日本とインドが協定締結。進む中韓朝包囲網

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 芸能人(兵庫県)

日本とインドの経済連携協定(EPA)が来月、正式に合意される見通しになった。
 互いにヒト、カネ、モノの行き来をできる限り自由にして、経済の一体化を図る協定である。
 インドは中国に次ぐ人口を抱えた大市場で、成長著しい。若年層が厚く、将来を有望視される。
日本経済がこの活力を取り込めれば大きなプラスになる。産業界も待ち望んだ協定だ。歓迎したい。
 EPAは近年、各国が重視している。
本来なら世界をカバーする規制緩和の貿易ルールが望ましいが、世界貿易機関(WTO)の新多角的貿易交渉は停滞したまま。
EPAなら交渉相手が少なく、特定分野を例外にできるなど、柔軟で合意しやすいからだ
 アジア各国は締結に熱心だ。東南アジア諸国連合(ASEAN)は貿易センターの地位を築きつつある。
中国と台湾は経済協力枠組み協定を結び急接近した。
 とりわけ積極的なのが韓国である。巨大市場の欧州連合(EU)や米国との交渉で先行し、インドとの協定は発効済みだ。
李明博(イミョンバク)大統領が自由化の先頭に立つ。
 協定で関税が無くなれば、相手国と有利に輸出入ができる。日本企業にとって、韓国企業は最も手ごわい競争相手になっている。
 これまで日本が締結できたのは10カ国・1地域。インドで12件目になる。主要な貿易相手国との交渉では後れを取っている。
 今回の合意をステップにして、さらにEPAの推進に弾みをつけなければならない。
 日本は少子高齢化が進み、国内市場の縮小が避けられない。「世界の成長センター」といわれるアジアと一体となって自由貿易圏をつくる必要がある。
 政府は先に閣議決定した成長戦略で「アジアの所得倍増を通じて成長機会を拡大する」とし、「アジア太平洋自由貿易圏」構築を目指す。
積極的に進めるべきだ。
 推進のカギは自由化の影響を受ける農業対策である。輸入農産物に負けないために、競争力を高める仕組みの充実が欠かせない。
 規制改革も必要だ。インドネシアとフィリピンから来日した看護師・介護福祉士候補はEPAに基づく人材交流だが、
難しい国家試験が交流の芽を摘みかけている。
 農業の合意形成や規制の改革には政治の強い指導力が要る。

http://www.shinmai.co.jp/news/20100921/KT100918ETI090010000022.htm
2 AV監督(岩手県):2010/09/22(水) 10:58:34.73 ID:ck3sBoKd0
ドドインドインドイーンwwwwwwwww
ジャパジャパジャパラパラジャパーンwwwwwwwwwwwwwww
3 詩人(dion軍):2010/09/22(水) 10:58:47.95 ID:vkCYkQUrP
カレーが辛くなるな
4 版画家(dion軍):2010/09/22(水) 10:59:34.88 ID:sEi7tRoZ0
カレー手で食うわ
5 スポーツ選手(徳島県):2010/09/22(水) 11:00:07.57 ID:pxSYbXoT0
直接利害が対立する隣国に経済依存するなんて間違ってるよな
まともな国ならまだしもキチガイみたいな理屈振りかざしてくるキチガイ国家相手だし
6 フランキ・スパス12(アラバマ州):2010/09/22(水) 11:00:16.40 ID:4u9Z3JqC0
カレー屋が増えるな
7 建築物環境衛生”管理”技術者(catv?):2010/09/22(水) 11:00:41.37 ID:b32fpy8c0
アパルトヘイトだっけ?
8 版画家(アラバマ州):2010/09/22(水) 11:00:55.68 ID:IKTsGAUa0 BE:476501524-PLT(12002)


