北朝鮮のステルス機  ひとんどが布と木でできているためレーダーが感知せず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ヤクザ(埼玉県)

北朝鮮に「ステルス機」 「ひとんどが布と木で、レーダー感知せず」と米国防次官補が明かす
2010.9.17 08:08

グレグソン米国防次官補(アジア・太平洋安全保障問題担当)は16日の上院軍事委員会に提出した書面証言で、
北朝鮮のプロペラ機がレーダーに感知されない「ステルス機能」を持つと明かした。

米空軍のF22戦闘機などが最新鋭技術で実現するステルス機能だが、北朝鮮の「AN2コルト機」は
「ほとんどが布と木でできているためレーダーが映し出さない」という。

グレグソン氏は米韓同盟は通常兵器の能力で優位に立つものの、北朝鮮がこうした攻撃能力で対抗し脅威を増していると指摘。
「AN2コルト機は侵攻や潜入作戦の際に識別が難しい」とし「10万人の特殊部隊と組み合わせた場合、
大きな潜在能力を持つ」と警告した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100917/kor1009170813001-n1.htm
2 M24 SWS(新潟県):2010/09/17(金) 08:41:42.90 ID:IR4SmzRB0
おまえら街中歩くとステルスだよね学校でも職場でもステルスだよね不思議だよね
3 VSS(東京都):2010/09/17(金) 08:41:42.81 ID:f5oPihkU0
動力は、ゴムで回るプロペラだろw。
4 経営コンサルタント(東京都):2010/09/17(金) 08:42:15.32 ID:QnmM2RFGP
うわすげえ
5 マッサージ師(コネチカット州):2010/09/17(金) 08:42:27.78 ID:Nu7e7blWO
ヒトンドって北朝鮮語ですか?
6 サウンドクリエーター(千葉県):2010/09/17(金) 08:42:32.78 ID:YfvyLnQv0
ほちんどが布と木かぁ
7 キリスト教信者(徳島県):2010/09/17(金) 08:42:39.33 ID:6wu7AP190
ひとんどって何だ
得体知れなさ過ぎるだろ
8 社会保険労務士(大阪府):2010/09/17(金) 08:42:43.93 ID:o5iQ43Zx0
ひとんどふっとんだ
9 整備士(大阪府):2010/09/17(金) 08:42:51.69 ID:heQtQA6T0
ひとんど?
10 洋菓子製造技能士(catv?):2010/09/17(金) 08:42:54.11 ID:FFAhz0zw0
ゴルゴであったな
昔の戦闘機かなんかで網を突破するやつ
11 歯科医師(catv?):2010/09/17(金) 08:42:58.02 ID:MW8bN3xqP
>>2
自己紹介はいいから外出ろ
12 学芸員(長屋):2010/09/17(金) 08:43:13.84 ID:yKNdljWu0
ひとんど…
13 内閣総理大臣(静岡県):2010/09/17(金) 08:43:17.84 ID:h9Mu6n6Y0
それはどの国でも作れるって話で
14 珍種の魚(新潟県):2010/09/17(金) 08:43:28.78 ID:oTq76F/S0
プロペラ機なら遅いからエンジン音聞こえてからでも対処できるだろ
15 検察官(アラバマ州):2010/09/17(金) 08:43:39.40 ID:bHrr35g70 BE:1482088076-PLT(12400)

WW1時代かよw
16 客室乗務員(福岡県):2010/09/17(金) 08:43:46.97 ID:V2gUm98a0
「ステルス」は個人的に好きな映画の一つ
最後のシーンから繋がる続編とか作って欲しい
17 客室乗務員(佐賀県):2010/09/17(金) 08:43:49.10 ID:qpL5MeRJ0
自転車みたいなのが動力とか。
18 メイド(大阪府):2010/09/17(金) 08:43:50.69 ID:HUC7aAsh0
ひとんどが・・・落ちろ
19 スクリプト荒らし(神奈川県):2010/09/17(金) 08:43:51.42 ID:ORKIq3jx0
ゼロ戦悲話でも読んで感化されちゃったのか>将軍様
20 H&K G3SG/1(大阪府):2010/09/17(金) 08:43:51.82 ID:Id9utmIU0
21 薬剤師(catv?):2010/09/17(金) 08:44:09.61 ID:GseiqOJF0
零戦が攻めてくるぞ!
22 ゴーストライター(西日本):2010/09/17(金) 08:44:17.57 ID:jPxxZi370
この発想は無かったわ・・・

アメリカはボールペンを使ったが、ロシアは鉛筆を使った並のレベルだわw
23 もう4時か(大阪府):2010/09/17(金) 08:44:23.57 ID:7SRWuR2y0
ソースwww
産経これはひどい
24 占い師(アラバマ州):2010/09/17(金) 08:44:25.87 ID:R5ypodaO0
ソースから字間違えてんのか
25 キリスト教信者(徳島県):2010/09/17(金) 08:44:26.63 ID:6wu7AP190
>米空軍のF22戦闘機などが最新鋭技術で実現するステルス機能だが、北朝鮮の「AN2コルト機」は
>「ほとんどが布と木でできているためレーダーが映し出さない」という。

宇宙でも使えるボールペン開発してた頃と何も変わってない
26 レス乞食(大阪府):2010/09/17(金) 08:44:36.72 ID:gRWbnPio0
この発想はなかったわ
鳥人間コンテストみたいなもんか
27 [―{}@{}@{}-] 経営コンサルタント(西日本):2010/09/17(金) 08:44:41.04 ID:mVKtAhiaP
日本もゼロ戦という似たような物造ってただろ
28 落語家(和歌山県):2010/09/17(金) 08:45:11.29 ID:cUxvqJbE0
(´・ω,';,';,', ...
29 アナウンサー(東京都):2010/09/17(金) 08:45:38.26 ID:dmP/79d90
>>1
スレタイで受けようと思ってわざと誤字すんなよ
30 経営コンサルタント(アラバマ州):2010/09/17(金) 08:45:50.44 ID:iwd4yczXP
言っとくけど「ほとんど」と間違えて「ひとんど」って書いてあるわけじゃないからな
「ひとんど」は北朝鮮が世界で初めて軍用ステルス機に採用したステルス装置だから
31 バイヤー(大阪府):2010/09/17(金) 08:46:09.41 ID:egcT6ZZs0
戦闘能力は低いだろうけど爆撃機としては優秀だな
32 公認会計士(青森県):2010/09/17(金) 08:46:15.17 ID:diI7QXg+0
>10万人の特殊部隊と組み合わせた場合、大きな潜在能力を持つ」

コスパわりいww
33 エンジニア(アラバマ州):2010/09/17(金) 08:46:23.46 ID:OEjKLgoe0
布張りのプロペラ機で音速超えたら凄いと思うけど
どうせ500km/hくらいしか出ないんだろ?
34 歴史家(アラバマ州):2010/09/17(金) 08:46:43.52 ID:YRwD9mV50
また虚構か
35 リセットボタン(東京都):2010/09/17(金) 08:46:55.97 ID:P23F9Uu10
ソーススクショ ※コラにあらず
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch94365.jpg
36 通訳(アラバマ州):2010/09/17(金) 08:47:01.84 ID:UKC1z3Xm0
>>32
門の扉を開けるのは一人のスパイで良い
それで10万人が通れる
37 システムエンジニア(京都府):2010/09/17(金) 08:47:05.32 ID:1YbsXNiy0
ソースが間違ってるのかよww
38 歯科医師(三重県):2010/09/17(金) 08:47:13.26 ID:+dSrInfSP
輸送機とかなら今でも十分使えそうw
39 リセットボタン(大阪府):2010/09/17(金) 08:47:20.99 ID:wfJcH2xK0
メンテが死ぬほどダルそうだけど、よく考えたらステルス機もメンテに金と手間かかるから一緒だな。
乗ってるやつはどんな気分なんだろうか。
40 運営大好き(神奈川県):2010/09/17(金) 08:47:21.15 ID:hCLPrIZm0
この発想は別に特別でも無いぞ。
41 キリスト教信者(徳島県):2010/09/17(金) 08:47:30.33 ID:6wu7AP190
>>35
これは酷い
42 技術者(東京都):2010/09/17(金) 08:47:36.36 ID:QtDEBnyE0
お金ないから、あるものでとりあえずつくったらステルスになっちゃったが正解
43 探検家(長野県):2010/09/17(金) 08:47:44.71 ID:QA/DAM9i0
何か小説で見た気がするな
半島を出よだっけかな
44 VSS(アラバマ州):2010/09/17(金) 08:48:13.39 ID:YFrgDKk+0
>>35
よい夫全国統一模試ってなんだよ
45 グラフィックデザイナー(大分県):2010/09/17(金) 08:48:17.14 ID:cLMqQ/zq0
ABC兵器積んでの神風か
やばいな
46 三角関係(岐阜県):2010/09/17(金) 08:48:21.43 ID:xPL6TiBe0
デ・ハビランド モスキートは木製だけどレーダーには写ったような?

