コレステロールは体に良い 寧ろ摂取を減らした方が体に悪い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 児童文学作家(兵庫県)

「コレステロール」と聞くと、「悪い」というイメージを持っている人がほとんどだろう。
ところが、日本脂質栄養学会が「コレステロール値は高いほうが、死亡率が低い」
という研究成果をまとめ、これまでの「定説」を覆した。
コレステロール値については、血中のLDL(悪玉)コレステロールが増加すると
動脈硬化になり、心筋梗塞なども起きやすくなるとされていた。
コレステロールの善玉悪玉説は根拠崩れた?
日本脂質栄養学会は2010年9月3、4日に開いた学会で発表した
「長寿のためのコレステロール ガイドライン(2010年版)」で、
「コレステロール摂取量を増やしても血清コレステロール(TC)値は上がらない」と指摘している。
「『高リノール酸植物油の摂取を増やし、動物性脂肪とコレステロールの摂取を減らす』
という従来の栄養指導は、むしろ心疾患、ガンなどを増やす危険性が極めて高く、これを勧めない」
「血清コレステロールの善玉(HDL-C)・悪玉(LDL-C)説はその根拠が崩れた」など、
14章からなるガイドラインは、コレステロール値を低く抑えることが健康への「近道」
と思っていた人にとっては衝撃的ともいえる内容だ。
今回の研究では、東海大学が神奈川県伊勢原市の
老人基本健診受診者(男性8340人、女性1万3591人)を平均7.1年間追跡した結果、
男性ではLDLコレステロール値が79ミリグラム以下の人より、
100〜159ミリグラムの人のほうが、死亡率が低くなったことがわかった。

http://www.j-cast.com/2010/09/12075378.html

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284204087/329
2 美術家(千葉県):2010/09/13(月) 22:57:33.31 ID:N0j7eTTG0
コレステロールだけ高いなんて状態はありえない
コレステロールが高いと他に影響が出てくる
これだから健康ニワカは・・・
3 漁業(catv?):2010/09/13(月) 22:58:13.28 ID:mQRFaRm1P BE:1263036773-2BP(5055)

何事もほどほどが一番
4 作詞家(千葉県):2010/09/13(月) 22:58:37.61 ID:zREzckh2P BE:188420459-PLT(13334)
LDLコレステロール、確か40とかなんだけど死ぬの?
5 漁業(鹿児島県):2010/09/13(月) 22:59:04.90 ID:R6EE88woP
健康診断の結果なんて捨ててるから、どのくらいの数値か分からないな。
6 H&K PSG-1(愛知県):2010/09/13(月) 23:01:30.53 ID:nIoXu5uK0
酸化しなけりゃおk
7 騎手(catv?):2010/09/13(月) 23:02:27.78 ID:idMpEJ3B0
400あるんだが
8 サラリーマン(福岡県):2010/09/13(月) 23:05:18.10 ID:GeC3OyQU0
卵最強伝説
9 漁業(広島県):2010/09/13(月) 23:09:06.77 ID:EStbZV0m0
食生活の改善が必要な人間は多いだろ
ほかの数値に異常が出てるケースとか
10 リセットボタン(アラバマ州):2010/09/13(月) 23:11:54.86 ID:8VsDPKF70
あれ?おれ一応薬剤師してるからそういう新情報あったら周ってくるはずなんだけど・・・。
今現在としてはLDL-C/HDL-C比は1.5未満が理想で、低ければ低いほどいい、という話なはずだが。
11 漁業(関西地方):2010/09/13(月) 23:12:50.01 ID:Ts5OJOTDP
漁業多いな
12 メンヘラ(東京都):2010/09/13(月) 23:15:05.54 ID:zutaHiTp0
>>10
薬剤師まで降りてくるのは、もっと後だろ
13 車掌(鹿児島県):2010/09/13(月) 23:18:02.93 ID:P662cEsm0
>>10
底辺のくせになに講釈たれてんだ
いますぐここから消えろ
14 漁業(catv?):2010/09/13(月) 23:20:33.89 ID:XCMaVki4P
俺 LDL、 HDL 、中性脂肪、が基準値より
少し高め医者は下げる薬ださないな
15 サラリーマン(福岡県):2010/09/13(月) 23:21:26.09 ID:GeC3OyQU0
>>10フルボッコワロタ
16 リセットボタン(アラバマ州):2010/09/13(月) 23:23:45.84 ID:8VsDPKF70
>>13
ぷ。薬剤師ごときに嫉妬とかwwww
まだ「薬剤師ごとき」って自覚ある俺のほうがましだね。

