PC-9801の思い出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 パイロット(長野県)


 さまざまな言語がOS上で使えるようになり、同じOSを使うことで、フロッピーディスクへの書き込みの形式がそろえられてファイルの互換性が確保された。
異なったマシンで同じプログラムが使えるようになるという期待も、限られた形ではかなえられた。だがパーソナルコンピュータで主流となったOSが、CP/Mに
してもそれを引き継いだMS-DOSにしても、文字と数値だけを取り扱いの対象としたものだったことは、OSへの期待と現実になしうることを大きく乖離(かいり)
させた。

 より強力な機能を持ち、より速く、より使いやすいアプリケーションを書くことで目の前のユーザーを奪い合おうとするソフトハウスは、MS-DOS の不備を
マイクロソフトが補うのを待とうとはしなかった。グラフィックスを対象としていないMS-DOSの上でより視覚的なアプリケーションを書こうとすれば、ハードウェアに
直接指示を出さざるをえなかった。個々のマシンのハードウェアに即応した部分を含んでしまえば、同じMS-DOSを採用していても他のマシンでそのまま同じ
プログラムを使うことはできなくなった。

 マイクロソフトが約束するWindowsの供給は遅れに遅れ、他社のGUI環境も標準に駆け上がる勢いを示せないままグラフィックスを欠いたMS-DOSは
生き続けた。そうした中で、急速に視覚的な方向に発展しはじめたプログラム資産を共有するために歴史の前に提示された選択肢は2つあった。
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/228/01.html
2 高校生(静岡県):2010/08/29(日) 02:14:18.19 ID:P11pVS920
ぴぽっ!
3 家畜人工授精師(愛知県):2010/08/29(日) 02:14:48.40 ID:lO7yb0rDP
FDDのドライブの割り当てが変
4 学者(滋賀県):2010/08/29(日) 02:15:07.17 ID:3jn6caEa0
なぜ8801じゃないのか
5 金持ち(東京都):2010/08/29(日) 02:15:18.91 ID:0V6OEqXf0
初めてやったエロゲはきゃんきゃんバニー
6 金持ち(東京都):2010/08/29(日) 02:15:40.41 ID:0V6OEqXf0
ウィザード(爆)
7 検察官(catv?):2010/08/29(日) 02:16:05.51 ID:D6wG04Cw0
ヒュイイイイイィィィ・・・・・・ィィン

カタッ カタカタカタ・・・カタッ

がっちょんがっちょんがっちょん
8 仲居(大阪府):2010/08/29(日) 02:16:25.54 ID:/NKfxpYc0
確か60GのHDDを5万くらいで買った記憶がある
9 公認会計士(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:16:28.92 ID:+WQ37tdd0
カレー食うカーバンクル
10 AV監督(東京都):2010/08/29(日) 02:16:57.35 ID:NBIDOTkt0
現役です
11 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:17:00.81 ID:DkEYBmam0
>>8
60MBじゃないか?
12 棋士(福岡県):2010/08/29(日) 02:17:06.20 ID:gjdrz0BH0
道化師殺人事件で98だけスクロールするんだよな
13 洋菓子製造技能士(静岡県):2010/08/29(日) 02:17:43.33 ID:k8ddy73u0
ピポッのピとポの間隔はCXレジスタのゼロクリアからloop命令で16bitが一周する時間
14 彫刻家(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:17:55.81 ID:SUVQimK30
Shift_JISを考えた奴はマジで死ね。全角半角の併存を生んだ諸悪の根源だからな
15 ゲームクリエイター(神奈川県):2010/08/29(日) 02:18:23.89 ID:7NlOX8oyP
ガリウスの迷宮とかシャロムとか、
あの頃のコナミは一味違った
16 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 02:18:31.43 ID:cg/LpuDHP
ゼビウス
17 高校生(静岡県):2010/08/29(日) 02:18:55.54 ID:P11pVS920
9821Na9H8なら現役で持ってるぞ
メモリは大増量なんと豪華な80MBだ
18 ゲームクリエイター(福島県):2010/08/29(日) 02:19:04.16 ID:As6ZDSAhP
640KBからどれだけフリーエリアをひねり出すかconfig.sysとautoexec.batを
いじくり回した思い出しかない。ゲームとか全然買わなかった。
19 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 02:19:04.06 ID:ACYrlomaP
>>8
当時としては破格だな
20 整備士(岡山県):2010/08/29(日) 02:19:07.72 ID:EJEWRSTE0
電源を切る準備ができました
21 カッペ(新潟県):2010/08/29(日) 02:19:30.71 ID:Vhh/Ij5G0
雑誌の付録のきゅんきゅんふる〜つとかなんかだった、ほんとフリーダムな世界だったな幼女二次ロリ無修正が市販だった時代だ
スクリプト解析して、画像表示するコマンドだけを抜き出し
全問正解+局部隠すマーク出現抑制してbmpファイルに変換したのは俺のひとつの功績
Win98時代までbmpで全5ステージ持ってたな、
配色に飽きたらパレット変えて金髪白人幼女バージョンにしてしこるとか
当時は16色ですごく工夫が必要だったんだよ
22 金持ち(東京都):2010/08/29(日) 02:19:33.78 ID:0V6OEqXf0
アリスソフトのPC98のソフトは公式でフリー配布されてるぞ。20年ぶりにあぶない天狗伝説やって抜いたわ。
23 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:19:40.74 ID:n/QBKqUiP
CD NANPA
NANPA
24 演歌歌手(大阪府):2010/08/29(日) 02:19:49.09 ID:3XNW+FK70
MEMORY 640KB + 96256 KB OK
25 タルト(和歌山県):2010/08/29(日) 02:19:48.99 ID:KPoaxPLN0
ブライ下巻が上巻と比べて別のゲームになってた
26 理容師(石川県):2010/08/29(日) 02:20:00.08 ID:UfBCvHQH0
98ランチ
27 風俗嬢(秋田県):2010/08/29(日) 02:20:02.60 ID:2fWmyErK0
はっちゃけあやよさん
28 金持ち(東京都):2010/08/29(日) 02:20:26.80 ID:0V6OEqXf0
>>25
下巻は絶対に許さない
29 水先人(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:21:01.40 ID:zrPSlMOg0
友達がみんな88だったんで、なんとなく自分も88にした
30 監督(兵庫県):2010/08/29(日) 02:21:04.24 ID:/HjsrhLU0
5インチなめんなよ
31 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:21:23.19 ID:4glI4lUQP
妖獣戦線
32 工芸家(栃木県):2010/08/29(日) 02:21:44.59 ID:tDXiwEa70
維新の嵐をやりたいが為にSRから乗り替えた。
和製SLGの絶叫期。
33 歯科医師(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:21:46.38 ID:SYNl/x+N0
NEC純正は高過ぎて買えず、エプソン386互換機だったな。
太平洋の嵐とか、大東亜黙示録・轟とか、不思議の海のナディアとかサイレントメビウスなんか
やってたな。 
34 歯科医師(福岡県):2010/08/29(日) 02:21:54.23 ID:Z5IZQXNF0
>>8
そんなもん認識しねーだろ
35 占い師(宮城県):2010/08/29(日) 02:22:03.13 ID:P4EyxzVd0
でかいファイルはフロッピー複数枚に分割保存して再結合
2Mですら2枚必要だったな
あまりにもでかい場合は外付けHDDに入れて家に持ち帰り
36 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:22:20.68 ID:DkEYBmam0
ディーヴァでパソコン機種別シナリオとか言う無謀なことが出来たのもあの時代だよな
37 棋士(福岡県):2010/08/29(日) 02:22:38.08 ID:gjdrz0BH0
レリクスも98だけ色が綺麗なんだよ
38 バランス考えろ(catv?):2010/08/29(日) 02:22:56.78 ID:Ocjj7WzM0
PSストアのアーカイブス漁るとなつけしー
39 家畜人工授精師(愛知県):2010/08/29(日) 02:22:58.99 ID:Edr5j04wP
スーパー大戦略はよかったなぁ
大戦略Vは糞すぎた
40 ネイルアーティスト(新潟県):2010/08/29(日) 02:23:05.65 ID:0Y4icl6Q0
そもそもHDDなんて普通に買えねーよ
フロッピーを一回一回手作業で変えたもんさ
41 VSS(福岡県):2010/08/29(日) 02:23:10.45 ID:bG6n1Yqp0
>>29
おまいは俺かw
X1とどっちにするか最後まで迷ったけど、
結局友達の88ユーザー率の多さとゲームソフトの多さで88に決めたわw
42 家畜人工授精師(dion軍):2010/08/29(日) 02:23:34.08 ID:lm8elTBLP
初めて買ったパソゲーはアルシャークとブランデッシュだった
どっちも面白かった
43 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:23:39.32 ID:4glI4lUQP
妖獣戦記でしたサーセン
ttp://hisabilly.up.seesaa.net/eroge_m/yojyu_m_01.jpg
44 救急救命士(愛知県):2010/08/29(日) 02:23:46.09 ID:P9QQI6HA0
DEVICE=C:\DOS\himem.sys
DEVICE=C:\DOS\EMM386.EXE RAM HIGHSCAN I=B000-B7FF X=CD00-CFFF
BUFFERS=15,0
FILES=50
DOS=UMB
LASTDRIVE=Q
FCBS=4,0
DOS=HIGH
SHELL=C:\COMMAND.COM C:\ /P
NUMLOCK=ON
DEVICEHIGH /L:2,40656 =C:\SCSI\ASPI8DOS.SYS /D
DEVICEHIGH /L:3,29568 =C:\SCSI\ASPICD.SYS /D:PX43CS
DEVICEHIGH /L:3,12464 =C:\DOS\BILING.SYS
DEVICEHIGH /L:1,22336 =C:\DOS\JFONT.SYS /P=C:\DOS\
DEVICEHIGH /L:1,21600 =C:\DOS\JDISP.SYS /HS=LC
DEVICEHIGH /L:2,17744 =C:\DOS\JKEYB.SYS /106 C:\DOS\JKEYBRD.SYS
DEVICEHIGH /L:2,9680 =C:\DOS\ANSI.SYS
45 フランキ・スパス12(愛知県):2010/08/29(日) 02:23:49.74 ID:3o9QHLiq0
エロゲ
46 通信士(岩手県):2010/08/29(日) 02:23:55.99 ID:3mLN/zzQ0
( ゚д゚) < レコンポーザ
47 高卒(島根県):2010/08/29(日) 02:23:59.66 ID:VUKNtykT0
ゲームはハミコンでやれよ!
48 彫刻家(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:24:00.74 ID:SUVQimK30
>>20
お前、STOPキーを連打してHDDのヘッドを退避させてから消したことないだろ
49 ゲームクリエイター(神奈川県):2010/08/29(日) 02:24:12.95 ID:7NlOX8oyP
40万でPCが使えるなんて夢のようだ
50 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:24:19.10 ID:DkEYBmam0
ここは今週の
昭和48年±3集まれ\(^o^)/
でいいんだよな?
51 まりもっこり(大阪府):2010/08/29(日) 02:24:20.67 ID:WFuymhSOP
提督の決断
52 政治厨(福島県):2010/08/29(日) 02:24:22.69 ID:EC9Bfipc0
16色ボード最強
53 ゲームクリエイター(西日本):2010/08/29(日) 02:24:37.47 ID:7E7yarq+P
SASIの中付けHDD20メガを数万出して買った。
専用の中付けRAM3メガを数万出して買った。
54 バレエダンサー(兵庫県):2010/08/29(日) 02:24:51.62 ID:XWkKhLCT0
N88BASIC
55 学者(滋賀県):2010/08/29(日) 02:24:59.12 ID:3jn6caEa0
>>44
FILES=50
って多くないか
56 洋菓子製造技能士(静岡県):2010/08/29(日) 02:25:12.32 ID:k8ddy73u0
VM2のアナログカラーは8色しか出ないが
16個あるパレット番号の後半8-15の8色である
57 棋士(福岡県):2010/08/29(日) 02:25:12.90 ID:gjdrz0BH0
パソコンは習うより慣れろ
58 アナウンサー(catv?):2010/08/29(日) 02:25:34.21 ID:1awYnZzz0
増設RAM256KBを4万円位で買った
59 内閣総理大臣(東京都):2010/08/29(日) 02:25:42.06 ID:yY4wI83y0
60 金持ち(東京都):2010/08/29(日) 02:25:42.71 ID:0V6OEqXf0
コンプティークの福袋がおかずだった
61 かまってちゃん(大阪府):2010/08/29(日) 02:25:58.56 ID:pkuV/AsW0
320*200モードも持ってればアクションゲームも作り易かったのになぁ
62 ネイルアーティスト(新潟県):2010/08/29(日) 02:26:10.97 ID:0Y4icl6Q0
態々ドライバーでグルグル固定した時代に比べたらUSBてなんて素晴らしいんだろうか・・・
63 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 02:26:53.60 ID:va/tyX6l0
リターンキー
64 VSS(福岡県):2010/08/29(日) 02:26:57.81 ID:bG6n1Yqp0
A列車でいこうVを98ユーザーの友達にやらせてもらった時は、
あまりに面白すぎてかなり感動したと同時に、ついに88の時代は終わったなと感じたw
65 フランキ・スパス12(愛知県):2010/08/29(日) 02:26:58.69 ID:3o9QHLiq0
動作環境:PC-9801VX以降
66 高校生(静岡県):2010/08/29(日) 02:27:13.90 ID:P11pVS920
VJEβ
67 カッペ(新潟県):2010/08/29(日) 02:27:14.40 ID:Vhh/Ij5G0
>>62
そもそもユニバーサルっていう発想が斬新すぎた
68 中学生(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:27:22.54 ID:B5h/Cmpt0
ウィニングポスト
同級生

PCゲームの面白さを教えてくれた
69 パイロット(東日本):2010/08/29(日) 02:27:25.67 ID:bMvGpB0s0
デバッグ博士を尊敬してた俺
70 AV監督(東京都):2010/08/29(日) 02:27:27.71 ID:NBIDOTkt0
倍速CPU
71 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:27:34.08 ID:ePX/wIQbP
今から見るとあのスペックで数十万ってひどすぐるなー
田町のあのでかいビルが憎らしかった
72 フランキ・スパス12(愛知県):2010/08/29(日) 02:27:42.54 ID:3o9QHLiq0
Altてなんだよ?
グラフだろ
73 政治厨(福島県):2010/08/29(日) 02:27:44.21 ID:EC9Bfipc0
同級生2とプリメ2をディスクでプレイするのは地獄だったな
イベントでディスク入れ替えとか、今じゃ想像もつかない
74 高校生(静岡県):2010/08/29(日) 02:28:03.81 ID:P11pVS920
486SXなめんなよ
75 家畜人工授精師(dion軍):2010/08/29(日) 02:28:04.04 ID:lm8elTBLP
>>60
お、おれも・・・
それに比べてログインはエロ広告少なかったよな
76 脚本家(福岡県):2010/08/29(日) 02:28:08.31 ID:8jvut/b70
俺DSとか買ってたなぁ。任天堂のほうじゃなくてディスクステーションのほうね。
77 学者(滋賀県):2010/08/29(日) 02:28:12.38 ID:3jn6caEa0
>>64
地下街がもっと綺麗に作れればなあ
78 ゲームクリエイター(神奈川県):2010/08/29(日) 02:28:15.48 ID:7NlOX8oyP

T A K E R U
79 登山家(大阪府):2010/08/29(日) 02:28:29.14 ID:S2igB0e80
アートディンクのトキオが好きだった
80 占い師(宮城県):2010/08/29(日) 02:28:50.15 ID:P4EyxzVd0
>>76
北出マンとか懐かしいな
81 タンタンメン(大阪府):2010/08/29(日) 02:29:41.45 ID:HMiN585k0
当時は16bitスゲーとか思ってたよ
82 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:30:15.96 ID:ePX/wIQbP
                   __          _        , ー、       、    ,
                 _r´二ハ.        {ソヽ〉    (ー|〈|イ二{       | Y⌒Y |
         /\.  _     {ノイ`.'イ5        __〉、_ノ_     >⌒i リリリヘー、   ∩_/フ{{{リ}}}ー、
        lY´Vァ´\    /ー'∧フイ      /⌒)`ーヘ }   ./ ̄// }  |く{. _iT| L_i {{{}}} i∧
      /rYイ´ゝ、_>.  / ,i__   _〉、┌‐┼┬‐┐  } |   (´フ./} .}  | _| └r‐ァ┘ {{}}. | ヽ、_
  「|_,,,,_/ヽ〈i_, -‐|_} / }  | ,_{ 'ヘ、ト‐┘└‐┤_| ヘ、、/.イ三||三三j´   匸/~V / リ  ,|/  i=´
  i{ニ} }`ノ |~  _} ノム i ノ ̄ヽイ!  |ー┐┌‐t|[]ニ{\ruK. |三.||三三{    |  } {   ∧  |
  ´|!  ̄ ´  >´ ̄└〈 し! | /  , リ |  |  || .|   !  ̄  |.       |    .j  /{ |   / ヽ. |
   `   /´ヽ、___,イ.|lll| |´ ∧ ´ |   |\|| イァ┬‐|.    |.  /´|  ,|     ノ  { | |.     |. {
      ト-} ̄ \ `{lllj./ //| ||   〉 |  `ーr'´./  |. |.     |/V  |,/|   /   ノ .| | __ { |
      |ー|      ヽし'ヘ//.l兜!| イ| ̄     }ー'|   .|ー'}   .|干|.  |二|   レァ∧ ´ ̄  丁`┘
.     __|,_ |         {_{ |. l}||__,{.     |ー'|   |ー'|.     | ,j   |  {    |_「|〉     |
    ´ー―┘           ̄|‐〈 `┘       |,_ |.   | _,|   〈__,)   !∠ムァ、 〈 レー‐--r‐ヘ_
                   `'┘      〈__,)   (,__〉               ̄      ̄ ̄
83 カッペ(新潟県):2010/08/29(日) 02:30:16.17 ID:Vhh/Ij5G0
>>65
N88BASIC で、Z86(10MHz) モードで
 BEEP 1
を実行してひとしきりピーーーというを聞いた後におもむろにCPUスイッチをV30(8MHz)に切り替えて
プーーーーってちょっと音が遅くなったときの感動
もうスイッチをカチャカチャ切り替えてピプピプピプピプ音程変化させてたね
84 保育士(佐賀県):2010/08/29(日) 02:30:19.94 ID:5V+RB7vq0
ルナティックドーンシリーズはすきだったな
85 洋菓子製造技能士(静岡県):2010/08/29(日) 02:30:24.82 ID:k8ddy73u0
いわゆるPC/AT互換のディスクフォーマットは
1.44M(2HD)/720K(2DD)は3.5インチ
1.20M(2HC)は5インチにしか存在しない
86 まりもっこり(新潟県):2010/08/29(日) 02:30:40.64 ID:2cy5mvM60
日本マイコン流通センターで増設RAM買った
87 SV-98(神奈川県):2010/08/29(日) 02:31:44.99 ID:qRrBuKmP0
ピボッ
88 営業職(大阪府):2010/08/29(日) 02:32:39.03 ID:o4wKDzoh0
当時、PC持ってたなんて
おまいらどんだけ金持ちなんだよw
89 ジャーナリスト(神奈川県):2010/08/29(日) 02:33:12.26 ID:+G9Pt8920
パソコンパラダイス
90 ニート(西日本):2010/08/29(日) 02:33:17.17 ID:od2MljkM0
91 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:33:27.01 ID:T1AiTsIsP
最初に買ったえろげーがアンビバレンツだったな
92 SAKO TRG-21(広島県):2010/08/29(日) 02:33:33.19 ID:ofYOBSFc0
ぴーぎゃらーーー
93 洋菓子製造技能士(静岡県):2010/08/29(日) 02:33:36.82 ID:k8ddy73u0
MS-DOS3.3Dでディスク容量が32M以上128Mまで対応していたのはNEC版で
本家MS-DOSは4以降でないと対応しなかった
94 鳶職(静岡県):2010/08/29(日) 02:33:41.10 ID:+UJNEY2y0
x87コプロに憧れたあの日
95 登山家(長屋):2010/08/29(日) 02:33:49.21 ID:pa5Wkzfo0
イース2のオープニングで感動した
96 家畜人工授精師(dion軍):2010/08/29(日) 02:34:10.35 ID:lm8elTBLP
・・・・当時のエロゲで今でも抜けると思うか?
97 SAKO TRG-21(広島県):2010/08/29(日) 02:35:09.37 ID:ofYOBSFc0
昔 まぐぺで改造エロ画像作り
今 フォトショで改造エロ画像作り
98 中学生(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:35:27.51 ID:B5h/Cmpt0
フロッピーのドットゥンドットゥンドットゥンっていう
いかにも保存してます的な音が好きだったなぁ
99 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:35:56.86 ID:T1AiTsIsP
イクイクパッ君
100 洋菓子製造技能士(静岡県):2010/08/29(日) 02:36:13.64 ID:k8ddy73u0
PC-9801VX2とVX21を正面から見分ける方法は
電源スイッチが茶色か本体と同じベージュ色か
101 行政官(東京都):2010/08/29(日) 02:36:30.73 ID:gm7gGA790
88か98か忘れたけど、パトレイバーのHOS起動画面のやつ
持ってたの思い出した。
102 弁理士(和歌山県):2010/08/29(日) 02:36:46.26 ID:j4HhqYCR0
ぷろすちゅーでんとGでアリスデビューしたわ
初めてゲームのテキストで笑った
103 政治厨(福島県):2010/08/29(日) 02:37:05.18 ID:EC9Bfipc0
>>96
98なら今でもいける気がする
MSXは多分無理です
104 金持ち(福岡県):2010/08/29(日) 02:37:06.23 ID:RdjU7CrF0
>>96
エルフの遺作なら今でもヌケる・・・
あれはかなりやばかった・・・
興奮しすぎてヌキすぎて死ぬかと思った・・・
105 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:37:12.84 ID:DkEYBmam0
漢字ROM内蔵
106 仲居(大阪府):2010/08/29(日) 02:37:47.21 ID:/NKfxpYc0
当時はエルフ最強だったな
107 SV-98(神奈川県):2010/08/29(日) 02:38:12.20 ID:qRrBuKmP0
V30は起動音でわかるだろ
108 学者(滋賀県):2010/08/29(日) 02:38:25.85 ID:3jn6caEa0
>>106
カクテルソフト・・・
109 潜水士(埼玉県):2010/08/29(日) 02:38:36.40 ID:OiPOfhGo0
>>98
そういえばなんで98の純正の3.5インチFDDってがっちゃんがっちゃん音してたの?
他のってジージーいうのが普通だったよね?
110 弁理士(和歌山県):2010/08/29(日) 02:38:42.96 ID:j4HhqYCR0
>>96
俺この前88のグラムキャッツで抜いたぞ
いけるいける
111 コンサルタント(静岡県):2010/08/29(日) 02:38:55.23 ID:uCTPw1q00
CTRL+XFER
それとa:\nanpa2\nanpa2
112 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:39:00.13 ID:T1AiTsIsP
>>104
首が折れ曲がった遺作の画像で抜きまくったのか
113 金持ち(東京都):2010/08/29(日) 02:39:25.37 ID:0V6OEqXf0
ゲームソフト最初はずっと5インチで揃えてたのにいつの間にか5インチが駆逐されて3.5インチしか発売しなくなったでござる
114 鳶職(静岡県):2010/08/29(日) 02:39:50.99 ID:+UJNEY2y0
生まれて初めてやったエロゲがDOS版のドラゴンナイト4
しかも5インチ2DD版
PC9801F2で頑張ってクリアした
115 僧侶(福岡県):2010/08/29(日) 02:39:51.57 ID:g6ZiuDto0
親父がどっかから譲って貰った9801VM2が初めてのPC
それに憑いてたエロゲー(「天使達の午後」だっけか)のせいでその後の人生が狂ったと言っても過言ではない
それまではマンガすらまともに読んだ事の無いような(コミック1冊も持ってなかったな)
ある意味健全な環境(純真すぎてTVや新聞などに洗脳され左傾化してたがな)で育ってたというのに
最悪だ…はぁ…
116 仲居(大阪府):2010/08/29(日) 02:39:55.68 ID:/NKfxpYc0
ドラゴンナイトとか面白かったな・・・
117 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 02:39:59.59 ID:va/tyX6l0
[GRPH]
118 サクソニア セミ・ポンプ(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:40:06.97 ID:RqibLO+H0
>>60
お前は俺か
119 社会保険労務士(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:40:07.69 ID:GAZW6aDO0
あゆみちゃん物語の枚数がすごかった
120 金持ち(東京都):2010/08/29(日) 02:40:13.26 ID:0V6OEqXf0
>>104
何度もビデオ再生しちまったわ
121 商業(神奈川県):2010/08/29(日) 02:40:14.37 ID:vLRD74/o0