木製だからレーダーに写らないと言うことはないと思うが、この記事は間違っている
47 経営コンサルタント(dion軍):2010/09/17(金) 08:48:32.65 ID:Ew3KJqmQP
ひとんどでggr
48 歯科医師(catv?):2010/09/17(金) 08:48:35.35 ID:Y4HGBH/rP
ソース読んでワロタ
49 獣医師(愛知県):2010/09/17(金) 08:48:40.77 ID:WmdaDNwF0
レーダーって金属じゃないと反応しないってこと?
カーボンファイバーで機体作ったらどうなるんだ?
50 仲居(東京都):2010/09/17(金) 08:48:51.56 ID:+LtQN9rf0
      /          〃    ヽ
     l l       _.ィ,≠-、    ',
.     ハヽ 、!     〃       l
    | ヽヽヽ /イ!           l
    |ヽ、_..ヽニ、、._||_ /,ニ.      |
    l、ヽィ_foトヽ〃`l/ィエ:エヽ、- |イ!
   lヽlヽ、  _ ィ〃  lヽ`ー     l〈
    |. ト 、 ̄ 〃,.、 l-、       l !〉|
    l.〈\ \ |! lュ、 ,=ヘ    / /!/
   ヽ\ヽー-ヽ      ヽ   l l_ノ
     ヽ」\` ーニ二ニ二ニ ‐ l  |
.      ト、 `` ー‐―一 ´  l  |
        ヽ\\,. -―‐- 、∠ /!
         |\\         // .|、
        rl\`ヽ _   _,ノ _l/:::l
        |:::::::::\_  ̄  /::::::::::::::l
      _ノ::::::::::::::::;:>:<::::::::::::::::::::::l、__
    /:::|:::::::::::::::/::::::::::::::ヽ::::::::::::::::/::::::::::::`丶、

51 漫画原作者(長屋):2010/09/17(金) 08:48:57.72 ID:gVWPipq/0
米軍基地でステルス機を爆破した後、元兵士の爺さんが操縦する木造セスナで脱出する話がゴルゴにあったな
52 サクソニア セミ・ポンプ(兵庫県):2010/09/17(金) 08:49:21.66 ID:RngBhic90
各国が開発に苦戦しているひとんどを木や布でつくるとは、北朝鮮の技術力はすごいな
53 チンカス(宮城県):2010/09/17(金) 08:49:25.68 ID:w1HdcgFB0
54 石工(大阪府):2010/09/17(金) 08:49:34.34 ID:BjvwrED10
やはり最強は木造だったのか
55 キリスト教信者(徳島県):2010/09/17(金) 08:49:42.37 ID:6wu7AP190
>>31
おまけに敵(韓国)の首都は北朝鮮からすぐで
こんなんでも打ち落とされないで余裕で任務遂行できそうってのが面白いよね
56 デザイナー(青森県):2010/09/17(金) 08:49:45.86 ID:6neKcl2t0
紙でええやん
57 レス乞食(大阪府):2010/09/17(金) 08:50:01.30 ID:gRWbnPio0
日本の上空を埋め尽くす
新型ステルス戦闘機ひとんど
想像しただけで石で打ち落としたくなる
58 経営コンサルタント(アラバマ州):2010/09/17(金) 08:50:03.79 ID:1EgbHhjSP
まさかのソースがひとんど
59 SAKO TRG-21(神奈川県):2010/09/17(金) 08:50:08.21 ID:63iXEuGV0
んなアホな

グロックがプラスチックの外装だから金属探知機にひっかからない
というぐらいアホ話じゃん
60 看護師(埼玉県):2010/09/17(金) 08:50:19.43 ID:9m62df6S0
>>46
トラックくらいのスピード(それでも失速しないらしい)で飛んでたら
レーダーにはトラックが走ってるように見えるらしい。
61 タコライス(愛知県):2010/09/17(金) 08:50:19.84 ID:PS6Bp5os0
産経アレルギーのネットルーピーが湧くぞ(^o^)ノ
62 爽健美茶(アラバマ州):2010/09/17(金) 08:50:20.33 ID:rhgndTlB0
>>1
ネタかと思ったら、マジかよw
魚拓きぼんwww
63 カッペ(東京都):2010/09/17(金) 08:50:28.67 ID:jG9KFMST0
キーボードみりゃこの手の誤字はよくあることってのわかるだろ
俺は間違えんがね
64 グラフィックデザイナー(大分県):2010/09/17(金) 08:50:37.97 ID:cLMqQ/zq0
>>53
これは一家に一台欲しい
65 歯科医師(神奈川県):2010/09/17(金) 08:50:45.91 ID:jjudq4TvP
テポドンといいひとんどといい
北朝鮮の兵器の名前には光るものがあるな
66 爽健美茶(アラバマ州):2010/09/17(金) 08:50:56.87 ID:rSiC3Bcc0
ひとんど恐るべし、パジャマ・ソルティックどころじゃないな
67 爽健美茶(アラバマ州):2010/09/17(金) 08:51:10.04 ID:rhgndTlB0
>>61
バカやろう!ヌ速のひとんどはネトウヨだ!
www
68 鉄パイプ(埼玉県):2010/09/17(金) 08:51:15.23 ID:WWDvqD490
DQNネームにありそうだな。ひとんど。
69 軍人(関西地方):2010/09/17(金) 08:51:51.72 ID:N0u6dhYW0
ひとんどすげぇな
70 ネットワークエンジニア(長屋):2010/09/17(金) 08:51:53.04 ID:1YzGIF6y0
>>33
時速200キロぐらいだったはず
でも、レーダーにも映らず音もそんなに出ないから、工作員潜入・奇襲攻撃用としては最適
71 バレエダンサー(アラバマ州):2010/09/17(金) 08:52:04.64 ID:UflqPSRk0
これで原発に特殊部隊で奇襲されたら防ぎようがないな
72 調教師(東京都):2010/09/17(金) 08:52:38.47 ID:16VAJxTd0
半島を出よのやつか
73 ツアーコンダクター(catv?):2010/09/17(金) 08:52:38.92 ID:L4dx9BxL0
一方、日本はこんな飛行機作らせる為に朝鮮学校の無償化を始めるのだった
74 キリスト教信者(徳島県):2010/09/17(金) 08:52:39.69 ID:6wu7AP190
>>68
仁人(ひとんど)
75 高卒(長屋):2010/09/17(金) 08:52:45.83 ID:d1Vv7k9Oi
おまえら福岡ドームが占拠されるから気をつけろよ
76 添乗員(栃木県):2010/09/17(金) 08:52:49.57 ID:Emt7swMB0
>>70
200キロも出れば十分だな
すげえ
77 経営コンサルタント(catv?):2010/09/17(金) 08:53:01.51 ID:5Cql8ZXqP
バカやろうAN2は航空機の歴史に残る名機だぞ。
ガチで軍用機として使ってるのは多分北だけだけどなw
78 脚本家(山口県):2010/09/17(金) 08:53:11.08 ID:Nr9BUCMT0
ペーパープレーンで操縦できる技術力は評価もんだな
79 編集者(香川県):2010/09/17(金) 08:53:11.46 ID:dgjkzQfz0
発想の転換だな 北朝鮮にしてみたらこれしか無いんだろうけど
80 歯科医師(catv?):2010/09/17(金) 08:53:12.71 ID:CweEZ9kbP
ゴルゴにこんな話あったな
81 トラベルライター(愛媛県):2010/09/17(金) 08:53:28.45 ID:qALhV/8u0
ひとんど で検索した結果 1〜10件目 / 約61件 - 0.09秒
82 声優(dion軍):2010/09/17(金) 08:53:34.35 ID:Pw7j1wVU0
さすがに空母がないと日本までは飛んで来れないw
でも韓国にとっちゃ脅威だ
83 カーナビ(静岡県):2010/09/17(金) 08:54:14.74 ID:L+mf7jVc0
ひとんどとかアメリカ訛りだから
84 三角関係(チリ):2010/09/17(金) 08:54:16.16 ID:rtt/bSK30
えーと複葉機?

ガメラレーダーならいけるんじゃね?
85 整体師(dion軍):2010/09/17(金) 08:54:23.52 ID:36BcJpqo0
>>43
> 何か小説で見た気がするな
> 半島を出よだっけかな

半島を出よだね。雁ノ巣空港跡地に着陸した。
86 レス乞食(大阪府):2010/09/17(金) 08:54:30.99 ID:gRWbnPio0
ローテクだけど
人間使い捨てできるから細菌兵器でも持たせれば
破壊力抜群だ
87 シャブ中(大阪府):2010/09/17(金) 08:54:35.08 ID:tSkiE5Vc0
ザウバーに   が復帰した記念で   スレだな
88 歯科医師(アラバマ州):2010/09/17(金) 08:55:00.96 ID:Y4ER9qWmP
昔のレシプロ機でレーダー掻い潜るって漫画で見たことあるな
89 芸人(西日本):2010/09/17(金) 08:55:10.89 ID:78pvFKRq0
布と木はなんでレーダー効かないの?
これ素材開発のヒントになるんじゃないの?
と素人だから思う
90 児童文学作家(愛媛県):2010/09/17(金) 08:55:19.68 ID:enwDo0UO0
コードネームひとんど
91 リセットボタン(東京都):2010/09/17(金) 08:55:21.42 ID:P23F9Uu10
>>70
レーダーに映った所で速度が遅いから地上の車両と誤認される、ってのもあったよーな。
AWACS、Jスターキラー
92 レオナルド・ディカプリオ(長屋):2010/09/17(金) 08:55:43.74 ID:HZgq/JLm0
布と木でできているエンジンを見てみたい
93 歯科衛生士(石川県):2010/09/17(金) 08:56:01.90 ID:xSA1lvpW0
すげーよ北朝鮮、未来に生きてるな
94 チンカス(宮城県):2010/09/17(金) 08:56:08.32 ID:w1HdcgFB0
北朝鮮が使ってるAn-2は特殊部隊用にわざわざプロペラや主翼を木や布にした奴だしね
そのせいでレーダーには小さな反応しか出ず、しかも50km/hでも飛行可能なので
超低空を超低速で飛べば、レーダーが乗用車と誤認してしまうので反応が出ないなんて話もある

