してくれ
782 社会のゴミ(東京都):2010/09/24(金) 11:56:32.36 ID:kd0J6RYb0
>>778 >>780
どうだろう、書き込みだけだとなんとも言えないけど。今昔だけの問題かね?
昔のオタク、例えばガノタだってUC(宇宙世紀)厨とか1st原理主義者みたいなのもいるし。

確かに昔は>>778みたいな作家性を追及するオタクは多かった気がする。
783 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 11:57:23.15 ID:l/8sH0EqP
>>778
本当に系譜で語らなくなったよな
エヴァならエヴァみたく作品単位でしか語られなくなった
784 AV監督(熊本県):2010/09/24(金) 11:58:01.10 ID:jNxxe7R60
恋愛とかはよーわからんが、空戦目当てで見た俺にもよかった
>>782
確かに俺も追求してるよな
マクロスは個人的に何が好きかはともかく原理主義者はいないと思うんだ
そういやファーストは作画崩壊多いしw
785 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 12:00:17.57 ID:l/8sH0EqP
>>781
第一話で半重力エンジン起動したら
エンジンだけ飛んでっちゃって
結局普通のエンジンで発進するところ
786 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 12:00:35.59 ID:/xEDu96BP
同時代の限界とかあるでしょ
今の若年オタの方が大変だと思うよ
上が過去の遺産を見ろってうるせーし
新しいのはどんどん生まれるしで
787 芸能人(ネブラスカ州):2010/09/24(金) 12:01:26.13 ID:U6V6tuISP
オタクは偉そうになったと思う
788 社会のゴミ(東京都):2010/09/24(金) 12:02:19.34 ID:kd0J6RYb0
>>784
昔は作画崩壊なんて言葉が存在しないくらい低質なのが当たり前だったので、
そういう回はなかったことにするか脳内補完するもんです。

俺はマクロスはまあまあ好きってくらいだけどFは絶対見ない。娘にも見せてない。
789 ソーイングスタッフ(大阪府):2010/09/24(金) 12:03:28.27 ID:1KDJyHvQ0
カメラオタクには時間の流れが止まってる人がいてていいな。
おっさん通り越してじじいも多いし、ださいカメラベストにバンダナとか正装。
790 動物看護士(宮城県):2010/09/24(金) 12:03:29.12 ID:5fr34mqv0
>>788
好き嫌いは良くないぞ
毒食らえば皿までというではないか
791 車掌(アラバマ州):2010/09/24(金) 12:03:29.05 ID:pC1KxfG/0
>>781
美少女、ミリタリー、SF、ロボットバトル、当時のオタクが好きだったものを全て詰め込んだこと。

んで登場人物のドラマはやたらわかり易い。

そういうところが受けて人気が出て、結果シリーズになったんじゃないのかな。
792 歯科医師(新潟県):2010/09/24(金) 12:03:41.66 ID:B27r74MC0
富野?安彦?誰ですかそれ?
って言われた時はもうね・・・
793 漫画原作者(東京都):2010/09/24(金) 12:03:45.12 ID:0IM85FaZ0
「ご覧ください、ここに100万人の宮崎駿がいます!」だっけ
794 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 12:05:28.12 ID:l/8sH0EqP
>>786
まあ絶対に見ろってわけじゃねえけどさ
面白いと感じるのは監督なり脚本なり
所謂中の人の仕事のお陰なわけで
コンテンツのお陰じゃないと思うんだよな
例えばガノタだからって小学生が作ったガンダム見せても
面白くないと感じるだろうしさ

だから過去の仕事を紹介してるんだけど
最近は作品って単位でしか語られない
正直者勿体無いと思うんだよね
795 AV監督(熊本県):2010/09/24(金) 12:05:41.57 ID:jNxxe7R60
>>788
スペースガンダムV(朝鮮のパクリ)→愛おぼ(Fのお陰でネット配信)→F
っていう風に知った/見たけどなー。
じゃあ同時期の「ブラスレイター」でも見たらいいんじゃないかな。監督:板野一郎
>>791
><
796 ツアーコンダクター(ネブラスカ州):2010/09/24(金) 12:05:57.13 ID:wBvLR93uO
Fは中盤の作画崩壊やグダグダ具合がファーストそっくりだろw
797 社会のゴミ(東京都):2010/09/24(金) 12:06:15.49 ID:kd0J6RYb0
>>790
食わず嫌いとか今の若いもんはとか言うのは良くないよなと思ってはいる。
でも種もFも15分見られんかった。自分でも頑張ったと思う。
798 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 12:07:11.21 ID:l/8sH0EqP
>>795
ブラスレはOP変わるまでは最高に面白かった
799 動物看護士(宮城県):2010/09/24(金) 12:07:35.51 ID:5fr34mqv0
>>793
何か違う気がするけど大体合ってる

何が嫌いかではなく何か好きかで語れれば愚かしい諍いもないのにな
「俺○○が好き」でいいのに「俺○○が好き、でも△△はクソだろw」とか
言い出しちゃいかん
800 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 12:08:44.79 ID:l/8sH0EqP
カムジンさん一人頑張るミンメイドサ回り編見るくらいなら
F見た方が100倍有益だろ
801 AV監督(熊本県):2010/09/24(金) 12:09:41.34 ID:jNxxe7R60
>>793
80年代通り越して50年代じゃねーかw
>>797
おま、Bパートから燃えるというのに・・・
>>796
八話って中盤か?でも最終回は尺が足りなかったね ><
802 社会のゴミ(東京都):2010/09/24(金) 12:10:17.60 ID:kd0J6RYb0
>>800
マクロスは”愛は流れる”で完結ですが?^^
803 画家(新潟県):2010/09/24(金) 12:11:57.71 ID:OnQbS0fa0
>>786
昔だったら>>780のように勧められたら、とりあえず見てみるって人が多かったんじゃね。
今はただ流行ばかり追いかけるから、Fだけ見れればいいって感じになるんじゃないかと思う。

監督、作督、キャラデザ(メカデザ)、脚本などのスタッフに興味を持たないオタが多い気がする
804 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 12:12:42.66 ID:/xEDu96BP
シリーズものや二期は
一話ごとに切り分ける分け方がだいたいマズいよね
どうしても甘くなる
先にある程度の人気が見込めるから本気出さなくても良くなる
805 ノブ姉(関西地方):2010/09/24(金) 12:13:03.29 ID:BgY9NI2L0
>>778
Fなんか一番どうでもいい、というかマクロスじゃなくていいのにな
806 海上保安官(catv?):2010/09/24(金) 12:13:12.81 ID:5XYMpKaei
俺は23歳でスターウォーズのファンやってるが
やっぱ公開登場劇場で見た人はすごいよ
知識も熱もすごい
30年歴史ある作品だからなぁ
807 警務官(アラバマ州):2010/09/24(金) 12:13:13.60 ID:Y+qzFs2+0
>>783
その系譜とやらが的はずれなんだろ。
けいおん好きな人にあずまんが見るべきとか言ったりさ。
どうでもいい共通点を見つけて〇〇は??の原点だとか悦に浸る昔のオタク。
808 相場師(関西地方):2010/09/24(金) 12:13:57.31 ID:svKOVnhB0
>>767
>とはいえ今のオタクは好きなものを自分で選んでいる感は少ないな

それは同意だな
半ば仕事のように消費させられてる感は否めないな
809 検察官(神奈川県):2010/09/24(金) 12:14:05.73 ID:QaP5fDnQ0
>>786
そういう上のうるさいおっさん達にいい顔させたくないから、
現在進行形のも見ないといけないし、面倒くさいよね
ただ、全部とは言わないまでも、少なくとも自分の興味を持ったものくらいは、
遡って見てもいいんじゃないかと思う。ネットのおかげで評判のいい作品は分かるんだし。

