おまえん家・・・まだ粉洗剤だな 洗濯機の洗剤 主役交代 46年かけて液体洗剤が粉末を凌駕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 相場師(東京都)

この夏、衣料用洗剤市場で歴史的な主役交代が起きた。2010年1〜8月の累計ベースで、長らく市場の過半を
占めてきた粉末洗剤のシェアを液体洗剤が上回り、5割強のシェアを握った模様だ。花王が日本初の液体洗剤
「液体ニュービーズ」を発売したのが1964年。じつに46年ぶりの主役交代となった。

立役者は、ここ1年のあいだに相次いで投入された超コンパクト液体洗剤だ。09年8月、花王が従来の
液体洗剤を2・5倍濃縮しパッケージをコンパクトにした「アタックNeo(ネオ)」を発売すると、10年1月にライオンも
濃縮タイプの「トップNANOX(ナノックス)」を投入した。

「泡切れがよくすすぎの回数を減らせるため、節水・節電につながる点が支持された」(水谷淳・花王ファブリック&
ホームケア事業ユニットブランドマネージャー)結果、アタックネオは発売から累計で約3000万本、トップナノックスは
同1400万本の出荷を達成し、洗剤の液体化を加速させた。

年間2000億円の衣料用洗剤市場は、今後どうなるのか。4割強のトップシェアを握る花王は、8月末に洗浄力を高めた
「アタックネオ」の改良版を投入する一方、引き続き粉末洗剤も新機能・品質向上を追求し、首位固めを狙う。

一方2位のライオンは、10月に超コンパクト液体洗剤の第2弾「香りつづくトップ」を発売、香りという付加価値を訴求し、
花王に先行を許した超コンパクト市場で首位奪回を目指す。3位のP&Gもこの市場への参入がうわさされている。
主役交代を機に、各社のシェア争いが激化しそうだ。

http://diamond.jp/articles/-/9243
液体ニュービーズ
http://whatsnews.jp/upload/save_image/10150701_48f516ac0ac13.jpg
アタックNeo(ネオ)
http://www.kao.com/jp/corp_news/2009/imgs/20090708_001_01.jpg
「トップNANOX(ナノックス)
http://fr-donari.betoku.jp/image3/836783628376NANOX.jpg
2 自衛官(長屋):2010/09/03(金) 11:39:57.85 ID:SEzdc9Cl0
人生の洗濯したいです
3 実業家(アラバマ州):2010/09/03(金) 11:40:00.27 ID:z8Ji/UXN0
お前を凌駕
4 フードコーディネーター(熊本県):2010/09/03(金) 11:40:14.39 ID:bCuvV2q+0
↓ダウニー厨
5 サウンドクリエーター(catv?):2010/09/03(金) 11:40:41.60 ID:w7JO5RrV0
おまえん家・・・まだ石鹸なんだな

もある
6 コメディアン(福岡県):2010/09/03(金) 11:40:53.88 ID:1xmtTU41P BE:164459243-PLT(15355)

粉で売り出しされてる奴
7 動物看護士(神奈川県):2010/09/03(金) 11:41:24.17 ID:pF+Sn6vQ0
ふかわりょうスレかと思った
8 詩人(愛知県):2010/09/03(金) 11:41:37.55 ID:Yo0naeeK0
ネオは臭いがキツイ
ナノックスがよい
ニュービーズは使ったことない
9 詩人(山形県):2010/09/03(金) 11:42:41.64 ID:x3VZsMiv0
新聞屋から貰った粉末洗剤が山ほどあるというのに
10 脚本家(dion軍):2010/09/03(金) 11:42:47.95 ID:pnr7hXlcP
抱き枕カバーを洗う際には液体の方がいい

エロゲーヒロインの抱き枕カバーの手入れも大変だわ
11 医師(大阪府):2010/09/03(金) 11:43:02.93 ID:4RZbvIp20
まだ気づかないのか。俺はお前を陵駕した
すまなかったな許してくれ
12 ホスト(北海道):2010/09/03(金) 11:43:27.93 ID:POO0AWF60
すすぎ1回でいいと言われてもなんか気持ち悪いから2回すすぎにしてる
13 げつようび(長屋):2010/09/03(金) 11:43:28.61 ID:zNV2GXIR0
少しの量で汚れが落ちる、と最近の洗剤は謳ってるが、何か信用できないんだよな
うっかり大量に入れる事も多いだろうし
余計に買わせるための罠だなあれは
14 ジャーナリスト(アラバマ州):2010/09/03(金) 11:43:32.59 ID:5jg7nusZ0
この前香りのトップみたいの買ったんだけど
臭いがキツくて全部捨てた…
やっぱりファーファが一番良い
15 10歳小学5年生(石川県):2010/09/03(金) 11:43:52.05 ID:71WU6Rf50
液体トップが臭すぎてトラウマになってそれ以来ニュービーズしか使ってない
柔軟剤の匂いでもきつい

あとすすぎの回数なんてどうやって変えりゃいいんだよ
16 翻訳家(愛媛県):2010/09/03(金) 11:44:05.97 ID:b0AhqJE00
洗濯機用の洗剤って粉末と液体でそんなに違うの?
粉でもすぐ溶けそうだけど
17 脚本家(東京都):2010/09/03(金) 11:44:08.31 ID:LNfyLRicP
なんですすぎ1回にしなきゃいけないの?
18 花屋(福岡県):2010/09/03(金) 11:44:21.88 ID:eyGpTE630
粉にこだわる奴の意味がわからん
時々溶け残るじゃん! 液体だったら確実ジャン!
19 演出家(長屋):2010/09/03(金) 11:44:57.16 ID:akhYnU1n0
ファーファ一択だろ
20 絵本作家(西日本):2010/09/03(金) 11:45:05.24 ID:rhR23kw30
待て!
これだけゆわせろ!

