【厚労省調査】若者の9割以上が働いており、うち6割強が正社員。はっきり言ってニートとか存在しない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 中学生(青森県)

【厚労省調査】若者の9割以上が働いており、うち6割強が正社員。はっきり言ってニートとか存在しないも同然
[本文]
社内若者や非正社員はどれくらい居るの? 若年労働者の割合などをグラフ化してみる

 厚生労働省は2010年9月2日、2009年時点における若年層の雇用実態を調査した結果「平成21年若年者雇用実態
調査結果の概況」を発表した(【該当ページ】)。これは各企業における若年層の雇用状況などを把握し、
各種若年者雇用対策の資料として用いるためのもので、非常に興味深い・有意義な内容となっている。

今回はそのデータの中から、若年労働者が企業内にどのくらいの割合でいるのか、またどの程度
正社員・非正社員の立場にいるのかを抽出し、グラフ化してみることにする。

 今調査は2009年10月1日から15日(個人調査は11月30日まで)の間に調査票配布・郵送返信方式にて行われた
もので、有効回答数は事務所調査が9457、個人調査が15124人。なお各種用語においては次のように定義されている。
(続きはソースで)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0912&f=column_0912_003.shtml

依頼120
2 学芸員(西日本):2010/09/12(日) 14:31:16.36 ID:dVsvDjRz0
はい
3 保育士(関西地方):2010/09/12(日) 14:31:31.01 ID:wcuw61z70
はいじゃないが
4 トラベルライター(静岡県):2010/09/12(日) 14:31:48.72 ID:HoVo9XAA0
ハイデガー
5 作家(東京都):2010/09/12(日) 14:31:52.07 ID:H0XAJgzPP
つまりニートこそ選ばれた存在であると
6 理学療法士(北海道):2010/09/12(日) 14:32:43.32 ID:TvlFuU5+0
短期バイトをしたら働いたことになんの?
7 イタコ(アラバマ州):2010/09/12(日) 14:32:49.32 ID:hNTu/2Zk0
おれあの世から書き込んでるから。
8 看護師(広島県):2010/09/12(日) 14:33:16.02 ID:WlJOfg8Q0
はいで済まさないと特捜くる
9 学者(福岡県):2010/09/12(日) 14:33:41.95 ID:R15GGaXh0
ヒント:名ばかり正社員
10 行政書士(ネブラスカ州):2010/09/12(日) 14:33:43.74 ID:+WBayZTEP
なんだお前らは存在しなかったのか
11 保育士(関西地方):2010/09/12(日) 14:33:48.26 ID:wcuw61z70
うそだろw
2chにはこんなに一杯ニートいるじゃんwwwwwwwwww
12 Opera最強伝説(東日本):2010/09/12(日) 14:34:04.27 ID:ZcS5jJCj0
いつの間に俺UMAになったんだよ
13 声優(兵庫県):2010/09/12(日) 14:34:11.00 ID:4KB0RZJT0
調査票配布・郵送返信方式にて行われた

働いてる奴しか返信してないだろ
14 三角関係(愛知県):2010/09/12(日) 14:34:12.62 ID:FrY//XG+0
30〜40代は若者じゃないわな
15 行政書士(dion軍):2010/09/12(日) 14:34:24.92 ID:A3cZMlw2P
また捏造アンケートかよ
16 ニュースキャスター(大阪府):2010/09/12(日) 14:34:51.75 ID:r+7xMLWg0
平日の昼間も同じくらいレスが伸びるのはどう説明するんだよw
17 セラピスト(北海道):2010/09/12(日) 14:34:56.83 ID:zzhvEo6x0
嘘ばかり教えるマスコミは何とかしなければならんな
18 保育士(関西地方):2010/09/12(日) 14:35:13.17 ID:wcuw61z70
今年は国勢調査の年だな
また若者の正社員率が高まるな

