550万の一戸建ての販売開始。家なんてもうこんなので十分だろ、10年保てば元取れるし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 理容師(愛知県)

暮らしを楽しむ余裕が生まれる家づくり 550万円の戸建て住宅 本日28日(土)、29日(日)に東田原 で完成見学会

2010年8月28日号

 「お客様にムダなお金を出させない」をコンセプトに、長期優良住宅にも対応できる環境に配慮した住宅をはじめ、
さまざまな住宅を手がける『(株)コラム建設』。

 地域密着で20年以上の実績を誇る同社では、昨年末、本体価格550万円で建てられる企画型住宅
「新すまい55」の販売を開始し多くの反響を呼んでいる。

 同商品は家づくりの予算に無理がなく、子どもの教育費やレジャーなど、建ててからの暮らしを十分に楽しむことが可能。
間取り自由の企画型住宅で、耐震性などを含む品質においても、必要十分な性能を保持している。
商品は賢く人生設計をしたい若い世代の夫婦を応援する「2階建て住宅」と、
建替えを考えている団塊世代の夫婦をターゲットにした「平屋建て住宅」の2タイプがある。

http://www.townnews.co.jp/0610/2010/08/28/65400.html
2 三菱電機社員(大阪府):2010/08/29(日) 18:53:48.59 ID:jPbURrnF0
半額にしてくれ
3 10歳小学5年生(岩手県):2010/08/29(日) 18:54:15.73 ID:pbcerrIg0
うこんの家はちょっと
4 政治厨(静岡県):2010/08/29(日) 18:54:16.96 ID:f/JVx1OO0
とりあえず2戸くらい買っとくか
5 家畜人工授精師(東京都):2010/08/29(日) 18:55:00.16 ID:QuWKaqs1P
土地代入れたら馬鹿にならない値段になりそう
6 SAKO TRG-21(神奈川県):2010/08/29(日) 18:55:03.23 ID:RJ24V7yC0
家はともかく土地代が高いんだよ
7 農家(アラバマ州):2010/08/29(日) 18:55:14.02 ID:YjUsWs3E0
家の高さは異常
たかがちっこい4LDKに4000万円払う奴は池沼

8 Opera最強伝説(静岡県):2010/08/29(日) 18:55:21.12 ID:duo4Zw0S0
箱の値段を下げるのは労働者の首をしめるだけだろ
土地の値段を1/5にしろ
9 家畜人工授精師(東京都):2010/08/29(日) 18:55:37.50 ID:aYvAqJmuP
地方ならマンションが建つ金額
10 音楽家(広島県):2010/08/29(日) 18:55:55.43 ID:RcGYb4e00
こんなのまともな家じゃねーだろ
プレハブに壁くっつけただけ
11 奇蹟のカーニバル(東日本):2010/08/29(日) 18:56:04.60 ID:iMeUxugb0
(写真はイメージ)
12 版画家(埼玉県):2010/08/29(日) 18:56:04.14 ID:1kVymXbi0
なんで俺の土地は一個もねぇんだよ
生まれたら平等に土地配れや
13 リセットボタン(千葉県):2010/08/29(日) 18:56:59.94 ID:19u5HBGL0
550万で一戸建ていらんけん土地くれや
14 動物看護士(神奈川県):2010/08/29(日) 18:57:35.58 ID:1d3GMRQ20
>>10
技術も材料も昔より良くなってるのになぜ値段だけ変わらないと思い込んでいるのか
15 柔道整復師(石川県):2010/08/29(日) 18:58:16.27 ID:Ia6i8p3H0
九州かどっかに安い家のHPなかったっけ?
16 幼稚園の先生(宮城県):2010/08/29(日) 18:58:59.41 ID:HWAFpW7B0
スモリの家限定で99万円で売ってたよ
17 議員(アラバマ州):2010/08/29(日) 18:59:17.44 ID:zvKMZ+uG0
職人が死んでしまう
大工で手取り30万がやっとの状態なのに
18 歌人(福岡県):2010/08/29(日) 18:59:31.89 ID:f+FZisfW0


東京一極集中

土地が異常に高い

ミニチュアのような家しかない

少子化、出生率低下

日本衰退



東京一極集中は日本を衰退させただけだったな。


19 刑務官(岩手県):2010/08/29(日) 18:59:32.12 ID:xLRpzgHc0
住宅ローン完済したから気分的に楽
FXで勝ち逃げして返済に回した
20 通関士(群馬県):2010/08/29(日) 19:00:16.97 ID:5GL3kiwD0
自分で建てられればいいんだがな
自作一戸建てキット売ってないのかよ
21 放射線技師(三重県):2010/08/29(日) 19:00:41.07 ID:ymySApoo0
土地余ってるし
22 柔道整復師(石川県):2010/08/29(日) 19:00:45.69 ID:Ia6i8p3H0
>>19
よくやったな
23 火狐厨(catv?):2010/08/29(日) 19:00:55.10 ID:OBn9Hx7D0
ちゃんと水とか引くと1000万くらいになるんだろ死ね
24 タルト(東日本):2010/08/29(日) 19:01:19.42 ID:zHbpgu2I0
そのまえに土地がねーんだよ
25 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 19:01:31.33 ID:ONgC7zrXP
自分でDIYで建てれば100万で作れる
26 スリ(福島県):2010/08/29(日) 19:01:34.14 ID:hXTLB7WH0
じゃあ俺は設計屋だから500万円で自作できる家キットを考えるよ。
たぶん売れるんだろうな。
27 僧侶(東京都):2010/08/29(日) 19:01:52.96 ID:yZAYiraB0
土地はあるんだけど上の建物が邪魔なんだよな
いくらで取壊してくれるんだろ
28 金持ち(青森県):2010/08/29(日) 19:02:20.11 ID:41od7SCA0
1200万ぐらいの土地付きの建売たまにあるけど
建物本体はそんなもんなのかな
29 バランス考えろ(神奈川県):2010/08/29(日) 19:02:26.78 ID:jVpuaL7i0
税金かかる
価値下がる

持ち家は負債
30 音楽家(広島県):2010/08/29(日) 19:04:07.95 ID:RcGYb4e00
>>14
800万だかの通りがかりにみたけど、マジで起伏のない平らな壁4つ立てただけの箱だぜ?
外見いいだけのプレハブだなって感想を持った
31 仲居(大阪府):2010/08/29(日) 19:04:11.99 ID:810y9NwF0
>>19
FXの税金は大丈夫か?
32 サラリーマン(大阪府):2010/08/29(日) 19:04:18.31 ID:arHvlR0t0
家が高いのはまず賃貸が高いから仕方ないだろ
狭いし田舎は仕事がないんだから
どうもならん
33 通関士(群馬県):2010/08/29(日) 19:04:31.47 ID:5GL3kiwD0
気軽に引っ越せなくなるのがな
一生そこにすまないといけないってのが負担
34 パティシエ(富山県):2010/08/29(日) 19:05:07.43 ID:CjHQZsLx0 BE:468111762-PLT(12001)

>>31
所得合算で最大5割取られるんだっけか
使い込んじゃったら涙目になっちゃうな
35 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 19:05:35.03 ID:bK9DaljuP
普段使い用と友達に見せる用と保存用とぶっかけ用と四戸買うわ
36 カウンセラー(三重県):2010/08/29(日) 19:05:45.23 ID:VO6YCGp00
アパートとか長年借りるくらいならさ、どっか狭い土地にちっこい小屋建てた方がいいよな
37 通関士(群馬県):2010/08/29(日) 19:05:46.06 ID:5GL3kiwD0
近所にプレハブみたいな建て方した3階建ての家がある
あれ地震大丈夫なんか
38 刑務官(岩手県):2010/08/29(日) 19:06:12.71 ID:xLRpzgHc0
>>31
税金も考慮して完済に充てられる金額だった
ので迷わず返済に回した
もうFXはやらん
家庭菜園に力入れるw
39 ゲームクリエイター(catv?):2010/08/29(日) 19:06:22.15 ID:NaYcu7hJP
2x4二階建て3LDK土地付き一千万ジャスト
田舎じゃこんな感じ
40 学芸員(長野県):2010/08/29(日) 19:06:35.29 ID:66KEjnbp0
アメリカで1億円の家を買ったら、どのぐらいの家になるんだろうな
41 行政官(京都府):2010/08/29(日) 19:06:50.12 ID:a3KMjSaT0
田舎じゃ中古だと400万円からある
42 通関士(茨城県):2010/08/29(日) 19:07:51.84 ID:+LOgHryt0
利根川渡れば300坪が500万で買えるのに。30坪100万とかもあるぞ。
車で10〜20分で駅まで乗り付けて、電車に乗れば都心まで40〜50分だ。
世田谷や練馬の奥地から出てくるより下手すると早い。
43 家畜人工授精師(香川県):2010/08/29(日) 19:07:58.62 ID:ckKM/h23P
>>39
そこまで安くない
2000万位する
44 ニュースキャスター(秋田県):2010/08/29(日) 19:08:10.89 ID:rAPASXWM0
>>30
従来の住宅を20年保たないとか言ってバカにしてるのはどこのν速民だよ……
45_:2010/08/29(日) 19:09:23.50 ID:w6xToHEf0
どの家も高すぎるんだよ
こういう選択肢があるのはいいわ
46 アンチアフィブログ(長屋):2010/08/29(日) 19:09:50.31 ID:Ljn3Tll70
戦前くらいまでは土地は安くて建物が高かったが、今は土地が高い
でも今後、人口や経済が縮小していけば、また昔のようになるかもしれない
47 ファイナンシャル・プランナー(長屋):2010/08/29(日) 19:10:11.54 ID:UDX+ZTm80
クラウンより安いな
48 金持ち(アラバマ州):2010/08/29(日) 19:10:19.57 ID:aA4CRHyb0
日本人は家を立てる為に生まれてくる
49 水先人(関西地方):2010/08/29(日) 19:10:32.38 ID:YjdIhUOq0
「平らな壁4つ立てただけの箱」と揶揄してる人がいるが
それになんか問題あるか?
50 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 19:10:39.76 ID:9sT0eeAxP
どこいなと思ったけど神奈川か悪くないな
51 家畜人工授精師(長屋):2010/08/29(日) 19:10:46.41 ID:/NzhWqBpP
工場で作って現場で組み立てろよ。
いつまで産業革命前みたいなことやってんだ
52 翻訳家(神奈川県):2010/08/29(日) 19:10:47.44 ID:1LjO54/p0
日本で中途半端な物を建てても
しょせん20年もすればボロっちくなるもんなぁ。
53 仲居(大阪府):2010/08/29(日) 19:10:52.34 ID:810y9NwF0
>>38
今、85円台だおっおっおっw
54 国会議員(千葉県):2010/08/29(日) 19:12:17.45 ID:dh27+f980
つーか30歳くらいで一軒家立てても死ぬまでは持たないっていうね・・・・・
土地があれば建物自体は1000万円くらいで立て直せるのかもしれんが
55 美術家(アラバマ州):2010/08/29(日) 19:12:19.85 ID:H3yGbhBT0
地震が怖い
56 刑務官(岩手県):2010/08/29(日) 19:12:25.35 ID:xLRpzgHc0
>>53
やめろw
57 翻訳家(神奈川県):2010/08/29(日) 19:13:31.77 ID:1LjO54/p0
>>55
建築物件の横にあるプレハブが
地震で倒壊してる所を見たことあるか?
58 仲居(大阪府):2010/08/29(日) 19:13:36.81 ID:810y9NwF0
>>56
口座解約してないのはなんでかな〜w
59 裁判官(宮城県):2010/08/29(日) 19:13:52.77 ID:D0IINlWF0
工事にかかる期間を短くしてるんだろう
工期が短ければ短いほど掛かる費用を抑えられる
60 水先人(関西地方):2010/08/29(日) 19:14:08.82 ID:YjdIhUOq0
近所に個人病院が立ったんだがコンクリ基礎だけの状態から2日で外装込の建物が出来上がっててワラタ
あれも工場で部品仕上げて一気に組み付けたんだろな
そのあと内装に数か月かかってたが
61 柔道整復師(石川県):2010/08/29(日) 19:15:10.17 ID:Ia6i8p3H0
FXは依存性高いからやめられないよ、なかなか
62 中卒(石川県):2010/08/29(日) 19:15:46.58 ID:k9pop1+w0
>>56
一生働かならいですむチャンスが目の前にあるよ〜
63 漫才師(大阪府):2010/08/29(日) 19:15:54.46 ID:kURcwHzQ0
レオパレスの土建屋が作れば格安、超短期で出来上がり
64 モテ男(catv?):2010/08/29(日) 19:16:57.70 ID:WPN7YysW0
まず、550万の予算で、
家の基礎部分をどれだけ強固に作れるかが問題だろ。
65 ニュースキャスター(秋田県):2010/08/29(日) 19:17:26.38 ID:rAPASXWM0
地震で倒壊するのはむしろ匠が丹誠込めて作り上げた木造住宅
例外は姉歯
66 ゲームクリエイター(関西地方):2010/08/29(日) 19:17:44.20 ID:cfGEszwYP
世帯で100uくらいまでの敷地で家を建てる場合は土地の金額を割安に
その世帯がそれ以上の土地を取得して家を建てようとするときは割高にしろよ
(普通レベルの人間は負担が少なく普通の家を持て、金持ちが豪邸や別荘を建てるときに金がかかる)
家族名義で割安価格で複数の土地を取得できないよう、扶養されてる人間では登録できないようにして
67 経営コンサルタント(アラバマ州):2010/08/29(日) 19:17:53.01 ID:esmWTqbQ0
平屋で充分
屋根の修理や壁の吹きつけも自分でできる
二階建てだと業者にボッタくられる
68 美術家(長屋):2010/08/29(日) 19:18:11.64 ID:lDB5xTYJ0
今すんでる1990年家賃27000の1k
結構気に入ってるんだけど買うとどれくらいになんのかな?
69 刑務官(岩手県):2010/08/29(日) 19:18:25.59 ID:xLRpzgHc0
>>58
何故わかるんだw

>>62
確かにローンは完済した
それでも満足とはいえない

また市況板に戻るというのか?俺はw
70 宗教家(東京都):2010/08/29(日) 19:18:36.35 ID:ve9Riquv0
>>56
男ならもう一稼ぎしてみろよw
71 刑務官(香川県):2010/08/29(日) 19:18:59.58 ID:CgtGPMnD0
土地はもうあるんだけど家壊すのに金がいくらかかるかによる
72 ファシリティマネジャー(東京都):2010/08/29(日) 19:19:11.94 ID:pekybjhX0
所詮は消耗品な建物はこの値段で十分だと思うが
問題は土地の値段
73 新聞配達(神奈川県):2010/08/29(日) 19:19:12.98 ID:FWEDKzsi0
コラムホームなんて知らない
ノーブランドには手を出せないね
でも馬鹿な情弱は買っちゃうんだろうね
74 ニュースキャスター(秋田県):2010/08/29(日) 19:19:50.35 ID:rAPASXWM0
まあなんだかんだで結構するんだけどな
例のドームハウスとかも結局建物だけで1000万超えるし……
75 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 19:19:55.99 ID:x2xj0zBbP
数週間後に岩手県でグモ報告があるんだな
76 家畜人工授精師(香川県):2010/08/29(日) 19:20:18.97 ID:ckKM/h23P
>>68
300万ぐらいじゃねーかな
古いマンションなんか買う奴いないからな
誰も入らなくなって修繕積立金だけ上がっていくから
77 コメディアン(千葉県):2010/08/29(日) 19:21:25.11 ID:ikp5N1nm0
土地代は別っていうのが痛い
78 ニュースキャスター(秋田県):2010/08/29(日) 19:23:40.96 ID:rAPASXWM0
>>73
積水ハウス〜
79 家畜人工授精師(香川県):2010/08/29(日) 19:23:55.29 ID:ckKM/h23P
土地高いよなぁ
少なくとも団塊が死ぬぐらいまでは土地の価格上がらないだろうから
買うと確実に損するからな
日本悲しすぎる
80 ファシリティマネジャー(東京都):2010/08/29(日) 19:24:54.57 ID:pekybjhX0
>>79
団塊の次は中国マネー来るから諦めろw
81 ゲームクリエイター(大阪府):2010/08/29(日) 19:25:17.48 ID:BolY5nsAP
>>52
一生の買い物っていうけど、一生快適に暮らすにはリフォームと修繕は必須だもんなあ。
保守費用として建築費用の半額程度は覚悟しておかないと一軒家なんて建てられないわ。
82 ヘルスボーイ(長屋):2010/08/29(日) 19:25:21.13 ID:OkQuVTB20
なんで日本の建売住宅って普通の木造が多いんだろう
地震国なんだから地震に強いツーバイフォーをもっと普及させるべきだろ
地場の工務店はなんでツーバイフォーって建てないんだぜ
83 メンヘラ(岡山県):2010/08/29(日) 19:26:13.78 ID:foG4P+Yg0
10年もつか?
84 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 19:26:55.28 ID:s+41SDEOP
680万の中古の家買って六月からすんでる。
10年くらいすんで売るとき半額くらいだったら元とれる。
85 宗教家(東京都):2010/08/29(日) 19:27:21.44 ID:ve9Riquv0
土地だけでも欲しい
寝るトコなんてキャンピングカーで十分
86 刑務官(岩手県):2010/08/29(日) 19:27:25.23 ID:xLRpzgHc0
>>70
明日向かいのオヤジが柄ネクタイだったら
復帰する
増築やらリフォーム代を稼いだる

無地だったら家庭菜園w
87 探検家(東日本):2010/08/29(日) 19:28:38.90 ID:kWOrT6v80
とりあえず実家がガタがきてやばい感じだから
両親にプレゼントすっかな・・・
88 コンセプター(大阪府):2010/08/29(日) 19:28:39.94 ID:7nTIYy3t0
>>81
早死にすれば解決じゃね?
89 コメディアン(千葉県):2010/08/29(日) 19:29:06.32 ID:ikp5N1nm0
>>78
ねずみ裁判
90 メイド(岐阜県):2010/08/29(日) 19:31:00.47 ID:wPLA3bkS0
どうせ住むならコンクリート打ちっぱなしの家に住みたいな
91 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 19:31:14.91 ID:s+41SDEOP
春ごろ500万前後の家を買おうと思って何件かみてまわったけど、
どれも空き家でボロボロだった。
なんで人が住んでないとあんなに荒れるんだ。
92 監督(関西地方):2010/08/29(日) 19:31:29.54 ID:SsccUz8p0
>26
給排水工事と電気・ガス工事はどうすんの?
93 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 19:31:51.76 ID:GRQZm4diP
パパマルって880万で4LDKとかでかなりよさそうだよな
今の時代子供達はみんな家から出て老夫婦だけになるから耐久性はそんなに問題じゃない
4LDKなら子供を三人持てるから真剣に考えてる
94 芸人(東京都):2010/08/29(日) 19:32:17.42 ID:G9l8FDAj0
>>84
今築何年?
95 潜水士(ネブラスカ州):2010/08/29(日) 19:32:41.93 ID:QCi/smY2O
>>91
換気が大事なんだよなぁ。
96 水先人(関西地方):2010/08/29(日) 19:33:06.46 ID:YjdIhUOq0
プレハブでググっても立派な建物がいっぱい出てくるわ
プレハブで充分すごる
97 家畜人工授精師(香川県):2010/08/29(日) 19:33:10.10 ID:ckKM/h23P
>>90
鉄筋鉄骨は壊すとき物凄い金かかるよ
98 奇蹟のカーニバル(東京都):2010/08/29(日) 19:33:31.86 ID:gA+OJ/mP0
http://www.column-jp.com/news/2009/11/000155.php
・商品概要
 室内空間レイアウトの自由度を格段に向上させるスケルトン&インフィル工法を採用した
 間取り自由の規格型住宅、耐震性などを含む品質においても必要十分な性能を保持しています。