液体ビーズの詰め替えのし難さは異常。
21 ディーラー(京都府):2010/09/03(金) 11:45:57.81 ID:B01bYiCS0
トップユーザー!てめえの服カビ臭えぞ!
22 アニオタ(神奈川県):2010/09/03(金) 11:46:00.25 ID:+CCCOYl/0
粉洗剤だし二槽式だよ
23 版画家(愛知県):2010/09/03(金) 11:46:36.21 ID:DHSZpu920
手洗いと洗濯機洗い、液と粉、漂白剤と柔軟剤、

色々試して自分好みの洗濯方法に出会えれば勝ち組。
24 ロリコン(東京都):2010/09/03(金) 11:47:26.77 ID:eEOYSneU0
体質的に粉石けんじゃないとダメな人もいるからな
25 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 11:47:37.20 ID:ikV93pd/P
>>18
溶け残らずに服に染み込む方が問題なんだが。
液体中ってこんな発想で生きてるバカなの?
26 カウンセラー(catv?):2010/09/03(金) 11:47:43.57 ID:4UNSkGFn0
酵素パワーのトップ
無リンです。
27 ロリコン(東京都):2010/09/03(金) 11:48:17.74 ID:eEOYSneU0
粉洗剤は新聞屋さんがくれるのれす^p^
28 作業療法士(福島県):2010/09/03(金) 11:48:21.60 ID:mZRqcmqL0
液体は汚れ落ち悪いくせに
においだけは強い
29 シャブ中(埼玉県):2010/09/03(金) 11:48:26.83 ID:mL/heDpH0
ニュービーズの匂い最強
30 花屋(福岡県):2010/09/03(金) 11:48:36.55 ID:eyGpTE630
>>25
何の問題だよ
31 職人(愛知県):2010/09/03(金) 11:48:40.11 ID:rHwtDcX60
>>13
慣れずに使いすぎて余計なコストがかかるという面は織り込み済みみたいな商品だわな。
本当に粉洗剤が鉄板で何十年ときているだけに。

でも、なんかその液体洗剤の動きよりも
PBの粉洗剤が各小売で凄い増えてる気がするけどね。
32 もう4時か(北海道):2010/09/03(金) 11:49:32.31 ID:6hAJGO0vO
液体は素人プロは粉
33 サラリーマン(catv?):2010/09/03(金) 11:49:33.18 ID:prsZN7SQ0
アタックNeo使いたいんだけど
ニオイがちょっと受け付けなくて
結局旧型のアタック使ってる
アレ何とかしてよ花王さん!
34 ファシリティマネジャー(catv?):2010/09/03(金) 11:49:39.57 ID:L5uYaHdU0
液体は容器の一部がネトネトになるから部屋に置いておくのが嫌
35 たい焼き(神奈川県):2010/09/03(金) 11:49:53.82 ID:W6ue7vUX0
水がたまる前にぶち込んだら服に染みになっちゃうんじゃないの?(´・ω・`)
36 不動産(catv?):2010/09/03(金) 11:50:06.83 ID:Q0Ew22CX0
>>25
ちょっと意味がわからない
37 社員(東京都):2010/09/03(金) 11:50:16.67 ID:/lJDyQI10
ふかわりょうスレだろここは
38 脚本家(長屋):2010/09/03(金) 11:50:33.30 ID:CPQxz9/RP
>>4
ダウニーは洗剤じゃないだろ死ね
39 外交官(アラビア):2010/09/03(金) 11:50:42.57 ID:Unv9KWHZ0
垂れるのがいやだから俺は粉だな
40 脚本家(東京都):2010/09/03(金) 11:51:00.61 ID:UT8HJInFP
粉でいいがな・・・
41 棋士(アラバマ州):2010/09/03(金) 11:52:31.52 ID:B1dhAf/y0
   /二二ヽ
   ||・ω・||
.  ノ/  / >
  ノ ̄ゝ
42 スリ(大阪府):2010/09/03(金) 11:53:52.09 ID:FtAFrE7V0
洗濯機の性能が良ければ液体でも固体でも気体でも何でも大丈夫
43 コメディアン(福岡県):2010/09/03(金) 11:54:28.76 ID:1xmtTU41P BE:548196858-PLT(15355)