折角アニメが好きで、昔でも面白いものがあるのに、
見ないのはもったいないと思うよ
810 ソーイングスタッフ(大阪府):2010/09/24(金) 12:14:50.14 ID:1KDJyHvQ0
みんながみんなアニメのこと深く考えて演出論とか語り出しても鬱陶しいけど…。
昔はネットでも軽い人はあまり発言できない雰囲気があったけど今は全く逆かもな。
萌えとか俺の嫁とか言わないほうが空気読めてないみたいな。
811 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 12:15:07.25 ID:hAEno0XZP
>>799
わかってねえな
オタクってのはもっと殺伐としてたんだよ
何が好きか嫌いかとかじゃない
そんなのはまずお互いの共通の理解が成立しているか
どうかの果てしない知識比べの探りあいの後
ようやくできるもんだ
共通のアンダースタンディングが成立してはじめて
自分は作品をどう鑑賞しているかという話に至る
その鑑賞だって、文芸批評や哲学等のタームを
縦横無尽に使いこなし、喧々諤々の議論が成立
しないと、すぐに見下され「あいつは●●オタクなんて
呼ぶのもおこがましい」って話になってしまう
「君、何好き? ああ僕もそれ好き」みたいな
ヲタクみたいに気楽なもんじゃねえんだオタクってのは

だから押井守オタクとかとは絶対に遭遇したくない
812 AV監督(熊本県):2010/09/24(金) 12:15:18.99 ID:jNxxe7R60
>>803
無理強いはいかんと思うが、好きな作品の監督の過去作に興味が湧くのが自然って思うんだよなあ、やっぱり。
>>807
なのはがストパンの元ネタなの?って聞かれてちょっと戸惑った
813 社会のゴミ(東京都):2010/09/24(金) 12:16:21.52 ID:kd0J6RYb0
>>801
いや、おっさんにはBパート以前に画面全体がアニメーションとしてきついのよ。
動きとか表情が不自然に感じるのよね。
よく駿が文句垂れてるけどさ、書き込んでいる割に理解してないっつーか。
814 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 12:16:55.95 ID:l/8sH0EqP
>>807
それこそ的外れな意見だな
普通はスタッフ単位で語るもんだ
815 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 12:17:18.37 ID:/xEDu96BP
>>809
今はバブルだから素質無い子もオタぶってるんだと思う
そういうのは飽きて脱落するだけ
アニメが不作になって初めて好きで残るのが本物

今はサッカー部とかバスケ部とか野球部の一年生をしごいてる段階なのでは
キツくて辞めちゃう奴は情熱が足りない
816 はり師(福岡県):2010/09/24(金) 12:17:34.63 ID:wScD/CES0
動画サイトが出来てから自称オタクのリア充が増えた
817 グラフィックデザイナー(長屋):2010/09/24(金) 12:18:16.23 ID:HsG1icTo0
オタクって基本的に非生産的だよね
食いつぶすだけで何も産まない
818 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 12:18:52.17 ID:l/8sH0EqP
>>813
カイバとケモノヅメ見なよ
819 海上保安官(catv?):2010/09/24(金) 12:19:02.80 ID:5XYMpKaei
結局ファッションなんだろ
浅く広くなんだよ
820 サラリーマン(長屋):2010/09/24(金) 12:19:17.81 ID:SJ/CRwnR0
>>803
単純に大半の人間は今忙しいんだろう
今のオタは自分の興味あるものに触れながら、同じくらい、あるいはそれより深い他人の世界に首突っ込むなんてできない
精々最近できたメジャーコンテンツをオタグループで予定調和のように楽しんでそれについて語るのが限界
それ以外の時間は学業とか仕事とか、一般人に合わせられる程度の最低限の話題探しとかで忙しい
821 ノブ姉(関西地方):2010/09/24(金) 12:19:26.89 ID:BgY9NI2L0
つーか本当に面白くて見てるのか?
2極化してるだろうから、リア充から弾かれてオタグループに属さざるを得ない
かつて空気扱いかキョロ充だった奴が共通の話題探してるだけなんじゃないの?
エウレカとマクロスFとデュラララが好きとか言い出す奴がいたけど、糞アニメマスターかと思ったぜ
822 相場師(関西地方):2010/09/24(金) 12:19:33.08 ID:svKOVnhB0
鉄道のファンサイト作ってる奴の職業、公務員が多いのはなんでだぜ?
20年くらい前から、明らかにオタク然とした奴、人付き合い苦手臭がする奴は
面接で落とされるようになってるんだが・・・
823 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 12:19:44.12 ID:/xEDu96BP
服の通販サイトが出来てから自称オシャレのオタクが増え・・・ ませんよねー^^
824 動物看護士(宮城県):2010/09/24(金) 12:20:00.93 ID:5fr34mqv0
>>817
その理屈だと世の中の大半は非生産的ってことになるだろ
消費者が存在するからこそ生産者だって存在できるんだしさ
825 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 12:22:32.77 ID:/xEDu96BP
社交ができるオタならリアルで作品をディスらない方がいいって事ぐらいわかるだろ
そういうのは2chでやればいい

ピキピキしながら理解しようと努力するのも社交だよ
それを放棄したら人間としての器の成長が止まる
826 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 12:22:48.76 ID:l/8sH0EqP
>>817
信じられないかも知れないけど
昔は学祭なんかで同人でヒーローショーやったりしてたんだぜ
827 社会のゴミ(東京都):2010/09/24(金) 12:23:47.06 ID:kd0J6RYb0
>>811
あー、解る。でもそういう空気があった頃はまだオタクは蔑称で、マニアって言ってなかったかな。
ライトな”ファン”ともはや仙人級の”マニア(又はフェチ)”で、生悟りのウザいのがオタクってイメージだけど。
828 売れない役者(群馬県):2010/09/24(金) 12:24:19.99 ID:wETOfO+P0
>>820
今はネットでいくらでも調べ物が簡単に済ませられるのに時間がないって事はないだろ

仕事や学校に関しては当時だって暇なわけでもないし

表層だけを楽しむ一般女性的なオタクが増えすぎたんじゃないか
829 画家(新潟県):2010/09/24(金) 12:26:49.11 ID:OnQbS0fa0
>>820
忙しくても好きなことに時間を割くのがオタってもんじゃない?
830 社会のゴミ(東京都):2010/09/24(金) 12:27:23.29 ID:kd0J6RYb0
>>817
昔のマニアは結構創作側に回る意識が強かったよ。
俺の高校の先輩達は文化祭向けにオリジナルアニメや8mm実写映画とか作ってたし。
それの延長線上で大なるものが庵野って感じ。
831 プロデューサー(アラバマ州):2010/09/24(金) 12:27:32.06 ID:BFlvvy+T0
だよね
オタク同士の会話はまず知識の探り合い、優越感ゲーム対決を散々こなした後に、和解って感じ
「お前なかなかやるな」「お前こそ」みたいな関係性
832 声優(埼玉県):2010/09/24(金) 12:28:04.94 ID:rP23KOTi0
昔の情報は雑誌しかなかったから知識といってもみんなほとんど同じだったな
833 検察官(神奈川県):2010/09/24(金) 12:28:50.82 ID:QaP5fDnQ0
>>815
言ってることも分かるし、その通りとも思うんだけど、
本物とか偽物とかってのもまた違うのかもしれないと思うんだ。
>>778を書いたのも、ゆとり批判というよりオタクの変容を感じてだった

