世界一だった日本のゲーム産業はなぜ没落したのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 家畜人工授精師(兵庫県)

新旧ゲーム 明暗 グリー 純利益2.6倍115億円

 インターネット上の交流サイト(SNS)で遊ぶゲーム市場が急拡大している。SNS大手のグリーは、知人らと楽しむゲームの課金収入の伸びを受け、
十三日発表の決算で過去最高益を達成。
一方、家庭用ゲーム機の販売が落ち込む任天堂は直近の四半期決算で赤字に転落するなど、新旧ゲーム業界の明暗が分かれた形だ。 (桐山純平)
 「海外展開を視野に今後も事業拡大を目指したい」。
グリーの田中良和社長は二〇一〇年六月期決算説明会でこう意気込んだ。
 売上高は前期比二・五倍の三百五十二億円、純利益も二・六倍の百十五億円と、ともに過去最高を更新。
ゲーム数の充実で、パソコンと携帯電話を合わせた会員数は七月末時点で二千百二十五万人と、一年間で七百七十一万人も増えた。
会員数の伸びが課金・広告収入を押し上げた。
 グリーの売り上げのうち、課金収入が八割近くを占める。
人気の携帯電話向けゲームの利用自体は無料だが、ゲームをさらに楽しむためのアイテム購入代は有料で、これが大きな収益源となる。
知人らと競い合う「釣り★スタ」の場合、「性能の良い釣り具」を買うと課金される。
 グリーと同じビジネスモデルを取るディー・エヌ・エー(DeNA)の業績も好調だ。
同社運営の携帯向けSNS「モバゲータウン」の会員数は先月、二千万人を突破し、課金収入も増えた。
一〇年四〜六月期決算では、売上高と営業利益が過去最高を更新した。
 こうした新興勢力に比べ、既存のゲーム業界は苦戦している。任天堂の四〜六月期純損益は九・四半期ぶりに二百五十二億円の赤字に転落した。
円高による海外の売り上げ減少に加え、携帯型ゲーム「ニンテンドーDS」の販売台数もほぼ半減したためだ。
 ゲームソフト販売のセガサミーホールディングスの四〜六月期のゲーム事業も六億円の赤字。新作ゲームの海外販売が低調だったことが響いた。
 民間の矢野経済研究所によると、グリーなどが手掛ける「交流ゲーム」の〇九年度の市場規模は前年度比七・五倍の三百三十八億円に拡大した。
一一年度には千百七十一億円に達すると予測される。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010081402000039.html
2 パティシエ(大阪府):2010/08/27(金) 23:06:53.27 ID:LHLFoo9J0
ゴミだから
3 建築家(不明なsoftbank):2010/08/27(金) 23:06:55.38 ID:hg1rm+BRP
とはいえ産業規模はヲタコンテンツじゃかなりでかいじゃん
4 司法書士(豪):2010/08/27(金) 23:07:32.19 ID:UCWWg1k50
萌えゲーに逃げたから
5 もう4時か(岡山県):2010/08/27(金) 23:07:36.75 ID:1cqnSIgg0
PS3が負けたから。
6 歌手(東日本):2010/08/27(金) 23:07:54.54 ID:HuxyVtttP
ハードの進化にソフト開発がついていけない
PS2レベルで止めときゃよかったのに
7 歯科衛生士(福岡県):2010/08/27(金) 23:08:01.01 ID:aYGjQKlu0
作業ゲーに女々しく幼稚なストーリー
8 タンドリーチキン(大阪府):2010/08/27(金) 23:08:25.60 ID:GuXDRNK00
エンターテイメントというコンテンツがもうマンネリ化してる
アメリカのエンターテイメントがすごい?ないない、何も面白いゲーム作ってないから
9 サウンドクリエーター(京都府):2010/08/27(金) 23:08:41.04 ID:cOfLcI480
アニメと融合したから
10 バイヤー(catv?):2010/08/27(金) 23:08:47.34 ID:21gd8Bzh0
任天堂は世界一じゃないの?
11 デザイナー(徳島県):2010/08/27(金) 23:08:59.89 ID:/ngyNfRz0
飽きちゃったから
12 建築家(中部地方):2010/08/27(金) 23:08:59.92 ID:eE71Psm5P
ところでサガの新作はどのハードで出るんだ?
13 H&K PSG-1(広島県):2010/08/27(金) 23:09:13.73 ID:nydTivGp0
中小企業がポンポンと売れるゲームを連発していた時代のほうが異常だったと考えるんだ
PS時代とかな
14 絶対に許さない(栃木県):2010/08/27(金) 23:09:16.68 ID:z/8Mqip50
クソゲーラッシュのおかげでゲーム卒業できそう
15 モデラー(兵庫県):2010/08/27(金) 23:09:16.96 ID:kaRvbhuy0
日本一ならあるけどな
16 歌手(関西地方):2010/08/27(金) 23:09:26.89 ID:Yrv94b8sP
かと言って世界のゲームが大躍進してるわけでもねーだろ
ガラパコスとか言い訳はいいから
17 宇宙飛行士(島根県):2010/08/27(金) 23:09:47.79 ID:tPjsEz+D0
エロゲにシフトしたからだろ
20万売れるCSゲーより1万売れるエロゲー
18 和菓子製造技能士(大分県):2010/08/27(金) 23:09:51.83 ID:cixnk9Qe0
何でハードは日本しか作らないのゲーハーさん
19 火狐厨(福井県):2010/08/27(金) 23:09:55.27 ID:3kZ/qk1E0
もともと世界一なんかじゃなかった
20 通りすがり(山形県):2010/08/27(金) 23:09:58.13 ID:jJeQTQCj0
声がデカい少数派のせい つまりキモヲタ
21 歌手(東京都):2010/08/27(金) 23:09:59.33 ID:kKjjRqlVP
情弱に媚び過ぎたな・・・
任天堂は衣料でいうユニクロみたいなもんに成り下がっちゃったし
22 救急救命士(北海道):2010/08/27(金) 23:10:06.74 ID:lpjbH5LO0
すべてマジコンが悪い
23 SAKO TRG-21(アラバマ州):2010/08/27(金) 23:10:16.81 ID:EYgJTMB40
今世代成功してるのは任天堂だけだな
24 パティシエ(青森県):2010/08/27(金) 23:10:31.49 ID:oZfo/AEa0
ヤクザ企業がゲーム捨てて情弱騙し始めたから
25 ファシリティマネジャー(アラバマ州):2010/08/27(金) 23:10:37.72 ID:QoZ1uPxP0
やっぱPS3だな。
あれの立ち上げ失敗がでかかった。
26 L96A1(東京都):2010/08/27(金) 23:10:41.05 ID:y+qlvpBo0
マジレスするとネタが出尽くした
シンプルで奥深かったあのころにはもう戻れん
27 AV女優(東京都):2010/08/27(金) 23:10:45.85 ID:j5e6M4NN0
アニメっぽいキャラばかりだからじゃね
28 運用家族(埼玉県):2010/08/27(金) 23:10:56.89 ID:EBSKkwoo0
キャラクターのアゴが尖りすぎているから
29 珍種の魚(千葉県):2010/08/27(金) 23:11:03.78 ID:JO3sttTa0
萌え()とかやってるから
30 歌手(東京都):2010/08/27(金) 23:11:08.20 ID:Th325gqXP
膨大な開発費と年月かけて作ったゲームがグリーのミニゲームに負けるのは何故か
これは真剣に考えた方がいい
31 歌手(東京都):2010/08/27(金) 23:11:08.92 ID:TLQWK1VvP
ガラパゴスゲーw
32 SV-98(富山県):2010/08/27(金) 23:11:09.36 ID:Pvct1CSh0
今でもエロゲに限れば世界一と信じてる
33 アフィブロガー(東京都):2010/08/27(金) 23:11:23.87 ID:aTZrf0oF0
日本人が頭悪い植民地人のくせに調子乗ってただけだわな。
日本人は死滅してるべきなの。
34 モデル(神奈川県):2010/08/27(金) 23:11:35.14 ID:fJmE6NAO0
バイオやらサイレントヒルを久々にやってみたが
操作性の悪さで難易度を上げるやり方はクソ以外の何物でもないな。
そら洋ゲーに抜かれるわ。てかもともと抜かれてたか。パクリだしな日本のは
35 学芸員(静岡県):2010/08/27(金) 23:11:35.86 ID:A//iJMuU0
お前らもRPGとか最後まで出来なくなってるんじゃないの
36 鉄パイプ(大阪府):2010/08/27(金) 23:11:54.33 ID:M9YqMyFt0
つまんない世の中だよな、今の時代
37 まりもっこり(東京都):2010/08/27(金) 23:12:17.09 ID:McGU8l9L0
>>32
他の国が作ってないだけだろ
ろくなもんねーじゃん
38 歌手(関西地方):2010/08/27(金) 23:12:18.88 ID:NXEoY9tHP
>>33
少し頭冷やそうか
39 保育士(静岡県):2010/08/27(金) 23:12:32.20 ID:TzHm/JuC0
3Dになってゲームは本当につまらなくなった
いじっていておもしろくないんだよ3Dは。
雰囲気とかでごまかすのが限界に来た
マリオが受け続けるのはこの辺りわかっているから。
40 彫刻家(神奈川県):2010/08/27(金) 23:12:47.11 ID:TLp21pb/0
社会人は高額アイテム買いまくらないとまともにゲームができないバランス
41 エンジニア(埼玉県):2010/08/27(金) 23:12:49.69 ID:QWCLK8zt0
今までは試行錯誤しながら、色々リスクを犯しながら発展させてきたが
一旦成熟期に入ってしまうと、リスクを犯したがらなくなる。

最低限の売り上げ確保したいし・・・
取りあえずキレイな女キャラ入れて・・・あ!年上のお姉さん系キャラと、年下の萌え系入れなきゃ!
あ、そうそう、メガネキャラも忘れずに・・・
あと、女向けに長髪のイケメン主人公と、やっぱ相手もクール系の
カッコいい長髪キャラ入れないとな。これでBL漫画書いてる奴も喜ぶだろw
あ、後オタどもが他のゲームとムービーやグラフィックのキレイさ比べるから
キレイなグラフィック入れて〜・・・

でもこれだけ金掛けるなら、こけた時怖いよな・・・
内容全然関係ないけど、○○2って事で続編にしちゃうか

それと、○○システムって言って、適当に新しい事してますアピールもしとくか

こうやって同じゲームが出来上がる
42 ファイナンシャル・プランナー(中部地方):2010/08/27(金) 23:12:51.97 ID:g4DO/4x20
据え置きも面白いのは洋ゲーが多いしな
日本人に合うように作られてるはずの日本のゲームよりもだ
43 石工(大阪府):2010/08/27(金) 23:13:00.87 ID:Uyi0xzHG0
>>37
世界は萌えアニメ作ってないのに世界一とか言ってるようなもんか
44 薬剤師(愛知県):2010/08/27(金) 23:13:02.81 ID:WtHuoOrr0
ゲームだけじゃないぜ。あらゆる産業が、だ。
45 幼稚園の先生(東海):2010/08/27(金) 23:13:03.03 ID:WqSGvwyyO
というか世界的に見ても任天堂一人勝ちだろ。
もうゲーム産業自体斜陽なんだよ。
46 歌手(東京都):2010/08/27(金) 23:13:08.69 ID:kKjjRqlVP
ゼノギアスぐらいの頃は旧約聖書とかモチーフに持ち出してたのに
今、そういう古典をモチーフにしてるゲームって何があるか?と調べたら
唯一当てはまったのがニコ厨御用達の東方だった・・・
ニコ厨にすら劣るのかよJRPGの客層の教養は
47 ニュースキャスター(新潟県):2010/08/27(金) 23:13:17.60 ID:Qqa01j6/0
しまむらファンタジー
48 騎手(栃木県):2010/08/27(金) 23:13:46.19 ID:BFDaqfPY0
没落って言葉を使うなら
大手が揃って膨大な赤字抱えたアメリカのゲーム産業の心配もしてやれよ
49 殺し屋(神奈川県):2010/08/27(金) 23:13:54.82 ID:L7d62mSI0
>>4
ゲームまで萌え系だらけになりそうで恐い
50 売れない役者(山梨県):2010/08/27(金) 23:13:57.14 ID:aUg3bfUc0
専門卒ばっかだから
51 放送作家(東京都):2010/08/27(金) 23:14:01.79 ID:u6xDyUYq0
>>34
SIRENをやってみなさい
奥が深くて最高のゲームだと思う
52 議員(大阪府):2010/08/27(金) 23:14:05.86 ID:hF9ZFxFs0
割れでソフトウェアや動画・CDはもう生き残れないよ
53 歌手(関西地方):2010/08/27(金) 23:14:06.76 ID:Yrv94b8sP
>>33
こういう煽りマジでおもしろいと思ってやってるの?
54 漁業(三重県):2010/08/27(金) 23:14:06.85 ID:d2rdO8Hh0
映画モドキの勘違いゲームが増えたから
55 ナレーター(東京都):2010/08/27(金) 23:14:13.17 ID:HpPoUZmE0
バンナム「反省するのは任天堂ではなく、我々だったんだと思いますよ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1278675695/

コアゲーマー向けの市場が絶好調かというとそうでもないわけです。
かつてのコアゲーマーに頼ったビジネスは先細りになるのは明らかです。
なぜなら、彼らの人口は96年あたりがピークで、それからは右肩下がり。
しかも、目は肥えていくし、プレイするタイトルもセグメントされていく――。
彼らの中にも集中と選択ははっきりありますから。

 そこに代わるファン層の塊として、任天堂が連れてきた新しいカジュアルユーザーが
市場を元気にしてくれたわけです。けれども、任天堂がユーザーの
求めるものをコンスタントに出せているのに対して、我々はそれができなかった。

――任天堂タイトルが強すぎたのでしょうか。

鵜之澤氏:よく、“ファーストパーティーである任天堂が1人勝ち”みたいなことが言われますけど、
昨年に関しては、任天堂タイトルが強烈でほかをすべて蹴散らしたという感じではないじゃないですか。

だから、反省すべきは我々のタイトルだったんだと思いますよ。
僕らのものに魅力がなかったということを素直に反省しなくてはならない。
新しい面白さを提供できていなかったんだとね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20100708/1032308/?P=1
56 絶対に許さない(長屋):2010/08/27(金) 23:14:13.98 ID:k6pPXA1A0
グラフィックの進化なんて消費意欲を刺激するほどのものではない
CPUの性能競争と一緒。オタしか興味ない狭い世界での争いだ

1年後に凄いグラのゲームが出る?
俺は5年後にもっと凄いのやるから今はいいわ

となる
57 メイド(兵庫県):2010/08/27(金) 23:14:20.76 ID:l4rXNQRZ0
任天堂って今は世界でどういう位置なの?
58 歌手(アラバマ州):2010/08/27(金) 23:14:44.79 ID:4dTpvV3OP
2010年 8月時の日本でのソフト販売本数
1 Nintendo DS 908.5万本
2 PSP 557.3万本
3 Wii 546.9万本
4 PS3 433.2万本
5 xbox360 54.4万本

据え置きの売り上げが終わってる
今年はまだポケモンとモンハンP3が出るのに
59 歌手(東京都):2010/08/27(金) 23:14:53.61 ID:kKjjRqlVP
デモンズソウルの世界観はクトゥルー神話なんだよね
英語でははっきり獣のことをold oneつってるし
バックボーンを持つ世界観って大事だわ
60 柔道整復師(千葉県):2010/08/27(金) 23:14:53.64 ID:his3ovPH0
俺らが大人になったから
61 中卒(大阪府):2010/08/27(金) 23:15:11.48 ID:/r+NzfLj0
>>58
DS強すぎ 死にたい
62 国会議員(大阪府):2010/08/27(金) 23:15:27.71 ID:G57H8O8p0
任天堂が悪いな
63 シャブ中(新潟県):2010/08/27(金) 23:15:46.83 ID:azK+WcG00
FPS作らねーから取り残されるんだよ
世界のスタンダードについていけてない
64 歌手(神奈川県):2010/08/27(金) 23:15:58.14 ID:6JYUq4tMP
ただし任天堂は除く
65 指揮者(catv?):2010/08/27(金) 23:16:02.30 ID:JKbZ6pPa0
つまんないから
これにつきる
66 建築家(関西地方):2010/08/27(金) 23:16:04.40 ID:gramAXFBP
製作者のオナニーと口だけでかい一部のオタクに媚びたせい
67 ネット乞食(アラバマ州):2010/08/27(金) 23:16:15.56 ID:lKP8noMj0
変な世界観のクソゲー消えたからな
ああいうのもやっぱ大事
68 騎手(栃木県):2010/08/27(金) 23:16:25.21 ID:BFDaqfPY0
>>55
反省をもとに彼らがしたこと
・テイルズオブグレイセス完全版をPS3で出すと発表
・15周年作品をPS3で出すと発表
・あとひとつは忘れた マイソロ3かなんか?