若者問題の公務員が胸熱だな
19 かまってちゃん(兵庫県):2010/09/12(日) 14:35:16.56 ID:Bawg7AGg0
※平日のオフィス街でのアンケートです
20 コピーライター(京都府):2010/09/12(日) 14:35:30.04 ID:ln95WXCM0
>>14
定義的にニートですらないしな
21 作家(アラバマ州):2010/09/12(日) 14:35:31.26 ID:ZMFdfkMWP
9割以上って事は最大で1割も失業者がいるって事じゃねーか
22 ネット乞食(関西地方):2010/09/12(日) 14:35:33.03 ID:JKekTvOq0
>>16
スクリプトだということが証明された
23 爽健美茶(福井県):2010/09/12(日) 14:35:38.39 ID:GaiQlwVa0
まぁ家事手伝いと自宅警備員なんて
ゴミも同然だからな
24 保育士(関西地方):2010/09/12(日) 14:37:18.94 ID:wcuw61z70
>>16
特定の人物が一人でずっとキチガイみたいに張り付いてるんだろw
25 路面標示施工技能士(宮城県):2010/09/12(日) 14:37:36.10 ID:vGAATPPz0
概況を一通り見てみたけど
スレタイの内容ってどこに書いてあるんだ
26 爽健美茶(愛媛県):2010/09/12(日) 14:37:56.22 ID:utzQCc2E0
恥ずかしくて「私は無職です」なんて書いた紙送れるわけないだろ
27 保育士(関西地方):2010/09/12(日) 14:41:14.10 ID:wcuw61z70
>>25
後略のソース先
案の定、無業者やフリーターのほとんどは35歳以上とまで書いてある。
28 運営大好き(大阪府):2010/09/12(日) 14:42:47.74 ID:VnEQnqQE0
『雇用者数全体の中で』、正規6割強+非正規3割強

という調査結果じゃん

実際ここが吹き溜まりなだけでそうそう居ないだろうとは思うけどさ
29 作詞家(福岡県):2010/09/12(日) 14:44:50.14 ID:/XRieKEc0
働いてるのが9割以上ってことは、失業率10パーセントか?
これって普通にヤバイと思うんだが
30 ディレクター(大阪府):2010/09/12(日) 14:45:52.27 ID:exKqUT/l0
じゃあ俺は一体なんなんだよ!
31 小池さん:2010/09/12(日) 14:47:01.68 ID:Ijf2WtRS0
若年層はBIP行けよ
ここは子供の来るところじゃない
32 AV男優(福岡県):2010/09/12(日) 14:47:10.96 ID:J5dyqs/30
みんなごめん、今まで黙ってたけど俺実はニートだったんだ、、、
33 路面標示施工技能士(宮城県):2010/09/12(日) 14:47:31.52 ID:vGAATPPz0
>>27
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/young/h21/index.html
これ?

そういう問題じゃなく、若年者の何割が働いてるって表がない。
スレタイの6割強が正社員っていうのは

http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/young/h21/kojin.html

の表から読み取れるが、これは「若年就業者の正社員/非正社員の割合」であって
「若年者の正社員/非正社員の割合」じゃない(無職は対象外)
34 バランス考えろ(京都府):2010/09/12(日) 14:47:32.19 ID:3CctD6j30
>>30
既に社会的に抹殺されている
35 作家(大阪府):2010/09/12(日) 14:48:15.57 ID:P8VXzHBTP
30後半を若者にするのやめろや!と言いたいところだけど
年寄りまみれなこと考えたら若者なのかもしれない
36 小池さん:2010/09/12(日) 14:48:35.36 ID:Ijf2WtRS0
ν速は35歳以上から
37 学者(東京都):2010/09/12(日) 14:49:03.24 ID:JG+nsPHp0
ソースのどこ見ても9割以上が働いてるとは書いてない件
38 消防官(埼玉県):2010/09/12(日) 14:49:22.94 ID:6ZAp79kL0
> 調査票配布・郵送返信方式にて行われた

こんなもんに正直に書くわけ無いだろ
無職やニートならなおさら返事しない
39 路面標示施工技能士(宮城県):2010/09/12(日) 14:49:37.25 ID:vGAATPPz0
というわけで>>1saku
40 ファイナンシャル・プランナー(長屋):2010/09/12(日) 14:49:49.95 ID:SE/3JR0M0
サーチナ余裕
41 スタイリスト(アラバマ州):2010/09/12(日) 14:50:02.90 ID:Osaa1qcC0
くさいものには蓋をしておくのが一番だからな
42 作家(dion軍):2010/09/12(日) 14:50:33.16 ID:+QDtFGXTP
非実在無職中年
43 ファイナンシャル・プランナー(アラバマ州):2010/09/12(日) 14:50:42.09 ID:42b5QbpB0
なにこの大本営発表
44 アニオタ(富山県):2010/09/12(日) 14:50:55.94 ID:EDFJ2x5E0
正社員だけど生活に余裕がなさすぎる
だが俺はそれでも頑張ってるんだ ニートは死ぬか働くかしろよ
底辺職はいつでって需要あるんだぜ?
45 リセットボタン(関西地方):2010/09/12(日) 14:51:29.05 ID:g+f0q7lZ0
だれもがしっていることだろう
46 アンチアフィブログ(福岡県):2010/09/12(日) 14:52:06.30 ID:S2cV6Pqa0
どう見ても嘘だろ
47 映画監督(神奈川県):2010/09/12(日) 14:52:20.44 ID:J5OnXZFR0
政府見解 「日本にニートなど存在しない!」
48 行政書士(鹿児島県):2010/09/12(日) 14:52:38.89 ID:p82rx6SGP
ニートの存在疑う奴はどんだけ世界が狭いんだと思う
49 路面標示施工技能士(宮城県):2010/09/12(日) 14:53:22.91 ID:vGAATPPz0
68.3+31.7を9割と解釈した青森の脳が凄い
50 カッペ(北海道):2010/09/12(日) 14:54:14.51 ID:gl8xvSg8O
久弥AAまだか
51 バレエダンサー(アラバマ州):2010/09/12(日) 14:54:47.86 ID:DRp9Q7J+0
厚労省「つまり雇用は厳しくありません 職に就けない人がクズなだけだ」

