【米】「冷害ヤバイ」→「猛暑で豊作ヤバイ」→「酷暑で品質ガタ落ちヤバイ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 理容師(兵庫県)

猛暑続き、コメ品質懸念 東北 「水管理の徹底を」

 記録的な猛暑が続く中、東北の穀倉地帯で水稲の品質を懸念する声が出ている。高温多照で生育は順調だが、連日の
高温に稲もばて気味。米粒が乳白色に濁る高温障害が出る可能性が高まり、病害虫の発生も懸念されている。刈り取り時期を
目前に控えて各県は水管理を徹底し、地温を調整するよう呼び掛けている。
 仙台市若林区荒浜地区。水田は既にうっすら色づきつつある。「今年は9月5日ごろに刈り取れると思う。いつもの年より
1週間ほど早い」。区内の農事組合法人荒浜農産の二瓶幸次専務理事は穂を手に取って言う。
 しかし、表情はさえない。「確かに高温多照で生育は良く、例年より収量はあるだろうが、品質の低下は避けられないと思う。
これは稲刈りをして、もみを乾燥させてみないと分からない」
 宮城県によると、最高気温が30度、最低気温が25度より高い日が続くと、高温障害が起きやすい。特に出穂
(県全体8月3日)後は夜間の気温が重要。高いとデンプンの蓄積が抑えられ、米粒が乳白色に濁る「白未熟粒」になるという。
 仙台管区気象台によると、30日現在、仙台で最低気温が25度以上だった日は8日に上り、1931年の観測開始以来、
年間最多を記録した。気温の高い状態は9月初めまで続くとみている。
 乳白色に濁る高温障害は、猛暑だった94年にも発生。東北農政局によると、宮城県産うるち玄米の1等比率は例年の
70〜90%を大きく下回る48.6%にとどまった。
 宮城県は水田の土壌の温度を下げるため、水管理の徹底を呼び掛ける。荒浜農産の水田は昼夜通して用水路からの
水を田に掛け流し、地表の温度を下げている。「土壌の温度は数度下げられ、10度近くに抑えられる」と二瓶さんは言う。
 福島県は12日付で、県内全域で斑点米カメムシ類の発生が「やや多い」として、注意報を発表した。カメムシはもみに
針を刺し、汁を吸って、米に斑点を残す。気温の高さで活動が活発化したとみられる。
 宮城県農産園芸環境課は「今はもみに実が入る重要な時期。水による田の温度管理を徹底してもらいたい」と強調する。
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/08/20100831t71026.htm

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283049861/412
2 監督(不明なsoftbank):2010/08/31(火) 19:30:31.08 ID:2ekc/QKfP BE:1968259076-2BP(6062)

スレタイ

(´・ω・`)俺のポイントsakuった奴を殺害する


本文


(´・ω・`)俺はやるよ

(´・ω・`)俺の顔
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan141620.jpg

3 講談師(京都府):2010/08/31(火) 19:42:27.04 ID:UCyS6Wz8P BE:994200858-PLT(31433)

そうなんだよね。田植え前くらいまでは「冷害で不作のおそれ」って言っていた。
4 翻訳家(三重県):2010/08/31(火) 19:43:33.10 ID:uU36Ulsr0
稲作も大変だな
5 エンジニア(東日本):2010/08/31(火) 19:44:17.27 ID:iBbPaPun0
日照りに不作無し
じゃないのかね
6 監督(不明なsoftbank):2010/08/31(火) 19:45:06.15 ID:2ekc/QKfP BE:1687079366-2BP(6070)

(´・ω・`)俺が依頼したスレもマトモに立てられないようじゃ

(´・ω・`)ν速民として終わりだわ

(´・ω・`)今までのスレ立て人77人は

(´・ω・`)77人とも全ての人が

(´・ω・`)俺の殺人予告を立ててくれてた

(´・ω・`)でも今回の

(´・ω・`)78人目のスレ立て人は違った

(´・ω・`)絶望したわ
7 経済評論家(神奈川県):2010/08/31(火) 19:51:29.10 ID:2VOJHGsT0
わがままだな
8 家畜人工授精師(大阪府):2010/08/31(火) 19:52:42.40 ID:DnvTMv5R0
米ってデリケートだな
9 Opera最強伝説(アラバマ州):2010/08/31(火) 19:58:48.05 ID:HD8rOfBp0
やばい・・・・・やばいよ・・・・・・
10 アンチアフィブログ(山形県):2010/08/31(火) 20:07:05.85 ID:HHQYcKt50
>>3
田植えの時期遅れまくった地域があるからな。
苗の発育の時期に寒すぎたから。

今年の凄いところは、除草剤撒いた直後に速効で雑草が発芽するw
普段ならお盆前に土手に除草剤散布すると、稲刈り手前まで草刈
しなくても済むのに。だから、イネ科の雑草糧にしてるカメムシがまた
湧くんじゃねーかと心配だ。
11 劇作家(兵庫県):2010/08/31(火) 20:08:17.83 ID:8J2uRxFm0
採れすぎたら、潰すくせに。
12 トリマー(愛知県):2010/08/31(火) 20:08:25.54 ID:rORTFQHy0
農家文句多すぎだろw
13 講談師(dion軍):2010/08/31(火) 20:09:38.16 ID:e4lU0mjyP
甘えんな百姓ども
14 SV-98(福岡県):2010/08/31(火) 20:09:43.64 ID:JyvxN6Qx0
2009年ボージョレ・ヌーボーが成田到着、過去50年でも素晴らしい出来?

2008年 今年のは昨年よりも 素晴らしい品質のヌーヴォーが見込めそうです

2007年 ここ数年のトップ5に入る素晴らしいもの

2006年 この2006年の作柄は、なんとあの数百年に一度の2003年に並ぶ【非常に良い】との評価が今や巷を駆け巡り、
さらには、その複雑味は2003年をも凌ぐ!!、とも言われる素晴らしいヌーヴォーと出会える可能性が大

2005年 ここ100年間でも屈指の出来

2004年 2004年のボジョレー・ヌーボーは大当たりの年でした。ただし、
フランスでの収穫量は、平年の半分ほどだったようです。2003年ほどではありませんでしたが、2004年も大当たりの年でした

2003年 ここ100年間でも屈指の出来
15 ファッションアドバイザー(熊本県):2010/08/31(火) 20:10:14.97 ID:Rvq+bxoh0
週間天気予報見たら最高気温予想が36℃で埋め尽くされてた
16 爽健美茶(アラバマ州):2010/08/31(火) 20:13:56.46 ID:/Deq0uHh0
九州は今年も高温でダメ
東北は量は取れるだろうけども
登熟期に高温すぎで 品質はちょっと怪しい
遅いコシヒカリは 今後の天候次第
17 メイド(catv?):2010/08/31(火) 20:18:35.23 ID:+T1R+OTP0
米って熱帯原産なんじゃないの?
18 講談師(京都府):2010/08/31(火) 20:28:57.52 ID:UCyS6Wz8P BE:795360948-PLT(31433)

>>10
大変だね。こっちのほうの田んぼはもう水を落としているところが多いけど、北の
ほうはまだこれから難しい管理をしなくてはいけないのかな。
19 アンチアフィブログ(山形県)
>>18
まだ水入れないと枯れそう。田んぼ乾きすぎてひび割れてるわ。
まともに水管理できてない他所の田んぼはもう穂が黄色く垂れてる。
まだ中身詰まってないだろうに。
そう言うところは収穫期待できんわ。