まるで成長していない・・・
69 モデル(神奈川県):2010/08/27(金) 23:16:28.11 ID:fJmE6NAO0
>>46
ゼノとかエヴァとかああいうキリスト教をファッションで取り入れた作品は
あっちの人間から見たらトンデモすぎて失笑の的になってるけどな。
70 歌手(関西地方):2010/08/27(金) 23:16:37.60 ID:Yrv94b8sP
ポケモンはもうちょい敷居を狭くしてくれ
あんな廃仕様だったら改造、乱数調整が横行するのも無理ない
71 速記士(大阪府):2010/08/27(金) 23:16:42.83 ID:+bmOrNGX0
何でもかんでも批判する奴が増えたからだろ
72 建築家(鳥取県):2010/08/27(金) 23:16:59.45 ID:QnAHmzSuP
もちろん任天堂は除く
73 空き管(千葉県):2010/08/27(金) 23:17:02.35 ID:8VWP7to60
一番普及してんの日本のゲーム機じゃん
74 司法書士(豪):2010/08/27(金) 23:17:10.25 ID:UCWWg1k50
ゲイのようなキャラばかりのJRPGは気持ち悪い
75 看護師(東京都):2010/08/27(金) 23:17:11.07 ID:li3o4Mhu0
今週のファミ通に的確なことが書かれてあって納得したわ
76 モデル(神奈川県):2010/08/27(金) 23:17:14.65 ID:fJmE6NAO0
>>51
サイレンは良いよ
77 漫才師(長屋):2010/08/27(金) 23:17:15.04 ID:ClvPiA6o0
はやくPS3のアフリカの深海版作ってほしいな
78 理学療法士(大阪府):2010/08/27(金) 23:17:23.04 ID:LcEmH8ct0
ネット回線が早くなって落とすのも気楽になったからな
トレントとかで検索してすぐに落ちる
79 ちんシュ大好き(東京都):2010/08/27(金) 23:17:28.83 ID:BxwOxWwm0
倫理的な問題で
日本人には作れなかったものが
外人には作れたのも理由の一つな気がす。
80 トラベルライター(大阪府):2010/08/27(金) 23:17:36.02 ID:pDg0eE5K0
確かに今やってるCiv、フーマネ、MADDENって全部洋モノになってしまった。
コーエーとか全然買わなくなったな
81 歌手(東京都):2010/08/27(金) 23:17:47.95 ID:Th325gqXP
>>41
過去の成功体験にすがってるからそうなる
ユーザーは常に新しいゲームを求めてるんだからチャレンジしなくなった時点で終了
携帯ゲーの可能性にチャレンジしてるグリー他をユーザーが選んだのは必然
82 探偵(北海道):2010/08/27(金) 23:17:52.43 ID:d6pyhZtw0
ゲームで寒い映画見せられてもつまんねえし
83 行政官(神奈川県):2010/08/27(金) 23:18:09.92 ID:09nDA/1r0
外人って何であんなにテロリストを銃で撃ち殺すゲームがすきなの?
さっさと軍隊に入って実戦に出ろよ
84 議員(東京都):2010/08/27(金) 23:18:17.72 ID:9JtpgYhr0
ゲーム産業で成功してるのは世界中で任天堂一社だけど
85 歌手(dion軍):2010/08/27(金) 23:18:19.58 ID:1Wjq8dPPP
ニュー速のキモオタがはまってるゲームがMAGだしな
もう日本産ゲームに未来はないだろ
86 農家(大阪府):2010/08/27(金) 23:18:22.12 ID:SE9Ei9Br0
もうPS3が発売して4年箱○で5年なのにこのザマ
PS2→PS3の期間を見ても次世代機が出てもおかしくないのに
しょっぱいのう
87 建築家(埼玉県):2010/08/27(金) 23:18:29.32 ID:7+NlEpU7P
>>46
むしろそういう中途半端なことできなくなってるだろ
今は世界に対しても売っていかなきゃいけないご時世なんだから
下手に日本人の思う「中世ヨーロッパ(笑)」とかキリスト教をモチーフにしたもの作ったら
向こうの人たちにジャップって馬鹿じゃねえの?って思われる
88 三菱電機社員(大阪府):2010/08/27(金) 23:18:31.29 ID:Kvpvz9Ah0
それぞれの国で感性が異なるから
89 歌手(東京都):2010/08/27(金) 23:18:35.27 ID:kKjjRqlVP
Falloutの「1950年代の人々が思い描いた未来」「全面核戦争後のアメリカ」って世界観は本当に魅力的だった
かたやいまの和ゲーを支配してるのは「90年代にオタな制作者が抱いた妄想」「スクエニRPGと葉鍵ギャルゲの上っ面の融合」
90 建築家(広島県):2010/08/27(金) 23:18:47.22 ID:BKweJSDBP
任天堂がオタを切り捨てたから
91 6歳小学一年生(三重県):2010/08/27(金) 23:18:53.13 ID:IojhplL60
劣等日本猿が気持ち悪いかったから
92 タンタンメン(香川県):2010/08/27(金) 23:18:54.29 ID:8VtDn1Ov0
やりこみ要素(笑)
93 パン製造技能士(大阪府):2010/08/27(金) 23:19:12.55 ID:pC3nkfT10
少子化で売れないから
94 タコス(岐阜県):2010/08/27(金) 23:19:29.33 ID:dVeVu/DX0
PS2からPS3への損失でかすぎ
ゴキブリはいい加減に現実を認めたら?
95 アナウンサー(東京都):2010/08/27(金) 23:19:34.89 ID:Ll7C4ZV50
まーた和ゲー厨による洋ゲー叩きスレか
96 イタコ(大阪府):2010/08/27(金) 23:19:44.96 ID:d8BurRy10
今世代機はどれも糞すぎ
97 彫刻家(神奈川県):2010/08/27(金) 23:20:19.69 ID:TLp21pb/0
アクアノーツ2出せよ
98 発明家(dion軍):2010/08/27(金) 23:20:30.36 ID:dBv6tGeJ0
若い開発者がいなくなったから
99 サラリーマン(北海道):2010/08/27(金) 23:20:36.83 ID:f2WiQaCN0
これは任天堂ショックってことでいいのか?
100 漁業(三重県):2010/08/27(金) 23:20:42.21 ID:d2rdO8Hh0
たかがゲーム屋のくせに「監督」とか、もうね

ゲームなんて作らずに映画を撮ればいいのに
能力がないんだろうけど
101 ファイナンシャル・プランナー(中部地方):2010/08/27(金) 23:20:45.37 ID:g4DO/4x20
任天堂がゲーマー向けに作らなくなったのは大きいかもな
宮本もwiiを教育の場に置きたいとか言っちゃうしな
102 騎手(栃木県):2010/08/27(金) 23:20:58.24 ID:BFDaqfPY0
グリーとかモバゲーとかのもしもしゲーの対抗馬になりうるのがトモコレくらいしかない
ゲーマーどころかクリエイターですらその需要の存在を認めたがらず
自分たちが儲けた映画ゲーアニメゲーを「ゲームらしいゲーム」と言い張ってる状況

淘汰が始まってるのは間違いない
103 不動産(東京都):2010/08/27(金) 23:21:00.35 ID:dNSSgsFh0
開発者が扱いきれないハードを出した結果中小が死んだ
104 ダイバー(大阪府):2010/08/27(金) 23:21:08.08 ID:0LQSmNKX0
>>95
現に売れてないから仕方ないじゃん
105 彫刻家(長屋):2010/08/27(金) 23:21:18.22 ID:7jOmDlkU0
ゲームよりν速のほうが面白いから
106 歌手(アラバマ州):2010/08/27(金) 23:21:25.81 ID:GtZnR8tkP
携帯ゲームサイトとは仮の姿!!!!!!!!!!!

本当の姿は
107 建築家(兵庫県):2010/08/27(金) 23:21:41.55 ID:BuSlOPWDP
名作中古ゲームが安く買えるのに新作駄作ゲームに金使いたくない。
108 歌手(東京都):2010/08/27(金) 23:21:47.12 ID:Th325gqXP
DSでヒントが出たのにまだ気づいてないアホが開発者&ユーザーに大杉
TVモニターの前に陣取ってちまちまやる時代は20世紀で終わったよ
109 モデル(神奈川県):2010/08/27(金) 23:22:01.90 ID:fJmE6NAO0
>>100
てかあれってゲームというより単なる洋画の引用の集積といった方が正しい
110 議員(東京都):2010/08/27(金) 23:22:06.89 ID:9JtpgYhr0
>>101
多分わかって言ってるんだけどいわゆる「ゲーマー」がマイノリティになったからだろ
商売でやってるんだからマイノリティ層に注力することが正解にはならない
111 俳人(千葉県):2010/08/27(金) 23:22:47.47 ID:IuagEqUs0
PSまでは発想で勝負できてたけど
PS2以降は続編商法とかやって体力ある所しか生き残れなかったって感じな気がする
そういう淘汰が終わった後にWiiとかDSとか出てももう手遅れだったんじゃね?
112 ドラグノフ(秋田県):2010/08/27(金) 23:23:06.17 ID:28WfWlHL0
大企業は基本的に糞で町工場が支えてる国だよな
少数精鋭で労働環境最悪なほうがいいもの作れるのが日本の不思議なところ
113 ファシリティマネジャー(愛媛県):2010/08/27(金) 23:23:06.71 ID:kpYdDiOT0
一番になるより、それを維持する方が難しい
秀吉になるより家康になる方が能力がいるんだよ
114 ファシリティマネジャー(アラバマ州):2010/08/27(金) 23:23:24.47 ID:QoZ1uPxP0
今でもゼノギアスとかFF7とかが人気あるのに
グラは遙かに凄いはずのFF13がこんだけつまらかったんだからw
そのくらいはわかるだろうになぁ。
115 思想家(神奈川県):2010/08/27(金) 23:23:25.99 ID:wCPFwJW70
洋ゲーは面白いわ、日本の気持ち悪いゲームよかデザイン性もいいしな
オブリにMW2、フォールアウト、面白くない奴は頭の悪い腐女子か、キモオタ、馬鹿だけ(笑)
アジア人の頭の悪さと文化性の低がばれてきてて笑えるw
116 路面標示施工技能士(佐賀県):2010/08/27(金) 23:23:54.89 ID:N1mk4xWq0
クリアするだけなら簡単なゲームばっか
トロフィーコンプ(笑)
117 売れない役者(大阪府):2010/08/27(金) 23:24:00.71 ID:pYLCVjfL0
PS3とかいうゴミのおかげだろ
118 殺し屋(神奈川県):2010/08/27(金) 23:24:04.27 ID:L7d62mSI0
日本のゲームクリエイターはアニメ絵と厨二シナリオを禁止にして作れ
119 売れない役者(徳島県):2010/08/27(金) 23:24:08.29 ID:VutyNZIi0
フォールアウトの新作は期待してる
120 サウンドクリエーター(大阪府):2010/08/27(金) 23:24:09.62 ID:0Z0S2rt/0
日本一が息してない
121 カッペ(新潟県):2010/08/27(金) 23:24:34.67 ID:Txbtn9/o0
インテリが消えたから
122 SV-98(東海):2010/08/27(金) 23:24:44.61 ID:Hy3ncVrBO
洋ゲーの自由性重視が今ブームだからしゃあない
カスタム性じゃ向こうに分がある
123 消防官(広島県):2010/08/27(金) 23:24:59.71 ID:0Hs+DeZu0
・萌えゲー乱発
・垂れ流しムービーゲーム乱発
・リメイクゲームの乱発
・ソフトだけでは売れないと自覚してのアクセサリー付限定版商法
・後発での完全版商法
・DLC商法
・利益優先の発売後短期間での廉価版商法

124 騎手(栃木県):2010/08/27(金) 23:24:59.81 ID:BFDaqfPY0
>>101
したり顔でこんなこと言って本当はWiiを持ってもいないんだろ
開発外注じゃパブリッシャが任天堂でもダメか?
罪と罰の企画は社長がトレジャーと直接会ってれば「即日で決めていた」と断言したのに?
結局何万も売れなかったようなゲームの企画をだぞ?
125 相場師(岡山県):2010/08/27(金) 23:25:12.29 ID:o/7wsVWm0
F1 2010とGT5はかいます
126 デザイナー(愛知県):2010/08/27(金) 23:25:13.84 ID:PmLDoxbO0
自称ゲーマーは口だけ出して
金は出さないからなw
127 高校生(兵庫県):2010/08/27(金) 23:25:23.42 ID:okKRTfps0
漫画アニメ、ゲームもキモヲタと腐女子のせいでつまらなくなってね?
アイツラ購買意欲は人一倍なのにやたらと保守的
128 アナウンサー(東京都):2010/08/27(金) 23:25:27.19 ID:Ll7C4ZV50
アニメーターがゲーム作ってるにっぽん
そりゃ未来ないわ・・・延々と萌え萌えキュンしてりゃいいんじゃね?
129 歌手(千葉県):2010/08/27(金) 23:25:40.23 ID:EbWQ1M4CP
実際没落してんの?
130 風俗嬢(宮城県):2010/08/27(金) 23:25:40.34 ID:4zWm9zt50
没落してないだろ?ゲーム機は日本製のばっか売れてるし、
世界で一番売れるゲームはポケモンとドラゴンクエストでしょうが
131 理学療法士(千葉県):2010/08/27(金) 23:25:50.78 ID:skx6a9Zu0
日本が世界一だったのって
元々欧米がゲーム産業に本腰入れてなかったからじゃねーの?
132 議員(東京都):2010/08/27(金) 23:25:57.69 ID:9JtpgYhr0
>>115
洋ゲーの良作のほとんどがFPSなのはFPSという出来の良いゲームデザインに甘えてるからなんだけどね
133 歌手(東京都):2010/08/27(金) 23:26:04.52 ID:kKjjRqlVP
ペルソナ3・4はまさに90年代オタクの理想って感じ
ギャルゲーとターン制RPGの融合に、コンプレックスを感じてきた「チャラい若者文化」をなんちゃってで振りかけた
勿論オタ以外が見るとお笑いレベルだけど、どうせ笑われるなら教養人や文化人に笑われたいところ
134 建築家(大阪府):2010/08/27(金) 23:26:05.51 ID:4Zc1PrnCP
ゲハ厨はそろそろ携帯厨叩くようにした方がいいよ
痴漢とかGKとかその辺で連合して
135 放送作家(東京都):2010/08/27(金) 23:26:22.04 ID:u6xDyUYq0
音楽業界と同じで
価値観が多様化して大ヒット作
が出にくくなったんじゃね?
136 スリ(新潟県):2010/08/27(金) 23:26:23.12 ID:shHwqzPU0
洋ゲーは何よりセリフ回しが良い
日本のは舞台劇からそのまま持ってきたようなセリフばっか
137 ダイバー(大阪府):2010/08/27(金) 23:26:32.94 ID:0LQSmNKX0
>>115
キモイ
138 建築家(アラバマ州):2010/08/27(金) 23:26:45.29 ID:yZOol1QMP
ゲームが映画化していった結果、映画の本場に勝てなかったというオチです
139 動物看護士(神奈川県):2010/08/27(金) 23:26:50.62 ID:mhM3UjY90
洋ゲーはすごいけど面白いって感じたことは無いな。
オブリとか退屈だったし、GOWは演出だけだし。
140 ドラグノフ(秋田県):2010/08/27(金) 23:26:54.95 ID:28WfWlHL0
>>122
MODは行き過ぎるとついて来なくなるけどな
質のいい元があるからMOD製作側も興味を引かれる
141 ファシリティマネジャー(アラバマ州):2010/08/27(金) 23:27:08.38 ID:QoZ1uPxP0
>>130
お前の世界は日本だけかw
日本以外は全部消滅したのかw
142 鳶職(東京都):2010/08/27(金) 23:27:08.51 ID:7up+r5D80
萌えゲーは日本でも別に売れてないし
日本のゲーム産業っつうかなんか違うだろ
143 サウンドクリエーター(東京都):2010/08/27(金) 23:27:10.48 ID:kJE7acrt0
ムジュラの仮面より面白いゲームがここ10年で一つも出ていないから