ローテクの塊だけど、意外と侮れない
95 心理療法士(沖縄県):2010/09/17(金) 08:56:12.87 ID:qP6uyXX/0
ヤマハか

【ヤマハの歴史】
・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルータ作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、

・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る ★
・エンジン作ったから→バイクも作る
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る
・プールの水濁ったんで→浄水器作る
・失敗作の浄水器で藻が大繁殖→藻の養殖始める→バイオ事業化
96 通訳(北海道):2010/09/17(金) 08:56:40.13 ID:BdsxOt1w0
ステルスのプロペラ機とか誰が得するの?
97 石工(福岡県):2010/09/17(金) 08:56:47.49 ID:gvFfD9q60
>>1がやらかしたのかと思ったらソースの方がやらかしてたwww
98 社会保険労務士(北海道):2010/09/17(金) 08:56:51.84 ID:sHoAROs30
鳥人間コンテストに出ても負けそうだな
99 刑務官(東京都):2010/09/17(金) 08:56:59.81 ID:Lz/LxIXG0
人奴
100 三角関係(チリ):2010/09/17(金) 08:57:04.79 ID:rtt/bSK30
>>85
おーあったあった
101 獣医師(福岡県):2010/09/17(金) 08:57:21.85 ID:aoBNstGh0
>>1は酷いゆとりだな。
102 ネット乞食(福岡県):2010/09/17(金) 08:57:24.52 ID:sMpAcBOi0
ソース戻ったw
103 歯科衛生士(catv?):2010/09/17(金) 08:57:30.61 ID:lCY3ii3m0
最近わざとスレタイ間違えた風にして立てる奴が多くてうんざり・・・
104 火狐厨(静岡県):2010/09/17(金) 08:57:46.83 ID:kL8i2Bz70
布と木吹っ飛ばないのか?
105 モデラー(catv?):2010/09/17(金) 08:58:53.03 ID:yRn0Pfj70
>>95
ヤマハすげーな
106 石工(三重県):2010/09/17(金) 08:59:08.65 ID:+yu9AmFi0
布だ!この船、布が貼ってある!
107 パン製造技能士(神奈川県):2010/09/17(金) 08:59:14.22 ID:plBBtYgX0
航続距離なんぼだよ
それに爆弾積めねえだろ
108 リセットボタン(東京都):2010/09/17(金) 08:59:18.15 ID:P23F9Uu10
ソース修正されますた
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch94366.jpg

おせぇっつの
109 学者(愛知県):2010/09/17(金) 08:59:56.22 ID:2go+hTIw0
雨降ったらどうなるの?
110 和菓子製造技能士(栃木県):2010/09/17(金) 09:00:09.91 ID:QW73cq3x0
ネトウヨはとうとう日本語さえできない在日以下の存在になってしまったのですね
111 歯科医師(千葉県):2010/09/17(金) 09:00:22.72 ID:nNGg/QXIP
ゴルゴのあの話のKGB工作員エロい
112 歯科医師(コネチカット州):2010/09/17(金) 09:00:52.64 ID:vrgrHjOxP
北朝鮮新型ステルス機
通称「ひとんど」
これは大変な脅威になりうる
113 探検家(千葉県):2010/09/17(金) 09:01:14.59 ID:a/cFAuP/0
竹槍で突いたらホントに穴が開いてしまうのか
114 幼稚園の先生(静岡県):2010/09/17(金) 09:01:37.11 ID:xz0GawYT0
>>112
蚊トンボみたいだな
115 マッサージ師(アラバマ州):2010/09/17(金) 09:01:43.62 ID:K6aBDLmr0
実際はエンジンの金属部分がレーダーを反射するのでモロバレです
116 たこ焼き(大阪府):2010/09/17(金) 09:02:18.41 ID:JfdA8bZc0
産経さんさすが自称全国紙の大新聞様や!
ミスにも素早い対応で俺たち感涙やで!
117 陶芸家(兵庫県):2010/09/17(金) 09:02:19.53 ID:nFYvvTUE0
118 幼稚園の先生(静岡県):2010/09/17(金) 09:02:51.18 ID:xz0GawYT0
>>115
それでもどっかの国は鳥と戦闘機を間違えちゃうんだから十分だろうな
119 レス乞食(新潟県):2010/09/17(金) 09:03:13.81 ID:lFl+JYpk0
飛ばす燃料がありません
120 運営大好き(神奈川県):2010/09/17(金) 09:04:04.10 ID:hCLPrIZm0
121 幼稚園の先生(福島県):2010/09/17(金) 09:04:35.87 ID:pW2SKAwn0
>>10
米軍の新型機を破壊して逃げるときに
複葉機を借りるんだよな。
122 コンサルタント(北海道):2010/09/17(金) 09:04:52.05 ID:RNr/nlPW0
日本も見習ってゼロ戦改とか開発しろよ。
国内の林業復活にも役立つし一石二鳥。
123 和菓子製造技能士(栃木県):2010/09/17(金) 09:04:53.40 ID:QW73cq3x0
>>115
エンジンって足こぎじゃないのか
124 モテ男(アラバマ州):2010/09/17(金) 09:05:22.72 ID:HcuUCRaB0
かつての日本軍の風船爆弾のように意外と使えるんじゃないか
125 俳人(アラバマ州):2010/09/17(金) 09:05:32.17 ID:DaPvtFsf0
ひとんど?ほとんどじゃなくて?
126 漫画家(catv?):2010/09/17(金) 09:06:00.73 ID:l2IsgAZr0
ふははははは、見ろ、ひとんどが布のようだ
127 看護師(埼玉県):2010/09/17(金) 09:06:39.22 ID:9m62df6S0
レーダーにはトラックとしか映らないAn-2
http://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/1/1/9/1520911.jpg
128 陶芸家(兵庫県):2010/09/17(金) 09:07:20.81 ID:nFYvvTUE0
>>124
あれは見た目や材料がかっちょ悪いだけで当時の最先端の科学の賜物だぞ
129 経営コンサルタント(ネブラスカ州):2010/09/17(金) 09:07:44.46 ID:MVs4mZeLP
>>109
雲の上飛ぶからケンチャナヨ
130 [―{}@{}@{}-] 歯科医師(catv?):2010/09/17(金) 09:07:54.73 ID:wQwwekWHP
>>1
ちょっと焦ってタイプしたの?
恥ずかしい?ねぇ恥ずかしい?
131 バレエダンサー(長屋):2010/09/17(金) 09:07:59.69 ID:ATE612+K0
132 サクソニア セミ・ポンプ(兵庫県):2010/09/17(金) 09:08:01.72 ID:RngBhic90
>>127
俺の目にもトラックにしか映らない
133 軍人(新潟県):2010/09/17(金) 09:08:23.56 ID:+NTh9P6R0
宮大工達がアップしてます!
134 実業家(catv?):2010/09/17(金) 09:08:24.63 ID:mIuBbSMG0
>>32
他の国とは命のコストが違うんだよ。
135 チンカス(千葉県):2010/09/17(金) 09:08:37.78 ID:WyxMJ86O0
末期の旧日本軍かよw
136 経営コンサルタント(大阪府):2010/09/17(金) 09:09:15.77 ID:AZInnQBbP
これなんてモスキート?
137 中卒(千葉県):2010/09/17(金) 09:10:07.63 ID:8hhsx71D0
>>124
そりゃ極狭いシチュエーションなら役に立つかもな
レシプロ複葉機で地上スレスレを飛べばレーダーに引っかかりにくいしAAミサイルも反応しない。
ジェット戦闘機では速度差あり過ぎて空戦も成り立たない。
こういうレシプロ機で建物にガソリンぶっ掛けたあと、爆弾落とせば近代建築だって粉々
DMZ上での戦闘やソウルを火の海にする際多少は役立つかもね。
まぁ、歩兵の軽機関銃で撃墜できるけど。
138 経営コンサルタント(埼玉県):2010/09/17(金) 09:10:08.24 ID:dLIi9oDNP
Ho229だっけか
ナチスステルス
139 探検家(アラバマ州):2010/09/17(金) 09:10:28.12 ID:1YmaYY7p0
動力はゴムかもしれない
140 韓国人(アラバマ州):2010/09/17(金) 09:10:32.96 ID:7gEhIfFF0
>>2
松屋で座席についてるのに30分間注文の食券取られなかった
141 キリスト教信者(徳島県):2010/09/17(金) 09:10:54.80 ID:6wu7AP190
>>137
歩兵が撃墜とかどこのファミコンウォーズだよ
142 経営コンサルタント(catv?):2010/09/17(金) 09:12:56.20 ID:4NfgQwnrP
コルトなんて超レガシー機じゃん
目視してからでも余裕で撃墜できるわ
143 動物看護士(愛知県):2010/09/17(金) 09:13:16.95 ID:ITcVoz5/0
フレアで撃墜できそうだな
144 タンメン(熊本県):2010/09/17(金) 09:13:36.20 ID:+FnBx9df0
一方北朝鮮は布と木を使った
145 建築物環境衛生”管理”技術者(福岡県):2010/09/17(金) 09:13:38.98 ID:/phzYxDC0
───アタシの名前はAn-124ルスラーン。祖国に傷を負った大型輸送機。150tのペイロードを誇る愛されユソーキ♪
アタシがつるんでる友達は空飛ぶ化石のAn-2、働き者のll-76
訳合ってちょっと(色々な意味で)おっちょこちょいなAn-70
 友達がいてもやっぱりウクライナはタイクツ。今日もAn-70とちょっとしたことでニアミスになった。
空飛ぶコ同士だとこんなこともあるからストレス(長距離飛行的な意味で)が溜まるよね☆そんな時アタシは一人で国外路線を飛ぶことにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
 「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらしつこいC-17グローブマスターを軽くあしらう。
「C-130?A330-200F??」どいつも同じようなペイロードしか運べない。
C-5ギャラクシーは110t積めるけどなんか(初飛行が古くて)おっさん臭くてキライだ。。もっと等身大のアタシを見て欲しい。
 「すいません・・。」・・・またか、とセレブなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっと飛んでくる航空機を見た。
「・・!!」
 ・・・チガウ・・・今までの敵とはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「・・(オオキイ・・!!・・これって運命・・?)」
飛来したのはAn-225だった。接近されてその有り余るペイロードの差を見せつけられた。
「すごく・・大きいです・・・」アタシは負けた。ムリーヤ(笑)
146 経営コンサルタント(catv?):2010/09/17(金) 09:13:41.55 ID:OdbZHFQdP
民間機そっくりに作ればいいのに
147 歯科医師(京都府):2010/09/17(金) 09:14:02.00 ID:e75wsQPS0
>>2
いやあ、集団の女とかだと
あざとくこちらを見付けて指さして笑ってくるぞ
148 内閣総理大臣(和歌山県):2010/09/17(金) 09:14:31.86 ID:R8BbyXg30
気球でいいやん
149 彫刻家(岩手県):2010/09/17(金) 09:15:44.28 ID:rOjcOuAp0
エンジンも木製なの?北朝鮮の技術力には恐れ入るな。
150 たこ焼き(青森県):2010/09/17(金) 09:16:19.52 ID:HIfwnsgW0
アントノフってあのクソデカイ輸送機のアレか
151 チンカス(宮城県):2010/09/17(金) 09:17:00.45 ID:w1HdcgFB0
ミサイルと核にばっか金を使ってるせいで、通常戦力は酷いことに