アプリのインスコで半日を費やした w

その間は高級ヒー飲みながら・・・
122 プロデューサー(福岡県):2010/08/29(日) 02:40:30.80 ID:007VQ/v90
PC-98のプリメ2は隠しコマンドで見えないドレスを買えたんだよな
123 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:40:38.59 ID:T1AiTsIsP
メビウスロイドが一番エロかったな
124 学芸員(東京都):2010/08/29(日) 02:40:41.70 ID:rEOx12nx0
信長の野望 武将風雲録
125 ネイルアーティスト(新潟県):2010/08/29(日) 02:40:52.64 ID:0Y4icl6Q0
>>108
カスタムメイト2にはお世話になりました
貧乳 巨乳選べてかなり美味しかった
3はどうしてああなった・・・
126 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:41:46.40 ID:DkEYBmam0
>>110
MSX版持ってたわ
隠しコマンドで無修正に出来てたような記憶がある
127 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:42:04.43 ID:n/QBKqUiP
ファルコムってかなり後の方までV30で快適に動いてたよな
自社開発のPSPソフトがロード爆速なのって、多分これと同じ思想なんだろうと思う
128 絶対に許さない(東京都):2010/08/29(日) 02:43:37.72 ID:ZinGpQnA0
>>82
ざなだう
129 AV女優(静岡県):2010/08/29(日) 02:43:42.25 ID:UH5j0SVf0
BASICで円周率求めるプログラム書いて
2日くらいかけて6桁くらいまで求めさせたな
効率いいアルゴリズム知らなかったのもあるが
130 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:44:01.89 ID:DkEYBmam0
イースのアニメーターが後にあんな鬱アニメを作るとは思わなかったわ
131 版画家(新潟県):2010/08/29(日) 02:44:07.73 ID:XhJk3c7N0
そういえば同級生とかやったなぁ
132 SV-98(神奈川県):2010/08/29(日) 02:44:11.80 ID:qRrBuKmP0
やっぱ抜いた量的にはアリス>エルフなんじゃないかな
リビドーやらF&Cやらもそこそこだけど
133 タンタンメン(大阪府):2010/08/29(日) 02:44:42.07 ID:HMiN585k0
3.5インチ2ドライブとか眩しかったな当時は
134 ドライバー(千葉県):2010/08/29(日) 02:44:46.52 ID:BCS0Clwy0
アトラク=ナクアってエロゲに初音さんって名前の姉様が出てくる
135 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:44:49.68 ID:T1AiTsIsP
FM音源拡張カード買ってプリメやってたな
2万くらいしたような
つか何で標準でついてないんだよ
136 zip乞食(埼玉県):2010/08/29(日) 02:45:22.39 ID:DZ3jp9dO0
テメーらエロゲばっかやな。
137 カッペ(新潟県):2010/08/29(日) 02:45:48.74 ID:Vhh/Ij5G0
おまえら生き生きし過ぎててワロタ
俺PCの仕事から離れて5年、酒やおつまみ売ってる仕事してるけど明日も仕事だわ
おやすみな
138 版画家(長屋):2010/08/29(日) 02:46:14.65 ID:9VA2w/fu0
当時最高傑作の98版のYU-NOを今Windows版に移植したら、
ゆとりからどういう評価を受けるだろうか
139 学者(滋賀県):2010/08/29(日) 02:46:18.03 ID:3jn6caEa0
>>135
98FERROWなんて買うからだろMate買えよ
140 SV-98(神奈川県):2010/08/29(日) 02:46:33.50 ID:qRrBuKmP0
無理やりビープで音出してたからなぁ
FM音源とかマジで科学の勝利とか思ってたよ
141 ゲームクリエイター(USA):2010/08/29(日) 02:46:48.87 ID:Eg1k796FP
今でもエンターキーのことをリターンキーと言ってしまう
俺平成元年生まれなのに…
142 家畜人工授精師(dion軍):2010/08/29(日) 02:46:57.20 ID:lm8elTBLP
どっかスタークルーザーの続編出してくれないかなあ
・・・レッサーメルンの人(DOでエロ絵描いてた人)どこ行っちゃったんだろ
143 家畜人工授精師(東京都):2010/08/29(日) 02:47:33.92 ID:BQMukRDvP
信長・三国志とエロゲー専用機だった
144 金持ち(東京都):2010/08/29(日) 02:47:57.13 ID:0V6OEqXf0
>>136
普通のゲームなら

三国志2・3
信長の野望 戦国群雄伝・武将風雲録
大航海時代
ダンジョンマスター
シムシティ
ポピュラス
AQUAZONE
Tower

そういや、ベストプレープロ野球買って10分でつまらなさに気づいて泣いたわ。
145 AV女優(静岡県):2010/08/29(日) 02:48:26.21 ID:UH5j0SVf0
一太郎Ver4だったかの時に
5インチ2DD版注文して送られてきたんだけど
バグだらけでまともに動かなくて、それでサポート頼んで
修正版送ってもらってそれでもまともに動かなくて
とうとう最後にジャストシステムから一太郎Ver4は2DD対応諦めました、
って連絡来て金を返してもらった記憶がある
146 タルト(和歌山県):2010/08/29(日) 02:48:49.73 ID:KPoaxPLN0
レッサーメルンはラスボスの姉ちゃんが妙にエロかった記憶してる
147 ネイルアーティスト(新潟県):2010/08/29(日) 02:49:21.63 ID:0Y4icl6Q0
>>141
れそおいや俺も昔リターンキーっていってたはずなのに何時の間にエンターになったんだ???
148 弁理士(和歌山県):2010/08/29(日) 02:49:39.54 ID:j4HhqYCR0
>>126
それは知らんだな
DOのは有名だから知ってたけど
149 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 02:49:39.73 ID:x2xj0zBbP
>>144
ローガスとテトリス
150 SV-98(神奈川県):2010/08/29(日) 02:49:39.64 ID:qRrBuKmP0
タワーはiPadでもリメイクされたよな
PC98時代のエロゲもリメイクすれば良いのにappleは無理だろうからandroidとかで
151 ディーラー(福岡県):2010/08/29(日) 02:50:01.03 ID:6yP9EY3G0
オルドで勃起したわ
152 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 02:50:36.77 ID:x2xj0zBbP
>>147
CUIを捨ててからじゃないの?
153 中学生(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:51:13.68 ID:B5h/Cmpt0
>>144
AQUAZONE
Tower

やったーやったなー
ちょこまか動くのが面白くて仕方なかったわ
154 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:51:52.68 ID:DkEYBmam0
スターシップランデブーのMSX版のFM音源の使い方が神がかってたな
エロゲーなのにかなり力入れてた
こいつもコマンドで無修正に出来てた
というか当時雑誌に無修正コマンドを堂々と裏技で載せてたんだよなw
155 弁理士(和歌山県):2010/08/29(日) 02:52:13.57 ID:j4HhqYCR0
プリメ2で流石にハードディスク買わなきゃな、て思った
156 グラウンドキーパー(長屋):2010/08/29(日) 02:52:50.10 ID:Nz7fLyGK0
ゲームがほとんどVM2以降専用で、VF2の俺は涙を飲んだ
157 金持ち(東京都):2010/08/29(日) 02:53:01.97 ID:0V6OEqXf0
AQUAZONEとかPinnaは今こそ出すべき。俺マック版の魚のオプションディスク20種類くらい買ったけどOSXじゃ使えないしWindowsでも使えなくって涙目すぎる。
158 タンタンメン(大阪府):2010/08/29(日) 02:54:02.72 ID:HMiN585k0
>>144
大戦略も入れてくれ
159 通信士(関西地方):2010/08/29(日) 02:54:02.99 ID:NT3yqH880
DO+が俺の初めてのPCだった。
160 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 02:54:19.00 ID:x2xj0zBbP
しかしあの当時は憧れだったゲームメーカーもいまや・・・って感じだよな
161 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 02:54:20.90 ID:cg/LpuDHP
俺は知らんがいい時代だったのかな
http://www.youtube.com/watch?v=yi7A2-nWuTA
162 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:54:42.02 ID:4glI4lUQP
天津堂のドットにひたすら感動してたあの頃
マーシャルエイジの衝撃
163 営業職(静岡県):2010/08/29(日) 02:54:42.84 ID:bt7llxyC0
ルナドン1だか2の顔が白骨になるまでのアニメーションに感動した
164 SV-98(神奈川県):2010/08/29(日) 02:55:06.07 ID:qRrBuKmP0
大戦略のCPUは考慮時間が長かったよなあ
今では許されないレベル
165 パン製造技能士(静岡県):2010/08/29(日) 02:56:22.47 ID:JPj7xIVu0
友人のX68000なんかに比べちゃうと
我が家のPC98はつくづく事務機器なんだなあと実感したあの頃
166 弁理士(和歌山県):2010/08/29(日) 02:56:35.72 ID:j4HhqYCR0
>>144
A列車3と4
167 パン製造技能士(静岡県):2010/08/29(日) 02:57:25.13 ID:JPj7xIVu0
>>164
森田将棋も一手指すのに数分かかってた気がする
168 VSS(北海道):2010/08/29(日) 02:57:41.33 ID:Wt8uBpP/0 BE:712656847-PLT(12122)

ペポッ!
169 海上保安官(東京都):2010/08/29(日) 02:58:18.98 ID:gQmqdgsk0
一太郎1.0
170 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 02:58:26.21 ID:T1AiTsIsP
悪夢で抜きまくった記憶が
171 SAKO TRG-21(広島県):2010/08/29(日) 02:58:44.96 ID:ofYOBSFc0
wiz5とシムシティだった
172 家畜人工授精師(dion軍):2010/08/29(日) 02:58:57.28 ID:lm8elTBLP
思い入れは無いけどヴァリスやアークスがエロゲ化した時はちょっと悲しかったよね
173 SV-98(神奈川県):2010/08/29(日) 03:00:23.64 ID:qRrBuKmP0
DOS/V機買う奴は非国民
174 小池さん:2010/08/29(日) 03:00:26.00 ID:4CdJTBVB0
そう言えば昔、PC9801を買っていく謎の外人の噂を聞いた事がある。
日本でしか使えん様なパソコンを何故ってよく調べたらエロゲマニアだったって落ち。
175 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 03:00:30.69 ID:x2xj0zBbP
>>172
別に・・・・
176 ディーラー(福岡県):2010/08/29(日) 03:02:05.60 ID:6yP9EY3G0
>>171
RPGは好きだったけどWizシリーズの面白さは最後まで理解できなかった・・・
友達にウィズマニアがかなりいて面白さを力説されるたびに手を出しては挫折・・・
画面も線画だし、難しいし・・・何がそんなに面白いのかさっぱりだったなぁ・・・
177 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 03:02:42.64 ID:x2xj0zBbP
マイクロキャビンも今じゃあパチンコ関連のソフトやってるようだしなあ・・・
日本ファルコムもPSPオンリーで行くようだし

まあそういうことだよ
178 弁理士(和歌山県):2010/08/29(日) 03:03:36.34 ID:j4HhqYCR0
エロゲって万引き事件起こるまで未成年でも普通に買えてたんだよな
今考えると異常過ぎるわ
俺学生服のまま買ってたし
179番組の途中ですが名無しです:2010/08/29(日) 03:04:05.93 ID:aN0paARc0
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima005306.jpg
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima005307.jpg

拾ったこの画像が何のゲームか分からん
同人だったりするのかな
180 家畜人工授精師(dion軍):2010/08/29(日) 03:04:11.04 ID:lm8elTBLP
幻影都市とかエロゲ化されたら俺は泣くかも知れん
181チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/08/29(日) 03:04:43.66 ID:h6Ih3y6/P
98nxはDOS/Vじゃありません
182 演出家(コネチカット州):2010/08/29(日) 03:05:07.87 ID:7+BsUViKO
>>179
エルフっぽい。下級生?
183 SV-98(神奈川県):2010/08/29(日) 03:05:14.80 ID:qRrBuKmP0
あの頃のソフマップの中古エロゲ売り場はマジで目に染みるものがあった
実際泣いてる奴も良く見かけてた。シカゴ館ができる前のお話でした
184 豊和M1500ヘビーバレル(catv?):2010/08/29(日) 03:05:25.72 ID:evG6wSkp0
僕は親にお願いしてMSX2+買ってもらった
いつのまにか納戸から無くなってしまったのがとても残念

秋葉原なら手に入るのかな
185 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 03:05:34.14 ID:x2xj0zBbP
シャングリラ2
http://blog.goo.ne.jp/gekigangar/e/7dc2ea55ec6a3ef72f7509c7573fd07f
エロゲーだけと割と簡素なSLG要素にはまってご褒美そっちのけで遊んでたw
186 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 03:05:45.36 ID:DkEYBmam0
>>180
ホモゲーになるかもしれん
187 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 03:06:02.89 ID:8kP5oX8E0
SUPERDEPTH
188 SV-98(神奈川県):2010/08/29(日) 03:06:04.87 ID:qRrBuKmP0
>>182
違うな。これはバーチャコールか?
189 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 03:06:17.92 ID:4glI4lUQP
>>173
カーマゲドン出た瞬間に乗り換えた(^p^)
190 豊和M1500ヘビーバレル(catv?):2010/08/29(日) 03:07:04.48 ID:evG6wSkp0
ペラペラのフロッピーディスクに憧れた日々
191番組の途中ですが名無しです:2010/08/29(日) 03:07:20.92 ID:aN0paARc0
>>182
いや、下級生にこんなキャラいなかったと思う

>>188
バーチャコールは何度かクリアしたから違う
192 占い師(宮城県):2010/08/29(日) 03:07:21.00 ID:P4EyxzVd0
そういやランスって98の頃だっけ?
かなりの長寿作だよな
193 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 03:07:38.81 ID:DkEYBmam0
そろそろ新アーキテクチャのパソコンが出てきても良い頃だと思うんだが
194 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 03:08:19.42 ID:x2xj0zBbP
>>192
確かそう
っていうかアリスはPC9801当時のエロゲは全部無料で公開してたはず
Anex98を調達してくればエミュ上でできるんじゃないかな?
195 風俗嬢(秋田県):2010/08/29(日) 03:08:40.27 ID:2fWmyErK0
昔のエロゲ絵って妙に艶かしく感じる
今のは皆ロリっぽいんだよな。2000年以降のはそれを顕著に感じる
196 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 03:09:21.03 ID:x2xj0zBbP
>>193
パソコンの意味が違うよな
今パソコン=wintelってことになってるけど
パーソナルコンピューターっていう意味で考えればスマホもそうだし
すでに浸透してるよ
197 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 03:09:37.19 ID:8kP5oX8E0
>>44
/testmem:offが抜けてるだろ
198 政治厨(福島県):2010/08/29(日) 03:09:43.11 ID:EC9Bfipc0
アリスのエロゲは、DALKにハマったな
地下1000階クリアは断念したがw
199 文筆家(鹿児島県):2010/08/29(日) 03:10:10.13 ID:3gISLiKI0
ねぇおじいちゃん。
PC98にはどんなOSがのってたの?

ゲーム機みたいにOS無しでソフト入れたら直接起動って形?
それともプログラミング環境だけ動いてて、あとは自分で作れって形?
それともPC98にもMS-DOSみたいな汎用OSがのってたの?
200番組の途中ですが名無しです:2010/08/29(日) 03:10:18.27 ID:aN0paARc0
>>195
そうそうその艶めかしさがいいんだよな
独特の質感というか
201 獣医師(長屋):2010/08/29(日) 03:10:31.90 ID:239vUXl80
>>79
遊び方がよくわからなくてコロニーが全く発展しなかった
流行語とか面白かったな
202 作業療法士(大阪府):2010/08/29(日) 03:10:42.46 ID:Kg75GhUL0
nplay とか mimpi とか。
nplay の完成度は異常だったな
203 放射線技師(静岡県):2010/08/29(日) 03:10:59.14 ID:P/6S52U80
電車に乗るたびにフロッピー入れ替えたなぁ同級生は
204 洋菓子製造技能士(栃木県):2010/08/29(日) 03:11:11.10 ID:rpeVhImx0
おまえディスク入替え係な。
205 AV女優(奈良県):2010/08/29(日) 03:11:29.09 ID:C4llBvl80
http://imepita.jp/20100829/113690
さて三国志するか
206 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 03:11:42.44 ID:8kP5oX8E0
>>193
BIOSがEFIに移行したらもうPC/ATとは別物じゃねーか?
207 H&K PSG-1(千葉県):2010/08/29(日) 03:12:55.91 ID:oVQfc4Ue0
テクサの外付けHDD120MB、SCSIボード込みで10万円だったあの日
今のバルクHDDと比べると容量単価は…計算するのが怖い
208 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 03:13:27.09 ID:x2xj0zBbP
>>206
どうだろ・・・
脱16bitにはなるだろうけどメモリマップドIOなんかの仕様はそのままだろうから
PC/AT互換機とそれほどかわらんのでは?
209 洋菓子製造技能士(栃木県):2010/08/29(日) 03:16:14.35 ID:rpeVhImx0
HDDはNECITSU
210 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 03:16:28.87 ID:q6owAZZi0
>>199
知りたきゃ自分で体験するのが一番、ハードオフ行って100円ジャンクののPC98買ってくればいい
缶ジュース以下の出費でかなりの時間が潰せるぞ
211 脚本家(北海道):2010/08/29(日) 03:17:24.92 ID:8gEFAXwY0
鬼畜王ランス
212 通関士(栃木県):2010/08/29(日) 03:17:49.49 ID:ycf4ZqCR0
俺の初代はキャンビーなんだけど、たしか9821だった気がする
9801となんか違うんかな?
213 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 03:17:50.53 ID:4glI4lUQP
ディスクの可動域が輪ゴム
214 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 03:18:47.85 ID:x2xj0zBbP
>>210
40前後のおっさんが恥ずかしい文章書いてるのにさわっちゃだめ
215 ネイルアーティスト(新潟県):2010/08/29(日) 03:19:19.59 ID:0Y4icl6Q0
>>212
俺のPC2代目もおじさんから貰ったキャンビーだった
たしかPC初心者用に開発されてたはず
何故かグラフィックのしょぼい脱衣テトリスがはいってた
216 公認会計士(埼玉県):2010/08/29(日) 03:19:36.61 ID:iouIe/sK0
U2と同時発売のオレンジ単色のプラズマディスプレイって綺麗だったの?
217 いい男(大阪府):2010/08/29(日) 03:19:58.88 ID:LSvXOcOc0
初めて使ったパソコンはエプソンのPC9821だったわ
218 彫刻家(石川県):2010/08/29(日) 03:20:01.39 ID:T6YdGjNU0
SCSIとかハイカラな
SASIだろ
219 サッカー審判員(和歌山県):2010/08/29(日) 03:20:02.37 ID:rfFZ2aLE0
ネクロノミコン
220 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 03:20:39.14 ID:x2xj0zBbP
>>216
微妙

221 SV-98(神奈川県):2010/08/29(日) 03:21:30.01 ID:qRrBuKmP0
ん、Cバスだろ
222 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 03:21:48.30 ID:8kP5oX8E0
ゲーム用の起動ディスク使ってる奴を見下してた思い出
223 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 03:22:31.93 ID:q6owAZZi0
>>192
ランス1が平成元年、ランス2が翌年でPC88ベース
PC98に完全移行したのは平成3年のランス3から
224 小池さん:2010/08/29(日) 03:22:39.24 ID:4CdJTBVB0
>>212
変わらん。
225 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 03:22:50.09 ID:x2xj0zBbP
226 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 03:22:58.96 ID:DkEYBmam0
未だにアキバの中古屋でPC98売れてるらしいな
町工場とかでリプレースできない古い制御系を生かすために
当時のIOボードは国産品でしっかりしてるから
未だに現役で動いてるらしい

10年ほど前にPC98からWindows(VB)に工場の制御プログラムを移植する仕事したんだけど
イベントドリブン型のプログラムに直すのに結構手間取った覚えがある
227 いい男(大阪府):2010/08/29(日) 03:23:01.80 ID:LSvXOcOc0
カエルキャラとかがいるバレーボールのゲームと五択ドスにはまってたわw
228 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 03:24:08.99 ID:x2xj0zBbP
>>224
PC9801は完全なMS-DOS機でPC9821は条件さえ合えばwindowsが動くって
違いじゃなかったっけ?
229 SV-98(神奈川県):2010/08/29(日) 03:24:11.02 ID:qRrBuKmP0
俺は情報猛者だったからKTX使ってたよWTERM(笑)
230 通関士(栃木県):2010/08/29(日) 03:25:45.46 ID:ycf4ZqCR0
下級生買ったらフロッピー20枚ぐらい入っててびっくりした
後は鬼畜王ランスとか愛姉妹とかには大変お世話になりました
それと当時のユーノの名作ぶりはすごいと思う
231 タコス(神奈川県):2010/08/29(日) 03:29:46.49 ID:gsWmXWcg0
どっかの餓鬼が万引きしたせいで、ソフトハウスの社長が逮捕されたりモザイクがでかくなったり。
232 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 03:29:57.75 ID:T1AiTsIsP
同級生3マダー?
233 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 03:31:07.29 ID:8kP5oX8E0
windows95のFD版は40枚以上あった気がする
234 小池さん:2010/08/29(日) 03:32:20.12 ID:4CdJTBVB0
>>228
キャンビーのOSはWIN3.0
だから売れなかった。
235 コンサルタント(静岡県):2010/08/29(日) 03:33:11.24 ID:uCTPw1q00
FM音源ボード2万出して買ったなぁ
ビープ音で白き魔女とか寂しすぎる
236 通関士(栃木県):2010/08/29(日) 03:33:23.49 ID:ycf4ZqCR0
>>234
俺のキャンビーはWindows95だったぞ
237 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 03:34:16.35 ID:x2xj0zBbP
>>233
windows3.1のチンコパッド買って何を血迷ったかアップデートでFDD版のwindows95を
選択したけどそれくらいあったわw
すげー時間かかった

>>234
そうなのか
もうそのころだとNECから離れてたからなあ
238 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 03:34:25.74 ID:8kP5oX8E0
>>234
初代は98マルチじゃなかったか?
キャンビーは2代目だか3代目以降だったような
239 金持ち(北海道):2010/08/29(日) 03:34:39.92 ID:R/tBugD00
>>179
懐かしいな女教師ものだったなこれ
240 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 03:35:11.13 ID:x2xj0zBbP
>>236
キャンビーが付いたのはいっぱいあったようなw
241 洋菓子製造技能士(栃木県):2010/08/29(日) 03:36:25.89 ID:rpeVhImx0
>>226
いまだに98リペアする業者いるしね。
数年前にFA98が生産終了したからCバス付の98は割りと需要あるんだよ。
242 プロデューサー(福岡県):2010/08/29(日) 03:36:35.80 ID:007VQ/v90
>>234
Win3.1だろ
243 モテ男(神奈川県):2010/08/29(日) 03:36:37.70 ID:xwuBWGn50
サークがすげえ好きだった
244 技術者(静岡県):2010/08/29(日) 03:36:48.80 ID:dpYD62v60
あーツレん家でよくゲームやってたわ
イース1・2とかソーサリアンとかガイナックスだっけ?のエロゲ臭いヤツとか
245 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 03:37:04.53 ID:x2xj0zBbP
確かマルチメディア系特化モデルにキャンビーが付いてなかったっけ?
なんか変な機種が多いんだよな

あとPC9801とPC8801のデュアルモデルでDOだっけ?
246 タコス(神奈川県):2010/08/29(日) 03:37:49.47 ID:gsWmXWcg0
万引きで思い出したが、本屋に普通にエロゲが陳列されてたな。
247 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 03:38:03.89 ID:q6owAZZi0
>>228
一応だけど9801でもwindowsの搭載は出来るよ。Win1.0の時からNECがリリースしてる
http://www.funkygoods.com/garakuta/win10_dos31/win10_dos31.htm

ただし使い物になるのはWin3.1あたりまででWin95になると遅すぎて使えなかった
搭載メモリやVRAMが絶望的に足りないんだよねぇ…
248 ネイルアーティスト(新潟県):2010/08/29(日) 03:38:38.10 ID:0Y4icl6Q0
ttp://www2j.biglobe.ne.jp/~airema/canbe/spec.htm
ググってきた
うっへー俺が貰った奴486で8mbだから初代の奴だなHDD120GBだったんだよなたしか
おじさん95をわざわざこれにいれたのか・・・・
249 ニュースキャスター(東日本):2010/08/29(日) 03:38:52.74 ID:HuSM/75V0
ゲームPCの主流が88から98に移ったのっていつ頃なんだろう
気付いたら88で遊べるゲームが激減してたけど
250 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 03:39:03.41 ID:DkEYBmam0
国会でも取り上げられた177
251 通関士(栃木県):2010/08/29(日) 03:40:04.85 ID:ycf4ZqCR0
>>240
ちょっと調べたらCXってやつだ
Windows95にPentium100MHzに無駄にCDチェンジャー4連装だった
252 車掌(鳥取県):2010/08/29(日) 03:40:06.24 ID:1zOckP8L0
使わなくなったPCは捨ててしまうけど
こいつだけはなんとなく倉庫に眠らせてある
253 プロデューサー(福岡県):2010/08/29(日) 03:40:21.49 ID:007VQ/v90
>>249
88年ころだった90年には88ソフトは全滅状態だった
254 いい男(大阪府):2010/08/29(日) 03:40:30.77 ID:LSvXOcOc0
HDDが20MBしか無かったとか、OSによって動かないソフトがあるとか、何も知らなかったあの頃に戻りたい・・・
255 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 03:41:12.27 ID:x2xj0zBbP
>>249
VM21くらいからだろうな
VMシリーズが音源別、拡張プレーン別だったのが
VXになると拡張プレーンは標準装備でいわゆるアナログ対応だったはず
256 家畜人工授精師(愛知県):2010/08/29(日) 03:41:43.23 ID:Edr5j04wP
>>253
x68k登場ぐらいか。
257 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 03:43:13.75 ID:DkEYBmam0
今のNECのWindowsデスクトップは3年で壊れるからなぁ
職場で使おうと思ってる人はNECは避けた方が良い
258 モテ男(神奈川県):2010/08/29(日) 03:43:57.38 ID:xwuBWGn50
FMタウンズが出たあたりはもう88死亡してたな
X68kからか?
259 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 03:44:31.77 ID:va/tyX6l0
>>248
HDD凄すぎです
260 速記士(catv?):2010/08/29(日) 03:45:46.79 ID:vmukJj3k0
志 國 三
261 ネイルアーティスト(新潟県):2010/08/29(日) 03:45:53.99 ID:0Y4icl6Q0
>>259
MBかすまんすまん
昔1GBもあったらどうやってつかいきるんだよwwww
ってじょうたいだったのになー
262 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 03:46:10.01 ID:q6owAZZi0
>>251
俺その兄弟のCb3いじり倒したことがある
ODP載せてもあんま早くならなかったな