144 相場師(岡山県):2010/08/27(金) 23:27:16.27 ID:o/7wsVWm0
小島監督って今なにしてるの?
145 議員(東京都):2010/08/27(金) 23:27:17.83 ID:9JtpgYhr0
>>130
ゲーマー層が「没落した」と感じるのは
単に自分たちに大して注力されるソフトが減ってきたってだけなんだよね
「糞ゲーが増えた」って要するに自分たち向けでないゲームが増えてしまったってことだし
146 歌手(東京都):2010/08/27(金) 23:27:19.92 ID:Th325gqXP
>>127
それは女性の特性だからしょうがない
彼女らは変化を嫌い安定を好む
一発アイデアで勝負するゲームなど全く評価しない
誰と誰がちゅっちゅするホームドラマ的RPGで千年オナニーできるし
147 AV監督(宮城県):2010/08/27(金) 23:27:21.93 ID:5JTCW2TS0
面白いRPGを出せ
148 ホスト(ブラジル):2010/08/27(金) 23:27:24.24 ID:B+FPVwlB0
日本がPS2でウハウハやってた時
海外のメーカーはもうすでにPCでHDゲーム作りなれてたからな
149 高校生(兵庫県):2010/08/27(金) 23:27:38.27 ID:okKRTfps0
つーかまだ世界一だけどな
任天堂のおかげで
俺たちが任天堂を裏切ってSONYに行ったから任天堂は道を見失わなかった
150 もう4時か(兵庫県):2010/08/27(金) 23:27:42.02 ID:Sym7npWJ0
シリーズ商法 グラだけ 音楽だけ リメイク商法

ハード多発
151 議員(東京都):2010/08/27(金) 23:27:56.35 ID:9JtpgYhr0
>>134
そうそうどうしてそれが起きないのか不思議でしょうがないわ
3DSが出たらもうゲーマーは息もできない環境に入るよ
152 バランス考えろ(神奈川県):2010/08/27(金) 23:27:59.68 ID:ohvaE0LQ0
なんだかんだでオタクな連中が作った昔のゲームは面白かった。
オタクはダメだと排除し、リア充がゲーム業界に流れてきてから
薄っぺらい中身のないゲームばかりになった。
153 看護師(大阪府):2010/08/27(金) 23:28:05.98 ID:HBxnB52Y0
セガハードが無くなったからに決まってるだろ
154 たい焼き(長屋):2010/08/27(金) 23:28:07.85 ID:6yFW/YD70
会社も冒険しなくなったけど
ユーザーも冒険しなくなったよね
155 建築家(大阪府):2010/08/27(金) 23:28:12.94 ID:4Zc1PrnCP
>>149
その任天堂もグリーには大敗と
156 サウンドクリエーター(東京都):2010/08/27(金) 23:28:19.33 ID:kJE7acrt0
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面より面白いゲームがここ10年ででてないから

157 法曹(大阪府):2010/08/27(金) 23:28:23.82 ID:N5QFU93X0
ちゅまんねー続編ばかり出しやがって…
158 売れない役者(秋田県):2010/08/27(金) 23:28:34.71 ID:/W47IKL+0
>>63
枢軸主役のFPSやりてえな・・・
159 歌人(栃木県):2010/08/27(金) 23:28:35.59 ID:SRvWFZtO0
00年前後あたりはテレビでもゲームのCMバンバンやってたな
いつからゲームのCM見なくなったんだろう
160 SV-98(静岡県):2010/08/27(金) 23:28:39.28 ID:/WPOyTWb0
最近バーチャ2やってるけどテンション高いよなこれ
161 イタコ(大阪府):2010/08/27(金) 23:28:46.08 ID:6acbZsmS0
テレビゲームという娯楽自体がつまらんのはとりあえずおいといて、
日本のタイトルはキモオタ臭がはんぱない。
キモオタ限定という局地的人気にのっかっておいて
よくもまあ売れないなんてぬかせたもんだな。
162 水先人(徳島県):2010/08/27(金) 23:28:49.05 ID:eUFPCTtC0
Portal , Warcraft 3, Lost Planet, BioShock, Civilization

海外のPCゲームは素晴らしいなぁ.
日本? そんな国あったっけ??
163 相場師(岡山県):2010/08/27(金) 23:28:53.39 ID:o/7wsVWm0
飯野賢治氏は神クリエイターだったな
164 議員(東京都):2010/08/27(金) 23:29:02.14 ID:9JtpgYhr0
>>152
もうゲームはゲーマーに大して作られるものではないよ
少なくとも日本のゲームは
165 ネットワークエンジニア(岐阜県):2010/08/27(金) 23:29:05.05 ID:9QPkof5k0
中世が再びやって来たかのような停滞ぶり
166 L96A1(京都府):2010/08/27(金) 23:29:09.34 ID:w/vows/70
コスプレするキモいのが増えたから
167 翻訳家(大阪府):2010/08/27(金) 23:29:13.39 ID:C3d8JVB/0
ブラウザゲーアプリゲーの時代だな今は
168 鳶職(東京都):2010/08/27(金) 23:29:17.65 ID:7up+r5D80
FF7もドラクエ3も「続編」なんだぞ!?わかれ!
続編だから悪いんじゃねーんだよ!
169 アナウンサー(長野県):2010/08/27(金) 23:29:24.61 ID:ZM5wVyGf0
RPGはマジで声とかいらねーからバランス調整とバグ取りしっかりやれよ
170 ドラグノフ(秋田県):2010/08/27(金) 23:29:26.27 ID:28WfWlHL0
>>150
RPGブームで他を否定したのが癌だったろうね
あんなの一度やれば飽きる。追加要素も大抵は思い出破壊にしかならん
171 歌手(東京都):2010/08/27(金) 23:29:35.66 ID:kKjjRqlVP
どうせ日本なら靖国神社を題材にするゲームくらい出したらどうよ
在日とか部落といった日本のブラックな部分もこれでもかとてんこもりにしてさ
アメリカが核冷戦・奴隷制・人種差別を皮肉るゲーム出してるのに、なんと情けない
172 議員(東京都):2010/08/27(金) 23:29:55.14 ID:9JtpgYhr0
>>171
売れません
173 絵本作家(宮城県):2010/08/27(金) 23:30:15.13 ID:hNp4Wzc+0
ゲーム起動からキャラ動かせるようになるまでが長すぎ
さっさとキャラ動かせるようにしてくれよ
174 きゅう師(福井県):2010/08/27(金) 23:30:16.45 ID:QPvqgOWC0
SFC、PS、PS2と一機独占体制から
今は360、PS3、Wii、携帯機2種と種類多いしなぁ。
175 AV女優(茨城県):2010/08/27(金) 23:30:18.09 ID:t0/knvO90
ガキが少なくなった。ゲーヲタの知能で勤まるような仕事が中国人に取られて金がない。
176 司法書士(長屋):2010/08/27(金) 23:30:19.32 ID:PNkNwVmC0
スクエニが開発に5年近くかけたFF14が来月発売だよー!
みんな遊ぼう−!
177 思想家(神奈川県):2010/08/27(金) 23:30:24.96 ID:wCPFwJW70
>>127
だよな〜、>>8とかこんな頭の悪い奴が土人の分際でメリケン様貶してるんだからな、
土人の文化に対する客観性、センスの悪さが今の日本の文化性の低さに直結してるわ
ゲームに限らずなwゴミみたいなもんでも買う低能が多すぎるからマーケティングも役に立たない(笑)
馬鹿相手に騙し騙しやってただけの糞文化っていうのがばれてきすぎで哀れ、、、
178 軍人(山形県):2010/08/27(金) 23:30:29.58 ID:mXkBusls0
PS2エミュで一生遊べそうな気がする
179 行政官(京都府):2010/08/27(金) 23:30:31.58 ID:V6bylYWi0
任天堂の敵はソニーPSじゃなくてモバゲー
妊娠はいつまでもPS陣営叩いてないで目覚めろよ
モバゲー層とWii層はどうみても被ってる
180 モデル(神奈川県):2010/08/27(金) 23:30:41.82 ID:fJmE6NAO0
>>171
靖国神社がロシアの爆撃で焼け野原になるゲーム出したら見直すわ
181 水先人(徳島県):2010/08/27(金) 23:30:53.00 ID:eUFPCTtC0
日本のゲームは
PS2 ヴィオラートのアトリエ
が最後だったわ.
ほんま,日本ゲームは宇宙ゴミやわ (´‘ω‘`)
182 騎手(栃木県):2010/08/27(金) 23:30:57.03 ID:BFDaqfPY0
>>151
ゲハ民という勢力自体
元々1人の人間の基地外じみた自演と煽りの産物らしいし
新たな勢力に対応するような能力はないでしょ
183 歌手(関西地方):2010/08/27(金) 23:31:06.03 ID:Yrv94b8sP
ゲームは続編商法なのにアニメは数カ月でサイクルしていく
実はアニオタとゲーオタって全然違うのかな
184 ファイナンシャル・プランナー(中部地方):2010/08/27(金) 23:31:10.85 ID:g4DO/4x20
まあ一番簡単なのは家庭用ゲーム以外に手を出したほうが利益上げやすいからなんだろうけどな
ここで話題に出てるグリーとかモバゲーみたいな所に昔の名作のリメイク出したほうが美味しいんじゃねえのw
185 建築家(埼玉県):2010/08/27(金) 23:31:19.46 ID:7+NlEpU7P
>>145
ゲーム人口自体はちょっと前よりは増えてるよね
携帯電話の力はでかい、市場もその点を含めれば前より活発に動いてると思う
携帯のゲームなんざゲームじゃねえ、とは言えないしな
ただちょっとその辺は認め難い部分も確かにある
186 放送作家(東京都):2010/08/27(金) 23:31:21.12 ID:u6xDyUYq0
ドラクエ3とか音楽聴くだけで今でもわくわくする
やっぱ作る側の人間の質が落ちてるんだろうなとは思う
187 消防官(福島県):2010/08/27(金) 23:31:22.07 ID:9LFCzIuO0
ゲーム好きが作るゲームは面白く無いって事が証明されただけだろ
今、ゲーム作ってる奴は初期のゲームブーム全盛期にやり尽くした奴らだろ?
188 路面標示施工技能士(佐賀県):2010/08/27(金) 23:31:23.32 ID:pdJxUaYl0
>>131
アタリショックを調べてこい
189 高校生(兵庫県):2010/08/27(金) 23:31:24.50 ID:okKRTfps0
>>171
朝鮮人ゾンビぶち殺すゲームでいいな
それとペルソナ4は面白いだろキモヲタ
190 アニオタ(神奈川県):2010/08/27(金) 23:31:31.84 ID:mpQwHnip0
日本がどうこういうよりゲーム自体死んでるだろw
191 歌手(東京都):2010/08/27(金) 23:31:32.64 ID:Th325gqXP
>>171
面白いね
零戦で空母に特攻すると高得点で靖国神社に奉られるみたいな
二等兵とかだとその辺のお地蔵さんみたいな

この手の突拍子もないアイデアを具現化してこそTVゲームだろ
192 議員(東京都):2010/08/27(金) 23:31:34.73 ID:9JtpgYhr0
>>179
マリオかポケモンが移植されたら叩くだろ
193 歌手(dion軍):2010/08/27(金) 23:31:37.86 ID:UskW31FXP
洋ゲーはFPSだけだろ
あとはつまらん
194 グラウンドキーパー(京都府):2010/08/27(金) 23:31:44.61 ID:FPJSMC5R0
>>152
どっちかというと反対で、アニオタが跋扈しまくったのが癌
195 サウンドクリエーター(東京都):2010/08/27(金) 23:31:55.62 ID:kJE7acrt0
時のオカリナ
ムジュラの仮面
ICO
大神


これ以外のここ10年のゲームが全て海外に負けているゴミクズだから
196 放送作家(群馬県):2010/08/27(金) 23:32:06.10 ID:VzRIaExT0
>>1
没落しているわりに任天堂とソニーの据置と携帯機が売れるのはなぜ?
197 キリスト教信者(岩手県):2010/08/27(金) 23:32:13.90 ID:UysE7zmo0
マンネリ化
198 演歌歌手(大阪府):2010/08/27(金) 23:32:15.41 ID:RP2s0b9i0
>>190
だな
本当に面白く無いわ
199 発明家(dion軍):2010/08/27(金) 23:32:40.12 ID:dBv6tGeJ0
ケータイゲームのタダ、みんな持ってる、みんなやってる、にはかなわないよ
200 ディーラー(岩手県):2010/08/27(金) 23:32:50.61 ID:jLFuoRzm0
ゲームオタク世代がゲームをつくりはじめたから
201 たい焼き(鳥取県):2010/08/27(金) 23:32:52.24 ID:Kv4AOZ560
好きだったゲームがネットで糞ゲー認定されてるのを見て萎えた
ゲーム自体の購入意欲を削がれる
202 石工(愛知県):2010/08/27(金) 23:32:54.32 ID:P5UNxmnD0
greeやDenaはまさに枯れた技術の水平思考を応用してるな

任天堂とか歯ぎしりしてるだろう
203 負けを認めろ(福島県):2010/08/27(金) 23:33:04.82 ID:2qkvcC3n0
>>171みたいにシステムじゃなくて最初から世界観ありきで
ゲームを語りだす辺りやっぱり日本人はダメだとおもうわ
204 議員(東京都):2010/08/27(金) 23:33:11.56 ID:9JtpgYhr0
>>196
ソフトの話だからかな
205 モデル(神奈川県):2010/08/27(金) 23:33:12.06 ID:fJmE6NAO0
>>190
結局一番面白いゲームは将棋とかチェスとかああいう単純なやつ
206 水先人(徳島県):2010/08/27(金) 23:33:16.51 ID:eUFPCTtC0
>>187
ゲームを消費するのが好きだけど,
ゲームを作るのは大して好きじゃなさそうな奴らが
ゲーム会社に入社してゲーム作ってるからな.