なんだろうね。確かに昔も美少女が出てくるコンテンツはあったけど、
それは例えば冒険とかそういうものスパイスであって、
美少女というスパイスだけで、突っ切るってるってのは最近なのかなと思う
いつからか、美少女じゃなくて萌えって表現に変わったなあ
834 不動産(東京都):2010/09/24(金) 12:29:04.33 ID:0Ue7K5g/0
>>817
今のオタクはピクシブで絵描いて投稿したりクリエイティブだな
835 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 12:29:26.30 ID:ZhNTVuhwP
>>829
別に好きじゃないから
時間かけてもスタッフは見ない
「糞アニメ愛好家」を自称したりして周りと差別化を図るのが関の山
その糞アニメすら真面目に見ていない始末
836 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 12:29:34.67 ID:l/8sH0EqP
>>831
その要素が何故かネガティブに捉えられている昨今
837 社会のゴミ(東京都):2010/09/24(金) 12:29:53.74 ID:bIia4Jji0
オタは道
838 軍人(岡山県):2010/09/24(金) 12:30:15.01 ID:X35EsHSG0
>>825
従来型のオタは今のオタクスタイルについてこうして議論交わしてるけど、
当の今のオタクが「面白ければいいじゃんwwww」「何マジになってんのwwww」な態度しかとらない
ピキピキ努力したって一方通行じゃ意味なしじゃん
839 社会のゴミ(東京都):2010/09/24(金) 12:30:40.04 ID:kd0J6RYb0
>>822
公務員は頑張って仕事する人と趣味に生きる人に二極化するよ。

>>826
特撮ヒーローのまねは普通だったねぇ。
ウィングマンとかもろすぎて却って恥ずかしかった。
840 相場師(関西地方):2010/09/24(金) 12:31:10.29 ID:svKOVnhB0
>>826
こんなのもあったよなw
バカバカしいことを大まじめにやってるのって割と評価できるw

【実写版】To Hard【To Heart】
ttp://ghostmansion.net/color/nicohatena/sm1332713
841 ノブ姉(関西地方):2010/09/24(金) 12:32:59.00 ID:BgY9NI2L0
>>833
すげー即物的になってるんだろ
AVで言うとインタビューとか無しでいきなりチンコ突っ込むのが萌えアニメじゃないか。

>>836
何でもそこから入ると思うんだけどな。
〜は神!とかよくまぁ前後知らずにそんな事言えるなぁとどのジャンル見ても思う。
神のGTOコピペそのものに見える
842 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 12:33:13.07 ID:l/8sH0EqP
>>833
昔のアニメは全て子供のものだからな
ストーリーがあって味付けにコケティッシュな魅力や格好良さがある
それがマーケを繰り返す内に先鋭化され
より労力が少なく計算しやすい作り手有利な方向性へ進化してきた
例えば日常系などはその最たるもの
843 学者(dion軍):2010/09/24(金) 12:33:29.40 ID:hkuYCq9K0
>>811
きんもっー☆
844 AV監督(熊本県):2010/09/24(金) 12:34:37.85 ID:jNxxe7R60
>>831
今それをやると失敗するんだぜ
>>840
CCさくらの実写版ホモビデオとか聞いたんだけど・・・
845 豊和M1500ヘビーバレル(埼玉県):2010/09/24(金) 12:35:09.83 ID:REVC6UJp0
年代に関わらず、作品をスタッフで語る人間とは話にならない
声優マニアですら無理だったのに、原画マンの師弟関係とか何が楽しいのかさっぱりだわ
846 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 12:35:54.31 ID:l/8sH0EqP
>>844
ここですらもう知識のつば競り合い出来なくなってきたからな
847 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 12:36:43.97 ID:/xEDu96BP
>>833
今のアニメの枠が3ヶ月持てばいい
その期間でいかに金使わせるかってルールでの競争だからなぁ・・・

インパクト勝負不意打ち勝負のネタ合戦になるでしょ
それを支援してるキャプとかまとめブログとか

地味でも脚本や演出が良いってのは客が反応しないんだよね

絵が綺麗で毎月主演の美少女が代わって有名な声優さんが担当してる
原作がそこそこ有名ならそれでいい 確実に儲かる採算が取れる キャラソンも売れる

>>838
彼らにとって完全にファッション 使い捨ての話題になってるね
マジになるだけ無駄なのかな(´・ω・`)
848 保育士(dion軍):2010/09/24(金) 12:37:05.95 ID:pBgNyieV0
>>93

オタクの語源は、自衛隊の恐喝です

お宅(家)にいる息子さんを殺しますよ、変な漫画とかアニメばっかみてる野郎を殺しますよって意味

マジです

849 サラリーマン(長屋):2010/09/24(金) 12:37:07.09 ID:SJ/CRwnR0
>>829
自分の好きなものを少し掘り下げていくだけでこの狭い範囲ですら
底なし沼だと気づくのにいちいち他人の話にのっかれない
表層触って面白くないと感じた作品にリアル生活捨ててまで追いかける人間はかなり少数派
850 保育士(dion軍):2010/09/24(金) 12:37:55.71 ID:pBgNyieV0
>>1

それからおまえ、マジでキリスト教に殺されろ、このえたひにん

851 国会議員(神奈川県):2010/09/24(金) 12:38:14.73 ID:4NrZmWA10
ぼっち童貞属性がなきゃあオタクとは言えんよな
852 検察官(神奈川県):2010/09/24(金) 12:39:29.00 ID:QaP5fDnQ0
>>842
そうそう。子供向けのコンテンツから抜け出せない奴
みたいな蔑視が昔のオタクにはあったな

マーケティングでいえばこの発言は結構重かったな。

上田耕行:昔のアニメ業界は(良い意味で)頭がイカれた人が多かったから、作っちゃえ!
的な軽いノリで作れたんですが、今はよりビジネスっぽくなり、類似作品が過去にないとまず企画が通らない。
853 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 12:39:43.30 ID:/xEDu96BP
つまらないアニメを捨て去るのが大事なんじゃないか結局
3話まで切るなとか言うけど
んなことしてられるかっていう

もっとアニメ減れ!エセオタ爆発しろ
854 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 12:39:56.00 ID:ZhNTVuhwP
>>845
アニメ様が言ってたけど、
つまんねえ作品が多いとスタッフに目がいっちゃうんだって
系譜を脳内構築したりする方が面白いし、
スタッフ追ったほうが良いものが見れる確率が高いって気づくから
「○○(作品名)が好き」より「○○さんの作品が好き」の方が自分の気持上も納得が行くんだろ
特にTVアニメとか糞回と良回の差激しいし
855 相場師(関西地方):2010/09/24(金) 12:40:03.97 ID:svKOVnhB0
>>845
官庁の人事や、歴史自体よりも歴史学者の師弟関係や人間関係(論争など)、
に異常な興味を示す人のようなものか
856 海上保安官(大阪府):2010/09/24(金) 12:40:24.43 ID:HPLj/pXH0
ガチなやつはいつの時代にもいるけど
80年代のライトオタクってどんなもん。今みたいに堂々とできなかったよね
857 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 12:41:08.89 ID:l/8sH0EqP
>>845
アニメに限らんのだがお前が好きな作品があるとして
そこには何処が好き、何が好きといった要素を取り出すことが出来るはず
例えば監督、脚本、演出、動画、キャラデザ等々ね
スタッフ単位で語るということは自分のフィーリングに合うものを効率的に見つけられるということ
師弟関係にしたって荒削り→先鋭化といった変遷を楽しむ事が出来る

逆にどうつまらないのかを教えて欲しい
858 売れない役者(群馬県):2010/09/24(金) 12:41:14.83 ID:wETOfO+P0
>>849
面白くない作品までどうこうしろとは言わないだろ誰もw

好きな作品の堀下げ樹形図辿りはしないのに
自分が面白くないと感じた作品への攻撃に熱意ある人が多いのも最近の特徴か
859 ノブ姉(関西地方):2010/09/24(金) 12:41:39.66 ID:BgY9NI2L0
>>853
今アニメ多すぎて全部追いかけるのは無理だろ

原作知っててアニメ化されるのを知ると最初に落胆が襲ってくるのをどうにかしてくれ
860 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 12:42:25.90 ID:l/8sH0EqP
>>852
練馬大根ブラザーズは偉大だな
861 相場師(関西地方):2010/09/24(金) 12:42:54.10 ID:svKOVnhB0
>>847
マクロス愛おぼのような、「わかる人だけわかればいい」というOUT的なお遊びが
映像に散りばめられてた、

それを見つけるのが宝探しみたいで楽しかった、

ってことがなくなってきてるの?
862 保育士(dion軍):2010/09/24(金) 12:42:57.77 ID:pBgNyieV0
お宅の息子さんが!