つか98シリーズは起動時のメモリチェックカウントの省略が出来なかったから
容量多いと相当待つことになってイライラするんだよな
263 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 03:46:11.87 ID:t/+3p5HzP
現役で98のMS-DOSでプログラム開発してる。意外と企業ではまだ98が使われてる。
定型業務で変える必要がないからね。メインの開発は9801FA2でやってる。遅いPC
でないと速度を勘違いするからね。ま、DOS5.0AHならこれで充分。
264 サクソニア セミ・ポンプ(アラバマ州):2010/08/29(日) 03:46:30.89 ID:RqibLO+H0
この時代のエロゲ絵はいいな。今のエロゲなんてピクリともせんわ…
265 AV監督(東京都):2010/08/29(日) 03:47:03.48 ID:NBIDOTkt0
いい加減MBとGB間違えるなよ
266 プロデューサー(福岡県):2010/08/29(日) 03:47:14.91 ID:007VQ/v90
エロゲは90年頃までPC-88用のを販売してた
カオスエンジェルスがPC-98用でも200ラインだったのをよく覚えてる
267 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 03:47:25.41 ID:x2xj0zBbP
この再現FlashはNECのマシンベースだなw
http://butterfly.s53.xrea.com/win95fla.html
268 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 03:48:15.62 ID:x2xj0zBbP
>>263
言語とかコンパイラは何つかってるの?
269 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 03:48:47.64 ID:va/tyX6l0
>>263
N88ベーシックのシーケンス書き替えとかには使うだろうな。製作機械とかだと
270 ゲームクリエイター(西日本):2010/08/29(日) 03:49:28.59 ID:FxFx1ere0
初恋の女の子は、MSXピンクソックスのまなみちゃんでした
271 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 03:50:53.08 ID:e4a0T7hgP
272 彫刻家(石川県):2010/08/29(日) 03:51:08.00 ID:T6YdGjNU0
ディスプレイに絵を描いたサランラップ貼り付けてLINE文でトレースしたよな
273 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 03:51:51.99 ID:8kP5oX8E0
GDCクロック2.5MHzにしとかないと
エロゲの2画面スクロールが化けるんだよな
懐かしいなぁ
274 ゲームクリエイター(関西):2010/08/29(日) 03:52:26.16 ID:HHt3fRaeP
ポリスノーツは98版こそ至高
275 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 03:53:25.72 ID:va/tyX6l0
>>271
6600まで遡るとゲームは当然カセットテープの「信長の野望」だよなν速的には
276 H&K G3SG/1(アラバマ州):2010/08/29(日) 03:53:50.81 ID:psIIDrBE0
>>94
PC-286Vにコプロを載せたが値段に見合う効果がばくてガックリしたのはいい思い出。
277 ゲームクリエイター(西日本):2010/08/29(日) 03:54:06.03 ID:FxFx1ere0
PC9821版ポリスノーツを動いてるのを一度見てみたかった
雑誌の記事でしか見た事なかった
その後、各ゲーム機に移植された時は嬉しかったな
278 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 03:55:54.10 ID:x2xj0zBbP
小島はMGSばかりやってないでスナッチャー作れw
279 花屋(アラバマ州):2010/08/29(日) 03:57:11.26 ID:iKpFOLSy0
>>276
PC-286UXにコプロを載せたが、数ヶ月後にCx486SLCを使うアクセラレータを
導入して、287が無駄になったのもいい思い出
280 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 03:57:31.10 ID:x2xj0zBbP
円盤使うゲーム機はいっぱいあるしPCだって円盤回すんだからさ・・・
これに加えてやれよ
http://retrogame.info/img/snatcharmetalduo_0001.jpg
281 グラフィックデザイナー(兵庫県):2010/08/29(日) 03:57:49.90 ID:YPoaySo00
>>73
同級生2のHDD専用版を選んでおけば良かったのに

ちょうどあの頃からHDDの値段がこなれてきた気がする
それでも540MBで5万くらいしたが
282 ペスト・コントロール・オペレーター(神奈川県):2010/08/29(日) 04:00:18.61 ID:qwRC+cC50
欲張って東映?の400ラインモニター買ったら線が交互しか表示されず涙目
20万もしたから壊れるまで使ってた。最後は中心に点しか映らなくなった
283 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 04:01:22.79 ID:8kP5oX8E0
あの頃もRAMディスク使って超はえーとか喜んでたな
今でもやってること大して変わってねえな
284 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 04:03:05.59 ID:4glI4lUQP
モニターはブラックトリニトロン
285 プロデューサー(福岡県):2010/08/29(日) 04:05:30.79 ID:007VQ/v90
98ノートは標準でRAMディスクとして使えるから
プロテクトがかかってないシステムディスクをRAMディスクに転送して使うと
デスクトップよりも速かった
286 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 04:06:01.57 ID:x2xj0zBbP
>>285
でもあの当時は液晶が・・・・
287 H&K G3SG/1(アラバマ州):2010/08/29(日) 04:06:50.98 ID:psIIDrBE0
STN液晶は酷かったw
288 プロデューサー(福岡県):2010/08/29(日) 04:07:22.55 ID:007VQ/v90
>>286
モノクロ8階調だったからアクションゲームは残像でゲームにならなかった
289 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 04:07:27.97 ID:va/tyX6l0
98ノートのキーボードの感触大好きだった
290 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 04:08:14.90 ID:x2xj0zBbP
ひどかったよねw
291 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 04:08:46.49 ID:x2xj0zBbP
ああ間入ったw
>>290は液晶の話ね

>>289
キーボードは無駄に高級だった気がする
292 プロデューサー(福岡県):2010/08/29(日) 04:08:54.99 ID:007VQ/v90
いまでも98ノート健在だよ
当時は別キーボードを接続して使っていたから
いまでも新品状態
293 中国人(dion軍):2010/08/29(日) 04:09:12.56 ID:3t4m7o2S0
ドラゴンナイト
294 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 04:09:13.31 ID:q6owAZZi0
冷静に自分の部屋を見回すと、転がってるバリュースター三台をそろそろ整理すべきか迷うな・・・
295 コンサルタント(栃木県):2010/08/29(日) 04:09:47.04 ID:HcMMBaX70
まあ確かに昔から規格がどうたらあったわけだが
もう全部統一してくれ
296 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 04:09:51.38 ID:8kP5oX8E0
カラーもひどかったな
DSTNは残像ありまくりだし
TFTはコントラスト低すぎ
297 H&K G3SG/1(アラバマ州):2010/08/29(日) 04:10:07.35 ID:psIIDrBE0
そういえば昔98のぶ厚いハード本持ってたな。
この間ブックオフに売ったら100円で売れたけど、
後日見に行ったら定価の半額の約5000円で売ってたw
298 プロデューサー(福岡県):2010/08/29(日) 04:10:39.68 ID:007VQ/v90
TFTカラーは100万近くなったろ
299 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 04:10:48.71 ID:t/+3p5HzP
>>268
> >>263
> 言語とかコンパイラは何つかってるの?

dBASEVとMS−C。HDDは240MBのSCSI。これで二十年分の開発環境が
全部はいる。ドキュメントも。で、横にあるPCのエロ動画が一本で700MBって・・
なんだか世の無常を感じるよ。
300 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 04:10:58.25 ID:x2xj0zBbP
>>294
完全なDOS/V系はもうゴミだね
PC9801シリーズの名残がある機種は上でもでてるけど工場などで
再活用の道があるだろうけど
301 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 04:11:41.02 ID:AxMfo8NiP
>>5
プリミエールとエクストラ、HD機でリメイクしてほしい
これ友達が開発関わってたんだよな
302 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 04:12:26.52 ID:x2xj0zBbP
>>299
今でもプログラム本体は小さいじゃんw
まあCPUのビット幅が大きくなった分若干肥大化してる部分もあるけどさw
303 大工(石川県):2010/08/29(日) 04:12:38.89 ID:gvCAl/5a0
エロゲのイメージしかない
304 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 04:13:14.99 ID:va/tyX6l0
>>291
割り込みすまん。無駄に高級は禿同
でもあの値段なら全てがベストじゃないと怒るよね今考えたら
305 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 04:14:02.12 ID:AxMfo8NiP
9821Lt2だったかな、発色できる色の種類が少ない液晶使ってたやつ
ソフトによってはすげえ違和感のある絵になってた
306 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 04:14:07.01 ID:x2xj0zBbP
>>304
まーねー
本体だけで数十万
ディスプレイその他オプション入れると100万とかすぐだったもんな
307 プロデューサー(福岡県):2010/08/29(日) 04:14:24.89 ID:007VQ/v90
当時のキーボードは1万以上したから大事につかったよ
シリコンカバーつけたりして
308 評論家(アラバマ州):2010/08/29(日) 04:18:57.22 ID:jtn2LPQj0
フロッピー4枚ぐらいに分けてゲーム保存したりしてたっけ
あの世代の奴はここ10数年の急激な進歩を誰よりも実感してると思う
309 たい焼き(東京都):2010/08/29(日) 04:20:54.23 ID:M/TJb3yr0
>>298
NCだったらそんなにしなかった。
本体・40MBのHDD・8MBのメモリで60万超えたはずだけど。
その後にでたラップトップ型は100万くらいすたはず。
仕事で使ってたのがRLとH98100、ずいぶん後になるけど自分で買ったデスクトップはAp2
メモリの搭載量が拡大するまで待ったので。モニタF557とあわせてこれも60万逝ったかなー
310 俳人(千葉県):2010/08/29(日) 04:21:07.64 ID:yIlpQlwY0
本体のみで120万ってアホな機種もあったけど
311 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 04:21:16.10 ID:q6owAZZi0
>>300
とはいえなーんか捨てがたいんだよね。特にメインのV13は。
K6-V載っけて喜んでた時代が懐かしいわ
メインだけ残して予備は処分するかな…
312 鉄パイプ(アラバマ州):2010/08/29(日) 04:21:44.79 ID:khPPMp740
HDD130MBで10万円。
お父さんお母さんごめんなさい
cd nanpaでした
313 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 04:22:00.74 ID:AxMfo8NiP
Cバスの硬さとVmVx辺りの筐体の頑丈さは異常

>>281
Niftyの同級生PATIOだとかなりの人がMO持っててMOにゲームインスコしてたな
314 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 04:22:19.06 ID:x2xj0zBbP
>>308
代わりすぎだな

それに業界への憧れが今では絶望に近い状況

どうしてこうなった・・・・

確かに安くはなったけどさw
315 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 04:22:22.53 ID:va/tyX6l0
>>308
PC使うために自分がステップ登ったけど今はPCのほうが家電の領域までステップ下げてきた感はある
316 ゲームクリエイター(西日本):2010/08/29(日) 04:22:45.15 ID:FxFx1ere0
>>312
cd nanpa2もあるだろ。正直に言いなさい。
317 たこ焼き(長屋):2010/08/29(日) 04:23:54.02 ID:TZCjF8GA0
ノートで何台か持ってたが、全然思い出がないな
エロゲーしたくらいだわ
318 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 04:24:03.73 ID:t/+3p5HzP
>>307
シリコンカバーはデフォ。FとJキーに突起が98はないのでホームポジション把握に
今でも必須。9801M2の頃はキーボード単体で注文すると35,000円もしたw

マウスも純正が一万以上した。緑色の縦長ボタンに金属ボールのヤツね。Neos
だったかの互換マウスが7千円で出た時は感激した。
319 たい焼き(東京都):2010/08/29(日) 04:24:26.99 ID:M/TJb3yr0
>>307
カバーなんかしないけど旧型のを使ってたな。
とぼけて会社のと取り替えて。社外のキーボードも持ってたけどWIN95から使えなくなった。
320 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 04:24:48.17 ID:8kP5oX8E0
>>309
Ap2いいなー
俺はAs2だった。飯山の安いモニタと合わせて40万ぐらい
321 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 04:25:56.99 ID:x2xj0zBbP
>>311
中のねじ穴がATXなどの規格にあってるなら中身入れ替えで再利用とか
方法もあるねw
実はうちにもその方法で外側だけNECのマシンがあるw
322 俳人(千葉県):2010/08/29(日) 04:25:57.56 ID:yIlpQlwY0
>>320
Ap3持ってる。当時の9821の最終形態だな
323 鉄パイプ(アラバマ州):2010/08/29(日) 04:26:30.69 ID:khPPMp740
>>316
あります。テヘヘ
あぁ、あのころのエルフは良かった・・・
324 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 04:26:41.66 ID:AxMfo8NiP
>>318
価格破壊してくれたエッグマウスは評価してもいいと思う
325 登山家(大阪府):2010/08/29(日) 04:27:22.93 ID:S2igB0e80
雑誌に付いてたBio_100%のゲームとか遊んだな
ニコニコ動画作ったのもこの人達だっけ?
326 学者(埼玉県):2010/08/29(日) 04:28:17.36 ID:jtOhA/b+0
http://www.rom-win.co.jp/hp2009/BP/BPexp/98Base/98base.html
このPC-98互換機個人で買った奴いる?
327 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 04:29:25.85 ID:q6owAZZi0
>>321
その手があったか。タワーだったら使えるかな?
328 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 04:29:35.58 ID:8kP5oX8E0
>>322
ローカルバスにカノープスのクソ高いグラフィックボード積んで
windows速くなったって喜んでたなー。
ファイルスロットは結局使いませんでした
329 セラピスト(大阪府):2010/08/29(日) 04:29:43.85 ID:5Xizovtn0
>>195
2000年11月だかに3次児ポ規制開始が
影響したの大きいかと思われ
330 ファイナンシャル・プランナー(山口県):2010/08/29(日) 04:29:50.36 ID:8RTOPyAm0
買ったその日にフォーマットしなきゃで
HDD消したのは良い思い出・・・
331 家畜人工授精師(愛知県):2010/08/29(日) 04:30:06.48 ID:mzVWE05TP
PICとかMAGの時代だったけど10万ぐらい出して
フルカラーフレームバッファを買ったなぁ
332 鉄パイプ(アラバマ州):2010/08/29(日) 04:30:37.81 ID:khPPMp740
同人ゲーでスティールガンナー再現した
鋼鉄娘(すてぃーるがんにゃん)が衝撃すぎて今でも
押入れに小冊子保存してるなぁー

、、、とググったら公開してた
http://gunnyan.hp.infoseek.co.jp/images.html
333 10歳小学5年生(群馬県):2010/08/29(日) 04:31:06.66 ID:ZzGpwa3S0
PC9801VMでめぞん一刻を良くやってたな
334 評論家(アラバマ州):2010/08/29(日) 04:31:17.19 ID:jtn2LPQj0
>>315
一昔前までネットとかパソコンって電子工学学んでた奴とか、趣味で勉強してた奴がほとんどで
そのついでにゲームとかやってたんだけど今って馬鹿でもできるからなぁ
335 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 04:32:17.24 ID:x2xj0zBbP
>>327
その辺は中を見ないとわからないw
336 サクソニア セミ・ポンプ(アラバマ州):2010/08/29(日) 04:32:46.69 ID:RqibLO+H0
ファミコンしか持ってない少年にとっては、パソコンゲームのグラフィックは驚異的な綺麗さだった
337 負けを認めろ(東京都):2010/08/29(日) 04:34:27.40 ID:GPyNbfT/0
まだ98VMあるぜ!
ケーブル無いしディスクないから機動出来ないけど…
338 農家(兵庫県):2010/08/29(日) 04:34:40.70 ID:81gE7zoe0
http://siegfried.otecs.com/pasocon/s-09030005.jpg

この画像を見て「フロッピーwww」と思わず「カセットレコーダが専用レコーダとはなんとお大尽な・・・」と思うのがおっさん
339 たい焼き(東京都):2010/08/29(日) 04:34:50.34 ID:M/TJb3yr0
>>320
まだ物置にあるよ。POWER9000積んだやつ。メモリは38MB?くらい ※70以上いけたはずだけど高くて買えなかったw
NCもあるけど電源入らなかった。。。
340 演歌歌手(千葉県):2010/08/29(日) 04:35:03.37 ID:342l7HLC0
>>334
僕ちゃんは頭良いです〜って言いたいんですね?
アホかwwwwww
341 ゲームクリエイター(長屋):2010/08/29(日) 04:35:08.84 ID:MsMSJ/DjP
エロゲーでフロッピー10枚組とか今思うとマジキチ
342 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 04:35:10.74 ID:x2xj0zBbP
>>336
PC9801はスプライトなし全画面のスクロール苦手と
ゲーム機はゲーム機なりでうらやましかった

ANDしてORする作業は疲れたお・・・
343 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 04:35:16.00 ID:AxMfo8NiP
>>336
初期の頃はびっくりするくらい描画遅かったんだぞ
ハードによってはAVGの一画面書くのに1分くらいかかってた
344 編集者(愛知県):2010/08/29(日) 04:35:20.68 ID:AVRVTFPw0
バッファローがメルコだった
345 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 04:35:58.96 ID:q6owAZZi0
>>335
現物合わせしかないか…明日Phenom1055買いに行くからそれの処理が終わったら考えてみるよ
ここ数年自作もロクにやってなかったけど久々に楽しめそうだ。アイデア感謝。
346 評論家(アラバマ州):2010/08/29(日) 04:36:20.61 ID:jtn2LPQj0
>>340
お前が自分で馬鹿でもパソコン使えるの代表例になってどうするんだ
347 たい焼き(アラバマ州):2010/08/29(日) 04:37:13.74 ID:8ecY0G7t0
おっさんの汗臭い昔話は居酒屋でやってくんねーか。
348 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 04:37:26.15 ID:q6owAZZi0
>>340
話は分かったから演歌歌手は冠二郎のムサシでも歌ってろ
349 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 04:37:32.42 ID:t/+3p5HzP
>>337
VMとAP2は名機の誉れ高いよね、μPD70116だっけ?V30ね。
350 農家(兵庫県):2010/08/29(日) 04:38:10.28 ID:81gE7zoe0
>>336
むしろファミコンの動きの早さにびっくりした
351 俳人(千葉県):2010/08/29(日) 04:38:12.23 ID:yIlpQlwY0
>>342
VMでキャラ重ね合わせ、VXでスクロール機能がハードウェアで標準サポートされたから、かなり高速処理可能になったけどね
352 脚本家(catv?):2010/08/29(日) 04:38:19.48 ID:EANZtyeh0
>>340
>今って馬鹿でもできるからなぁ
お前によって証明されたな
353 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 04:38:31.16 ID:va/tyX6l0
>>338
分かるwこれは間違いなくブルジョア
そしてかなりの確率で横のスチールラックには無線機とかオシロスコープがあるw
パソコン通信ナツカシス
354 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 04:38:42.61 ID:AxMfo8NiP
>>341
エロゲじゃないけどプリンセスメーカーはFDD増設してるとそのぶんだけ全部ゲーム用のFDDとして利用できて便利だったよ
355 ゲームクリエイター(西日本):2010/08/29(日) 04:41:15.31 ID:FxFx1ere0
マスコミ「マイコンやってる奴は根暗のヲタクwww」
マスコミ「漫画?アニメ?きめぇwwww」
マスコミ「インターネット?何それw毎日パソコンにかじりついてきめぇwwww」
それが今では手のひら返しだよ…
おかげで偏屈な大人になってしまいました。氷河期世代です。
356 鉄パイプ(アラバマ州):2010/08/29(日) 04:41:55.28 ID:khPPMp740
スプライトないハードでローガスとかよう作ったと思う。
あとはブランディッシュとかも。あんころのファルコムは神がかってたな・・
357 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 04:42:57.70 ID:t/+3p5HzP
>>353
> そしてかなりの確率で横のスチールラックには無線機とかオシロスコープがあるw

さすが分かってらっしゃるw 自分は今でもあるよ。オシロはYO-301だけど。
358 演歌歌手(大阪府):2010/08/29(日) 04:43:33.56 ID:3XNW+FK70
Viperシリーズのアニメーションは感動した。
359 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 04:44:25.63 ID:x2xj0zBbP
>>356
ローガスは割りと早めに出たゲームだけどよく出来てたね
でもあれ縦200ラインモードでやってるよw

それにブランディッシュは割りと後のゲーム
マウスで操作できたし
360 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 04:45:32.31 ID:AxMfo8NiP
>>356
ローガス、今でも3ヶ月に一回くらいクリアしてるわ
なんだろうこの楽しさ
361 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 04:46:52.24 ID:x2xj0zBbP
>>360
音楽もいいしバランスいいよね
362 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 04:47:10.33 ID:8kP5oX8E0
MIDI音源でA列車やったら感動した
もちろん作曲なんかしませんでした
363 中卒(catv?):2010/08/29(日) 04:47:21.78 ID:+ukXqcNO0
裏VRAMってーのがあって、交互に書き込みしながら動画を表示した覚えがある。
あと、カノープスのA/Dコンバータの入力を裏VRAMに取り込んでリングバッファーにした。
メモリ貧弱時代はいろいろ大変だったよね。UMB領域とか…
364 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 04:49:36.39 ID:x2xj0zBbP
>>363
裏VRAMっていうか今でいうダブルバッファーをハードで実現してたよね
IOポート?のビットをいじるとCPUとディスプレイがそれぞれどちらをいじるか
切り替えができるという

ディスプレイのタイミングとかよくわからなかったのでアセンブラで裏表交互に
画像転送するプログラム書いて今でいうティアリング回避してたわw
365 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 04:51:14.10 ID:t/+3p5HzP
メガソフトがハードウェアEMSを不要にした功績は大きいと思う。おかげで
ジャストのハードEMSボードが無駄になったけど。
366 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 04:54:54.00 ID:8kP5oX8E0
このスレ見てからsandybridgeのスレ見ると頭がくらくらする
367 ペスト・コントロール・オペレーター(神奈川県):2010/08/29(日) 04:55:57.62 ID:qwRC+cC50
88の神ゲームはテグザーとブラックオニキスだったけど
98はコレと言ったのがないな・・・
大戦略やダビスタおざなりのゲームしか思いつかん
368 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 04:57:26.49 ID:/HmSlg2lP
>>342
GDCスクロールあったろ。タテ方向のみだが。
369 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 04:58:44.77 ID:/HmSlg2lP
>>334
一昔ってのは10年だぞ。
370 作業療法士(アラバマ州):2010/08/29(日) 05:04:07.77 ID:6rd0CLqg0
>>276
F-15 Strike Eagle とゆーゲーム(フライトシミュ)が Micro Prose から出てたんだけど、
数値演算コプロ付けたらキリキリ速くなって嬉しかったわ
371 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 05:05:29.70 ID:q6owAZZi0
>>369
10年前ならWin98メインの時だし微妙に当てはまってるんじゃないかな
持ってる家庭でもまだ大半が置物状態だった時代だし
変わったのはADSLが普及し始めてXPが出た2002年くらいからじゃないかと
372 書家(福島県):2010/08/29(日) 05:05:40.79 ID:MUWNPAZX0
国民機ですかw
373 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 05:07:24.10 ID:AxMfo8NiP
>>372
ソフトの種類もハードのシェアも昔は圧倒的だったからな
色んなメーカーが対抗機出したがすべて敗北、富士通が学校向けとかでせいぜい検討した程度
374 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 05:08:02.58 ID:/HmSlg2lP
3Dローグがおもろかった。
ダンジョン進んでたら、いきなりでっかいAがつっ立ってた。
375 チンカス(京都府):2010/08/29(日) 05:08:03.78 ID:Ng0/CADt0
ソフコン復刊しないかな。楽しかった思い出を思い出しながら
dante作品とかまたーりやりたいなあ
376 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 05:08:33.58 ID:JSbPa2EtP
フォントが決定的に違った。9のかっこよさが新時代をものがたっていた。
377 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 05:09:04.18 ID:x2xj0zBbP
>>373
>富士通が学校向けとかでせいぜい検討した程度
あったなあ
一応DOSなんだけどバイナリレベルでは互換の無い変なマシンがあったわw
授業でもほとんど使わなかった

