「重度心身障害者」ってどれくらいヤバいの? 重症心身障害者(51)が就学を認められる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 伊達巻(兵庫県)

ようやく就学の春 義務教育取り残された重度障害者 宮城

 義務教育から取り残されていた宮城県内の重度心身障害者に来春、就学の道が開かれる。宮城県教委は2011年度、1964年
4月1日以前に生まれた県内在住の障害者の特別支援学校就学を認めることにし、関係者に伝えた。「新しい生きがいが生まれた」。
高齢化が進む障害者とその家族は、ようやくつかんだ学びの日々を心待ちにしている。
 「長年の願いがかなった。感謝の気持ちでいっぱいです」
 障害者の保護者らでつくる「県重症心身障害児(者)を守る会」(仙台市太白区)副会長の斎藤福治さん(81)は、声を弾ませた。
 守る会は1965年の発足以来、教育の機会均等を訴え続け、斎藤さんは常にその先頭に立って活動してきた。
 斎藤さんの長女由美子さん(51)は今、仙台市青葉区の重症心身障害者施設で暮らす。
 由美子さんが就学年齢に達した当時、重度障害者の教育環境は十分に整っておらず、受け入れる学校はなかった。由美子さんを
含む重度障害者の多くは、就学の「猶予・免除」という形で義務教育からはじき出された。
 養護学校が義務化されたのは79年。知らせを聞いた斎藤さんは「ようやく親の義務が果たせる」と喜んだが、由美子さんは当時、
既に20歳。「15歳まで」という義務教育年齢の壁に阻まれた。
 教育の門が閉ざされたまま、長い歳月が過ぎた。由美子さんが50歳を過ぎての今回の朗報。斎藤さんは「読み書きや計算よりも、
先生との触れ合いを通して社会性や人間性がはぐくまれる」と教育の力に期待する。
 山元町の重症心身障害児・者病棟に入所する後藤幸子さん(48)も、就学希望者の一人だ。
 幸子さんは3年前から、同病棟に隣接する山元支援学校が毎年夏に行う未就学者向けの「サマースクール」に参加。同校教師と
1対1で接し、絵や楽器演奏、工作などに励んできた。母親のすみ江さん(73)は「学校教育を受けると、明らかに目の輝きが違う。
物事に取り組む意欲が増し、言葉も上手になってきた」と手応えを語る。
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2010/20100912007jd.jpg
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/09/20100912t11037.htm

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284204087/114
2 柔道整復師(神奈川県):2010/09/12(日) 13:19:16.17 ID:FTjD+Z9b0
ν速民筆頭
3 フランキ・スパス15(千葉県):2010/09/12(日) 13:19:26.22 ID:nGEIZMds0
大阪生まれというだけで遺伝的にハンディキャップ


4 司法書士(福岡県):2010/09/12(日) 13:19:33.96 ID:48b/febN0
ライガー
5 宗教家(愛知県):2010/09/12(日) 13:20:23.99 ID:I1DpaVl/0
51歳に見えない
6 行政書士(アラバマ州):2010/09/12(日) 13:20:35.16 ID:J+AMYA8TP BE:1251779437-2BP(193)

脳みそカタワマン
7 幼稚園の先生(中国四国):2010/09/12(日) 13:21:37.45 ID:IuQJ84Ru0
日本国憲法 第26条
すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に
応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。

能力に応じて…?
8 整備士(愛知県):2010/09/12(日) 13:21:50.22 ID:ehHKUKlH0
性的には悲惨な一生
9 ヤクザ(三重県):2010/09/12(日) 13:23:19.37 ID:zOA1UrDm0
重度顔面障害者
10 タコス(catv?):2010/09/12(日) 13:32:56.35 ID:xdrqhJ2HQ
知能と身体に欠陥があるんだよ
つまりおまえらのことだよ
11 パイロット(長屋):2010/09/12(日) 13:33:52.06 ID:BbFNdwIi0
>>1のライバルになれるくらい
12 行政書士(埼玉県):2010/09/12(日) 13:34:23.62 ID:IGcvM0lQP
キューブから脱出できちゃうくらい
13 行政書士(dion軍):2010/09/12(日) 13:36:23.13 ID:tfBdgWgfP
>>1
ウインクかわええ
14 彫刻家(岐阜県):2010/09/12(日) 13:38:31.66 ID:z0SUAHTW0
障害者の親って無理に普通の学校に通わせようとする奴が結構いるけど、口では奇麗事を言ってるけど実際は自分の子供が障害者だと認めたくないんだろうね。
15 花屋(栃木県):2010/09/12(日) 13:46:12.14 ID:Olo+AfRa0
釣りだよ
Tシャツに書いてある
16 芸能人(宮城県):2010/09/12(日) 13:56:09.37 ID:KqrXsf6o0
>>14
子供(障害者)自身にとっても普通学級で健常者の邪魔してるだけよりは
専門の教育を受けて親がいなくなった後も一人で生きていけるノウハウを身に付けたほうが
いいと思うんだけどね
17 レミントンM700(東京都):2010/09/12(日) 13:57:24.78 ID:TzZtBD8E0
「中国が攻めてくる!俺達の麻生さんならみぞゆう!」
とか言い出す奴hがまず間違いなく重度心身障害者。
18 随筆家(福岡県):2010/09/12(日) 14:33:29.75 ID:QtATmQhZ0
彼らは文字式になると理解できなくなるな
19 チンカス(アラバマ州)
>>16
健常者の邪魔
って考え方ももっともだけど、教育課程の時点で社会と切り離しちゃうのも問題だよな。
その人たちがどのような存在なのか知らないままで大人になっちゃうわけだし。
そりゃ差別してしまう。

理想論を語るなら、健常者も障害者もそんな枠を取っ払い、一人の人間として互いを認め助け合える社会
とかなんだろうけど・・・
そんな簡単にいかないよね

どうすればいいんだろね