お宅の息子さんが!

お宅の息子さんが!


家でちんぽいじってるだろ、おまえ!って意味でもある(おとこ全体にむけて)


863 サラリーマン(長屋):2010/09/24(金) 12:44:02.15 ID:SJ/CRwnR0
>>858
自分のレス見直してみたらかなりズレたこと言ってたわごめん
864 柔道整復師(catv?):2010/09/24(金) 12:44:13.38 ID:Zk/CgH83P
>>811
昔のオタは「こだわり」、今は「性癖」だな。

性癖だから、他人と熱く語れる訳がないわw
865 保育士(dion軍):2010/09/24(金) 12:45:40.31 ID:pBgNyieV0
うるせえよ、元自衛隊の下っ端よ、いや似非の暴走族

他人を お宅 よばわりする前に、おまえにほんとの家なんてあんのか?

家族もみよりもねえから、俺らいじって まぎらわしてるだけじゃねえか
866 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 12:46:30.90 ID:/xEDu96BP
>>861
そういう手間をかけてる間にどんどん流されてしまう
今の速度は異常
半年前にどんなアニメが終わったか思い出せないもん
君に届けとかか?青い花か?
ぐらいしか思い出せない

ちゃんとしてないアニメでも売れるし逆もある
でもそういうことをことさらに言うと嫌われるし
ライトとは価値観あわねーなって事にするしかないんだよ
867 芸能人(関西地方):2010/09/24(金) 12:47:57.43 ID:BvP5op/BP BE:1775475247-2BP(2150)

監督とか演出とか気にして無かったが
これからは覚えよう
868 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 12:49:14.11 ID:/xEDu96BP
流行ってるアニメはすぐ忘れられる
数年後、再放送とかでちゃんと評価されるようになればいいんだけどな

こだわりすぎると趣味を楽しめなくなるだけだよ
869 柔道整復師(千葉県):2010/09/24(金) 12:49:15.66 ID:EVVnsddoP
>>833
萌えがそれだけ洗練されてきたからね
これからはストーリーなしで如何にキャラ同士の掛け合いを面白く、可愛く見せるかっていう
アイドル漫才に発展していくと思う
870 社会のゴミ(東京都):2010/09/24(金) 12:49:39.66 ID:kd0J6RYb0
>>866
俺を含めて昔のオタクは深かった、なんていえるのも所詮はコンテンツ自体が少なかったからに過ぎないんだよね。
コンテンツが少ないからいつまでも同じものをしゃぶりつくす等に追求するし、同じ系統のものを深追いしてた。
871 ノブ姉(関西地方):2010/09/24(金) 12:50:29.71 ID:BgY9NI2L0
>>869
もう沢山あるだろ
賛否凄いけど
872 保育士(dion軍):2010/09/24(金) 12:50:29.94 ID:pBgNyieV0
ああ、 たのしそう 他の死相
873 検察官(神奈川県):2010/09/24(金) 12:51:15.70 ID:QaP5fDnQ0
昔を知らないでこれが「神作品」みたいなことは言わない方がいいだろうなと思う
反面、今を知ろうとしないで昔はよかったって懐古もよくないわな
874 相場師(関西地方):2010/09/24(金) 12:51:29.90 ID:svKOVnhB0
>>866
アニメバブルなのかな・・・
1年続くアニメって今はないんだろうね

ガンダム、銀河鉄道999みたいに1年はやってるのが当たり前だと思ってた
イデオンですら半年はやってたような
ドラゴンボールの時代はまだ良かったかなあ

平成おそまつくんの方がエンターテイメントとしても優れてたりしてw
875 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 12:51:38.15 ID:ZhNTVuhwP
元ネタ探しなんかは、ゲーム攻略サイトのようにそこらに転がってるアニメ考察ブログで一週間でほぼ完全に解明されちゃうからな
答えがあるもんだし
876 モデル(東京都):2010/09/24(金) 12:51:47.77 ID:6HLHiiVn0
まあここまでお膳立てができあがっちゃってる状況でオタクになって楽しいのかな?とは思うよ
877 M24 SWS(大阪府):2010/09/24(金) 12:52:51.55 ID:mGvjdw010
HDDの中身を物質化すると・・・?
878 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 12:53:21.34 ID:l/8sH0EqP
>>874
ダグラムのような一大闘争劇はやり辛くなってしまったな
879 柔道整復師(千葉県):2010/09/24(金) 12:53:37.01 ID:EVVnsddoP
>>871
完全に物語捨てた作品ってのはなかなかないよ
けいおんですらストーリーはあったし
880 レス乞食(兵庫県):2010/09/24(金) 12:54:02.61 ID:ECxIfy6z0
TV文化に金使うとか昔からJ−PO厨とかわらんだろ
881 柔道整復師(catv?):2010/09/24(金) 12:54:21.71 ID:Zk/CgH83P
>>869
美少女動物園って言葉がすでにあるからな。
882 検察官(神奈川県):2010/09/24(金) 12:54:24.64 ID:QaP5fDnQ0
>>876
別にアニメにこだわらなくても、映画なりミステリーやSFといった小説なり、
「物語」っていう娯楽作品はいくらでも転がってるからねえ
アニメを見ているのはオタクの中でも、アニオタであってね。
883 工芸家(北海道):2010/09/24(金) 12:55:16.49 ID:q33j7r2x0
80年代は今よりも二次三次のロリ雑誌が公式にたくさんあったんだよな
そのへんはちょっとうらやましい
884 柔道整復師(catv?):2010/09/24(金) 12:56:18.98 ID:Zk/CgH83P
>>883
あのロリコンブームってなんだったんだ?
全く理解出来なかった。
885 相場師(関西地方):2010/09/24(金) 12:56:53.69 ID:svKOVnhB0
>>878
我慢して見てるうちに段々ハマっていく
という作り方はできなくなってるのかな

少なくともテレビ番組じゃあダメなんだろうね
短期間に結果が出せるようじゃないと
886 社会のゴミ(東京都):2010/09/24(金) 12:57:01.72 ID:kd0J6RYb0
>>874
逆に続くやつは引き伸ばしすぎるという・・・。
ビジネス化しすぎて作品を語れなくなってるって面もあるかな?
887 ノブ姉(関西地方):2010/09/24(金) 12:57:07.21 ID:BgY9NI2L0
>>879
完全には無理ダナ
888 豊和M1500ヘビーバレル(埼玉県):2010/09/24(金) 12:57:15.15 ID:REVC6UJp0
>>854
そういわれると釈然とするな
とくに90年代後半から00年辺りは作画崩壊やら制作崩壊でまともに見れるモノ少なかったしな

>>857
こっちがアニメの内容の話してるのに、
『そのアニメの作画は〜なんかを作った〜さんの影響を受けていて、〜の演出とかはそのオマージュなんだよね』
って自分論語りしかしないからこっちは全然おもしろくない、って話
声優マニアの『〜の声は〜に比べて〜だよね』ってのと同じで、そのスタッフに極端なコダワリがある人しか楽しめない
889 相場師(関西地方):2010/09/24(金) 12:59:44.01 ID:svKOVnhB0
>>883
ロリ雑誌が町の本屋で買えたからなあ
>>884
団塊Jr世代からしたら、同級生の裸(マンスジ含む)を見れる、
というとこにも魅力があったんじゃね?