北朝鮮海軍“最大級”の戦闘艦であるナジン級フリゲート(満載排水量1,500トン)
http://www6.atwiki.jp/namacha/?plugin=ref&serial=1048

ちなみに韓国海軍が保有する世宗大王級駆逐艦(満載排水量10,290トン)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5d/ROKS_Sejong_the_Great_%28DDG_991%29.jpg
152 SR-25(静岡県):2010/09/17(金) 09:17:01.03 ID:4xvx5WLA0
そんな構造を造れる木がまだ残ってたのか…
153 大学芋(東日本):2010/09/17(金) 09:18:08.57 ID:a5KoyyjN0
>>138
単なる全翼機なんじゃないの
154 高卒(徳島県):2010/09/17(金) 09:18:10.63 ID:Q+bkCozx0
家を紙と木で造る日本人もこれにはびっくり
155 経営コンサルタント(catv?):2010/09/17(金) 09:18:18.32 ID:CUK07KdCP
>>91
ミサイルサイズも感知出来るから、木製飛行機でもエンジン部分が感知されね?
と思ったら、速度が遅すぎて航空機と認識されないのか。
156 ホスト(アラバマ州):2010/09/17(金) 09:19:51.06 ID:u4TTh5Yy0
12人くらい漕いで進むんだろう
157 歯科医師(関西地方):2010/09/17(金) 09:19:57.40 ID:7DikPnQCP
      /ン'〃            `''ー-、    ヽ
      j  .彳〃リ从i i i,,,,,             `''-、  .l
     .彡彡 .ii i リi ii i i i. !、 ミ            .\│
    彳彳  .|jリ!|i八 li |.| l   ミ             ゙'|
     彡!   .l !.| !  l .||  .l!    ミ          }      _
     彡|   j  .l |   .!|  |     │  彡.彡、〈.    /   \
     リレ-ー 、  ! -''''"!゙゙゙゙゙!゙゙゙゙゙″  |  ./ ''"  | \  i.  ひ   i
      i , -f。、 i    ィ^.( 。fア`     ! .l゙    ./    /.  と   .|
      ! `^ニ二 |    ニ二^^      |!!    /    く   ん   .|
      .|      |               リ  ._,./      l  ど   .|
      . l    ,    'ヽ、          ./   ,..-    !  ん   !
'''^^''‐、   ヽ  .‘ヽ  ''' ′         /   /      丶 ? /
    !   人   、             /i  ./          ̄
   ./ ./  \  _==ニー_ァ      /丿\/
ー‐'″ ./     .\ ヽ二‐'゛     /  /  │
   /     ミ ミ .\        ,/   ./   l゙
   /      ミ ミ `-. -⌒\   .'"   "
158 臨床検査技師(大阪府):2010/09/17(金) 09:21:02.40 ID:JNU61/fA0
機銃撃ったら火がつくのか
159 H&K G3SG/1(catv?):2010/09/17(金) 09:21:49.41 ID:YlaIzOgZ0
十数年前の軍事パレードで複葉機飛んでたけど
あれイベント用じゃなかったのかよ
160 画家(catv?):2010/09/17(金) 09:22:17.19 ID:cdeJG2mG0
なんという盲点w

そうかー、金かけなくてもステルスってつくれるんだー。
161 SR-25(北海道):2010/09/17(金) 09:23:41.36 ID:mCmHI0Cb0
百歩譲って突破能力はあるとしても、普通の自動小銃で落とせそうな機体だな
162 歯科医師(岩手県):2010/09/17(金) 09:24:12.51 ID:R1/2oySGP
これ村上龍の半島を出よのネタだぞ
163 経営コンサルタント(長屋):2010/09/17(金) 09:24:26.51 ID:XibnIa1oP
ひとんどが布と木なら仕方ない
164 刑務官(アラバマ州):2010/09/17(金) 09:24:37.18 ID:sNbO9YEq0
>>151
ある軍事情報筋によると新しいソホ級フリゲートは肉眼視も困難な
高度なステルス技術を用いた艦らすい
165 歯科医師(岩手県):2010/09/17(金) 09:24:49.55 ID:R1/2oySGP
ひーほー

ジャックフロスト。
166(東京都) ◆NocheI5klU :2010/09/17(金) 09:25:04.52 ID:L17ftCvLO BE:1631556656-PLT(12800)

その発想は無かった
167 実業家(catv?):2010/09/17(金) 09:25:24.08 ID:mIuBbSMG0
ド田舎のママチャリに乗ったお爺ちゃんを1000ccオーバーのモンスターバイクで追い立てる様なモンか。
そりゃ大変だよな。
168 発明家(dion軍):2010/09/17(金) 09:25:40.67 ID:GRMVxP0i0
エコだね
ライト兄弟もびっくりだ
169 歯科医師(東京都):2010/09/17(金) 09:26:39.77 ID:fsmYdUTMP
WW2のイギリス軍かよw
170 通訳(大阪府):2010/09/17(金) 09:26:55.96 ID:dbr2mr9c0
いっとくが戦闘機でも爆撃機でもないぞw
特殊部隊用の輸送機。
171 経営コンサルタント(dion軍):2010/09/17(金) 09:27:16.43 ID:tvd1c0e9P
AN2コルトwww
北朝鮮ってまだ第2次世界大戦の戦闘機使ってるのかw
意外と日本のゼロ戦をまだ戦闘機として保有してたりしてなw
172 ネットワークエンジニア(長屋):2010/09/17(金) 09:27:40.23 ID:1YzGIF6y0
>>166
その発想は朝鮮戦争時にもして、効果があった
で、60年経ってもその効果は持続しているw
173 自衛官(千葉県):2010/09/17(金) 09:28:31.50 ID:x84Z3k8F0
核攻撃で電装やられないように、LSIでなく真空管使ってたソ連のミグの話思い出したw
174 H&K MSG-90(鹿児島県):2010/09/17(金) 09:29:22.65 ID:5iuMboFn0
現代では紙や木材の強度を向上させたり
対候性を持たせる技術があるから、使い捨てが前提なら
本気を出せばかなりの物が造れるかも。
175 映画監督(dion軍):2010/09/17(金) 09:29:29.70 ID:GtMr0CSA0
176 人間の恥(愛知県):2010/09/17(金) 09:29:35.12 ID:+8gZGlZk0
高い金出してステルス機買う必要ないな
177 レオナルド・ディカプリオ(福井県):2010/09/17(金) 09:29:38.70 ID:/c0rpgSh0
ゼロ戦でも余裕で勝てそうだ
178 建築物環境衛生”管理”技術者(福岡県):2010/09/17(金) 09:29:48.92 ID:/phzYxDC0
>>170
でもこのAn-2からの対艦ミサイルの発射試験とかやってるみたいだ
179 歯科医師(岩手県):2010/09/17(金) 09:29:57.96 ID:R1/2oySGP
心理を持たない人間は居ない。

