「剣聖」塚原卜伝 謎多き生涯

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ゴーストライター(関西地方)

 鹿嶋市出身の戦国時代の剣豪、塚原卜伝(ぼくでん)の生涯を地元の研究家、矢作幸雄さん(76)が400ページを超える脚本資料としてまとめた。
卜伝を主人公にしたNHK大河ドラマの実現を目指す同市の要請で作成、すでにNHKに提出されており、ドラマ化実現へ向けて大きな一歩を踏み出した。
40年以上、卜伝研究に打ち込んでいる矢作さんに聞いた。(城野崇)

 《応仁の乱から二十数年を経た延徳元年(一四八九)。武神武甕槌神(たけみかづちのかみ)を祀(まつ)る鹿島神宮の卜部職吉川左京覚賢(あきたか)宅に二人目の男児が生まれ、
朝孝という幼名が授けられた。》

 冒頭にあらすじが添えられた脚本資料は、伝記としても成り立つ上下巻計427ページの大作だ。鹿島新当流剣術を編み出すなど「剣聖」と呼ばれた卜伝の姿をつづった。

 卜伝ゆかりの鹿島神宮(同市宮下)で神職を務めていた矢作さんが卜伝研究に目覚めたのは昭和44年、没後400年を記念した小冊子の作成にかかわったのがきっかけ。
資料にあたるうち「富や名声に目もくれず、独りで剣の道を追求する姿にひかれていった」。以来40年間、卜伝の生涯を追い続ける矢作さんに脚本資料作成の白羽の矢が立った。

 全国を渡り歩いた卜伝の生涯は地元にも記録が少なく、矢作さんは情報収集に苦労した。鹿島新当流を研究した江戸時代の武人、大月関平による古文書の記述を採用したり、
三重県伊勢市や福岡県太宰府市など卜伝が腕を振るったとされる旅先を実際に訪れたりして手掛かりをかき集めた。

 ただ、独自に生涯年表や行脚地図を作成している矢作さんにも「まだ不明な部分が非常に多い」という。例えば、卜伝がごちそうを振る舞ったとの言い伝えに
「質素を旨とした卜伝がこんなことをするだろうか」との疑問が残る。脚本資料では史実から浮かび上がる卜伝の姿と矛盾しないよう気を配りながら脚色した部分もある。

 鹿嶋市は平成19年度から卜伝の名を全国に広め、観光振興につなげようと、大河ドラマ実現に向けた取り組みを展開している。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/100904/ibr1009040220004-n1.htm
2 騎手(愛知県):2010/09/05(日) 22:07:09.60 ID:/P4hHHDqP
と…卜伝
3 グラウンドキーパー(catv?):2010/09/05(日) 22:07:20.95 ID:txs15PEU0
ト伝荒川線
4 漁業(北海道):2010/09/05(日) 22:07:29.42 ID:1KCUOwVk0
無双稲妻突き
5 柔道整復師(東京都):2010/09/05(日) 22:07:56.99 ID:yDMHle+z0
どぅびどぅば〜
ぱぱぱや〜
6 営業職(大阪府):2010/09/05(日) 22:08:14.07 ID:Ru8Qewcn0
太閤立志伝では結構弱いけどな
7 通関士(アラバマ州):2010/09/05(日) 22:08:21.01 ID:u/80qoJC0
塚原朴伝

在日だな
8 工芸家(京都府):2010/09/05(日) 22:09:19.39 ID:/b9NTCVC0
剣聖つったら上泉伊勢守信綱だろ…
卜伝なんて雑魚杉www
9 通訳(岐阜県):2010/09/05(日) 22:09:34.56 ID:JllzHhpG0
まだ上泉信綱のほうが良い
10 パン製造技能士(dion軍):2010/09/05(日) 22:10:35.74 ID:OIIywRHD0
ギョエ〜〜〜〜ッ塚原卜伝
11 トリマー(埼玉県):2010/09/05(日) 22:10:39.69 ID:dU7QIdYZ0
ぼくちゃん、いつもの言ったげて