378 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 05:09:24.26 ID:va/tyX6l0
>>371
ここでされてるDOS話はWin98じゃなくてPC98なので20年は遡るな
379 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 05:09:30.77 ID:q6owAZZi0
>>373
業務用ならAX規格もそこそこ健闘したほうじゃないかと
三菱Multi16とかは事業所でそれなりに見た記憶がある
380 登山家(大阪府):2010/08/29(日) 05:10:25.95 ID:S2igB0e80
ロータス123って何で消えたの?
381 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 05:12:02.92 ID:JSbPa2EtP
花子は消えてないのかよ
382 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 05:12:14.12 ID:8kP5oX8E0
>>375
コープスパーティーは復活しないほうが良かった
383 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 05:12:21.95 ID:/HmSlg2lP
>>371
10年前はもう知り合いのアホがお絵かきBBSで普通にチンコ描いてたわ。
384 潜水士(アラバマ州):2010/08/29(日) 05:12:25.56 ID:YeQBBRFz0
>>90
そこの管理人ホントに85年生まれか?
趣味が+10年は巻き戻ってるようだがw
385 グラウンドキーパー(長屋):2010/08/29(日) 05:12:37.17 ID:Nz7fLyGK0
松!桐!松茸!
386 俳人(千葉県):2010/08/29(日) 05:13:07.96 ID:yIlpQlwY0
>>379
システム導入するときにその会社が自社マシンをねじ込んでただけな気がする
387 議員(catv?):2010/08/29(日) 05:13:20.15 ID:Xp/dwhDe0
PC6601SRがはじめて手にしたパソコンだった
388 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 05:13:34.48 ID:q6owAZZi0
>>378
20年前は完璧にマニア向けツールだったよねw
10年前で普通の人が普通に使い始めたくらいか
使って当たり前ってなったのは5年くらい前だっけ?
389 運営大好き(東京都):2010/08/29(日) 05:14:00.51 ID:xDXwlmSm0
ピポッ
390 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 05:14:02.52 ID:x2xj0zBbP
>>380
こっちもスタンダードの変革時に載れなくてシェア奪われたみたいよ
奪ったのはMSのエクセル
391 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 05:14:49.09 ID:AxMfo8NiP
>>387
俺ガイル
裏モードで高速モードで動いたんだよな
392 俳人(千葉県):2010/08/29(日) 05:15:01.42 ID:yIlpQlwY0
松は高かったんで買ってない。一太郎も初期のころは値段の割りにひどかったな
ワープロ専用機のが使いやすかったり
393 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 05:15:08.10 ID:JSbPa2EtP
>>384
まだまだ日本には怪体なやつが居るねえ。
394 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 05:15:11.12 ID:va/tyX6l0
>>384
ちょっとだけ覗いてきたw
85年生まれで98の起動音に拘るとか変態杉だろw
395 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 05:15:30.47 ID:AxMfo8NiP
>>389
初期 ピーーーーーーーーーーーポーーーーーーーーーーーーーー
後期 ポッ
396 獣医師(神奈川県):2010/08/29(日) 05:15:37.36 ID:KJgcH9xO0
>>179
上の持ってたわ
よーやく思い出したw
http://www.getchu.com/soft.phtml?id=20727
397 書家(福島県):2010/08/29(日) 05:16:14.28 ID:MUWNPAZX0
>>388
90年代の後半には普通の人が普通に使ってたと思う
3.1の頃か
付属のペイントでエロ絵描いてた覚えがあるし
398 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 05:16:49.60 ID:t/+3p5HzP
>>380
EXCELに惨敗していなくなった。そのロータスだってマルチプランをかつては
駆逐してしまったし。歴史は繰り返すってヤツだろ。自業自得とも言う。

で、EXCELはいつ三四郎に駆逐されるんだろうかねw
399 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 05:18:45.07 ID:q6owAZZi0
>>383
アホはある意味別方向に優れてるからw
客がPC云々言い始めたのが7〜8年前くらいだったような
やっぱXP出始めあたりくらいからだったなぁ
20年前だとPCよりワープロのが遥かに話す頻度が多かった
400 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 05:18:52.97 ID:va/tyX6l0
一方、一太郎には役所向けの縦書きに特化した能力が重宝された訳で云々・・(ry
401 中卒(catv?):2010/08/29(日) 05:19:55.18 ID:+ukXqcNO0
P1EXEは、一太郎+花子みたいなもので、
マニュアル作りに活躍してくれてた。
付属のFEP「DFJ」は未だにエミュレータ上で使ってる。
402 薬剤師(catv?):2010/08/29(日) 05:20:34.14 ID:qhN84Pep0
Windows98のことを きゅーはち って言う奴むかつく
403 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 05:20:38.07 ID:/HmSlg2lP
>>396
インターハートって、あのVAXOLとかソフトでハードな物語のハート電子工業なんだってね。
まあまあ変わり果てたお姿になって・・・とは思ったが、生きてがんばってるならそれでいいじゃんとも思った。
404 議員(catv?):2010/08/29(日) 05:20:39.04 ID:Xp/dwhDe0
>>391
な、なに裏モードって……ビースト?
当時、小学校5年くらいだったから、わけもわからず動かしていただけ。
405 グラウンドキーパー(長屋):2010/08/29(日) 05:21:16.67 ID:Nz7fLyGK0
一太郎は学校でもかなり粘ったぞ
406 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 05:21:57.20 ID:8kP5oX8E0
>>402
PC-98のことをPC98って書く奴もな
407 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 05:22:15.64 ID:t/+3p5HzP
>>397
> >>388
> 90年代の後半には普通の人が普通に使ってたと思う
> 3.1の頃か

後半はもう95とか98でしょう。3.1まではさすがにマニアか企業向け。
DOSいじらんとどうしようもないからね。
408 たい焼き(東京都):2010/08/29(日) 05:22:19.33 ID:M/TJb3yr0
>>380
公にはWin版対応が遅れたから。
本当はMSのバンドル売りに負けた

Win版って9801の解像度だと行数減って使い勝手がめちゃ悪。Ap2買うまで封印した。
QuattroProとかも持ってたけど。
409 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 05:22:26.16 ID:JSbPa2EtP
きゅっぱちって言っていた。
410 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 05:23:30.01 ID:q6owAZZi0
>>409
それは98式AVがまず思いつくので俺は言わなかったw
411 チンカス(京都府):2010/08/29(日) 05:23:48.04 ID:Ng0/CADt0
>>382
そ、それはたしかにw
412 書家(福島県):2010/08/29(日) 05:24:55.92 ID:MUWNPAZX0
>>407
後半にはもう95とか98になってたっけ?
オレはしばらく3.1使ってたらな
そんなスパン短かったっけか
413 中卒(catv?):2010/08/29(日) 05:27:21.53 ID:+ukXqcNO0
こんな時間に、こんなスレが100スレ/h逝ってる不思議…
414 珍種の魚(東海):2010/08/29(日) 05:27:32.69 ID:b/4oQ9aEO
PC88だろ
415 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 05:27:37.69 ID:AxMfo8NiP
>>404
細かいこと忘れたけどコマンド入力か何かでごにょごにょするとウェイトが解除されて本来のSRの性能で動作するんだよ
普通に使ってるぶんにはリミッターかけられてる状態
416 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 05:27:44.50 ID:q6owAZZi0
>>407
90年代後半だととりあえず話題のWindows95PC買ったけど、何に使っていいかわからないお
って人が多かった気がするなぁ。普通の人は、だけど。
3.1時代より格段に持ってる人は増えただろうけど、そんな感じに思えてた
417 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 05:28:03.35 ID:8kP5oX8E0
>>407
俺の周りだと95/98でもまだまだ
Meが出てUSBが普及し始めてから普通の人が普通に使い始めた感じ
418 俳人(千葉県):2010/08/29(日) 05:28:08.19 ID:yIlpQlwY0
個人はほとんど95でしょ。特にこの時期からWindowsマシンが売れ始めたんだし

企業でも3.1はメモリ不足の古いマシンくらいでしか残ってなかった
419 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 05:28:41.90 ID:t/+3p5HzP
>>412
95とか98の数字って何の数字と思ってた?
420 フランキ・スパス12(東日本):2010/08/29(日) 05:29:56.63 ID:pgDxvk040
>>413
おっさんが自由なのは
日曜の早朝
421 議員(catv?):2010/08/29(日) 05:30:03.57 ID:Xp/dwhDe0
>>415
へえ〜〜何も知らなかったな
BASICの超簡単なプログラム組んで興奮している程度だった
422 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 05:30:20.14 ID:/HmSlg2lP
>>399
20年前、就職先ではワープロ専用機が与えられましてな。
PC9801用ゲームのシナリオ書かされましたわ。がっはっは。
公共ブースに置いてある98で、txtファイルに変換するわけですよ。懐かしいなこんちきしょう。
423 家畜人工授精師(dion軍):2010/08/29(日) 05:30:46.48 ID:Z/XZuliWP
我が家はハイパーマルチメディアパソコンが初だから関係ないな
424 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 05:31:08.36 ID:/HmSlg2lP
>>406
ハイフンはX68Kのファイルネームで通らないから、自然と使わなくなった。ごめんね。
425 ディーラー(福岡県):2010/08/29(日) 05:31:56.97 ID:6yP9EY3G0
イボンヌ木村
426 書家(福島県):2010/08/29(日) 05:32:03.69 ID:MUWNPAZX0
>>419
発売したら即買いって訳でも無いだろ
少しづつずれて行く訳だし
427 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 05:32:56.98 ID:/HmSlg2lP
>>415
初代PC6001って、CPUがZ80無印(2MHz)だッたンだが、
Mr.PCはもしかしたらZ80A(4MHz)だッたのかもしれないね。
428 たい焼き(東京都):2010/08/29(日) 05:33:19.20 ID:M/TJb3yr0
>>416
PCどころか、Win95の時はOSだけ買って、「よくわからないけど話題なので買いました」
ってTVでやってたろ。
一太郎がDOS窓で動いたのには感動した。それまではH98だけだったからなぁ。
429 獣医師(神奈川県):2010/08/29(日) 05:33:34.78 ID:KJgcH9xO0
>>403
ソフトでハードってサコムじゃないの?
430 モデラー(広島県):2010/08/29(日) 05:33:47.93 ID:+motwCyC0
How many files(0-15)?
431 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 05:33:56.89 ID:AxMfo8NiP
>>421
俺も使ってる当事は知らなかったよ
後から知って、くそ遅いゲームがもっと快適に遊べたのにというのが一番強く思った
432 作業療法士(catv?):2010/08/29(日) 05:34:04.51 ID:mejQki1j0
やっとソーサリアンできると思ったらタウンズ買ったついでに売り払われて
その後もしばらくイロイッカイズツだった
433 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 05:36:25.37 ID:q6owAZZi0
>>422
そういやワープロ文書変換作業なんてのもありましたな・・・懐かしい話ですな
私の就職先はPC化されてましたけど、記録媒体は5インチFDでしたねぇ
バックアップに時間がかかりすぎて苦痛だったなぁ…
434 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 05:36:43.37 ID:/HmSlg2lP
>>429
なんか記憶が混濁してるな俺。
ちょっとググるわ。

探偵団Xとゴッチャになっていたことが今判明した。
すんませんです。
435 商業(大阪府):2010/08/29(日) 05:36:58.98 ID:ZNjHvm8K0
一太郎は大学のころまで使ってたな。
98年にWindowsパソコンかって感動したわ。
アイコンをクリックするだけで10秒くらいでワープロソフトが立ち上がるってすげええええって感じで。
436 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 05:38:17.22 ID:t/+3p5HzP
>>426
でもWindows95は爆発的普及と言って良いと思うよ。話題も含めて。
あれで周りの電気屋も魚屋も車屋も洗濯屋も皆雪崩を打って一斉に
買いよったしな。当時PC教室は満杯だった。

ほとんどがワープロと表計算で使ってた。今もそういう人は多いと思う。
あとはインターネットするくらいか。
437 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 05:39:47.45 ID:/HmSlg2lP
>>433
バックアップ面倒だったからプリントアウトして(ワープロ専用機だし)ファイリングしてたさ!
熱転写って、半年くらいで印刷内容が完全に消えるって知ったのもその頃のことでございますw
ちゃんとバックアップとってたって偉いと思うw
438 思想家(千葉県):2010/08/29(日) 05:40:04.29 ID:gqGfLgAT0
彼氏がもっていた「脅迫」をやって
すっかりエッチに目覚めたw
439 人間の恥(神奈川県):2010/08/29(日) 05:40:14.71 ID:Uhg6BxFx0
我が愛機VMよ・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
440 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 05:41:27.61 ID:JSbPa2EtP
ちょいちょい

PC6001は6809だろうモトローラの。それで6なんだぜ。
441 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 05:42:02.59 ID:va/tyX6l0
>>438
思わず県名確認したw
442 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 05:42:11.61 ID:AxMfo8NiP
イロイッカイズツは66SRでやってたんだけど、ALLBASICで遅いのなんのってBATが集団で出てくると一回の戦闘に数分かかってた
他の機種は快適に遊べたんだろうな
443 コンセプター(静岡県):2010/08/29(日) 05:42:57.44 ID:gFtQU8oQ0
エロゲ目的の為に一時期イタリアでPC98が売れてたっていうのは本当なんだろうか?
444 家畜人工授精師(茨城県):2010/08/29(日) 05:43:00.33 ID:CbV4KiEdP
>>438
おっさん千葉に週末旅行中か
445 洋菓子製造技能士(アラビア):2010/08/29(日) 05:43:44.98 ID:2bH0hHnW0
振り返って考えるとあの当時のパソコン市場って携帯の糞ガラパゴスを予見してるよね
446 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 05:44:03.01 ID:AxMfo8NiP
>>440
それはFM-7だ
447 たい焼き(東京都):2010/08/29(日) 05:44:04.69 ID:M/TJb3yr0
>>437
熱転写じゃなくて感熱紙だろ。
パソコン使う前はCANONのワープロ専用機持ってたけど。モノクロCRTの。
その前はSHARPのポケコンも持ってた。
448 書家(福島県):2010/08/29(日) 05:44:12.92 ID:MUWNPAZX0
>>436
あ、そう言われれば確かに
あれ?発売が話題になったのって98だっけか95だっけか
ん〜でも、実体験として3.1の時に周りが買い出だしたって覚えがあるんだよね
PCが必要とされる特殊な環境だったとは思え無いんだけどな
ま、オレの周りだけがそうだったのかもしれんし
449 フランキ・スパス12(東日本):2010/08/29(日) 05:44:23.85 ID:pgDxvk040
>>441
同じく
450 獣医師(神奈川県):2010/08/29(日) 05:46:31.22 ID:KJgcH9xO0
>>448
笑ってお仕事Windows
451 家畜人工授精師(西日本):2010/08/29(日) 05:46:55.29 ID:gbBdRJfmP
POWER DoLLS 銀河英雄伝説4EX
452 僧侶(アラバマ州):2010/08/29(日) 05:46:59.88 ID:E9tuZ6SJ0
>>402
なぜか「キュッパチ」と言う人に苛立ちを覚えていたw
453 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 05:47:44.23 ID:8kP5oX8E0
>>448
95だろ
ゲイツ様が筑紫哲也と話してた記憶がある
454 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 05:47:45.56 ID:q6owAZZi0
>>437
そういや当時のワープロプリンタは転写リボン使ってるのが多かったから
感熱紙普通紙両方使えたけど、今考えると結構便利だったです
それに比べてPC用ドットインパクトの鈍器並みの重さとジャムり具合は泣けたw
455 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 05:48:21.76 ID:JSbPa2EtP
CPU μPD780C-1(Z80-A互換) 3.993600MHz

wikiってきた 記憶ってあいまいだ。
456 僧侶(アラバマ州):2010/08/29(日) 05:49:11.94 ID:E9tuZ6SJ0
>>440
釣り?
457 建築家(USA):2010/08/29(日) 05:49:15.35 ID:10WWge/b0
ここまでブランマーカーのレアアイテム
こけざるの壺は無し
458 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 05:50:37.66 ID:JSbPa2EtP
16色中間色があれば何もいらないと思ったのが

同級生2
459 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 05:50:43.92 ID:/HmSlg2lP
>>447
ごめん。ほんと認識おかしいな俺。生まれついてのアルツハイマーだな。
460 作業療法士(catv?):2010/08/29(日) 05:51:52.56 ID:mejQki1j0
>>442
地道にやっても無駄に時間かかるし手に入る金も少ないから
割と早い段階でタコから逃げての一発狙いになるよね
461 負けを認めろ(東京都):2010/08/29(日) 05:52:06.97 ID:GPyNbfT/0
お前ら、毎週パソコンサンデーを見ていただろ
462 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 05:52:11.35 ID:va/tyX6l0
PC弄りはしてたものの自宅でインターネッツの環境が整うまでには随分時間がかかったなぁ
主に電話回線と経済的な問題で。だから無線機使ってパケット通信遊びとかもやった
映画{ウォーゲーム」観た時は真剣に電柱から無料回線引っ張ってやろうかとも思った
463 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 05:52:11.82 ID:8kP5oX8E0
>>458
YU-NOでエルフのグラフィッカーはキチガイだと思った
464 ゲームクリエイター(関西地方):2010/08/29(日) 05:52:23.76 ID:tbY28vuSP
会社で使ってるプロッタ用のPC98がまだ現役です
465 たい焼き(東京都):2010/08/29(日) 05:52:28.31 ID:M/TJb3yr0
>>454
インクジェットが普及するまでPCでも多かったよ。
カッティングシートに転写できるんでシール作ってたな。
466 獣医師(埼玉県):2010/08/29(日) 05:53:23.89 ID:F5eBsVpQ0
cd nanpa
nanpa
467 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 05:54:03.46 ID:q6owAZZi0
>>436
ネットもあの当時は使い勝手悪かったからちょろっとやってすぐ飽きる、みたいな
Yahooは登録式だったし無作為に検索するにはAltaVistaとかでないとヒットしない
けど大体英語サイトだったから途中で挫折する人も多かったのでは
468 獣医師(神奈川県):2010/08/29(日) 05:54:09.84 ID:KJgcH9xO0
>>457
アイテム覚えてないがブランマーカー懐かしいw
あれの原画家まだ現役なんだよな
469 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 05:55:50.38 ID:HDlKgV6QP
OSインスコを鬼のような時間をかけてするも終盤の一枚が壊れていてアウト。
つうかフロッピーってほんとよくデータ飛んだな....
470 ジャーナリスト(三重県):2010/08/29(日) 05:56:38.00 ID:BKMy7+Ck0
PC-9801F2をモニター共で40万円くらいで買った。後あとまで2DDの容量で苦労した。
471 俳人(千葉県):2010/08/29(日) 05:57:16.82 ID:yIlpQlwY0
>>455
NECってほぼ一貫してカスタムCPU使ってるよな
インテル製採用したのって386からだっけ
472 たい焼き(東京都):2010/08/29(日) 06:00:03.25 ID:M/TJb3yr0
>>467
当時はまだパソコン通信だったな。Nifty。
そんなのはじめたら絶対ハマルと思って手を出さなかったが必要になって始めた結果がこれだ。
モザイクだのなんだのの頃はインタネットはやらんかった。回線がなー(ry
473 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 06:02:55.98 ID:JSbPa2EtP
>>471
そういえば
PCエンジンのCPUもカスタムチップ コンパクトな機体はそのせい。
474 SR-25(アラバマ州):2010/08/29(日) 06:06:25.65 ID:lQr0aNYv0
98まだ持ってるけど5インチマシンだからデータのやり取りが困る
以前はシリアルポート使って転送してたけど糞遅すぎてやってらんねえってばよ
475 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 06:08:33.86 ID:nprLQ2OpP
386SXのマシンにODPとSIMM増設したなぁ…
バイト代があっさり無くなった。
同級生をプレイするために、AUTOEXEC.BATを弄り回してたのは良い思い出。
476 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 06:10:19.02 ID:q6owAZZi0
>>472
そういやNiftyServe経由でCompuServeに接続して海外とやり取り、なんてのもありましたねぇ
パソ通ですら通信費だけで死ねそうなコンボだったから個人でやらないのは正解でしたなw
477 詩人(東京都):2010/08/29(日) 06:13:40.81 ID:uq3/7E1D0
思えばwin3.1の頃は安定してたな
478 騎手(鹿児島県):2010/08/29(日) 06:15:47.15 ID:EjJJ9mQ90
初めて買ったPCはエプソンの互換機486ノート。一太郎4.3+JG3.0+ロータス123で仕事してたな。職場の先輩にIO System組んでもらったけどあとで友人にψメニューに入れ替えてもらったわ。
479 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 06:16:19.37 ID:q6owAZZi0
>>474
SCSIの外付けHDDで移し替えるとかは?
今ならジャンクで一式揃いそうだけど
480 コンセプター(静岡県):2010/08/29(日) 06:16:31.59 ID:gFtQU8oQ0
>>458
いやスタープラチナ最強だろ
481 技術者(静岡県):2010/08/29(日) 06:18:21.98 ID:K9L2Apzr0
アドバンスドロードモナーク
482 たい焼き(東京都):2010/08/29(日) 06:20:27.02 ID:M/TJb3yr0
>>479
LANでやった方がいいと思う。
483 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 06:23:53.13 ID:q6owAZZi0
>>482
今見てたらPC98でWinのLAN環境にアクセス出来るやり方があった。CバスのLANボードでも応用できそうだね
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~znotl/junk98/net98nst.html
484 建築家(USA):2010/08/29(日) 06:24:23.76 ID:10WWge/b0
シリアルでやり取りとかなんだけどさ
おれRDISKだっけかなパラレルポート?プリンタポートだっけか
それ経由でやってたよ
485 俳人(千葉県):2010/08/29(日) 06:30:33.76 ID:yIlpQlwY0
シリアル系の転送は環境に依存するんで、安定してデータ通信を行うにはかなりビットレート下げないといけない
486 たい焼き(東京都):2010/08/29(日) 06:31:36.59 ID:M/TJb3yr0
>>484
あーパラレルでやるのはあったような。
PTC-300のはシリアルだった。これもまだ持ってる。。。
487 ディーラー(静岡県):2010/08/29(日) 06:35:28.98 ID:cmXDKb7n0
エルフ
アリス
フェアリーテール/カクテルソフト
一応各社現役なのが凄い

で、DOSでアニメーションとか無茶なことやってた
某パクリ格ゲーブランドの新作はいつまで延期するんだ
488 家畜人工授精師(北海道):2010/08/29(日) 06:39:10.32 ID:w8n9xX1uP
兄貴の9801BX使ってたら落雷して120MBのHDぶっ飛ばしたのはいい思い出。
こないだ実家帰って起動させてみたらメモリエラーでダメだった。
古い98にはよくあるんだろうか。

そういえばドットインパクトプリンタってあったよな?
両サイドに丸い穴が開いたロール紙をつかうやつ。
作動音がすごいの。ほんぎぎー!って
489 スタイリスト(大阪府):2010/08/29(日) 06:42:12.80 ID:hiPO9Fhu0
HDDとか高くて買えなかった
490 弁理士(アラバマ州):2010/08/29(日) 06:42:59.07 ID:lGinyOyb0
>>144
なんでルナティックドーンと
A列車で行こうと
銀河英雄伝説と
ファーストクィーン

が無いんだよ!死ね!Cバススロットに頭突っ込んで死ね!
491 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 06:44:44.62 ID:/HmSlg2lP
時々、PC98で今の最新OSをどうこうする、みたいな話を聞くけど、
それはただの未練だろ。情けねえ。
492 俳人(千葉県):2010/08/29(日) 06:46:34.12 ID:yIlpQlwY0
>>488
>作動音がすごいの。ほんぎぎー!って

プリンタ本体より机のが揺れてた
493 弁理士(アラバマ州):2010/08/29(日) 06:46:41.48 ID:lGinyOyb0
>>212
マルチメディアに特化したと謳ってたが、全く特化できてなかったキャノットビーか。
Cシリーズ買った奴は情弱もいいところだったな。
拡張性でAやBにまで抜かれ、Xには遠く及ばない。
494 ゲームクリエイター(長野県):2010/08/29(日) 06:46:50.04 ID:qtpbU6glP
30行計画の快適さは異常
495 たい焼き(東京都):2010/08/29(日) 06:46:57.74 ID:M/TJb3yr0
>>488
アレは感圧紙使えるんで伝票用途なんかでいまだ現役。
パンチカード使ってる頃、ホストと通信して吐き出してくるプリンタが爆速だったな。
496 速記士(チリ):2010/08/29(日) 06:47:13.97 ID:66TNJQly0
98の頃のがアニメーションというか、動きがあった気がする。
今時のゲームだと目・口パクすらレアだし
立ち絵を上下左右に動かしてるだけでアニメーション気取りだしなんか違う
497 獣医師(神奈川県):2010/08/29(日) 06:47:58.38 ID:KJgcH9xO0
>>493
俺の知り合いは「勘弁」とかいってたなキャンビーのコト
498 リセットボタン(北海道):2010/08/29(日) 06:48:42.44 ID:y+sHluoTO
今こそPC-98のゲーム開発
499 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 06:49:54.77 ID:JSbPa2EtP
端末を昭和PCにしたクラウドって面白そう
500 弁理士(アラバマ州):2010/08/29(日) 06:52:34.69 ID:lGinyOyb0
>>496
Win95が出る前のゲームでアニメーション頑張ってたのは
戯画ソフト製ハーレムブレードのオープニングくらいだろ。
Win95以降の序盤は無圧縮bmpとwavとaviを表示するだけの酷いものだったが。
501 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 06:54:26.73 ID:JSbPa2EtP
たぶんアメリカでもApple][ネット接続する環境作りは商売になる
502 チンカス(京都府):2010/08/29(日) 06:55:38.88 ID:Ng0/CADt0
viperは結構がんばってた
503 人間の恥(神奈川県):2010/08/29(日) 06:58:12.55 ID:Uhg6BxFx0
>>488
銀行行ってキャッシュカードのコーナーで通帳記入してる時に今でも聞けるぞぉw
504 コンセプター(静岡県):2010/08/29(日) 07:01:12.45 ID:gFtQU8oQ0
Viperは結構動いてたけど塗りがセル画すぎて抜けなかった
505 タンタンメン(catv?):2010/08/29(日) 07:01:44.94 ID:tpIZbMrE0
>>480
あの星座の絵柄の花札は今リメイクしても女子にウケそうな気がする
506 カッペ(静岡県):2010/08/29(日) 07:02:55.70 ID:3jGJQIFz0
ビープ音でエロボイス
507 タコス(愛知県):2010/08/29(日) 07:03:25.35 ID:AtNgDkFa0
EX21→FA16→Xe10
508 リセットボタン(北海道):2010/08/29(日) 07:03:34.30 ID:y+sHluoTO
Viperはよく動いてたのに驚きの軽さ
509 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 07:10:00.19 ID:t/+3p5HzP
>>474
1MBのインタフェースコネクタ付いてるよね?3.5"のドライブあげたいくらい。
ジャンク扱いのやつオクでタダ同然で入手できるから落としてみたら。近く
だったら本当に余ってるのあげるのに。自分もメインマシン(FA2)は5インチFDD
なので、3.5"の外付けHDDユニットを付けてるし、おまけにDOS/Vマシンにも
5インチのFDD付けてるw これで相互でバッチリ。
510 工芸家(静岡県):2010/08/29(日) 07:13:28.22 ID:ntozMPfS0
パソコンアタッククラブ
511 洋菓子製造技能士(福岡県):2010/08/29(日) 07:13:39.39 ID:gIeNJSS60
dir/w
512 負けを認めろ(東京都):2010/08/29(日) 07:15:29.88 ID:GPyNbfT/0
アイノスがソニアの逆読みって知ってほーだったなぁ。
513 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 07:16:39.53 ID:t/+3p5HzP
>>488
> そういえばドットインパクトプリンタってあったよな?