本人も実際にゲームつくりにかかわって初めて気づくんだぜ.
207 殺し屋(神奈川県):2010/08/27(金) 23:33:18.19 ID:L7d62mSI0
FFばかり叩かれるがテイルズみたいな中堅RPGも失笑物
208 ワルサーWA2000(福岡県):2010/08/27(金) 23:33:19.00 ID:55rkqpVt0
>>159
欧米が遅れてその道を通ってるね
開発費の高騰、莫大な宣伝費に苦しみだしてる

日本は何年も前から、開発費の抑制に進んで、
健全経営でちょっとつまんないね
スクエニは傾いた会社買収したりしてるけど
209 SR-25(岩手県):2010/08/27(金) 23:33:20.29 ID:g5KhY8AS0
任天堂の赤字は販売不振というより為替損益では?
210 マッサージ師(岡山県):2010/08/27(金) 23:33:21.37 ID:iVDqaSET0
歴代ゲームソフト売上の上位はほとんど日本なんですけど
211 売れない役者(徳島県):2010/08/27(金) 23:33:38.40 ID:VutyNZIi0
>>195
バイオ4良かったろ
212 建築家(関西地方):2010/08/27(金) 23:33:44.00 ID:gramAXFBP
腐女子だキモオタだ萌えだとかいうくせに、なぜゲームは2Dアニメ基調から3Dクソポリゴンに移行しまくりなんだろな
ドット絵の職人技こそゲームの良さだったと思うんだが
213 議員(東京都):2010/08/27(金) 23:33:44.48 ID:9JtpgYhr0
>>187
そうだろうね
214 ネイルアーティスト(大阪府):2010/08/27(金) 23:33:45.94 ID:+wtm4pXD0
最近の子供は据え置きのゲームに興味なさそう
215 俳人(千葉県):2010/08/27(金) 23:33:55.97 ID:IuagEqUs0
>>152
かつてのマイコン少年が最前線でゲーム作ってた頃はそうでもなかったんだろうけど
今はゲームを作るって言うよりは商売をするって感じになっちまったんだろな
216 SV-98(東海):2010/08/27(金) 23:34:15.46 ID:Hy3ncVrBO
ゲーム没落の最大の原因はネットだろ
攻略なんて簡単に調べられる
ネタバレ溢れてる
他人の評価見られるから萎えることもある
そして何と言っても割れの根源だ
217 建築家(千葉県):2010/08/27(金) 23:34:26.88 ID:Rru1qJyUP
fpsやらオープンワールドやら、日本じゃ売れないからって一歩出遅れたのはしょうがないが
いまだにそういう商品が少ないのは何でだ 貪欲にパクってけばいいのに
218 騎手(栃木県):2010/08/27(金) 23:34:31.73 ID:BFDaqfPY0
>>199
タダってことは他の何よりも強い要素だな
最近じゃSFCのゲームも移植してんだろ?
219 歌手(dion軍):2010/08/27(金) 23:34:36.61 ID:X0mohGalP
データイーストが生き残れない業界なんて
220 風俗嬢(宮城県):2010/08/27(金) 23:34:40.18 ID:4zWm9zt50
海外って言葉は狭い日本以外の地球上全ての地域を指すんだし、
人工的に考えても日本と海外って比較はヘンテコに思えるなぁ
そんな中でもポケモンみたいな世界最高のソフトが生まれてることには目もくれてない感じだしおかしくない?
221 負けを認めろ(神奈川県):2010/08/27(金) 23:34:44.96 ID:+cRam/5d0
最後にコンシューマでやったのはワンダ
今年なんとなくPCでGTA4やったまぁまぁ面白かったよ
222 サウンドクリエーター(東京都):2010/08/27(金) 23:34:46.80 ID:kJE7acrt0
>>211
時のオカリナ
ムジュラの仮面
ICO
大神
ワンダ
バイオ4
マリオギャラクシー

ここまでは認める。
後全部糞。

ゴミの山。日本人のゴミの山
223 アナウンサー(東京都):2010/08/27(金) 23:35:03.42 ID:Ll7C4ZV50
DSソフトはタダで出来るしね
その辺の子供は皆タダでやってるよ
224 議員(東京都):2010/08/27(金) 23:35:05.11 ID:9JtpgYhr0
>>199
あれってどうやって収益出してるの?
225 ファッションアドバイザー(埼玉県):2010/08/27(金) 23:35:36.41 ID:NBpq5Ahr0
携帯電話は国民全員持ってるけど据置ゲーム機は10人にひとりしか持ってないから
226 看護師(山形県):2010/08/27(金) 23:35:39.16 ID:bYmTCntp0
フリーゲームも最近は面白いのないな。
何も作ってない身で言うのもなんだが。
227 歌手(catv?):2010/08/27(金) 23:35:39.72 ID:5oBrDs7XP BE:842025427-2BP(4800)

>>224
アイテム課金だよ
チョンゲーの真似
228 歌手(関西地方):2010/08/27(金) 23:35:43.49 ID:GE7/DLslP
飽きられたんだろうな
229 歌人(東京都):2010/08/27(金) 23:36:08.48 ID:iIf/WAKP0
そういえば最近洋ゲーしかやってないな
どうしてこうなった
230 建築家(中部地方):2010/08/27(金) 23:36:16.82 ID:eE71Psm5P
>>201みたいに自称ゲーム評論家のオナニーで
左右される奴が増えたからだな
自分が面白いって思うのをやればいいだろと
231 歌手(東京都):2010/08/27(金) 23:36:17.03 ID:Th325gqXP
ソフトとハードは両輪でどっちかが面白いだけじゃ駄目なんだよ
PS3はこのハードならこんなことが出来る!ってワクワク感が皆無じゃねーか
そら売れんわ

TVゲームはTVモニターの前で座ってやる物って発想から脱却しないと売れるゲーム機なんて絶対作れねぇ
232 歌手(東京都):2010/08/27(金) 23:36:17.31 ID:CaRNZ3ciP
逆に、日本のゲームが世界を圧倒していた様相を想像できないんだが
世界中の誰もが猫も杓子もマリオで遊んでたのか
233 建築家(関西地方):2010/08/27(金) 23:36:21.15 ID:gramAXFBP
>>171
お前みたいなネトウヨは金は出さないけど口は出す典型だから商売にならん
+でコピペ貼るつまらん作業ゲーでもしてろ
234 セラピスト(栃木県):2010/08/27(金) 23:36:21.66 ID:XMyEdxVA0
リアルだからだろ
235 看護師(大阪府):2010/08/27(金) 23:36:22.30 ID:LOf5uVHa0
>>224
一部の課金と広告収入
携帯ゲームの人件費なんてたいしたことない
236 フランキ・スパス12(東京都):2010/08/27(金) 23:36:22.38 ID:JOjmEZYD0
東方みたいなところが作れるような糞ゲー乱発
237 建築家(埼玉県):2010/08/27(金) 23:36:22.89 ID:7+NlEpU7P
>>216
攻略サイトの存在を考慮して作らないとヌルゲーと言われる始末になるんだよな
謎解きを他人に委ねといて何がヌルゲーだと言いたくなるが
制作側も大変な時代だよなあ
238 ダイバー(大阪府):2010/08/27(金) 23:36:25.60 ID:0LQSmNKX0
>>195
そのアンタが負けてるとか妄想してる洋ゲーで日本でFF以上の売り上げた奴ってあんの?
ないよね?
大概10分の1程度でしか売れてないよね?
どこが勝ってるの?
239 音楽家(茨城県):2010/08/27(金) 23:36:29.32 ID:fLMto+2N0
VALVEみたいにみっちりテストプレイやってないのもあるんだろうな
ハッキリクソゲーと言えない
240 アナウンサー(東京都):2010/08/27(金) 23:36:29.13 ID:Ll7C4ZV50
>>224
ネトゲみたいに課金アイテム方式
241 消防官(福島県):2010/08/27(金) 23:36:32.12 ID:9LFCzIuO0
>>206
>>213
発展性とか新しい要素が皆無だもんな狭い空間でグルグル回ってる感じ
242 きゅう師(福井県):2010/08/27(金) 23:37:02.70 ID:QPvqgOWC0
昔と違って、ネットで様子見してから買うようになった。
で、待ってる間に新しいゲームが出たり発表されたりして
買おうと思ってたゲームを買わずに半年くらい経ってから
中古や安売りで買うようになった。
243 ベネリM3(catv?):2010/08/27(金) 23:37:09.34 ID:s+OcVYW20
グリーって馬鹿なjkやjcがホイホイ釣れるから
出会い厨のすくつになって売れてんだろ
244 海上保安官(千葉県):2010/08/27(金) 23:37:09.00 ID:848a/zMm0
ゲームはまだ任天堂があるからそれほど没落って感じはしない
アニメの方が深刻だと思う、まあアニメの方はそもそも日本製が優れてたのかって疑問はあるけども
245 建築家(dion軍):2010/08/27(金) 23:37:21.59 ID:Az7qqRYsP
俺がスパロボとドラクエしかやらないからな
和ゲーはもう新しいのやる元気ないわ、一から覚えるのメンドクサイし
246 ファイナンシャル・プランナー(中部地方):2010/08/27(金) 23:37:25.84 ID:g4DO/4x20
>>216
そういえば昔の攻略本は味があったが最近全然買わなくなっちゃったわ
サイトのほうが情報確かだしな。
247 ネトゲ厨(大阪府):2010/08/27(金) 23:37:32.28 ID:HsoTwSI00
アバターみたいなのを買う馬鹿な若者多いからな
248 建築家(大阪府):2010/08/27(金) 23:37:32.73 ID:4Zc1PrnCP
ケータイ厨向けのゲームは安く作れてそれなりに儲かるからな
流れるのは分かる


でもゲハ厨はこれでいいのかよ
そのうちサードはみんなケータイ向け作り出すぞ
249 サウンドクリエーター(東京都):2010/08/27(金) 23:37:34.60 ID:kJE7acrt0
>>238
何で極東の島国の売上を考慮しなきゃいけないの?
250 ジャーナリスト(大阪府):2010/08/27(金) 23:37:45.25 ID:Z0sALdMT0
PS2のときはまだスクエニが世界最高峰のゲーム作ってたよね?
なんでHDなってからこんな差つけられたの
251 潜水士(北海道):2010/08/27(金) 23:37:50.63 ID:Frb2lJJN0
デバック作業をしないで売りだすからじゃないかな
252 レミントンM700(富山県):2010/08/27(金) 23:37:50.80 ID:qXekhfKS0
だって
糞ゲーばかりだから2chとニコニコ見てた方が面白いし
だけどポケモンは買うよ
253 看護師(山形県):2010/08/27(金) 23:37:52.25 ID:bYmTCntp0
>>238
売上げ≠面白さ
254 建築家(dion軍):2010/08/27(金) 23:38:11.21 ID:Az7qqRYsP
>>248
もう作ってるじゃん
255 漫才師(長屋):2010/08/27(金) 23:38:19.45 ID:ClvPiA6o0
ストーリーでもグラでも音楽でもシステムでも
何かひとつ感動して、印象に残ってというものがあれば
俺は十分だけどなぁ・・・
256 カーナビ(静岡県):2010/08/27(金) 23:38:20.89 ID:a8TWOSEI0
Mount&Blade最高!

JRPGはおままごと!
257 アナウンサー(大阪府):2010/08/27(金) 23:38:26.38 ID:27IvFsTI0
>>243
そうだよ、エロは儲かるから
性欲は三大欲求のひとつだからね
258 棋士(新潟県):2010/08/27(金) 23:38:28.19 ID:P/OQ278T0
1やった後に2やったら戦闘システム完璧に使い回しで
シナリオとキャラだけ変えて、そりゃゲーム衰退するわと思ったことがあった。
259 パティシエ(東京都):2010/08/27(金) 23:38:42.36 ID:2InQQK9R0
おい、デモンズムズ杉だろ

苦しいです評価してくださいじゃねーんだよ糞が
260 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/08/27(金) 23:38:44.16 ID:2F8s7euw0
PCや携帯の普及でゲーム専用機以外の市場が広がってる
フラッシュゲームのポータルでバッジ、メダル、アワード集めしてるわ
ポータルがどう儲けてるかは知らんが
261 評論家(大阪府):2010/08/27(金) 23:38:46.95 ID:dIeT1XLt0
JCとセックスしたい
262 建築家(千葉県):2010/08/27(金) 23:38:54.45 ID:Rru1qJyUP
>220
任天堂ってなんかすごく特別なんだよな
263 ファイナンシャル・プランナー(中部地方):2010/08/27(金) 23:39:09.89 ID:g4DO/4x20
>>250
綺麗なグラを作る技術は向こうの得意分野じゃねえの?
ゲームもグラ重視で評価するし
264 評論家(福井県):2010/08/27(金) 23:39:15.98 ID:N0hjuU2g0
>>256
完全日本語版が出るらしいけど
それ買えばいいのかな?
265 歌手(長屋):2010/08/27(金) 23:39:18.78 ID:WE8MncFLP
RDRはマジすごい。
すげーグラが綺麗なのに、どこまででもシームレスで移動できる。
日本人は新しい手法を取り入れるのが遅いよね。
266 鳶職(福岡県):2010/08/27(金) 23:39:20.43 ID:DgFOF3hf0
そんな事よりPSPをPCにつなげてゲームがしたいんだけどさ
PSP3000+キャプボ+D端子キャプで30000以上するのな
おかしいよね
267 絵本作家(愛知県):2010/08/27(金) 23:39:23.72 ID:8OzM6CSy0
没落してんの?これ
268 客室乗務員(大阪府):2010/08/27(金) 23:39:31.00 ID:pz/Pg0ar0
今の時代技術力なくていかに儲けるかにシフトしてるから
つまんねぇのばっか
269 鳶職(東京都):2010/08/27(金) 23:39:30.94 ID:7up+r5D80
>>250
PS2時代と今ならそんなに変わらないけど
なんかネットが普及してあっちの情報が流れてくるようになったから
終わったって思っちゃうみたいなとこあると思う
270 調教師(茨城県):2010/08/27(金) 23:39:38.89 ID:Pr0uNApN0
ハード信者がネガキャンしまくったりだのしてるからだろ
作るほうもどのハードに媚びようかとかやっているようなレベル
271 鵜飼い(宮城県):2010/08/27(金) 23:39:52.25 ID:FyW4JKHP0
未だにポケモンって世界一じゃないのか?
272 サウンドクリエーター(東京都):2010/08/27(金) 23:40:05.30 ID:kJE7acrt0
実際ムジュラの仮面より面白い日本製のゲームがここ10年で出たのか??


出てねえだろ???あったとしても好意的に見て3つぐらい
273 議員(東京都):2010/08/27(金) 23:40:05.95 ID:9JtpgYhr0
>>248
さすがに携帯ゲーム機がなくなるのは想像できないけど据え置きゲームなんてもう消えかけだしね
274 建築家(dion軍):2010/08/27(金) 23:40:09.64 ID:Az7qqRYsP
>>266
テレビに繋げれば良いじゃん
275 歌手(東京都):2010/08/27(金) 23:40:12.50 ID:kKjjRqlVP
>>191 >>233
日本で一番タブーな題材を挙げてるだけでウヨサヨとかそういうんじゃねーよ馬鹿

>>203
ギャラガやドンキーコングの時代ならまだしも
今日のゲームを考える上でビジュアルの魅力は欠かせないだろ
276 ファシリティマネジャー(東京都):2010/08/27(金) 23:40:14.03 ID:oiIFEz640
続編しか売れないから
277 売れない役者(秋田県):2010/08/27(金) 23:40:36.15 ID:/W47IKL+0
購入予定があるゲームはciv5とhoi2AODだな
278 建築家(大阪府):2010/08/27(金) 23:40:41.05 ID:4Zc1PrnCP
>>254
任天堂とソニーとマイクロソフト以外ゲーム出さなくなるよ、って言い換えた方が分かりやすいか
279 議員(東京都):2010/08/27(金) 23:40:47.87 ID:9JtpgYhr0
>>271
「ゲーム業界」って表現するときに据え置きゲーム機しか見ない人がいるのは昔から同じ
280 きゅう師(福井県):2010/08/27(金) 23:41:06.04 ID:QPvqgOWC0
>>275
ウゼェし死ねよお前
281 アナウンサー(東京都):2010/08/27(金) 23:41:07.33 ID:Ll7C4ZV50
和ゲーをダメにしたのは消費者側にも責任があるね
シリーズモノを惰性で買い続けるから、開発者が努力をしなくなった
282 脚本家(大阪府):2010/08/27(金) 23:41:18.80 ID:1noG7iJ10
正直もうモバイルゲームと携帯ゲーム機だけでいいよ
据え置きゲーム機は全部潰れろ
283 探検家(山口県):2010/08/27(金) 23:41:35.36 ID:LRgJBcIe0
730 名前: モデル(静岡県)[] 投稿日:2010/08/23(月) 00:29:08.43 ID:6AGg9L+o0
自由度自由度と言ってるけど、アメリカ人ってここで議論されてる選択肢の自由度が欲しい
ってわけでは無くて実は単に自分が主人公になりたいだけなんだと思う。
一本道であっても、主人公が勝手に動かなきゃ大丈夫な気がする。
根拠は無い。
日本人は客観的に主人公を眺めているのに対して、アメリカ人は成り切っちゃう感じ。

この意見は最近で一番納得した
284 棋士(中部地方):2010/08/27(金) 23:41:41.52 ID:k4HYZpd30
またかよ
なんでゲームだけが日本とその他の国すべての二者択一みたいな言い方するんだよ
それぞれの国ごとに分けろっての
285 騎手(栃木県):2010/08/27(金) 23:41:42.31 ID:BFDaqfPY0
だから3D化を急いだのか
納得