あのモデル、今はほとんど三十路だろう・・・西村理香嬢も・・・
890 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 13:04:51.07 ID:ZhNTVuhwP
>>888
暗に「ストーリーはうんこだから話したくない。細部だけ見とくほうが得だぞ」って言ってんじゃねえか?
もう最初から普通にストーリーを追ってアニメ見ようとしてないタイプの人かもしれん
まあ一番は知識自慢したいからだろけど
891 彫刻家(catv?):2010/09/24(金) 13:07:47.39 ID:oyR3lkQsi
>>654
フェイトまた女装しようよ
892 H&K G3SG/1(不明なsoftbank):2010/09/24(金) 13:11:44.03 ID:1RBWg6gh0
>>100
マジでそうだな。
昔のオタは商品を買う事でしか情報を知り得無かったが、
今はネットで無料で情報を得られるからな
昔のオタは自己満足というより自己実現に近い欲望の元動いていた気がする
誰よりもそれについて知りたいっていう
それに対して今はネットがあるからネットを介したコミュニケーションをしたいがために
オタクになるやつが増えた気がする
893 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 13:12:44.04 ID:/xEDu96BP
>>890
俯瞰もできる細部もわかる
そういうオタクにわたしはなりたい
894 豊和M1500ヘビーバレル(埼玉県):2010/09/24(金) 13:13:49.43 ID:REVC6UJp0
>>887
声優ラジオをアニメ絵当ててやるようなもんだから、普通に出てくると思う
やっぱり猫が好きとかおそく起きた昼はのアニメ版って感じなのか
トーク内容は随分変えなきゃダメだろうけどね

>>890
知識自慢が鼻につくのもあるのだろうけど、
同じもの見てない感の方が話してられない感じをより強く出してる気がする
スタッフを引き出しに先の展開とか語るならこっちも楽しめるのだけど、
原画マンの切り替わりごとの目の描き方のクセの違いを嬉々として語られても何も言い返せないし
895 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 13:16:10.62 ID:/xEDu96BP
>>894
生徒会の一存ってのがわりとそういう設定でやってみようって
感じだったけど全く面白くなかったな

同じもの見れないこんな世の中なんだよなー
分散し過ぎちゃってるし質も上がらないし
896 負けを認めろ(catv?):2010/09/24(金) 13:17:34.61 ID:o2MnV7Na0
オタクは孤独であるべきだ。
この俺のように。
897 メイド(関東・甲信越):2010/09/24(金) 13:18:40.73 ID:kYZ7ha/BO
今年のオタク大賞って、このまま行くとアイマス事件になっちゃう予感
898 柔道整復師(千葉県):2010/09/24(金) 13:19:45.75 ID:EVVnsddoP
>>894
今はまだドリフとか新喜劇の段階だからな
声優ラジオとか芸人が深夜にダラダラしゃべるとかああいう辺まで突き抜けて欲しいわ
899 検察官(神奈川県):2010/09/24(金) 13:20:14.95 ID:QaP5fDnQ0
>>897
あれ扶桑社が手を引いて太田出版が引き継いでも続かなかったな
そんなに売れなかったのだろうか
900 ちんシュ大好き(京都府):2010/09/24(金) 13:20:33.93 ID:A6T6XwtC0
昔のオタってサヨくさかったよなー。
今でもかまやんとか夜羽音とか残党いるけど。
901 プロデューサー(アラバマ州):2010/09/24(金) 13:22:22.86 ID:BFlvvy+T0
生徒会の一存のアニメは重めのドラマを挿入することでグダグダトークパートを際立たせようとする意図がハッキリ見えたんで
まだあれは物語ないとダメ派のアニメじゃね
902 たい焼き(大阪府):2010/09/24(金) 13:23:56.78 ID:DtgGlhqn0
80年代 変態
今 基地外
903 車掌(アラバマ州):2010/09/24(金) 13:24:46.49 ID:pC1KxfG/0
>>896
今日の名前欄を確認しようぜ!
904 客室乗務員(岡山県):2010/09/24(金) 13:26:11.24 ID:8n5Bplta0
生存よりらきすたの方が近い気がするな。ストーリー無しアニメ
905 画家(新潟県):2010/09/24(金) 13:27:54.16 ID:OnQbS0fa0
>>898
声優ラジオかどうかあれだけど、UPLIFTがパーソナリティーで出てるネトラジ
(まじかるナースステーション、ドクロちゃんねる、峠のラジオなど)
はだらっとしてて面白かったよ。
906 ノブ姉(関西地方):2010/09/24(金) 13:39:26.62 ID:BgY9NI2L0
>>894
うぉ〜すげーつまんなそうだ
907 メイド(関東・甲信越):2010/09/24(金) 13:41:56.48 ID:kYZ7ha/BO
>>899
そうだろな
俺も赤熊賞の時のしか持ってないや
908 10歳小学5年生(dion軍):2010/09/24(金) 13:48:06.86 ID:ZxyuM/zV0
>>902
自衛隊に入隊したおぼえはないぞ、同族嫌悪
909 豊和M1500ヘビーバレル(埼玉県):2010/09/24(金) 13:48:09.14 ID:REVC6UJp0
>>895
雰囲気的なもので言ってもプレスコでやるぐらいの気概が無いと、
生のトーク感みたいなのを出すのは難しい気がする
TVシリーズ版『紅』の、あの無駄なダラダラ感見てると余計

いや、あれが好きなんだが、紅は
910 国会議員(神奈川県):2010/09/24(金) 13:55:44.56 ID:4NrZmWA10
はあ?
生存は神アニメだろうが
911 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 13:59:27.14 ID:/xEDu96BP
>>910
EDだけは実況した
あとは雑談
912 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 14:13:03.02 ID:l/8sH0EqP
>>894
それは見方が違うだけでフィーリングが合う奴なら楽しい話題だろうよ
だからこそ初回に自分の方向性を示すわけだけど
オタクは内向的かつコミュ不足だからその辺が上手くいかないんだよね
913 ドラグノフ(鹿児島県):2010/09/24(金) 14:38:29.61 ID:d97cMGtq0
80年代は普通に全裸のロリ写真(リアル小学)のが普通にあったロリコンブーム

今じゃ確実にアウト・・・
914 相場師(和歌山県):2010/09/24(金) 14:49:38.72 ID:tO+s+2RF0
幼女のヌードが載ってる雑誌は97年くらいまで発売してた
915 ドラグノフ(鹿児島県):2010/09/24(金) 14:55:08.32 ID:d97cMGtq0
宮崎勤のせいだったか

あれはロリコンじゃなくてただの基地だったのにね
916 豊和M1500ヘビーバレル(埼玉県):2010/09/24(金) 14:55:50.55 ID:REVC6UJp0
>>912
まあ合わない奴の見極めが出来ないからこその、濃いオタクなんだろうけど
結果、コミュすら構築できない極小ジャンルを自分で作って逃げ込んじゃうから
どんどんワケ分からんコダワリが増えて、余計に一般的な話題から遠ざかっちゃうんだろうなあ
917 官僚(愛知県):2010/09/24(金) 15:00:05.44 ID:RRhNwTd60
>>857
アニメの監督に作家性ってあるか?
これは傑作→なんて監督だろう→他にどんなアニメ作ってるんだ?
これで面白い作品にあたった試しが無い。
918 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 15:03:17.20 ID:ZhNTVuhwP
>>917
たとえばどういうルートで何見たんだよ
できれば正しく案内してやるから教えろ
919 官僚(愛知県):2010/09/24(金) 15:09:55.28 ID:RRhNwTd60
>>918
てなもんやボイジャーズ>>>>>>>>>月詠、ソウルテイカー、ぱにぽに、ネギま、絶望先生、ひだまりスケッチ、まりあほりっく、夏のあらし、化物語、荒川。
異論はみとめない。
なんで10年以上前に作れたもんを今作れねーんだよ。