今でも売ってますし、普通に伝票では使われてます。EPSON製が多いが
NECもまだ現役でありますぜ。宅急便の伝票の両側穴開いてるでしょ?
   ↓
ttp://www.nec.co.jp/products/dot/round/index.html
514 サラリーマン(東日本):2010/08/29(日) 07:18:38.56 ID:2Kqowcgd0
515 タンタンメン(catv?):2010/08/29(日) 07:21:02.02 ID:tpIZbMrE0
むしろ小型のペンプロッタが懐かしいな。
ペン動かして絵を描くとか、プチつくば未来博気分
516 獣医師(埼玉県):2010/08/29(日) 07:21:12.32 ID:QjbFjxTt0
あんなものに100万近く払った奴がいっぱいいたんだぜw
517 沢庵漬け(静岡県):2010/08/29(日) 07:21:13.05 ID:NqmyI5E40
はしめて触ったのが友達の9801だったな。
東京都第24区とかいうゲームやりまくってたw
518 SAKO TRG-21(愛知県):2010/08/29(日) 07:21:59.98 ID:3cXlhox10
キュービジョン最高や!
519 ドライバー(千葉県):2010/08/29(日) 07:24:31.72 ID:BCS0Clwy0
86ボードにちびおとを付けた
当時コミケに行く目的だったと思う
520 石工(中国地方):2010/08/29(日) 07:25:37.97 ID:rgnMk8Ht0
9821でDOSとウィンドウが混合してて楽しかったなぁ
521 タンタンメン(catv?):2010/08/29(日) 07:30:05.92 ID:tpIZbMrE0
大学の研究室ではポピュラスが流行ってた
522 L96A1(茨城県):2010/08/29(日) 07:35:17.83 ID:q7OF2iCI0
>>492
高速印刷モードだと更にすごい揺れだった
523 たい焼き(東京都):2010/08/29(日) 07:36:14.85 ID:M/TJb3yr0
>>515
A1のペンプロッタなら使ってたよ。ムービングペーパーの。
鉛筆の他、インク使ってカラーも出せて、A1のOHPフィルムに書いたりとかした。
油性のペンはロットリングみたいなやつなんで手入れがメンドイ
524 サウンドクリエーター(catv?):2010/08/29(日) 07:42:58.12 ID:GARMsIQe0
86音源ボード版のYU-NOのBGMは超絶神。 
525 プロデューサー(東京都):2010/08/29(日) 07:44:36.91 ID:T0TnabZp0
SS版のbgmはヘボ過ぎて笑った
526 ファッションアドバイザー(関東・甲信越):2010/08/29(日) 07:48:48.58 ID:tehMWtyUO
>>516
そう言うなよ
劇的に変化のある時代じゃないんだからある程度仕方ない
俺は最終的にX68kになったけど40〜かかったな…

今となっては不思議な時代かも
527 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 07:57:18.02 ID:t/+3p5HzP
まあ昔はカラーテレビが月給より高い時代もあったしね。パソコンも
当時は一財産だったわw
528 ヤクザ(山陰地方):2010/08/29(日) 07:57:18.32 ID:etwJweRr0
98エミュに感謝だなぁ。
529 官僚(アラバマ州):2010/08/29(日) 07:59:37.73 ID:znndijUu0
獣神ローガス
530 家畜人工授精師(埼玉県):2010/08/29(日) 08:02:30.85 ID:ws1VG7iLP
キューハチなんて最近な気がする
どうせならハチハチスレにすればいいのに
531 彫刻家(アラバマ州):2010/08/29(日) 08:05:01.13 ID:drntCXHg0
ハードを買うのにめいっぱいだったから
ソフトはほとんどコピー
File master 98ですらコピーw
532 車掌(北海道):2010/08/29(日) 08:13:38.67 ID:ybDOHoH80
そろそろワンチップ98が出てもいい頃合いのはず。
どっか開発して発売してよ。
533 棋士(大阪府):2010/08/29(日) 08:14:55.95 ID:vrRznVIJ0 BE:3599165478-2BP(0)

>del all
534 AV男優(兵庫県):2010/08/29(日) 08:18:52.47 ID:1IWEn7v20
PC買ったのは98が躍進してきた時期で
なおかつ友人の所有していたのは88。
DO+を選択するしかないと思ったw

DPSシリーズは今でもよく語られるが、
同型式のDORも好きだったな
今まで一番失望したエロゲーはプレゼントプレイ。
エロシーンカットじゃん。ってこれはWin時代か。
535 経済評論家(アラバマ州):2010/08/29(日) 08:22:17.32 ID:kPb/Q7IH0
初めて遊んだエロゲーがLibidoで、それ以来スカトロ好きに^q^
536 ソーイングスタッフ(岩手県):2010/08/29(日) 08:26:26.88 ID:b8ILXd0l0
5インチFDから3.5インチFDへの切り替わりの時代は、5インチと3.5インチFDDが
両方付いているPCがすごく重宝した。よその課からもよく借りに来る人がいた。
537 空き管(山口県):2010/08/29(日) 08:26:47.25 ID:4Ayizo1g0
スーホの白い馬
538 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 08:29:15.60 ID:JSbPa2EtP
馬頭琴
539 レミントンM700(宮城県):2010/08/29(日) 08:31:17.61 ID:xdlbA3zl0
>>536
その昔MZ-2500という名のマシンがあってな
540 空き管(山口県):2010/08/29(日) 08:31:26.09 ID:4Ayizo1g0
>>538
ありがとう。
でも537は誤爆なんだ…
541 豊和M1500ヘビーバレル(埼玉県):2010/08/29(日) 08:31:43.65 ID:sttWf6WP0
最近、98DA2(U2ではない)+キャラべルの128MBHDからi5、500Gのノートになった俺。
542 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 08:36:34.35 ID:X4rpcZMWP
49年生まれだよ、全盛期だったなw

中学の仲良かった友達が医者の息子で、9801VXとX68K買ってもらってたよw
頭も良かったからご褒美だったんだろうな。しょっちゅういって、
イース2とかアフターバーナーやらせてもらってた。
不良共に屋上で絡まれて俺が助けてやるぜ、と戦った(笑)が
逆にボコられて肋骨おられたよww もちろんそいつの医者ん処に運ばれて
医者(そいつのオヤジ)から、
「おや、ゲーム君か、ゲームと同じことしちゃだめだろう」って言われた…orz
543 薬剤師(長屋):2010/08/29(日) 08:37:12.05 ID:DcKLlQ1M0
5インチフロッピーががちゃがちゃうるさいんだわ
それを逆手にとって、音楽演奏したソフトあったよ、おそれいった
544 理容師(東京都):2010/08/29(日) 08:37:29.22 ID:dAsE50rr0
CAL, CAL2, 校内写生, 沙織かな

あとは信長、三国志、ウィザードリーか、A列車、アトラスとかも面白かった


あの当時のエロゲ雑誌とLOGINは楽しかった、ほんと心踊った
545 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 08:38:36.16 ID:6PIGS8SVP
コンパクトマックが欲しかったけど高すぎて買えなかった俺は当時
コンパクトマックをパクった9801CVを買ってしまった
546 ソムリエ(三重県):2010/08/29(日) 08:40:16.43 ID:To8649B50
98買えた奴は金持ち扱い。
学生がバイトして買えるPCなんてせいぜい88っすよ。
547 タンドリーチキン(兵庫県):2010/08/29(日) 08:40:47.88 ID:rQXC5dPs0
家にあった志国三っていうゲームが面白かった。
548 ソムリエ(三重県):2010/08/29(日) 08:41:11.82 ID:To8649B50
>>544
コンプティークの袋綴じに心を躍らせた中2の夏休み
549 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 08:43:09.31 ID:X4rpcZMWP
>>546
バブル全盛期〜後期だったから、オヤジさんがちょっとした企業に勤めていれば買えてたよ。
うちも高校進学祝いで買ってもらったクチだ。
見栄張って月賦くんじゃったりするんだから。
550 棋士(大阪府):2010/08/29(日) 08:44:11.01 ID:vrRznVIJ0 BE:2570832285-2BP(0)

でもお前ら糞高いpc買ってもエロゲにしか使ってなかったんだろ?
551 理容師(東京都):2010/08/29(日) 08:44:28.30 ID:dAsE50rr0
>>548
やばい、コンプティークやばい
あの時の記憶がどんどん蘇る

なんであんなにエロかったんだろうな
552 大工(アラバマ州):2010/08/29(日) 08:47:12.34 ID:vvUbY+Fp0
PC98のキーボードに慣れてしまったため、
スペースキーが長くないと耐えられないおいらは今は英86キーボードです
553 コンセプター(東京都):2010/08/29(日) 08:48:09.12 ID:/aZPYpz50
当時のPC雑誌は非エロも明らかに情熱的だったなー
やっぱ95年くらいから単なる情報誌っぽいテンプレ雑誌化した感じ
554 内閣総理大臣(愛知県):2010/08/29(日) 08:48:33.03 ID:0vFJnEK20
>>551
エロゲ脱線してAV紹介コーナーとかあったし
中村うさぎがデビューしたのもあの袋とじか?
555 いい男(徳島県):2010/08/29(日) 08:48:55.27 ID:9C6eycT00
エロゲはTOWNSだ
556 レミントンM700(宮城県):2010/08/29(日) 08:49:21.38 ID:xdlbA3zl0
ログインとか本当に面白かった
犬戦略とか
557 はり師(福岡県):2010/08/29(日) 08:50:51.73 ID:Jr2jvL/00
558 心理療法士(岩手県):2010/08/29(日) 08:53:22.09 ID:VCjQaA610
とりあえず、電撃ナース1,2をリメイクしてください。
559 カッペ(静岡県):2010/08/29(日) 08:55:28.94 ID:3jGJQIFz0
>>544
ログインの三国志武将コラムで
高順超強えー!最強!みたいな事書いてたな
当時のゲームじゃまだカス武将扱いだったが
560 臨床開発(catv?):2010/08/29(日) 08:56:27.95 ID:ES9n78BM0
この頃ネット上で何やってたか思い出せない
何が流行ってたっけ
561 僧侶(福岡県):2010/08/29(日) 08:59:06.93 ID:e4XULepW0
小学生だったが、昼休みハイドライドUして遊んだ
562 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 09:02:35.47 ID:JSbPa2EtP
>>558
そんなはずはない


http://www.nodus.ne.jp/~ghost/msx/uzix5-j.html
563 放送作家(千葉県):2010/08/29(日) 09:02:46.80 ID:NiNVNCYH0
PC286C-STD
三国志2
X指定

初めて買ったパソコン、とゲーム。
564 理容師(東京都):2010/08/29(日) 09:03:04.31 ID:dAsE50rr0
>>554
なんかあったなーAVコーナー、懐かしい
オレンジ通信も買ってたからあまり参考になんなかった

中村うさぎってWIKI見たら、イボンヌ木村なのな
知らんかった

>>559
三国志は2と3が思い出深いけど、高順ホント駄目だったな
むしろ11の名将っぷりがすごいな。
というかログイン、先見の明あるな、雑誌は駄目になっちゃったけど
565 発明家(catv?):2010/08/29(日) 09:03:46.46 ID:KOAN2tjs0
N5200
566 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 09:04:37.97 ID:JSbPa2EtP
MZ5500
567 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 09:05:10.11 ID:JSbPa2EtP
PC3200(シャープ製
568 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 09:05:50.89 ID:va/tyX6l0
>>560
95年あたりで言うと阪神大震災の年だからパソコン通信だったような気がする
569 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 09:05:56.33 ID:JSbPa2EtP
題名のない音楽会ただいまFF演奏中
570 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 09:06:05.80 ID:tX0TrmH/P
X68k使いだったが98の豊富なエロゲとファルコムに嫉妬した
571 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 09:07:13.29 ID:JSbPa2EtP
X68でもネット接続してるみたい。
572 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 09:07:23.81 ID:va/tyX6l0
>>570
だがx68kで遊んだ後98触ったら事務用だと思った
573 ソムリエ(三重県):2010/08/29(日) 09:07:36.54 ID:To8649B50
>>564

> 中村うさぎってWIKI見たら、イボンヌ木村なのな

今知ってしまった衝撃の事実・・・orz
574 ディーラー(神奈川県):2010/08/29(日) 09:08:47.34 ID:lu9qcuDw0
Might and Magic
575 中国人(神奈川県):2010/08/29(日) 09:10:25.38 ID:4rIRimWN0
NECはいいよな。時代を牽引していた。今もなかなか良いの作っているし
576 家畜人工授精師(愛知県):2010/08/29(日) 09:10:46.92 ID:Edr5j04wP
ラストハルマゲドンのラストが思い出せん
577 公認会計士(dion軍):2010/08/29(日) 09:11:20.41 ID:qzo6cTvf0
CD-ROMはQドライブ
578 珍種の魚(catv?):2010/08/29(日) 09:11:58.95 ID:B/N8S+u20
Win3.1 : 数値演算プロセッサが見つかりませんが、インストールを続けますか?

うるせーんだよ
やめんのかよ
大枚はたいて買ってきたんだよ
この馬鹿
579 ディーラー(神奈川県):2010/08/29(日) 09:12:16.08 ID:lu9qcuDw0
一太郎より刀の方が直感的に使えた
580 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 09:12:47.40 ID:tX0TrmH/P
>>572
だが、日本テレネットのデスブリンガーのPGがジャージでテーブルの下で寝てんのをパソコンサンデーで見て泣いた


泣いた
581 薬剤師(長屋):2010/08/29(日) 09:13:11.26 ID:DcKLlQ1M0
その当時はIBM JX使いだった
582 商業(catv?):2010/08/29(日) 09:13:19.00 ID:y4yRMLaw0
PC9801F2とAppleIIcが家にあったけどAppleIIの方が好きだったな・・
583 レミントンM700(宮城県):2010/08/29(日) 09:13:37.99 ID:xdlbA3zl0
精神(異星体)と肉体(モンスター)を戦わせて
人間らしい感情を取り戻した新人類を創製しようとした人類の計画でした
584 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 09:13:52.51 ID:JSbPa2EtP
DOSVマシンに日本PC市場はさんざんに荒らされたが安くはなった。
585 ゲームクリエイター(神奈川県):2010/08/29(日) 09:14:13.71 ID:7NlOX8oyP
MSXユーザとしてはハイドライドの色数多いのがうらやましかったな。
実写かと思った。
586 ディーラー(神奈川県):2010/08/29(日) 09:16:06.22 ID:lu9qcuDw0
5インチFDD x2、HDDは当然無し
起動するのにFD突っ込み、入れ直す毎日でした
587 家畜人工授精師(愛知県):2010/08/29(日) 09:16:52.32 ID:Edr5j04wP
>>583
まったく記憶にないわ。
すごくはまってやり込んだ記憶だけ残ってる。
不思議なゲームだなぁ。
588 ソーイングスタッフ(大阪府):2010/08/29(日) 09:16:58.81 ID:s5kBrsY+0
スタークルーザー2、バイブルマスター2、フロンティアユニバース
ディファレントレルム、パワードール2、ブランディッシュ、A3、エルムナイト
589 理学療法士(catv?):2010/08/29(日) 09:17:06.61 ID:pLFmNh9I0
小学校のパソコンがPC-9801と9821だった
590 ソムリエ(三重県):2010/08/29(日) 09:17:16.89 ID:To8649B50
>>577
Windows95のNEC版か?

懐かしいねえ。
高校1年の夏休みに末期の88買って、ついでにZ80アセンブラの本買ってゲームつくってFDのIPL編集して・・・。
大学1年で98買ってマクロアセンブラの本も買ってまたゲームつくって・・・。

光栄はなんで東北を無視するんだ!とか勝手に怒って東北の歴史を調べてたりしてたなw
なーにしてたんだか。
591 商業(catv?):2010/08/29(日) 09:17:55.06 ID:y4yRMLaw0
85年頃にインセクト?ってシューティングを学校の電算室でやり通した
592 相場師(兵庫県):2010/08/29(日) 09:19:08.34 ID:fu28A6Tp0
フロンティアユニバース!あったあった
593 珍種の魚(catv?):2010/08/29(日) 09:20:11.33 ID:B/N8S+u20
MACのへたれCPUみたいなので写実的な動画が動くのには驚愕した
内部はブラックボックスみたいだった
DOSーWINはごちゃごちゃしててスマートでは無かったな
594 レミントンM700(宮城県):2010/08/29(日) 09:21:31.86 ID:xdlbA3zl0
595 ネットワークエンジニア(大阪府):2010/08/29(日) 09:21:38.36 ID:/eJNSD0I0
あゆみちゃん物語は至高
596 ディーラー(神奈川県):2010/08/29(日) 09:22:52.27 ID:lu9qcuDw0
Wizのお陰でモニタにブチ切れても意味が無いことを学習した
弟がモニタ2つほどオシャカにしたの見てて悟った
597 建築家(USA):2010/08/29(日) 09:23:50.93 ID:10WWge/b0
ノートのCPUをCyrix Cx486slcに張り替え
キャッシュ設定したらけっこう速くなって感動した
598 アンチアフィブログ(西日本):2010/08/29(日) 09:23:54.25 ID:p4XN/a7O0
>>577
A:\Program Files\

たいていのインストーラはインストール先C:\がデフォだから
毎回かえるのが面倒だった。たまにそのままOK押してしまったら♪ジャン!
599 SR-25(長屋):2010/08/29(日) 09:25:39.83 ID:s5kBrsY+i
ここにいる奴らって意外と若いだろ?
マイコンこそ体験してないが小学校に上がった頃QC-10IIのsystem-basicから始めて
6年後9801DX2でエロゲデビューしたオレでも30代半ばだよ
600 ソムリエ(三重県):2010/08/29(日) 09:26:13.84 ID:To8649B50
>>596
テレポーターがすべて悪い
601 売れない役者(catv?):2010/08/29(日) 09:29:27.11 ID:QoRfH535i
>>582
相当なブルジョアだな
602 デザイナー(東日本):2010/08/29(日) 09:29:35.68 ID:Oq7n0P030
固定小数でレイトレ作ろうとしてノイズだらけになってたりしてました
603 韓国人(catv?):2010/08/29(日) 09:30:25.90 ID:+FAMfiFlQ
たまにはMZ-80Bのことも
思い出してやって下さい!
604 金持ち(東京都):2010/08/29(日) 09:30:55.95 ID:0V6OEqXf0
98Noteでプリンスオブペルシャやってたわ
605 オウム真理教信者(香川県):2010/08/29(日) 09:33:38.55 ID:+qDvKqrM0
>>595
よう俺
606 ディーラー(神奈川県):2010/08/29(日) 09:34:36.85 ID:lu9qcuDw0
>>599
中学の頃、MZ-80K全盛だったぜ
607 サウンドクリエーター(千葉県):2010/08/29(日) 09:34:50.26 ID:9S0yA48w0
Canbyでログインだかなんかの雑誌に付いていたコープスパーティやったなぁ。
まさかPSPで出るとは思ってもいなかったけど。
608 金持ち(東京都):2010/08/29(日) 09:35:17.59 ID:0V6OEqXf0
>>599
子供の頃家にパソピアありました33歳です
609 彫刻家(アラバマ州):2010/08/29(日) 09:37:03.52 ID:drntCXHg0
松下のJR-100を必死にためたお年玉で買った
当時はパソコンならどの機種でも同じだろとおもってたから
一番安いのをかった
モニターはなくて、TV接続
白黒はいいとして、整数ベーシックとか消しゴムキーボードとか
愕然とした。マニュアルが貧弱で肝心なところが書いてない
ユーザー定義ができてゲームを作るのには適していたけど

ベーマガだけが頼りだった
610 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 09:38:56.41 ID:JSbPa2EtP
シンクレアのZX81さわったことある。
611 もう4時か(東京都):2010/08/29(日) 09:39:34.95 ID:bn0xSUiW0
スタークラフトのアリババで遊びまくった
どこかから復刻版出てくれないかな
612 ディーラー(神奈川県):2010/08/29(日) 09:40:13.13 ID:lu9qcuDw0
8801 → 9801 と行って何故か → 文豪ミニ になってしまったのは何だったんだろう
613 コンセプター(長屋):2010/08/29(日) 09:40:52.55 ID:b6Tnq7Io0
30万円とかしたよね。
614 庭師(神奈川県):2010/08/29(日) 09:41:11.67 ID:Y1up6PiZ0
パスワードプログラムを自分で作らなきゃいけなかったこと
615 ゲームクリエイター(神奈川県):2010/08/29(日) 09:41:30.58 ID:7NlOX8oyP
まぁそのうちDOS/Vに潰されると思うよ。
616 ディーラー(神奈川県):2010/08/29(日) 09:41:54.44 ID:euJU7H1P0
>>5
同士よ!これで目覚めて中古品のエロげー買いあさったわ
617 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 09:42:29.08 ID:JSbPa2EtP
寮予算で縦モニターの文豪買った 印刷室に置いていたけれども
外字機能で麻雀牌をコンプリートしてみた。ピンズの出来はプロクラス
だったと思う。
618 ディーラー(神奈川県):2010/08/29(日) 09:42:52.50 ID:lu9qcuDw0
気付くと9801 FAが三国志専用モデルになってた件
619 家畜人工授精師(愛知県):2010/08/29(日) 09:44:07.40 ID:lO7yb0rDP
ソフトベンダータケルなめんな!
620 薬剤師(長屋):2010/08/29(日) 09:44:21.37 ID:DcKLlQ1M0
>>599
さすがにTK-80は知らない
PC-8001が当たり前だった、そういう世代
621 沢庵漬け(長崎県):2010/08/29(日) 09:45:12.30 ID:dQrHxMas0
>>8はニワカ

昭和58年生まれでゆとりの俺でもルナドン2の為に10MのHDDをお年玉で買った記憶があるのに
622 中卒(宮城県):2010/08/29(日) 09:45:14.82 ID:dyA0wMYP0
未だPC98のFD(エロゲ)が300枚ぐらいあるんだがどう処分していいものか悩んでいる
623 学芸員(千葉県):2010/08/29(日) 09:45:19.75 ID:bloSJc0b0
624 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 09:45:42.52 ID:JSbPa2EtP
MZ40Kの実機は観てみたい。
625 商業(catv?):2010/08/29(日) 09:45:59.80 ID:y4yRMLaw0
マッキントッシュっていつから色付いたっけ?
キヤノンストア行ったらモノクロでびっくりした
626 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 09:46:11.48 ID:DkEYBmam0
まだ続いてたかw
ローランドのMT-32で一気にMIDI音源のBGMが増えてたな
TMネットワークはステージにモニター一体のPC98持ち込んでたし
627 10歳小学5年生(空):2010/08/29(日) 09:46:28.41 ID:AR2KMBemQ
エロゲしか語ることねぇよ
98自体に思い入れあるのっておっさんじゃなくてお爺ちゃんだろ出てけ
628 経営コンサルタント(アラバマ州):2010/08/29(日) 09:47:06.07 ID:CgtT7Z+t0
魔改造した9821とエロゲー専用9801FAは実家に現存してるはず
629 オウム真理教信者(香川県):2010/08/29(日) 09:47:11.51 ID:+qDvKqrM0
>>517
トキオだな。合成音声が流れてびっくりしたわ
630 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 09:47:20.12 ID:JSbPa2EtP
>>627
明らかにお前がでていくほう
631 家畜人工授精師(愛知県):2010/08/29(日) 09:48:58.22 ID:lO7yb0rDP
>>627
さすが10歳小学5年生w
ポケモンカレー食ってセミ取りにでも行って来い。
632 ディーラー(神奈川県):2010/08/29(日) 09:49:13.24 ID:euJU7H1P0
DEJA2なんて自宅で隣の部屋へ行くだけで
Bドライブのフロッピーを入れ替えてくださいって出るんだぜ
120MのHDDを3万出して買ったわ
633 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 09:49:44.26 ID:JSbPa2EtP
634 金持ち(東京都):2010/08/29(日) 09:49:48.06 ID:0V6OEqXf0
ユーザーディスクを作成(爆)
635 ディーラー(神奈川県):2010/08/29(日) 09:49:48.39 ID:lu9qcuDw0
>>627
空気読めない
ソース読めない
漢字読めない