ちなみに>>1の情報は間違っているとここで断言しておく。
ありえない。
17 漁業(関西地方):2010/09/13(月) 23:28:05.67 ID:Ts5OJOTDP
必死な薬剤師
18 火狐厨(愛知県):2010/09/13(月) 23:28:48.52 ID:x0HhArij0
コレストンの立場は?
19 火狐厨(愛知県):2010/09/13(月) 23:32:32.62 ID:x0HhArij0
まあ動物性脂肪を全く取らないってのは無理だからな。統計上はっきりした結果が出てる
んだからそのうち学会でも賛同者なり何なり出てくるだろう。
20 リセットボタン(アラバマ州):2010/09/13(月) 23:33:45.87 ID:8VsDPKF70
>>17
必死つーかね、こういう訳のわからん偽情報見るとイラっとすんのよ。
ここだけの話、ちょっと○○な患者様が「どうなの?」聞いてきてるするしね。
日々調剤だの薬歴書きだのに追われてんのに、余計な仕事増やさないでほしい。
こんな根拠もないエセ健康話広めんでほしい。
21 火狐厨(愛知県):2010/09/13(月) 23:38:27.83 ID:x0HhArij0
>>20
忙しさにかまけてこの程度の情報を頭の片隅に留め置く余裕もないのか。
日本脂質栄養学会はパブリックコメント募集してんだから文句ならそこに書けよ低脳。
22 臨床検査技師(兵庫県):2010/09/13(月) 23:41:46.25 ID:hxMe3Npi0
板東英二「だから言っただろうがカスどもが」
23 リセットボタン(アラバマ州):2010/09/13(月) 23:42:16.04 ID:8VsDPKF70
>>21
ちょっとまてwどこのどなた様だお前は。
いきなり喧嘩腰で文句言われても困る。
つーか俺がそこに何か書いたとして何が変わるのか問いたい。
一薬剤師ですよ?薬局長でも役員やってるとかでもない。
24 臨床検査技師(兵庫県):2010/09/13(月) 23:43:44.93 ID:hxMe3Npi0
>>23
板東英二「ゆでたまごくうか?ん?ん?」
25チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/09/13(月) 23:44:10.98 ID:xNu1HJ27P BE:1376725469-S★(511901)
善玉でも悪球でもちんちん電車がよけりゃ
どんどん輩出されてくわけだから
よく食ってよく運動しろってことでしょ
26 メンヘラ(東京都):2010/09/13(月) 23:44:20.30 ID:zutaHiTp0
いち薬剤師ごときに、この段階で情報が回ってくるわけないだろ
27 リセットボタン(アラバマ州):2010/09/13(月) 23:52:19.38 ID:8VsDPKF70
はー。やっぱ薬剤師ってこの程度の見られ方しかしてねぇよね。

「コレステロールとは何であり、何のために存在するのか」
「悪玉は何故悪玉か、善玉は何故善玉か」を理解してれば分かりそうな話なんだけどな。

まぁすべての国民にそれを理解されてしまったらそれこそ薬剤師の存在意義がなくなるけどな。

こういうことが起こるたび、俺らは日々何のために勉強しているのか分からなくなる。
患者のため、なんだろうが、その患者に医療機関の頭越えで訳のわからないことを
広めることに躍起になっている輩がいる。
納豆ダイエットしかり、バナナダイエットしかり。その他多数。

28 リセットボタン(アラバマ州):2010/09/13(月) 23:55:14.85 ID:8VsDPKF70
はい、異常「仕事に疲れた性格悪い薬剤師の垂れ流し」でした〜。
おれは寝るので皆様自由にコレステロールに関する話で盛り上がってくらはい。
29 漁業(関西地方):2010/09/13(月) 23:56:38.09 ID:Ts5OJOTDP
薬剤師というよりお前自身に問題がある
>>26であるはずなのにいきなり薬剤師の俺には〜とか語りだす辺りがもう小物
30 作詞家(アラバマ州):2010/09/13(月) 23:57:11.24 ID:r5k8Wu8fP
昔から低いんだけど、低いのも良くないらしいね。
31 外交官(福井県):2010/09/14(火) 00:00:27.81 ID:BrcUmAYO0
てかあるていどのコレステロールがないと血管ももろくなるんだよな
ただ多すぎると血管がつまりやすくなるだけで
あと血管がつまりやすくなる原因のひとつに歯周病が血液にはいって
それと白血球と戦ってその死骸が血管壁に付着するというのもある