ああ、でも川尻監督作品はあたり率多いかな。
920 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 15:10:37.98 ID:l/8sH0EqP
>>917
人それぞれだからなんとも言えんが個人的には信じられない
921 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 15:12:59.16 ID:ZhNTVuhwP
>>919
そりゃ90年代の新房OVA見たほうがよくね
っつってもてなもんやボイジャーズのバランスのは他に無いなあ
922 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 15:13:17.86 ID:l/8sH0EqP
>>919
川尻は俺も大好き
あれは作家性バリバリじゃないか
それでいてバーディみたいのも作れるし
923 官僚(愛知県):2010/09/24(金) 15:16:26.88 ID:RRhNwTd60
>>917
最近だとマイマイ新子→アリーテ姫、ブラクラあたりの順で見ていったけど、
どんどんテンション下がってく。
面白いアニメの監督つながりから、他作品も見るという気持ちはわかるけど、
監督に心酔するほどすごいアニメなら、その監督の他作品は1〜2段落ちるのが普通だと思う。
期待しちゃう分だけ、損な気がする。
いろんな色眼鏡をとっぱらって、アリーテ姫、ブラクラを見れば、もっと楽しめたんだと思う。
924 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 15:16:48.95 ID:ZhNTVuhwP
川尻とかあの辺は出崎くさいから作家性バリバリだもんな
原作付きアニメごとにスタイルを変えるみたいな職業監督は追いかけても扱ってるテーマが違うしマルッと好みに合うかは別だな
演出の細部で同じ事やってるの見てニヤリとかそんな楽しみ方しか出来ない
925 柔道整復師(東京都):2010/09/24(金) 15:17:21.61 ID:hAEno0XZP
>>917
自分の企画で作れるハリウッド、邦画の実写監督とかと
違って、
しょせん、商業フィルムを作るポジションだから
アニメーションのディレクターって
制作会社が原作ひっぱってきて、監督やるかって打診して
それをひきうける立場
自分の企画で作り続けることのできる監督なんて
本当に少ない
押井、宮崎、富野、庵野ぐらい 後は亡くなっちゃた今敏とか
アニメーションの監督って買取で
DVDがどれだけ売れようが、印税とか入らないのよ
だからどれだけヒット作出そうが、ハリウッドみたいに発言権が増さない
生活のためにアニメ作ってる状況から抜け出せられないから
926 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 15:17:40.79 ID:l/8sH0EqP
>>919
10年前のテイストより
ぱにぽに以降のテイストが受けてしまったからだろう
927 ソムリエ(茨城県):2010/09/24(金) 15:22:47.81 ID:uwcrJEsC0
>>917
逆にスタッフ辿らない方が俺にはわけわからんなぁ
小説でも漫画でも音楽でも、○○の作品だからって見るもんじゃねーの?
で、他が糞だったら結局あの作品だけのヤツかよってなるだけで
まぁ俺は内容より絵が好みじゃないと見てられないタイプなんで、
監督よりキャラデザの方が重要で、そっち優先で辿る事になってるけど
928 芸能人(catv?):2010/09/24(金) 15:25:54.32 ID:l/8sH0EqP
>>925
古くは今川、川尻地味だが前田とか
最近でも湯浅、細田、水島努、岡村なんかも居る(合う合わないは別として)
あと個人的には好きに作らせると押井みたいになっちゃうから
ある程度エンタメ的意識の制約かけた方が良い作品になると思ってる
929 官僚(愛知県):2010/09/24(金) 15:25:55.66 ID:RRhNwTd60
>>927
小説、漫画、音楽は当然そうする。
映画とアニメはそうしない。
キャラデザはわかるなー。好きなキャラデザの人だと糞アニメでもとりあえず完走はする。
930 10歳小学5年生(神奈川県):2010/09/24(金) 15:33:46.33 ID:hgxR3aFr0
>>609
あれだ
デパートとかで自動販売機(笑)で売ってたよなーw
931 10歳小学5年生(神奈川県):2010/09/24(金) 15:37:26.72 ID:hgxR3aFr0
>>654
前にネット放送で見た女子中学生の部屋が11みたいな感じで
オサレにエロゲポスターいっぱいだった
932 10歳小学5年生(神奈川県):2010/09/24(金) 15:43:21.94 ID:hgxR3aFr0
>>772
メカニックマガジンとかスペースイラストレイテッドを買ってたな
933 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 15:59:14.32 ID:ZhNTVuhwP
>>923
> いろんな色眼鏡をとっぱらって
だなー。まあハードル下げる色眼鏡をまた上からかけたらいいのかもしれん
ブラクラは原作がこうなっててTVアニメでー、とか
片淵監督がそもそもそんなに強い作家性を発揮する人じゃないし
934 ジャーナリスト(大阪府):2010/09/24(金) 16:28:46.43 ID:ttsYvxoI0
80年代ってうる星やつらとかマクロスとかだろ。
あんなもん今のアホみたいな萌えアニメと何が違うんだよ。
935 書家(千葉県):2010/09/24(金) 16:35:00.70 ID:VfC9qWDC0
>死亡解剖の結果、この日青年は数十回にも及ぶ自慰行為をし、性ホルモンの過剰分泌が原因で急死したとい
>う。医学では性ホルモンの過剰分泌によっておこる症状を総称し、『テクノブレイク』と言われている。

>テクノブレイクによる急死は年々増加傾向にあり、1997年の12〜16歳の少年は全体の0.01%だったのに
>対し、年を増すごとに約3倍以上のペースで増え続け、本年は最高の0.3%にまで及んでいるという。

これ確実にヲタを取り巻く状況の変化が影響してるよね

>>934
男がいる。

それどころか主人公が男!
936 相場師(関西地方):2010/09/24(金) 17:24:13.43 ID:svKOVnhB0
>>914-915
児童ポルノ法施行は1999年だからだろうな。
937 タンメン(dion軍):2010/09/24(金) 17:26:17.64 ID:nEITzo+d0
今のオタクさんはジャンルの幅が広い。
それだけってことがまずないので、
会話なんかしてても結構人気どころだったりする。
938 タンメン(dion軍):2010/09/24(金) 17:27:57.35 ID:nEITzo+d0
>>935
男に自己投影するらしいな。
939 レミントンM700(大阪府):2010/09/24(金) 17:28:07.40 ID:4PNi/Yv80
あだち充と高橋留美子と大戦略と
940 ディーラー(ネブラスカ州):2010/09/24(金) 17:29:02.10 ID:7nuL47D7O
鉄オタだけは変わらんな
昔からあんな感じ w
941 相場師(関西地方):2010/09/24(金) 17:30:45.84 ID:svKOVnhB0
>>938
「いいかヒカル。例え相手が上官であっても、所詮女は女だ。
黙って男の言うことを聞かせる、そういう強引さが必要なんだ」

という主旨の発言は、今でもある意味有効だな。
というか、80年代っていい時代じゃないのか、いろんな意味で・・・
942 車掌(アラバマ州):2010/09/24(金) 17:32:13.35 ID:pC1KxfG/0
>>940
でも集団で撮影現場に現れて横暴になってるってのはどうかと思う。

中の人の質の問題でなく、ただ人が増えたゆえの結果かもしれんけど。
943 はり師(dion軍):2010/09/24(金) 17:32:58.04 ID:aPP+cL9c0
アニメが好きかキャラクターだけが好きかの違いじゃないの?
944 人間の恥(宮崎県):2010/09/24(金) 17:35:28.22 ID:tZKhq4Oa0
録画し損ねると再放送以外では再視聴することは難しかったし、アウトやファンロード以外
の交流チャンネルもコミケくらいしかなかったし、その点いまは、CSもあるしDVDボックスも
リーズナブルな価格で手に入るし、ネット上でいつでもどこででも交流できるから、いい時代
になったとは思うが、一方で作品の質が向上したかというと、首を捻らざるをえんところはある。
945 相場師(関西地方):2010/09/24(金) 17:35:44.68 ID:svKOVnhB0
>>940
昔はある程度わきまえてたと思うが、
最近の鉄は増長しすぎだな。