@2階建て…延床面積60.39uの壁面大収納がある3人家族にも対応した住宅
        将来のライフスタイルに合わせて、2階は2部屋の間取りにも変更可能

A平屋建て…延床面積48.74uの建替えをお考えの団塊世代のご夫婦にお勧め
         バリアフリー、オール電化、床暖房のある住宅

・販売価格…2タイプ共 550万円(本体価格、税込)
・施工エリア…神奈川県西部(秦野市、伊勢原市、小田原市、南足柄市、平塚市、厚木市など)

http://www.column-jp.com/columnhome/cat34/
http://www.column-jp.com/news/%EF%BC%92%E9%9A%8E%E5%BB%BA%E3%81%A6TOP.jpg
http://www.column-jp.com/columnhome/nikai.JPG
新すまい55、2階建てプラン!
・賢く人生設計をしたい若い世代の夫婦
・戸建て賃貸を考えている地主様
などの方々におススメです。

http://www.column-jp.com/news/%E5%B9%B3%E5%B1%8BTOP.jpg
http://www.column-jp.com/columnhome/hiraya.JPG
新すまい55、平屋建てプラン!!
・建替えを考えている団塊世代の夫婦
・戸建て賃貸を考えている地主様
などの方々におススメです。
99 スリ(福島県):2010/08/29(日) 19:33:42.39 ID:hXTLB7WH0
>>82
積み上げてきた技術がいらんから職を失う。
100 柔道整復師(石川県):2010/08/29(日) 19:33:43.25 ID:Ia6i8p3H0
ttp://www.hiraki-h.com/


定型レスですが
101 メイド(岐阜県):2010/08/29(日) 19:34:07.75 ID:wPLA3bkS0
>>97
その頃には死んでる。ってか建てた家を自ら壊す状況ってどんなのよ
102 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 19:34:23.84 ID:s+41SDEOP
>>94
三十数年。
103 仲居(大阪府):2010/08/29(日) 19:34:37.24 ID:810y9NwF0
>>91
家の気合が無くなるんだよ「ヤベェ今オレ住まれてる」ってのがさ
104 バレエダンサー(東海):2010/08/29(日) 19:35:17.92 ID:UGMhG9qrO
家なんてスーパーハウスで十分だろ?
糞とションベンはその辺ですれば良いし
105 芸人(東京都):2010/08/29(日) 19:35:33.93 ID:G9l8FDAj0
>>102
それなら現時点でもう上物に価値ないから売るときは土地の値段引く-解体費用じゃね?
106 スタイリスト(熊本県):2010/08/29(日) 19:36:09.17 ID:QCx5iSnG0
置くだけで快適に住める家まだ売ってないの?
107 家畜人工授精師(香川県):2010/08/29(日) 19:36:16.89 ID:ckKM/h23P
>>101
子孫が建て替えるときに壊すだろ
一生独身前提で鉄骨鉄筋の家建てる奴なんて皆無だよw
108 ゴーストライター(長野県):2010/08/29(日) 19:36:21.22 ID:iDDTGCKZ0
>>93
実際はオプション必要打から2000万近くなるよマジで
109 フランキ・スパス15(福岡県):2010/08/29(日) 19:36:34.42 ID:VBURbDFF0
最近サイコロみたいな戸建ての家みるけどあれ大丈夫なの?
110 メイド(岐阜県):2010/08/29(日) 19:36:50.08 ID:wPLA3bkS0
>>107
俺に結婚が出来るとでも?
111 パティシエ(アラバマ州):2010/08/29(日) 19:37:06.02 ID:LiyPxBAr0
定年退職したら、親の土地にこの家建てて住むのもいいなあ
家が傷みだして改修が必要な頃にはこっちもちょうど死んでるんだろうし
112 保育士(静岡県):2010/08/29(日) 19:37:41.32 ID:GNzsFhfT0
ハウスメーカーの住宅が地元の工務店より高い理由は
工場やモデルハウス、営業の人の金なんかがかかるからだよ
特別な技術を家につかっているから高いというわけじゃないらしい
113 新車(catv?):2010/08/29(日) 19:37:44.70 ID:HB6jsEdk0
こんな恥ずかしい家たてられね^だろ
114 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 19:38:04.00 ID:s+41SDEOP
>>105
ああ、解体費用もいるのか。
115 ゲームクリエイター(愛知県):2010/08/29(日) 19:38:29.42 ID:fOJYb+QvP
ユニクロみたいに安くていい家作れよ
建築会社はアホだな 企業努力しろ
116 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 19:39:16.15 ID:s+41SDEOP
燃えない発泡スチロールのドームハウスってあるじゃん。
あれ、同じ素材で四角い家のパーツ売ればいいのにな。
117 メイド(岐阜県):2010/08/29(日) 19:39:16.67 ID:wPLA3bkS0
>>115
もうログハウスで良くね
親が一つ持ってるがそんな金かからんかったぞ
ただし夏場はカメムシとの戦いになる
118 歌人(千葉県):2010/08/29(日) 19:39:31.86 ID:MYiA9nRV0
このくらいが適正価格だろ
新築マンション最低でも2000万とかボリすぎ
119 ヘルスボーイ(長屋):2010/08/29(日) 19:39:46.62 ID:OkQuVTB20
木造3階建てとか怖すぎ
あれ絶対地震で木の骨組みが歪むだろ
120 声優(静岡県):2010/08/29(日) 19:39:50.33 ID:0AmFZsq80
神社とか寺とかで数百年持ってる建物あるけど
あれらみたいに長持ちする家作ろうと思えば作れるんじゃないの?
121 カッペ(愛知県):2010/08/29(日) 19:40:00.05 ID:RSi9JrHL0
>>113
土地が広くて庭が手入れされてれば十分見られるだろ
庭も狭くてこんな家だったら恥ずかしいだけだが
122 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 19:40:06.02 ID:bK9DaljuP
ウチ建てるなら清水建設にしとけ
いろいろ捗るぞ
123 薬剤師(長屋):2010/08/29(日) 19:40:08.15 ID:ON4Grtxx0
124 家畜人工授精師(東京都):2010/08/29(日) 19:40:39.05 ID:GmOhMuqqP
この価格なら一人暮らしの俺の家賃でも5年でペイ出来るな
125 僧侶(福岡県):2010/08/29(日) 19:41:06.54 ID:yhEiRFct0
>>17
年収300万もあれば家族4人ぐらい生きていけるじゃん
126 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 19:41:15.79 ID:qTvGsNHlP
職人が建てる家よりプレハブ工法のほうが安くて丈夫で安全に決まってる
127 歯科医師(東日本):2010/08/29(日) 19:41:21.17 ID:5XlFPRdn0
たしかにそういう公衆便所、公園とかにあるわw
128 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 19:41:30.09 ID:s+41SDEOP
家族もちだと狭いけど、2次元が嫁のやつはちょうどいいんじゃない?
129 サウンドクリエーター(愛知県):2010/08/29(日) 19:41:31.13 ID:e72W/0F10
田舎にこういう家をぽつんと建てて暮らしたいね
130 鉈(神奈川県):2010/08/29(日) 19:41:43.83 ID:6bmwNqAa0
>>120
日本の建築業界が損するからやらない
日本が本気出せば、欧州のレンガの家に負けるわけがないから
131 VIPPER(兵庫県):2010/08/29(日) 19:42:49.38 ID:P7Sz/WLn0
>>98
神奈川西部でこれ建てられる土地っていくらくらいで買えるの
132 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 19:42:50.47 ID:qeykk0ulP
まぁ老人夫婦の余生暮しにはちょうどいいんじゃね?
もちろん平屋タイプで
133 キチガイ(兵庫県):2010/08/29(日) 19:43:26.09 ID:maz6bZII0
持ち家なんぞ要らん
あの世まで土地建物は持って行けん
134 柔道整復師(石川県):2010/08/29(日) 19:43:54.95 ID:Ia6i8p3H0
ヒラキハウジング

でぐぐれ
135 スリ(福島県):2010/08/29(日) 19:43:58.05 ID:hXTLB7WH0
>>120
きちんとした材料で作れば100年以上もつよ。

ただ日本は湿気が多いので木材が腐ったりシロアリに食われたりする。
通気をきちんとすれば家は持つ。
あと神社や仏閣もなんども建て直ししてるよ。
136 カッペ(愛知県):2010/08/29(日) 19:44:00.13 ID:RSi9JrHL0
>>125
あほか 手取り30だったらボヌス抜きに考えても年収は400超えてるだろ
137 救急救命士(福岡県):2010/08/29(日) 19:44:08.99 ID:je3vrVgw0
>>116
あれ300キロぐらいしかなさそうだから
円形じゃないと軽すぎて台風とかに対処できないんじゃね?
でも、あれはすごいよな
劣化しないから虫食いや腐敗の心配もないし
ほしぃ・・・・
138 ホスト(千葉県):2010/08/29(日) 19:44:10.28 ID:6/MVyCtb0
サイコロハウスが一番地震につよいらしいな
139 不動産(埼玉県):2010/08/29(日) 19:44:13.04 ID:J2SpEZXF0
近所で積水ハウス建て始めたと思ったらもう終わってた
組み立てるだけとは言え早すぎワロタ
140 芸人(東京都):2010/08/29(日) 19:44:23.45 ID:G9l8FDAj0
>>123
たしかにちょっとした大きい公園の便所みたいな雰囲気だなw
141 パティシエ(富山県):2010/08/29(日) 19:44:35.01 ID:CjHQZsLx0
>>86
お前の親父さんは無地のネクタイなんて持ってないんだろ?本当は・・・


さぁ自分の心に素直になるんだ
142 ファシリティマネジャー(東京都):2010/08/29(日) 19:44:46.94 ID:pekybjhX0
別荘用に土地を安く買ってこれで建てるならありだな
都会でやる必要性はないな
143 ゲームクリエイター(愛知県):2010/08/29(日) 19:45:23.42 ID:fOJYb+QvP
>>117
ログハウスってかねがかかるイメージだけど
144 保育士(静岡県):2010/08/29(日) 19:46:59.59 ID:GNzsFhfT0
値段で言ったら
鉄骨造>鉄筋コンクリート造>木造
145 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 19:47:20.07 ID:w8DCXKpx0
>>51
もうとっくにそんな感じだよ。
集成材のプレカット見たら組立簡単すぎて笑っちゃうはず。
146 ファシリティマネジャー(アラバマ州):2010/08/29(日) 19:47:32.70 ID:DdJBJcZu0
30年くらい住んでもう一度同じの立てりゃ新品だしな
いいかもしれんんww
147 キリスト教信者(愛知県):2010/08/29(日) 19:47:45.60 ID:WfKDEEqF0
土地は田舎の土地があるんだが
平屋で充分だし
148 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 19:48:03.49 ID:TqxF5rfg0
>>49
それだと天井と床がないんだよ
149 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 19:48:07.66 ID:JA9ua54HP
自宅は軽量鉄骨だけどなんか不安だ
150 スクリプト荒らし(アラバマ州):2010/08/29(日) 19:48:57.32 ID:L3rmlBjg0
住友不動産の家がやけに豪華だと思って値段聞いたら120坪で1億2000万だった…
ハウジングパークにそんな家置いておくなよwwww
151 漫才師(大阪府):2010/08/29(日) 19:48:58.29 ID:kURcwHzQ0
足腰弱って一軒屋からエレベーター付の賃貸にかわる年寄り多いよ
152 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 19:49:04.63 ID:s+41SDEOP
建物探訪にでてくるような小さくてオサレな家が理想。
153 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 19:49:25.73 ID:w8DCXKpx0
>>149
今の建築技術の中では一番丈夫な気がする
154 売れない役者(埼玉県):2010/08/29(日) 19:50:09.28 ID:5XlPIwLt0
秦野市って…酷い田舎じゃねぇか
北は川口南は川崎西は松戸東は八王子が僕の限界
155 探偵(福岡県):2010/08/29(日) 19:51:17.13 ID:OLztTvXi0
>>98
間取りが見れねえと意味ねえな
156 経営コンサルタント(東京都):2010/08/29(日) 19:51:21.33 ID:RxaMhaaw0
ドラゴンボールの家みたいなやつは?
157 翻訳家(神奈川県):2010/08/29(日) 19:52:23.58 ID:1LjO54/p0
158 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 19:53:17.26 ID:s+41SDEOP
>>155
http://www.hiraki-h.com/500/index.html
メーカー違うけど、こんな感じじゃね?
159 僧侶(栃木県):2010/08/29(日) 19:53:32.68 ID:8FfE3CuC0
小さっw
160 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 19:53:34.39 ID:TqxF5rfg0
>>144
それは違うでしょう

RC>鉄骨へーベル=在来=2×4
161 家畜人工授精師(東京都):2010/08/29(日) 19:53:59.33 ID:mAku7EWxP
そのうち糞田舎でも車いらずの生活が実現できるかもしれない
今のうちに買っておいたら貧乏人の老後に活かせるかも
162 ヘルスボーイ(長屋):2010/08/29(日) 19:54:09.26 ID:OkQuVTB20
>144
鉄骨造ってコンクリより高いの?
なんかびっくり
出来上がった鉄材をボルトで繋ぐだけなのに
木造と変わらないじゃんなんで高くなるの?
163 議員(大阪府):2010/08/29(日) 19:54:17.11 ID:8gsLMbem0
>>17
去年 税・国民年金・健康保険引く前で150マソだった。シヌル
164 仲居(大阪府):2010/08/29(日) 19:54:18.48 ID:810y9NwF0
>>157
いくら探しても間取り図が無い不思議
165 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 19:54:37.48 ID:w8DCXKpx0
>>160
RCって高いくせにすぐ雨漏りするよな
166 ファシリティマネジャー(福井県):2010/08/29(日) 19:54:47.94 ID:Wgb3twK10
>>157
親子3人とかならこれでいいのかもな
んで横に駐車場
167 翻訳家(神奈川県):2010/08/29(日) 19:54:56.01 ID:1LjO54/p0
168 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 19:56:15.78 ID:TqxF5rfg0
>>165
雨漏りするのは鉄骨へーベル
5年くらいで防水が切れるんですよ
169 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 19:57:04.52 ID:w8DCXKpx0
>>164
スケルトン&インフィル工法って書いてあるから間取りはかなり希望通りに出来るはず。
追加がいくらになるかはわからんけど。
170 家畜人工授精師(東京都):2010/08/29(日) 19:57:05.40 ID:P0qtb5ZKP
むしろ、日本の地価を毎年10%程度上昇させるべき
171 グラフィックデザイナー(長屋):2010/08/29(日) 19:57:58.45 ID:wLvCl5uE0
http://www.shimata.co.jp/sekoreif/sekorei_sizaiimages/taiyoukou09.jpg

これはほんとの公衆便所なんだけどこれ見つけるために「公衆便所」でイメージ検索したらやっぱりそういう画像ばっかりでした
172 タコス(新潟県):2010/08/29(日) 19:58:13.89 ID:j75aTALB0
しょうじき今の経済情勢でローンが確実に返済できる見込みがあって
家建てられるやつなんてそうはいないだろうな。
173 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 19:58:27.93 ID:w8DCXKpx0
>>168
RCも防水の寿命はそんなもんだよ。
174 カッペ(アラバマ州):2010/08/29(日) 19:59:10.96 ID:xzVfuUlf0
リーマン前に繰上げ返済したら住宅ローンが残り1700万程度。
離婚した負の遺産だから、非常に困っているがあきらめて親にくれた。
しかし、手持ちの金融資産ゼロで非常に余裕がない。
まさか、こんな時代がこようとはw。

>>163
俺の妹の旦那が職人からITドカタになったw。
あまりにも、安定して仕事が楽すぎて太っていて笑った。
175 臨床開発(茨城県):2010/08/29(日) 19:59:18.09 ID:P5mKZQuE0
日本の家は高すぎるよな
つっても、世界はどうだかしらんけど
176 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 19:59:22.08 ID:TqxF5rfg0
>>169
スケルトンというのは、構造部のみ間仕切りや内装仕上げは別途
というのが一般解釈
177 行政書士(東京都):2010/08/29(日) 19:59:28.32 ID:E4y5yZvw0
>>171
逆にこのサイズ、このタイプの平屋で公衆便所っぽくならないようにするにはどうすりゃいいんだろう
178 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 19:59:51.55 ID:Fqg4S2NpP
>>86
                                ヽ人__人/
                                < 家 >
                                < 庭 >
                                > 菜 <
                             ,.へ <. 園 >
‐────┬┐     \   _,,.. - ''''"" ̄`"'''7:::∠__ > 逝 <
  ___,,,...-‐''"| |   \   ,. '"          !ヘ/::/<. っ >
 ̄7     | |   ̄  /       ハ, __i  i:::::>!   > た <
  i      | |   ̄ /    /'! ハ  /!二_ハ i´ |  < |  >
 .|   .|   | |      |  / ,.ィ‐-V レ゛´!´.ハ`ヽイ /  ノ  !!!!  ヽ.
 |   |   | |      i  i  イ「ハ     !__,リ ノ | /|   ⌒Y⌒Y⌒
 |   |   | |.      !/.| | ! !ソ     ̄ 〃 レ' |    |
     :   | |.      レソ〃 ,-=ニニ'ヽ.    7 ,'    |
     :   | |.      |7!  i     !  u / /!    |
::::::::     | |      / .'ゝ、_ヽ、   _ノ   / / /  i   ,'
::::::::::     | |      レヘ/,./^i,.-,r  イ´レヘ/ヽ、ハノ
:::::::::::::::|______|__|          r| ! ! レ^i/  ̄'7ー-、______ハ
 ̄ ̄ ̄__/___          ハ     /ヘ__/// ヽ,:::::::::| |
ニ二二i -二ニ---、.   ,. '⌒ヽ,r‐''"´ ̄ト、::::::/     !::::::::| |
________________ンー|.|""""`ユ ヽノ「´   ̄ `ヽ:::!    ,〈:::::::::| |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ `ヽ    /:::::::::| |
179 翻訳家(神奈川県):2010/08/29(日) 19:59:56.25 ID:1LjO54/p0
>>166
だね。
変に改装するよりは、その時々に立て替えるほうが
安い時代がくるといいな。
日本の風土では理想的だと思う。
180 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 20:00:10.48 ID:s+41SDEOP
>>169
youtubeにこれの紹介動画があったけど、23畳ワンフロアで間取りは自由って言ってたな。
181 芸人(東京都):2010/08/29(日) 20:00:26.32 ID:G9l8FDAj0
>>167
すごく狭くね?
4LDKぐらいにしたら普通に金かかりそうだが
182 翻訳家(神奈川県):2010/08/29(日) 20:01:28.50 ID:1LjO54/p0
>>181
俺がこれ見て想像したのがさ、
家族が増えたら増築していくというプラン。
どうよ?
183 サラリーマン(徳島県):2010/08/29(日) 20:01:33.12 ID:osMzyr2v0
>>177
っパナウェーブ
184 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 20:02:18.26 ID:Fqg4S2NpP
>>182
家族は増えない
余計な心配するな
185 カッペ(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:02:22.30 ID:xzVfuUlf0
>>182
そういうプランもあるよ。
あとから、エレベーター追加とか。
186 翻訳家(神奈川県):2010/08/29(日) 20:03:11.51 ID:1LjO54/p0
>>184
まー、そん時は建てないでいいと思うw