岡田が糞みたいな外交してインドに喧嘩売ってたよな
9 社会のゴミ(兵庫県):2010/09/22(水) 11:01:02.36 ID:qD1yhu1X0
昨日帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
10 鉄パイプ(東京都):2010/09/22(水) 11:01:33.79 ID:jLLpLyE20
手でケツ拭くわ
11 警務官(宮崎県):2010/09/22(水) 11:01:39.07 ID:BNJCyNfHP
ダルシムでチュンリーぼこぼこにしてやんよ
12 書家(埼玉県):2010/09/22(水) 11:01:50.69 ID:V6L8iAtW0
中>中国
韓>韓国
朝>朝鮮?
13 通関士(dion軍):2010/09/22(水) 11:02:46.14 ID:Y7eIQN6Y0
近所のインド料理屋行ってくるか
14 発明家(大阪府):2010/09/22(水) 11:03:15.79 ID:bRHUx3340
>>9
ナンならスプーンって使わなくね?
スプーン使うのって最後の酸っぱいヨーグルト食う時だけだろ
15 画家(中部地方):2010/09/22(水) 11:03:29.95 ID:xMZAwOGY0
遠親近攻だな
16 漫画原作者(福井県):2010/09/22(水) 11:03:30.73 ID:XgpOJc940
インドにいっぱい輸出できるってことか
17 歴史家(アラバマ州):2010/09/22(水) 11:04:04.39 ID:XMQoSkcL0
インド貨物鉄道公社トップに不正疑惑 日本がODA約束 [09/22]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1285120545/l50
18 FR-F1(東京都):2010/09/22(水) 11:05:48.76 ID:dR7nyZDZ0
カネとモノはいくらでも自由にやり取りすればいいけど、ヒトはやめとけ
インドだって独自の国益があるんだから、いつ中国のように日本に牙をむいてくるかわからんぞ
何百万人も日本に入れてからでは遅い
19 小説家(catv?):2010/09/22(水) 11:06:10.93 ID:/+XHxjDk0
ぽっぽがぶち壊した関係修復できるのか
20 軍人(catv?):2010/09/22(水) 11:06:16.16 ID:/EeMuPiy0
インド人を右に置いとくのが一番だ
21 警務官(catv?):2010/09/22(水) 11:06:48.10 ID:Ew3htWDxP
>>9
くっそわらた
22 詩人(dion軍):2010/09/22(水) 11:06:52.01 ID:fFCs5TclP
カレーを左手で食うわ
23 公務員(アラバマ州):2010/09/22(水) 11:09:12.73 ID:qmuapVnP0
インドにはカレー粉が無い
これ豆な
24 騎手(東京都):2010/09/22(水) 11:10:24.00 ID:c9HTiz130
>>18
それが分からんのが新興保守系のアホ。分かっててトボけるのが
旧極左。
結果的に似たようなアホスタンスでやりあうことになる。
25 教員(大阪府):2010/09/22(水) 11:11:28.05 ID:Sjc+kOid0
インド人もっこり
26 詩人(アラバマ州):2010/09/22(水) 11:11:29.26 ID:48C9HDIoP
カレーのちライス
27 オウム真理教信者(アラバマ州):2010/09/22(水) 11:14:30.73 ID:t9L8xair0
よしカースト制度導入しようぜ
28 サウンドクリエーター(dion軍):2010/09/22(水) 11:15:41.65 ID:CLVAmgx50
中国が使えないからインドに目が向くのは当然かもしれないが、
インド人は嘘付くからな。
29 タルト(愛知県):2010/09/22(水) 11:15:56.54 ID:MNTevPEd0
>>27
じゃあおまえ最下層な
30 FR-F2(福岡県):2010/09/22(水) 11:17:10.39 ID:+uowZYw30
>>14
コピペにマジレス…
31 沢庵漬け(catv?):2010/09/22(水) 11:18:29.06 ID:RPBHeqTi0
カレー屋にインド人が入ってきて店内に緊張が走る
みたいなコピペください
32 韓国人(千葉県):2010/09/22(水) 11:19:59.34 ID:Nmzqo2JS0
シナチョンから比べるとハンドルはだいぶマシだと思うの
33 警務官(アラバマ州):2010/09/22(水) 11:20:17.64 ID:7gFOsmf9P
中国って・・・インドと領土問題で衝突してたよな?
で、インドの一部は俺らの土地とか何とかw
34 グラウンドキーパー(岡山県):2010/09/22(水) 11:31:37.12 ID:n/k3NwqU0
今夜はカレーにしよう
35 タンドリーチキン(catv?):2010/09/22(水) 11:34:21.55 ID:2+STu70Ui
日本とインドが同時に中国に攻め入ったら人民解放軍兵力をかなり分断できる。