ぶっちゃけコレステロールよりその生活習慣のほうが問題だろ
32 ファッションアドバイザー(関西地方):2010/09/14(火) 00:05:39.15 ID:coFRt+8b0
>あと血管がつまりやすくなる原因のひとつに歯周病が血液にはいって
>それと白血球と戦ってその死骸が血管壁に付着するというのもある

これなんて病気?
33 外交官(福井県):2010/09/14(火) 00:09:44.42 ID:JKeByNJm0
>>32
さあ?テレビでやってたのみただけだから
動脈硬化の原因のひとつが歯周病だってテレビで医者が言ってた
これ自体に病名があるのかどうかしらん
34 ファッションアドバイザー(関西地方):2010/09/14(火) 00:13:37.57 ID:coFRt+8b0
それたぶんちげーぞ
脳梗塞の話じゃね?
35 グラウンドキーパー(東京都):2010/09/14(火) 00:19:57.83 ID:KW90rPPHP
ニワカ薬剤師登場から発狂まで早すぎだろ
>>300ぐらいから盛り上げろよ
だけら仕事出来ないんだっつの
36 ファッションアドバイザー(関西地方):2010/09/14(火) 00:20:10.51 ID:coFRt+8b0
いやすまんマジだ
今、「動脈硬化 歯周病」でぐぐったら色々でてきたわ
以下引用

では、歯周病菌はどのように動脈硬化性疾患の発症や進展にかかわっているのでしょうか。
その一つとして、歯周病菌が作り出す毒素成分(内毒素)がかかわっている可能性が挙げら
れます。内毒素は、好中球やマクロファージといった免疫細胞に取り込まれて血液中を運ば
れ、血管壁などで炎症性サイトカインの産生を促し、コレステロールの沈着や細胞傷害など
を起こすのではないかと考えられています。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/jp/kenkou/series/perio_2.html
健康シリーズ 歯周病と全身への影響 歯周病菌は動脈硬化にもかかわる!? - nikkeibp.jp - 健康

37 外交官(福井県):2010/09/14(火) 00:20:14.90 ID:JKeByNJm0
歯周病(菌)が血液に入って
だった
訂正しとく
38 グラウンドキーパー(catv?):2010/09/14(火) 08:57:32.51 ID:7QTCUSVlP
>>16
薬剤師て本当馬鹿だな7年の追跡調査データ無視かよ
逆のデータ出せよ馬鹿薬剤師
39 グラウンドキーパー(catv?):2010/09/14(火) 09:04:38.70 ID:8+vefpWnP
>>10
日々医療の進歩の為に新事実発見を求め研究してるのが偉い人達。
その情報を降りて来て使うだけの下っ端が批判とかして良いの?
40 潜水士(dion軍):2010/09/14(火) 09:06:19.97 ID:Zk/p8yEW0
よくわからんがタマゴは1日2個までという教えは守ってる
41 ゴーストライター(三重県):2010/09/14(火) 09:08:50.21 ID:sJzOcQVR0
常識だな
コレステロールは性ホルモンの元
42 放射線技師(愛媛県):2010/09/14(火) 09:27:33.50 ID:i6y3AzR10
ひーぃにぇー らたてぃーいやっ♪
ひーぃにぇー らたてぃーいやっ♪
ひーぃにぇー らたてぃーいやっ♪
ひーぃにぇー らたてぃーいやっ♪
43 中卒(アラバマ州):2010/09/14(火) 09:36:23.63 ID:y0prZlGc0
食いたいもん食って早死にでもいいだろ
ジジイババアなんて離乳食みたいのくってんじゃねーか
44 高卒(アラバマ州):2010/09/14(火) 09:48:45.72 ID:Is7MUM3u0
以前は200以下だったのに外食で生姜焼きホルモンスタミナカツ丼など
脂肉ばかり喰ってたら400位に上がった。

今は脂肉とコレステロールを控えて300位に下がった。
食べ物は影響あるよ。
45 モデル(長屋):2010/09/14(火) 09:53:23.94 ID:ftLv0Rtg0
半年ベジタリアンやったけど300以下にならなかった。
体質ですね、ってサラッと 言われた。
食餌療法じゃあんまり下がらないんですよね〜、とも言われた。
そういう事は先に言え、と思った。
46 MPS AA-12(関西・北陸):2010/09/14(火) 09:54:48.85 ID:zHn6I8EZO
高脂血症のオレ大勝利なのか?
47 高卒(アラバマ州)
>>45
300位なら治療の必要は無いんじゃね。
許容値が220以下に変わってから治療する人が急増したとか。
メタボの基準と一緒で根拠が薄い気がする。