でんでんででんでん♪
12 騎手(愛知県):2010/09/05(日) 22:10:45.94 ID:/P4hHHDqP
足利義輝最強。
13 騎手(東京都):2010/09/05(日) 22:11:28.76 ID:FPA1yRGiP
北畠具教だろ
14 映画監督(北海道):2010/09/05(日) 22:11:45.34 ID:r/rRLzgf0
>>8
>>9
僕ちゃんたち、バガボンドで覚えたの?
15 リセットボタン(福岡県):2010/09/05(日) 22:11:48.93 ID:08P/XzlN0
スイーツが歓ばないと企画通らないよお爺ちゃん?
16 デザイナー(岡山県):2010/09/05(日) 22:12:21.89 ID:wlZzrD8j0
卜伝伝
17 経済評論家(京都府):2010/09/05(日) 22:12:33.20 ID:TMZd+3Ci0
シグルイ原作の最終話の流派だっけ?
あれだけがつまらなかった 長いし
18 探偵(宮城県):2010/09/05(日) 22:12:59.81 ID:yWxB+ZBi0
一の太刀最強
19 児童文学作家(長屋):2010/09/05(日) 22:13:11.88 ID:OS6v9QKq0
>>14
いいえ、寄生獣の人の漫画で知りました
20 SV-98(滋賀県):2010/09/05(日) 22:15:19.02 ID:PB4c8B770
一の太刀ってどんなワザなんだ
21 運輸業(埼玉県):2010/09/05(日) 22:15:59.11 ID:UaIzRAns0
>>6
いや、強いよ
金に釣られるどこぞの剣豪と違って大盤振る舞いが効かないし
22 工芸家(愛知県):2010/09/05(日) 22:18:21.01 ID:Yxz/LW9W0
剣術の世界で行くと
伊藤一刀斎の武芸者版下剋上の話が一番好き。

ただ当時の評判からしても
上泉信綱か塚原卜伝が両巨頭だったんだろう。

でも当時の武芸者の評判は
剣術家よりも弓術の弾正とか砲術家の方がもてはやされたらしいね
23 芸能人(福井県):2010/09/05(日) 22:18:28.61 ID:Kh7nwOfI0
信綱と卜伝の固さは異常。
24 ファシリティマネジャー(大阪府):2010/09/05(日) 22:21:27.99 ID:sDTwFpDc0
>>23
太閤V乙
25 騎手(アラバマ州):2010/09/05(日) 22:22:10.77 ID:SqgEKvPiP
ト伝なら週マガで連載してる
26 SV-98(滋賀県):2010/09/05(日) 22:22:36.47 ID:PB4c8B770
重野なおきの四コマで見た
27 歌人(宮崎県):2010/09/05(日) 22:23:35.68 ID:aLRwan6i0
ギョエ〜〜〜〜〜〜ッ塚原卜伝
28 騎手(千葉県):2010/09/05(日) 22:24:05.48 ID:+e6Ftr3hP
巧妙に偽装された寄生獣スレ
29 フランキ・スパス12(catv?):2010/09/05(日) 22:25:20.09 ID:MyXyQHWB0
>>26