と言いたいわけだな。
52 風俗嬢(三重県):2010/09/12(日) 14:55:35.09 ID:PRtOlRjh0
若者が何人いるかしらんが
仮に2000万人としたらニートが200万人いることになるな
53 バイヤー(東京都):2010/09/12(日) 14:58:24.23 ID:ZFta1ECH0
ニートは都市伝説
54 登山家(埼玉県):2010/09/12(日) 14:58:41.14 ID:gc4d7aZ30
つまり3割ぐらいが派遣やバイトで1割近くニートってこと?
55 パン製造技能士(岡山県):2010/09/12(日) 14:59:13.77 ID:gDpBKn7f0
あまりものはここに集まってるわけか
56 SR-25(東京都):2010/09/12(日) 15:00:22.51 ID:LUF7PojF0
>>54
いよいよニート暮らしできる裕福な家庭が減ったのかな?
57 カウンセラー(岩手県):2010/09/12(日) 15:00:46.60 ID:2dXbR6Ca0
確かに同級生は皆働いてる
58 エンジニア(愛知県):2010/09/12(日) 15:00:52.84 ID:EUdUuWnF0
こんなのいまさらの話だろ
氷河期!とか煽ってる30代男性だって
正社員率は9割だし
マスコミのメガネを通すと、小石も巨岩に見えるから
59 リセットボタン(長屋):2010/09/12(日) 15:01:20.06 ID:A98z0eB40
お前らの存在は世の中から無視されたのか
60 探偵(関西地方):2010/09/12(日) 15:01:35.18 ID:YrKsro/q0
つまりν速のニート連中はおっさんだという事か
61 爽健美茶(岐阜県):2010/09/12(日) 15:02:31.09 ID:H4sLJvSO0
学歴から勤務先まで書かせる国勢調査でいいじゃん
無駄な調査費使うなよ
62 マフィア(山口県):2010/09/12(日) 15:03:10.03 ID:orYD+fVx0
36歳完全無職です(´・ω・`)
大学卒業から一度も働いたことがありません
63 営業職(関西地方):2010/09/12(日) 15:04:04.18 ID:LdfO4jOj0
やりたくもない仕事してるやつってのが大半何だよ
64 通信士(鳥取県):2010/09/12(日) 15:05:15.45 ID:0tJWvJXx0
>>1
統計マジックつかってんじゃねーよ糞厚労省さんよぉおおおおおおおお!
65 カウンセラー(岩手県):2010/09/12(日) 15:05:37.86 ID:2dXbR6Ca0
>>62
金持ちだね
66 ノブ姉(catv?):2010/09/12(日) 15:08:45.28 ID:QsrhqSALi
>>62
日本経済さんに申し訳無いと思わないの?
67 路面標示施工技能士(宮城県):2010/09/12(日) 15:10:12.38 ID:vGAATPPz0
よくみたら依頼者ID:wcuw61z70だった