対立心理を煽る連中が標的とおれは考える。
180 サラリーマン(千葉県):2010/09/17(金) 09:30:11.17 ID:j9MvRaCk0
>>35
ソースはもう直っているが……
これはひどい。w
181 建築物環境衛生”管理”技術者(北海道):2010/09/17(金) 09:30:41.74 ID:nXgJnJje0
Falcon4.0でもこれはロックオン出来なかった
182 モデル(静岡県):2010/09/17(金) 09:31:34.27 ID:K5Eh84nT0
飛んでいる最中に木っ端みじんにならないだろうか?
183 中卒(千葉県):2010/09/17(金) 09:31:39.15 ID:8hhsx71D0
>>141
だから最初はそれなりの戦果を挙げるかもしれんが、
すぐに優秀なパイロットはみんな死んで、素人が操縦するようになる。
すると戦力ガタ落ち、旧日本軍と同じだ。
184(東京都) ◆NocheI5klU :2010/09/17(金) 09:33:47.22 ID:L17ftCvLO BE:489467333-PLT(12800)

一方ロシアはポンプで空気を送って膨らます偽装T80戦車やミグ31戦闘機などを作った
http://www.youtube.com/watch?v=buno2KCSDFo
185 スクリプト荒らし(西日本):2010/09/17(金) 09:35:07.48 ID:07YzSmof0
ミサイル至上主義から空戦時代に戻るのか
186 書家(アラバマ州):2010/09/17(金) 09:35:28.35 ID:8fiJBQgo0 BE:73212023-PLT(33081)
レーダーでうまく捕捉できないってことは
仮にF-22で目視発見したとしてもアクティブレーダーホーミングも機能しないかもしれないってこと?
ローテク大勝利じゃん
187 動物看護士(愛知県):2010/09/17(金) 09:36:01.71 ID:ITcVoz5/0
>>186
近くを通り過ぎるだけで木っ端みじんになるだろ
188 歯科医師(東京都):2010/09/17(金) 09:36:34.66 ID:xJqnAditP
そういやオールカーボンファイバーの飛行機とかあっていいよな
なんでないんだろ
189 歯科医師(岩手県):2010/09/17(金) 09:36:52.08 ID:R1/2oySGP
素手で空間機雷のけたヤマトの世界。
190 経営コンサルタント(福岡県):2010/09/17(金) 09:36:59.81 ID:NL+c1S4SP
レシプロ機なら対空砲で大丈夫なんじゃね?
191 探検家(千葉県):2010/09/17(金) 09:37:12.19 ID:a/cFAuP/0
>>184
縫ってるよ 戦車縫ってるよw
空気嫁かよ
192 経営コンサルタント(関西地方):2010/09/17(金) 09:38:11.52 ID:EEIjqoK7P
>>186
装備するミサイルによるだろうね。
赤外線探知を積んでりゃOK
193 リセットボタン(東京都):2010/09/17(金) 09:38:49.74 ID:P23F9Uu10
>>187
レーダーに映らないって事は目視で見つけなきゃいけない。
夜間なら絶望的
194 サラリーマン(千葉県):2010/09/17(金) 09:39:39.72 ID:j9MvRaCk0
しかし…レーダーが感知せずって所からして疑問なんだけど。
エンジンと電装系は、いくらなんでも金属を使わないわけにはいかないだろうに。
195 通りすがり(アラバマ州):2010/09/17(金) 09:41:57.78 ID:87Pr5uSX0
表面が木や布でできているだけでステルス性が獲得できるなら
自衛隊もやれよ、現行の機体に布をコーティングするだけじゃん。
196 歯科医師(岩手県):2010/09/17(金) 09:42:07.36 ID:R1/2oySGP
これで原爆神風されたら韓国終わりだな
197 薬剤師(岐阜県):2010/09/17(金) 09:42:15.21 ID://RoS1j50
無人の気球に爆弾のっけて大量にアメリカ上空飛ばしても
アメリカは感知できないって事なのか
アルカイダに教えなくっちゃ
198 メイド(catv?):2010/09/17(金) 09:42:16.40 ID:klHda/7W0
どうやって10万人の特殊部隊と組み合わせるんだよ
199 建築物環境衛生”管理”技術者(福岡県):2010/09/17(金) 09:43:10.63 ID:/phzYxDC0
>>194
写るけど、失速ギリギリを低空で飛ばれると速度が遅すぎるから
フィルタリングで鳥とか地上物と間違われて見落としちゃう危険があるってことだろう
200 リセットボタン(東京都):2010/09/17(金) 09:44:19.51 ID:P23F9Uu10
>>194
エンジンだけではRCSがかなり小さくなるってことだろう。
ただ、F-117のリフレクタはそんなに大きい物ではないけど。
201 経営コンサルタント(アラバマ州):2010/09/17(金) 09:45:51.34 ID:1xW+mz4VP
ヘリコプターで撃墜できるな
202 リセットボタン(東京都):2010/09/17(金) 09:45:53.41 ID:P23F9Uu10
>>197
こんにゃくあるかな?
203 歴史家(新潟県):2010/09/17(金) 09:51:55.13 ID:1Vj+5tvc0
ヒトンドヌノトキデアルカラウツラナスミダ
204 歯科衛生士(dion軍):2010/09/17(金) 09:52:25.40 ID:91i4leZ50
そんな遅い機体なら目視で機銃掃射で問題なさそうな気がするが
205 脚本家(愛知県):2010/09/17(金) 09:53:00.71 ID:70qX/K8D0
米軍のステルス機も強化ベニヤ材つかってただろ
バレるから輸出しなかったんだよな
206 石工(catv?):2010/09/17(金) 09:53:17.59 ID:lTkdTvsP0
>>194
電装系なんて要らないだろ。尾翼やエルロンはワイヤーで動かせばいい
WWTの時代の飛行機みたいなもんだ。

エンジンだって金属とは限らないぞ。
あの国なら・・・。
207 臨床検査技師(大阪府):2010/09/17(金) 09:53:42.69 ID:JNU61/fA0
北朝鮮と戦争になったら
日本野鳥の会のメンバーは、まっさきに徴兵されるな
208 VSS(埼玉県):2010/09/17(金) 09:56:15.74 ID:tN56/g6k0
木と布だとレーダーにうつらないならグライダーにしたらいいんだよ

第二次世界大戦では使われているしな
209 商業(長屋):2010/09/17(金) 10:00:04.00 ID:0aYhFuEG0
布と木だけなわけないだろ!
ちゃんと酢と塩も使ってるわ!!
210 フランキ・スパス12(沖縄県):2010/09/17(金) 10:00:59.34 ID:kRDW/KqH0
なんという職人芸
211 建築物環境衛生”管理”技術者(福岡県):2010/09/17(金) 10:02:00.86 ID:/phzYxDC0
知覧の疾風がもう一度飛ぶ機会がやってきたな
212 歯科衛生士(広島県):2010/09/17(金) 10:02:23.37 ID:sUW1/rh60
213 中卒(千葉県):2010/09/17(金) 10:03:11.50 ID:8hhsx71D0
なんというか、これ今更わかった話じゃないだろ?
テロでレシプロ機使われたらレーダーが役に立たないって話は15年前くらいには既にあったし。
なんで今更記事になったのかな
214 サラリーマン(千葉県):2010/09/17(金) 10:05:29.60 ID:j9MvRaCk0
>>213
ひょっとして産経の記者が、一発芸的に笑いが取りたかったのかも。>ひとんど
215 新聞配達(西日本):2010/09/17(金) 10:07:34.64 ID:MDVhCPEB0
>>206
木で内燃機関なんか作れたっけ?
216 建築物環境衛生”管理”技術者(福岡県):2010/09/17(金) 10:09:29.04 ID:/phzYxDC0
>>215
作れるわけないだろうw
セラミック使ったエンジンなら昔日本のどっかの自動車メーカーが作ろうとしてたと思ったけど
217 タンメン(愛知県):2010/09/17(金) 10:10:20.12 ID:PVIhePCI0
在日がダイナマイト巻いて突っ込んでくる方が怖い
218 歯科医師(東京都):2010/09/17(金) 10:11:34.01 ID:w+dKosntP
>>216
その技術が流出したらかなりやばいってことじゃん
219 珍種の魚(東京都):2010/09/17(金) 10:11:34.55 ID:sw1Is6C60
>>217
それで日本の政治家とか官僚なんかを脅せばすぐ勝負ついちゃうからな。
バカとかヘタレばっかり出世させるのやめようぜ、マジで。
220 キリスト教信者(アラバマ州):2010/09/17(金) 10:13:49.73 ID:GxjOKPBQ0
ゴルゴ13にも似たような話なかった?
レーダーきかないし、戦闘機の機銃で撃ち落とそうにも遅すぎて失速する
みたいな感じで。
221 M24 SWS(北海道):2010/09/17(金) 10:14:28.41 ID:InbrMw5M0
>>178
確か1発だけ対艦ミサイルを積めるとか
222 書家(アラバマ州):2010/09/17(金) 10:15:36.74 ID:8fiJBQgo0 BE:292846346-PLT(33081)
>>215
通常の木材が270℃で引火するのに対し、防燃水を浸み込ませた木材は、1300℃でも引火しません。
http://www.yoshidaseizai.com/taien.html

タイフーンのエンジンのEJ200で1470℃、F-22のエンジンF119で1540℃
ラファールのエンジンであるM88で1570℃になる
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1192343293/

これ意外といけそうじゃね?積水ハウスに産業スパイ送り込まれてたんじゃね?
223 中卒(千葉県):2010/09/17(金) 10:16:04.31 ID:8hhsx71D0
>>214
その可能性がひとんどだけど、
噂じゃ既にDMZで交戦してるらしいし、実際使われてるのかもな