信長の忍び?
あれ意外と面白いよね。
30 大学芋(長屋):2010/09/05(日) 22:26:15.96 ID:bwDyLJdz0
>>20
シグルイ原作本だと
防御を考えず大気とともに相手を切り裂くとか分かったような分からんような
説明がされてたな
31 棋士(埼玉県):2010/09/05(日) 22:27:02.68 ID:agrJ1xCX0
関東七流って実際どうなの?
32 工芸家(愛知県):2010/09/05(日) 22:27:09.85 ID:Yxz/LW9W0
>>20
居合抜きで行う突き技
33 騎手(愛知県):2010/09/05(日) 22:27:28.05 ID:/P4hHHDqP
>>30
それじゃ、赤胴真空斬りと同じレヴェルじゃねーかw
34 タンタンメン(山形県):2010/09/05(日) 22:29:22.05 ID:BZoKY0nt0
カレル
35 イラストレーター(茨城県):2010/09/05(日) 22:29:29.07 ID:W8E934sh0
ここまで茨城なし
36 騎手(中部地方):2010/09/05(日) 22:32:15.38 ID:yZeBe27pP
太閤5だとNPCの時だけチート補正されてるうえに
優勝者お断りの天覧試合に何回でも出場してくるから困る
37 通りすがり(大阪府):2010/09/05(日) 22:34:56.70 ID:6RGsxAWI0
太閤の名前出されると続編が出ないのが悲しくて辛い
38 棋士(埼玉県):2010/09/05(日) 22:36:06.59 ID:agrJ1xCX0
茨城が剣術発祥の地ならもっと大々的にイベントすりゃ良いのに
鹿島ちゃんとかさあ
39 シャブ中(埼玉県):2010/09/05(日) 22:36:12.93 ID:t0uxmJpO0
未熟者めが。。。
40 人間の恥(鹿児島県):2010/09/05(日) 22:37:00.91 ID:X7AiRZJ50
>>32
想像できねえ!
普通の居合い抜きに比べて利点はあるの?
41 SV-98(滋賀県):2010/09/05(日) 22:37:08.35 ID:PB4c8B770
>>29
何となく読んでたら面白かった
でも一番はうちの大家族だわ
42 ゴーストライター(東京都):2010/09/05(日) 22:37:54.81 ID:or4qbYofP
戦わないのが強い事みたいな人だっけ
43 ネットワークエンジニア(東日本):2010/09/05(日) 22:38:07.12 ID:dczuQQ/z0
立志伝5はもうちょっと難易度高いプレーができればな。
44 コピーライター(大阪府):2010/09/05(日) 22:39:28.81 ID:4MIT2EwL0
こいつガチ勝負したことあんの?
45 投資家(愛知県):2010/09/05(日) 22:42:01.44 ID:0r3pU7Hx0
鍋のふたでなんかやる人だっけ?
46 工芸家(愛知県):2010/09/05(日) 22:43:16.85 ID:Yxz/LW9W0
>>40
しらない
47 バランス考えろ(福岡県):2010/09/05(日) 22:43:55.13 ID:Dp5WjwL30
ドリフか
48 棋士(埼玉県):2010/09/05(日) 22:44:02.04 ID:agrJ1xCX0
居合って何でこんなに一撃必殺の印象根付いちゃったんだ
49 理学療法士(神奈川県):2010/09/05(日) 22:44:08.19 ID:4oxI6Leh0
この時代に信じられるものは、自分の腕だけじゃ。肩書きなんぞ、クソのふたにもならぬ。
強くなることじゃ。強くなれない者には、死があるのみじゃ
50 司法書士(アラバマ州):2010/09/05(日) 22:46:32.95 ID:W+kGcyWz0
悪の限りを尽くして討伐に来た上泉信綱を金で釣って
返り討ちにするのが面白いんじゃないか
51 鉈(福島県):2010/09/05(日) 22:47:29.58 ID:igadVaTm0
>>14
山田風太郎で覚えたけどやっぱまずいよね
52 バランス考えろ(福岡県):2010/09/05(日) 22:48:00.17 ID:Dp5WjwL30
寄生獣読んでたとき、こんな名前がとっさに出てくる女子高生って何だろうって思った
53 棋士(埼玉県):2010/09/05(日) 22:48:36.13 ID:agrJ1xCX0
歴女?
54 仲居(福岡県):2010/09/05(日) 22:49:35.68 ID:9ANsm1nu0
ギョエ〜〜〜〜ッ
55 騎手(大阪府):2010/09/05(日) 22:51:29.20 ID:H6O5yyQsP BE:776374867-PLT(14444)

>>14
上泉伊勢守信綱って言ったら普通は山風の忍法剣士伝だよ僕ちゃん

>>48
山風と和月のせい
56 検察官(関西地方):2010/09/05(日) 22:53:12.54 ID:1NUym9kc0
>>34
で出てるとは

烈火のカレルのかっこよさは異常
57 経済評論家(福井県):2010/09/05(日) 22:54:07.02 ID:b4HKwwpY0
>>48
五右衛門のせい
58 通りすがり(大阪府):2010/09/05(日) 22:55:44.10 ID:ahhO+Oqk0
剣術って割にはくそつまんねー理念しか語ってない気がすんだけど
59 はり師(埼玉県):2010/09/05(日) 22:57:46.53 ID:rIR1a38Y0
氏家ト全スレ
60 カッペ(長屋):2010/09/05(日) 22:58:00.07 ID:PY8j3Kam0
北畠具教が秘伝継いだんだっけ
61 プロデューサー(宮城県):2010/09/05(日) 23:02:08.35 ID:Zyi/0ier0
>>14
剣の天地
62 売れない役者(広島県):2010/09/05(日) 23:02:53.37 ID:647z4AMl0
真剣 新陰流を創った男

って小説面白いから読んどけ
63 美術家(dion軍):2010/09/05(日) 23:05:34.43 ID:SEog3PJB0
転>>>>>>>一の太刀
しかし
無刀取り>>>>>>>転
64 騎手(和歌山県):2010/09/05(日) 23:07:01.53 ID:6cBmpeTDP
昔は鹿島の局番+0000で卜伝物語の放送みたいなやつに繋がったけど
今は違うのかな
65 :2010/09/05(日) 23:16:53.25 ID:iTwzm9Jn0
ひまわりキャンディーズ
66 外交官(北海道):2010/09/05(日) 23:18:56.73 ID:fhNiA2Uk0
なぜか大航海時代2に出てきてたなw
67 VSS(福岡県)
>>48
居合いって鞘から抜いての技は二流になっちゃうらしいので
一撃で勝負決めないといけないんじゃないのか