>>22
未だに二槽式なのか・・・
44 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 11:54:31.02 ID:XpFUXvzFP
やっぱお昼時のニュー速は鬼女ばっかりなんだな
45 プロデューサー(新潟県):2010/09/03(金) 11:55:37.80 ID:UnIymlsZ0
>>44
洗濯くらい自分でしろやこの洗剤カス野郎
46 美術家(北海道):2010/09/03(金) 11:56:40.79 ID:asm2QOah0
うちの洗濯機はNECのだぜ
ゴミ取りネットを注文しようとしたら、白物家電から撤退してかなり経つので在庫がありませんとか言われたw
47 ダックワーズ(新潟県):2010/09/03(金) 11:56:54.37 ID:+1oUQcPf0
部屋干しトップ最強
48 田作(徳島県):2010/09/03(金) 11:57:08.27 ID:KViC364L0
なんで漂白剤や蛍光剤いれるのよ。
49 劇作家(東京都):2010/09/03(金) 11:57:51.81 ID:bj/zjU6y0
結局どっちがお得なのよ?
50 庭師(アラバマ州):2010/09/03(金) 11:57:56.67 ID:lAb4cz1Q0
いくら良い洗剤使っても
洗濯槽にカビびっしり生えてる洗濯機で洗ってると意味無いね
51 脚本家(福岡県):2010/09/03(金) 11:58:33.56 ID:WJgDA4ezP
>>44
いや本当は特にこだわりも無いのにとりあえずこだわってるフリして遊んでるこの感じ
1人暮らしの大学生ばっかりだろう
52 シャブ中(埼玉県):2010/09/03(金) 11:59:13.56 ID:mL/heDpH0
ドラム式だと粉石けんは不安なんだよなー
53 キチガイ(アラバマ州):2010/09/03(金) 12:00:41.76 ID:DREYNGAs0
コインランドリー利用だとアタック20Pが安い
54 コメディアン(北海道):2010/09/03(金) 12:00:50.31 ID:H04r38adP
アタックネオは微調整が難しくて思わず入れすぎるから買っちゃダメ
55 軍人(アラバマ州):2010/09/03(金) 12:01:59.28 ID:wU2C7ZGq0
ネオいまいちみたいだね
迷ってたんだ買うかどうか
56 エンジニア(新潟県):2010/09/03(金) 12:02:40.76 ID:zGzwyylM0
>>22
正直二槽式の方が良かったわ
今使ってる洗濯機ゴミを取る袋がなくて埃とかゴミが全然取れなくて困ってる
前使ってた二槽式はバンバンゴミ取ってくれたのに
57 美術家(catv?):2010/09/03(金) 12:03:04.29 ID:q2rVdQ5P0
冬だけは液体洗剤使ってる
アタックネオは目盛りがうんこ
58 作業療法士(福島県):2010/09/03(金) 12:03:17.61 ID:mZRqcmqL0
業務用液体洗剤って聞かないしな
やっぱ粉末が合理的なんだろ
59 絵本作家(西日本):2010/09/03(金) 12:04:44.68 ID:rhR23kw30
ゴミ取りネットがどんどん汚くなってくけど、
掃除の仕方が分からないから放置してるわ。
60 職人(愛知県):2010/09/03(金) 12:05:14.92 ID:rHwtDcX60
全自動で長い事経つが
なんとなく次は二槽式にしたいと思っている。
61 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 12:05:21.23 ID:WLPon4i3P
携帯洗ってしまったが液体洗剤だったので
基盤を乾かしたらまた使えた。
それ以来粉は使わん
62 経営コンサルタント(catv?):2010/09/03(金) 12:05:30.27 ID:GB+W8XBr0
液体ボールド厨だわ。
入れ物があるからいつもコイツの詰め替えを買っちまう。
63 トラベルライター(東日本):2010/09/03(金) 12:08:24.88 ID:PvjFsR/K0
うちももう液体だな
新聞屋が大量に置いていった物だからこだわりがあるわけじゃない
64 コメディアン(北海道):2010/09/03(金) 12:10:05.51 ID:H04r38adP
7-11で詰め替えの液体洗剤198円の買ってる
他メーカーのは安くても278円だから安い
65 俳人(群馬県):2010/09/03(金) 12:11:34.07 ID:ZGffu9ek0
新聞屋が粉洗剤大量に置いていくから粉洗剤
66 サラリーマン(catv?):2010/09/03(金) 12:11:50.01 ID:prsZN7SQ0
>>58
・メローナ
・コスモビューティー
・タイドリキッド

業務用液体洗剤もいろいろあるすよ
67 職人(愛知県):2010/09/03(金) 12:12:37.04 ID:rHwtDcX60
>>63
それ終わっても継続して液体にするかだな。
毎日着るものだとやっぱ匂いの変化とかなんだかんだで気になるのよね。
68 脚本家(アラバマ州):2010/09/03(金) 12:14:19.80 ID:YCAHT4KCP

 ダウニーにしとけ

69 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 12:14:36.30 ID:Ez5XG/RzP
分量測りづらいから液体駄目とかどんだけ貧乏なんだよたかだか300円じゃねーか
それより本体より詰め替え用のが料少なくて値段同じのアタックneoはなんなの?
詰め替えの方なんて買うわけねーだろ
70 負けを認めろ(愛媛県):2010/09/03(金) 12:15:00.42 ID:vmEDVBnB0
洗剤とか油は貰い物のストックが増えて行くばかり
今残ってるのが一体何時になったら無くなるのだろうかと
71 アニオタ(東京都):2010/09/03(金) 12:15:45.29 ID:F6hf4smZ0
NANOXはいいよ
72 コメディアン(アラバマ州):2010/09/03(金) 12:16:04.89 ID:rFpLV6vcP
粉せっけんの方が、粉末洗剤より良く落ちるよって一袋もらったけど
なかなか手を出せずにいる
73 zip乞食(東京都):2010/09/03(金) 12:16:22.36 ID:MdfR0nhs0
お前の服、ダウニー臭いよな
74 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 12:17:51.34 ID:2SBfKLHSP
いまこそ新聞屋は液体洗剤を拡張に使えば契約取れるんじゃないか?
75 10歳小学5年生(石川県):2010/09/03(金) 12:18:10.95 ID:71WU6Rf50
>>68
くせえ、寄るな
76 臨床開発(長屋):2010/09/03(金) 12:18:31.31 ID:KNd7pf1x0
ボーナスって液体洗剤あったよなあ?
あれが一番油汚れとかも落ちたんだけど生産中止になったみたいで今はどこも置いてない。
本当困ってる。
77 医師(長屋):2010/09/03(金) 12:19:22.19 ID:t5XbMvPF0
さらさ使ってる
78 サラリーマン(catv?):2010/09/03(金) 12:19:40.11 ID:prsZN7SQ0
全自動洗濯機の普及も関係してっだろ
液体だと単位時間あたり定量注入できっけど
粉でそゆコントロールはムツカシ
湿気でダマになるし
79 コメディアン(北海道):2010/09/03(金) 12:20:52.76 ID:H04r38adP
洗剤なんてどれも同じだと思って100円ショップの粉買ったことあるが
あれは駄目だったわ。ぜんぜん汚れが落ちない
80 美術家(北海道):2010/09/03(金) 12:21:02.28 ID:asm2QOah0
>>78
外来の方ですか?
81 農家(神奈川県):2010/09/03(金) 12:21:26.21 ID:qh8pyF9/0
男は黙ってカネヨクレンザー
82 職人(三重県):2010/09/03(金) 12:22:12.06 ID:9k2LBk/B0
ババアが無駄に集めてたから一生で使い切れないほど粉洗剤があるけどどうすればいいんだよ
埋め立てゴミに出していいの?
83 通関士(中国地方):2010/09/03(金) 12:22:38.49 ID:ryQi5B0J0
ほっしゃんのスプーン7杯だったかで驚きの白さの話は好き
84 キチガイ(アラバマ州):2010/09/03(金) 12:22:40.00 ID:DREYNGAs0
粉使えないって言っている奴は最初に洗剤入れてから水→洗濯物ってしていないだろ
85 サラリーマン(catv?):2010/09/03(金) 12:23:44.97 ID:prsZN7SQ0
>>82
捨てちゃうのはちと勿体ないすな
洗濯する時にぬるま湯で溶いて使えばいい
規定量を溶けば使い方は一緒だわ
86 作業療法士(北海道):2010/09/03(金) 12:25:03.53 ID:1KK0Ns1m0
基本部屋干しなんだけど液体おkなの
今は部屋干しトップ使ってるけど
87 美術家(北海道):2010/09/03(金) 12:25:40.84 ID:asm2QOah0
冬は粉洗剤と水で洗濯すると洗剤が服に付いたままのことがある
88 運用家族(千葉県):2010/09/03(金) 12:26:09.63 ID:4rwQDihk0
液体アリエールがよかったのに
いつの間にか詰め替えが900mlに減量してやがる
なんでも減量しやがって
89 きゅう師(中国地方):2010/09/03(金) 12:26:29.07 ID:DiGGG+tG0
液体って落ちないってイメージがあってもう10年ぐらい使ってない
90 コピーライター(神奈川県):2010/09/03(金) 12:28:21.30 ID:47TYY3PB0
アリエールとニュービーズどっちがええのん?
91 コメディアン(北海道):2010/09/03(金) 12:29:38.10 ID:L1DCUIEJP
ダウニーの粉末洗剤、あれいい香りするけど柔軟効果なくね?
92 コメディアン(catv?):2010/09/03(金) 12:29:51.08 ID:aFDGbmwmP
もう粉には戻れない
93 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 12:35:40.99 ID:Pu6Fy6ijP
>>44
ν速民入れ替わってるよ
94 コメディアン(catv?):2010/09/03(金) 12:40:01.35 ID:nMNj75JLP
高かった服は液体のエマール。
それ以外は粉末の部屋干しトップ。
柔軟剤はレノアの緑。
95 仲居(dion軍):2010/09/03(金) 12:41:06.23 ID:v6KLumOG0
おまえんけ
96 放射線技師(アラバマ州):2010/09/03(金) 12:41:12.82 ID:g6406/b50
おじさんが子供の頃は
25センチウーハー積んだ3wayスピーカーくらいの大きさあったぞ。
洗剤の箱
97 コメディアン(アラバマ州):2010/09/03(金) 12:43:26.05 ID:0WKR8F3kP
おっさんだけど
普段用の二槽式では粉トップかブルーダイヤ、大物洗いの全自動はずっと液体で今はnanox