となるとPSP2は・・・
286 ファイナンシャル・プランナー(中部地方):2010/08/27(金) 23:41:50.42 ID:g4DO/4x20
>>271
昔はポケモンの他にも誇れるのがあったがな
今はもうそれくらいしか…据え置きに関しては向こうのゲームに完敗かもしれん
287 議員(東京都):2010/08/27(金) 23:41:57.04 ID:9JtpgYhr0
>>272
マリオギャラクシー2は任天堂なりの最新アクションゲームに対する解答だったと思うんだけどどうだろう
球状地形なり小分けされたステージなり
ムジュラはちょっと特別なソフトだけどね
288 スリ(新潟県):2010/08/27(金) 23:41:56.74 ID:shHwqzPU0
>>281
それはいい
意欲作を買わなくなった
289 歌手(長屋):2010/08/27(金) 23:42:03.67 ID:WE8MncFLP
>>250
PCで最先端のゲーム作ってた開発者が、性能が上がったゲーム機になだれ込んできた。
こっちのが儲かるし。
290 メンヘラ(大阪府):2010/08/27(金) 23:42:13.14 ID:QAf4q+Vr0
子供っぽいキモ絵か美容師みたいなイケメン絵ばっかりじゃ駄目だろ
ドットの頃は個々で脳内補完してたグラフィックも
機能アップでここをボカせなくなって世界観をリアルに表現する必要が出てきた
ここの才能が日本には無かったんだろう
291 議員(東京都):2010/08/27(金) 23:42:36.97 ID:9JtpgYhr0
>>281
荒れるだろうから言いたくないけどACERなんか典型例だったな
292 サウンドクリエーター(東京都):2010/08/27(金) 23:42:41.04 ID:kJE7acrt0
>>281
つーか基本的に64とPSの時代でほとんどやっちまったんだよ

PS2で出てきたのは「深いストーリー()」を売りにするヲタ向けのゴミと、
Wiiで出てきた「ライト向け()」を売りにする低脳向けのゴミだけ
293 看護師(大阪府):2010/08/27(金) 23:42:59.67 ID:HBxnB52Y0
セガmkIIIにFM音源載っけたり3D眼鏡繋いだり
メガドラを3段重ねにするワクワク感が
今のハードにはない
294 消防官(空):2010/08/27(金) 23:43:26.70 ID:dsgZ3y5Q0
だけど携帯ゲーム画像凄いことにならない?
295 大学芋(福岡県):2010/08/27(金) 23:43:35.71 ID:W9qzgoy20
グリーに金払うバカw
296 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/08/27(金) 23:43:58.93 ID:2F8s7euw0
>>283
JRPGは主人公をヒーロー、王様にしない陰気臭いのが多いからか
最終的に俺がルールだゲーにならないとストレス溜まる
297 騎手(栃木県):2010/08/27(金) 23:44:10.32 ID:BFDaqfPY0
>>287
ワールド6
298 発明家(dion軍):2010/08/27(金) 23:44:28.09 ID:dBv6tGeJ0
大昔に日本映画がテレビに駆逐されちゃったのと同じことが繰り返されるんだね
ほとんどの人がわざわざ金払ってゲームなんてやらなくなる
ケータイの糞インターフェイスでそれっぽいことやって大体満足するんだ
299 バレエダンサー(北海道):2010/08/27(金) 23:44:35.08 ID:ARa6Kywr0
洋ゲー厨は洋ゲーってだけで神ゲー扱いの馬鹿だからな
だからMount&BladeなんてSDオーシャン並のメタスコア低いゲームを持ち上げる
300 サウンドクリエーター(東京都):2010/08/27(金) 23:44:52.43 ID:kJE7acrt0
>>287
マリギャラ2はマリギャラ1.5だからなぁ

マリオギャラクシーがある程度革新的なのは認めるが、評価されるとしたら1だな
301 ヘルスボーイ(千葉県):2010/08/27(金) 23:45:07.40 ID:FfK+1Uvs0
創世記は日本しかまともなゲームつくってなかったし
302 殺し屋(神奈川県):2010/08/27(金) 23:45:12.55 ID:L7d62mSI0
日本のゲームはパックマンみたいなシンプルで大人でも気軽に遊べるゲームが減ったよな
最近の日本のゲームで面白かったのはピクロスぐらいだ
303 レミントンM700(富山県):2010/08/27(金) 23:45:12.31 ID:qXekhfKS0
日本人が本気でRTSを作る時代はくるのだろうか
コーエーテクモ(笑)
304 カーナビ(静岡県):2010/08/27(金) 23:45:17.11 ID:a8TWOSEI0
JRPGはRPGじゃねえよ。

あんなのはただの紙芝居劇。
305 建築家(鳥取県):2010/08/27(金) 23:45:19.03 ID:QnAHmzSuP
この手のスレがどうしようもないのは
「俺が気に食わないのはダメ」って俺様理論を
一般論かのように話す輩が横行するから。
306 議員(東京都):2010/08/27(金) 23:45:48.81 ID:9JtpgYhr0
>>304
本当のRPGってどんなもの??
307 グラフィックデザイナー(岐阜県):2010/08/27(金) 23:45:56.58 ID:JM2ZXPgs0
シヴィライなんとかってシミュゲー面白いの?PS3で出てる?
308 動物看護士(神奈川県):2010/08/27(金) 23:46:41.86 ID:mhM3UjY90
デモンズソウルは半端なく面白かった。ああいうの作ってくれ。
309 ネトゲ厨(鹿児島県):2010/08/27(金) 23:46:44.09 ID:feDa+1HL0
>>306
JRPGのような紙芝居じゃなくて、ゲームブックを使った人形劇。
310 キチガイ(東京都):2010/08/27(金) 23:46:55.46 ID:E7aipwK00
>>298
金を出すに値するゲームが出てきたらまた買うよ
とりあえず今は一回潰れるといい
特にカイガイカイガイ言ってる無能メーカーから先にな
311 監督(福岡県):2010/08/27(金) 23:47:03.89 ID:KPaJr7oc0
開発費より広告費にお金かけるって考えだから
312 グラウンドキーパー(京都府):2010/08/27(金) 23:47:15.12 ID:FPJSMC5R0
>>292
一応PS2時代にはシェンムーやGTAのような3D箱庭系と
無双やピクミンみたいな多数のキャラが出てくるゲームが出来たんだけどな
今の世代は体感以外何もないw
313 探検家(山口県):2010/08/27(金) 23:47:18.88 ID:LRgJBcIe0
・アニオタ、萌え豚の蔓延り
・なりきり度の低下
314 サウンドクリエーター(東京都):2010/08/27(金) 23:47:20.67 ID:kJE7acrt0
>>306
そいつじゃないが、本来RPGってのはロールプレイング


つまりなりきりゲームなんだよ。

JRPGは成りきっていろんなことができるんじゃなく、筋道に従うだけ。


これはいろんなところで言われてないのが不思議なんだが、RPGを英語できちんと考えると日本でのRPGの使われ方はかなりおかしい。
315 バランス考えろ(神奈川県):2010/08/27(金) 23:47:40.41 ID:ohvaE0LQ0
不景気の影響が一番でかい
新規タイトルや新システムのゲームは、
ずっこけたら即倒産の危機になる可能性がある
316 ネトゲ厨(鹿児島県):2010/08/27(金) 23:47:46.52 ID:feDa+1HL0
>>307
システムが簡略化されたCivRevがでてる。
317 鵜飼い(宮城県):2010/08/27(金) 23:47:52.67 ID:FyW4JKHP0
>>307
人によっては中毒になってヤバいらしい
俺はあまりハマらなかった、まだAoEVの方が楽しめた
318 俳人(千葉県):2010/08/27(金) 23:47:54.67 ID:IuagEqUs0
>>250
スクエニが世界最高峰だったかは知らんけど
ずっとPCメインで着実に力溜め込んできてたあちらさんが
ここ何年かでスクエニ並に金使えるようになってきたんじゃね?
319 イタコ(大阪府):2010/08/27(金) 23:48:19.64 ID:6acbZsmS0
娯楽はこの世に腐るほどあるが、ゲームには継続性がない。
目新しさに慣れたならそこで終了。
結局インパクトだけなんだよな。
320 消防官(福島県):2010/08/27(金) 23:48:21.69 ID:9LFCzIuO0
>>314
そんなに本式RPGがしたければ
おままごと、で良いじゃない?
321 コンセプター(大阪府):2010/08/27(金) 23:48:34.40 ID:v8eqy2kL0
>>11
それはあるな
昔はポケモンでもドラクエでもマリオでもすげーとか思ってたけど
今はもう慣れすぎて衝撃がない

まぁ、これらは衝撃がなくても惰性で買う人が多いから問題ないけど
新作はよっぽど衝撃というかすごい要素ないと買う気しない

操作性じゃなくてストーリーで勝負しようにももうストーリーほぼ出尽くしてるしな
322 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/08/27(金) 23:48:40.94 ID:2F8s7euw0
>>298
昔の映画って無駄にシリーズもの多かった点も似てるなw
>>310
んー専用機も買わないといけないんだと
今のヒット映画みたいな感じでは売れそうにないな
323 歌手(東京都):2010/08/27(金) 23:48:52.14 ID:kKjjRqlVP
>>305
アメリカ人は「俺が気に食わないのがいかにダメか」を一般にも理解させるように語るけどな
んでそれに対する奴もウザいとか空気嫁とかで脊髄反射せずに論理的に反駁する
日本人は「和ゲークソ!」「はあ?洋ゲがクソだし!」「お前うぜえ!」「うるせえキモオタ!」みたいな低レベルの罵り合いにしかならん
324 建築家(千葉県):2010/08/27(金) 23:48:56.15 ID:Rru1qJyUP
JRPGは日本人にしか作れないもんなんだからあれはあっても別に良いんだよ
325 看護師(山形県):2010/08/27(金) 23:49:16.57 ID:bYmTCntp0
ドラクエもFFも洋ゲーの模倣だったんでしょ?
なんでも模倣が得意なのが日本だが
いったんトップになっちゃうと創造性が発揮出来ないんじゃない。
326 たい焼き(長屋):2010/08/27(金) 23:49:25.49 ID:6yFW/YD70
JRPGはJRPGで、もうそういうジャンルという認識でいいじゃないか
327 水先人(徳島県):2010/08/27(金) 23:49:28.83 ID:eUFPCTtC0
>>308
デモンズって何でWindows版が発売されないの?
おれ,ずっと待ってるのに・・・
328 H&K PSG-1(山梨県):2010/08/27(金) 23:49:33.50 ID:970RG38l0
つまんねーんだよ
特にスクエニとバンナムとカプコン
329 歌人(東京都):2010/08/27(金) 23:49:48.12 ID:iIf/WAKP0
携帯ゲームが流行ってるって事はグラはあまり関係ないんだろうな
330 探検家(山口県):2010/08/27(金) 23:49:51.11 ID:LRgJBcIe0
>>314
映画の中での移動と戦闘だけをプレイヤーが担当してるって感じのゲーム多いよな
331 サラリーマン(北海道):2010/08/27(金) 23:49:53.47 ID:f2WiQaCN0
>>317
ターン制ストラテジーとRTS比べんなって何度言えば
332 ワルサーWA2000(福岡県):2010/08/27(金) 23:49:59.76 ID:55rkqpVt0
>>305
自分の好きなゲームを何度も連呼して
気にくわないゲームをヒステリックに貶す低脳が必ず沸いてくるね

おまえの趣味なんて誰も興味ないと言うのに
333 裁判官(大阪府):2010/08/27(金) 23:50:07.49 ID:tL9IAF6f0
XBOX開幕時のMSのバラマキは凄かったよな
あんまり額は憶えてないけど1タイトル1千万単位の金を
支援金として叩き込んでた
洋ゲーの躍進はそこから
334 音楽家(長屋):2010/08/27(金) 23:50:28.47 ID:mAf53z9K0
ライトユーザー(笑)
335 サウンドクリエーター(東京都):2010/08/27(金) 23:50:34.88 ID:kJE7acrt0
>>320
RPGってのは馬鹿でもわかるが


「英語」

だ。

でも日本でのRPGの使われ方はもはや和製英語なんだよ。

これはアメリカで寿司が作られて、カリフォルニアロールが売れて、日本人に


「アメリカの寿司は寿司じゃない、アメリカン寿司だ」と言われるのと似てる。というか同じ
この例えがしっくりくる
336 歌手(東京都):2010/08/27(金) 23:50:43.06 ID:kKjjRqlVP
>>324
テンプレに沿ってるだけだし別に誰でも作れるだろ
つうか韓国とか台湾は作ってそう
337 騎手(栃木県):2010/08/27(金) 23:50:56.63 ID:BFDaqfPY0
>>314
DQ2の時点でキャラクターはプレイヤーから独立したろ
なりきりゲーのままでは日本で受け入れられないと判断されたんじゃないの
338 消防官(福島県):2010/08/27(金) 23:50:56.58 ID:9LFCzIuO0
>>328
ふと思ったけど、バンナム、スクエニ、カプコン、それと任天堂って殆ど再生産しかしてないよな
そら廃れるわw
339 漫才師(長屋):2010/08/27(金) 23:51:07.34 ID:ClvPiA6o0
実際はヘビーユーザーってどれぐらいいるんだよ
340 もう4時か(兵庫県):2010/08/27(金) 23:51:09.36 ID:Sym7npWJ0
名前に「3D」って付くのは売れない。
341 消防官(空):2010/08/27(金) 23:51:09.65 ID:dsgZ3y5Q0
後数年で携帯ゲームでPS3の画質だからな
本当凄いよな
342 通信士(大阪府):2010/08/27(金) 23:51:23.16 ID:yFHhE6ke0
アクティビジョンブリザード
EA
Take2

海外のゲーム会社は吸収合併すごいよね
343 建築家(アラバマ州):2010/08/27(金) 23:51:38.55 ID:DMS3Mt7BP
344 ファイナンシャル・プランナー(中部地方):2010/08/27(金) 23:51:44.61 ID:g4DO/4x20
不思議なのは向こうも大手は赤字だらけなのによく潰れないなあってことだわ
345 ファシリティマネジャー(東京都):2010/08/27(金) 23:51:54.02 ID:rL7g5btU0
萌え豚やアイテムコンプとかする単純作業厨が元凶
346 コンセプター(大阪府):2010/08/27(金) 23:51:57.02 ID:v8eqy2kL0
今思えばマリオみたいな配管工のおっさんが主人公ってすげえよな
昔はマジでキャラやストーリーじゃなくて操作性ありきだったんだな

ボンバーマンやロックマン、ストリートファイターとかもイケメンや美女でねえけど人気だったし
347 ワルサーWA2000(東京都):2010/08/27(金) 23:52:02.49 ID:AfUbz6og0 BE:689724162-BRZ(11794)