100まで数えられなかったのはお前か
68 版画家(神奈川県):2010/09/12(日) 15:10:55.19 ID:GfqJInVP0
>>66
働く場を提供しない社会の方こそ申し訳ないと思わないの?
社会は責任持って生活保護で俺様の面倒を見ろ
69 ソムリエ(catv?):2010/09/12(日) 15:10:58.37 ID:Ik3mly/q0
厚労省「何?ニートが増えた?労働者人口を減らせばいいじゃない(笑)」
70 アナウンサー(神奈川県):2010/09/12(日) 15:12:14.03 ID:kv9MnnQu0
>>1
つかニートってそもそもこいつらがごまかしの為にでっち上げたんじゃなかったっけ?
失業率の上昇を誤魔化す為に「就職しないニートが増えてるだけ」だって事にする為に
71 美容師(千葉県):2010/09/12(日) 15:13:43.50 ID:1QOgNkql0
雇用で景気回復!
72 建築物環境衛生”管理”技術者(千葉県):2010/09/12(日) 15:14:13.75 ID:P7rePiEJ0
こういう言い訳のための調査報告を聞くとイライラする
本気でなんとかする気はあるのかよ
73 ソムリエ(catv?):2010/09/12(日) 15:14:37.50 ID:Ik3mly/q0
>>72
あるわけないだろ。
なにいってんだ
74 コンサルタント(静岡県):2010/09/12(日) 15:16:41.69 ID:PeaVAzDw0
政府「何だよ、9割働けてるなら雇用対策する必要ないじゃねーか糞が」
75 軍人(関西・北陸):2010/09/12(日) 15:20:15.24 ID:cbM3xLP1O
スレタイ捏造全saku
76 レス乞食(アラバマ州):2010/09/12(日) 15:21:54.37 ID:lirYCvnw0
佃煮にするほどいる産廃ヒキニートはどういう数字のマジックで消されてるの?
77 フランキ・スパス15(コネチカット州):2010/09/12(日) 15:22:06.35 ID:al1oe6hvO
まぁそうだろうな。
78 随筆家(新潟県):2010/09/12(日) 15:25:18.38 ID:zA61gqle0
ろ、浪人生だ
79 漁業(長屋):2010/09/12(日) 15:25:39.74 ID:34kqgQ2J0
ニートなんか数字に出てこないよ
80 作家(アラバマ州):2010/09/12(日) 15:26:53.14 ID:/sHWqYPuP
この調査方法はネットでネット利用率の統計を取るコピペみたいだな
81 翻訳家(神奈川県):2010/09/12(日) 15:31:36.41 ID:WQKEJZBg0
まあニートは自己責任だな
82 放送作家(アラバマ州):2010/09/12(日) 15:33:01.48 ID:SJ56Sk2M0
ニートは仕事を探してればニートじゃないし
35歳以上でもニートじゃないからな
83 作家(埼玉県):2010/09/12(日) 15:33:58.27 ID:Apo1wIQwP
浪人生とかフリーターはニートだろ
ちゃんと数えろよ
84 コンサルタント(群馬県):2010/09/12(日) 15:35:04.28 ID:HILnJ2S60
4割弱が非正規雇用なのか
85 社員(秋田県):2010/09/12(日) 15:35:17.62 ID:5Ulf4FIP0
これニートに対して不安感を与えさせる嘘のニュースだから騙されんな
86 行政書士(東京都):2010/09/12(日) 15:36:53.66 ID:TqauxHA4P
その10人のうちの1人がお前ら
選ばれし者だ良かったな
87 コンサルタント(静岡県):2010/09/12(日) 15:37:52.11 ID:PeaVAzDw0
ていうか10人に1人でも多いよな
88 行政書士(catv?):2010/09/12(日) 15:38:52.61 ID:3LMS9y4GP
やっぱ、2chのニートってキャラを作って遊んでるだけだよな。
89 トラベルライター(dion軍):2010/09/12(日) 15:40:02.06 ID:ansMmPo50
ここのサイト最近韓国の話題が多い
90 商業(神奈川県):2010/09/12(日) 15:44:20.50 ID:rqpzN+JT0
ちゃんと人口を母数にして、重複カウントもしてないんだろうな?
91 行政書士(東京都):2010/09/12(日) 15:49:20.31 ID:iIyvBrqmP
>調査票配布・郵送返信方式にて行われた
会社に勤めてる・勤めていた経験のある人のリストを使って調査したんじゃね
92 カッペ(catv?):2010/09/12(日) 15:50:50.04 ID:n9InwF7O0
職場からこっそり書き込んでるだけだしね
93 ハローワーク職員(静岡県):2010/09/12(日) 15:54:22.75 ID:pmqRA0GJ0
要は管が雇用雇用雇用とほざいても肝心の役所が若年層の失業なんてないってことでスルーしたがってるんだな
お前らよかったな、失業問題は国もお手上げだってよww
94 行政書士(長屋):2010/09/12(日) 15:55:42.59 ID:HDrcIwviP
おまいらいつから透明人間になったの。
ああスマン小学生のころからそうだったな。
95 セラピスト(長屋):2010/09/12(日) 15:56:23.90 ID:j8eUB3Km0
>>19
平日のニュー即街でアンケ取るとどうなるのっと
96 声楽家(千葉県):2010/09/12(日) 15:58:06.55 ID:7wkgQVeA0
高校の時の部活仲間、20人のうち15人が家事手伝いなんですが?
97 行政書士(東京都):2010/09/12(日) 15:58:23.40 ID:QXG24oPzP
おーい俺だよー
98 フランキ・スパス15(埼玉県):2010/09/12(日) 16:00:00.46 ID:7Z24WeSU0
スレタイ捏造じゃんかw
99 豊和M1500ヘビーバレル(埼玉県):2010/09/12(日) 16:02:03.35 ID:qn39/a+/0
俺は家事手伝いだから無職とは違う
100 Opera最強伝説(アラバマ州):2010/09/12(日) 16:11:31.39 ID:T9OLfbrT0
いま現在ニートと呼ばれているやつらは若者ではない
ということか
101 FR-F1(東京都):2010/09/12(日) 16:26:34.08 ID:jwdLwJtC0
ニート(笑)とか定義が曖昧な造語使い続けるジャップ(笑)