一般客からすれば目に余る存在だよ。

近鉄が、ニコ生等での電車車載実況行為等を規制しはじめたのは
時代の流れかもしれんな。
946 車掌(アラバマ州):2010/09/24(金) 17:36:32.03 ID:pC1KxfG/0
>>941
80年代ってのは金が有り余ってた時代だからなぁ。

アニメの話で言えば、テレビの世界がそう。
時間枠を争うくらいに山ほど番組が作られて、レギュラーの番組は
予算を湯水のように投下できるし、ゴールデンタイプのウォッチしていると
一月に一回は局制作のスペシャル番組が枠に入る。

いまじゃ全くそんなことないぜ。野球の中継すらキー局規模ではやってない時代だもの。

んでその合間で、10分アニメとかも山ほど作られていたし、深夜番組も、
オタク系もそれ以外の番組も山ほど制作されて放送されてた。

テレビ局は資本はまだ90年代にはあったのに、多チャンネル時代のいま
になって再放送か、安い編集画像見るバラエティしかやってないってのは
どういうことなんだw

テレビ以外の80年代に話戻すと、仕事がないなんてのはただの贅沢で、
やろうと思えばなんでも仕事があったしなぁ。

というおっさんの愚痴。
947 水先人(関東・甲信越):2010/09/24(金) 17:37:53.11 ID:JqyQF2jOO
http://qtq.hp.infoseek.co.jp/kouryaku/vaster/vaster_07.jpg

昔のコンピュータマニアって感じの人たちだな
遠藤雅伸がかけてるようなメガネって、どこで売ってるんだ?
948 車掌(アラバマ州):2010/09/24(金) 17:39:24.82 ID:pC1KxfG/0
>>944
最近、CSのアニマックスでガンダムが再放送され始めたけど、
お話も展開もすごい。んで量的に見ても、各画面動きまくりだし
シーンの切り替えがやたら早く、2、3秒以上止まってる留め絵
なんか殆どない。当時のアニメは、色数ですら最初に決めた絵の具
しか使ってないのに、漫画みたいに効果線とかで影出してるし。

いまはコンピュータ彩色だからデジタルのレベルなら無限色なのに。
なんで絵が動かないのか、話が進まないのか、と考えると、ちょっと
もどかしいところがあるなw
949 水先人(関東・甲信越):2010/09/24(金) 17:47:46.70 ID:JqyQF2jOO
>>46
バッ活は昭和62年=1987年創刊だった気がする
家に帰ればわかるな

当時の、MSXに自作テンキーつけちゃいましたや
ハードウェア工作記事が面白かったな
今のゲーラボは糞
950 ファッションアドバイザー(catv?):2010/09/24(金) 17:58:56.98 ID:ARwDiPyx0
80年代のアニメ誌見てるとナウシカとか魔女宅なんかがよく表紙かざってるんだが
当時のアニメファンはパヤオ絵で満足してたの?
951 人間の恥(宮崎県):2010/09/24(金) 18:08:13.35 ID:tZKhq4Oa0
そりゃアニメージュのことだろ。ニュータイプはサンライズ作品ばっかだったよ。
952 10歳小学5年生(神奈川県):2010/09/24(金) 18:08:49.54 ID:hgxR3aFr0
メストが86年あたりか
85年なら88SRとかX1ターボとかFM77とか使ってた頃かな
953 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 18:19:32.98 ID:aCK10XBBP
>>947
当時の森田和郎みたいな見た目のが80年代の正統派なパソコン/無線オタクだと思う。
少なくとも宅八郎みたいなのはそちら方面にはいない。
954 随筆家(新潟県):2010/09/24(金) 18:29:26.79 ID:wqK29X/s0
鉄ヲタは他人の所有地に不法に入り込むのを何とも思わないんだろうか
955 芸能人(コネチカット州):2010/09/24(金) 18:30:55.32 ID:ehviTeIgP
とりあえず動物化って言っとけば間違いない
956 相場師(関西地方):2010/09/24(金) 18:41:29.83 ID:svKOVnhB0
>>946
その時代、テレビ局や製作会社のスタッフは、わりと好きなことをできたのかな
2・3か月くらい視聴率がふるわなくても、長い目で見てみる余裕があったとか

お金が最も大事な中で、時間的にもゆとりがあったし、世相的にもおおらかだったとか
957 人間の恥(宮崎県):2010/09/24(金) 18:54:56.70 ID:tZKhq4Oa0
>>956
当時も視聴率競争はシビアだったよ。高畑さんも押井も一週間前納品が当たり前だったと
述懐してたし。ただ今よりはやりたいように出来てたんだろう。
958 イタコ(アラバマ州):2010/09/24(金) 18:57:56.52 ID:XN3BhG170
現代のアニメに満載されている欲望
その代わりに志が詰まっていたのは
80年代前半までであった
959 珍種の魚(鹿児島県):2010/09/24(金) 19:11:28.28 ID:aR9GLXS+0
虚像を実体として感じたい
960 珍種の魚(鹿児島県):2010/09/24(金) 19:12:00.41 ID:aR9GLXS+0
気持ち悪いです
961 ハローワーク職員(関西地方):2010/09/24(金) 19:25:16.26 ID:a4JW+G840
>>11 一番上 なついww

1 エルガイム(ロボアニメ)のカンペンケース
(アニメイト、アニメポリス・ペロで買った)
2 テレビのチャンネルがタッチボタン式w
3 ベータのビデオデッキ

4 ファミコン
5 ガンプラ

6 ステレオコンポ
7 アニメの豪華本(さらば宇宙戦艦ヤマト ロマンアルバムとかw)
8 原田知世たんw(角川映画 時をかける少女w)

ポスターは左から うる星やつら、時かけ、メモル、シャーロックホームズかお?
962 キリスト教信者(東京都):2010/09/24(金) 19:54:24.89 ID:KJrx0gv70
昔のオタク「それでも地球は回っている……ッ!」
現代のヲタ「地球が回ってるとかwwwあたりまえだろwww」
963 タコライス(埼玉県):2010/09/24(金) 20:02:19.03 ID:3YIqrrBQ0
他板見てたらこんなスレ見つけたけどやっぱりオタクは目指すものって認識なんだな
お金は出せませんでもオタクやりたいからみんなと同じことしようって感じ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1285300235/
964 爽健美茶(関西地方):2010/09/24(金) 20:11:01.94 ID:CUjU5EQk0
>>963
レス数が7しかねえじゃねーか
965 フランキ・スパス12(神奈川県):2010/09/24(金) 20:21:47.69 ID:nYIH2wd30
梅津泰臣みたいなのがもっと流行れよ
966 人間の恥(宮崎県):2010/09/24(金) 20:24:38.30 ID:tZKhq4Oa0
>>961
うる星のポスターはフルコンプ寸前なんだが、このポージングのラムちゃんは覚えがない。
リメンバーマイラブの映画ポスターに似たようなのがある。
967 児童文学作家(ネブラスカ州):2010/09/24(金) 20:46:02.97 ID:kn7vrfh8O
>>963
http://news.walkerplus.com/2010/0916/13/
こういうのもある
歴ドルとゲンガーの動画で抜きました><
968 指揮者(埼玉県):2010/09/24(金) 21:13:22.38 ID:N7d+g/340
>>757
今の20前後の子たちも電車男ブームの頃はオタクキメーwwwって感じだったんだぜ
ようつべやニコニコの普及でアニメが身近になったことがでかいな
969 随筆家(新潟県):2010/09/24(金) 21:27:35.97 ID:wqK29X/s0
一般人のはずだったんだが、ニコニコや2chを見てみたら
思いの他オタ世界は面白いものだと気付いて、もう止まらなくなった奴大荘
970 M24 SWS(岡山県):2010/09/24(金) 21:29:11.56 ID:FYjGgLro0
>969
でも身分はリア充に置きたがるのは昔と変わらんね。
あれ何じゃろ?
971 運用家族(catv?):2010/09/24(金) 21:39:53.50 ID:1XExHUZJ0
80年代オタク→ぼ、ぼくはオタクじゃない!けどラムちゃんはワシの嫁じゃー