>>185
柔軟にプラン作れそうだよなぁ。
187 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 20:03:33.15 ID:w8DCXKpx0
>>181
内部間仕切り壁の長さ単価で積算みたいな感じになるはず。
部屋数増やせば増やすほど壁は長くなるから高くなるだろうね
188 翻訳家(神奈川県):2010/08/29(日) 20:04:45.77 ID:1LjO54/p0
だって550万だぜ?
中古マンションより安いよ。
189 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 20:05:06.15 ID:mjpG9/+NP
>>177
レンガ調のボードを貼るとか?
190 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 20:05:45.96 ID:w8DCXKpx0
>>189
アレちょっと表面の塗装が痛むだけでものすごくみすぼらしくなるよな
191_:2010/08/29(日) 20:06:10.32 ID:w6xToHEf0
>>167
ふーむ
マンションの間取りと比較したら十分な気もする
192 ドラグノフ(茨城県):2010/08/29(日) 20:06:49.83 ID:/k5YEVMj0
ホイポイカプセルみたいな家で十分な気もする
あれなら300万ぐらいにならんのかね
193_:2010/08/29(日) 20:06:51.99 ID:w6xToHEf0
>>177
塀や庭に凝る
194 家畜人工授精師(福島県):2010/08/29(日) 20:07:05.24 ID:R/1izbvQP
もはや負債同然となっていた我が家の2500万の土地がようやく役立つ時が来たようだな
195 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 20:07:13.10 ID:s+41SDEOP
http://mitsutomo1978.blog71.fc2.com/blog-entry-2.html
間取りみてるとワクワクしてくる。
196 H&K PSG-1(dion軍):2010/08/29(日) 20:08:16.12 ID:7iqtsFPs0
スーパーハウスで十分だよ
197 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 20:08:27.45 ID:mjpG9/+NP
>>190
それを見越してツタを這わせればおk?
198 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 20:09:31.89 ID:w8DCXKpx0
>>188
550万は建物本体だから、屋外給排水とか地盤改良やら外構やらで1000万は超えるんじゃないかなって思う
199 カッペ(愛知県):2010/08/29(日) 20:10:07.10 ID:RSi9JrHL0
4000万人が震度5以上の揺れに襲われる 東海・東南海・南海の連動地震 発生リスク高まる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283058555/

今のままじゃ怖いけど新しく建てたのがぽしゃってもなあって思う
200 家畜人工授精師(福島県):2010/08/29(日) 20:10:21.63 ID:EaO7wIlPP
土地、諸費用、水回り工事代が入っていない
家だけの価格提示されたってなーーーーーんも意味なくね?
いわゆる”離れ”(農家の息子が住んでるあれ。犯罪の温床)に
毛が生えたものでしょ?そんなの20年前からあるよ。

全部コミコミで1380万円!とか言ってくれた方が
どんなに有益か。
201 奇蹟のカーニバル(東京都):2010/08/29(日) 20:10:32.83 ID:gA+OJ/mP0
http://sumai55.jp/index.html
[新すまい55]が進化!ジャーブネット会員ビルダーが参加し、対応エリアが拡大しました。
アキュラホームの取り組みに賛同していただいた、ジャーブネット会員ビルダーが参加。
[新すまい55]の対応エリアが拡大しました。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/28/048/index.html
550万円の戸建て住宅"新すまい55"、バリエーションを『10プラン』に拡充

ttp://www.c21nexthome.co.jp/blog/2009/05/07-193819/
本当に550万円で家は建つのか?話題の「新すまい55」を検証しました。「更新」
ttp://www.c21nexthome.co.jp/c21nexthome_mt/ibrowser/uploads/akyura%20home%20sumai55.jpeg

1人で住むなら問題なさそう。
202 家畜人工授精師(香川県):2010/08/29(日) 20:11:37.98 ID:ckKM/h23P
>>199
保険あるでしょ。
死んだらそれまでだけど
でも今の住居でも死ぬ可能性あるからそれは同じか
保険会社潰れる気もするけどなw南海地震来たら
203 刑務官(岩手県):2010/08/29(日) 20:11:42.98 ID:xLRpzgHc0
>>141
何の事かね?w
やっぱ市況板楽しいぞw
204 家畜人工授精師(関西地方):2010/08/29(日) 20:11:56.49 ID:zop1XgD/P
>>167
一人で生活するには左側で充分だし 家族で済むなら左側で充分だな
そんなに悪いものとは思えん
205 作業療法士(青森県):2010/08/29(日) 20:12:05.65 ID:Y9wqEkE30
206 非国民(群馬県):2010/08/29(日) 20:12:46.39 ID:0pr7YWwi0
正直単独世帯や夫婦だけなら2DKもあれば十分。
平屋の安い家でも、たとえ瓦がプラスチックでも別にいい
207 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 20:13:18.12 ID:w8DCXKpx0
>>197
その手のサイディングに絶対必要な塗装塗りなおしができなくなるけどそれでもよければご自由に

>>205
ログはDIYやる気がないと維持費めちゃめちゃ高いよ
208 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 20:13:30.06 ID:TqxF5rfg0
>>200
おまえが先に予算言えよww
209 パン製造技能士(関東地方):2010/08/29(日) 20:16:25.30 ID:4GXzHBAn0
バブルの時にマンション買いすぎて来年定年だっていうのに
ローンがまだ2000万残ってるわ
どうしよ
210 翻訳家(神奈川県):2010/08/29(日) 20:16:29.99 ID:1LjO54/p0
>>204
十分だよねえ。
土地次第だけど、かなり安くなると思う。
211 社会保険労務士(北海道):2010/08/29(日) 20:17:08.85 ID:37cydOKO0
現実的な値段だな
212 カッペ(愛知県):2010/08/29(日) 20:17:47.13 ID:RSi9JrHL0
>>209
おじいちゃん晩ご飯はもう食べたでしょ
213 作業療法士(青森県):2010/08/29(日) 20:17:48.16 ID:Y9wqEkE30
>>207
うむ、それが問題なのよな。
DIYはべつにいいけれども、オイラのやる気で
実際どこまで対応できるだろうという不安がある。
214 家畜人工授精師(福島県):2010/08/29(日) 20:18:53.52 ID:EaO7wIlPP
ちなみにうちの会社に>>1みたいな家かった人いました。
コミコミ1600万円!
いきなり小さい平屋で回りは雑木林に覆われてて
道が舗装されてなくてドロドロでジムニーでやっとでした。
でもあまりに安くて羨ましかった。
215 田作(東京都):2010/08/29(日) 20:19:32.04 ID:NHvXjMVv0
核家族なら十分そうだな。
216 翻訳家(神奈川県):2010/08/29(日) 20:19:53.31 ID:1LjO54/p0
動画も結構あるね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=BC57-nZsqwk
217 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 20:20:23.05 ID:TqxF5rfg0
>>214
建売?中古?
218 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 20:20:23.18 ID:w8DCXKpx0
>>213
まあ外壁そんなにむちゃくちゃ高くしなければ足場借りてきて
自分で塗装&コーキングってそれほど大変な作業ではないんだけどな。
しかし2〜3年おきにやらなきゃいけないわけで業者に頼むとすると結構な金額になるよね
219 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:20:42.56 ID:idsusCn6P
築40年の家付きで1500万の中古一軒家とか、
築40年の上物を壊してこの550万のを建てようとしたら解体費みたいなのいくらくらいかかるの
220 保育士(関西地方):2010/08/29(日) 20:21:05.22 ID:t/fbR3gI0
安物買いの銭失い
必ず何か欠点がある
221 カッペ(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:21:44.74 ID:xzVfuUlf0
>>219
前のものの大きさによるが、数百万のオーダー。
222 奇蹟のカーニバル(東京都):2010/08/29(日) 20:21:44.94 ID:gA+OJ/mP0
ttp://www.c21nexthome.co.jp/blog/2009/05/07-193819/

550万円の建物には、キッチン、トイレ、洗面浴室のユニットを含む、生活に必要なものは
含まれ、外壁の色やキッチンの色も選べます。18.27坪ということは、坪単価30万円です。
極端に安いわけではありませんので、安心できる値段ではないでしょうか?

金額に含まれないのが、地盤の調査費、外溝費用、諸費用が含まれません。
ただ、多く見積もっても800万円位でおさまるとアキュラホームの営業の方は言ってました。 
223 VIPPER(兵庫県):2010/08/29(日) 20:22:57.83 ID:P7Sz/WLn0
>>222
結局のところいくらくらいで立つんだ?
>>42みたいな場所なら200万くらい?
224223:2010/08/29(日) 20:23:16.32 ID:P7Sz/WLn0
200万+800万で 1000万くらい?だった
225 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 20:23:21.16 ID:w8DCXKpx0
>>219
坪単価3〜4万見とけば行けると思う
226 教員(長野県):2010/08/29(日) 20:23:45.70 ID:2TE77Imr0
家欲しい
バイク入れるガレージも
227 非国民(長野県):2010/08/29(日) 20:24:15.93 ID:7HruR6Fm0 BE:83938032-PLT(12001)
見積り出したら倍以上でした、ってことにならんだろうな
228 家畜人工授精師(関西地方):2010/08/29(日) 20:25:12.74 ID:zop1XgD/P
>>210
一人暮らし家賃+駐車料金程度で 支払えるローンでいけるレベルでいいんだよね
これなら土地次第でなんとかなりそう
229 獣医師(埼玉県):2010/08/29(日) 20:26:09.84 ID:qUImfGNg0
しかし大工って、マイナス同士の掛け算も出来ないような
中卒とか不登校連中ばっかりなのに
あれだけ正確で歪みない建築物作れるのってすごいよな。

指示出すような大工の現場監督クラスは実は高学歴だったりするのか?
230 非国民(群馬県):2010/08/29(日) 20:26:16.28 ID:0pr7YWwi0
ローンで重要なのは金額ではない。頭金だ。
231 家畜人工授精師(福島県):2010/08/29(日) 20:26:31.12 ID:R/1izbvQP
ところで地下室って工事費いくらくらいで作れるもんなんだ?
232 翻訳家(神奈川県):2010/08/29(日) 20:26:40.37 ID:1LjO54/p0
>>223
おー、全然1千万以下でいけるな。

>>228
この程度ならサラリーマンでもローン組めるよな。
まあ、土地次第だが。
233 運営大好き(大阪府):2010/08/29(日) 20:26:44.21 ID:ADDmMEjN0
>>150
ああいうモデルハウスは最低6000〜7000万からスタートだぞ?
234 家畜人工授精師(福島県):2010/08/29(日) 20:27:47.03 ID:EaO7wIlPP
>>217
新築注文住宅。
地元工務店が>>1みたいなコンセプトで出してた。
安さに惹かれて雑木林ドロドロのとこに無理やり頼み込んで完成。
(建売はこんなとこに建てんw)
今年ローンが終わったんだって。48歳で。マジ祝福。
235 VIPPER(兵庫県):2010/08/29(日) 20:27:58.70 ID:P7Sz/WLn0
北関東の2LDKのマンションが70000円くらいで借りられるとして、
2年に1回更新料が1ヶ月とするとだいたい年間87万円、初期費用40万円

1000万円の家をペイするには単純計算でも11年かかるし、固定資産税とかも
掛かってくる

やっぱ変化にも強い賃貸のほうがいい気がしてならんなあ
カネないけど気兼ねなくペットとか飼いたい人向け?
236 運営大好き(大阪府):2010/08/29(日) 20:29:11.34 ID:ADDmMEjN0
>>234
それ基礎とか大丈夫か?
まぁ平屋ならいけるか・・・
237 翻訳家(神奈川県):2010/08/29(日) 20:29:22.49 ID:1LjO54/p0
車買う感覚とそこまで差異がない感じで
家が買えるってのはいいよ。
238 6歳小学一年生(東京都):2010/08/29(日) 20:29:24.50 ID:sF6FJcw50
問題があったら建築士や弁護士が対応して大損のリスク回避できる姉歯保険もセットなら売れると思う
239 家畜人工授精師(関西地方):2010/08/29(日) 20:29:39.22 ID:zop1XgD/P
>>235
ペットもそうだけど 車の駐車場が馬鹿にならないんだよね
240 金持ち(東京都):2010/08/29(日) 20:29:48.94 ID:x4OleiVO0
かさ
241 作業療法士(青森県):2010/08/29(日) 20:30:32.96 ID:Y9wqEkE30
>>218
やっぱ人様と違うもんは色々な努力を強いられるのか。
朽ちるまでの維持費込で宝くじ当たらないかな。
242 運営大好き(大阪府):2010/08/29(日) 20:30:33.41 ID:ADDmMEjN0
若いうちはいいんだけど、年取ってくると賃貸って貸してくれなくなるんだよね
老人の孤独死とか後始末が大変だから
243 レス乞食(長野県):2010/08/29(日) 20:31:06.44 ID:bHziIgR10
今思ったけど、なんで自分の資産って税金取られるの?
244 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 20:31:23.30 ID:w8DCXKpx0
>>231
広ければ広いほど単価は安くなる。
でも常識的な広さってことで15畳位だと坪単価120万くらいかな
245 きゅう師(神奈川県):2010/08/29(日) 20:31:28.06 ID:KCuDiHjQ0
ローン30年とか正気の沙汰じゃねェ
うちの親は半分一括で払って15年になってたけどそれでも正気じゃねえ
途中でリストラに遭ったらどうしようもなくなるじゃん
246 キリスト教信者(東京都):2010/08/29(日) 20:31:36.09 ID:l58a2cm30
築20年のマンションとかならコミコミで400万とかで買える
建て替え時には放棄
使い捨て感覚で超おすすめ
247 家畜人工授精師(香川県):2010/08/29(日) 20:31:37.06 ID:ckKM/h23P
>>241
日本みたいな高温多湿天国でログハウスは
よほどこだわりなければやめといたほうがいいよ
248 家畜人工授精師(関西地方):2010/08/29(日) 20:32:11.26 ID:zop1XgD/P
>>237
だよね 普通にそう思う
今みたいに 人生の決断ってノリは怖いと思う 
249 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 20:32:23.85 ID:mjpG9/+NP
このテのスレには定番だと思ってたけど

http://www.dome-house.jp/index2.html
250 商業(栃木県):2010/08/29(日) 20:32:30.79 ID:kdDpYn/y0
土地だけ買って、壮大な穴掘って鉄板とコンクリートで補強して暮らすとかあり?
251 運営大好き(大阪府):2010/08/29(日) 20:32:40.70 ID:ADDmMEjN0
>>243
自分の財産を守るために警察とか消防とかを電話一本で無料で来てもらうためだろ
252 VIPPER(兵庫県):2010/08/29(日) 20:33:04.93 ID:P7Sz/WLn0
>>239
車持ちたい人間向けか

>>42みたいな場所なら車必須だろうけど、
車ナシで住める場所の2LDKでも月9万くらいで
借りられそうだしなー

どっちにしろこの物件、10年住んだらチャラくらいの
イメージで見ておいたほうがいい気もするし

20年間フルに居住or他人に貸すのが機能したら
賃貸よりだいぶ安そうだけども
253 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 20:33:13.63 ID:w8DCXKpx0
>>249
ドーム高いもんw
地元の工務店行ってみ。
在来工法でもっと安く上がるから
254 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:34:03.74 ID:idsusCn6P
>>246
それだと20uくらいだからなぁ
東京で築20年40uで800万くらいのが沢山あればいいのに
255 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 20:34:12.43 ID:s+41SDEOP
>>246
おれもそれ考えたけど、そういうところって、管理費や積み立て、駐車場代で
2万超えたりするじゃん。
256 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:34:40.22 ID:hL8lvw1aP
>>202
地震起きたら全員が一度に請求するわけで、倒産するんじゃないの
火事によって契約書を失い、アウトとかね
257 運営大好き(大阪府):2010/08/29(日) 20:34:48.31 ID:ADDmMEjN0
>>250
核シェルターみたいにして暮らせばいいと思うよ
258 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 20:35:08.27 ID:TqxF5rfg0
>>250
縦穴式?
半島じゃあるまいしw
259 ヘルスボーイ(長屋):2010/08/29(日) 20:35:31.88 ID:OkQuVTB20
>216
悪いとは思わないけど、こういう番組自体雑誌の企画記事と同じなんだろうな
260 家畜人工授精師(香川県):2010/08/29(日) 20:35:59.99 ID:ckKM/h23P
>>256
でも保険会社が入る保険もあるから
大丈夫な気もするな
261 イタコ(山形県):2010/08/29(日) 20:36:28.45 ID:mPkRc6lY0
築5年のジジババの家譲り受けるわ
262 警務官(catv?):2010/08/29(日) 20:36:41.19 ID:O2hInI3p0
光回線がぎりぎり届く田舎に一戸建てを建てて
安く売ってくれよ
263 翻訳家(神奈川県):2010/08/29(日) 20:36:56.41 ID:1LjO54/p0
単車ですら駐車場代ぼられるしなぁ。
あの金を毟られる感よりは、自分のものになる
こっちの方がよっぽどいい。
メンテとかもしやすいだろうし。
264 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 20:36:58.31 ID:w8DCXKpx0
>>256
保険会社って再保険かけてるだろ?
ロイズとかに
265 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:37:02.20 ID:DkEYBmam0
タマホームってやたら安い値段出してるけど
実は内装(キッチンや風呂やトイレ)は別料金で
結局最終的には街の工務店より高くなるんだよな
266 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 20:37:25.55 ID:s+41SDEOP
>>256
保険会社が入る保険みたいのがあるらしいから、それは大丈夫だと
思うけど、地震保険って高いんだよな。
(俺の住んでるところは30年以内に震度6がくる確率が16%って高いせいかも
しれんけど)
267 非国民(長野県):2010/08/29(日) 20:37:37.06 ID:7HruR6Fm0 BE:447668148-PLT(12001)
家建てるの30代として、余裕見て80歳まで生きると考えればメンテして50年は耐久性が欲しいんだよな。
そうなると下手なのは買えないという。
50代で立て替えてローン組むとかキチガイ沙汰したくないし。
268 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:38:25.70 ID:hL8lvw1aP
>>260
>>264
>>266
一度にレスしてくんなきめぇ
269 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:39:11.32 ID:idsusCn6P
ていうか俺らたぶん一生独身だろうから一戸建てなんているのか?
40uもありゃゆったり暮らせると思うぞ
270 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:39:46.70 ID:hL8lvw1aP
>>269
バイク・車を安心安全に保管したい
いじれるスペースが欲しい
271 ヘルスボーイ(長屋):2010/08/29(日) 20:40:03.59 ID:OkQuVTB20
>269
一緒にすんなよ(´・ω・`)
272 商業(栃木県):2010/08/29(日) 20:40:08.22 ID:kdDpYn/y0
>>269
だから>>250
273 家畜人工授精師(関西地方):2010/08/29(日) 20:40:33.99 ID:zop1XgD/P
>>269
そう思ってる層にうってつけの建物だろこれ
マンション借りるならこれぐらいでいいじゃんってレベルの
274 柔道整復師(茨城県):2010/08/29(日) 20:40:51.96 ID:4IqfBjIL0
ナメック星みたいな住まいあったじゃん
あれでいいんじゃね
275 学芸員(中部地方):2010/08/29(日) 20:41:00.94 ID:W1qN35Ww0
この550万の奴って、家の値段以外に土地調査費とかなんやらで
結局1000万くらいかかるじゃん
276 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 20:41:14.22 ID:w8DCXKpx0
>>270
ガレージっていいぞ。
夜にいじってそのままにしといて翌日また続きってのが出来るんだぜ?
277 非国民(長野県):2010/08/29(日) 20:41:14.04 ID:7HruR6Fm0 BE:391709074-PLT(12001)
地震保険に関しては国が再保険をやってる。
ロイズで再保険とかゴネられたら怖いだろ。