あとは侵攻した日本とインドが共同で手引きしてチベットやウイグルで独立の反乱を引起こせば中共はガタガタになる。

インドとの関係強化はとても大事だ。

はやく軍事同盟も結べ。
36 プログラマ(東京都):2010/09/22(水) 11:39:29.61 ID:fG9rHZBB0
韓国の大統領があきひろなのがでかいな
37 漁業(京都府):2010/09/22(水) 11:39:58.71 ID:8kB7JsXE0
会社帰りにさインド人がやってるカレー屋に最近行くんだけどさ

4戦3敗

内容
1回目8時閉店ということで断られた。 これは自分のミス
2回目8時閉店を理解したうえで7時に入店したら「今日ご飯キレタヨー」
3回目6時半に入店普通に完食
4回目6時45分頃に入店「今日ご飯キレタヨー」

飯切れるのはええよ
38 警務官(catv?):2010/09/22(水) 11:43:53.50 ID:z8h15hj+P
インドも領土問題で対立してるし、ちょうどいいんじゃね?
インドなら先を考えると互いに利益がるだろ。
39 消防官(長屋):2010/09/22(水) 11:57:21.49 ID:MZNlPPZS0
コンビニでガンジス川の天然水発売される日も近いな
40 警務官(宮崎県):2010/09/22(水) 11:58:42.49 ID:BNJCyNfHP
この調子でモンゴルとも仲良くしようぜ
41 金持ち(ネブラスカ州):2010/09/22(水) 12:01:59.13 ID:CrAHHZSnO
また世界が共産と民主に分かれる流れか
42 ジャーナリスト(三重県):2010/09/22(水) 12:06:51.48 ID:q12MEyrc0
インドなら領土問題はほとんど関係無いから民度はこの際関係ないな。
ちと遠い分、工場移しても利益が少ないがシナチョンがのさばるよりマシだ。
43 芸能人(京都府):2010/09/22(水) 12:08:47.69 ID:L+jKhNIA0
>>37
ナンは無いのか
44 10歳小学5年生(東京都):2010/09/22(水) 12:14:13.00 ID:2tn3ouoW0
これ輸出入に有利になるだけじゃなく、自国のシェアも奪われかねない
危険があるんじゃないの?キムチは上手く行ってるのか?
日本は内需が異様に高い国だし。
45 バランス考えろ(神奈川県):2010/09/22(水) 12:15:32.11 ID:mnEfr71i0
内需が高い国とか幻想言ってないで働け
46 詩人(大阪府):2010/09/22(水) 14:42:06.26 ID:pLZMTMrAP
ナ、ナンだってー!
47 探検家(千葉県):2010/09/22(水) 15:04:46.82 ID:AYP5y24Y0
>>27
おれバラモスな
48 プログラマ(東京都):2010/09/22(水) 16:48:08.28 ID:fG9rHZBB0
五分五分のところまでもっていきたい
49 パティシエ(大阪府):2010/09/22(水) 16:49:09.00 ID:OXYxMg960
      __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|   インドさん
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/    乙カレー
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
50 警務官(東京都):2010/09/22(水) 16:49:29.81 ID:Sdty2QJKP
インドええわー
51 公認会計士(catv?):2010/09/22(水) 16:49:52.62 ID:kL5gDRme0
敵の敵は味方、か。
52 作家(埼玉県):2010/09/22(水) 16:50:43.48 ID:ddhZdai40
福井市内に複数の店舗を持つ特定アジア人の美容室が密漁
うらやましいでしょ?  http://mariejose.linkulblog.net/e43626.html
主犯 http://mariejose.linkulblog.net/e28335.html
探偵の記事 http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/08/21_01/index.html
お顔  http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1159643.jpg
画面上に下記のように出ますが特定アジアの美容室のブログに書き込めます。
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
53 韓国人(福岡県):2010/09/22(水) 17:40:20.97 ID:nOiipV3h0
協定から韓国を外したのは日本の大きな間違い
日本が今後の発展を望むなら、これからは韓国に従っておくのが得策
54 美術家(糸):2010/09/22(水) 17:48:17.29 ID:UsTNK3hD0
あまり知られていないがインドは親日国