>>219
いやぁ、在日が誰かを脅すときは
女あてがう→写真取る→バラすと脅す か
娘レイプ→写真取る→バラすと脅す のどっちかでしょ
224 スリ(長屋):2010/09/17(金) 10:17:15.48 ID:xcBSFI2d0
どこの鳥人間コンテストだよ
225 農家(アラバマ州):2010/09/17(金) 10:17:27.76 ID:QxGZeOwe0
       ______
       |          |
       |          |
       | \   /  |                i'|
       |          |               i' |
       |          |              i' |
        |          | _____     /  |
        |          |/      / `i   /  |
        /         \     /   `i/  /
.      / /|         |\\   |\    \ /
      / / `i        `i \\ |   ̄ ̄ ̄ ̄
    \/ /  .`i        `i \\_ノ
   ミ_ν     \       \ ι_彡
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         最強だな
226 営業職(愛知県):2010/09/17(金) 10:17:42.64 ID:Lny43FAZ0
パチンコ(Y)←こんなやつで
パチンコ玉でも撃ってくるんじゃないの???うぇえええ
227 動物看護士(愛媛県):2010/09/17(金) 10:20:16.09 ID:+WR2i2Ym0
.        ↑
.        ○
. ̄l二ニ=-┃
|  {     ┃
L_二ニ=-┃
.        ┃
.        ┃ .∧_∧ <ステルス機はウリナラ起源ニダ
     _. ┃<`∀´ / >     ____
   /  ヽ⊂       )__/´   /
 ∠     //⌒ヽ   )/|   /
    \ | ̄ ̄ ̄ ̄  ∧∧ /
   <∧|____<〃マヽ>
   <{{><}}>  <{{><}}>
   <ヽ.ムノ' >  <ヽ.ムノ'>
      ∨∨       ∨∨
228 セラピスト(広島県):2010/09/17(金) 10:24:00.36 ID:efyvq+lx0
>>222
燃えないのと性質・形状が変化しないのは意味が違うぞ。
229うんこぶりぶり:2010/09/17(金) 10:26:36.43 ID:TX/1V5Bv0 BE:371671627-PLT(12331)

>>1

米国を遥かに凌駕する技術力を持ちながら布や木を使用するとは逆転の発想か・・・・!
230 カーナビ(大阪府):2010/09/17(金) 10:28:51.28 ID:j7vUTrEi0
10個師団動かした時点でばれるやん
231 中卒(神奈川県):2010/09/17(金) 10:35:47.09 ID:ecdx75T90
どこのゼロ戦だよwwwwwwwwwwwww
232 VSS(埼玉県):2010/09/17(金) 10:36:17.14 ID:tN56/g6k0
複葉機だし重量も軽いだろうから普通の道路とか校庭からも飛び立てるんだろうな

他国ではヘリコプター使うけど
233 中卒(千葉県):2010/09/17(金) 10:38:02.47 ID:8hhsx71D0
>>231
ゼロ戦以下でしょ
燃料タンクが胴体にあるから、主翼なら弾が当たってもスポスポ貫通するだけで平気っていうくらい
234 アニオタ(空):2010/09/17(金) 10:40:28.49 ID:Q3U3UlkZ0
>>225が見えない
235 宮大工(福岡県):2010/09/17(金) 10:40:55.35 ID:CGeQVoex0
こんなん気球でもいいよな
236 アニメーター(東京都):2010/09/17(金) 10:43:39.83 ID:L8e78iNv0
機体を燃やしながら突っ込めば破壊力抜群だな
科学忍法火病の鳥がこんなことで可能だったとは
237 仲居(アラバマ州):2010/09/17(金) 10:43:47.23 ID:/p3353l/0
>>184
やわらか戦車だ!
238 幼稚園の先生(北海道):2010/09/17(金) 10:46:02.21 ID:l6fYBi2i0
木零戦を知らんのか
239 歯科医師(東京都):2010/09/17(金) 10:47:00.01 ID:w+dKosntP
>>184
素朴な疑問なんだけど
ミシンがけで作った気球は空気漏れしないんだろか
240 動物看護士(愛媛県):2010/09/17(金) 10:47:01.86 ID:+WR2i2Ym0
アメ公「どうせジャップの戦闘機なんて木と紙で出来てんだろwwwwwwww」
    ↓
超々ジュラルミンで出来た零戦にボコられる


一方、北朝鮮は本当に布と木で作っていた
241 建築物環境衛生”管理”技術者(福岡県):2010/09/17(金) 10:47:13.44 ID:/phzYxDC0
>>238
どこのタ号だよ
242 ドラグノフ(catv?):2010/09/17(金) 10:51:29.09 ID:A8mC1/pj0
モスキートは優秀な戦闘機。
243 サクソニア セミ・ポンプ(東京都):2010/09/17(金) 10:54:39.29 ID:9UAjv1a30
ゴルゴ13の見えない翼かww
244 高校生(埼玉県):2010/09/17(金) 10:58:38.53 ID:AF4b5GsF0
これには米国もびっくり
245 グラウンドキーパー(青森県):2010/09/17(金) 10:59:11.24 ID:3MsQ6Sfe0
鳥人間コンテストがなくなったと思ったらそっちで飛んでたのか
246 バランス考えろ(大阪府):2010/09/17(金) 11:00:52.94 ID:ZyTvG6WE0
たかじんのそこまで言って委員会でも軍事評論家がいってたな
北朝鮮軍はローテクすぎて電子戦すらできないと
247 建築物環境衛生”管理”技術者(福岡県):2010/09/17(金) 11:02:13.63 ID:/phzYxDC0
>>240
エルロンは布張りだったけどね
248 中卒(千葉県):2010/09/17(金) 11:06:24.52 ID:8hhsx71D0
>>246
逆に核爆弾で中性子線まみれになってもそもそも半導体使ってないから平気とも言える
言い方の問題だよ。チョンゴキブリはもはや何しようと詰んでいる。
249 ファイナンシャル・プランナー(神奈川県):2010/09/17(金) 11:07:30.22 ID:APhz0QZI0
いくらステスルだろうとショボイ兵装しか無けりゃ意味が無い
250 メンヘラ(岡山県):2010/09/17(金) 11:07:55.53 ID:jHPxNr/t0
竹槍で壊せるだろ
251 歯科医師(北海道):2010/09/17(金) 11:11:20.27 ID:utK5l+DAP
この発想はなかった。サンダーバード6号か!
252 社会保険労務士(長屋):2010/09/17(金) 11:14:54.42 ID:U45F+QS70
>>184
ロシアじゃ歩兵は畑で取れるって噂があったが空気から戦車まで作れるようになったとは…
253 SR-25(長屋):2010/09/17(金) 11:16:34.49 ID:eEhHocej0
末期の零戦みたいだな。
254 営業職(広島県):2010/09/17(金) 11:19:06.24 ID:zM0+aBy+0
最高速度で現代のヘリコプターにも負けそうだな
255 ツアープランナー(兵庫県):2010/09/17(金) 11:19:32.94 ID:hw7Ra4VP0
赤影とかが使ってたやつかな
それをゲイラカイトっぽくリメイクしたものがイメージされる
256 自衛官(滋賀県):2010/09/17(金) 11:20:27.77 ID:r/7PECAQ0
気球ってレーダーに引っ掛かるの?
257 タコライス(福岡県):2010/09/17(金) 11:20:42.21 ID:4M+usnku0
このステルス機は戦いになった場合戦力になるのか?
258 通訳(愛知県):2010/09/17(金) 11:21:42.98 ID:K3uyNNA40
ゴルゴのエピソードを地でいくとはやるな。
次は同じエピソードの括約筋でロシア女を見分けるニュースを持ってきてくれれば完璧だ。
259 負けを認めろ(東京都):2010/09/17(金) 11:22:03.07 ID:fI/aXvxS0
ww1の大戦機みたいだな
260 経営コンサルタント(千葉県):2010/09/17(金) 11:23:37.60 ID:ZzwjkiZ9P
>>243
もしかしてルーピー本人?
261 花屋(広島県):2010/09/17(金) 11:24:03.08 ID:sqmaNC3A0
ふーん
262 歯科医師(東京都):2010/09/17(金) 11:24:53.75 ID:7BCSYO7CP
>>162
あれはお話にならないよ。
巻末に参考文献がずらずら並んでるが
専門っぽくやりましたよって見せかけてるだけで実際はろくに調べてないだろうな
263 豊和M1500ヘビーバレル(アラバマ州):2010/09/17(金) 11:26:16.87 ID:P5J7nCn90
金属機器には反応しないのか。人ん人すげえ
264 花屋(広島県):2010/09/17(金) 11:27:26.29 ID:sqmaNC3A0
なんだこの誤字は・・・たまげたなぁ・・・
265 ヤクザ(宮崎県):2010/09/17(金) 11:27:39.40 ID:dj55oZ990
ゴルゴ「あれはデ・ハビランドDH4・・・なぜ第一次世界大戦の遺物が20世紀に・・・」
266 社会のゴミ(長屋):2010/09/17(金) 11:28:08.44 ID:l0VeCXZ90
>>256
> 気球ってレーダーに引っ掛かるの?
アルミなぞでコーティングしてたら引っ掛かるし、爆弾やら投下
装置があるなら引っ掛かる。高い所、つまり見上げる状態なら
レーダーで見つけるのはとても簡単。