アタックneoが出始めてから、粉洗剤の安売りが大分減った気がする。
nanoxが出てからは、粉洗剤の安売りを見ていない。
もう普通に買うなら液体洗剤の方が安いんじゃないの。
98 医師(長屋):2010/09/03(金) 12:44:08.75 ID:t5XbMvPF0
スリムパソコンのダンボール箱くらいの大きさだったよね
99 絵本作家(USA):2010/09/03(金) 12:44:38.61 ID:rLzyXR4+0
アパートのコインランドリーが粉末洗剤禁止だから液体使ってる
100 奇蹟のカーニバル(神奈川県):2010/09/03(金) 12:46:50.41 ID:s1XNXUVO0
新聞屋が粉洗剤しかもってこねえよ
101 法曹(青森県):2010/09/03(金) 12:48:33.80 ID:Gd/1NHo00
スタイルフィットの名前が無いな
あれの匂いすき
102 声優(岡山県):2010/09/03(金) 12:51:34.69 ID:PTdLJYBY0
熱湯で洗ってるけど粉よく溶けるよ
103 司法書士(福岡県):2010/09/03(金) 12:53:33.27 ID:aO6xIoAU0
粉末はこぼしたときの被害が計り知れない
水温低いとうまく解けないし
104 脚本家(大阪府):2010/09/03(金) 12:54:55.84 ID:bWiY5v4DP
なんで昔の洗剤はアクオスの箱くらいの大きさだったんだ(´・ω・`)
105 アニオタ(福島県):2010/09/03(金) 12:55:15.93 ID:Ha2JGfiN0
たまにはファーファのことも思い出してあげてください
106 サッカー審判員(大阪府):2010/09/03(金) 12:55:51.87 ID:uLOZHnZR0
俺んちの洗濯機、川だぜ
107 僧侶(神奈川県):2010/09/03(金) 12:59:33.54 ID:I0V3chdn0
粉末も液体もライオンのトップがいちばんだな

粉末なら、部屋干しするかどうかに関係なく部屋干しトップが最強
液体ならトップなのっくすだな
108 看護師(神奈川県):2010/09/03(金) 13:03:53.27 ID:6+4r8YQj0
部屋干し トップ
ttp://www.lion.co.jp/ja/seihin/shared/prodimage/025-07.jpg