テレビ、ゲーム、音楽全て
80年代、90年代初期がバブル過ぎただけ。今が正常。
348 アナウンサー(東京都):2010/08/27(金) 23:52:07.49 ID:Ll7C4ZV50
イベントがあるたびにワープして移動さえ制限されてしまう
349 メンヘラ(大阪府):2010/08/27(金) 23:52:16.52 ID:QAf4q+Vr0
>>323
ニュー速のコミュケーション能力を日本人としてくくるのは如何なものかw
350 グラウンドキーパー(京都府):2010/08/27(金) 23:52:42.04 ID:FPJSMC5R0
>>338
カプコン任天堂コナミだけは今でもいろいろやっとるがなw
351 10歳小学5年生(関西地方):2010/08/27(金) 23:52:51.76 ID:bLeaUOlK0
人種関係なく男ならFPSやGTAみたいなのに興奮するのが普通だと思うんだけど
日本だけ大の男がポケモンドラクエだもんなw
ゲームはグラじゃないとかそういう戯言はハーフライフ級のグラフィックやエンジン作れる上でほざけよw
352 建築家(catv?):2010/08/27(金) 23:53:08.84 ID:Jxcrr40HP
まず、Portalが知られてない時点で日本のゲームファンと業界はズレてるよ。
結局、ファミ通で宣伝したものが売れてるだけ。
バンナムでも、パックマンCEなんて名作があるのに。
353 ディーラー(宮城県):2010/08/27(金) 23:53:08.82 ID:TgANPVzV0
994 名前: 建築家(東日本)[] 投稿日:2010/08/27(金) 19:55:06.88 ID:7BS/Rr6pP ?PLT(12000)
     /  ̄ ̄ ̄ \ 「さっきパン工場の前にパトカー数台止まってたぞ」
    /       / vv  
    |      |   |           
    |     (||   ヽ             (``7‐、 _
    ,ヽヘ /     |          __/´    ' ノ  
   /\\       /          ン-o= ─ 、/_ 
  /    \\  __ /          !O7。 /‐o‐(::::) 
 /         `\|               '、'`二'ヽO  ン
 |         ヽ              ヽi_:ノ!  /
 |  |   l    |               u∪  l
             /       /  ヽ
         ...―/          _)
        ノ:::へ_ __    /
        |/-==-      \/_
       / ヽ―ヽ  -==-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /    (:::::::::::::)
      | 人__人 ○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
   ┏━━┓               ┏━━┓
   ┗┓┏┛   ┏━━┓      ┗━━┛
┏━━┛┗━━┓┗━━┛      ┏━━┓
┗━━┓┏━━┛            ┗━━┛      ┏━━┓
     ┃┃             //         // ┗━┓┃ 
    //     ┏━━━━//  ┏━━━━// ┏━ ┛┗┓幺夂
  //       ┗━━━━     ┗━━━━    ┗━━━┛ 小 ミ
354 歌人(東京都):2010/08/27(金) 23:53:13.03 ID:iIf/WAKP0
>>346
配管工なんだからもっとDQNっぽいことすればいいのにな
355 議員(東京都):2010/08/27(金) 23:53:29.32 ID:9JtpgYhr0
>>351
全く同意できない
暴力的なら男向けのゲームなの?
356 消防官(福島県):2010/08/27(金) 23:53:37.85 ID:9LFCzIuO0
>>350
そうか?
一度当たった物を手を替え、品を替えてヘビーローテーションしてる風にしか見えんが
357 三角関係(千葉県):2010/08/27(金) 23:53:44.61 ID:3d45mzyY0
さすがに任天堂の中間決算の赤字とGREE躍進とを同列に語るのは
頭悪すぎる記事だろ>>1
358 歌手(dion軍):2010/08/27(金) 23:53:48.91 ID:1Wjq8dPPP
まあ今でもデモンズみたいな野心的なゲームも出てくるんだが
90年代に比べて面白いタイトルが出るペースが落ちてるんだよ
359 コンセプター(大阪府):2010/08/27(金) 23:54:18.73 ID:v8eqy2kL0
進化してないといえばパワプロとウイイレだな
どうみても選手の能力変えてるだけだ
360 デザイナー(アラバマ州):2010/08/27(金) 23:54:19.46 ID:kfK5zxri0
誰も手をつけなきゃ誰でも世界一ぐらいなれるわ
競争率が小規模の所でNO.1になるのは大抵超難しくない
361 職人(東京都):2010/08/27(金) 23:54:20.33 ID:iZNNc2Ah0
>>4
技術が無いから、キャラクターで勝負するしかなかったんだよ

そもそもPCゲーム含めると
技術的に日本が勝っていたのはセガサターンが出た頃だけ
3D技術で一瞬だけ飛び出したけどすぐにPCの方で抜かれた
362 サウンドクリエーター(東京都):2010/08/27(金) 23:54:23.85 ID:kJE7acrt0
>>346
FFとテイルズの売上<<<<<<<<<<<<<<<<<<<どうぶつの森とトモダチコレクション


ってのを忘れんな


つまりな、ヲタが袋小路に入ってる
363 負けを認めろ(千葉県):2010/08/27(金) 23:54:24.54 ID:Xjnjd0c60
日本がいつ世界一になったのか教えてもらいたい
364 消防官(空):2010/08/27(金) 23:54:25.97 ID:dsgZ3y5Q0
俺は携帯ゲームで画質がPS2以上なら
またゲームやるよ
今は中途半端だもん
今PSよりちょっと上くらいだろ
365 評論家(福井県):2010/08/27(金) 23:54:46.16 ID:N0hjuU2g0
日本じゃ龍が如くが精一杯。
366 グラウンドキーパー(京都府):2010/08/27(金) 23:54:52.09 ID:FPJSMC5R0
>>356
一度当てるまでが大変なんじゃないのかw
367 作業療法士(長崎県):2010/08/27(金) 23:54:53.64 ID:irfATbdy0
>>1
任天堂とファミコンのせい
368 スリ(新潟県):2010/08/27(金) 23:54:58.36 ID:shHwqzPU0
CoDみたいなのをRPGとは言わないのか?
369 宇宙飛行士(高知県):2010/08/27(金) 23:55:14.85 ID:IWGAm2BN0
日本はケータイ代に使う金を取られたんだよ
370 建築家(埼玉県):2010/08/27(金) 23:55:16.75 ID:7+NlEpU7P
>>314
RPGの定義なんて、もう議論する時代じゃないだろう
本来の〜、とか、元々は〜、とか
それを言い出して何の意味があるんだ?
その本来の意味で作ってつまらなかったら何の意味もない
定義で面白さは決まらん
これだけハード性能が上がって色んなことがやれるようになったご時世、ジャンルの垣根はどんどん無くなってる
日本の今のRPGに面白いものがあるとは言わんがよ、不毛なこと言ってる場合じゃねえよ
371 不動産(千葉県):2010/08/27(金) 23:55:19.86 ID:jaAwYCth0
日本って、1人の人間が制御できる範囲が大きいうちは強いけど
複数の人間を束ねて協力しながら作るとなるととたんに弱くなるな
ゲームの場合ってしかも社会的な尊敬がマイナスってのも作用してるかもしれないけど
372 監督(福岡県):2010/08/27(金) 23:55:40.68 ID:KPaJr7oc0
情弱がPCに触って最初にハマるのはブラウザゲームですし
373 騎手(栃木県):2010/08/27(金) 23:55:42.40 ID:BFDaqfPY0
>>352
チュートリアルとゲーム部分を分けて考えてるからな

スーパーマリオの最初の面のブロック配列こそチュートリアルの有るべき姿
ああしてプレイヤーの心理を掬い上げるようなやり方は
日本じゃミヤホンくらいしかやらないね
374 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/08/27(金) 23:55:44.32 ID:2F8s7euw0
>>330
それで思いつくのはバイオとかのアクションゲーだな
>>346
キャラやストーリー押しだならマンガ、映画でOK
ゲームとは何ぞや?で先鋭化させりゃそらそうなる
>>358
そらマシン性能が上がったお陰で開発が大変だから
375 サウンドクリエーター(東京都):2010/08/27(金) 23:55:53.47 ID:kJE7acrt0
>>370

>>335よめ
376 版画家(大阪府):2010/08/27(金) 23:55:54.56 ID:L9JkXuRn0
もう携帯と据え置きの割合が10年前と違うからな
低コストだが利益率が高い
売れるからしゃーない
377 看護師(宮城県):2010/08/27(金) 23:55:57.37 ID:Y3anBeFN0
クソゲーオブザイヤー見てるとゲームになってないものも多いしな
常連のソフトハウスとか売り逃げみたいなことしてるしそりゃ没落してくる
378 コンセプター(大阪府):2010/08/27(金) 23:56:01.27 ID:v8eqy2kL0
>>362
まじかよw
テイルズはともかくFFやべえな

でもよく考えたら13本も同じシリーズでだしてたらそりゃ
飽きられるわな
379 経営コンサルタント(埼玉県):2010/08/27(金) 23:56:01.43 ID:MSNmeqFv0
日本のゲーム産業が・・・・世界一?(爆笑)
380 社会保険労務士(石川県):2010/08/27(金) 23:56:01.98 ID:LIy9AM/I0
>>364
何も知らない臭がハンパないな
まぁゲーム自体に興味なさそうだししょうがないか
381 軍人(京都府):2010/08/27(金) 23:56:03.12 ID:ipeNIlp/0
バンナムも悪い
382 レミントンM700(富山県):2010/08/27(金) 23:56:02.17 ID:qXekhfKS0
>>363
AM2がバーチャ2出したときくらい
383 メイド(大阪府):2010/08/27(金) 23:56:08.53 ID:bfcn18Vf0
>>356
良ゲーだと次回作が期待されるだろ
ユーザーからも開発からも
そういうことなんじゃないの??
384 グラフィックデザイナー(岐阜県):2010/08/27(金) 23:56:09.14 ID:JM2ZXPgs0
>>316>>317
箱○で出た時面白いって話題になってたんだよね
3000円以下なら買ってみるか
385 バランス考えろ(神奈川県):2010/08/27(金) 23:56:14.03 ID:ohvaE0LQ0
>>359
このまえPS3のパワプロ体験版やったけど、なんだありゃ。
10年前をなんにも変わってねえ。
せめてグラフィックを頑張れよと。なんで観客が未だにペラペラなんだよ。
386 爽健美茶(大分県):2010/08/27(金) 23:56:17.80 ID:jbYtrfMC0
開発費の高騰が一番の問題だな
DSはまだ進化させるべきじゃなかった
387 カーナビ(静岡県):2010/08/27(金) 23:56:18.32 ID:a8TWOSEI0
日本は自主制定憲法すら持たない非独立国家なんだからそもそも自由度なんて望んじゃいないんだよね。
388 歌手(関西地方):2010/08/27(金) 23:56:22.06 ID:Yrv94b8sP
>>359
パワプロの半分くらいはサクセスだからな
389 消防官(福島県):2010/08/27(金) 23:56:23.52 ID:9LFCzIuO0
>>366
そんな苦労は消費者側から見れば知った事では無いわけだし
390 アナウンサー(東京都):2010/08/27(金) 23:56:25.27 ID:Ll7C4ZV50
任天堂に望むのは、早くピクミンの続編を出してくれということだけだ
そのためだけにwiiを買う覚悟もある
391 歌手(宮城県):2010/08/27(金) 23:56:30.94 ID:pYjDEFS2P
PCソフト業界の方が終わってんじゃねえの?
392 歌手(東京都):2010/08/27(金) 23:56:32.57 ID:kKjjRqlVP
>>359
プロスピが出てるのに何でパワプロを出し続けるのか理解できん
つーかプロスピのほうもMLBゲーと比べるとグラの差が酷い
野球選手や解説者に「最近のゲームはリアルになったんですね〜」とか言わせてるCMには引いたわ
まさに情弱騙し
393 建築家(関西地方):2010/08/27(金) 23:57:00.48 ID:ovx1WlWYP
>>377
海外でも糞みたいなバリューゲー売り逃げする会社なんていくらでもあるよ
394 殺し屋(神奈川県):2010/08/27(金) 23:57:10.24 ID:L7d62mSI0
>>351
日本人って精神年齢が低すぎるよな
ポケモンは良いゲームだけど普通の大人がマジになってやるゲームじゃない
子供とのコミュニケーションツールとして遊ぶなら良いんだけどな
395 コンセプター(大阪府):2010/08/27(金) 23:57:18.38 ID:v8eqy2kL0
>>373
チュートリアルといえばDQ作成秘話がおもしろかったなw
鍵開けるのやらなんやらでもあんなに考えるもんなんだな
396 版画家(大阪府):2010/08/27(金) 23:57:19.70 ID:L9JkXuRn0
>>391
とっくの昔に終わってる
まぁ近年は更に割られてエロゲの売上も終わってるけど
397 漫画原作者(catv?):2010/08/27(金) 23:57:21.42 ID:ffUdNbb30
答えは簡単、子供が減ったからだよ。海外、なかでも米国でゲーム市場が
まだちゃんと伸びてるのは人口が増えてる=子供も増えてるから。
自国の市場が縮小してるような国でいいゲームはできないんだよ。
ゲーマーの成長にあわせておっさん向けになった日本製RPGはもはや
米国ではオールドタイプRPGよばわりされる始末
398 理学療法士(千葉県):2010/08/27(金) 23:57:30.93 ID:skx6a9Zu0
どこでもいいからelonaみたいなRPG作ってくれよ
こんな面白いゲームがフリーで遊べるのに
一本7000円近くして大して遊べないうんこゲーなんてやる気しないって
399 放送作家(愛知県):2010/08/27(金) 23:57:36.94 ID:EABwWVwN0
というかガキじゃないんだから何時までもゲームなんかやってんなよ
いい歳した大人がポケモンだのモンハンだの言ってるの見るの頭痛くなるわ
400 ファイナンシャル・プランナー(中部地方):2010/08/27(金) 23:57:41.57 ID:g4DO/4x20
ゲーム会社が安易に昔のゲームに胡座掻いて売ったのも一因だろ
特に今のスクエニとかカプコンとかバンナムとか任天堂とか…あれ?大手全部じゃね?
401 議員(東京都):2010/08/27(金) 23:57:51.59 ID:9JtpgYhr0
>>375
欲してる議論ではないんじゃないのかね
「コマンド性RPGはどうして面白くなくなったんだろう〜」って話がしたいんだろう
402 サウンドクリエーター(東京都):2010/08/27(金) 23:57:55.85 ID:kJE7acrt0
PCソフト業界は終わってるというよりもはや消滅した
403 通りすがり(東日本):2010/08/27(金) 23:58:10.82 ID:NvnGF52B0
ゲームって世の中に必要でもねえし別にこのまま潰れてもよくね
雇用産むわけでもねーしな
404 建築家(dion軍):2010/08/27(金) 23:58:14.57 ID:Az7qqRYsP
>>399
こんな時間に2ちゃんねるしてるクズでスミマセン
405 キチガイ(東海):2010/08/27(金) 23:58:16.75 ID:bqGJo/jYO
一本道で主人公に感情移入して疑似体験するのもRPGだろ
ただストーリー性を高めるために主人公を複雑にし過ぎて感情移入が出来なくなってる
オタクにシナリオ作らせないで外部の人間にシナリオ作らせた方がいいかもな
406 歌手(catv?):2010/08/27(金) 23:58:22.62 ID:jBPZGtv3P
デモンズ2はまだなの?
407 職人(東京都):2010/08/27(金) 23:58:27.09 ID:iZNNc2Ah0
>>391
PCの方が終わりかけてるから
PCでゲーム作ってた連中がコンシューマ機に降りてきた
もう数年前からだけど、その時くらいから日本オワタオワタって言われてたな
408 建築家(神奈川県):2010/08/27(金) 23:58:30.37 ID:u+x8VuHTP
ユーザの質が悪すぎるからな。
いまだドラクエだぜ・・
映画ファンが寅さんだけを永遠に見続けるようなもの。
409 スクリプト荒らし(catv?):2010/08/27(金) 23:58:33.58 ID:Axy0R0B60
作り込みと新しさと面白さが足りない
410 歌手(東京都):2010/08/27(金) 23:58:36.39 ID:kKjjRqlVP
>>377
Big Rigsやれ、最底辺は洋の東西問わん
411 馴れ合い厨(大阪府):2010/08/27(金) 23:58:37.04 ID:75NvnBrh0
光栄がKOEIになって糞化した
412 グラウンドキーパー(京都府):2010/08/27(金) 23:58:37.18 ID:FPJSMC5R0
>>389
苦労してるとかしてないとかいう話ではなく
新機軸だったり挑戦したりという試行錯誤の量の話だなw
413 消防官(福島県):2010/08/27(金) 23:58:39.11 ID:9LFCzIuO0
>>398
elonaもelona shooterも信者が持ち上げてるだけじゃねえかよ
414 騎手(栃木県):2010/08/27(金) 23:58:55.92 ID:BFDaqfPY0
>>398
バージョンがあがるごとに自由度が狭まるのをなんとかしろ
稼ぎテク潰すとか
415 消防官(空):2010/08/27(金) 23:59:03.12 ID:dsgZ3y5Q0
てかさーPS2とPS3ってなにが違うの?
画質かわってなくない?
416 海上保安官(大阪府):2010/08/27(金) 23:59:11.48 ID:DjLdejJN0
417 盲導犬訓練士(東京都):2010/08/27(金) 23:59:36.26 ID:5gZGzheo0
ゲームのフォーマットなんてもうほぼ出尽くされちゃってるからな
ずっとやってりゃもういい加減に飽きるだろ
あと進化の余地があるのはグラが綺麗になるかだけ
418 売れない役者(大阪府):2010/08/27(金) 23:59:40.77 ID:pYLCVjfL0
PCゲーム→家庭用ゲーム機→携帯ゲーム機→携帯電話
とどんどんスペック的に退化してきたから当然
419 メイド(大阪府):2010/08/27(金) 23:59:42.15 ID:bfcn18Vf0
>>398
そのへんはユーザーの見極めだな
2chの評価を見てから買ってもいいんじゃない?
420 モテ男(東京都):2010/08/27(金) 23:59:43.51 ID:mCviTlfa0
メーカーが悪いって見方が多いみたいだけど
やっぱり一番悪いのはユーザーのゲームを見る目が余りにも無かった事だよ
FFなんて糞ゲーが売れる世の中でマトモなゲーム出す気ならんだろ
421 三角関係(千葉県):2010/08/27(金) 23:59:45.88 ID:3d45mzyY0
>>363
今でも任天堂は余裕で世界一のゲームソフトメーカーだが