まともに議論すらできないジャップ(笑)
102 FR-F1(東京都):2010/09/12(日) 16:29:46.73 ID:jwdLwJtC0
ニート(笑)   アホな日本人しか使ってない時点で普遍性皆無(笑)
103 行政書士(神奈川県):2010/09/12(日) 16:31:13.82 ID:lx1hMVzMP
さらに男性に絞るとニートがレア人種だってことが分かる
104 行政書士(catv?):2010/09/12(日) 16:31:21.12 ID:3LMS9y4GP
>>102
イギリス人が考えた言葉だったような。
105 スクリプト荒らし(愛知県):2010/09/12(日) 16:31:38.80 ID:0yn8LtaR0
無職は30代に多いとみた
106 まりもっこり(愛知県):2010/09/12(日) 16:32:23.68 ID:4AJJhBHb0
何だ 俺は存在してなかったのか HAHAHA!!
107 動物看護士(千葉県):2010/09/12(日) 16:32:52.64 ID:8kzivxhN0
非正規が3割って終わってるじゃん
108 鉈(神奈川県):2010/09/12(日) 16:32:58.78 ID:aJQHe8Xd0
そんなわけでニート対策は致しません^^
109 行政書士(神奈川県):2010/09/12(日) 16:33:49.29 ID:lx1hMVzMP
>>96
女?女は非正規でいいだろ。
110 タコス(東京都):2010/09/12(日) 16:34:12.35 ID:XsZF6IuJ0
ワーキングプア
111 鉈(神奈川県):2010/09/12(日) 16:34:24.24 ID:aJQHe8Xd0
俺は存在そのものを否定されてしまったのか・・・
112 俳人(関東・甲信越):2010/09/12(日) 16:34:37.35 ID:i2I7KJ7LO
そんな一割が集まる場所、ν速にようこそ
113 小池さん:2010/09/12(日) 16:35:24.14 ID:XYdWi5cQ0
問題は若者じゃないニートってことか。
当てはまってるぜwww
114 盲導犬訓練士(アラバマ州):2010/09/12(日) 16:35:29.83 ID:XV5m+6/Y0
みんな就職してるから雇用対策とかいらないよね^^;
115 ソムリエ(catv?):2010/09/12(日) 16:35:49.50 ID:Ik3mly/q0
若者”労働者”の9割ってことで失業者を労働者にカウントしなければいいんだよな
実際、何故か不況で若者労働者が減ってる(笑)
116 詩人(長屋):2010/09/12(日) 16:40:38.11 ID:WwQ+g2jV0
正社員6割って結構悲惨だよ
117 カッペ(群馬県):2010/09/12(日) 16:47:28.74 ID:YRI2yBLv0
>>116
若い内は苦労したほうがいいんだよ
118 シャブ中(東京都):2010/09/12(日) 16:51:44.03 ID:bhf2BP990
写真に写った俺が消えてゆく…
119 随筆家(栃木県):2010/09/12(日) 16:55:36.79 ID:pT7pstQM0
9割が働いており、その6割が正社員って正社員は半分かよw
狂ってやがる
120 弁理士(宮城県):2010/09/12(日) 17:02:25.14 ID:R8XYHoMP0
前は非正規の割合が2割じゃなかったっけ?
今回が3割だから確実に増えているなw
121 鉈(神奈川県):2010/09/12(日) 17:39:03.74 ID:aJQHe8Xd0
>>117
若い人はその先一生苦労すればいいんだよ
122 通りすがり(アラバマ州)
>>105
前の氷河期の奴らとかずるずるいっちゃってそうな感じ