昭和天皇が亡くなった時は3日間喪に服した(日本は3日間)

毎年原爆記念日に国会が開かれているときは黙祷が行われている

チャンドラボース公園には日本軍人の銅像がある
55 メンヘラ(北海道):2010/09/22(水) 17:50:34.25 ID:fcQMIp+r0
インドに工場移す企業に補助金出してやれよ
56 教員(コネチカット州):2010/09/22(水) 17:52:44.45 ID:zoT66K+eO
>>54
まだダイアルアップかよwww
57 チンカス(アラバマ州):2010/09/22(水) 17:53:48.96 ID:pqANaSTg0
サヨは価値観外交・自由と繁栄の弧を否定してたよね
みんな仲良くとか言ってさ
サヨの幼稚な世界観にはあきれるしかない
58 騎手(宮崎県):2010/09/22(水) 17:54:01.22 ID:ZQNLQ5gB0
浣腸中
59 ゴーストライター(熊本県):2010/09/22(水) 17:55:08.96 ID:hbZEuQYt0
カマンベーロチーズが一番だろ?
60 運用家族(静岡県):2010/09/22(水) 17:57:05.18 ID:tCnCZ4Cd0
インド人風俗できないかな・・・
61 投資家(アラバマ州):2010/09/22(水) 17:57:55.51 ID:lyB8GnmN0
>>54
すごいな、感動した
62 ドラグノフ(東京都):2010/09/22(水) 17:57:59.90 ID:7wm6mt2L0
ネトウヨって「中国は仮想敵国!インドと仲良くしよう!」とか
言っといて、民主政権が原子力で提携、とか言っても
評価どころか非難してたよね。
結局ネトウヨって結論有りきの自民党狂信者なだけだったねw
63 水先人(福岡県):2010/09/22(水) 18:01:09.48 ID:GiOtD0R40
日本人のカレー好きは異常
64 タンメン(茨城県):2010/09/22(水) 18:03:39.31 ID:1vytJC9s0
インドと中国は水源問題があるからな。
65 写真家(大分県):2010/09/22(水) 18:07:52.17 ID:hqo8npJl0
>>57
日本のサヨの但し書きをつけないと、諸外国の左翼が可哀相だぞw
66 彫刻家(北海道):2010/09/22(水) 18:24:32.06 ID:QaQlETph0
インド人は右だからネトウヨ歓喜だろう
67 脚本家(兵庫県):2010/09/22(水) 18:30:34.23 ID:BrhuhjQS0
中国を50くらいの国に分けたらいい
68 警務官(長崎県):2010/09/22(水) 18:40:18.26 ID:B5IiilxaP
ハンドルを右に
69 コンセプター(東京都):2010/09/22(水) 18:56:54.69 ID:08FKG/+N0
中国人は大嫌いだがインド人は好き。
70 水先人(関東・甲信越):2010/09/22(水) 19:03:22.95 ID:JpYZdt5JO
>>35
完全な挟撃状態
しかも太平洋、インド洋抑えられる
71 サラリーマン(東京都):2010/09/22(水) 19:37:33.16 ID:ev3y3YFF0
離れてる国の方が仲良くしやすいのになあ
中韓は厳しい
72 ネット乞食(アラバマ州)
インドの医療技術を日本に取り込めば医療後進国の日本も多少はマシにならんもんかね