てか為替差ぞんで、しかも第一クォーターのを喧伝してたのって、
確かに9年前も日経系列だったな
422 建築家(埼玉県):2010/08/27(金) 23:59:47.40 ID:JOY11VVJP
>>415
え?
423 はり師(大阪府):2010/08/28(土) 00:00:01.74 ID:yXaVTKZ+0
-2歳だった
424 H&K G3SG/1(福岡県):2010/08/28(土) 00:00:13.23 ID:iMFyrYfL0
開発に金がかかりすぎるPS3のソフトが売れなかったせい
425 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:00:16.07 ID:9JtpgYhr0
>>408
コマンド性RPGに何を求めていたの?
グラフィックや音質やシナリオがよくなれば自動的にRPGの質が良くなるなんてのは
もう誰も信じてないよ
426 棋士(新潟県):2010/08/28(土) 00:00:16.08 ID:ZUpAlh6T0
>>81
それが今のスクエニですか
427 理容師(千葉県):2010/08/28(土) 00:00:22.67 ID:QL8VYWJS0
>>414
バージョンごとに落として取っておくのはフリーゲーマーの基本でしょ
428 グラフィックデザイナー(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:00:33.30 ID:4vZccH340
言葉が分らなくても楽しめるゲームなら世界で売れる
反面、言葉に対する依存が大きいゲームは移植も難しい
国ごとに感性も若干違うし売りたい国の人間に作らせるのがベスト

スレタイ的にはこんな所かな
429 歌人(東京都):2010/08/28(土) 00:00:35.82 ID:kKjjRqlVP
>>415
ロロナとかアガレストしかやってない人からするとこうなのかもしれん
430 技術者(栃木県):2010/08/28(土) 00:00:36.94 ID:YEJQ1h3q0
>>415
PS3でグラの優れたゲームやってからPS2のゲームやると
結構違いが判ると思うw
431 SAKO TRG-21(茨城県):2010/08/28(土) 00:00:38.57 ID:GZ2/nrGx0
世界一?
ハードを独占していただけで売り上げは元々海外に負けていただろ
432 金持ち(東日本):2010/08/28(土) 00:00:51.34 ID:c+LhNzsm0
任天堂が潰れたらメシウマじゃん
何か意味あんの、あの会社って
433 建築物環境衛生”管理”技術者(神奈川県):2010/08/28(土) 00:00:59.96 ID:u+x8VuHTP
結局内容の質じゃなく、広告量と知名度でしか売れないって、
メーカーが気がつき始めたからな・・。
434 家畜人工授精師(東京都):2010/08/28(土) 00:01:17.02 ID:iIf/WAKP0
>>415
14インチのブラウン管でゲームやってるでしょ
435 宇宙飛行士(宮城県):2010/08/28(土) 00:01:26.95 ID:FyW4JKHP0
>>421
最強ソフトメーカーってEAじゃないのか?
436 作業療法士(東京都):2010/08/28(土) 00:01:35.56 ID:lHdoTECV0
>>432みたいなモノホンの馬鹿がゲーム業界でテイルズやらを作ってるのが日本

そりゃ売れねーし輸出できねえわなw
437 AV女優(宮城県):2010/08/28(土) 00:01:42.90 ID:5JTCW2TS0
フリゲやろうぜフリゲ
438 グラフィックデザイナー(京都府):2010/08/28(土) 00:01:51.75 ID:RSMfWy7h0
>>420
FF7の頃はムービーとかポリゴンRPGってのが
まだ新しかったからいいんだけどな
FF8でムービー路線を突き進んだときにおわた感があったw
439 作詞家(埼玉県):2010/08/28(土) 00:02:05.88 ID:9OXhjjQI0
>>433
任天堂、ドラクエ、FFがいい例だな
440 M24 SWS(富山県):2010/08/28(土) 00:02:06.83 ID:M2Hm27OQ0
>>432
京都が終わる
441 相場師(京都府):2010/08/28(土) 00:02:20.70 ID:xgBg25Yi0
どうしても最初からつまらんという目で見てしまうけど、グリーのゲームって実際どうなの?
その道の人が見たら巧みな作り方してんの?
442 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:02:20.93 ID:rsSgIZD40
>>432
サムスンが好きな人だろお前
443 歌人(東京都):2010/08/28(土) 00:02:24.90 ID:WitoBQRmP
>>433
コストを下げてゲームに触ったことすらないような情弱向けに売るグリーやモバゲーが儲かってるもんな
でもこれって業界の未来を売ってるようなもんなんだよね・・・
444 建築物環境衛生”管理”技術者(catv?):2010/08/28(土) 00:02:29.04 ID:eCGtZGIxP
>>407
そうだよな。
PS2の頃から、海外はPCで最新技術を研究してるのに、日本はPS2で満足してて格差がヤバイって言われてた。
ついに、一般ゲーマーに分かるほどの差が表に出てきたってことだな。
445 シャブ中(鹿児島県):2010/08/28(土) 00:02:31.79 ID:0ZCzV/Dc0
http://cache.kotaku.com/assets/resources/2008/04/ssb_allstars_evo.jpg


日本のゲームが売れなくなったのは、キャラクターが記号じゃなくなったから。
昔は脳内補完によってコミカルなキャラクターにも
硬派なキャラクターにも単なる記号にもなった。

でも今はグラフィックが進歩したことで、脳内補完で溝が埋まらなくなった。
JRPGの中性的な美男美女とFPSの屈強な兵士には大きな差がある。
ドット絵ならここまで好き嫌いが分かれることもなかった。
446 タンドリーチキン(関西地方):2010/08/28(土) 00:02:34.52 ID:4lWZHa7L0
>>436
ゲーム業界で働いてる奴も、せっせとゲームやってる奴も、バカしかいねえよ
447 建築物環境衛生”管理”技術者(dion軍):2010/08/28(土) 00:02:38.49 ID:0UzOnCyZP
EAって同じスポーツゲームしか作ってないのに、何で売れるの?
448 作業療法士(東京都):2010/08/28(土) 00:02:42.28 ID:kJE7acrt0
つーか近年マジで同人ゲーのレベル高かったりするからな。


東方を同人と言っていいのか微妙だけど、東方の格ゲーとかどのコンシュマよりクオリティ高い
449 占い師(千葉県):2010/08/28(土) 00:02:43.22 ID:G+ZEzoZC0
任天堂が悪い
450 司法書士(東京都):2010/08/28(土) 00:02:57.44 ID:ZmFqpLRZ0
カジュアルゲームが主流になったから
451 職人(空):2010/08/28(土) 00:03:21.56 ID:dsgZ3y5Q0
だけどもう携帯ゲームでPS2以上の画質だされたら
もう家庭用ゲーム終わりじゃね?
DSまだ画質よくないじゃん
452 建築物環境衛生”管理”技術者(大阪府):2010/08/28(土) 00:03:23.43 ID:4Zc1PrnCP
>>441
ゲーマーにとってはつまらない
中学生高校生から見れば楽しい
453 建築物環境衛生”管理”技術者(dion軍):2010/08/28(土) 00:03:23.57 ID:omQPM6cXP
若干やりつくした感もある
454 宇宙飛行士(宮城県):2010/08/28(土) 00:03:26.66 ID:IIOt9N5o0
>>447
スポーツゲーム以外も作ってるよ
SPOREみたいな意欲作も多い
455 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:03:39.86 ID:rsSgIZD40
>>451
そのための3DSだろ
456 建築物環境衛生”管理”技術者(関西地方):2010/08/28(土) 00:03:45.94 ID:ovx1WlWYP
>>433
よく日本人は有名タイトルやパブリッシャーに弱いって言われるけど
それ海外も同じだよ。一発当てるとその次の作品も内容の良しあし関係なくアホみたいに売れる
457 金持ち(東日本):2010/08/28(土) 00:03:49.66 ID:c+LhNzsm0
>>442
wiiとDSにはサムスンのメモリが載ってるじゃん
任天堂が潰れたらサムスンにも影響あるから余計メシウマだな
458 歌人(関西地方):2010/08/28(土) 00:03:49.92 ID:2ZLCcFzpP
邦ゲー厨はこういうときはニンテンドーハーニンテンドーハーって言うしかできないね
459 珍種の魚(不明なsoftbank):2010/08/28(土) 00:04:13.80 ID:o6IObKcK0
ドット絵じゃないから 
それだけ
460 建築物環境衛生”管理”技術者(鳥取県):2010/08/28(土) 00:04:24.74 ID:QnAHmzSuP
任天堂が潰れるとかモヒカンがバギーで走りまわるレベルになる寸前だろ…
461 歌人(catv?):2010/08/28(土) 00:04:25.46 ID:olZFdwicP
>>438
こういう筋違いなやつがゲーム業界に少なからず関わっているのが問題
462 絶対に許さない(東京都):2010/08/28(土) 00:04:25.52 ID:yCgKRnAG0
>>397
北米で増えてるのなんて貧乏移民の子供だろう
ヘタすりゃ英語話すかどうかもわからんっていう
ゲーム市場に貢献してるとは思えんな
463 H&K G3SG/1(福岡県):2010/08/28(土) 00:04:47.32 ID:iMFyrYfL0
海外も大赤字垂れ流しているだろ
464 小池さん:2010/08/28(土) 00:05:00.29 ID:2sSScgnV0
ゲームだけじゃなくてあらゆる産業がつまらん
世界滅びろ
465 レオナルド・ディカプリオ(千葉県):2010/08/28(土) 00:05:13.92 ID:3d45mzyY0
>>435
DSとWiiでぶっつぶした
多分Diablo3がでたらアクブリがトップに踊り出るとは思うが、
任天堂のゲーム事業に於ける優位はそう変わらないと思う
EAはパブリッシャだが赤字体質
任天堂はパブリッシャだけでなく、自社開発で売れまくる
UBiあたりが時点なのか? ただゆびも苦戦してるわな
466 声優(青森県):2010/08/28(土) 00:05:22.30 ID:ZlKYqCuq0
快適なネット対戦ができるスパWは地方民の俺にはありがたい
467 歌人(宮城県):2010/08/28(土) 00:05:29.74 ID:Z2sqnYAXP
>>394
いい歳こいて少年漫画とか読んでたりな
何なんだあいつら
精神が幼稚すぎだろ
468 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:05:29.76 ID:9JtpgYhr0
メイドインワリオの売上で任天堂が証明したように
ミニゲームが並んでるほうが楽しいってゲームスタイルが確立されたからね
一つのゲームにやり込み要素だの重厚なストーリーだのだけを求める時代はとうに過ぎてるんだろ
469 バイヤー(千葉県):2010/08/28(土) 00:05:33.51 ID:7DjNx6V30
>>405
JRPGと洋物RPG観の違いは
行き付く所はTPSとFPSの違いだと思う
JRPGは主人公を見るもの、洋RPGは自分が主人公をやる物って感じ
470 軍人(岐阜県):2010/08/28(土) 00:05:40.03 ID:ppHTuOYh0
アーカイブスでゲームやると進化したのはグラと親切さだけで面白さは変わってないなーって思う
最近面白かったゲームはFF12とカドゥケウスぐらいだわ
471 劇作家(愛知県):2010/08/28(土) 00:05:40.64 ID:3SAJpgHw0
そういう年代だったっていうのもあるかもしれんが

スーファミ→プレステ 
       セガサターン

この時期がゲーム最盛期なんじゃないかと勝手に思ってる
雑誌とか見るだけでも楽しかった
いや俺がそういう年頃だっただけか・・・すまん
472 アニオタ(神奈川県):2010/08/28(土) 00:06:00.38 ID:xWh8Tf5J0
散々飽きられたシステムであっても、
クオリティが高かったり、ちょっとした工夫があれば楽しいと思うんだ。
473 政治厨(大阪府):2010/08/28(土) 00:06:08.68 ID:AtRPwScn0
>>470
最近じゃねーw
474 サクソニア セミ・ポンプ(大阪府):2010/08/28(土) 00:06:24.98 ID:WVggiRIV0
GOW3のグラとスケール感は日本人には無理だと思ったな
未だに何であれがリアルタイム描画で動いてんのかわかんね
475 車掌(福岡県):2010/08/28(土) 00:06:46.75 ID:0d8xqo2F0
でも売れる本数は増えてってんだろ
476 タコライス(大分県):2010/08/28(土) 00:07:00.20 ID:yPv9BjIy0




ラスタンサーガ、アルゴス、獣王記、ダブルドラゴン
闘いの挽歌、ファイナルファイト。。。


昔は硬派なゲームと言えば「日本」だった

それが今では日本=軟派 アメリカ=硬派なイメージに・・・orz

477 H&K G3SG/1(福岡県):2010/08/28(土) 00:07:19.67 ID:iMFyrYfL0
>>471
この時期が開発メーカーが一番元気があったのは確かだよ
続編は少なく新規タイトルが多かったし
478 技術者(栃木県):2010/08/28(土) 00:07:24.16 ID:YEJQ1h3q0
Wiiがカジュアルゲー()で溢れるのが嫌なら
Wii発のコアゲーだけ買い支える手もあったと思うんだけど

売れなさ杉だろ色々
479 声楽家(新潟県):2010/08/28(土) 00:07:38.48 ID:GcnqKxG30
>>469
ゲームとしては基本的には後者が正しいだろ?
480 歌人(関西地方):2010/08/28(土) 00:07:59.04 ID:2ZLCcFzpP
新しいシステムや方向性を生み出すのは依然として日本の方が得意だよね
日本が新しいのを考えて、アメリカがそれを進化させる
こういう状況でも別にいいんじゃないかな
481 整備士(大阪府):2010/08/28(土) 00:08:03.46 ID:5oRDR1w10
こういうスレはゲハ臭くならないんだな
よかった
482 児童文学作家(神奈川県):2010/08/28(土) 00:08:17.72 ID:RHigh+++0
>>238
キッしょくて頭の悪い妖怪腐女子はちょっと黙っとけカス(笑)
483 メイド(兵庫県):2010/08/28(土) 00:08:18.84 ID:R8o23cfA0
制作費
ACパックマン…1100万円
DSJ.B.ハロルド…2000万円
Wiiアンブレラクロニクル…2億円
N64ゼルダ時のオカリナ…8億円
PS2ゼノサーガ…10億円
PCオブリビオン…10億円
360マグナカルタ2…10億円
360ギアーズオブウォー…12億円
360ギアーズオブウォー2…13億円
Wiiマリオストライカー…13億円
Wiiレッドスティール…15億円
PS3アンチャーテッド…20億円
PS2龍が如く…23億円
360ロストプラネット…24億円(宣伝費24億円)
PSファイナルファンタジー7…30億円
360Halo3…34億円
PS2ファイナルファンタジー10…40億円
PS2ファイナルファンタジー11(リリース時)…60億円
PS2ファイナルファンタジー12…60億円
PS3グランツーリスモ5…60億円
DCシェンムー…70億円
PS3メタルギアソリッド4…74億円
360TooHuman…80億円
PS3/360/PCGTAIV…100億円