一人暮らしなら普通はこれだろう
109 幼稚園の先生(東京都):2010/09/03(金) 13:04:44.64 ID:CV79GmIF0
>>108
入院中使ってる人いた
110 ファッションアドバイザー(長屋):2010/09/03(金) 13:06:41.95 ID:LuqH/zbx0
液体より粉末のほうが絶対に得だろ
希釈してないんだから輸送費が
111 キチガイ(アラバマ州):2010/09/03(金) 13:07:38.67 ID:DREYNGAs0
112 たこ焼き(長屋):2010/09/03(金) 13:08:01.44 ID:5/12hCkB0
ダウニー+ニュービーズ+ワイドハイターの組み合わせでやってきてもう3年
拘りがないと親が使っているものを参考にしちゃうよね
113 教員(広島県):2010/09/03(金) 13:08:41.61 ID:1lsfMRkI0
場所取らないからNANOX使ってるわ
114 メンヘラ(新潟県):2010/09/03(金) 13:09:38.47 ID:cUvvzwVr0
洗濯洗剤って買ったことない
中元とか歳暮で使い切れないほど貰って困る
115 コメディアン(神奈川県):2010/09/03(金) 13:10:35.73 ID:cVh/dXGOP
粉末厨は冬どうすんだよ
溶けずにだまだまになるぞ
116 脚本家(石川県):2010/09/03(金) 13:12:32.41 ID:qyp4+1FQP
おおファーファ人気だなあ。
これのメーカー、ファーファ以外まったく聞いた事ない商品ばっかりだ。
117 美術家(神奈川県):2010/09/03(金) 13:12:40.46 ID:9MLm1ydA0
昔の粉洗剤は1/100のガンプラくらいの箱だったよな
あんなの持って帰るのバツゲームだろ
118 メイド(大阪府):2010/09/03(金) 13:13:47.22 ID:X5UNEvfi0
液体って割高なんだろ
粉末をお湯で溶かしてから入れてるから問題ない
119 脚本家(長屋):2010/09/03(金) 13:14:26.82 ID:05VaebZ7P
>>108
これを普通の洗濯に、外着等の衣類にアクロン使ってるわ
120 整備士(東京都):2010/09/03(金) 13:15:33.35 ID:o3TSZOpy0
近所のドラッグストアじゃまだ粉末のほうがたくさん置いてある気が。
陳列に場所取るから店で嫌われてるのか?
121 薬剤師(長屋):2010/09/03(金) 13:18:24.87 ID:aCc1eeE10
あれ、ここまでボールドなしかよ('A`)
122 きゅう師(中国地方):2010/09/03(金) 13:21:03.49 ID:DiGGG+tG0
>>118
液体って割高なの?
粉末と同じ回数使えますって書いてあったりするよね
値段も同じぐらいだし
123 新車(アラバマ州):2010/09/03(金) 13:27:58.80 ID:3Zz5bBpc0
アリエールバイオジェルかなんか薄緑色のやつ使ってるやすかったから
124 プロデューサー(青森県):2010/09/03(金) 13:28:16.64 ID:ZYKLIeVx0
粉ボールドから乗り換えられない
洗濯物干すのが楽しみなのはボールドだけ
125 まりもっこり(徳島県):2010/09/03(金) 13:29:16.55 ID:JV1LkDZO0
液体洗剤は何故か信用できない
粉に比べて何かドロドロしたものを感じてしまう
126 技術者(アラバマ州):2010/09/03(金) 13:35:12.60 ID:PT/CbGJL0
洗剤いらない洗濯機を再販しろよ
127 海上保安官(アラバマ州):2010/09/03(金) 13:36:55.91 ID:pd63o0gR0
粉末だが、部屋干しトップは良いものだ。ガチで。

粉が溶けきらないとか言っている奴に限って、洗剤を服の上に直接投入しているんだろ?
ちゃんと洗濯機の洗剤を入れる引き出し口に入れないと、水流で撹拌されないから溶けきらないんだよ?
   
128 学者(岡山県):2010/09/03(金) 13:37:56.19 ID:tmA0FbFo0
洗濯機のどこに入れたらいいんだよ
ちゃんと粉入れるとこと柔軟剤入れるとこあるのに
服の上に直接たらすのか
129 美術家(北海道):2010/09/03(金) 13:42:43.24 ID:asm2QOah0
130 フランキ・スパス12(大阪府):2010/09/03(金) 13:47:31.29 ID:5P/H9gd30
さすがの北海道でもちゃんと>>127の通りにしたら溶けるだろ
131 美術家(北海道):2010/09/03(金) 13:59:26.88 ID:asm2QOah0
凍る寸前のような水が水道から出て来るんだぞ?
マジで溶けきらないときがある
132 コメディアン(アラバマ州):2010/09/03(金) 14:00:53.22 ID:rFpLV6vcP
去年の型の洗濯機だけど、粉末は引き出しに入れないタイプのもあるよ
133 コメディアン(埼玉県):2010/09/03(金) 14:02:29.96 ID:KgOaABHRP
トップクリアリキッド
雨の日は液体部屋干しトップ
NANOX使ってみたい
134 H&K PSG-1(北海道):2010/09/03(金) 14:02:31.40 ID:Rb7bFC8t0
>>130
そこはいつの間にかどろりとして洗剤液がこびりつくから、使いたくないという主婦も多い。
135 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 14:03:02.57 ID:DRgrHZQgP
普通ある程度運転させて粉末溶かすわな。
漂白剤も粉末だよ
136 コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 14:08:35.57 ID:sxQyf5GPP
昨日の同じニューススレは盛り上がらなかったけどこっちは盛り上がってるな
137 編集者(アラバマ州):2010/09/03(金) 14:09:21.92 ID:gkE1j1xG0
俺は汚れの程度と気分で使い分けてるけどな
138 コメディアン(dion軍):2010/09/03(金) 14:12:27.20 ID:z2ofgthNP
下着や靴下は使い捨てだし洋服はクリーニングに出してる
139 社会のゴミ(神奈川県):2010/09/03(金) 14:14:40.78 ID:ja6ilViy0
ファーファはめちゃめちゃいい匂いがするから好き
140 運輸業(北海道):2010/09/03(金) 14:15:27.60 ID:C+PQFUSl0
大量のアタックがあるんだが
141 整備士(catv?):2010/09/03(金) 14:17:08.27 ID:nE7csFWEi
5年前新聞の勧誘で
粉洗剤を大量にもらった