ただし、何兆だか忘れたけど限度額があるはず。
そうなると保険金も減額される。約款に書いてあるはず。
278 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:41:39.17 ID:hL8lvw1aP
>>250
それすると、市の資産の査定担当にどんな査定されるんだろう
区分としては何になるんだろう
279 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:41:57.38 ID:DkEYBmam0
実家の火災保険の更新の時に地震保険に入ろうとしたら
保険屋が「地震はしばらく来ませんよ」って言ったので入らなかったら
1ヶ月後に芸予地震が来て家が傾いた
280 豊和M1500ヘビーバレル(茨城県):2010/08/29(日) 20:42:26.57 ID:rVEMKwqf0
>>267
結婚して子供生まれて30代で家建てて30年住んで
60になったら30代の息子に任せりゃ良いじゃない。
281 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:42:34.96 ID:hL8lvw1aP
>>276
ガレージって何?
備え付けの?借りるの?
282 劇作家(山形県):2010/08/29(日) 20:42:40.71 ID:JjZ1noGA0
まともな一般人ならブランドと実績で住友一択だと聞いたんだが本当なの?
積水ハウスや大和ハウスとかはどうなの?
283 漫画家(岡山県):2010/08/29(日) 20:43:16.74 ID:9Z1XwmsT0
土地の安い田舎にこれ建てたら最強だな
284 翻訳家(神奈川県):2010/08/29(日) 20:43:25.99 ID:1LjO54/p0
>>276
うん。最高だよねえ。
借り物は家でも月極でも利用制限があるからなぁ。
そう言う事しようと思ったら別の所とかいかんとならんし
そこでまた手間も時間も金もかかる。
285 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:44:10.58 ID:hL8lvw1aP
>>282
そんなもんより地元の大工で建てるほうがよい
地元大工であれば、もし変なうわさが広まると即死活問題だから
施工に絶対に手を抜かない
286 家畜人工授精師(関西地方):2010/08/29(日) 20:44:12.19 ID:zop1XgD/P
これが流行って 他社も追随して安いの出してくるのが望ましい
メガネとかもそうだったけど 高いのが当たり前って風潮が良くないわ
287 国会議員(東京都):2010/08/29(日) 20:44:12.41 ID:nWAq9OyI0
俺も、慶国の止水郷に行って戸籍と土地をもらうんだ。
288 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:44:22.15 ID:idsusCn6P
むしろガレージに住めばいいんじゃね
289 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 20:44:54.90 ID:w8DCXKpx0
>>281
もちろん家にある。
車3台分+バイクと自転車が入るスペース付。
200Vコンプレッサーと作業スペースはエアコン完備
290 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 20:45:11.90 ID:s+41SDEOP
せっかく家を買ったから、ワンちゃん飼いたいんだけど、
一人暮らしだから面倒をみれるか心配でふみきれない。
291 新車(catv?):2010/08/29(日) 20:45:14.15 ID:HB6jsEdk0
おれ、土地家屋調査士で新築物件見まくってるんだけど
爺ばっかだぞ、新築建ててんの。
あいつら金持ち過ぎだから。
何で生涯に二軒も家建てられるんだよ
292 あるひちゃん(東京都):2010/08/29(日) 20:45:19.59 ID:XgGGcjfN0
>>280
今でも若い奴に職がないのに、衰退する一方の日本で
息子が成人して職があると思うのはお気楽に過ぎる
293 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:45:24.08 ID:hL8lvw1aP
>>289
スポットクーラでなくって?
294 家畜人工授精師(dion軍):2010/08/29(日) 20:45:32.01 ID:1ipyieShP
>>282
積水ハウスはやめとけ
チョンが謝罪と賠償を求めてくるぞ

参考:http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/750304.html
295 教員(長野県):2010/08/29(日) 20:45:46.56 ID:2TE77Imr0
次男は家でなきゃいけないからなー
今の家は兄貴がもらって親は隠居マンソン買って
俺はなにもない^^;

もう26だけど、友達と飲んでるときに家の話よくする
家が欲しいマンションは嫌だ
296 翻訳家(神奈川県):2010/08/29(日) 20:45:49.44 ID:1LjO54/p0
>>286
だよね。
こういう風土だからこそ、
建替え前提のビジネスモデルがうけると思う。

中途半端に頑張った所でボロになるのは免れんし。
297 監督(長野県):2010/08/29(日) 20:46:08.85 ID:aspnu3sh0
せめてもうちょっと収入があれば…
298 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:46:28.52 ID:idsusCn6P
俺らの巣なんてこんなんで十分だろ?
http://mansion.o-uccino.jp/detail_0000804968_m/
299 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:46:29.03 ID:hL8lvw1aP
>>291
調査士って、水道かなにかを掘り当てたらボーナス20万くらい入るの?
俺、何言ってるのか分からないなw
でも調査士ならきっとわかるはず
300 通りすがり(長屋):2010/08/29(日) 20:46:53.52 ID:XowZGZOA0
>>282
積水はちょっとねぇ・・・建物はどうか知らんが社風が・・・
301 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 20:47:25.24 ID:w8DCXKpx0
>>293
車のドアいっぱいに広げられるスペース仕切って天井と壁に断熱材入れてエアコン完備の作業場にしてる
302 H&K PSG-1(愛媛県):2010/08/29(日) 20:47:44.52 ID:Dsr+5YbB0
これそんな安かったのかどおりでめっさでかいの建ててる訳だ
303 非国民(長野県):2010/08/29(日) 20:48:03.57 ID:7HruR6Fm0 BE:419688465-PLT(12001)
長野じゃ一戸建てが当たり前で、集合住宅に住んでるのは転勤族とか特殊な事情がある人が多かったけど(小学生の時の友達調査)、
都心じゃかえって集合住宅のほうが多かったりするのかね
304 新車(catv?):2010/08/29(日) 20:48:18.45 ID:HB6jsEdk0
>>299
俺もわかんねーよカス
305 文筆家(愛知県):2010/08/29(日) 20:49:23.17 ID:v6EpS1Yx0
仕事をリタイヤしたら、300万くらいで売ってる田舎の古民家買ってのんびり暮らしたい
306 漫画家(岡山県):2010/08/29(日) 20:49:34.96 ID:9Z1XwmsT0
スーパーゼネコンに住宅建てて欲しい
307 棋士(大阪府):2010/08/29(日) 20:49:38.41 ID:vrRznVIJ0 BE:2313748894-2BP(0)

古民家が100年保つのに技術革新&新素材で作られた近代住宅が
50年と保たないのは何故なんだぜ?
308 ゲームクリエイター(愛知県):2010/08/29(日) 20:49:49.44 ID:fOJYb+QvP
もっと効率よく安く作れ
309 家畜人工授精師(香川県):2010/08/29(日) 20:50:00.41 ID:ckKM/h23P
>>303
庭なしの一戸建て買うなら
マンソン買ったほうがいいかもな
310 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:50:48.47 ID:hL8lvw1aP
>>307
昔の家って、言ってしまえば最初からぼろいから
311 社会のゴミ(埼玉県):2010/08/29(日) 20:51:04.63 ID:O6ebz+XL0
問題は土地だな
312 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 20:51:26.18 ID:TqxF5rfg0
>>306
やるよ
地べたも斡旋するよ
313 非国民(長野県):2010/08/29(日) 20:51:30.08 ID:7HruR6Fm0 BE:335750764-PLT(12001)
>>307
誰だって金ありゃ新建材なんて使わないで檜使うっての
314 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 20:51:55.95 ID:w8DCXKpx0
>>307
古民家って中で火を炊いてるから100年以上持つんだぜ?
今の生活スタイルじゃ同じもの作っても無理
315 家畜人工授精師(香川県):2010/08/29(日) 20:52:08.08 ID:ckKM/h23P
>>307
気密性がないから、湿気ない
316 漫画家(岡山県):2010/08/29(日) 20:52:15.34 ID:9Z1XwmsT0
今の住宅でもきちんとメンテナンスしてれば長期モツから
自分でメンテナンスしない馬鹿が多すぎるんだよ
メンテナンスなしでもつ訳ないだろ
317 コンセプター(長屋):2010/08/29(日) 20:52:16.73 ID:b6Tnq7Io0
なぜ日本の住宅は驚くほど高額なのか?
318 運営大好き(大阪府):2010/08/29(日) 20:52:32.82 ID:ADDmMEjN0
>>307
手入れしなければどっちもすぐにボロボロになるよ
319 新車(catv?):2010/08/29(日) 20:52:38.04 ID:HB6jsEdk0
俺んち築150年ぐらいなんだけど
高くうれねーかなあ
まだ全然現役だし
320 カッペ(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:52:38.28 ID:xzVfuUlf0
>>233
すべての要素を含んでるからな。
321 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 20:53:16.05 ID:w8DCXKpx0
>>317
まあ半分以上家に触れもしないハウスメーカとかの社員の食い扶持に消えてるんだけどな。
322 ナレーター(神奈川県):2010/08/29(日) 20:53:34.96 ID:W425E0SO0
>>291
調査士ってやっぱ不動産会社や司法書士の奴隷みたいな待遇なの?
323 投資家(catv?):2010/08/29(日) 20:54:01.56 ID:GDFe2CUu0
東京辺りで2000万代の戸建てないかなー
324 家畜人工授精師(福島県):2010/08/29(日) 20:54:14.91 ID:EaO7wIlPP
古民家は夜中トイレが怖いのがネック。
歴代が化けて出てくるし。
325 教員(長野県):2010/08/29(日) 20:54:28.92 ID:2TE77Imr0
大型バイク4台くらい余裕で入るガレージ欲しい
自分でラック作って、KTCの工具置いて、フライヤー買って
電源引いてインパクト使えるようにして、夏の暑い時期に飲みたいから小さい冷蔵庫置いて
いつもスタンドでバイク立てて、ガレージの前に畑作ってナス作って、バイク見ながら七輪でナス焼いてビール飲んで
夢だけは膨らむ
326 新車(catv?):2010/08/29(日) 20:54:52.78 ID:HB6jsEdk0
>>322
当然奴隷
327 レミントンM700(北海道):2010/08/29(日) 20:55:23.01 ID:RAIHpK1b0
家が高すぎる。今の日本の通貨なら一軒500万程度が当然だろ

今の給与水準に、人口減と高齢化で家なんて余ってるんだから
家の価値は今の半分以下が当然
328 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 20:55:28.90 ID:w8DCXKpx0
>>326
不動産鑑定士とはどういう関係なの?
329 動物看護士(catv?):2010/08/29(日) 20:55:33.59 ID:up0WETpW0
結婚して子供ができたとして、築50年以上の家に成長した子供が
住み続けるってのは今じゃ早々ないし、中途半端な家を建てちゃったら
売るにしても築年数と老朽化がネック。逆に更地にするのにカネかかる。
将来家をどうするかと、預金と相談して建てるとよいよ。
あ、分譲マンションとかは論外、あんなもん築30年以上とかになったら
マジ価値なくなるどころか、修繕で追加出費かさむわ住民が対立するわで大変よ。
330 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 20:55:49.90 ID:DkEYBmam0
古民家って長持ちするよな
おふくろの実家も150年経ってるらしいし
150年の間に縁側に窓硝子のサッシと雨戸がついて
風呂がまき風呂からガスのユニットになって
トイレがボットンから水栓になった

次はソーラー発電らしいw
331 非国民(長野県):2010/08/29(日) 20:55:57.21 ID:7HruR6Fm0 BE:671501186-PLT(12001)
>>325
長野だったら夢と言わず実現できるだろ・・・
332 ネトゲ厨(岐阜県):2010/08/29(日) 20:56:23.69 ID:kNrp/Mv40
一戸建てはいいぞぉ
庭でビニールプールとテント作ってリゾート気分だ
333 投資家(catv?):2010/08/29(日) 20:56:52.99 ID:GDFe2CUu0
>>330
なんで素直に建て替えないんだw
334 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 20:58:07.74 ID:YjKbb0DrP
田の字のマンションの壁ブチ抜いて広い空間作りたい
玄関って要らないよね誰も来ないし
アマゾンの配達は外に宅配ボックスすればいいだけだし
335 技術者(九州):2010/08/29(日) 20:58:34.05 ID:ydSBIsKpO
家より庭に金かけたいな
336 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 20:58:53.66 ID:Dpcip1c00
こうゆうのって工事とか水回りも含めたら幾らぐらいになるの?
337 ナレーター(神奈川県):2010/08/29(日) 20:59:09.31 ID:W425E0SO0
36歳だけどホントこの手のスレ見ると空想ばっか広がるわ。
行動に移す勇気はまったく無いのに。
338 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 20:59:22.93 ID:w8DCXKpx0
>>333
建て替えるのなんてもったいない。
今となってはものすごく贅沢な木材使ってある上煙にいぶされてシロアリにも食われない理想のスケルトンだぞ。
339 僧侶(福岡県):2010/08/29(日) 20:59:31.86 ID:yhEiRFct0
>>332
家の前が中学生の通学路なんでやりたくても恥ずかしくてそんな事が出来ない
340 負けを認めろ(東京都):2010/08/29(日) 20:59:49.53 ID:GPyNbfT/0
>>330
昔の家は作りがしっかりしているからな。
寺社を見てもわかるが、作りがよければ
木造建築でも長い間持つ。
経済成長期に立てられた家だと手抜きが酷い。
341 新車(catv?):2010/08/29(日) 20:59:53.74 ID:HB6jsEdk0
>>328
無関係
342 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 21:00:14.60 ID:idsusCn6P
ド田舎行ったら、持ち主の老人が死んだこういう古民家が
500万くらいで投げ売ってたりするの?
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up461586.jpg
343 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 21:00:21.25 ID:DkEYBmam0
>>333
納屋も一緒についてて農機具とかもたくさん入ってるんだわ
寒暖の差が激しいからおそらく今の建築だとそんなに持たないと思う
344 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 21:01:06.59 ID:w8DCXKpx0
>>342
500万で売ってるのは本気の大改装が必要なレベル。
345 ナレーター(神奈川県):2010/08/29(日) 21:01:10.73 ID:W425E0SO0
>>342
この家に住んでた爺さんは縁側から転落死でもしたのか?w
346 教員(長野県):2010/08/29(日) 21:01:20.11 ID:2TE77Imr0
日曜日の新聞に入ってる住宅関係のチラシは見ちゃうよね
347 非国民(長野県):2010/08/29(日) 21:01:49.16 ID:7HruR6Fm0 BE:671501186-PLT(12001)
>>342
サッシは欲しいだろ現代的に考えて・・・
348 大学芋(関西地方):2010/08/29(日) 21:02:58.26 ID:tZ50IEdz0
平屋いいな憧れる
狭小住宅とか流行ってたけど上下運動はキツイで
349 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 21:03:13.41 ID:idsusCn6P
>>344
本気の大改修が必要なレベルの物なら売ってはいるのか‥
ド田舎ってホント土地はタダみたいなものなのかな
350 レミントンM700(北海道):2010/08/29(日) 21:03:25.56 ID:RAIHpK1b0
>>342
そんな家あるわけねーだろ
351 三角関係(福岡県):2010/08/29(日) 21:03:27.87 ID:gbqwgh+U0
>>342
こういう家って床下がもろ地面だから冬涼しく夏は虫と戯れるけどそれでよかったらどうぞ
352 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 21:04:03.74 ID:w8DCXKpx0
>>349
古民家の大改修ってハウスメーカで結構贅沢に新築するより金かかるよ
353 H&K MSG-90(岩手県):2010/08/29(日) 21:04:23.33 ID:d4bbQEQI0
今住んでる家が築25年くらいだ、そろそろ建て直さないとヤバイ
毎年毎年修繕費出すくらいなら安物新築(解体料・その他込み)をポンポン乗り換えた方がコスパいい?
354 運用家族(三重県):2010/08/29(日) 21:05:11.87 ID:ZJu3PUCN0
家屋だけか?
家屋だけなら別に安くないだろ
355 通りすがり(長屋):2010/08/29(日) 21:05:19.96 ID:XowZGZOA0
>>342
価格 :1,050万円
間取り :9SDK
土地面積 :261.86m2
建物面積 :131.33m2
築年月 :1973/12

こんな感じ Sってなんだろうな
356 カウンセラー(愛知県):2010/08/29(日) 21:05:20.84 ID:+YA4NV9C0
土地込みなら考えてやる
357 グラフィックデザイナー(東京都):2010/08/29(日) 21:05:27.44 ID:S1gPy8hz0
ミニ戸建て(笑)とか今の季節はクソあちぃだろうな
だいたい一戸建ては屋根を見ればいい家かどうか分かる
358 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 21:05:37.70 ID:DkEYBmam0
>>342
おふくろんところはまさにこれにサッシつけた状態だ

そういやキッチンもやり直したいって言ってたなぁ
今は土間にタイル張りの流しなんだけど
システムキッチンにしたいって言ってた

料理するの靴履いて台所に立つんだぜ
359 動物看護士(catv?):2010/08/29(日) 21:06:01.04 ID:up0WETpW0
中古で立て付けとかちゃんと見てしっかりした家買うのがいいよ。
改修や修繕は懐具合と時期見て好きにやりゃあいいし。
嫁さんが「新築じゃなきゃやだぁ〜」とか駄々こねたらしゃーないけど。
360 ゲームクリエイター(愛知県):2010/08/29(日) 21:06:08.14 ID:fOJYb+QvP
>>342
家の価値なんて0だよ古民家
土地代だけ
361 漫画家(岡山県):2010/08/29(日) 21:06:47.40 ID:9Z1XwmsT0
>>353
自分で修繕すれば安いよ
362 豊和M1500ヘビーバレル(茨城県):2010/08/29(日) 21:07:54.64 ID:rVEMKwqf0
>>360
柱とかは良い値段で売れるんじゃなかったか?
363 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 21:08:03.00 ID:TqxF5rfg0
>>347
まあ、田舎の話なんだが、
昼夜玄関の鍵はかけないし、
標高500m位のとこじゃ夏でもエアコンのない(使わない)家も結構あって
364 新車(catv?):2010/08/29(日) 21:08:17.40 ID:HB6jsEdk0
>>360
100年経過したら上がってくって聞いたけどな
愛知県の言うことは疑ってかかったほうがいい
365 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 21:08:59.13 ID:w8DCXKpx0
>>355
納戸

>>362
解体料と相殺ってところがほとんど。
ただで解体してくれるけど金はくれない
366 行政官(大阪府):2010/08/29(日) 21:09:13.82 ID:qiaClr3+0
>>342

場所さえ選ばなければ、二百万でほんとに屋敷みたいなのがあるぞ。
ただし修繕やりフォーム代がね。
367 イタコ(東京都):2010/08/29(日) 21:09:23.34 ID:jUe92FTX0
外壁が真っ黒に変色してるようなボロ屋だってあるし、家なんかにそんな神経質にならなくてもいい
368 システムエンジニア(神奈川県):2010/08/29(日) 21:09:25.74 ID:/X3GZ/ac0
>>6
秦野くんだりだからそんな高くもないだろう
369 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 21:10:37.00 ID:YjKbb0DrP
耐用年数は分譲マンションの方が長い
これは物理的な性質が違うから
370 家畜人工授精師(dion軍):2010/08/29(日) 21:10:49.59 ID:lm8elTBLP
犬飼うから階段あると腰痛めるな
平屋で十分かもしれんね
371 パティシエ(アラバマ州):2010/08/29(日) 21:10:50.25 ID:LiyPxBAr0
>>235
住宅手当が出る企業に勤めてるなら断然賃貸だしね
どうしても家が欲しくなったら、50歳くらいで家族形態に合わせて家立てればいい