全木製でも高空を飛ぶならエンジンを検知できる。

問題はルックダウンで、この場合は地面などの起伏があるため、
ドップラー効果などを利用し、ある程度の速度を持つものだけを
抽出する。

木製複葉機に車なみの速度で低空を飛ばれると検知できない。
267 歯科医師(アラバマ州):2010/09/17(金) 11:30:38.78 ID:U353LlwBP
最強はラピュタのグライダー
268 経営コンサルタント(catv?):2010/09/17(金) 11:31:57.89 ID:iO8JOsAcP
どこのWWI機だよ
269 調教師(岐阜県):2010/09/17(金) 11:35:45.29 ID:kac1uW8y0
>>20
思いっきりレーダーに映りそうな質感だけど
270 Opera最強伝説(神奈川県):2010/09/17(金) 11:36:45.01 ID:sbzbJ5VJ0
旧日本軍にも特攻専用機「剣(つるぎ)」というのがあってだな・・・・


モスキートを修復して飛ばせたら、最新レーダーでも大型猛禽類程度にしか
映らなかったようだな。
271 ダックワーズ(catv?):2010/09/17(金) 11:41:14.76 ID:bTfeqttx0
ソードフィッシュか、剣のコピーか。
272 メイド(関西地方):2010/09/17(金) 11:45:31.37 ID:/5ivKRu10
北朝鮮あさったら日本軍の武器出てきそうだな
今の武器と交換してやれよ
273 負けを認めろ(東京都):2010/09/17(金) 11:48:11.12 ID:fI/aXvxS0
>>20
いまどき複葉機かよ
274 経営コンサルタント(コネチカット州):2010/09/17(金) 12:10:30.97 ID:hC3r3dOlP
>>20
紅の豚に出てきそうだな。
275 写真家(福岡県):2010/09/17(金) 12:12:26.21 ID:OZtcjZY10
なんで布と木だとレーダー波を反射しないんだ?
276 ネットワークエンジニア(catv?):2010/09/17(金) 12:12:35.74 ID:5LGhZ9Ay0
琵琶湖上を10メートルは飛ぶんじゃね?
277 負けを認めろ(東京都):2010/09/17(金) 12:12:56.17 ID:fI/aXvxS0
鳥人間かよw
278 音楽家(dion軍):2010/09/17(金) 12:12:56.30 ID:8KWCDRF30
ほんとに「ひとんど」でワロタw
279 歯科医師(埼玉県):2010/09/17(金) 12:13:32.49 ID:3uqHJIHrP
日本軍の特攻でも木製練習機の赤とんぼが
レーダーに映らなくて駆逐艦1隻沈めてたよね
280 シナリオライター(catv?):2010/09/17(金) 12:18:56.89 ID:ilILImzl0
>>273
最新技術で複葉機の欠点を克服できれば
小型とかブーゼマン翼とか利点がすっげある
今だからこそ複葉機とも言えるの
281 リセットボタン(福岡県):2010/09/17(金) 12:20:55.39 ID:NVc+WkT70
木製機でもレーダーには写るよ
282 負けを認めろ(東京都):2010/09/17(金) 12:21:47.74 ID:fI/aXvxS0
複葉機って、ラジコンで曲技飛行をヤルのには向いていると聞いたな。
2枚の主翼が空気抵抗となって、遅めの速度で演技ができると。
283 歯科医師(東京都):2010/09/17(金) 12:22:36.17 ID:w+dKosntP
>>282
ていうより浮力の問題だろ
翼が多ければその分浮力も大きい
284 火狐厨(長屋):2010/09/17(金) 12:22:42.53 ID:JRrjvgJF0
エンジンは金属でもいいのか?
285 歯科衛生士(長屋):2010/09/17(金) 12:23:41.36 ID:U9qRl0MO0
>>283
浮力って・・・船かよw
286 経営コンサルタント(愛知県):2010/09/17(金) 12:24:17.84 ID:XcuMRfR4P
ハングライダーかと思ったのに違った
287 負けを認めろ(東京都):2010/09/17(金) 12:24:31.03 ID:fI/aXvxS0
正確には揚力だな
たしかに揚力は大きくなるだろう。
288 歯科医師(東京都):2010/09/17(金) 12:25:04.94 ID:w+dKosntP
>>285
揚力か さすが俺文系
289 探検家(アラバマ州):2010/09/17(金) 12:26:10.78 ID:MfXtXCQ/0
反重力だったらヤオイ系
290 歯科医師(catv?):2010/09/17(金) 12:26:52.61 ID:dxCL3JClP
>>95
これ、どこまでホントなんだろうな?
291 Opera最強伝説(神奈川県):2010/09/17(金) 12:27:48.97 ID:sbzbJ5VJ0
剣のプロペラは確か木製だったな。
配管は竹製だったそうだ。
金属はピストンとシリンダーなど最小限度w
292 あるひちゃん(チリ):2010/09/17(金) 12:29:56.28 ID:P0wz9SuJ0
そのうちバルサ製の最軽量ステルス戦闘機を造ってくれることだろうよ。
おっと、夏休みの工作早くやらないと・・・
293 人間の恥(東京都):2010/09/17(金) 12:30:21.81 ID:4VaFLMu00
子供の頃図鑑で見てひとんどに憧れてたなぁ
再現性はどの程度なんかね
294 グラフィックデザイナー(愛知県):2010/09/17(金) 12:34:42.39 ID:SuuiEUxq0
これって機体そのものは木製だけど、エンジンは金属なんだろ?
エンジンの金属部分って今のレーダーに反映されないのか?
295 臨床検査技師(宮崎県):2010/09/17(金) 12:41:13.95 ID:HmmE9Rz50
ほとんどが布だと日本お得意の竹やり攻撃が出来るんじゃね?
レーダー補足されないように侵入してきた飛行機を落とせるかも
日本すげぇ
296 タコス(東京都):2010/09/17(金) 12:47:56.38 ID:Xffl/bCL0
>>294
ゴムでプロペラ回してるんだろ
297 新聞配達(神奈川県):2010/09/17(金) 12:52:52.10 ID:vUVXGR2d0
>>294
プロペラが木製で翼が布張り、エンジンと機体そのものは金属製
レーダー波にはバッチリ反応するし映る、同じ大きさの他の機体よりマシか?ってくらい
「遅い速度で飛べるからレーダーシステムが検出しない」は嘘、ヘリでもない限りそれは無い

38度線から数十キロ侵入→特殊部隊を降下させ自爆って使い方すると驚異かな、もちろん航続距離足りないから日本にはこれない
298 経営コンサルタント(千葉県):2010/09/17(金) 12:57:34.18 ID:Nq0UzrrlP
一方、日本はパンツを飛ばした。
http://d.hatena.ne.jp/nojiri_h/20091019/1255916165
299 消防官(神奈川県):2010/09/17(金) 12:58:03.92 ID:eepj7QZP0
米軍お墨付きか
北朝鮮すごいな
300 ファイナンシャル・プランナー(神奈川県):2010/09/17(金) 13:02:22.53 ID:APhz0QZI0
>>294
ステルスつっても完全にレーダーに映らないわけじゃないぞ、例えF22でもな
鳥がレーダーに映ってるくらいに反応するからわかり難いってだけ
301 柔道整復師(関西地方):2010/09/17(金) 13:04:37.16 ID:D7RRuwYK0
朝鮮人民軍決戦兵器 ひとんど
302 教員(長屋):2010/09/17(金) 13:04:58.53 ID:vobGRogW0
>>14
ゴムで飛ぶんだよ
303 フランキ・スパス12(兵庫県):2010/09/17(金) 13:09:01.09 ID:38hXLNzC0
.  |___
. /    (^p^ )  シュエエアィサィwwwww
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)



.   |^ω^ )
.   と ノ
.  | /___
. /    (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄


.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  ターアィーサィ!!!!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
304 税理士(大阪府):2010/09/17(金) 13:22:00.04 ID:Gdjp0ey00
305 VSS(埼玉県):2010/09/17(金) 13:33:33.06 ID:tN56/g6k0
>>297
それと離陸場所が選びやすい利点もありそう
滑走路でなくても飛ばせるから同時に多数飛ばして混乱させることもできるだろう

奇襲用としてはありかもな
306 探検家(千葉県):2010/09/17(金) 13:52:48.63 ID:a/cFAuP/0
>>303
今度は機体に書いてあったりして
燃えちゃうから解かんないかw
307 64式7.62mm小銃(catv?):2010/09/17(金) 13:52:50.32 ID:FlkW4qih0
ひとんど

専門用語?
308 ツアープランナー(兵庫県):2010/09/17(金) 14:36:40.02 ID:hw7Ra4VP0
エースコンバットの新作に採用されて、
これを使った強制ミッションがあったら嫌だなあw
309 SR-25(静岡県):2010/09/17(金) 14:44:49.18 ID:4xvx5WLA0
風船いっぱい浮かべといたら絡まって落ちてきそうだ
310 書家(アラバマ州):2010/09/17(金) 15:19:05.11 ID:8fiJBQgo0 BE:97615542-PLT(33081)
洋画なんかではよく「探知されないように低空で侵入しろ」ってヘリに乗ってるけど
本当に引っかからないんか?上の方じゃ200〜300q/hくらいだと発見されない可能性があるって書いてあるけど
それが本当だったらレーダーシステム的に欠陥といえるんじゃないの?
低空侵入されまくりだったら防空もクソもないと思うんだけど
311 洋菓子製造技能士(アラバマ州):2010/09/17(金) 15:23:29.57 ID:fa+nNMat0
あれは地上(又は水上)のレーダー対策の意味合いが大きい。
勿論ルックダウン能力の低い空中の相手にも有用であるけれど
312 歯科医師(アラバマ州):2010/09/17(金) 15:37:17.16 ID:colKBAGxP
>>1
北朝鮮に「ステルス機」布と木製で「レーダー感知せず」と米国防次官補