使っても使ってもなくならない
あと5年持ちそう
142 たい焼き(長屋):2010/09/03(金) 14:20:19.18 ID:087BzaB50
夏場は粉で冬は液体だろ
液体厨はファーファの粉末洗剤に入ってるかわいい紙スプーンを知らないんだろうな・・・
143 トラベルライター(愛知県):2010/09/03(金) 14:21:45.48 ID:JsRYi7Iy0
粉とか液体とかいうまえに2槽式が最強なのを忘れるなよ
144 演出家(沖縄県):2010/09/03(金) 14:24:00.53 ID:H7nABqED0
液体だけじゃ不安なんで両方混ぜとる
145 パティシエ(関東):2010/09/03(金) 14:25:06.03 ID:fywOp0aGO
>>141
一月で一個だっけ?
146 バイヤー(滋賀県):2010/09/03(金) 14:28:34.36 ID:Oq46h4Bp0
信じられないだろうけど、滋賀県民はかつて液体洗剤使うと村八分にされたんだよ
マジで
しかも昭和55年ごろのはなし
147 演出家(沖縄県):2010/09/03(金) 14:33:18.73 ID:H7nABqED0
ウルトラマン80の頃か
148 社会のゴミ(神奈川県):2010/09/03(金) 14:34:01.54 ID:ja6ilViy0
>>146
なんだそれw
149 ペスト・コントロール・オペレーター(大阪府):2010/09/03(金) 14:35:06.19 ID:J6IFIqXh0
びわ池の水質がなんちゃらとかいろいろあったんだよ
150 社会のゴミ(神奈川県):2010/09/03(金) 14:36:30.12 ID:ja6ilViy0
あーなるほどね
151 船員(アラバマ州):2010/09/03(金) 14:39:03.71 ID:Oc6x9SHA0
台所用洗剤をエリに付けて洗濯機に放り込むと
脂ヨゴレが良く落ちる
152 コメディアン(大阪府):2010/09/03(金) 14:41:03.44 ID:VLjtKoOQP
>>121
ボールド使ってるが、匂いがキツいから好き嫌い分かれると思う
153 漫画家(神奈川県):2010/09/03(金) 14:41:03.49 ID:z65Wy2wN0
アタックNEOは独特のにおいがするって洗剤スレに書いてあるから、ナノックス最強
154 漫画家(catv?):2010/09/03(金) 14:44:21.77 ID:UDTZiA7q0
>>105
お金なんかちょっとでフワフワ、とかいうキャッチが生々しかった。
155 エンジニア(愛媛県):2010/09/03(金) 14:44:22.70 ID:gC6DHKKN0
NEOですすぎ一回減らしたけど
なんか洗えてる感じがしないので止めた
使って問題ない人は、洗濯機の機能が上がってるんだと思うw
156 マフィア(宮城県):2010/09/03(金) 15:22:51.25 ID:atQPU4KX0
>>146
有リン洗剤vs洗濯石けんの時代か
157 豊和M1500ヘビーバレル(静岡県):2010/09/03(金) 15:23:10.26 ID:b0V4upn90
二槽式についてたゴミクズネットがまた破れた
もう補強すんのマンドクセ
日立です
158 歌人(静岡県):2010/09/03(金) 15:24:24.80 ID:YmsfbWZU0
交換用のネットなんて百均で買えるだろ
159 豊和M1500ヘビーバレル(静岡県):2010/09/03(金) 15:26:14.33 ID:b0V4upn90
あ¥そうでsか
160 コメディアン(神奈川県):2010/09/03(金) 15:29:04.67 ID:WFVnpDs30
うちのバカ親がゴミ取りネットを買ってから2年つけっぱなしにしていやがった
161 脚本家(catv?):2010/09/03(金) 15:31:39.64 ID:BJRB3eXhP
洗濯機も14年目に入ったなあ
162 豊和M1500ヘビーバレル(静岡県):2010/09/03(金) 15:32:00.12 ID:b0V4upn90
ありゃりゃおかしくなったw


>>158
百均とかなかった頃のセンタッキはネットも丈夫で交換の必要もなかったけどな
家電に限らず、質が落ちてんぜ
163 キチガイ(長屋):2010/09/03(金) 15:33:37.38 ID:ecAdJ1we0
こんなクソ暑い時に液体使う馬鹿は居ないと信じたいが
164 コメディアン(茨城県):2010/09/03(金) 15:36:51.78 ID:4++1Fc25P
液体はふた一杯、粉末はスプーン一杯を目安に使ってる
液体の減りが早過ぎる
165 コメディアン(関西地方):2010/09/03(金) 15:38:47.56 ID:+i7FLJtxP
液体も粉もどっちもつかってるけどどうしても粉のほうがお得なような気がする
分量一緒だよってパッケージにかかれてるけどさ
166 デザイナー(千葉県):2010/09/03(金) 15:39:00.44 ID:sBuIAMvM0
ふかわりょう消えたと思ったらまた最近ちらほら見るようになったな
167 俳人(神奈川県):2010/09/03(金) 15:40:54.82 ID:JASsxxHw0
夏場は別にどっちでもいいと思うんだけどね
冬場は水温低くて粉洗剤とけ残ることもあるから
168 たこ焼き(大阪府):2010/09/03(金) 15:42:03.48 ID:qQw26l7V0
液体はなんか知らないがいっぱい入れないと、みたいな強迫観念に陥る
169 中卒(大阪府):2010/09/03(金) 15:44:31.07 ID:ErUPkMHS0
ワシらガキのころの洗剤の箱の大きさは、想像を絶するぞ。
170 整備士(東京都):2010/09/03(金) 16:00:35.15 ID:o3TSZOpy0
この>>1のシェアってなんだろ?
個数?販売価格?重量?
171 グラウンドキーパー(富山県):2010/09/03(金) 16:12:03.48 ID:LTqhryxt0
粉石鹸だな
風呂の残り湯だから溶け残りはない
皮膚疾患がある奴は洗剤が原因かもしれんぞ
172 コメディアン(静岡県):2010/09/03(金) 16:14:00.92 ID:oCK558YVP
粉は溶けないからダメだろ
液体なら浸透も早い
173 脚本家(長屋):2010/09/03(金) 16:30:03.65 ID:c4t6GFLuP
昔の洗剤の箱ってバカデカかったよな
よくかあちゃんに持たされた
174 看護師(神奈川県):2010/09/03(金) 16:33:48.25 ID:6+4r8YQj0
実家では昔、
粉の洗剤は蓋ついたバケツに入れてたな
175 キチガイ(神奈川県):2010/09/03(金) 16:34:04.31 ID:3vfCGDXD0
溶け残りって・・・そのまま洗濯槽に投入してるの?
うちは日立のだけど、投入口から入れとくと何度かに分けてよく溶けるように動いてるけどな
176 フランキ・スパス12(大阪府):2010/09/03(金) 16:42:27.41 ID:5P/H9gd30
>>131,134
恐ろしいな北海道