30くらいで広い家建てちゃうと定年の頃に大改修しないといけなくなるし
子どもが離れちゃったらそれこそ広すぎて不便
372 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 21:11:41.57 ID:w8DCXKpx0
>>369
理事会でモメて水道管更新できないなんて自体を寿命と言わなければそうかもね
373 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 21:13:31.06 ID:TqxF5rfg0
>>369
物理的なじゃなくて
管理レベルの問題じゃないの?
374 家畜人工授精師(福岡県):2010/08/29(日) 21:14:23.03 ID:UVpTMvp40
>>243
お役人様にお給料(37兆円)支払わなきゃいけないからだろ
375 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 21:15:15.69 ID:idsusCn6P
今は築40〜50年の集合住宅とかマンションとかたくさんあるけど、
なんだかんだ言って保ってるよね
マンション寿命50年説は楽観視してもいいかもね
376 ゲームクリエイター(愛知県):2010/08/29(日) 21:16:06.80 ID:fOJYb+QvP
>>364
そんなわけないだろ
古民家なんて住むとなったら改築費用いくらかかると思ってんだ
377 グラフィックデザイナー(東京都):2010/08/29(日) 21:16:45.12 ID:S1gPy8hz0
そりゃ高度成長期に立てたヤツはな
まだ作るほうもプロ意識があったし、材料費をケチったりすることもなかったし
378 翻訳家(神奈川県):2010/08/29(日) 21:17:51.77 ID:1LjO54/p0
>>371
550万くらいなら定年でも払えるだろう。
こういう建築ってそういうときのためにまた
簡単に建て直せるのが強みじゃないの?
給排水とかは以前のを使用できるから安く付くし。
379 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 21:18:40.84 ID:w8DCXKpx0
>>376
築100年くらいのなんていくらでもあるし高度成長時代に一番大事にされなかった建物だしね。
ほとんどがベニア内装とトタン外壁被せられて古民家としての魅力失っちゃってる。
でもきちんと手入れされて漆喰壁維持してるようなのは結構高く売れるみたい
380 登山家(アラバマ州):2010/08/29(日) 21:20:07.64 ID:Z00Lu+/W0
大工1人が保険等こみこみで50万/月。
5人x2ヶ月で建てたら、人件費だけで500万。
381 バランス考えろ(神奈川県):2010/08/29(日) 21:20:19.40 ID:jVpuaL7i0
トトロ的な家
382 ネット乞食(東京都):2010/08/29(日) 21:20:38.82 ID:kpvUEc8e0
>>203
クールビズだったらどうすんの?
383 H&K PSG-1(愛媛県):2010/08/29(日) 21:22:13.92 ID:Dsr+5YbB0
大工5人が2ヶ月も来るってどんだけ豪邸だよw
384 和菓子製造技能士(福岡県):2010/08/29(日) 21:22:14.18 ID:65wroBzc0
>>369
そのおかげで固定資産税が高いまんまだよな
385 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 21:23:28.24 ID:hL8lvw1aP
>>371
つーか早めに家建てると金利分が無駄すぎるわな
386 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 21:24:11.83 ID:TqxF5rfg0
>>380
何億の家建てるつもりよw
387 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 21:24:40.68 ID:w8DCXKpx0
>>385
でもそれまで賃貸に住むならそれも無駄だよね。
388 仲居(大阪府):2010/08/29(日) 21:25:00.08 ID:810y9NwF0
>>380
5人てw基本2人で十分、
しかも掛け持ちだろ?
延べ60坪な、
389 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 21:26:50.82 ID:hL8lvw1aP
>>387
無駄だけど金利分のほうが無駄だよ
リスクの面を考えても
390 歯科技工士(兵庫県):2010/08/29(日) 21:28:24.39 ID:Ne4k+HPj0
このスレ大分前に見たぞ
391 官僚(長崎県):2010/08/29(日) 21:28:28.87 ID:K14rzox60
普通に安いな
392 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 21:28:40.38 ID:w8DCXKpx0
>>389
俺は30くらいまでにちゃんと貯蓄して一括で買える激安中古買って住んで、
それなりの歳になったら上物だけ立て直すってのが理想だと思うんだよなあ。
まあ都会じゃ無理かもしれんけど
393 ゲームクリエイター(愛知県):2010/08/29(日) 21:28:52.35 ID:fOJYb+QvP
>>379
そりゃあしっかり管理されてて風呂 トイレ キッチンが改築されてるとこなら家の価値はあるかもね
394 VIPPER(兵庫県):2010/08/29(日) 21:28:54.64 ID:P7Sz/WLn0
>>387
それまで賃貸に住む=そのぶん老人になったとき老朽化してない だろ
395 ファッションデザイナー(千葉県):2010/08/29(日) 21:31:12.65 ID:jEluNC5/0
>>392
俺んとこだな
4年前に800万の中古住宅買って、じわりじわりと改装してる

去年は俺の趣味部屋が2階に完成
天窓作って天体観測できるようにした
改装費用で100万ちょい
396 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 21:31:37.16 ID:hL8lvw1aP
>>392
それは俺の理想だw
細木和子も分譲は買うなって言ってたから間違いない
397 64式7.62mm小銃(アラバマ州):2010/08/29(日) 21:32:06.37 ID:BnOzba2A0
平屋戸建ならチバラギの海岸沿いに多数建ってるだろ
398 家畜人工授精師(神奈川県):2010/08/29(日) 21:32:24.54 ID:W716IUTiP
首都圏じゃやる意味ないな
399 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 21:33:05.46 ID:TqxF5rfg0
>>395
トップライトいいよトップライト
400 彫刻家(catv?):2010/08/29(日) 21:33:40.36 ID:X8vhTDD40
土地込み550万で売れ
401 家畜人工授精師(神奈川県):2010/08/29(日) 21:33:54.07 ID:W716IUTiP
どいなかって凄い住みにくそうなんだけど、どうなの?
402 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 21:34:59.93 ID:w8DCXKpx0
>>395
お、お仲間だな。
俺んちは農機用倉庫付きの築35年。
400万くらいw
改装は自分でちまちまやってる。
403 警察官(千葉県):2010/08/29(日) 21:37:40.86 ID:TioP0WMw0
セルフビルドで検索すると
家を自作で立てた人のページが結構あるけど
建物原価は半分以下らしい
404 ファッションデザイナー(千葉県):2010/08/29(日) 21:37:58.09 ID:jEluNC5/0
>>401
引っ越してきた4年前は住みにくいって思ってたんだけど
イオンまで車で20分だし、大手のスーパーも自転車の距離で去年オープンしたし、
諦めてた光回線も通ったし、コンビにも一昨年できた

今のところの不満は、居酒屋が近くにない、
バスが廃線したので、交通手段が車のみ

ってことくらいかな
405 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 21:38:11.10 ID:YjKbb0DrP
>>372
うっせー奴はハブればいいだろ
そいつだけサビ水で死ねばいい
そもそも資産価値の保全の問題だし
406 殺し屋(大阪府):2010/08/29(日) 21:39:17.63 ID:AZZJVDQv0
定年後も払い続ける?
407 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 21:39:34.61 ID:w8DCXKpx0
>>405
うっせーやつは低層階で、切実な問題なのに実感がないため反対するというパターン
408 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 21:40:37.37 ID:YjKbb0DrP
>>373
鉄筋コンクリートなんて多少無骨でも普通に塗装してあればボロくなる事は無いんだよ

>>407
全員賛成って決まりでもあるまいに・・・
409 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 21:40:51.07 ID:u7torynQP
>>123
>>171
つか公衆便所ごときに金がふんだんに使われすぎてるって言うことなんだが。
むしろ公金ジャブジャブ突っ込まれた洒落た公衆便所に似てるってほうがステータス
410 鳶職(アラバマ州):2010/08/29(日) 21:41:52.14 ID:n5P/Cq7k0
411 鳶職(アラバマ州):2010/08/29(日) 21:43:57.73 ID:n5P/Cq7k0
412 警察官(千葉県):2010/08/29(日) 21:43:58.82 ID:TioP0WMw0
http://all-a.net/a_map/jp_kochi/sawada01.html
ジジイが一人で立てた5階建てマンション

お前らも家なんぞ 自分で立てろ
413 家畜人工授精師(香川県):2010/08/29(日) 21:47:01.09 ID:ckKM/h23P
リンク死んでるから罵ってやろうと思ったけど
探してきやがったw
414 鉄パイプ(中部地方):2010/08/29(日) 21:49:07.66 ID:UNji2rat0
自分で家建ててみたけど、どうすりゃいいのさ
415 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 21:49:08.58 ID:TqxF5rfg0
>>408
築何年の分譲に住んでるの?
何戸のマンション?
416 家畜人工授精師(関西地方):2010/08/29(日) 21:50:07.60 ID:zop1XgD/P
マンションかこの物件なら こっち選んだほうがマシだろ
よっぽど都会に住むんじゃない限り マンションってのはあんまりメリット無いような
賃貸ならともかく
417 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 21:50:16.28 ID:TqxF5rfg0
>>414
建てた後に言われても・・・
418 zip乞食(埼玉県):2010/08/29(日) 21:51:43.39 ID:hTKuvvXF0
知り合いが家立てたんだけど5年おきくらいにシロアリ駆除やったりしてるんだって
それ考えるとこの500マンの家を10年おきに建て替えたほうが全然安上がりっぽいな
毎回新築だし
419 鉄パイプ(中部地方):2010/08/29(日) 21:52:07.54 ID:UNji2rat0
>>417
タイプミス
>414
×建ててみた
○建ててみたい

サーセン
420 警察官(千葉県):2010/08/29(日) 21:55:12.90 ID:TioP0WMw0
>>419
http://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/

大きさによっては建築基準法に引っかかるから注意しろよ
421 探偵(福岡県):2010/08/29(日) 21:55:35.03 ID:OLztTvXi0
>>270
12 名前: 豊和M1500ヘビーバレル(茨城県)[] 投稿日:2010/08/29(日) 15:42:43.85 ID:rVEMKwqf0
どうせなら整備スペース込みでこんなの欲しいわ
http://www.kaku-ichi.co.jp/garage/syako/grandio/gra013.html
バイクスレに載ってたこれとか良さそうじゃね
422 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 21:55:41.13 ID:TqxF5rfg0
>>419
人や業者使って指示すれば、あなたが建てたってことになるんじゃ・・・
423 検察官(長野県):2010/08/29(日) 21:56:47.73 ID:AZdGdCFi0
>>418
家取り壊すのに、このレベルでも200万くらいはかかるぞ
424 思想家(新潟県):2010/08/29(日) 21:57:40.06 ID:/MEcbXhj0
一方、型枠大工は日給7千円で働いていた
425 鉄パイプ(中部地方):2010/08/29(日) 21:59:01.37 ID:UNji2rat0
>>420
それ、完全な素人でも本当にできるんだろうか
>>422
自分で建てるのが面白そうじゃね?
ミサワに建てさせた家を一件持ってる
426 沢庵漬け(東京都):2010/08/29(日) 21:59:34.02 ID:p194/OsB0
地震のこと考えると自宅も鉄筋コンクリのほうがいいのかな
マンションみたいに隣の物音とか気にする必要がないぶん木造で充分じゃねとも思うんだが
427 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 21:59:36.79 ID:w8DCXKpx0
>>418
シロアリ駆除じゃなくてシロアリ予防だろ?
シロアリ防除剤って有害成分の規制かなんかで今は5年しか持たないもんなんだってさ。
木造ってシロアリさえ入らなきゃ構造は結構長持ちするから
その知り合いは正解だと思う。
428 ペスト・コントロール・オペレーター(長崎県):2010/08/29(日) 21:59:45.20 ID:vX9mFkSJ0
俺みたいな貧乏人ががむしゃらに働いてシコシコ貯めて
株ブームで殖やして4000万の不動産を現ナマで買っちゃった
あの数日間はたぶんシャブより気持ちよかったと思うシャブやったことないけど
429 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 22:00:55.80 ID:w8DCXKpx0
>>428
「地面を買う」ってのすげえ興奮するよなあw
430 リセットボタン(USA):2010/08/29(日) 22:00:59.94 ID:T2Z6Q6vp0
>>425
2×4材使えば小屋程度なら簡単に建てれるぞ。俺が建てたのは小屋ごと台風で吹っ飛んだけどw
431 ペスト・コントロール・オペレーター(長崎県):2010/08/29(日) 22:01:37.63 ID:vX9mFkSJ0
あの瞬間に覇気が身についてると思う
432 心理療法士(神奈川県):2010/08/29(日) 22:01:52.33 ID:UI4pWbiG0
地震のことを考えると軽い木造の方がいいよ
433 漫画家(岡山県):2010/08/29(日) 22:01:56.79 ID:9Z1XwmsT0
ドームハウスみたいな形状にすると簡単にDIYできる
434 家畜人工授精師(香川県):2010/08/29(日) 22:02:50.18 ID:ckKM/h23P
お前らが必死でローン汲んで買った土地を一夜にして肥溜めに変えてみたい
欧米人に負けないリアクションできるはず
435 鉄パイプ(中部地方):2010/08/29(日) 22:02:52.51 ID:UNji2rat0
>>430
台風で吹っ飛んだとはいえ、自分で建ててみただけすげえな
436 ネトゲ厨(神奈川県):2010/08/29(日) 22:03:09.54 ID:OCXb1Rv30
>>131
5000位かな
437 VIPPER(兵庫県):2010/08/29(日) 22:04:29.41 ID:P7Sz/WLn0
>>436
小田原でこの程度の家建てる土地が5000万もするのかよ
うそくせえ
438 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 22:06:16.53 ID:TqxF5rfg0
>>437
それ坪単価だから
439 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 22:07:31.78 ID:w8DCXKpx0
>>438
そんなに安いの?
440 警察官(千葉県):2010/08/29(日) 22:07:48.15 ID:TioP0WMw0
>>425
この家立てた人素人だよ
441 コメディアン(千葉県):2010/08/29(日) 22:11:43.95 ID:ikp5N1nm0
せっけい倶楽部で建てた気になるのオススメ
http://www.houtec.co.jp/club/index.htm

これよりおもしろいソフトあったら教えてくれ
442 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 22:12:30.29 ID:w8DCXKpx0
>>440
そのサイトかなり参考にしたけどところどころの記述で建築関係の仕事してそうな気がしたんだよなあ
443 講談師(ネブラスカ州):2010/08/29(日) 22:16:47.38 ID:RAyzFsASO
ホームセンターのコンセプトって、ホームセンターにある材料で家建てて、
家具揃えて、生活用品まで整うってんだろ?
皆、ホームセンターに行こう
444 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 22:16:59.88 ID:TqxF5rfg0
>>441
お これよさげ

普段は、有料の使ってるけど、これ試してみたい
445 都道府県議会議員(長野県):2010/08/29(日) 22:17:36.80 ID:dzfH/f1D0
イギリス人なんかは家は何百年ももたせるように作るんだとさ
だから他にお金使えちゃう
446 ノブ姉(岐阜県):2010/08/29(日) 22:18:24.60 ID:zwKSV1q00
ガレージ付きの家たてるといくらぐらいするんだろうか
447 検察官(アラバマ州):2010/08/29(日) 22:18:41.17 ID:NVE6KrAc0
>>410
東京以外出ねぇぞカス
448 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 22:20:12.30 ID:TqxF5rfg0
>>443
でも、材木とか材料にはいろんな性能や性質があり、それをトーシローが選定するなんてまず無理
449 発明家(滋賀県):2010/08/29(日) 22:20:16.17 ID:lH7OC4H60
イギリスなんかは空き家に無理矢理住んだら
そのまま住めて
家賃払わせて他のヤツ住ませることも出来るしな
450 作詞家(長屋):2010/08/29(日) 22:20:28.53 ID:1UEx62GF0
10年てあっという間だよな。
お前らもついこの間まで中学生だったじゃん。
あれから何年たった?
あっという間だっただろ?
451 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 22:22:13.60 ID:w8DCXKpx0
>>448
というかホムセンの材木なんて全然乾燥して無くて使えない。
電話帳でデカそうな建材屋探して直接出向いたほうがいい
452 カッペ(愛知県):2010/08/29(日) 22:23:47.69 ID:RSi9JrHL0
>>451
うむ、10のうち10反るよな
453 シャブ中(関西地方):2010/08/29(日) 22:24:31.08 ID:I/xVyPdR0
実家が7LDK、一番小さい部屋でも6畳っていう家だった。
各部屋にテレビエアコン完備。
庭も車二台止めてもスペースがありあまるくらい広かった。
就職して家を出るまでどれだけ贅沢かわからんかったわ。

俺一生働いてもあんな家建てれないわorz
454 ネット乞食(大阪府):2010/08/29(日) 22:26:12.82 ID:olxyVEsb0
455 負けを認めろ(東京都):2010/08/29(日) 22:28:12.52 ID:GPyNbfT/0
>>448
俺の母方のじーさまは大工でもない完全素人なのに
一人で家を建てたそうだ。
もうかなり前に家族の関係で大幅リフォームしたが
それ以前はまるで問題なく立派に住めていた。
456 作業療法士(青森県):2010/08/29(日) 22:28:40.23 ID:Y9wqEkE30
>>443
てんこが家建てたらオイラも本気出す
457 家畜人工授精師(dion軍):2010/08/29(日) 22:28:58.92 ID:pL49jLWrP
ここ2〜3年の新築ってパッと見きれいなんだけど
よく見ると素材そのもののチープ感が酷い
10年前の家とかもっと頑丈な素材使ってた気がする
458 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 22:29:26.04 ID:DdUFtdgWP
つか普通の会社って家賃結構負担してくれるし賃貸が最強だろ
俺のところ月3万だけで家賃その他経費含め全部会社が負担してくれるぞ
459 カーナビ(福岡県):2010/08/29(日) 22:30:16.35 ID:Nwoh2SdE0
田舎の目安は、家の建築費>土地の値段になれば結構な田舎。
460 鉄パイプ(中部地方):2010/08/29(日) 22:31:04.29 ID:UNji2rat0
>>440
基礎工事(1)の時点でどうすりゃいいのか分からない
461 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 22:33:24.34 ID:DQcfOskOP
この前、祖父が亡くなって土地・建物は俺にって話になってるんだけど、孫でも相続できるのか。
近くに住んでて良かった。
462 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 22:36:41.92 ID:TqxF5rfg0
>>455
公道から建物が見えないようなところならいいけど、ハウスメーカーの建てた家が建ち並ぶような環境で
はたしてそれができるのか?