って言われないか?
636 薬剤師(長屋):2010/08/29(日) 09:51:09.69 ID:DcKLlQ1M0
>>633
MZ使いだったのに、その存在初めて知った
637 オウム真理教信者(香川県):2010/08/29(日) 09:52:01.10 ID:+qDvKqrM0
340MBのICMのHDDが8万だったっけかな?
それと外付け5インチFDDを、9801FS/U2につなげてた。
638 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 09:53:36.85 ID:tX0TrmH/P
>>627
ザナドゥのキャラクターデータ詰まったマクセルのメタルテープ46分でぐるぐる巻きにしてやるわ
639 パン製造技能士(北海道):2010/08/29(日) 09:54:27.09 ID:GYHNSCnN0
>>636
Oh!MZはじゃまだ、Oh!Xだけでいい。
640 司法書士(滋賀県):2010/08/29(日) 09:54:34.10 ID:FRM0mp8I0
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10 ran
641 ディーラー(神奈川県):2010/08/29(日) 09:54:42.51 ID:lu9qcuDw0
>>637
家のFAは晩年640MBのHDDがくっついた
去年捨てたけど
642 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 09:56:18.54 ID:JSbPa2EtP
当時はHDDひとつつけるのも大仕事だったなあ。
643 ディーラー(神奈川県):2010/08/29(日) 09:57:38.77 ID:euJU7H1P0
>>312
これみて同級生かって分かる俺って・・
644 レミントンM700(宮城県):2010/08/29(日) 09:59:26.25 ID:xdlbA3zl0
>>625
Macintosh II
一体型だとカラークラシックUかな?
645 オウム真理教信者(香川県):2010/08/29(日) 09:59:44.34 ID:+qDvKqrM0
>>641
FAは高くて買えなかったお…だからFSにしたお
646 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 09:59:53.84 ID:t/+3p5HzP
高校でTK-80作った。当時はこれでスタートレックするのが夢だった。
その後部費で予算組んでMZ-80K作ったか。
647 ニュースキャスター(東京都):2010/08/29(日) 10:01:48.51 ID:ZLr44uhV0
ザナドゥの難しさに泣いた
山下章の攻略本を見てもクリアできなかった

ラストハルマゲドンのラストは、衝撃的でもあったがガッカリでもあった
648 ディーラー(神奈川県):2010/08/29(日) 10:08:12.35 ID:euJU7H1P0
>>595
あゆみちゃんから、あゆみちゃんから!
画像データーに直接半透明の白べたが追加されたんだ
それ以前の闘神都市やDALKは丸見えでヌキ放題だったのに
649 ディーラー(神奈川県):2010/08/29(日) 10:10:57.84 ID:euJU7H1P0
>>627
宿題おわったか?
650 和菓子製造技能士(長屋):2010/08/29(日) 10:12:28.23 ID:/rDjyMlR0
10 RUN
20 GOTO 10
651 不動産(千葉県):2010/08/29(日) 10:13:06.93 ID:d/JaaLit0
PC9821のZENITHで抜きまくったなぁ
当時は本格アニメ使ったエロゲーなんてなかったしな
652 薬剤師(長屋):2010/08/29(日) 10:15:44.68 ID:DcKLlQ1M0
>>650
それおかしいから
それおかしいから
653 通関士(山陰地方):2010/08/29(日) 10:16:12.59 ID:KFAXVdHi0
未だにHR2やりたいと思ってるのは
自分だけでいい
ホントにウィンドウズ版出して下さいアートディンク様
654 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 10:16:17.10 ID:JSbPa2EtP
225 :ナイコンさん :2010/08/28(土) 20:12:48
コモドール64型PC、ホリデーシーズンに発売
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/08/100826-pc64-01.jpg
Commodore USAが、コモドール64型PCを今年のホリデーシーズンに発売すると発表しました。デザインは往年のボディの
「完全なレプリカ」で、必然的にキーボード一体型PCということになります。仕様はAtom 525にNVIDIA Ion2、4GBメモリ、
1TB HDD、DVDドライブ(Blu-rayオプション有)、HDMI端子、デュアルリンクDVI端子、USBポート x6、IEEE802.11n
WiFi、Bluetooth、6-in-1カードリーダーといったところ。ネットトップとしてはなかなかゴージャス。お値段が気になります。
余談ながら、Commodore USAは大勢が「コモドール」と聞いて思い出すコモドールインターナショナル社ではなく、コモ
ドール風PCを製造しているまったく別の企業です。一方、コモドールのライセンスはAsiarim社傘下のCommodore Licensing
B.V.が管理しており、今回のレプリカPCはCommodore USAとCommodore Licensingとの提携を経て誕生するということになります。
http://japanese.engadget.com/2010/08/27/c64/
655 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 10:21:31.96 ID:DkEYBmam0
>>654
>Atom 525にNVIDIA Ion2
これでブルーレイ再生できるの?
656 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 10:22:33.83 ID:JSbPa2EtP
だねえ。アンバランスなスペック。
657 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 10:23:17.86 ID:JSbPa2EtP
ただどんづまりの日本企業にヒント。
658 公務員(アラバマ州):2010/08/29(日) 10:26:01.05 ID:ee5SgKsw0
177 のレイプゲーを遊んだやつこそ心の98ゲーマー
659 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 10:26:05.41 ID:0w35yNVnP
FD,VZ, Wterm
これさえあれば生きていける気がしてた
660 彫刻家(アラバマ州):2010/08/29(日) 10:26:15.98 ID:drntCXHg0
ファニーBeeの絵は好きだった

ゲームとしては今ひとつだったが
661 獣医師(神奈川県):2010/08/29(日) 10:29:19.55 ID:hJ33LLLL0
>>544
バーディー良かったな
社長がコミケでチュンリーのコスプレして林屋の同人の売り子してた
662 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 10:30:37.14 ID:x2xj0zBbP
>>655
できる
最低限の構成でBDとかHD動画再生するのであれば
その組み合わせになる
663 獣医師(神奈川県):2010/08/29(日) 10:32:41.84 ID:hJ33LLLL0
>>607
278000
当時は雑誌の角切り取ってカタログ請求して
カタログ毎日ながめる位しかできなかったからなぁ
クラスの金持ちが買ってた
664 あるひちゃん(愛知県):2010/08/29(日) 10:38:39.37 ID:fJRR6J4K0
9801キーボード最強
665 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 10:41:56.64 ID:rV/OntKYP
対応機種:PC-9801シリーズ全機種
(要640KB、初代/U2を除く)
666 ゲームクリエイター(千葉県):2010/08/29(日) 10:42:22.99 ID:TltaorCaP
ニフティサーブ
667 発明家(東京都):2010/08/29(日) 10:42:36.71 ID:sZ37ryfD0
親父の98VMが俺が最初に触れたマシン
668 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 10:43:10.05 ID:JSbPa2EtP
つまり今回のコモドールは999方式なわけだ。
669 家畜人工授精師(愛知県):2010/08/29(日) 10:43:43.31 ID:2VsDc61tP
普通は88だろ
98どんだけ高かったと思ってるんだw
670 不動産(千葉県):2010/08/29(日) 10:44:51.56 ID:d/JaaLit0
98より前にX1turboで志國三やってたわ
671 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 10:45:32.47 ID:DkEYBmam0
>>662
安ければネタで買ってみてもおもしろそうだな
壊れたら直りそうにないのが怖いがw
672 薬剤師(千葉県):2010/08/29(日) 10:47:36.31 ID:/XzQSgT10 BE:1881514679-PLT(12001)

>>48
あの一つだけ硬いキーはなんなの。
673 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 10:48:31.72 ID:x2xj0zBbP
>>671
>Atom 525にNVIDIA Ion2
中身はminiITXだったりするだろうから
割とどうにでもなるんじゃないの?
674 放送作家(東京都):2010/08/29(日) 10:50:48.40 ID:ga6a0BUt0
HDD20Mのノートを30万も出して買ったりした時代が俺にもありました、、、(´∀`)
675 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 10:54:41.02 ID:rV/OntKYP
>>673
FM-7風のガワのatom機があればそれ欲しい。
キーボードマトリクスだけ何とかなれば案外実機にでも入りそうだけど。
676 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 10:55:32.74 ID:va/tyX6l0
>>674
98ノートのキーボードだけ使いたいという思いは今もある俺がいますよ
677 漫画原作者(栃木県):2010/08/29(日) 10:57:42.74 ID:TAzh1y850
当時は1GのCPUクロック、1Gのメモリや1TのHDDを使い切れないと思っていました
678 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 10:58:32.10 ID:x2xj0zBbP
>>675
>キーボードマトリクスだけ何とかなれば案外実機にでも入りそうだけど。
結局ここがネックだよねw
679 動物看護士(北海道):2010/08/29(日) 10:59:35.21 ID:pK01pW6G0
動作環境:PC-9801VM以降
680 AV女優(愛知県):2010/08/29(日) 11:01:11.67 ID:6pkI2vji0
>>44
このconfig.sysってdos/vのやつじゃね?

PC9801/21ならBILING.SYS JFONT.SYSなんて無いし、
基本は起動ドライブがA:になるはずだから、C:ってのもおかしい
681 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 11:01:32.60 ID:HDlKgV6QP
俺にとっての初めてのエロ本はテクノポリスだったよ...
682 ツアープランナー(埼玉県):2010/08/29(日) 11:01:52.50 ID:vAfMr5Eh0
何で5インチドライブ版を買ったんだろう。
3.5なら吸い出して今でもエミュで遊べてたかも知れないのに…
683 あるひちゃん(茨城県):2010/08/29(日) 11:02:03.34 ID:8JlMEvLK0
大戦略IIがやりたくて買ったマシン
684 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 11:02:48.13 ID:DkEYBmam0
>>682
3モードFDDってまだ売ってる?
685 金持ち(東京都):2010/08/29(日) 11:03:55.44 ID:0V6OEqXf0
2DD(笑)
686 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 11:06:00.26 ID:rV/OntKYP
>>681
今から考えれば、エロゲー雑誌に転向する前までは結構硬派な雑誌だったと思う。
ハードでは新製品が出たらかならずバラすし、ソフトでは森田和郎が連載してるし。
ラムちゃんとかミンキーモモとかのCGが毎月出てたもんだが、
イカ娘が30年早くこの世に出てたら多分イカ娘だらけだったと思う。
687 負けを認めろ(山梨県):2010/08/29(日) 11:06:28.51 ID:RBV8rwiS0
>>646
TK-80やら85欲しい。ガラスケースに入れて眺めていたい
688 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 11:07:54.86 ID:x2xj0zBbP
>>682
最近のsuperIOはどうか知らないが一昔前のsuperIOなら
特定の5インチドライブを読み込みで使えたんだけどねw
その辺の情報を扱ってるサイトはもうないかな・・・
689 プロデューサー(埼玉県):2010/08/29(日) 11:08:44.78 ID:Iyct9tBw0
緑電子の20MBのHDDを8万くらいで買ったような記憶が。
690 フランキ・スパス12(神奈川県):2010/08/29(日) 11:08:45.85 ID:OROe5QVN0
ブルトン・レイやりてえ
昔のゲームリメイクされねえかな
691 ファイナンシャル・プランナー(長崎県):2010/08/29(日) 11:09:42.94 ID:AkTxqPE50
いまだに、なぜFD起動する時に左ctrl押しながら電源入れないといけないのかがわからない。
いまだに、なぜ電源切る時にRESET押しながら切らなければならないのかがわからない。
692 バイヤー(関東):2010/08/29(日) 11:10:42.98 ID:a5x9U1x2O
>>672
本来はBASICで書かれたプログラムを強制終了させるキー
693 彫刻家(アラバマ州):2010/08/29(日) 11:10:52.49 ID:drntCXHg0
テクポリって機種ごとの素数の計算とかグラフ使って
すげー無駄なことをやっていたっていう印象が

ミンキーモモのCGは毎月のってたな
あとテクポリブランドのナウシカのゲームがすげークソゲーだったのを
おぼえてる

おれはポプコムが好きだった

694 VSS(大阪府):2010/08/29(日) 11:10:58.46 ID:3zf9E2Ap0
>>684
USB接続タイプなら売ってる。
BIOSの影響を受けないから便利。
695 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 11:11:13.31 ID:x2xj0zBbP
>>691
ヘッドの関係でしょ
HDDはヘッドが微妙に浮いてるけどFDDは触れてるからねえ
触れてる状態で電気をON/OFFすると予期しない電気が流れて影響がでるんじゃないの?
696 まりもっこり(鹿児島県):2010/08/29(日) 11:11:33.95 ID:SzE6nfYw0
smc777の次は98DOだった
エロゲばっかりやってたな
アリスソフト最強だった
なんか盲腸手術するゲームとかもあったよな
697 VSS(大阪府):2010/08/29(日) 11:12:17.09 ID:3zf9E2Ap0
>>44
98のCINFIGじゃねーじゃねーか。
698 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 11:12:20.70 ID:rV/OntKYP
TOWNSに9801のエミュレーションがあれば完璧だったんだけどなぁ
699 幼稚園の先生(新潟県):2010/08/29(日) 11:12:58.00 ID:kKMO1U/o0
俺の初期の頃のゲームハード暦。
FC→SFC→PC9801→PS
あの頃の98のゲームはなかなか盛況だった。
700 絵本作家(静岡県):2010/08/29(日) 11:13:03.75 ID:zWYlWsm/0
>>680
MSの方だな。IBMなら$font.sysとかだし。あと、dos=high,umbにすれば1行で済むだろ。




パソコンってのに興味を持ち始めたのが高校2年で当時は友人宅のRX21で遊ばせて
貰った記憶がある。fdのエロゲをhddにコピーして動かしてみたりしてたな。ゲームやるより
そんな事ばかりやってた。
701 俳優(東京都):2010/08/29(日) 11:13:10.40 ID:kEgFfmUZ0
おっさん多すぎだろう
702 思想家(新潟県):2010/08/29(日) 11:13:33.92 ID:/MEcbXhj0
俺にとっては信長の野望専用機だった
703 バイヤー(関東):2010/08/29(日) 11:15:50.76 ID:a5x9U1x2O
>>693
> あとテクポリブランドのナウシカのゲームがすげークソゲーだった

ナウシカがメーヴェに乗って上空からオームの大群を撃ちまくるゲームだっけ?
704 三角関係(三重県):2010/08/29(日) 11:15:52.22 ID:WfGxlZoq0
吉田コンツェルンで一生懸命シューティングを作っていた中学生の日々・・・
この前実家に帰ったとき引っ張り出してみたらR−TYPEのパクり作っててワラタ
705 ゲームクリエイター(長屋):2010/08/29(日) 11:16:38.42 ID:jH2tWmFXP
純正の26k音源とか買えなくて、かといってサウンドオーケストラも買えないから、
結局一番安いリトルオーケストラを買ったな
706 放送作家(東京都):2010/08/29(日) 11:17:14.89 ID:ga6a0BUt0
今のスペックで出してくれないかな?w
707 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 11:17:36.59 ID:rV/OntKYP
>>696
DO欲しかったな。
今でいう情弱みたいな言われ方だったけど、
筐体の隙間にCバス1個増設できる改造がラジオライフに出てから欲しくなった。
708 ゴーストライター(catv?):2010/08/29(日) 11:18:36.40 ID:fGhN4PWa0
今さら言っても仕方ないが、ガラパゴスPCという言葉がまさに当てはまるな。
PC-88は、海外に似たものがないけど。
709 オウム真理教信者(香川県):2010/08/29(日) 11:19:01.39 ID:+qDvKqrM0
パトレイバーのクソゲーっぷりは忘れてないよ!
710 不動産(千葉県):2010/08/29(日) 11:19:16.71 ID:d/JaaLit0
3.5インチFD30枚組みたいなゲームあったな
何回入れ替えさせんねんってな
CDは偉大だったわー
711 芸術家(アラバマ州):2010/08/29(日) 11:19:52.41 ID:gFyJWC5A0
50万出して貰って買ったPC-9821Ceをエロゲと信長と銀英伝専用機にしてしまった俺の罪を数えてくれ
712 FR-F1(長屋):2010/08/29(日) 11:20:22.28 ID:kdQq7jOxi
Cのコンパイルに一晩かかる時代
3Dのレンダリングに1週間かかる時代(コプロなし、HyperFrame)
ボーランドCを買うと言語のくせにFD16枚組とかで、どんなエロゲかとおもって胸が熱くなった時代
雑誌IOが電話帳みたいだった時代
713 劇作家(東京都):2010/08/29(日) 11:20:35.36 ID:LGDjAB1m0
UNIX のシステムなんか、3.5インチ120枚くらいだったぜ
714 マフィア(静岡県):2010/08/29(日) 11:20:46.23 ID:q6owAZZi0
715 あるひちゃん(茨城県):2010/08/29(日) 11:20:48.90 ID:8JlMEvLK0
NECO
716 空き管(三重県):2010/08/29(日) 11:21:53.21 ID:b0GP9dCO0
セクスプレスが難しすぎて攻略できなかった
未だに未練がある
717 デザイナー(東日本):2010/08/29(日) 11:21:59.44 ID:Oq7n0P030
HIMEM.SYSだのEMM386.EXEだのうるせーよ
718 運輸業(大阪府):2010/08/29(日) 11:22:11.61 ID:bTu3GWnA0
ガラパゴスだった
719 フランキ・スパス12(千葉県):2010/08/29(日) 11:22:54.93 ID:f/NB44Lb0
アフターデビルフォースについてきた
デビルフォース前編、後編がウィンドウズで動かないのだけが心残り
あれもう一度やりたかったのに
720 バイヤー(関東):2010/08/29(日) 11:23:59.68 ID:a5x9U1x2O
>>708
てーか、世界で一番進化してたPCだったと思うけどな。

ブートセレクト標準装備、テキストとグラフィック画面の分離、フォントROM標準装備など。
FDDも、IBM-PCの3倍は速かった。
721 かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/29(日) 11:24:20.64 ID:DkEYBmam0
MSはQuickBasicを無料でDLできるようにしてくれ
722 運輸業(長屋):2010/08/29(日) 11:24:24.21 ID:9cA4JtLM0
9801Eの折れ様が通りますよー
723 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 11:27:16.23 ID:rV/OntKYP
>>708
アミーガあたりは逆ガラパゴスだったんじゃないかな。
724 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 11:27:47.48 ID:x2xj0zBbP
>>720
確かにテキストを高速で扱えたりテキストとグラフィックはハードウェアレベルで重ね合わせ
してたりと優れてたけどさw
テキストはうまく使えば単色のスプライト状態で使えたりと便利だったけどそのハードウェアで
やるというのが高額であだになったよね・・・
725 バイヤー(関東):2010/08/29(日) 11:28:41.03 ID:a5x9U1x2O
>>712
「Turbo PASCAL」なら、コンパイラ、リンカ、
ヘッダ、ランタイムライブラリ、開発環境エディタを
全部含めてFDD1枚に入ってたんだよな。

>>713
初期UNIXは、ユーザーマニュアルに「全ソースコード」が乗ってたんだぜ。
726 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 11:32:19.42 ID:rV/OntKYP
>>724
FDD I/Fって、実際は8255のポートがそのまま出てるだけのものなんだよな。
でディスクドライブのマイコンと通信すると。
727 ゴーストライター(catv?):2010/08/29(日) 11:33:29.79 ID:fGhN4PWa0
>>720
そういう微妙な違いがあるのは承知だが、所詮は当時のCPUで漢字表示を無理なく
出来るようにハード追加したDOS/Vだったんじゃいの?
海外で初代シムシティがメガヒットしてた頃、PC-98でDOS/V版のシムシティを動かす
というのを見たことがある。もちろんエミュレーションなんて無理の時代で、DOS/V版のソフトを
ちょこちょこと書き換えて動かしてたみたい
728 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 11:33:54.64 ID:tX0TrmH/P
>>693
サバッシュだって中々のクソゲー
729 文筆家(三重県):2010/08/29(日) 11:35:06.36 ID:XUyXtrbK0
DAの32ビット買って自慢してた
730 家畜人工授精師(長屋):2010/08/29(日) 11:36:09.31 ID:iGNjOryDP
MIFESとかまだ売ってるんだな…
http://www.megasoft.co.jp/mifes/

ビレッジセンター解散したらVZも消滅するかと思ったのにWZ EDITORの新バージョン出るのか
http://www.wzsoft.jp/index.html
731 音楽家(埼玉県):2010/08/29(日) 11:36:48.55 ID:fyv/Aa3Z0
X68KもFM TOWNSも、もちろんNECのもEPSONのPCも買えなかった奴らは
MSXに走るしかなかった
732 獣医師(神奈川県):2010/08/29(日) 11:36:54.95 ID:hJ33LLLL0
>>686
他がけいおん表紙にしてる中でみつどもえやイカ娘が表紙になってるのが想像できすぎた
733 劇作家(東京都):2010/08/29(日) 11:37:01.86 ID:LGDjAB1m0
つうか、MIFES使ってるよw
Ver.7だけど
734 講談師(埼玉県):2010/08/29(日) 11:41:15.34 ID:A793pS510
ゲタと鱈セレを乗せるオナニー
735 家畜人工授精師(長屋):2010/08/29(日) 11:42:22.13 ID:iGNjOryDP
>>733
いやぁ、自分も98使ってた頃はMIFES派だったんで懐かしいなぁと。
今現在はエディタごりごりやる仕事からは離れちゃったんで、
まだ新バージョン開発・販売してるとは知らなかったよ、すまん。
736 バレエダンサー(福岡県):2010/08/29(日) 11:42:42.08 ID:Ohjf4/fv0
花王のフロッピーディスクだけは認める
737 鳶職(神奈川県):2010/08/29(日) 11:43:43.89 ID:vSLN+Hsw0
音楽関係のソフトたまに使いたくなるけどね。レコンポーザとか、Z-MUSICとか
738 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 11:44:13.06 ID:x2xj0zBbP
>>731
心配するな
MSXも買ってもらえなかったぞw
友達のところにお邪魔したりして使わせてもらってた・・・
今思えばうざいやつだったろうなw

>>736
データライフをよく使ってたよ
パッケージの質感が好きだった
739 獣医師(神奈川県):2010/08/29(日) 11:45:24.61 ID:hJ33LLLL0
かせいばーべいたむ
740 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 11:45:44.68 ID:rV/OntKYP
>>731
金欠族は9801FにV30換装とかが定番だろう。
741 ソムリエ(愛媛県):2010/08/29(日) 11:47:07.13 ID:lk/AkWJ80
ファイルマスター
wizard98

こんなものが本屋に普通に置いてあった良い時代だった・・・。


PCソフトレンタル屋に入り浸って成績ガタ落ちしたなあ。
昭和50年生まれです。

742 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 11:50:17.48 ID:va/tyX6l0
そういや電話帳みたいに分厚い雑誌の広告のページ見ながら悶々と夜を過ごしたな
あれ程心の底から欲しいと思うものが今は思い付かないな
743 サウンドクリエーター(dion軍):2010/08/29(日) 11:52:16.22 ID:K7IJGEPl0
提督の決断
744 作業療法士(愛媛県):2010/08/29(日) 11:53:08.30 ID:7F3p0f4k0
通販業者で格安なんだけど5つのNO!ってサービスないとこあったよな
名前忘れた
745 レミントンM700(宮城県):2010/08/29(日) 11:53:28.78 ID:xdlbA3zl0
>>742
月刊マイコンは広告のページが多くてよかった
日本マイコン流通センターの広告は穴が開くほど見た
746 いい男(catv?):2010/08/29(日) 11:54:47.10 ID:xQTrXrWI0
MEG-DOSが入ったゲームディスクとかWTERMでパソ通とか。懐かしいね
747 ソムリエ(愛媛県):2010/08/29(日) 11:55:37.07 ID:lk/AkWJ80
TAKERUはどこ行った?
748 パイロット(アラバマ州):2010/08/29(日) 11:55:47.17 ID:ZtgLp53F0 BE:34345875-PLT(15002)

読者ページの馴れ合いが気持ち悪かったなぁ…
月刊マイコン…
749 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 11:56:06.31 ID:HDlKgV6QP
750 あるひちゃん(茨城県):2010/08/29(日) 11:56:14.91 ID:8JlMEvLK0
NEWON3とか良く使ったな
751 伊達巻(catv?):2010/08/29(日) 11:56:55.58 ID:wKBzGfrP0
Lディスクぐらいまであった
752 彫刻家(アラバマ州):2010/08/29(日) 11:57:07.51 ID:drntCXHg0
>>703
それはMSXのシューティングゲーム
ちなみにオームを打ちまくっているわけでもない
駿夫がそれをみて激怒っていうのもない
ウィキペディアにまでまるでそれが”真実”であるかのように書かれている
(現在は”実際にはこのような内容のゲームは存在しない。”と訂正)

おれが買ったのは88用のADVゲームだった
背景のドットが異常に荒かったのを覚えてる・・・
753 スポーツ選手(神奈川県):2010/08/29(日) 11:57:07.59 ID:myClkSkb0
>>745
今思えば月刊マイコンは捨てずに保管しとくべきだった・・・
浅美裕子の絵がよかったな
754 フランキ・スパス12(千葉県):2010/08/29(日) 11:57:21.89 ID:f/NB44Lb0
>>749
しかもこれ性能でいえばゲームボーイカラーくらいだろ
755 講談師(中国地方):2010/08/29(日) 11:59:32.81 ID:velfmPLQ0
久々に実機起動してみた
DEVICE=A:\DOS\HIMEM.SYS
DEVICE=A:\DOS\EMM386.EXE /NOEMS /HIGHSCAN
BUFFERS=10,0
FILES=30
DOS=UMB
LASTDRIVE=F
FCBS=4,0
SHELL=\COMMAND.COM /P
DEVICEHIGH /L:1,12560 =A:\DOS\SETVER.EXE
rem DEVICEHIGH=A:\DOS\RSDRV.SYS
DEVICEHIGH /L:1,4576 =A:\DOS\KKCFUNC.SYS
rem DEVICE=A:\DOS\NECAIK1.DRV
rem DEVICE=A:\DOS\NECAIK2.DRV A:\DOS\NECAI.SYS
DOS=HIGH
756 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 12:00:52.16 ID:rV/OntKYP
床が抜けそうなぐらい重くなったので、
I/OとマイコンとCQは広告外して全部スリム化したわ。
ドライヤーで背表紙炙ってはがして広告取ってまた木工ボンドで止めるのl。
757 はり師(福岡県):2010/08/29(日) 12:01:28.55 ID:Jr2jvL/00
DOS時代は直接ハードいじるプログラム書けたんでよかった
昔会社で Turbo Cで作った機器制御プログラムはいまだに現役らしい
758 講談師(中国地方):2010/08/29(日) 12:02:10.09 ID:velfmPLQ0
ついでにAUTOEXEC.BAT