逆に、なんで粉末売ってんだ?
そんな有り様じゃ需要ないだろ
177 仲居(アラバマ州):2010/09/03(金) 17:36:00.85 ID:6Ed/8FAS0
夏はいいけど、冬場はお湯で洗剤を溶かしてから使わないとどうしてもダマができちゃうよね
178 コメディアン(長屋):2010/09/03(金) 17:40:04.39 ID:alTbrnoqP
アタックneoは、においがきついからな。あれはどうにかならなかったのかね?
179 外交官(東京都):2010/09/03(金) 17:40:09.73 ID:8OLKrSsA0
粉末のほうが汚れが良く落ちる
粉溶けないとか言ってる奴、洗濯物入れる前に粉だけ溶かせよ
180 刑務官(神奈川県):2010/09/03(金) 17:45:45.27 ID:7fiwb+ec0
夏場なら洗濯槽にそのまま入れても
溶け残らないが
181 リセットボタン(関西・北陸):2010/09/03(金) 17:46:18.91 ID:Sw5OAbMQO
安売りしてるのは粉ばっかりだからそっちを買うな
182 バレエダンサー(岩手県):2010/09/03(金) 18:06:35.50 ID:n8eN3lUI0
液体ニュービーズはやめとけ
白湯よりも落ちが悪いぞ
183 仲居(アラバマ州):2010/09/03(金) 18:17:49.59 ID:6Ed/8FAS0
あと洗剤が溶けきれず残ると、カビの原因にもなりかねない
184 コメディアン(アラバマ州):2010/09/03(金) 18:20:48.68 ID:0WKR8F3kP
柔軟剤は何使ってる?
185 キチガイ(アラバマ州):2010/09/03(金) 18:23:27.43 ID:DREYNGAs0
>>176
貧民層は水
富裕層は湯

そういう事だ
186 VSS(愛媛県):2010/09/03(金) 18:35:49.40 ID:E2qxGJWV0
貰い物の粉洗剤が余ってて困る
比較的溶けてくれる夏に頑張って使ってるよ
187 モデラー(大阪府):2010/09/03(金) 18:44:49.68 ID:XC9FVPHu0
風呂の残り湯だから粉末で
188 仲居(アラバマ州):2010/09/03(金) 19:39:36.02 ID:6Ed/8FAS0
>>184
ホームセンターブランドの物
ただ、安いせいか質は悪いなw
やっぱダウニーを買った方がいいのかな…
189 プログラマ(西日本):2010/09/03(金) 19:50:09.61 ID:9otIhhvd0
昔、缶に入った粉洗剤もあったな
190 整備士(埼玉県):2010/09/03(金) 19:53:32.68 ID:dTFSPS3V0
粉石鹸使うと、色々と捗るよな
191 新聞配達(埼玉県):2010/09/03(金) 19:55:41.13 ID:lgcLixpQ0
アリエールは冬でも普通に溶けるよ
192 作家(神奈川県):2010/09/03(金) 20:07:10.07 ID:rlgtbonQ0
昔の洗濯洗剤は大きかったな
全温度チアーとか
193 コメディアン(アラバマ州):2010/09/03(金) 21:06:13.64 ID:0WKR8F3kP
http://img.pics.livedoor.com/012/4/6/46090cc5d697c0499403-LL.JPG
このサイズの洗剤って時々見かけるよね。ラブとか。
194 船員(神奈川県):2010/09/03(金) 21:09:46.68 ID:CG5F/LPz0
粉の方が汚れ落ちる
195 たい焼き(東日本):2010/09/03(金) 21:17:00.11 ID:C6fS1DBB0
液体は頼りない
粉ヌービーズ最強
196 検察官(東京都):2010/09/03(金) 21:18:02.05 ID:bJkzSS1Q0
まだ有リン洗剤ですが
197 美術家(福岡県):2010/09/03(金) 21:19:05.52 ID:63qRK2qA0
しゃぼん玉せっけんだから粉しかない
198 デザイナー(兵庫県):2010/09/03(金) 21:21:06.34 ID:wqdQ4Z+70
>>193
こいつ何で印刷がざらついてるんだろうな
199 歯科医師(山陰地方):2010/09/03(金) 21:23:13.13 ID:zb4gSvAN0
>>193
ホームセンターとかで見かけるが誰得商品なんだ
200 検察官(東京都):2010/09/03(金) 21:24:54.54 ID:bJkzSS1Q0
>>193
見たこと無いけど 酷いデザインだな 特亜製か
201 作詞家(愛知県):2010/09/03(金) 21:38:07.97 ID:WkYhdm+k0
粉末洗剤にはほとんどと言っていいほど蛍光漂白剤が入ってて、
洗うとちょっとずつ白に染まっていく。
液体なら蛍光漂白剤が入ってるのなんてほとんどないから、何回
洗っても白くならない。
これ重要でしょ。
202 路面標示施工技能士(神奈川県):2010/09/03(金) 21:52:17.70 ID:+WdEEVUK0
粉タイプ入れても溶けないって
洗剤入れ過ぎか、服を限度以上に入れすぎだろ
一人暮らし時に一度もそんな状況に陥ったことないわ
203 脚本家(アラバマ州):2010/09/03(金) 21:58:54.05 ID:ATOBnSgjP
洗剤より洗濯機だよ。シャープのAG+機能付きにしたら長年の服の臭いの悩みから解放されたわ。
3マンでコレなら安いもんだ。
204 国会議員(関西地方):2010/09/03(金) 22:08:29.00 ID:cP9m6NqQ0
ファーファ最強伝説
205 作詞家(北海道):2010/09/03(金) 22:10:08.51 ID:PS4vgtz+0
未だに二層式なんだわ
206 新聞配達(埼玉県):2010/09/03(金) 22:12:49.32 ID:lgcLixpQ0
>>202
いや、アタックとかは冬場溶けないよ
207 アニオタ(長野県):2010/09/03(金) 22:19:46.07 ID:ZoLkRrvq0
液体に替えてからしばらく経つが、カップ焼そばのソースは粉末派なんだよな。
208 コメディアン(埼玉県):2010/09/03(金) 22:54:43.80 ID:KgOaABHRP
いまだに粉の方が洗浄力高いのが納得いかない
リキッドの方が強そうなのになあ
209 たい焼き(長屋):2010/09/03(金) 23:08:24.28 ID:087BzaB50
>>199
農家の人がよく買ってたよ
あと家と店が遠い人
210 ダイバー(岩手県):2010/09/03(金) 23:24:21.46 ID:0ov+Anpa0
昔のでっかい粉洗剤は一回の洗濯で使う量も多いので特にメリットは無い。
何故かそういう洗剤しか売れない時代が昔あった。
211 作曲家(愛知県):2010/09/04(土) 00:12:19.24 ID:bf++7PfB0
>>208
それ蛍光漂白剤で白く染めているだけだから。