ちなみに、家って基礎とかがしっかりできてないと上物に負荷がかかるし、
基礎打ちなんてどうするの?手練り?
463 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 22:37:35.70 ID:w8DCXKpx0
>>462
生コンは素人が頼んでも持ってきてくれるよ。
そんなにビビることはない
464 絶対に許さない(愛媛県):2010/08/29(日) 22:39:18.04 ID:CIw1j65f0
こういう家の子どもは差別やイジメにあうだろうなー
465 パティシエ(アラバマ州):2010/08/29(日) 22:40:26.57 ID:LiyPxBAr0
>>457
それは10年前も、10年前の方が良い木材使ってるとか言われてた

実家の母の話だと、近所で昭和50年頃に建てた家を壊して新築しようと
新しい家の建築業者に解体頼んだら、重機で壊さず慎重に柱とか外して
キレイに全部持ち帰ったんだと

あとで聞いたら今じゃこんなイイ柱はあまり手に入らないから
別の建築用の材木に使うらしいんだって
466 家畜人工授精師(東京都):2010/08/29(日) 22:40:37.16 ID:JmUgLO5RP
工事現場のプレハブってマジで「置いてある」だけだよね。家ってあんなんでいいんだね。
467 ナレーター(神奈川県):2010/08/29(日) 22:41:58.95 ID:W425E0SO0
>>466
あんなんでもいいんだろうけど
あれでいいかと問われるとイヤだとしか言えない
468 H&K PSG-1(石川県):2010/08/29(日) 22:41:59.60 ID:JdQ7h/i90
中古の田舎住宅買って自分と友人でリフォームした方がいいよ。
壁一面本棚やシアタールームの予定がある場合は特に、1/50の予算で済む。

整備士と設計士と警察官と弁護士の友人は今からでも遅くないから
必ず作っておくべきだよ。
469 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 22:42:30.53 ID:TqxF5rfg0
>>455
あのー
それって、秀吉が大阪城建てたっていう意味と同じだと思うんですけど
470 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 22:44:39.07 ID:w8DCXKpx0
>>469
いやいや田舎のじー様は本気で一人で家建ててたりするよ。
特に農家のじー様は畜舎とか自分で建てて、自信つけて自分の家にチャレンジしてたらしい。
471 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 22:44:50.11 ID:hL8lvw1aP
>>468
どうしてその四種の人間?
差し支えなければ教えてほしい
まぁ弁護市までいかなくても登記屋でいいのでは?
472 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 22:45:43.19 ID:hL8lvw1aP
>>470
あいつらのワンステップクリアした後の自信の付け方は異常
473 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 22:49:11.94 ID:w8DCXKpx0
>>472
百姓なんて自分で工夫するのが商売だからな。
農家ってそれなりに頭がないと出来ない。一つ難題クリアすると
「アレはこうやればいいんだ」の積み重ねでどんどん一人でいろんなことやれるようになっていく
474 VIPPER(埼玉県):2010/08/29(日) 22:50:52.22 ID:LT+nbUoG0
>>17
大工はホント儲からんらしいな
日当5万でも子方に払ったり釘代とか部材代払ったら死んじゃうジャン
475 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/29(日) 22:52:11.83 ID:TqxF5rfg0
>>470
それは、自分が住むっていうのが大前提ですよね

見下してる訳じゃなくて、そういうのって愛着がわくし、手入れも自分でってとこはいいですよね。
後は上のレスでもあったけど、法令的なものがクリアーできれば
476 劇作家(宮崎県):2010/08/29(日) 22:55:23.97 ID:w8DCXKpx0
>>474
そりゃプレカット組み立てるだけなんてほんとに荷物運びが仕事みたいなもんだからな。
日当安くなって当たり前。

>>475
建物なんてそんなに難しく考えるようなもんじゃないよ。
ハウスメーカはいろんな不安煽るけど実際はそんなにたいしたことじゃない。
きちんと勉強して手間を掛ける覚悟あるなら十分自分で作れる
477 和菓子製造技能士(千葉県):2010/08/29(日) 23:06:06.37 ID:4uv1NQmW0
478 アフィブロガー(千葉県):2010/08/29(日) 23:10:01.41 ID:EBvpeo9c0
安普請のうちの家が30年も無事で建っているんだから、
550万でも現代の工法、建築材で作ったのだったら普通に30年もつだろうな。
耐震補強するか建て替えるかの選択する人が増えそうだ
479 コメディアン(千葉県):2010/08/29(日) 23:11:18.29 ID:ikp5N1nm0
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch91354.jpg
こんな庭付きの家に一人で住みたいなぁ〜
これなら公衆便所には見えない!
480 沢庵漬け(東京都):2010/08/29(日) 23:11:34.45 ID:p194/OsB0
ハウスメーカーとか大手業者のほうが材料費ケチって儲け出そうとするだろ
素人が自分で作ったほうが材料はいいの使えるよ
481 絶対に許さない(愛媛県):2010/08/29(日) 23:12:49.77 ID:CIw1j65f0
自分は一階には住みたくない
洪水でダメになるから
482 ソムリエ(埼玉県):2010/08/29(日) 23:15:55.13 ID:LU2kXEXb0
2000万でこの家4つ買って繋げて大豪邸にしよう
問題は土地だけど
483 漫才師(大阪府):2010/08/29(日) 23:20:52.66 ID:NgmqDP5i0
一軒家のよさがまったくわからん。
生まれてから1人暮らしするまでずっと一軒屋だったからかな。
おかんが毎朝家の前を箒で掃いてて大変だなーと思ってた。
今マンション住まいだが、快適快適。
なんで一軒家ほしがるんだろうみんな。
484 パティシエ(アラバマ州):2010/08/29(日) 23:27:25.26 ID:O/FIQtrN0
>>482
マンソンは上下左右に住民がいてウザい
好きなように改良もできないし
485 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 23:30:12.11 ID:hL8lvw1aP
>>484
上下左右も購入すればいいのでは?
それでちょうど四つだ
486 文筆家(岐阜県):2010/08/29(日) 23:30:36.91 ID:89UR6Rlw0
中東の石油成金国家の工事現場とかインド人ばっかだけどさ
日本もああしたらいいと思うの
最低賃金下げて中国、インド人奴隷に働かせれば
もっと安くできるだろ
487 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 23:31:10.28 ID:hL8lvw1aP
>>483
だよな
特に防犯上の問題が怖い
一軒家だと何箇所もカギかけないとならないし
怖くて網戸で寝られんわ
488 検察官(岩手県):2010/08/29(日) 23:31:49.62 ID:VdLgriu70
550万もあったら住めて移動できる車買えるじゃねーか
489 絶対に許さない(愛媛県):2010/08/29(日) 23:32:16.12 ID:CIw1j65f0
>>486
あんなエゴの塊の人種・・・すぐに待遇改善だ差別だとか騒ぎ出して、呼応する弁護士が出てきて
490 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 23:33:20.00 ID:DkEYBmam0
>>486
日本の住宅建築は専門用語多いから難しいんじゃない?
ドバイは全部英語でやってたみたいだけど
491 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 23:34:39.37 ID:RIQqzucGP
このまえフローリング板買ってきて直したんだけど
10万円でお釣り来た(10畳分
ホムセンで建材見てきたけど安いな…

住宅は何パーセントくらい人件費なんだろう?
大工、水周り屋、電気、屋根、コンクリ、足場、壁紙屋と
色んな業種が関わってそれなりに日当やらないといけないから
高いんだろうな。一人でやっちゃう大工が居ればコスト下げれそうだ
492:2010/08/29(日) 23:39:05.15 ID:bS2ekFUe0
今日賃貸物件の内覧してきた
買うと近隣が博打になるので賃貸のほうが良いや
おもしろ物件に住めるし
493 ツアープランナー(大阪府):2010/08/29(日) 23:40:20.49 ID:eMAgQg4w0
せっけい倶楽部で平屋4LDKの間取り作ったので感想ください><
http://iup.2ch-library.com/i/i0143474-1283092212.jpg
494 爽健美茶(千葉県):2010/08/29(日) 23:40:35.63 ID:HBOc63TZ0
トレーラーハウスでいいよ
495 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 23:41:17.94 ID:hL8lvw1aP
>>493
リビングがダメ
これだと冷房代で死ぬ
496:2010/08/29(日) 23:41:50.30 ID:bS2ekFUe0
>>493
TVが古い
497 家畜人工授精師(東京都):2010/08/29(日) 23:42:13.44 ID:JmUgLO5RP
アニメは途中で視聴停止したんだけど、要はょぅι"ょを取り合うお話なんでしょ?
498 デザイナー(三重県):2010/08/29(日) 23:42:44.29 ID:By+J5Vra0
農地にしといて税金のいらない小屋を何個も建てて連結するってのは
どうよw
499 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 23:46:02.88 ID:RIQqzucGP
>>493
玄関ホールが必要と思う、
台所は匂いが広がる五月蝿いから個室や対面にしたほうがいい
500 家畜人工授精師(愛知県):2010/08/29(日) 23:46:41.40 ID:2VsDc61tP
>>464
これでいじめられるって安アパートや公団で暮らしてる奴らはどうすんだよw
501 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 23:49:35.61 ID:idsusCn6P
ていうかこの国はどうして地面を買うのにこんなに金が必要なんだよ
そもそもなんでどこの地面も誰かが持ってるんだよ
そいつは最初はどうやって手に入れたんだよ
後に生まれたからってだけでどうして俺らは大金払わなきゃいけないんだずるいだろ
502 職人(神奈川県):2010/08/29(日) 23:49:59.91 ID:EYPpdk4O0
広い平屋が良いよな
503 和菓子製造技能士(千葉県):2010/08/29(日) 23:51:56.14 ID:4uv1NQmW0
>>493
1つ1つの部屋が狭すぎる
玄関ですぐリビングはちょっと。

504 パティシエ(アラバマ州):2010/08/29(日) 23:56:43.13 ID:O/FIQtrN0
>>501
今より給料が高いバブル期を経たせいで土地がやたら高いんだよな
土地が高すぎるのは日本が発展しない一因だと思う
505:2010/08/29(日) 23:58:39.48 ID:bS2ekFUe0
でも誰でも買えると、DQNとの住み分けが無くなる
506 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 23:59:15.73 ID:P0qtb5ZKP
土地さえあれば、いろいろ好き勝手にできるんだけどな
507 漫画家(catv?):2010/08/30(月) 00:00:26.05 ID:Cp+IQD9/0
安い戸建てのスレには定番のこれ
発泡スチロールのドームハウス
http://www.dome-house.jp/value.html
508 工芸家(埼玉県):2010/08/30(月) 00:00:38.86 ID:n7SfGX0BP BE:67651564-PLT(12051)

群馬なら100坪400万ぐらいであふれてるぞ
509 はり師(アラバマ州):2010/08/30(月) 00:03:12.73 ID:yp3VddpO0
>>507
これってホントに安いのか?
デザインが変だし転売に困りそうだ
510 看護師(香川県):2010/08/30(月) 00:06:12.13 ID:xVoWd//1P
>>509
そんなに安くない
511 はり師(アラバマ州):2010/08/30(月) 00:08:36.97 ID:yp3VddpO0
ユニットハウスみたいのが一番安かった気がする
基礎打ってなかったらナメクジが出てきそうだけどねw
512 運営大好き(catv?):2010/08/30(月) 00:10:11.77 ID:mECDGYQ3Q
一生賃貸がいい
513 技術者(広島県):2010/08/30(月) 00:13:16.43 ID:b33X727I0
>>493
玄関からトイレや脱衣所が見える間取りなんてありえないだろ
514 看護師(catv?):2010/08/30(月) 00:15:32.73 ID:Oq9IWbGJP
>>493
おれは台所が汚いんで、そういう台所に玄関がある間取りはだめだ。
515 行政官(長野県):2010/08/30(月) 00:17:06.26 ID:VaSZ0ICY0
一生賃貸とかすごいな・・・馬鹿にしてるんだよ?
金持ちならいいと思うけど

>>1
車と同じ金額で購入できるのはいいよね
価格競争してほしい
安物買いは欠点が少なからずあると思うけど

516 宮大工(大阪府):2010/08/30(月) 00:19:28.01 ID:4kzC39x+0
>>493
すげえ、個人のプライバシーが全くない間取りだw
517 経営コンサルタント(長屋):2010/08/30(月) 00:19:41.87 ID:tp44pOY50
>>493
4人で団らん中におまえは便所飯か。かわいそうに。
518 歯科衛生士(秋田県):2010/08/30(月) 00:20:36.08 ID:Ux1FzIMV0
ドームハウスは家具が合わなくて死ねるらしい
519 アニオタ(神奈川県):2010/08/30(月) 00:23:13.29 ID:XlrvB4KT0
買う場合は限られてるよな
転居の予定が考えられないこと
立地がよいこと
気に入った物件であること
とりあえず買っておけみたいな発想にはならんな
520:2010/08/30(月) 00:24:39.79 ID:GqxifuBA0
家を買って挨拶に行った隣の人が
布団たたきを持って出てきたら泣けるな
521 芸人(岩手県):2010/08/30(月) 00:25:11.16 ID:wi3YsxS/0
>>493
この角度でテレビ見ると
左右どっちかが視力極他に悪くなる
522 歯科衛生士(秋田県):2010/08/30(月) 00:25:39.14 ID:Ux1FzIMV0
>>520
隣家をビデオで撮影する姑息な奴とかな
523:2010/08/30(月) 00:28:55.17 ID:GqxifuBA0
>>522
一番泣けるのは右の家が布団たたきで
左の家がビデオを持ちながら出てきたときだけどな
524 臨床検査技師(愛知県):2010/08/30(月) 00:31:36.23 ID:jbtC4XBk0
家建てる前に隣人になりそうな奴の身元を興信所で調べるとかってみんな当たり前にやってるもんなんだろうか
525 L96A1(東京都):2010/08/30(月) 00:38:47.91 ID:PKbmtUZQ0
23区、土地込みで頼む
526 看護師(catv?):2010/08/30(月) 00:39:25.88 ID:Oq9IWbGJP
>>524
トクだねのアナウンサーは家を買う前に、一日中はって周辺を見張ってみたとか
言ってたね。
527 韓国人(catv?):2010/08/30(月) 00:39:55.77 ID:rle+DOFC0
>>493
5人家族でトイレ1個はきつくね?
528 ニート(千葉県):2010/08/30(月) 00:42:31.88 ID:nRTjIi/F0
よく土地高いっていうけど、首都圏近郊及び主要な駅の付近以外は結構安いよ。

首都機能をいつまでも移転しない1点集中の仕組みに大きな問題があると俺は思う。
これだけ1点に集中させたからこそ東京が世界でもトップの都市になった、という言い分はわかるが、
もうこれ以上はないんだから、分解すべきだと思う。

あと、日本はもともと国土の狭さの割りに人口が多く、また平地が少ない。
傾斜地には人がいない。
529 歯科衛生士(秋田県):2010/08/30(月) 00:43:34.00 ID:Ux1FzIMV0
>>528
おめえはシムシティでもやってろ
530 経済評論家(奈良県):2010/08/30(月) 00:44:35.66 ID:MGHOUh070
550万円の家のサイトにはコスト削減の詳細があるぞ
ttp://sumai55.jp/concept02.html

見たら凄い
531 歯科衛生士(秋田県):2010/08/30(月) 00:45:19.59 ID:Ux1FzIMV0
>さらに、大工さんのムダな時間(人件費)を大幅カット!

泣ける……
532 歯科衛生士(秋田県):2010/08/30(月) 00:46:41.84 ID:Ux1FzIMV0
ていうか家建てる時とかリフォームする時とかって大工にお茶出したりして居心地良くさせて無駄な人件費かけさせてるよな
さっさと建ててさっさと帰っとけと
533 看護師(dion軍):2010/08/30(月) 00:48:29.15 ID:q/V6rdLQ0
>>524
ウチの担当税理士が土地買う前に購入予定地の非常に近い賃貸マンションに移り住んで
1年間環境を調べたっつーてた。昼夜関係無しに周辺を歩き回ったとか言ってた。
ウチも真似て購入予定土地の周りをウォーキングコースに組み込んでた。来月完成予定。
534 経済評論家(奈良県):2010/08/30(月) 00:52:08.62 ID:MGHOUh070
>>533
ヤクザの事務所の所在地だけは調べるわ。
近所にあって怖いしね。
535 キリスト教信者(長屋):2010/08/30(月) 00:58:29.63 ID:cnSKV02v0
>>493
玄関からいきなりリビングはダメだろ
536 アニオタ(神奈川県):2010/08/30(月) 01:00:48.63 ID:XlrvB4KT0
風水?
537 速記士(埼玉県):2010/08/30(月) 01:00:54.30 ID:sgdeTLt60
>>528
人口は多くないだろ。
山とか開発すればまだまだ住む途中は糞あるわけだし。理想論としては開発進めて人口は倍でもいいだろうし。
538 速記士(埼玉県):2010/08/30(月) 01:04:04.86 ID:sgdeTLt60
>>532
大工も人だからな。茶出したりとかありえねーと思ってたが暑い中やってるとこ見るとお茶くらい出してやりてーとは思うよーになる。まじで死にそうな暑さの中でやってるし。
こと夏に限ってだがな。
539 石工(静岡県):2010/08/30(月) 01:08:07.87 ID:2OoMHOgk0
2ちゃんに住宅購入に係る板ってないの?
生活全般板あたり?
540 工芸家(dion軍):2010/08/30(月) 01:10:46.25 ID:wNLkJFQ+P
日本の家の耐久性のなさは異常
湿気ぐらいに負けるなよ
541 社会のゴミ(catv?):2010/08/30(月) 01:16:36.56 ID:CNZT5bpg0
どうせなら、分別ゴミ用ごみ箱6個を収めるスペースと、食品庫兼洗濯室、
3〜4畳のウォークインクロゼット、
幅2メートルくらいの本棚が4列くらいほしい。
542 看護師(dion軍):2010/08/30(月) 01:19:17.51 ID:q/V6rdLQ0
>>539
家庭板、鬼女板、賃貸不動産板辺りになる。「家」「住宅」「戸建」でスレ検索したらそれなりに引っかかる
けど基本的に建設的な話はどこもなし。中傷がメイン。ν速以上に酷いから。
543 コピーライター(千葉県):2010/08/30(月) 01:34:28.68 ID:mbsz82iP0
ぼくのかんがえた すまい55 (ひとりぐらし)
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews020204.jpg

延べ床面積を60uくらいにしておけばいいのかと思ってやってみた http://sumai55.jp/product02.html
脱衣所に洗濯機置かずに、物干しのある2階に洗濯機置いてもいいよね・・・
544 看護師(dion軍):2010/08/30(月) 01:38:08.64 ID:q/V6rdLQ0
>>543
玄関開けたら即座にキッチンとか嫁さんが激怒しそうな間取りは不味いっしょ。
2Fの窓際にソファーだと日焼けして速攻色落ちするぞぃ
545 マッサージ師(大阪府):2010/08/30(月) 01:39:52.65 ID:X8RpVCI/0
>>540
台風も地震もあるからな
546 庭師(神奈川県):2010/08/30(月) 01:42:00.60 ID:LwHb1Hlz0
>>544
この間取りで結婚とかは考えてないだろうw
547 大学芋(東京都):2010/08/30(月) 01:43:36.04 ID:rbbrPv4j0
ひらがなで書いてあるのに読めないとか
548 調教師(福岡県):2010/08/30(月) 01:47:58.82 ID:yUoVXWFj0
リビング二箇所も作るなよw
二階は主寝室だろ
549 通関士(大阪府):2010/08/30(月) 01:52:47.97 ID:ZlJLFFJU0
550 カーナビ(catv?):2010/08/30(月) 01:55:32.04 ID:ZSjLw1Xi0
10年前のモデルの家とか今見ると凄くダサく見えるから
まだ10年待ったほうが良いぞ
551 工芸家(dion軍):2010/08/30(月) 01:55:41.04 ID:yJTIJkGJP
公務員退職した人3階建てを売って、
平屋買ってたな。
サザエさんの家みたいなのがいいな
552 心理療法士(神奈川県):2010/08/30(月) 01:55:45.17 ID:HpfzUtEf0
>>543
1Fの中央左にすごく大きな炊飯器があるけど何人家族なの?
553 メイド(関西地方):2010/08/30(月) 01:57:49.59 ID:bdSv44No0
玄関から子供部屋へ直行できる構造は子供がダメになるらしいぞ
どこから入ってきても必ず親がいる空間を通過しなきゃ自分の部屋に入れないようにしとけ
554 看護師(愛知県):2010/08/30(月) 02:00:23.08 ID:tZ3MDa04P
アメリカの家は500〜600万
555 工芸家(アラバマ州):2010/08/30(月) 02:00:23.57 ID:NvPnPHBSP
これの実例知ってる
http://mitsutomo1978.blog71.fc2.com/blog-entry-4.html
土地が坪14*105で1500万、建物が630と付帯工事申請等520の計2650万