PATH A:\DOS;A:\;a:\tool
SET TEMP=A:\DOS
SET DOSDIR=A:\DOS
LH /L:1,9824 DOSKEY /BUFSIZE=20
759 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 12:03:20.58 ID:va/tyX6l0
>>756
CQかぁ・・世間に流されて大事なものいっぱい捨てながら大人になったんだなぁ俺
760 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 12:03:53.55 ID:tX0TrmH/P
>>738
当時パソコンなんて尖った趣味2〜3人しかいなかった
俺の部屋はまるで落ち葉に埋もれた空き箱みたい、だからオタは仔猫のような鳴き声で


ニャア"ー
761 洋菓子製造技能士(愛知県):2010/08/29(日) 12:07:03.44 ID:e8uIRVtm0
>>754
>>749
今はありがたい時代になったんだぜ
762 ツアーコンダクター(catv?):2010/08/29(日) 12:08:21.12 ID:yVklvd6F0
>>60
テクノポリスのほうが実用的だった
763 FR-F1(長屋):2010/08/29(日) 12:08:26.79 ID:kdQq7jOxi
>>755 FDとかHSBとか使わなかった?
fcbsなんて使うプログラムはよほど古いから切り詰めてよさそう
764 ゲームクリエイター(北海道):2010/08/29(日) 12:08:27.34 ID:Bp8BLkqL0
>>730
win7上の仮想PC(w2k)のDOS窓からVz起動している。
Vzは思い出のソフトなので捨てられない。
765 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 12:11:32.36 ID:x2xj0zBbP
>>761
でもマシンスペックはあがったけど使いこなせてなかったり、
使いこなそうとすると製作費にお金かかったり
とバランス悪い状態だけどね
766 営業職(静岡県):2010/08/29(日) 12:13:37.72 ID:bt7llxyC0
DX2を使っててBX2を買って486-25Mhzすげーーーーーーーーーーーーーー

って思ったけど音源が載ってなかったでござる
767 ヤクザ(鳥取県):2010/08/29(日) 12:14:16.73 ID:LA2PWiXo0
レッサーメルンのオープニングデモかっこいい。
無駄にフロッピー2枚も使ってるし
768 スポーツ選手(神奈川県):2010/08/29(日) 12:14:25.78 ID:myClkSkb0
>>762
実用性ならアソコンの方が上
月刊誌じゃなくムックだけどな

今思えば当時慶子ちゃんの秘密?のプログラム掲載おkして
現在旧作を配布フリー化宣言したチャンピオンソフトはすごいな
769 芸人(神奈川県):2010/08/29(日) 12:15:49.51 ID:v792aard0
>>730
MIFESは現役で使ってるわ。
未だにN88BASICみたいな制御用プログラム書いてる輩には必需品だ。
770 バイヤー(関東):2010/08/29(日) 12:18:20.15 ID:a5x9U1x2O
>>754
別の言い方をすると、アポロ計画のメインコンピュータと同性能。
771 ファシリティマネジャー(神奈川県):2010/08/29(日) 12:24:06.21 ID:qZU4QRy60
キューハチって悪い意味でオタクの象徴だわ
772 プロデューサー(東京都):2010/08/29(日) 12:26:42.39 ID:M0+V/fFD0
いやあ、ビジネスだろ
オタクはX68000とかさ
773 中卒(catv?):2010/08/29(日) 12:26:53.55 ID:+ukXqcNO0
:cs80,700,0
774 リセットボタン(神奈川県):2010/08/29(日) 12:27:36.23 ID:5IRJL1rq0
ポーラスター
775 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 12:27:53.72 ID:JSbPa2EtP
明石家さんまが埼玉幼女事件の犯人のひとりだぞ。


今野真理ちゃんの家は入間市。勤さんは探偵だった。どうしてそんなことを
したかというと、>>771という外道になじる口実を与えるため。

逆転の構図が欲しいらしい。
776 漫才師(dion軍):2010/08/29(日) 12:28:30.78 ID:fD1uSW4A0
EO System
777 火狐厨(福岡県):2010/08/29(日) 12:29:30.61 ID:8e2t0YKZ0
177は88か
778 工芸家(埼玉県):2010/08/29(日) 12:30:34.00 ID:nb7zNL5f0
>>741
よう俺
779 芸人(神奈川県):2010/08/29(日) 12:31:11.13 ID:v792aard0
ν速に入り浸る前にどるこむばっかり見てたのはまさに黒歴史だわ
780 新車(東京都):2010/08/29(日) 12:32:10.09 ID:xLOQQD5K0
elf全盛期なイメージ
781 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 12:32:48.04 ID:JSbPa2EtP
ここではこのくらいにしておくが

おたくをなじる連中が決まって女にだらしないのはおかしいとは思わないか。
782 石工(北海道):2010/08/29(日) 12:34:17.22 ID:m4xOn1ks0
ロータスの読み方って
「ロータスいちにぃさん」なの?
「ロータスワンツースリー」なの?

783 バイヤー(東京都):2010/08/29(日) 12:34:28.81 ID:6y1Z3Pev0
>>736

    ∧_∧   ┌──────
  ◯( ´∀` )◯ < 僕は3M一択!
   \    /  └──────
  _/ __ \_
 (_/   \_)
      lll
784 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 12:35:08.33 ID:JSbPa2EtP
「ぼくは妻一筋だ!だがきみィ いつまでもおたくはいかんよ!」

てのはいねえんだ。居てもいいと思うが、いない。
785 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 12:35:50.05 ID:va/tyX6l0
>>782
この夏はヒ・フ・ミでいいんじゃないか?
786 芸人(神奈川県):2010/08/29(日) 12:36:33.25 ID:v792aard0
誰かystealthくれ
787 サラリーマン(東日本):2010/08/29(日) 12:38:57.48 ID:2Kqowcgd0
>>625
マックより古いアップル2がカラー対応だったから
788 zip乞食(北海道):2010/08/29(日) 12:39:10.88 ID:uknZKULG0
NECITSU
789 SAKO TRG-21(神奈川県):2010/08/29(日) 12:39:42.84 ID:PYXG4ARr0
色数少ないのに、絶妙のドット技で多く見せてたのが凄い
790 石工(北海道):2010/08/29(日) 12:40:29.06 ID:m4xOn1ks0
ベーマガの影さん
791 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 12:40:48.25 ID:JSbPa2EtP
なぜ今の女が異常かというと

殺人者の魅力 の虜なので。ほうっておいてはいかん。つまりは今
もてている男は大なり小なりそういう素質のあるやつら。もてないことは
誇りに思っていい。ただこのままではいけない。
792 サラリーマン(東日本):2010/08/29(日) 12:42:00.74 ID:2Kqowcgd0
>>756
いまならむしろ捨てた広告のほうが価値があるかもなw
793 パティシエ(長屋):2010/08/29(日) 12:42:21.71 ID:OWg+qzAq0
銀英伝4を9801DXでクリアした
794 トラベルライター(catv?):2010/08/29(日) 12:42:46.80 ID:QaaO6aub0
商品販売後の中古買い取り価格を保証する擬似レンタル店を良く使ってたな・・・
ハードもソフトも高かったし、法整備もされてなかったから仕方ない面もあるけど、
ユーザーのモラルは当時が最悪だったんじゃないか。
795 講談師(中国地方):2010/08/29(日) 12:43:17.23 ID:velfmPLQ0
>>763
FDからFilmtnに乗り換えたから今でもPyxis使ってる・・
796 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 12:44:42.93 ID:JSbPa2EtP
ではやはり書いておこうか


真 遺 焼 証 鑑
理 骨   明 定


上半分のみ読んでみよう。鑑定の鑑をかがみとする。
797 スポーツ選手(神奈川県):2010/08/29(日) 12:44:51.59 ID:myClkSkb0
電波新聞社はベーマガと月マを電子化して売って欲しいの広告とかそのままで
798 フランキ・スパス12(神奈川県):2010/08/29(日) 12:46:53.37 ID:OROe5QVN0
>>796
お前は何処の誤爆なんだよ
799 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 12:47:00.32 ID:rV/OntKYP
>>794
そしてどこの店にも半ば店員化した常連の中学生が常時いて、
無償で働いてるんだ。
800 ディーラー(神奈川県):2010/08/29(日) 12:47:53.23 ID:euJU7H1P0
メガストアを創刊から買ってた
下手なエロ本よりヌケたので良かったわ
801 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 12:49:10.60 ID:va/tyX6l0
>>799
借りて帰ってコピーして返すのな。そんで仲間内でまたコピー
802 石工(北海道):2010/08/29(日) 12:49:13.22 ID:m4xOn1ks0
この頃の100万のパソコンよりもiPhoneの方が100倍高性能なんだよなー
感慨深い
803 芸人(神奈川県):2010/08/29(日) 12:50:25.07 ID:v792aard0
>>794
違法コピーの歴史はまさにPCの歴史と言ってもいいくらいだしな
804 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 12:50:37.96 ID:JSbPa2EtP
>>798
リトルピープル(1Q84=ネトウヨ=文鮮明が信者に産ませた異母けいていしまい(高IQ目論見

数千人以上日本に密入国して全国に散らばっている。iPhoneやAKB48が大好きなやつら。
ついったーも好きだぞ。
805 いい男(アラバマ州):2010/08/29(日) 12:51:21.86 ID:XHnsU4Xg0
フロッピー10枚くらいにウィザードリィ分割してたな
アホくせえ
806 サラリーマン(東日本):2010/08/29(日) 12:51:48.95 ID:2Kqowcgd0
アップル2が欲しかったなあ
ロードランナーがやりたかった

秋葉にいくとパチもんのキットがあってそれでも30万くらいしてた
本物は60万くらいだったかなあ
807 フランキ・スパス12(神奈川県):2010/08/29(日) 12:53:15.73 ID:OROe5QVN0
>>804
病院行って来い
808 zip乞食(北海道):2010/08/29(日) 12:53:29.81 ID:uknZKULG0
祖父は昔コピーツール売ってたしなw
809 歯科技工士(埼玉県):2010/08/29(日) 12:54:18.31 ID:iIwl5a3j0
メトロポリスの裏表紙の、私をゴルフにつれてっての広告で
すげー興奮した記憶があるけど、いまググってみたら思いで補正だった
810 トラベルライター(catv?):2010/08/29(日) 12:54:30.16 ID:QaaO6aub0
>>808
そもそも祖父自体がレンタル屋だったじゃねーか
811 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 12:54:53.18 ID:rV/OntKYP
>>806
LOADとRUNしか知らん奴のこともロードランナーとか呼んでたな
812 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 12:56:09.16 ID:va/tyX6l0
パーツ屋とは名ばかりのジャンクショップの雰囲気が妙に楽しかった
813 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 12:57:05.61 ID:JSbPa2EtP
>>807
お前本籍ねえだる

あほか。
814 エンジニア(鹿児島県):2010/08/29(日) 12:57:46.50 ID:jYOr0G3V0
98史上最高の名作は東京トワイライトバスターズで依存は無いな?
あの発売延期のせいで誰にも知られずにひっそりと発売されたけど
遊んだ事のある奴なら完成度の高さは知ってるはず
DSでリメイクされるはずだったのに日本テレネットが潰れたせいで幻のソフトに・・・
815 スポーツ選手(神奈川県):2010/08/29(日) 12:59:46.84 ID:myClkSkb0
816 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 13:00:24.93 ID:JSbPa2EtP
言葉を変えれば

病院はお前らの味方ってことよ。こええな日本。
817 SV-98(神奈川県):2010/08/29(日) 13:01:26.42 ID:qRrBuKmP0
VZとFDとWTERMがあれば生きていけたからなV-TEXTもあれば尚快適
インターネット前夜のあの熱さは異常だったフレッツISDN
818 AV女優(愛知県):2010/08/29(日) 13:03:03.65 ID:6pkI2vji0
>>782
ワンツースリー だと思う

ロータス はブランド名で、ソフト名がワンツースリー
819 フランキ・スパス12(千葉県):2010/08/29(日) 13:03:22.24 ID:f/NB44Lb0
>>816
そういう風に世の中を敵味方で区別しちゃうあたりもうキチガイで
頭悪いよね
820 高校生(アラバマ州):2010/08/29(日) 13:03:36.25 ID:I01P691n0
NC工作機械のCAM端末として現役だ
会社ケチだから買い換えてくれないww

大事に使っているよ
821 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 13:04:09.84 ID:JSbPa2EtP
>>819
ほんではつつがなく小沢総理誕生でシャンシャン。はいどうぞ。
822 高校生(アラバマ州):2010/08/29(日) 13:04:19.05 ID:I01P691n0
高校生?
823 ツアーコンダクター(catv?):2010/08/29(日) 13:04:19.89 ID:yVklvd6F0
あれ?
ここまでハニリイトなし?
824 薬剤師(大阪府):2010/08/29(日) 13:04:32.67 ID:nkigbQyf0
>>138
マジレスすると今のゆとりではクリアできない。

ノベルゲーですらクリアできないんだもの、今の子って。
825 家畜人工授精師(愛知県):2010/08/29(日) 13:04:34.13 ID:Edr5j04wP
>>818
CMでワンツースリーって言ってたな
826 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 13:05:26.39 ID:JSbPa2EtP
それと

密入国は犯罪行為なんで。敵味方というより 犯罪者、警察入国管理局管轄。
827 エンジニア(鹿児島県):2010/08/29(日) 13:05:46.30 ID:jYOr0G3V0
>>815
おー発売されるのかw
828 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 13:08:46.83 ID:JSbPa2EtP
ただまあ

犯罪者が猛威を奮った15年間だったんで、鬱憤は溜まっている。
829 芸人(神奈川県):2010/08/29(日) 13:10:09.54 ID:v792aard0
>>820
DOSベースならエミュで何とかなる割合高いんだが
そう言うのに限ってDISKBASICで訳の分からん制御しまくってるんだよな。

SASI-HDDを認識するエミュレータが無いから、古いバージョンのDISKBASICしか
持ってなかったらもうどうしようもないw
830 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 13:10:47.79 ID:JSbPa2EtP
神奈川がんばるよなあ。
831 プロデューサー(福岡県):2010/08/29(日) 13:11:44.54 ID:007VQ/v90
Win3.1の普及がPC-98を終焉に導いた
832 ヤクザ(鳥取県):2010/08/29(日) 13:11:52.30 ID:LA2PWiXo0
今、95年のログイン開いたけど、古本屋の匂いが・・・・・
知らなかったほうが良かった世界っていうコーナーで宇宙一まずいジュース決定戦ってのをやってた

ここではバカにされてるキャンビーだけど、Cxシリーズは言われるほど悪くないぞ。
オプションボード買わなくても、1枚だけだけど排他交換でSIMM取替えできるし、
HDDはIDEだし、Cバス3本あるし、86相当音源乗ってるし、コンパクトだし、FDDを2ドライブにできるし。
今から98始めるなら最適。
833 随筆家(神奈川県):2010/08/29(日) 13:13:58.06 ID:ZFIghElV0
学園ソドム
834 高校生(千葉県):2010/08/29(日) 13:14:34.20 ID:5KJ2S0B10
>>772
確かに
98+一太郎+Lotus123はビジネス、X68+ナムコはヲタという印象が
835 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 13:16:45.72 ID:AxMfo8NiP
>>824
同級生2でも全クリ無理なんじゃないか
唯の難易度結構高かったし
836 ネット乞食(中部地方):2010/08/29(日) 13:17:21.88 ID:A5n7wQts0
YU=NO最強伝説
837 H&K PSG-1(千葉県):2010/08/29(日) 13:17:27.41 ID:oVQfc4Ue0
アリスソフトのゲームのreadme読むのが楽しかったあの頃
838 プロデューサー(福岡県):2010/08/29(日) 13:18:17.94 ID:007VQ/v90
>>824
今はネットがあるからクリアできるだろ
839 鉄パイプ(アラバマ州):2010/08/29(日) 13:19:08.54 ID:EgMWpYQP0
98=エロゲ
840 スポーツ選手(神奈川県):2010/08/29(日) 13:19:38.52 ID:myClkSkb0
>>834
ナムコゲーは電波から出てたけどナムコは違うだろ
841 ネット乞食(中部地方):2010/08/29(日) 13:19:49.89 ID:A5n7wQts0
>>138
既に言われてたwww
サーセン^^
842 文筆家(愛知県):2010/08/29(日) 13:19:58.42 ID:v6EpS1Yx0
H-98を買ったら、本体よりもドキュメント類のほうが倍以上デカい梱包だった
値段は全部で180万円くらいだった
843 文筆家(鹿児島県):2010/08/29(日) 13:20:26.92 ID:3gISLiKI0
http://www.wallpaperlink.com/images/wallpaper/2007/0703/03200x.jpg
http://skn-g.betoku.jp/image2/8DB68CFC82AB82CC93FA8E5082CC8F97.jpg

ゴッホやモネの絵は、絵の具を混ぜずに複数の色を直接描くことで
中間の色を表現してるから、独特の明るさをもった作品になってる。

色数が極端に少ない割に解像度だけは割と大きかった時代のゲームも、独特の明るさをもったものが多い。
http://minkch.com/archives/51399362.html
844 石工(北海道):2010/08/29(日) 13:20:37.85 ID:m4xOn1ks0
YU=NOってよく聞くけど同級生2より面白い?
エロゲーは同級生2と河原崎家の一族だけしかやった事ないけど、
その2本は面白かった
845 臨床検査技師(チリ):2010/08/29(日) 13:22:11.46 ID:p/OA4Tqb0
>>844
面白いっていうか難易度が凄まじい
846 ネット乞食(中部地方):2010/08/29(日) 13:23:08.82 ID:A5n7wQts0
>844
同級生とは面白さのジャンルが違うけど、SF好きなら楽しめるよ。
菅野の最初で最後の魂の傑作です。是非プレイしてください。
847 ヤクザ(鳥取県):2010/08/29(日) 13:24:18.15 ID:LA2PWiXo0
PC-98のFシリーズとH98は国産PC筐体最強の完成度。
多分世界的に見てもこんな品質の物はそう無いと思う。
まさに高シェアとバブルの賜物。

ひとつ、観賞用に綺麗な奴が欲しいよ・・
848 高校生(千葉県):2010/08/29(日) 13:24:26.78 ID:5KJ2S0B10
>>840
いやX68のキラーソフトが源平討魔伝だったって話
深い意味はないんだ
849 編集者(愛知県):2010/08/29(日) 13:24:54.81 ID:AVRVTFPw0
RS232Cコネクタが25P
57.6kに対応して無かった
漢ロム内蔵?
850 プロデューサー(福岡県):2010/08/29(日) 13:24:59.80 ID:007VQ/v90
>>844
タイムスリップ、ループものだから
よく考えてプレイしないと頭がごちゃごちゃになるよ

PC-98末期のソフトだから良くできているし
プレイしてみるといい
Windows版があるけど、実機でプレイするのをおすすめする
851 トラベルライター(catv?):2010/08/29(日) 13:26:19.51 ID:QaaO6aub0
>>837
あれ書いてた人もとっくに辞めてるし、
当時の中心人物はTADAさんくらいしか残ってないんだな・・・
852 プロデューサー(福岡県):2010/08/29(日) 13:26:41.47 ID:007VQ/v90
>>840
ナムコ移植ゲームばかりだったじゃん
853 芸人(神奈川県):2010/08/29(日) 13:27:38.11 ID:v792aard0
440BXのPC-98が登場してたら後10年は延命できた。
854 エンジニア(鹿児島県):2010/08/29(日) 13:28:32.45 ID:jYOr0G3V0
X68ってアーケードの完全移植が遊べるとか神格化してる連中が居るけど、ぶっちゃけ移植は酷かった
グラディウスなんて音がファミコン並に酷いし、ドラスピなんてキャラが直線に並ぶと消えまくり
98の同人移植の方がはるかにレベルが高い
855 講談師(中国地方):2010/08/29(日) 13:29:20.35 ID:velfmPLQ0
>>226
いまだに機械付き98の為に予備を2台ストックしてる
856 ゲームクリエイター(大阪府):2010/08/29(日) 13:29:23.62 ID:6YPk08quP
コンベンショナルメモリが足りません 。・゚・(ノД`)・゚・。
857 金持ち(東京都):2010/08/29(日) 13:29:30.54 ID:0V6OEqXf0
>>741
友達がウィザードウィザード言っててウィザードリーのことだと思ったらコピーソフトだったでござる
858 SV-98(神奈川県):2010/08/29(日) 13:29:59.62 ID:qRrBuKmP0
X68はユーザが痛々しかったからな
859 金持ち(千葉県):2010/08/29(日) 13:30:04.96 ID:XQNyd2cr0
Sound Blaster for 98がwin95になってまさかの大活躍
860 臨床検査技師(チリ):2010/08/29(日) 13:30:08.59 ID:p/OA4Tqb0
>>856
さあbatを書くんだ!
861 漫画家(神奈川県):2010/08/29(日) 13:31:26.44 ID:va/tyX6l0
>>853
でもDOS/V機の台頭のおかげでOCやら焼き鳥やら楽しい経験できたじゃないか
862 タコライス(東京都):2010/08/29(日) 13:32:35.24 ID:UE4Dz/yy0
町工場だけでなくて、世界最先端の
半導体製造装置の某開発センターで98が現役だった
5年くらい前だけど
863 プロデューサー(福岡県):2010/08/29(日) 13:33:13.64 ID:007VQ/v90
>>858
独特のコミュニティは新参を拒んで入りづらかった
当時のMacコミュニティより濃いかったと思う
864 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 13:33:22.38 ID:t/+3p5HzP
>>849
8MHz系なんて9600bpsしか出ない・・・orz
865 トラベルライター(catv?):2010/08/29(日) 13:33:23.13 ID:QaaO6aub0
>>832
知らなかったほうが良かった世界は毎号楽しみにしてたな。
鹿野司の科学記事の連載もなかなか良かった。
その頃のログインはゲーム関係ない記事とワンダービットしか読んでなかったなあ。
866 金持ち(千葉県):2010/08/29(日) 13:34:27.08 ID:XQNyd2cr0
だれか3.5インチ電電フォーマットのコンバートの仕方教えてくれ
867 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/08/29(日) 13:35:52.98 ID:t/+3p5HzP
>>866
千手観音でもダメ?
868 エンジニア(鹿児島県):2010/08/29(日) 13:36:57.40 ID:jYOr0G3V0
次スレはタウンズで立ててくれ
ウイングコマンダーとかサイキックディテクティブシリーズを語るべきだろ
869 VSS(大阪府):2010/08/29(日) 13:37:36.31 ID:3zf9E2Ap0
>>854
ロンチで出たソフトと数年後に出たソフトを一緒にするとは…
870 zip乞食(アラバマ州):2010/08/29(日) 13:38:06.46 ID:oJAW74dx0
DOS時代のアリスのゲームって無料でWinで遊べるけど
やっぱFM音源でやりたいわ
871 ネット乞食(中部地方):2010/08/29(日) 13:39:07.04 ID:A5n7wQts0
東京トワイライトバスターズ ニコニコに動画あるじゃん
実プレイだから楽しみhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4669983
872 エンジニア(鹿児島県):2010/08/29(日) 13:41:07.46 ID:jYOr0G3V0
>>871
それ中盤ぐらいで止まってた
873 金持ち(東京都):2010/08/29(日) 13:43:25.25 ID:0V6OEqXf0
>>868
ブライとアフターバーナー持ってたわ
874 ネット乞食(中部地方):2010/08/29(日) 13:44:52.14 ID:A5n7wQts0
>>872
ガーン!残念・・・
875 司法書士(愛媛県):2010/08/29(日) 13:45:10.20 ID:3BOdmTyK0
>>3
CDは決まってQだったよね?
876 トラベルライター(catv?):2010/08/29(日) 13:47:17.10 ID:QaaO6aub0
>>875
今でもCD・DVD関連はQにしてるw
877 金持ち(千葉県):2010/08/29(日) 13:51:52.72 ID:XQNyd2cr0
CD-Rの時代になってから俺はR
878 家畜人工授精師(愛知県):2010/08/29(日) 13:52:49.49 ID:Edr5j04wP
>>854
グラディウスはユーザー作成の音源パッチが何種類か出てた。
悪いのはハードじゃなくてSPS
879 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 13:53:09.50 ID:rV/OntKYP
>>868
PrintboyにSCSIカード、
9801用VZに秋月ROMライター・・・とここまでやってから
別にTOWNSじゃなくても良かったかとも思った。
880 ネットワークエンジニア(catv?):2010/08/29(日) 14:00:22.01 ID:h7+R9xEu0
>>820
うちの現場にある工作機は制御装置の蓋開けると丸々98が入ってるよ。
こないだシステムFDDがクラッシュして1.2Mが読み書き出来るFDD探し回ったw
881 フランキ・スパス12(神奈川県):2010/08/29(日) 14:06:13.82 ID:OROe5QVN0
>>874
やりたいなら下で買える。
http://www.amusement-center.com/project/egg/index.shtml
882 講談師(中国地方):2010/08/29(日) 14:09:54.28 ID:velfmPLQ0
883 ナレーター(dion軍):2010/08/29(日) 14:11:02.62 ID:+Km+Tnu70
>>854
ファイナルファイトは当時最高の出来だった気がする