今のオタク→俺結構オタクだから、休みの時とか家でDSでゲームやったりするよ。あとマンガはワンピース読んでる。
972 ディーラー(ネブラスカ州):2010/09/24(金) 21:45:34.69 ID:Npn4HnOYO
ラムは俺の嫁なんざぬかすニワカは市ねばいいのに
973 鉄パイプ(三重県):2010/09/24(金) 21:54:21.70 ID:3jiicJBI0
>>12
今日はアニメは歌いません(キリッ
974 相場師(岡山県):2010/09/24(金) 21:58:22.68 ID:99FKBZrU0
ひょっとして最近は教室に美少女キャラの下敷きを持ち込んでも変な目で見られなくなったのか
いい時代になったな・・・
975 随筆家(新潟県):2010/09/24(金) 22:01:33.64 ID:wqK29X/s0
田村ゆかりファンとか近代オタクなはずなのに昭和臭い
976 幼稚園の先生(福島県):2010/09/24(金) 22:01:52.98 ID:BoxqbOZC0
>>953
だが森田氏はロリだ、今でもミンキーモモが一番かも知れん
977 FR-F1(岩手県):2010/09/24(金) 22:03:29.79 ID:wQyWpzor0
80年代のオタクって要は今の作画オタだろ
作画だけを目当てにガキ向けのアニメを延々と見続けるとか
ちょっと理解できない


978 中学生(catv?):2010/09/24(金) 22:09:41.98 ID:n9VRDEAj0
そもそも手塚も宮崎も庵野も、どんな御大だって最初は唯のヲタクだったんだよな…

昔のヲタク→「俺ならもっと面白いものを考えれる!」と自ら業界に飛び込み実行する!
今のヲタク→「俺ならもっと面白いものを考えれる!」とネットで喚いて終わり!
979 高校生(大分県):2010/09/24(金) 22:21:12.47 ID:JjLGYI3U0
手塚と宮崎唯のオタクだったのかよ初耳だ
980 鉄パイプ(京都府):2010/09/24(金) 22:52:08.70 ID:a1XyUa9R0
たぶんネット社会の恩恵を一番受けたのはアイドルオタク。
80年代はテレビでレギュラー持ってるクラスじゃないと本当に情報なかったし。
981 自衛官(愛知県):2010/09/24(金) 23:01:46.49 ID:lWh++gic0
そういえば腐女子はあまりブレてない印象があるけど実際どうなんだろ?
982 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 23:08:42.24 ID:1+rwnG1+P
80年代に20前後、今40過ぎのオタクのオッサンの定期飲み会に何度か顔を出したことがあるけど
当時PCスキルあり(パソコン通信等知り合う)→バブル期就職→
結婚・子供が生まれる→それなりに出世する→mixiで交流
というのがデフォルト、一見社交的で平凡なオッサンだけど
盛り上がっている話の内容が過去から今のアニメ(子供と見てる)とかSF
家族サービスとオタ趣味はほどよく両立、グッズなどに無駄金は使わない
もう今の子供の現実逃避のオタ趣味とは次元が違う
983 風俗嬢(東京都):2010/09/24(金) 23:23:04.05 ID:PgA8f+u30
>>979
そうだよ。
宮崎と庵野はアニメ・漫画オタクで、
手塚はSF・映画オタク
それが、前者と後者の作品の決定的な違いだけどね。
984 ジャーナリスト(長屋):2010/09/24(金) 23:28:57.04 ID:L9tl06vj0
>>983
駿は兵器オタじゃなかった?
兵器雑誌に投書してるのを見たことある
985 芸能人(アラバマ州):2010/09/24(金) 23:30:01.84 ID:ZhNTVuhwP
>>977
それが昔のオタクがそんな奴ばっかだったかって言うと
イメージではそうだけど、実際は8割方萌豚だったんじゃねえかって思うんだけども
986 AV監督(熊本県):2010/09/24(金) 23:36:43.75 ID:jNxxe7R60
>>984
兵器雑誌じゃなくて、軍事雑誌。

ttp://27.media.tumblr.com/tumblr_l5ga59SsgS1qafxxto1_500.jpg
これだな
987 指揮者(埼玉県):2010/09/24(金) 23:41:26.64 ID:N7d+g/340
>>982
今の若い子だって10年かそこら経てば仕事・家庭を持って現実と折り合いをつけるだろw
988 トリマー(愛知県):2010/09/24(金) 23:44:10.85 ID:qvqL8m5G0
>>984
パヤオはスゴいアニオタだよー。アニメ絵に萌える、という行為が存在すらしなかった1958年の時点で
「白蛇伝」のヒロイン、パイニャンに本気で惚れて悶々としたり、子供のころに見たコレ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9672024
を記憶だけでセル画の枚数単位で再現して、ルパン最終回のラムダ(ラピュタのロボット兵の元ネタ)
の作画したり。ハンパじゃないよー
989 アナウンサー(埼玉県):2010/09/25(土) 01:08:56.59 ID:COX4Tuf40
>>985
今で言う萌えヲタは、全盛だったアイドルの追っかけに行ってただけだと思う
990 中学生(神奈川県):2010/09/25(土) 01:28:20.84 ID:K7HG3Srx0
>>961
昔(30年前?)ペロでハーロックと地球へのポスターを買って今でも部屋に貼ったまま(笑)
当時は「勝手にパウチすんなよー(※パウチった状態で売ってた)」とか文句言ってたんだが
そのおかげで新品同様
厨房の頃一緒に貼ってたガンダム123のポスターはボロボロで片付けた
991 商業(長屋):2010/09/25(土) 01:34:18.07 ID:exNLe3QJ0
>>990
声優の薬師丸ひろ子も良いよね
992 僧侶(和歌山県):2010/09/25(土) 01:34:51.84 ID:xZZKxnWo0
同じでも困るよ
「ガルフォースは最初の以外糞っスよねw」とかゆとりにしたり顔で言われたらピキピキしちゃうっ><
993 講談師(神奈川県):2010/09/25(土) 01:38:46.15 ID:dc9hCMVm0
そこメガゾーンでも通じるのわ
994 家畜人工授精師(長屋):2010/09/25(土) 01:42:49.50 ID:0yroXlMo0
このスレまだあったのかw
995 盲導犬訓練士(奈良県):2010/09/25(土) 01:47:57.45 ID:Q4lIDPty0
ガンダムが30年間ずっと愛されているって言うけどあれ嘘だよな。
例えば、初代アニメに出てきたRX-78と
今プラモで売っているRX-78って全然デザインちがうじゃん
ウルトラマンオタクは未だにTVに出てきたウルトラマンの
AタイプとかBタイプとかスッゲーこだわってんのにさ。
996 システムエンジニア(大阪府):2010/09/25(土) 01:49:40.59 ID:lpCWGr3nP
>>970
そんなもん女にもてるかどうかの違いだろ
997 盲導犬訓練士(奈良県):2010/09/25(土) 01:53:31.63 ID:Q4lIDPty0
まあ、ようするにガンダムオタクは時代時代でバンダイが用意した
現代的に調理されたファースト風のガンダムが好きなだけで
別にファーストを30年間そのまま愛し続けているわけじゃないんだろ
998 工芸家(アラバマ州):2010/09/25(土) 01:54:39.44 ID:fNU1URYJ0
ガンダムとルパンはもう作るなよ
999 システムエンジニア(東京都):2010/09/25(土) 01:57:54.10 ID:juHOtj3fP
1000 ヘルスボーイ(栃木県):2010/09/25(土) 01:58:47.12 ID:cC0RSUZa0
なぜオタクスレ=アニメスレなのか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

              ニュース速報
              https://www.hellowork.go.jp/