すんげええええええええいい家だった
んで思ったのが、どんだけ建物安くしても結局付帯工事と土地は変わらんから総額あんまり変化なしだなと
ただこれは本当に630万の家とは思えんかったよ
556 芸術家(神奈川県):2010/08/30(月) 02:02:01.98 ID:te9DFgfG0
>>554
3000万出せば大豪邸が建つって言うよね(´・ω・`)
557 コピーライター(千葉県):2010/08/30(月) 02:03:59.36 ID:mbsz82iP0
>>544
結婚なんて・・・
ソファーが変色は困るなぁ
>>548
寝室ということで・・・
>>552
1F中央にあるのはテーブルとPCと一人用ソファで、わたしの生活の中心です
558 看護師(dion軍):2010/08/30(月) 02:04:22.57 ID:q/V6rdLQ0
>>553
それが結構難しい問題でね。例えばよくあるパターンとしてまず親がいるであろう
リビングに階段作るってのが多いけど空調的に問題が出て来たり、そもそも
リビングに階段があるってどうなのよ?的な問題が出て来たり、リビングに階段があると
狭くなって使いづらいとか・・・

色々あるんだよねぇ。で、結局色んな人がやってる玄関に階段があるような構造になると。
559 工芸家(dion軍):2010/08/30(月) 02:04:24.38 ID:yJTIJkGJP
タマホームが玄関別売りみたいなものかw?
玄関=100万円します!キリッ
ほかも色々オプションついて普通の家と同じになる
560 版画家(東京都):2010/08/30(月) 02:06:49.50 ID:eI1jXIpe0
一軒家はまあいいんだけど
マンションに3000万とか出す意味がわかんない。
35年で返済したとして60歳超えてるだろ。
その頃なんてもうそのマンションぼろすぎて話しになんないだろ
561 ダックワーズ(東京都):2010/08/30(月) 02:10:17.31 ID:J62ZEp/V0
床暖房・オール電化とか無くしたら、もっと安くできるんだろうか。
562 看護師(愛知県):2010/08/30(月) 02:11:48.60 ID:hwsA03aFP
いろいろ込み込みにしたら1000万ぐらいになるんだろ
563 工芸家(dion軍):2010/08/30(月) 02:13:11.34 ID:IRovKDpKP
土地が高いんだよなあ
564 版画家(東京都):2010/08/30(月) 02:22:12.31 ID:eI1jXIpe0
お前らの書き込みが明日にはこうなってるから
http://nekotama404.blog133.fc2.com/blog-entry-90.html
565 工芸家(dion軍):2010/08/30(月) 02:22:58.33 ID:yJTIJkGJP
北海道の田舎だと坪2万とかあるよw
ライフライン通すのに金かかるかもしれんが
566 たい焼き(兵庫県):2010/08/30(月) 02:31:54.86 ID:TVx/EAzF0
趣味が主に本やゲームな俺は
これらのデジタル化が一般化してスペースをとらなくなったら、
もう極端な話ワンルームでもいいかも知れないw
567 通信士(茨城県):2010/08/30(月) 02:33:56.50 ID:cjg22Wro0
>>493 >>543
おまえら、これで収納足りるの?
俺とかだと>>493に1〜2人で住んで、上3部屋全部物置になりそうなんだが…
568 キリスト教信者(長屋):2010/08/30(月) 02:36:03.43 ID:cnSKV02v0
>>567
一人暮らしならいいんじゃない?

俺は3LDK 90m2くらいに住んでいるけど、かなり厳しい
4LDK以上は、賃貸だとなかなか無いんだよね
569 非国民(東京都):2010/08/30(月) 02:38:49.81 ID:oT2wLW/m0
昔の職人が建てた家とかなら分かるけど
今の家なんてキット持ってきて組み立てるだけだろ
そんなので何千万とか詐欺もいいトコロすぎる
570 まりもっこり(沖縄県):2010/08/30(月) 02:44:19.73 ID:psMhJ4dU0
571 ファッションデザイナー(関東・甲信越):2010/08/30(月) 02:45:25.93 ID:Hvt/qVUDO
土地手に入れてドームハウスでいいじゃん
買い替え楽だし
実家の現状からしてヘタに部屋数あってもどうかと思う
572 スタイリスト(千葉県):2010/08/30(月) 02:48:57.73 ID:Ytetm1C30
大崎駅前のマンション買ったよ!
早く入居したいよ!
もうお金ないよ!
573 経済評論家(奈良県):2010/08/30(月) 03:04:48.32 ID:MGHOUh070
自宅警備の俺からにすれば耐震とセキュリティ万全の家が良い。

・家のガラスは全て防弾ガラス
・地下一階、上は3階建て。地下からは近所へ抜け道がある
・壁は対戦車砲でも壊れない壁。同時に防音

・鍵は3つ。通常の鍵に指紋センサーの鍵にIDカードで開くカギの三つ
・電話はセキュリティ電話で通信は全て暗号化されている。軍用のやつ
・屋根はソーラーパネルでIHクッキング

・庭は広い池があって錦鯉を飼っている
・風呂はヒノキつくりで草津の湯を入れる

あぁ、妄想だけで今日一日潰せるわ。っていうか子供の頃から妄想してた
ネタだから暖めておいたネタが疲労できて良かったよ
574 作曲家(神奈川県):2010/08/30(月) 03:28:33.15 ID:XyBU0JfD0
抗争中でつか
575 芸人(茨城県):2010/08/30(月) 03:32:17.73 ID:XnrD6gqW0
>>573
お前いらないじゃん
576 通信士(茨城県):2010/08/30(月) 03:38:17.75 ID:cjg22Wro0
>>568
田舎来いよ。ウチは4DK専用庭付き駐車場込みで月8万だ。

家のドアを出てから電車に乗るまで最短10分かからなくて、
電車に乗れば都心まで1時間程度。昔、世田谷に住んでたときの
駅まで20分、小田急20分、山手線or中央線or地下鉄20分で
乗り換え時間入れたら1時間以上と大して変わらん。
老朽化したとこなら駅徒歩5分の4DKで月5万台とかもあるぞ。w

弱点は都心で遅くまで飲んでタクシーで帰れないってことくらいか。
577 俳優(大阪府):2010/08/30(月) 03:45:19.63 ID:skWG8S740
適当に土地かってテント立てて好きに暮らしたい
578 刑務官(千葉県):2010/08/30(月) 03:51:27.71 ID:GioIUNvm0
家建てるとして
どんな家にするかは決まってないが
ガスと電話は引かないことは決定している
579 看護師(dion軍):2010/08/30(月) 03:52:52.54 ID:hBJT5vVMP
ドームハウスは目立つからなぁ、落書きとかされそうじゃん
580 マフィア(神奈川県):2010/08/30(月) 03:58:53.93 ID:y6OF9XS+0
いいじゃんこれ
クソみたいな中古団地が1500万とかするのに比べたら全然いい
581 バランス考えろ(大阪府):2010/08/30(月) 03:59:01.68 ID:QlQvp45y0
平屋だったら地震にも強風にも強いから安く作れるけどなあ。寺みたいでかいのは別として
582 ソムリエ(京都府):2010/08/30(月) 03:59:25.67 ID:YJamzR9x0
ドームハウスがほしい
583 ソムリエ(京都府):2010/08/30(月) 04:00:31.22 ID:YJamzR9x0
敷地内循環させるみたいな、ロハス的なドームハウス計画
スタートしてないんすか
584 ニート(catv?):2010/08/30(月) 05:40:40.33 ID:cGrOIiXd0
こういうのを20年おきに立て替えるのもありっちゃあり
585 看護師(アラバマ州):2010/08/30(月) 07:55:39.47 ID:XqYMViwhP
>>533
それいいね
いざ転居ってなったときも荷物の移動が楽そうだし
586 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/30(月) 08:00:07.74 ID:jZMzxaQS0
タッチに出てきたヤツが欲しい
587 建築家(愛知県):2010/08/30(月) 08:29:58.82 ID:4nFBb75q0
550万の一戸建ての販売開始。家なんてもうこんなので十分だろ、10年保てば元取れるし
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283075604/

この前、本で読んだけど住宅を立ててはぶっこわすのは
日本仕様なんかねええ
588 建築家(愛知県):2010/08/30(月) 08:31:34.62 ID:4nFBb75q0
寝起きで誤爆したw
589 ディーラー(catv?):2010/08/30(月) 08:33:04.02 ID:6PgUgJjZ0
坪単価で話せや
590 ファッションデザイナー(東京都):2010/08/30(月) 08:36:26.79 ID:zfWoH1Fi0
セキスイハウスに建築頼むと「基本一坪何百万」とか調子いいこといっておいて、
いざ建て始めてキャンセルできなくしてから「オプションが何百万」とか言い出して結局はとんでもない額になる
そして、いざ建った家はガタガタで土台も薄くてあっという間に劣化する
訴えると在日朝鮮人がやってきて「シャベツニダ」と怒鳴りだす
591 歯科医師(群馬県):2010/08/30(月) 08:37:48.22 ID:VQ22WXu/0
家っていうか、箱組み立ててるだけだろこれ・・・
592 漫画原作者(長屋):2010/08/30(月) 08:40:18.64 ID:fqZV2dkv0
>>570
勝手にうちの写真とらないでください
593 添乗員(三重県):2010/08/30(月) 08:40:36.22 ID:AYb9eFwU0
組み立て用のキット売ってくれれば自分で作る
594 FR-F2(愛知県):2010/08/30(月) 08:41:56.51 ID:i9Ml8qd80
無職の俺でも買えるな。
だけど柱が細いとか床がガタガタだとかいろいろあるんだろ
オール電化工事も別料金で結局1000万↑はするんだろ
595 郵便配達員(アラバマ州):2010/08/30(月) 08:45:04.60 ID:p5L+uGe70
田舎の住宅地って坪10万以下のところざらにあるけど
東京は坪100以下のところがあんまない
東京に家持ってる人は最低でも、田舎なら十倍広い家に住めるってことだ
住みたくないだろうけど
つまり都内実家の人間が最強ってことだな
スタートラインから違う
596 指揮者(三重県):2010/08/30(月) 08:45:09.47 ID:jZXqpBnW0
自分で建てた賃貸用2階戸建に住んでる。その感想

メリット
・親の土地の端10坪借りたらOK
・クソ住宅なので、相続で兄弟に土地取られたら上物は破棄できる。
・貯金してから、ノー借金で建つ。
・4年住めば家賃とチャラ。つまり大家は入居率100%なら最短4年で元引く。

デメリット
・同じやつがアパートとして建っている。
・やっぱり、いちいち安っぽい。風で揺れる。断熱もお粗末。

もし、もう一度建てるなら
・値段関係なしに、ボッタ業者が存在するので、良心的なところを丹念に探す。
・なるべく近くの業者に頼む。
・コロニアルより、耐震日本瓦。
・オール電化はやめておく。
・図面は汎用住宅のでよいが、建前はきちんとした業者じゃないとまずい。
597 工芸家(アラバマ州):2010/08/30(月) 08:48:40.51 ID:tnzFZdnBP
家を買ったら庭におおきい睡蓮鉢をおいてメダカを飼いたいなあ
ニートだけど(´・ω・`)
598 警務官(東京都):2010/08/30(月) 08:55:58.82 ID:AWOgsBIt0
>>595
坪100万未満の所は駅から遠かったりとかになるね
戸建なら車持てるってのはあるけど車で行ける店が郊外型店舗になっちゃうしそれなら都内に住まなくてもって感じがする
599 高卒(関西地方):2010/08/30(月) 08:57:55.73 ID:EjQXyBpL0
>>596
オール電化検討してるんだけど、
住んでみてやめようと思った理由を知りたい
600 指揮者(三重県):2010/08/30(月) 09:05:32.70 ID:jZXqpBnW0
>>599
ブレーカー落ちたり、(温水器だけ別ブレーカー)
なんらかの理由で沸いてないことがよくある。本当によくある。
結局プロパン引くことになるので最初からガスがいい。
601 FR-F2(愛知県):2010/08/30(月) 09:12:49.49 ID:i9Ml8qd80
>>600
うちオール電化にして二年経つけど沸かないことは無いなあ。
602 システムエンジニア(石川県):2010/08/30(月) 09:14:31.74 ID:sbZFM+bj0
>>600
古いんじゃない?
うちはオール電化やけど、電気代だけしか請求されんようなって安くなったし
ブレーカーが落ちるのは契約の電力が弱いんだと思う
あげてもらいなさい
603 ベネリM3(アラバマ州):2010/08/30(月) 09:16:21.14 ID:GBVJY9uD0
>>493
なんかこれってさ、一人暮らし用のワンルームマンションをスタートラインにしてない?
玄関開けていきなりソファーのリビングとか、ちょっと考えられん
604 ちんシュ大好き(静岡県):2010/08/30(月) 09:17:22.63 ID:kEddrU2b0
>>600
漏電も疑え
605 ツアープランナー(茨城県):2010/08/30(月) 09:23:22.98 ID:EtbqSE9N0
これは酷い
食って寝るだけの家
606 指揮者(三重県):2010/08/30(月) 09:26:13.64 ID:jZXqpBnW0
>>602
古いっちゃ古い。9年経った。
>>604
>>602
旦那が電力会社の配電に居るので、ヤツの責任。オレは知らん。
607 カッペ(埼玉県):2010/08/30(月) 09:33:41.15 ID:PRXK7sG00
>>606
オレ主婦キタ━(゚∀゚)━!
ねえねえオナニーどれくらいするの?
いまどんな下着?
やっぱスケスケ?
バイブは?バイブは持ってる?
旦那とはどれくらいの頻度でエッチしてるの?
オチンチンでかい人みたら濡れる?
608 爽健美茶(長屋):2010/08/30(月) 09:44:22.78 ID:Nz0NKHZ20
建物躯体に風呂キッチン、配管、電気配線、地盤改良、基礎工事等を追加したら、
余裕で1千万超えるよ。
まあ、バカは表面の金額だけ観てすぐに騙されちゃうんだろうけど。

このスレも騙されやすそうなの多いしな。
おまえら自分が思ってる以上にバカだから、
注意して日常生活おくれよ。
609 宮大工(大阪府):2010/08/30(月) 10:57:51.83 ID:d07QRViG0
今ですら地方は廃墟だらけなのに
あと10年したら新興住宅地は廃屋、空き部屋だらけだろう
610 心理療法士(広島県):2010/08/30(月) 11:11:52.19 ID:Lx8juFM/0
>>609
そうだなあ。
当地では、かつて市内どころか県内の小学校で児童数が最多だった小学校が廃校になったよ。
最盛期には1000人を超えた児童数が最後は50人くらいしかいなかったらしい。その間たったの30年くらいだ。
児童を輩出していたのは近くにある大規模なニュータウンだったんだが、
ここの住民の交代が進まず(育った子供は都会に出ちゃうから)年寄りばかりになり、
その年寄りも、老人ホームに入るか子供の引き取られるかしてゴーストタウン化が始まっている。
611 通関士(大阪府):2010/08/30(月) 11:28:04.18 ID:ZlJLFFJU0
36坪2階建て5LDKの間取りを作ったので感想お願いします><
こんな家を諸費用込み1500万円くらいで建てたいな
http://iup.2ch-library.com/i/i0143620-1283134440.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0143621-1283134440.jpg
612 ちんシュ大好き(静岡県):2010/08/30(月) 11:41:34.18 ID:kEddrU2b0
>>611
プロが作った間取りだね。外部物置があるならこれで良いんじゃないの。
613 システムエンジニア(石川県):2010/08/30(月) 11:43:19.33 ID:sbZFM+bj0
>>611
いいんじゃない?
トイレに窓をつけないなら扉つきのトイレ上収納を作るといいよ
トイレ用品やサニタリー用品をしまえる
614 ジャーナリスト(広島県):2010/08/30(月) 11:45:59.17 ID:ePDM0CtR0
>>611
ここへ行ったほうがいい

【素人が作成】間取り批評スレ【プロが批評】-05-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1254343139/
615 システムエンジニア(石川県):2010/08/30(月) 11:48:44.72 ID:sbZFM+bj0
>>611
寝室が狭いかなベッド二個おくんだし
欠点がそれぐらいしか思いつかなかった
あと、奥のほうのベッド、ねづらいぞ、それ
616 [―{}@{}@{}-] 工芸家(アラバマ州):2010/08/30(月) 11:48:50.52 ID:ycsZqun1P
36坪だと駐車スペースくらいしか残らなくね?
ベランダとかの物干しスペースや3畳くらいでもウォークインの収納が欲しい
617 コピーライター(千葉県):2010/08/30(月) 11:49:24.41 ID:mbsz82iP0
>>11
ちゃんと収納が考えられててすごいなぁ
風呂場の窓ってそんなに小さくていいの?
618 はり師(アラバマ州):2010/08/30(月) 11:51:59.90 ID:JDDjbkw40
>>611
玄関すぐ横にトイレってやだな
619 イタコ(千葉県):2010/08/30(月) 11:52:25.60 ID:IC3k4yKK0
土地が下がらないとな…
もっと地方都市を開発しろよ。
620 爽健美茶(長屋):2010/08/30(月) 11:53:24.92 ID:Nz0NKHZ20
>>611
来客時に風呂上がりだとモロにみられる。
2階の廊下スペースがもったいない。
621 ネット乞食(長野県):2010/08/30(月) 11:53:48.14 ID:LRWc5bDA0
一階6畳は北側だね、西日は入れたくないんだろうが、暗そうではある
622 システムエンジニア(石川県):2010/08/30(月) 11:53:55.25 ID:sbZFM+bj0
>>611
あと洗面の部屋に窓いらないいだろ
電気コンセントつかう洗濯機の後ろに窓とか漏電するしw
623 伊達巻(沖縄県):2010/08/30(月) 11:54:21.83 ID:smAENNxU0
776 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2010/08/25(水) 20:31:49 ID:Kia6NR9z
http://www.tumbleweedhouses.com/
小さい家に住んでいる人。面白かった。
624 人間の恥(catv?):2010/08/30(月) 11:57:51.13 ID:/R5LX0rO0
15年以上前だけど、大工のバイトして親方と2人で新築1棟建てたわ
今時のプレカットなんか、プラモ組み立てるようなもんだよな
625 ネット乞食(長野県):2010/08/30(月) 11:57:54.60 ID:LRWc5bDA0
道路はどちらがわ?北側ならカーテンは開けにくいよね。
思い切って西側に窓を付けて西日は植裁で防いだらどうだろう
626 宗教家(ネブラスカ州):2010/08/30(月) 12:05:36.41 ID:jWsspnptO
熊本の建つんです500のパクリじゃねーか
627 工芸家(京都府):2010/08/30(月) 12:07:21.22 ID:pQdZYJgzP
これはまた立派な仮設住宅ですな
628 アンチアフィブログ(USA):2010/08/30(月) 12:09:48.85 ID:qVUb0sHl0
土地は2000坪あるけど立てる金がない
629 三角関係(千葉県):2010/08/30(月) 12:26:20.50 ID:nS7OOdwg0

 >>607
630 看護師(dion軍):2010/08/30(月) 12:36:52.47 ID:q/V6rdLQ0
>>611
7人掛けだとテーブルが180cm以上になるからソファーを置くとダイニングチェアーの出し入れの
遊び分がかなり減るから狭苦しくなる。ラグも引かないのなら床が心配。フェルトは高確率で取れる
から付け直しも結構大変。