でも同人ソフトのスト2キャラがボンバーマンやってる奴の方が楽しかったな
波動拳でピヨらせて爆弾置いて逃げたりスクリューでブロックの奥から吸い込んだりw
884 トラベルライター(catv?):2010/08/29(日) 14:14:28.19 ID:QaaO6aub0
68同人といえばSFXVIが懐かしいな。
友達の家でやって、サザエさんシリーズのあまりのインパクトに
思わず68を買いたくなってしまったくらいだ。
885 スポーツ選手(神奈川県):2010/08/29(日) 14:15:53.10 ID:myClkSkb0
プロテクトに引っかかってタクティカルタンクコーズDXが吸い出せん
886 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 14:16:15.14 ID:8kP5oX8E0
シニス
887 非国民(catv?):2010/08/29(日) 14:18:21.02 ID:RtXWk6tc0
>>705
なんという俺。 SNEのやつな、通販で安いとこ見つけて5800円くらいで買った記憶があるわ
888 モテ男(東京都):2010/08/29(日) 14:19:59.35 ID:IA5evMeH0
入手困難だった、9801F2
889 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 14:28:43.64 ID:GRQZm4diP
おっさん多すぎワロタ
890 ソムリエ(群馬県):2010/08/29(日) 14:28:51.26 ID:xtbqWOEB0
98のゲームソフトを¥9800くらいで買ってきてウキウキしながらフロッピー入れたら
このゲームソフトを遊ぶにはMS-DOSが必要ですで俺死亡orz
結局その後¥25000だしてDOS入れたよ・・・
891 救急救命士(神奈川県):2010/08/29(日) 14:30:20.40 ID:jVXcX1Iv0
chaos angelsは名作。
2階から上がるはしごの場所以外は。
892 歯科衛生士(catv?):2010/08/29(日) 14:32:25.66 ID:tHyPRzjAi
ウルティマ5、6に死ぬ程ハマった。
生まれて初めて神ゲーに出会った。
893 石工(北海道):2010/08/29(日) 14:32:52.19 ID:m4xOn1ks0
>>883
>でも同人ソフトのスト2キャラがボンバーマンやってる奴の方が楽しかったな
>波動拳でピヨらせて爆弾置いて逃げたりスクリューでブロックの奥から吸い込んだりw
詳しく

894 スタイリスト(アラバマ州):2010/08/29(日) 14:35:15.01 ID:mQy+wwxk0
ハニリイト
895 アンチアフィブログ(鳥取県):2010/08/29(日) 14:35:15.93 ID:aNe4hMcG0
SNEの55互換MIDIボード、割り込み設定がさっぱり分からんから放置してるわ。
896 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 14:35:46.54 ID:AxMfo8NiP
68Kの同人だと色んな作品のキャラでまくる格闘ゲームが印象に残ってるな
モコナが小さくでビーム撃てるから強いのなんのって
897 モデラー(大阪府):2010/08/29(日) 14:38:12.79 ID:koJ9B/660
コケ
898 シャブ中(長屋):2010/08/29(日) 14:38:27.99 ID:EkPipIEsi
工作機のオペってPC-9853とかじゃないの?
899 技術者(アラバマ州):2010/08/29(日) 14:39:13.79 ID:s4crAFQ/0
>>895
サウンドオーケストラV持ってた
高機能ではあったが互換ボードとしてはいろいろ微妙だったな

付属ソフトのデモ曲が神曲すぎたがタイトルが分からず
大人になってからバッハの2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調だったことを知った
http://www.youtube.com/watch?v=XdVvaAahqwU
900 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 14:44:52.01 ID:58oJczZhP
5インチのFDDが2つ付いてたかな
読み込むときカタッ カタッ カタッ・・・
901 ナレーター(dion軍):2010/08/29(日) 14:45:48.52 ID:+Km+Tnu70
>>887
知人はサウンドブラスター買えなくてサウンドバスターとかいうの付けてた
902 高校生(千葉県):2010/08/29(日) 14:57:40.06 ID:5KJ2S0B10
>>901
ドラゴンクエストとドラゴンバスターを間違えて買ったお年寄りを思い出すw
903 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 14:59:51.77 ID:AxMfo8NiP
ドラゴンバスターのタイトル候補にドラゴンクエストがあって開発スタッフがタイトルをドラクエにしとけばよかったって話があったな
904 プロデューサー(福岡県):2010/08/29(日) 15:00:52.19 ID:007VQ/v90
>>891
プレミアがついているのを知らず、
捨て値で売った事は今でも後悔している
905 心理療法士(岡山県):2010/08/29(日) 15:04:39.70 ID:VJcUYr+X0
ゲームがしたいならファミコンでいいんじゃないの
なんで高いパソコンなんて買ったの?
エロゲがしたいからでしょ?
906 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 15:09:29.98 ID:AxMfo8NiP
>>905
スーパーマリオみたいなアクション系は同時期の8bitPCでは荷が重かったけど静的なジャンルはPCの方が遥かにできの良い物が多かったよ
AVG、SLG、RPG、パズル
907 スポーツ選手(神奈川県):2010/08/29(日) 15:11:28.57 ID:myClkSkb0
>>905
エプソンの486Pを買った理由はその通りですサーセン
908 家畜人工授精師(dion軍):2010/08/29(日) 15:13:28.93 ID:1ipyieShP
ロマンシアは絶対に許さない
909 VSS(大阪府):2010/08/29(日) 15:13:41.02 ID:3zf9E2Ap0
>>905
ADV、SLGはファミコンでは解像度が足りなすぎる。
セーブもろくに出来ないしな。
910 営業職(静岡県):2010/08/29(日) 15:14:55.82 ID:bt7llxyC0
>>905
漢字すら満足に使えないようなハードでRPGやってたこと自体が驚きだわ
911 技術者(東京都):2010/08/29(日) 15:15:30.44 ID:p1jRrFtQ0
256ドット×224の画面で
大戦略Uなんかやってられねーよw
912 ゲームクリエイター(岩手県):2010/08/29(日) 15:16:32.47 ID:JSbPa2EtP
でも ひらがなしかない たたかいがどうして あんなに せつじつだった のだろう
913 ニート(長屋):2010/08/29(日) 15:19:13.83 ID:slpMmqBI0
CALの絵師って誰だったの?当時厨房だったがあの絵大好きだった
914 絵本作家(新潟県):2010/08/29(日) 15:20:40.21 ID:I793efdz0
エプソンのコンパチ機買って、トラブル多発でメーカー担当者と怒罵倒合戦したw
915 キチガイ(兵庫県):2010/08/29(日) 15:25:52.01 ID:7/9Jr+SU0
昔に9821V13買ったなぁ
Win95マシンにDOS5.0Aとか無理やり入れて使ってたわ
その後すぐSoket7とか440BXマザーの自作へ行っちゃったけどね
916 バイヤー(関東):2010/08/29(日) 15:25:56.18 ID:a5x9U1x2O
>>854
> グラディウスなんて音がファミコン並に酷いし、

こんな腐った耳しか持ってないバカいるんだな。
917 エンジニア(鹿児島県):2010/08/29(日) 15:27:17.12 ID:jYOr0G3V0
>>873
アフターバーナーはX68派がTOWNS批判する時に必ず名前を出す黒歴史ソフトだから忘れろw
918 騎手(catv?):2010/08/29(日) 15:31:11.34 ID:IbjotSmt0
80年代初頭からApple→Mac派だけど9801は新発売時に2台買った
ブラックオニキスとか名前だけ記憶にあるわ
919 ニート(長屋):2010/08/29(日) 15:32:11.18 ID:slpMmqBI0
ぐぐって事故解決した
林家志弦って人のようだウルジャンで見てたわ…
すげーな超生き残ってるじゃん
昔の絵師なのに驚いた
920 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/29(日) 15:33:26.85 ID:AxMfo8NiP
>>917
エア68Kユーザなんだろ
実際にはコアなシューターでもなければゲーセンとほとんど同じに見えるし
921 バイヤー(関東):2010/08/29(日) 15:34:40.48 ID:a5x9U1x2O
>>884
X68kは、今のご時世でいう「リアルタイムビデオキャプチャ」システムと
「ノンリニア動画編集システム」が、
フリーソフトで可能だったんだよな。

256x256x15FPS 6万色ムービーをリアルタイム録画・再生・ノンリニア編集して
今でいうMAD作って遊んでた。
922 獣医師(神奈川県):2010/08/29(日) 15:41:28.05 ID:hJ33LLLL0
>>764
VZのMIFESカスタム使ってたから普段はWZのMIFESモード使ってるけど
仕事でテキストソースだけのときはDOS窓でVZ使ってた
同じ事してる人がいると思わなかったw
923 スポーツ選手(神奈川県):2010/08/29(日) 15:42:22.14 ID:myClkSkb0
>>913
CALは美龍(めいろん)
CALUは美龍と林家ぱー
924 スポーツ選手(神奈川県):2010/08/29(日) 15:46:24.68 ID:myClkSkb0
>>919
解決してたかw
CALのWIN移植版はカス
925 理容師(東京都):2010/08/29(日) 15:47:03.12 ID:dAsE50rr0
>>661
バーディー良かったのにな、他のメーカー頑張ってるのに残念だ
すげーな社長、あの当時でチュンリーのコスプレか

Cal, Cal2は結構感情移入できたし、あのShift+F3を偶然発見した喜びといったら
俺の中でこのゲームさえあれば生きていけると思ってたな



そういやダンジョンマスター忘れてた
926 獣医師(神奈川県):2010/08/29(日) 15:47:40.05 ID:hJ33LLLL0
>>919
中の人はおにゃのこ
927 作詞家(アラバマ州):2010/08/29(日) 15:57:41.34 ID:1ai52XaO0
かつてプリンタと言ったらNECこそが純正品で市場の王者。
エプソンだのキヤノンだのはNECのこぼれを拾う互換品であった。

今やNECのプリンタなんて、何処に売ってるよ?
そんなもん個人で買う奴いるの?
928 VSS(大阪府):2010/08/29(日) 16:00:49.54 ID:3zf9E2Ap0
>>920
静止画状態ならなw

当時画面のTOWNS、動きの68って言われてたな。
929 臨床検査技師(西日本):2010/08/29(日) 16:03:02.51 ID:N3gIFiy60
おっさんスレと聞いて飛んできました
930 スポーツ選手(神奈川県):2010/08/29(日) 16:03:48.35 ID:myClkSkb0
>>927
もう法人向けしかないじゃん
レーザー・ドットインパクト・ラベルプリンタのみでインクジェットないし
931 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 16:03:57.08 ID:tX0TrmH/P
>>848
ドラスピだろ情弱


モニタ縦置きしたわ
932 騎手(鹿児島県):2010/08/29(日) 16:04:18.47 ID:EjJJ9mQ90
>>531
俺の486エプソンノートにはFD2個+Wizardが入っていた。
933 AV男優(兵庫県):2010/08/29(日) 16:05:55.93 ID:1IWEn7v20
CAL2は音楽も良かった
ストーリーもなかなかだったし名作といえる
3も出たらしいがこれはダメだったらしいね
934 家畜人工授精師(catv?):2010/08/29(日) 16:06:06.52 ID:tX0TrmH/P
>>858
南京師匠なんかコピーソフトのプロテクトにウィルス仕込んでたからな!
935 ディーラー(沖縄県):2010/08/29(日) 16:08:02.87 ID:fVzy5K9G0
>>918
いま何歳?
936 デザイナー(東日本):2010/08/29(日) 16:10:12.85 ID:Oq7n0P030
フリーソフト100選とかのreadme読んでてパソ通に憧れてた
草の根BBSがどうとか書いてて
常時接続で2chに入り浸ってる今は感動もくそもない
937 プロデューサー(福岡県):2010/08/29(日) 16:10:17.24 ID:007VQ/v90
>>933
3はあの事件と重なって仕様変更したんじゃなかったかな
だから糞ゲーに
938 フランキ・スパス12(東日本):2010/08/29(日) 16:13:21.57 ID:pgDxvk040
スレ伸び過ぎ
俺の9821一式まだ残ってるけど
この伸びなら後10年くらいしたら
価値でそう
939 スポーツ選手(神奈川県):2010/08/29(日) 16:14:46.56 ID:myClkSkb0
>>937
いや3は途中で原画家とライターが抜けてトゥインクル立ち上げたから作り直しとかじゃなかったけか?
940 プロデューサー(福岡県):2010/08/29(日) 16:15:08.00 ID:007VQ/v90
windows2000が動作する9821はなんだっけ?
941 作詞家(アラバマ州):2010/08/29(日) 16:19:45.33 ID:1ai52XaO0
>>609
毎号のべーマガに必ず投稿が掲載されていたから、ちゃんと全国に同好の士がおったんだよ
942 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 16:20:40.76 ID:dPkM99S+P
プリンタバッファとか今も現役だよね
943 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 16:26:07.92 ID:8kP5oX8E0
>>940
Raなんたら
944 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 16:27:04.17 ID:rV/OntKYP
>>927
ユーザーじゃないから不確かだけど、当時X68にはPC-PR201用のドライバまで入ってたらしいな。
945 エンジニア(鹿児島県):2010/08/29(日) 16:39:08.27 ID:jYOr0G3V0
モニタ縦置きといえば98版ギャプラス
おかげでモニタぶっ壊れた
946 非国民(catv?):2010/08/29(日) 16:40:17.48 ID:RtXWk6tc0
本体内蔵のスピーカー、あれ本来はBEEP音のための簡易な物のはずなのに
サウンドボードの内部出力から本体SPにミックスさせると、妙に良い音で響きやがる。
PC本体そのものがエンクロージャーみたいな感じになってたとか? まさかなぁ。
947 ディーラー(沖縄県):2010/08/29(日) 16:42:51.55 ID:fVzy5K9G0
テクノポリスとコンプティークにはお世話になったな
中学生でも堂々と買えたから、良質のオカズだった
948 船員(滋賀県):2010/08/29(日) 16:42:55.10 ID:Iw5J0bFB0
ゲームらしきものは,クムドールの剣くらいしかやったことない.
949 公認会計士(長屋):2010/08/29(日) 16:48:38.69 ID:doHErzC+0
49歳「かわいい格好が好きなんで」
http://livedoor.blogimg.jp/hisabisaniwarota/imgs/e/1/e18badc9.jpg
40代「実年齢よりも気持ちが若くなりますね」
http://livedoor.blogimg.jp/hisabisaniwarota/imgs/3/9/397c2fcc.jpg
40代「後ろからすごい男の子の視線を感じますよ」
http://livedoor.blogimg.jp/hisabisaniwarota/imgs/8/8/8873ba2b.jpg
「周りの目は気にならない?」34歳「今はもう全然気になりません」
http://livedoor.blogimg.jp/hisabisaniwarota/imgs/0/6/06c1905d.jpg
CMの後は・・・ 隣人の風景「大人かわいい」女性急増中!
http://livedoor.blogimg.jp/hisabisaniwarota/imgs/d/1/d19b1903.jpg
動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=vPw0h9yyKx8
ttp://www.youtube.com/watch?v=rnXz6eqwUWQ
950 ディーラー(沖縄県):2010/08/29(日) 16:51:12.09 ID:fVzy5K9G0
>>949
服着たままフェラか手コキならいける自信がある
951 ディレクター(西日本):2010/08/29(日) 16:51:21.90 ID:PTGf2pB+0
HR2 ハウメニーロボットのmini Cやりたい
952番組の途中ですが名無しです:2010/08/29(日) 17:05:26.55 ID:aN0paARc0
>>396
おおおお、わざわざ探してくれてすまん
インターハートっていうときゃんでぃそふとか
pc98時代にこんなの出してたんだなぁ。本当感謝!
953 美術家(アラバマ州):2010/08/29(日) 17:05:51.86 ID:8vR7cryU0
EPSONのENC互換使ってた。
954 理容師(千葉県):2010/08/29(日) 17:07:29.31 ID:Swrcvl/80
Bio100%
955 心理療法士(岡山県):2010/08/29(日) 17:07:58.90 ID:VJcUYr+X0
そういえば
9821 v7って実機があるんだけど
一度もさわったことない
これで無料でゲームできないかな
OSはwin3.1?みたいなのが入ってる
956 H&K MSG-90(アラバマ州):2010/08/29(日) 17:08:58.25 ID:7DVpMck60
永迷党員でした
957 鉈(埼玉県):2010/08/29(日) 17:13:07.53 ID:5XkT28GE0
256kb増設したけど8万円だったな
958 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 17:13:12.37 ID:8kP5oX8E0
superdepth
戦国TURB
蟹味噌
NYAHAX
MARKADIA
959 アンチアフィブログ(鳥取県):2010/08/29(日) 17:17:13.31 ID:aNe4hMcG0
>>901
家に26K互換ボードが数枚あるけど、なんか酷い・・・・
部品配置一緒だから「ん?」と思ってよく見たらパターンまで一緒wwwww
ディスクリート部品だけで構成されてる時代だからこそ無名メーカーでもこんな商売が出来る
960 イタコ(東京都):2010/08/29(日) 17:21:07.59 ID:5A6i8pGV0
4連装CDドライブ
961 げつようび(大阪府):2010/08/29(日) 17:24:21.49 ID:KLQkICop0
30万の98を2回買ったな
そのうち5インチ消えて3,5インチ外付け買って
ランス4がHDD専用になってエロゲ卒業した
962 6歳小学一年生(東京都):2010/08/29(日) 17:24:47.35 ID:a4I6aCoP0
FM音源付いてない機種でBeep音使ってエミュレートするドライバーみたいなのがあった気がする・・・
963 げつようび(大阪府):2010/08/29(日) 17:27:32.05 ID:KLQkICop0
9821BXが音付いてなかったな
964 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/29(日) 17:27:56.41 ID:m5p3XJ5AP
>>481
ロードモナークは無料のダウンロード版があったりする
ttp://www.falcom.co.jp/monarch/index.html
965 げつようび(山梨県):2010/08/29(日) 17:31:42.13 ID:4ExUhvgi0
起動ディスクを無くしてインストールできません
966 小説家(大分県):2010/08/29(日) 17:31:44.79 ID:stSDturt0
XFER NFER
967 鉈(埼玉県):2010/08/29(日) 17:32:38.96 ID:5XkT28GE0
5インチFD出たのにわざわざ8インチFDを買って通ぶっている奴がいたな
968 探偵(山梨県):2010/08/29(日) 17:34:35.36 ID:LlanklEH0
あの頃は、まさか3.5インチFDDが主流になるとは思わなかった
969 版画家(神奈川県):2010/08/29(日) 17:35:05.41 ID:0xu9UnEt0
>>680
EPSON系ぽい気がしなくない
970 中卒(アラバマ州):2010/08/29(日) 17:40:48.42 ID:fw6l6DWB0
depthをやりこんで市の科学館のパソコンに記録残した

すぐ落ちたけどw
971 6歳小学一年生(東京都):2010/08/29(日) 17:44:55.98 ID:a4I6aCoP0
>>680
ANSI.SYSがある時点でDOS/Vですぉ
972 Opera最強伝説(大阪府):2010/08/29(日) 17:46:22.62 ID:8ThBvQ5Q0
数値演算プロセッサと、キャッシュメモリーは別売り。
973 Opera最強伝説(大阪府):2010/08/29(日) 17:47:17.19 ID:8ThBvQ5Q0
>>971
つーか、ドライブがCじゃん。
やはり、PC-9800シリーズは、A:\でなくては。
974 アンチアフィブログ(鳥取県):2010/08/29(日) 17:49:27.05 ID:aNe4hMcG0
EPSONの3.5と5インチ積んだ変態機種がFD変換で活躍した。
エプソンは鍵のついた機種とかキーボード一体型(PC-CLUBって知ってる?)とか変態仕様だたまにあって楽しかった。
975 6歳小学一年生(東京都):2010/08/29(日) 17:49:32.63 ID:a4I6aCoP0
そういえば98でもパッチをあてて無理矢理Cにしてたヤツがいたなw 懐かしすw
976 6歳小学一年生(東京都):2010/08/29(日) 17:54:11.86 ID:a4I6aCoP0
ノートの後ろの拡張端子にFM音源付けたり、音楽わからないのにミュー次郎買ったり無駄に金をつぎ込んでたずらww
977 シナリオライター(富山県):2010/08/29(日) 17:55:36.15 ID:pMlVNKju0
ジーザスで、台詞のぴぽぴぽ音消すのってどうやるんだっけ?
978 声優(アラバマ州):2010/08/29(日) 18:11:01.53 ID:EyFkL3Qr0
98NOTEに86音源内蔵して欲しかった記憶が
EPSONの26音源クラスの奴使ってた
ついでにSVGAにすりゃ今も現役狙えたかな
ドッター死ぬか 
979 アンチアフィブログ(鳥取県):2010/08/29(日) 18:11:25.46 ID:aNe4hMcG0
DOSの表示領域を増やしたり、IPLに強引に割り込んで仮想ドライブでプロテクト回避とか、いろいろ無茶なソフトが多くて楽しかったな。
前者のは設定ミスるとディスプレが火を噴くらしい(ReadMEに書いてあった)
980 動物看護士(dion軍):2010/08/29(日) 18:15:08.29 ID:8kP5oX8E0
>>978
額縁が増えるだけだろ
981 ゲームクリエイター(東京都):2010/08/29(日) 18:16:41.97 ID:x2xj0zBbP
>>980
そうだなw
今のハードのように高機能なGPUなんてないからこそ
額縁作って書き換えする面積を減らしてたのにw
982 ソーイングスタッフ(大阪府):2010/08/29(日) 18:19:39.07 ID:s5kBrsY+0
VZエディタ、一太郎、ロータス123、フリーソフトFD
DOS時代の必須ソフトだったよな
あの頃、大阪日本橋ウロウロするの楽しかったわ
983 薬剤師(大阪府):2010/08/29(日) 18:20:09.45 ID:nkigbQyf0
プログラマの友人が
NEC製PCのバス構成は腐っていると
酒飲みながら愚痴こぼしていたなぁ・・

門外漢だから何がなんだかわからんかったが。
そんなに当時のDOSVマシンと違うモンだったの?
984 探偵(山梨県):2010/08/29(日) 18:25:03.40 ID:LlanklEH0
>>979
CRTの走査周波数を無理矢理変えてるのか?
985 アンチアフィブログ(鳥取県):2010/08/29(日) 18:30:48.43 ID:aNe4hMcG0
>>984
そうそう。なんて名前だっけな・・・当時は割と有名だったんだけど・・・
あまりに無理をすると、画面が流れたりディスプレイから異音がするwwwww
当時はマルチスキャンじゃないディスプレイがまだ主流だったから、こんな変なものがたくさんあった。
バッファローのビデオカードにも確かあった。24Kのディスプレイで無理やりVGA表示できるヤツとか。
986 タンメン(神奈川県):2010/08/29(日) 18:35:44.80 ID:0hCPepbl0
30行計画か?
VZのスムーススクロールは目によろしくなかったなぁ。
987 タンメン(神奈川県):2010/08/29(日) 18:37:11.08 ID:0hCPepbl0
>>983
I/Oアドレス空間がクソ杉だった。
988 VSS(大阪府):2010/08/29(日) 18:42:35.21 ID:3zf9E2Ap0
>>974
エプソン機はアース用の金属板をたくさん使用していたので修理時によく手を切った。
989 建築家(USA):2010/08/29(日) 18:45:09.81 ID:10WWge/b0
七英雄物語とか言うだれかを人身御供にして終わるゲームはおもろかった
990 はり師(福岡県):2010/08/29(日) 18:45:57.08 ID:Jr2jvL/00
>>557
なんか表示できない

こっちか
ttp://blogs.yahoo.co.jp/weirdiewitch/50935776.html
991 建築家(USA):2010/08/29(日) 18:49:52.87 ID:10WWge/b0
そういやK社がFDに参入したときに
どんなもんかと買ってみたけど
全部真っ白にカビが生えた
992 探偵(山梨県):2010/08/29(日) 18:56:26.07 ID:LlanklEH0
テープからFDに変えた時のwktk感は今でも忘れられない
993 ディーラー(神奈川県):2010/08/29(日) 18:58:42.97 ID:euJU7H1P0
>>824
ユーノは難度高いだろぅ
宝玉セーブでアイテム回収ポイント作っとかないと
詰む場所多すぎだし
994 スポーツ選手(神奈川県):2010/08/29(日) 19:06:14.84 ID:myClkSkb0
PC486P発掘したら上に置いてあった時計の電池液漏れで錆びてたorz
995 心理療法士(東京都):2010/08/29(日) 19:06:30.59 ID:ROihjvtF0
X1からX68Kにいった
あの時98に移れば人生変わったかも
996 獣医師(神奈川県):2010/08/29(日) 19:09:39.57 ID:hJ33LLLL0
>>995
X1→88→98→68K
結局こうなった
997 ソーイングスタッフ(大阪府):2010/08/29(日) 19:13:08.18 ID:s5kBrsY+0
PC-6001mk2版リザード
998 探偵(山梨県):2010/08/29(日) 19:14:22.17 ID:LlanklEH0
久々にX68kに通電してみたら、電源が入らねぇ・・・orz
999 ネイルアーティスト(アラバマ州):2010/08/29(日) 19:16:06.81 ID:TmdzbbR60
>>958
BIO100%なつかしい〜。
NYAHAXやキャラックスはまったなw
WINDOWSでもやりたい。

>>962
MINPIやBPLAYだな。
1000 ゲームクリエイター(長野県):2010/08/29(日) 19:16:27.07 ID:qtpbU6glP
キャンビー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/