ひ→ほで直さないあたり汚い
313 保育士(京都府):2010/09/17(金) 15:37:52.59 ID:PCPAKNdI0
ひとんどなら仕方ないな
314 プログラマ(東日本):2010/09/17(金) 15:39:02.95 ID:4v7BuK5t0
旧軍の練習機「赤とんぼ」のほうが勝つんじゃね
315 フランキ・スパス15(長崎県):2010/09/17(金) 15:41:08.85 ID:6HjXuDKM0
で ひとんど とは飛行機のどの部位なんだよ?
316 ソムリエ(神奈川県):2010/09/17(金) 15:42:08.25 ID:0Ms8D+LR0
完全に盲点だったな
まさかそこまで形振りかまわずとはw
317 H&K G3SG/1(秋田県):2010/09/17(金) 15:42:42.43 ID:iAaI1Iae0
北朝鮮製ステルス機「ひとんど」
318 メンヘラ(熊本県):2010/09/17(金) 16:14:40.43 ID:4uok9StK0
どんなに旧式だったりローテクであっても戦略・戦術にあえば有用になりうるんだな
竹やりでヘリを落とすのも夢ではない
319 H&K PSG-1(神奈川県):2010/09/17(金) 16:24:07.83 ID:a0xK8YTO0
あったな、青森だかの浜に、ほんとに小舟で近づけば気付かれずに上陸しちゃったっていう例が
あれは不審船じゃなくてほんとの亡命というか漂流だったと思うがw
320 H&K PSG-1(神奈川県):2010/09/17(金) 16:26:17.71 ID:a0xK8YTO0
木製で作れる限界までの大きさの、でっかいハングライダーで日本まで来れるかな??
321 三角関係(アラバマ州):2010/09/17(金) 16:27:34.79 ID:YoMqlhnm0
>>318
竹槍RPGか
胸熱
322 柔道整復師(関西地方):2010/09/17(金) 16:28:12.85 ID:D7RRuwYK0
F2の対艦ミサイルの中には竹槍入ってんだぜ?
323 軍人(兵庫県):2010/09/17(金) 16:30:47.93 ID:5X0uPCpX0
>>322
冒険序盤に買えるクセして強すぎだな竹槍
324 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/09/17(金) 16:34:27.53 ID:4V/gvEqi0
米が発表するくらいだから対策立ててるでしょ
325 動物看護士(愛知県):2010/09/17(金) 16:55:50.51 ID:ITcVoz5/0
>>310
冷戦時代はそれで通ったかもしんない
実際に日本にソ連の戦闘機が侵入して日本側もそれを見落としてたし
今じゃ無理かも
326 漁業(兵庫県):2010/09/17(金) 16:57:11.57 ID:o2ddLCsV0
エンジンも木と布なのか? つか熱感知とかできるんじゃないの? 廃熱とか
327 漫画原作者(catv?):2010/09/17(金) 17:00:25.37 ID:3pDd31L80
すげえw
328 都道府県議会議員(埼玉県):2010/09/17(金) 17:02:38.63 ID:1QnyjSzR0
>>326
だから「ひとんど」って言ってんだろ!
329 弁理士(福岡県):2010/09/17(金) 17:13:08.80 ID:WNeMheOG0
人力飛行機部隊がアップを始めました
330 経営コンサルタント(catv?):2010/09/17(金) 17:17:35.87 ID:4NfgQwnrP
>>310
低空は探知しずらい
これは電波自体の性質であるから、電波の発信源を高高度にするなどの手段でしか解決しない
これはもちろん今でもそうだよ

ただし、低空飛行は燃料をバカ食いするから、ロシアからずっと低空飛行をしたら帰れなくなる
タダでは済まないってことだな
お互い様
331 調教師(岐阜県):2010/09/17(金) 17:50:26.08 ID:kac1uW8y0
>>310
今のレーダーは低空の目標も見える
あと低空は地表からの攻撃にさらされる
湾岸戦争で低空進入した攻撃機が撃墜されている
332 経営コンサルタント(千葉県):2010/09/17(金) 18:15:29.76 ID:cpuG4qt+P
こういう閉鎖的な国にはレアなものがたくさん転がってそう
333 花屋(catv?):2010/09/17(金) 19:05:53.70 ID:q1EOGmVL0
低空が見える見えないというより,地表だとレーダー波が地表の障害物も反射して拾って
しまうから,多量のノイズがあるようなもんで飛行機かどうかわからないってこと。

レーダー探知技術っていうのは,そんなノイズを如何に除去するかに掛かっている。

スピードが遅いと発見出来ないという理屈は・・・
受信されたレーダー波の内,反射量が同じで且つ変位量が大きいもの → 飛行機!
変位量が少ない → 地上のなんかじゃね?

となるわけだ。
334 リセットボタン(東京都):2010/09/17(金) 19:34:31.05 ID:P23F9Uu10
>>310
まー、レーダーってのは基本的に水平線の向こうは探知できない。
高空だと見えやすいのでレーダーの出力次第で遠くでも探知できる。
で、なるべく低く飛べば水平線の影に隠れるから探知されないまま近づきやすい。これは山陰でも同じ。
向こうが低いならこっちが高けりゃ見えるじゃんってことでレーダー積んだ飛行機ができた(早期警戒機)
んでも、高いところから低いところを見ると、海面とか地面の反射に混じってよく見えない(クラッター)
これが日本の防空網を突破してきたベレンコさんの手法。当時の日本には対応した機材がなかったんだな。
で、移動体だけ選別できるドップラーレーダーとか積んだ飛行機早期警戒機)が欲しくなった。大きいのはやめて小さいのを買った。
んだけど、大きいのが欲しくなって、売ってくれって言ったらすっげー高かった。ので値下げしてもらったけど、4機しかない。
まー選別できないことはないんじゃないかな。民間小型機はそのくらいの速度だからRCS次第かな。

なんでもいいけど、敵の脅威は大げさに言っておいて、危機感あおるのは常套手段だから話半分でいいと思うけど。
ネタにはなるので面白ければいいよ。

>>331
低空進入ってのはね、レーダー回避の他、(近くて)角速度が大きくなるので迎撃しにくいんだよ。対空火器が追いつかないのね。
335 歯科衛生士(長屋):2010/09/17(金) 20:03:01.45 ID:U9qRl0MO0
ソウルに核爆弾を落として蒸発させてください将軍様
336 歯科衛生士(長屋):2010/09/17(金) 20:05:34.93 ID:U9qRl0MO0
あげてみる
337 警察官(山形県):2010/09/17(金) 20:07:05.63 ID:wlow8kc50
この偉い人わざと言ってるだろw
338 経営コンサルタント(catv?):2010/09/17(金) 20:08:26.66 ID:+uWB3x0DP
ひとんどってなかなか珍しい響きだよな
339 FR-F2(東京都):2010/09/17(金) 20:10:50.22 ID:FYJi9voa0
どんなに高性能な戦闘機でも
1000機の中古戦闘機には負けるでしょ。
ま、チョンはそこまで物量作戦は展開できないだろうが
中国が質より量で攻めて来たら日本ヤバイと思うんだけれどね。
イージスだって弾なくなっちゃったら単なる鉄くずだ。
340 探検家(アラバマ州):2010/09/17(金) 20:14:19.02 ID:MfXtXCQ/0
モスキートって映画にもあるじゃないか
341 AV監督(栃木県):2010/09/17(金) 20:19:16.38 ID:26Dcroww0
ダム壊せよ
342 FR-F1(埼玉県):2010/09/17(金) 20:20:10.31 ID:su73LASl0
隼あるってマジかよ
343 歯科医師(アラバマ州):2010/09/17(金) 20:20:31.87 ID:gs8kQhoRP
このAn-2って半世紀以上前の設計なのに対艦ミサイル(シルクワーム)まで撃てるのな
近接防御が無い古い軍艦だったら不意打ちで一撃轟沈も狙えるしお笑い兵器じゃない所がなんとも
344 歯科技工士(福岡県):2010/09/17(金) 20:23:40.53 ID:y20fyTfu0
ラプターとかイラネーから
ひとんど配備しようぜ
>>35
345 VSS(アラバマ州):2010/09/17(金) 20:26:08.45 ID:2EZbdo000
言い方が変かもしれないけれど、北朝鮮って実は楽しいだろうなと思うよ
技術者的に最先端を追うのではなく自分の頭と手で物を作っていく
ものづくりの原点を感じられる楽しさといえばいいのかな?
没頭できる幸せ
346 AV女優(愛知県):2010/09/17(金) 20:27:13.19 ID:XC1lG1fO0
弾無限のレーザー兵器はまだですか
347 水先人(東京都):2010/09/17(金) 20:27:39.77 ID:EwCxLF9G0
最新鋭ステルス機火豚怒か
金豚が怒り狂い火病る
いい名前だ
348 田作(長野県):2010/09/17(金) 20:32:22.34 ID:++JWO0KG0
349 たこ焼き(dion軍):2010/09/17(金) 20:33:29.16 ID:CzK371sN0
サンケイも、韓流にやられたかw
350 作曲家(大阪府):2010/09/17(金) 20:35:03.74 ID:IWEDq6450
防衛費削減のヒントだな…
351 整体師(dion軍)
これって、すぐ近く(50mくらい)のところをF15が音速で通過したら風圧とかでバラバラになるんじゃね