と言う理由からその構成のリビングならあと3帖は欲しい。

631 システムエンジニア(石川県):2010/08/30(月) 12:44:25.04 ID:sbZFM+bj0
うちのテーブル178cmあるけどものすごく圧迫感あるぞ
インテリアに気をつけないと重い部屋になると思う
632 作家(中国地方):2010/08/30(月) 12:50:40.90 ID:JsCk83Hd0
土地が問題なんだよなあ
南向きで40坪は欲しいなあ
633 グラウンドキーパー(catv?):2010/08/30(月) 13:09:27.18 ID:DiJ4I3il0
ちょっと変えてみました、明るくしたいけど西日ってこわい
http://iup.2ch-library.com/i/i0143663-1283141210.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0143664-1283141210.jpg
634 システムエンジニア(石川県):2010/08/30(月) 13:13:02.91 ID:sbZFM+bj0
>>633
洗濯機の後ろに窓は必須なのですか?
635 看護師(dion軍):2010/08/30(月) 13:18:54.39 ID:q/V6rdLQ0
>>633
ちょ・・・ちげぇwww リビングだけど「縦」に延ばすんじゃなくて「横」な。
636 看護師(宮崎県):2010/08/30(月) 13:20:57.33 ID:Oq9IWbGJP
>>633
ちゃんと台所が別になってるのがいいな。
最近のはやりんお居間と台所がひとつになってるのは個人的に抵抗がある。
637 システムエンジニア(石川県):2010/08/30(月) 13:23:02.99 ID:sbZFM+bj0
>>636
キッチンで作ったのをリビングまでドアの開け閉めの面倒なつくりだと思うな
これは女の人の作った設計書じゃないと思うな
テレビ見ながらお台所仕事もできないし
638 警務官(東京都):2010/08/30(月) 13:26:14.67 ID:AWOgsBIt0
>>633
一戸建てなら納戸のスペース取った方がいいぞ
どんだけあっても邪魔にならないから
639 技術者(鹿児島県):2010/08/30(月) 13:42:39.33 ID:KkoIxfZl0
一階便所天井低!
640 システムエンジニア(石川県):2010/08/30(月) 13:45:28.60 ID:sbZFM+bj0
>>639
さすがだな、階段のせいで1.5階が上になることに気づくとは
641 ちんシュ大好き(静岡県):2010/08/30(月) 13:47:16.33 ID:kEddrU2b0
>>639
階段が急になるけど違和感なく収まるよ
642 バランス考えろ(大阪府):2010/08/30(月) 13:50:24.08 ID:QlQvp45y0
西日が直撃する部屋は夏は住めない、壁が熱いからエアコンが効きにくい
水周りやクローゼットを配置するのがお勧め
暑さ対策には天窓や棟換気も効果的
643 ネット乞食(長野県):2010/08/30(月) 13:58:25.64 ID:LRWc5bDA0
>>642
洋6が納戸になるのさw
644 看護師(宮崎県):2010/08/30(月) 14:06:49.64 ID:Oq9IWbGJP
建もの探訪で紹介される家みたいに小さくて洒落たのが理想だけど、
荷物をかなり限定しないとあんなにおしゃれにならないな。
嫁の嫁入り道具捨てるくらいの覚悟が必要。
645 検察官(宮崎県):2010/08/30(月) 14:13:39.52 ID:g3XEGOSB0
玄関挟んで水回りって無駄に金かからないか?
まとめたほうがいいぞ。下水管外引き回すしか無くなっちゃう
646 システムエンジニア(石川県):2010/08/30(月) 14:14:41.15 ID:sbZFM+bj0
嫁入り道具のたんすってなんであんなにださいのだろうか・・・
647 ちんシュ大好き(静岡県):2010/08/30(月) 14:15:49.27 ID:kEddrU2b0
>>644
そうそれ、嫁の居場所を確保するための親心なんだろうけど、しばらくたつと邪魔だね
648 検察官(宮崎県):2010/08/30(月) 14:18:32.31 ID:g3XEGOSB0
>>646
婚礼家具ってダサイよね。
うちの嫁の親はそういうのじゃなくて↓で作ってもらった家具を結婚祝いにくれた。
http://nirinsya.net/
かなり高いらしい
649 爽健美茶(長屋):2010/08/30(月) 15:28:35.52 ID:Nz0NKHZ20
>>633
階段下にトイレ入れるのはいいけど、ちゃんと高さ考えてる?
その図面だとトイレのあるところの高さ1.5mくらいだよ。
650 編集者(秋田県):2010/08/30(月) 15:30:46.08 ID:Hxh1X6ft0
トイレのあるところを50cm低くしたらどうだろう
651 爽健美茶(長屋):2010/08/30(月) 15:31:26.22 ID:Nz0NKHZ20
トイレの配管スペースがなくなるぞw
652 ニート(アラバマ州):2010/08/30(月) 15:33:47.33 ID:eenoI7lZ0
去年家買ってローンも無いから
後は最低家族が生活できる分稼げれば良いかなぐらいなお気軽人生過ごしてる。
653 ナレーター(山梨県):2010/08/30(月) 15:34:10.49 ID:BWgM0hFe0
>>652
FXさんか
654 工芸家(アラバマ州):2010/08/30(月) 15:37:01.35 ID:dZttPUfQP
トイレと浴槽が玄関の横って
客とか宅配来たら恥ずかしいわ
655 システムエンジニア(石川県):2010/08/30(月) 15:37:57.93 ID:sbZFM+bj0
>>652
あれ、岩手じゃないの?
656 放送作家(西日本):2010/08/30(月) 15:38:30.83 ID:9d82r3fw0
家をブロック工法みたいなかんじで工場で大量生産すりゃいいのに
運搬はトラックで運んで数日で組み立てって感じで
657 システムエンジニア(石川県):2010/08/30(月) 15:39:37.29 ID:sbZFM+bj0
間取りってテンプレないのかな
それでいいんだけど
658 看護師(宮崎県):2010/08/30(月) 15:44:51.19 ID:Oq9IWbGJP
>>657
コンビニに売ってる100円の不動産雑誌じゃだめ?
659 システムエンジニア(石川県):2010/08/30(月) 15:45:27.89 ID:sbZFM+bj0
>>658
それでいいわ
ありがとうね
660 花屋(滋賀県):2010/08/30(月) 19:06:56.70 ID:dVzwNTfN0
実家でいいだろ
で潰れたら土地売って
ホテル住まい
661 漫画原作者(岡山県):2010/08/30(月) 19:14:56.14 ID:diQh94cp0
日本の住宅は長持ちしないって言うけど
自然災害がなければかなり長持ちするよね
とくに平屋建ては強い 業界の人間に騙されて建て替えしすぎ
662 放射線技師(宮城県):2010/08/30(月) 19:15:28.62 ID:YkWszZdY0
安い家が出る流れは歓迎
次は土地が安くなる番だな
663 沢庵漬け(東京都):2010/08/30(月) 19:16:16.49 ID:BJEwQINl0
>>86はどうなったの?
664 看護師(東京都):2010/08/30(月) 20:13:32.46 ID:GmWtaeURP
家の中に滝とか作ってみたいよね。夏涼しいし。
665 バレエダンサー(岩手県):2010/08/30(月) 20:27:42.86 ID:NuaiIHWr0
俺も先月60坪ほどの小さな平屋現金一括(全部自費)で買った。
All電化じゃないけど、ガスが無くて電気代は1kしか上がらなかったから
物凄く光熱費安くなった。最新式のエアコンと冷蔵庫は電気食わなくて良いね。
FXとかは4年前に手を出したけど、怖くて100万入れたままノーポジだw
666 官僚(北海道):2010/08/30(月) 21:26:56.75 ID:89BzG9Xu0
>>595
都内実家だけど公団の俺オワタ
日野でいいからミニ戸ぐらい残して欲しかった
667 公務員(三重県):2010/08/30(月) 21:54:35.70 ID:MkR9htTI0
>>7
いやそれほとんど土地代だろwww
668 看護師(dion軍):2010/08/30(月) 23:09:54.98 ID:hBJT5vVMP
とにかく風呂だけはでかくしたい、大理石貼って綺麗な風呂にしたい
タイルだと掃除しにくいしな
669 コピーライター(千葉県):2010/08/30(月) 23:12:51.28 ID:mbsz82iP0
タイルって掃除しやすいんじゃないの?
外壁としてのタイルって高いけどメンテナンスが楽で綺麗なまま長持ちするらしいじゃん
670 FR-F1(埼玉県):2010/08/30(月) 23:15:31.35 ID:mOHhrOB90
刑務官(岩手県)はなんでこんなスレで自分語りしてんの?
671 芸能人(神奈川県):2010/08/30(月) 23:19:27.67 ID:Ag5Ok7YB0
家本体が550万としても家建て替えるの全部でどんだけかかるんだろうか?
解体費用150万
立て直しまでに住む賃貸の値段+引っ越し費用100万
全部で800万くらい?
672 コピーライター(千葉県):2010/08/30(月) 23:41:40.88 ID:mbsz82iP0
673 ノンフィクション作家(埼玉県):2010/08/30(月) 23:43:47.87 ID:1jDs9vuF0
>>672
おまえが車いすになったときのために
トイレは引き戸対応にしてもちょい広くとっといた方が絶対いいよ
674 ベネリM3(福岡県):2010/08/30(月) 23:45:24.98 ID:+ZSUgpyQ0
窓シャッターは欲しいな
675 監督(dion軍):2010/08/31(火) 00:18:43.77 ID:owEA6cE+0
>>668
滑って危険すぎるから絶対に実現しないんだぜ・・・
>>669
住環境に依存したりな。近くに板金屋とか修理屋とかあったりするとそこから鉄粉が飛んできて
雨受けの金属にひっついてそこから錆が発生して錆が下に伝い・・・なんて事はよくあるそうな。
ってか言い出したらキリないけど、そんなに長くは持たない。最長でも10年で汚れてくるよ。
676 監督(dion軍):2010/08/31(火) 00:22:05.28 ID:owEA6cE+0
>>672
もう少し大きくならんの?ミニ戸前提?延べ面積で100とか無理?家族無しの前提っぽいけど
家族来たらもうどうしようもないよ。それ
677 漫才師(岡山県):2010/08/31(火) 00:25:34.22 ID:zNzNPwSp0
風呂なら古代檜風呂がいいな
678 水先人(大阪府):2010/08/31(火) 01:05:04.83 ID:slpDhsLY0
>>648
うわっいらねー
679 講談師(東京都):2010/08/31(火) 01:09:34.44 ID:bYlK9mdl0
一見安そうに見えるけど本体価格って事は
他にも色んな名目で工事代金取られるんだろうな
680 騎手(東京都):2010/08/31(火) 02:58:15.83 ID:Vc4Szvp90
前に紹介されてた700万で建てられる家ってどうなの?
681 ノンフィクション作家(東京都):2010/08/31(火) 06:46:00.06 ID:ZjwMHrMf0
まだ残ってるのか。

>>610
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080907/wlf0809071423000-n1.htm
新宿に「限界集落」出現 「都心の姥捨山」、65歳以上が半数の団地出現

入居者「都心の姥捨山」
「ここは都心の姥捨山(うばすてやま)だね」。高齢化率5割を超す東京・新宿区
の戸山団地の3号棟で8年前から暮らす本庄有由さん(70)は、つぶやく。
同団地で今年、小学校に入学したのは5人、成人式を迎えたのは10人だが、
昨年亡くなった高齢者は50人に上るという。

---
地方も都心も状況は似たり寄ったりらしい。
学校の統廃合も進んだし。
682 建築家(宮崎県):2010/08/31(火) 06:54:54.70 ID:4UNz42d+0
>>681
大規模マンションなんかも皆似たような歳で買うんだろうからいつかこうなっちゃいそうだよな
683 フランキ・スパス12(新潟県):2010/08/31(火) 12:07:17.35 ID:4O3aI21T0
そういや固定資産税払ってねぇや
差し押さえきちゃうw
684 実業家(石川県):2010/08/31(火) 12:12:26.18 ID:sJAH10I30
>>683
685 ゴーストライター(千葉県):2010/08/31(火) 14:52:54.02 ID:hupz9khj0
686 実業家(石川県):2010/08/31(火) 14:55:43.98 ID:sJAH10I30
687 通信士(大阪府):2010/08/31(火) 15:06:35.69 ID:7LlFSaZX0
>>1のよりタマホームの大安心の家5シリーズの方がプラン豊富でいいよ
これなんか3LDKで645万円、諸費用と土地代込みでもマンション買うより安く建ちそう
http://www.tamahome.jp/img/tamahome/lineup/daianshin5/popup/tsu2f/plan13b.gif
688 漫才師(岡山県):2010/08/31(火) 15:21:34.26 ID:zNzNPwSp0
689 商業(広島県):2010/08/31(火) 18:31:53.38 ID:9SfyotFs0
>>688
>キッチンや風呂やトイレは別料金で
一応は入ってるんだよ標準単価に、ただこれ以上安いものはないってくらいの安物
幾らなんでも・・・とオプションで高いの選択するとそこでボラれる
別は建物外の設備とか諸経費とかこれが無茶苦茶な値段
結局街の工務店と同等か逆に高くなる

友人の建築業に身を置いてる奴に言わすと
「あの値段で最終値なら俺らも大工も左官も皆あそこで建てるよ
この業界で頼む奴がいないの考えれば判るだろう」だと
690 シャブ中(catv?):2010/08/31(火) 18:54:42.00 ID:g26LkTe+Q


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_01

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

__1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
__2位 東京都 港区   1,278,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
__3位 東京都 渋谷区   951,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
__4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
__5位 東京都 中央区   705,000円/m2 月島・勝どき・明石町
__6位 東京都 目黒区   648,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
__7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
__8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
__9位 東京都 新宿区   578,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
_10位 東京都 世田谷区  526,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
_11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
_12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
_13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
_14位 東京都 大田区   448,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
_15位 東京都 武蔵野市  414,125円/m2 吉祥寺南町・御殿山
_16位 東京都 荒川区   410,500円/m2 西日暮里
_17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
_18位 東京都 板橋区   366,867円/m2 常盤台
_19位 東京都 江東区   363,200円/m2 豊洲・富岡
_20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2 井の頭
691 シャブ中(catv?):2010/08/31(火) 18:55:59.49 ID:g26LkTe+Q
         ・
         ・
         ・

_24位 千葉県 浦安市   311,700円/m2 新浦安
_25位 東京都 江戸川区  309,462円/m2
_28位 東京都 葛飾区   299,625円/m2
_29位 東京都 墨田区   298,000円/m2
_31位 東京都 足立区   282,308円/m2
_36位 神奈川県 川崎市  245,614円/m2 新百合ヶ丘
_42位 神奈川県 横浜市  219,616円/m2 山手・日吉・たまプラーザ
_53位 東京都 稲城市   200,917円/m2
_66位 東京都 多摩市   183,643円/m2 聖蹟桜ヶ丘
_89位 東京都 町田市   154,537円/m2
106位 神奈川県 相模原市 134,211円/m2
111位 東京都 八王子市  131,023円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
692 ノンフィクション作家(東京都):2010/08/31(火) 18:56:28.50 ID:ZjwMHrMf0
またキチガイcatvか
693 シャブ中(catv?):2010/08/31(火) 18:57:17.98 ID:g26LkTe+Q


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

__1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2 三鷹
_10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
_11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   948,000円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 千葉県 市川市   813,800円/m2 本八幡
_16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
694 シャブ中(catv?):2010/08/31(火) 18:58:31.04 ID:g26LkTe+Q
         ・
         ・
         ・

_24位 千葉県 浦安市   635,000円/m2 浦安
_26位 東京都 大田区   631,563円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_35位 東京都 江戸川区  542,200円/m2 小岩・葛西
_36位 東京都 町田市   541,800円/m2 町田
_38位 神奈川県 横浜市  529,182円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_39位 東京都 墨田区   529,000円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市  493,714円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_47位 東京都 葛飾区   454,375円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区   449,353円/m2 北千住・竹ノ塚
_51位 東京都 調布市   435,400円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市   430,000円/m2 狛江
_60位 東京都 八王子市  378,929円/m2 八王子・南大沢・高尾
_62位 東京都 多摩市   376,833円/m2 多摩センター
_94位 東京都 稲城市   263,333円/m2 京王よみうりランド
115位 神奈川県 相模原市 217,500円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
695 シャブ中(catv?):2010/08/31(火) 18:59:46.09 ID:g26LkTe+Q
全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新データ)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_46位 東京都  葛飾区    432,328人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
178位 東京都  多摩市    150,348人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人
696 シャブ中(catv?):2010/08/31(火) 19:00:58.49 ID:g26LkTe+Q
■便利コム!! 「市外局番検索」:検索結果
http://www.benri.com/areacode/areacode.cgi?keyword=%C5%EC%B5%FE
※市外局番は携帯の機種変などの度に記入必須

03-****-**** 東京都葛飾区、江戸川区、江東区、港区、荒川区、渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、千代田区、足立区、台東区、大田区、
       中央区、中野区、板橋区、品川区、文京区、豊島区、北区、墨田区、目黒区、練馬区、狛江市(西和泉を除く。)、
       調布市(入間町、国領町八丁目、仙川町、西つつじヶ丘二丁目、東つつじヶ丘、緑ヶ丘二丁目及び若葉町に限る。)、
       三鷹市中原一丁目
042-***-**** 東京都稲城市、小金井市(梶野一丁目から四丁目及び東町二丁目、三丁目を除く。)、国分寺市(高木町、内藤、西町、光町、
       日吉町二丁目、三丁目、富士本及び戸倉三丁目を除く。)、小平市(鈴木町二丁目、花小金井及び花小金井南町を除く。)、
       多摩市、東村山市、府中市(押立町四丁目、五丁目、北山町、西原町二丁目から四丁目、西府町四丁目を除く。)
       東京都町田市(三輪町及び三輪緑山を除く。)、神奈川県相模原市(磯部、新磯野一丁目及び三丁目から五丁目、新戸、
       相武台及び相武台団地を除く。)、座間市(相模が丘一丁目及び五丁目に限る。)、津久井郡(津久井町及び城山町に限る。)
044-***-**** 神奈川県川崎市、東京都町田市(三輪町及び三輪緑山に限る。)
0426-**-**** 東京都八王子市、神奈川県津久井郡(相模湖町及び藤野町に限る。)


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
697 モテ男(アラビア):2010/08/31(火) 19:08:00.18 ID:3PuC1x5g0
俺も間取り貼りたい
どうすりゃいいんだ?
698 ゴーストライター(千葉県):2010/08/31(火) 19:11:03.24 ID:hupz9khj0
せっけい倶楽部ってフリーソフトがあるから、それで間取りを作って
プリントスクリーン→ペイントに貼り付け とか
699 建築家(愛知県):2010/08/31(火) 19:11:18.34 ID:IMXj6fXK0
土地は全部国のものか天皇のものにしちゃって
生まれた時に一定地区を無償で借りれるようにしたらいいのに
いるだけでお金がかかりすぎる
700 監督(catv?)
ぶっちゃけALCのプレファブの方が長持ちする
屋根が軽くて躯体が頑丈だから地震にも台風にも強い

2byも在来も木造はもうダメなんだよ
クレオソート使えないし、まともに防腐処理すると
すぐにアホ客と「違法建築とシックハウス問題と戦う会」みたいなNPOが
出てきて裁判沙汰
それなのに日本の熱帯化で中南米のシロアリが来てなさる
こいつは羽アリだから、在来種みたいに地べたを張ってこない
いきなり二階とか屋根の垂木とかから食べ始めるw
サニックス呼んでシコシコ土台に薬打っても何の意味もない
もうたまらんよ