TシャツやYシャツなら粉末でもいいけど
色物柄物がメインなら液体使え。
212 政治厨(アラバマ州):2010/09/04(土) 00:18:01.73 ID:hJ75DDZu0
アタックNeo臭杉ワロタw
213 和菓子製造技能士(神奈川県):2010/09/04(土) 00:28:22.39 ID:+dX7w3Ab0
>>206
どれでも同じじゃね?
214 刑務官(京都府):2010/09/04(土) 00:28:58.97 ID:QtN0p2zC0
もっとシャバシャバにできないのか
215 タルト(兵庫県):2010/09/04(土) 00:56:21.75 ID:GoC9WK2Q0
昔の粉洗剤は、コップで分量を量っていた。
どの家庭でも、洗濯機の横にはコップが置いてあった。
216 臨床検査技師(アラバマ州):2010/09/04(土) 01:25:52.36 ID:j42HxVJC0
>>191
嘘つくな、クソッタレ
アタック、ニュービーズ、トップ、部屋干しトップ、トップ風合い感、ブルーダイヤ
ファーファ、セブンプレミアム、NEO(アタックの液体タイプじゃなくてサラヤの粉洗剤の方)とかの粉末を使ってきたけど一番溶けねーよ→アリエール(笑)
217 コピーライター(アラバマ州):2010/09/04(土) 01:47:54.63 ID:AHamVdIqP
つーか粉が溶けないって、洗濯機の性能が古いんじゃね
粉の量間違ってんじゃね
洗濯物詰め込みすぎなんじゃね
218 プロデューサー(西日本):2010/09/04(土) 08:31:05.97 ID:7VznlFW60
先に低水量で運転して粉末洗剤をとかせばいいのに
219 法曹(catv?):2010/09/04(土) 08:38:22.73 ID:GjUaK9vD0
アタックNeoを使ってるけど、時々フリックスガムを思い出すようなニオイ。
220 タンドリーチキン(dion軍):2010/09/04(土) 08:40:00.99 ID:WUeWxXb00
粉が溶けないって言ってるやつは洗濯機買い換えろ
221 AV女優(中部地方):2010/09/04(土) 08:40:52.86 ID:9yZ61t8I0
何でもかんでもエマールとレノアでやってるわ
一番いいだろ
222 都道府県議会議員(東日本):2010/09/04(土) 08:42:09.19 ID:zZOuEYk70
洗濯する服がない。
223 声優(catv?):2010/09/04(土) 08:58:19.02 ID:MXVskSS30
>>221
お前金持ちだな
224 たこ焼き(大阪府):2010/09/04(土) 09:25:27.75 ID:2I1uCFU70
時間予約で洗濯するから粉一択だわ。何となく液体だと洗濯前に庫内で漏れて色落ちしそうな恐怖感があるだけだけど。
225 棋士(アラバマ州):2010/09/04(土) 09:53:32.82 ID:TXf7AawDP
>>14
同じだw
花の絵がついたやつだよね
部屋に干したら匂いがきつくて食欲減退するし
洗った服着たら一日中匂いがイヤでイヤで仕事に集中できないし・・・
もう2度と買わんと誓った
やっぱ石鹸系の香りがいい
226 政治厨(長屋):2010/09/04(土) 11:10:42.20 ID:q7p7cOpk0
粉洗剤は紙の箱だが、液体タイプはプラスチックの容器だろ
製造に石油を使うし、ゴミの処理も厄介で反エコ
液体を使ってる奴は環境意識が低い
227 消防官(東日本):2010/09/04(土) 11:26:55.93 ID:z0c70ZxI0
金銀パール プレゼント
228 歯科衛生士(神奈川県):2010/09/04(土) 11:29:24.07 ID:VJSL4ZTZ0
液体洗剤は香り(笑)なんていらねーんだよ
臭すぎるだろが
229 通信士(岐阜県):2010/09/04(土) 11:29:51.26 ID:/JzXJ5n30
重曹を使ったらホットケーキが出来た
230 あるひちゃん(茨城県):2010/09/04(土) 11:32:31.81 ID:6gjlYqtP0
うちはアタックネオ使ってるけど洗濯機は未だに二層式だよ
まったく壊れる気配がない
231 VSS(新潟・東北):2010/09/04(土) 11:33:09.82 ID:pUGX68pMO
一人暮らしん時の柔軟剤入れるのがめんどい気持ちをCDにして投げつけたい
232 作曲家(長屋):2010/09/04(土) 11:35:17.39 ID:AMSlpyYy0
液体洗剤が安くなって自然とシェアが高まっただけ。
233 コピーライター(茨城県):2010/09/04(土) 11:35:54.95 ID:idmG+S4GP
液体洗剤はほとんど柔軟剤入りじゃないっけ?
朝は液体で洗濯したけど、気分的じゃなくやっぱり液体のほうが減り早いわ
234 石工(福岡県):2010/09/04(土) 11:37:07.74 ID:OhvbwAWN0
子供が生まれてからずっとシャボン玉石鹸なんだが
235 コピーライター(dion軍):2010/09/04(土) 11:40:09.22 ID:T3nlF60EP
うちに洗剤無い…
236 トリマー(沖縄県)
こっちは硬水だから洗剤の消費がすげえぞ
規定量より多めに入れないと気が済まない