ゲーム作るにも金がかかりすぎてフットワークが重いんじゃないか
同人みたいな金のかからん誰でもドンドン作れるとこは中々面白いのが溢れてる
484 歌人(関西地方):2010/08/28(土) 00:08:22.12 ID:jHcERMMrP
>>476
萌えブームだからな
だからって別にそれが悪いとは思わないけど
485 建築物環境衛生”管理”技術者(dion軍):2010/08/28(土) 00:08:33.50 ID:dJIGJxclP
グリーなんてもって2年だろ
長続きできるビジネスモデルじゃない
486 歌人(東京都):2010/08/28(土) 00:08:33.95 ID:WitoBQRmP
>>476
ゲーセン全盛期のゲームの汗臭さとB級香港映画みたいな退廃臭は異常だった
まあ中にはタイムギャルみたいなのもあったけどね・・・
487 作業療法士(東京都):2010/08/28(土) 00:08:34.34 ID:lHdoTECV0
>>480
近年そういう事例があったの???
488 建築物環境衛生”管理”技術者(catv?):2010/08/28(土) 00:08:39.72 ID:eCGtZGIxP
>>456
もう日本じゃ、一発当てることすら無理だろ。
489 タンタンメン(富山県):2010/08/28(土) 00:09:01.70 ID:lJYYN8Dh0
いつ世界一だったんだよ
HoIとかtotalwarとか乾杯じゃん
490 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:09:04.81 ID:rsSgIZD40
>>478
栃木さんの想像してる「コアゲーマー」って層はマジョリティではないんですよ
マジョリティでない層に対して沢山ソフトが出ないのは当然です
491 サウンドクリエーター(大阪府):2010/08/28(土) 00:09:16.25 ID:BOKMaiNL0
360マグナカルタ2…10億円
492 警務官(山口県):2010/08/28(土) 00:09:24.62 ID:QCtXXRRG0
CGに代表されるPC関係の技術でアメリカ様に勝とうなんて小日本人にできるわけないだろ
アイデアで勝負するしか無いさ
493 ファシリティマネジャー(中部地方):2010/08/28(土) 00:09:25.06 ID:O98Sybqc0
>>481
日本対海外の話ならさすがにゲハの話はしないんだろうな
494 歌人(宮城県):2010/08/28(土) 00:09:33.89 ID:Z2sqnYAXP
日本がリードしてるのって格ゲーくらいじゃねえの?
あ、あとエロゲか
495 相場師(京都府):2010/08/28(土) 00:09:39.06 ID:xgBg25Yi0
ゲームのやり込みって、
・格ゲーやパズル、テーブルゲームでめちゃくちゃ強くなる
・RPGで縛りプレイ
ってのならまぁ分かるんだけど、
RPGでとことん強く育てるってのが理解できん
496 グラフィックデザイナー(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:09:54.33 ID:4vZccH340
>>445
グラ関係はなんか納得した
497 ネット乞食(東京都):2010/08/28(土) 00:09:55.38 ID:rZqz8d8t0
ムービーだらけのRPGを日本のゲーム代表にするのはやめろよ
そういうのって実際たいして売れてないし数が多いわけでもないだろ

せめてマリオとかを代表にしろ
498 絵本作家(福岡県):2010/08/28(土) 00:09:58.27 ID:kqHGrmpl0
割れ厨が全て悪い
死ぬべし
499 アニオタ(神奈川県):2010/08/28(土) 00:10:05.11 ID:xWh8Tf5J0
最近のRPGやっても全くワクワクしないんだよなあ・・・なぜだろう
500 SAKO TRG-21(茨城県):2010/08/28(土) 00:10:06.84 ID:GZ2/nrGx0
>>483
制作費の殆どが意味のないムービーだという
501 ジャーナリスト(兵庫県):2010/08/28(土) 00:10:08.88 ID:lGIrmtf70
理由なんてつまんねーからで済むだろ
502 社会のゴミ(東京都):2010/08/28(土) 00:10:39.31 ID:hvo8ehwp0
未だにゲームの代表にRPG挙げる奴は総じてクズ
503 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:10:41.39 ID:rsSgIZD40
>>487
メイドインワリオ→脳トレ→リズム天国→WiiFit
504 占い師(千葉県):2010/08/28(土) 00:10:51.27 ID:G+ZEzoZC0
DSなんて割れの容易さのおかげでハード伸びたようなもんだろ
505 中学生(福岡県):2010/08/28(土) 00:10:54.18 ID:aQAq5kxY0
日本のゲーム産業ってなんでこんなにダメになったん??
マジで信じられん・・・
506 劇作家(愛知県):2010/08/28(土) 00:10:55.19 ID:3SAJpgHw0
プレステのジョジョの格闘ゲームは楽しかった
声とかもすげえ出来がよかったと思う

セガサターンのガーディアンヒーローズっていうゲームもはまりまくった
キャラがたくさんいてすげぇ楽しかった

FFとかドラクエもどのシリーズもそれなりに楽しめた
507 歌人(dion軍):2010/08/28(土) 00:11:22.39 ID:AbsfMzcGP
あの一本道でつまらんと名高いFF13は海外でFF12より90万近く多く売れたんだろ?
自由度自由度いってるが結局かなりのグラ厨ってことだな外人たちは
508 軍人(岐阜県):2010/08/28(土) 00:11:25.82 ID:ppHTuOYh0
>>483
ギアーズなんでこんな安く作れるの?
509 作業療法士(東京都):2010/08/28(土) 00:11:31.76 ID:lHdoTECV0
>>483の中で8億円の時のオカリナより面白いゲームが果たしていくつあんのかとwww
510 アニオタ(兵庫県):2010/08/28(土) 00:11:34.22 ID:UBFddLtC0
オタクゲームとカジュアルゲームばかりになったからかなぁ、あとクズみたいなムービー垂れ流しな。
511 コメディアン(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:11:37.98 ID:k9NB1YfQ0
>>483
まて、これのソースは?
512 バランス考えろ(東京都):2010/08/28(土) 00:11:44.86 ID:FxRNGzfu0
>>483
金をかけても面白い物が出来ないことに何時気づくんだろうか…
513 幼稚園の先生(静岡県):2010/08/28(土) 00:11:47.62 ID:CPXtIodH0
洋ゲーはシミュレーションをやりたがってるんだよね。
FPSでもRPGでも、ある種のシミュレーター化してる。
そっちを進歩させようとすると必然的にハード的にもソフト的にも
進歩が促される。
一方、和ゲーはファンタジー。
絵面的にも映像表現的にもファンタジー。
こっち路線だと、ハードソフトの進歩は別に必要無かったりするし
実際、日本発の技術って別にないような。
514 職人(空):2010/08/28(土) 00:11:49.95 ID:O7zIqN410
携帯ゲームマジで画質よくしようとおもえば
どこまでよくできるの?
515 海上保安官(三重県):2010/08/28(土) 00:11:54.28 ID:ynFGoLYC0
言うほど没落してないし。
おっさん連中が飽きてきたってだけだろ。
516 歌人(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:11:54.90 ID:wBw1RE9RP
萌えゲーに責任が全て押し付けられてるが
そもそも萌えゲーで売れてるのなんてほとんどないだろ
517 彫刻家(福島県):2010/08/28(土) 00:11:59.60 ID:Y9iWjxOA0
>>504
ハード売上

wii→約1056万
ps3→約538万
360→約133万
DS →約3078万
psp→約1482万

ハーフ越えしたソフト売上(ミリオン越え含む)

wii→19本
ps3→6本
360→0本
DS →62本
psp→11本

国内の話だけどハード売上もソフト売上もトップな訳だが
518 金持ち(東日本):2010/08/28(土) 00:12:15.82 ID:c+LhNzsm0
>>481
基本的にネットで煽動して色んなもん叩いてるのが任天堂だから
任天堂が叩かれる構図になる状況だとゲハ厨は出てこない仕組みなんだよな
つまりゲハ厨=任天堂ってわけ
519 タンタンメン(富山県):2010/08/28(土) 00:12:15.66 ID:lJYYN8Dh0
何でもかんでも世界一だったとか最近多すぎだろ
現実を見ろよ
520 探偵(山口県):2010/08/28(土) 00:12:17.44 ID:xb0mapqn0
>>494
エロゲといってもほとんどがノベルじゃん
あんなシステムも糞もない読み物でゲームを誇られてもねえ
521 建築物環境衛生”管理”技術者(神奈川県):2010/08/28(土) 00:12:19.25 ID:Rbks0pBeP
昔のままのニューマリが売れて、
マリギャラ2がコケたのには、
深い意味があると思うわ。
522 歌人(東京都):2010/08/28(土) 00:12:19.46 ID:WitoBQRmP
>>481
実はゲハの下の方の埋もれかけのスレはハード論争してないでこういう業界議論してたりもする
まああれだけ基地外がゲハードして、さらにν速やVIPからおもしろがったバカがゲハードごっこの為に流入してるから
そんなゲハ最後の良心たちも風前の灯だけど
523 レオナルド・ディカプリオ(千葉県):2010/08/28(土) 00:12:38.76 ID:tj2DrAdY0
>>504
マジで「任天堂がおかしい」とか「任天堂ハードは割れ容認」とか
嬉々として書くお前は頭がおかしい
524 カーナビ(埼玉県):2010/08/28(土) 00:12:40.61 ID:YWiN8VTS0
世界で一番売れてるゲーム作ってるのはまだ任天堂だろ?違うの?
525 歌人(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:12:42.11 ID:7Q0buOdMP
とりあえずムービーと話が長いゲームは全て死滅しろ
526 モテ男(福島県):2010/08/28(土) 00:12:47.23 ID:G1NGnbzz0
今の次世代機市場見てると和ゲーは未だにPS2時代からの続編ばっかりでうんこ漏らしそうになるわ
次世代機(笑)
527 社員(大阪府):2010/08/28(土) 00:12:57.90 ID:qhqihtaU0
国内2010年発売ソフト累計

        Wii(1054万台)                PS3(536万台)            Xbox360(133万台)
1位  マリオギャラクシー2       76.9万  龍が如く4             55.3万  モンハン フロンティア オンライン   *9.8万
2位  Wii Party         73.6万  北斗無双            54.6万  ロスト プラネット2.      *4.4万
3位  DQモンスターバトルロード    22.0万  戦国BASARA3        33.5万  北斗無双           *4.4万
4位  バイオハザード ダークサイド  13.8万  バイオ5 オルタナティブ エディション  25.8万  エンド オブ エタニティ   *4.1万
5位  ゼノブレイド.         12.0万  白騎士物語 光と闇の覚醒 22.5万  スーパーストW.       *4.0万
6位  戦国BASARA3       *7.7万  ウイイレ2010 蒼き侍の挑戦.  18.6万  ボーダーランズ        *2.2万
7位  斬撃のREGINLEIV     *3.7万  エンド オブ エタニティ    18.4万  バトルフィールドバッドカンパニー2 *2.2万
8位  ウイイレ2010蒼き侍の挑戦 *2.1万  パワプロ2010          17.1万  カオスヘッド らぶChu☆Chu! *2.2万
9位  タツノコVS.カプコン アルティメット *1.0万.  ロスト プラネット2       16.2万  デススマイルズUX     *2.0万
10位  HOSPITAL. 6人の医師  *0.7万  プロ野球スピリッツ2010    16.0万  アラン ウェイク        *2.0万

据え置きは全体的に元気ないね
Wiiで出すメーカーとか来年ないだろ
528 建築物環境衛生”管理”技術者(埼玉県):2010/08/28(土) 00:12:58.52 ID:MII+WhauP
>>505
どういうとこがダメになったの?
海外はどこがいいの?ちょっと教えて
529 SAKO TRG-21(茨城県):2010/08/28(土) 00:12:59.01 ID:GZ2/nrGx0
>>518
お前は何と戦ってるんだ
530 ネット乞食(東京都):2010/08/28(土) 00:13:09.82 ID:rZqz8d8t0
>>502
ほんとそうだな
日本はFFみたいなRPG、海外はFPS、という発想の奴多すぎるよ
それしか見てないのかよ
531 建築物環境衛生”管理”技術者(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:13:11.65 ID:dDCI6PoKP
没落したって言う実感が全くない
532 棋士(長屋):2010/08/28(土) 00:13:22.60 ID:18gMZYoh0
なんかパズルで面白いゲーム無い?
テトリス、ドクターマリオ、ぷよぷよ、パネポン、メテオス、Hexic辺りが好きなんだが。
機種は問わない。PCでも良い。
533 歌人(dion軍):2010/08/28(土) 00:13:23.67 ID:Q6y4ISWUP
>>511
ゲハ
534 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:13:25.28 ID:rsSgIZD40
>>524
彼らが「没落した」と言ってるのはゲーマー向けのゲームのこと
535 社員(大阪府):2010/08/28(土) 00:13:28.73 ID:qhqihtaU0
2009年発売タイトル数
     1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  合計
DS   17本 26本 45本 26本 18本 21本 20本  20本 13本  206本
PSP  6本  12本 19本 16本 10本 10本 12本  13本 14本  112本
Wii   6本   7本  14本 12本  3本  5本  6本 7本  5本   65本
PS2  7本  6本  10本 11本  6本   4本  7本  9本  4本   64本
PS3  6本  8本  4本  6本  3本   6本  9本  3本  7本   52本
360   5本  10本  3本  7本  3本  6本  7本  5本  4本   50本

2010年発売予定タイトル数 (7/29時点)
     1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月   8月  9月  合計
DS   10本 27本  19本 17本 12本 9本  20本  10本 12本  136本
PSP  17本 26本  20本 19本 12本 16本 22本  18本 22本  172本
Wii   3本   6本  2本  7本  4本  6本  5本   2本  2本   37本
PS2  1本  4本  3本  7本  6本  3本  3本   2本  0本   29本
PS3  9本  8本  12本   6本  3本  8本  8本   5本 10本   69本
360   7本  7本  10本   8本  7本  8本  10本  2本  7本   67本

Wiiは一年で新作ソフト数が4割も減ってる
PS3や箱○に倍近く差をつけられた
ソフトが出ない勝ちハード
536 H&K G3SG/1(福岡県):2010/08/28(土) 00:13:31.62 ID:iMFyrYfL0
>>499
想像する部分が少なくなったからだろう
537 レオナルド・ディカプリオ(千葉県):2010/08/28(土) 00:13:34.87 ID:tj2DrAdY0
>>518
陰謀論大好きなお前は頭おかしいんじゃねーの
538 声楽家(新潟県):2010/08/28(土) 00:13:39.16 ID:GcnqKxG30
操作可能な時間の割合が少ないものがいかん
539 通信士(北海道):2010/08/28(土) 00:13:41.08 ID:rFwwvaVO0
キャラゲーばっか終わってんだろ
540 彫刻家(福島県):2010/08/28(土) 00:13:43.17 ID:Y9iWjxOA0
東日本はほっとけ
毎回任天堂叩いてグリーやモバゲーまで持ち上げる奴だから
541 理容師(千葉県):2010/08/28(土) 00:13:50.91 ID:QL8VYWJS0
割れ被害はこの前どっかの研究室が調べてたけど
dsよりPSPの方がひどかった結果が出てたな
あれが正しいかどうかは知らないけど
542 建築物環境衛生”管理”技術者(catv?):2010/08/28(土) 00:14:13.36 ID:eCGtZGIxP
>>505
ファミ通一極体制がクズ。
あれで、ファミ通読者好みのゲームばかり作られて、ファミ通に広告を載せなきゃ売れなくなった。
DEFCONなんてゲーム、知ってる奴いないだろ。
ミヤポンだって、ほめてるのに。
543 中学生(福岡県):2010/08/28(土) 00:14:16.69 ID:aQAq5kxY0
もうゲームは卒業したけど、ファミコン世代の俺から見たら、
今の日本のゲーム産業の没落はマジで信じられん・・・
いったいいつからこんな事になったんだ
544 歌人(関西地方):2010/08/28(土) 00:14:32.62 ID:jHcERMMrP
単に日本オワタって言いたい人の集まりっすよねここって
545 投資家(関西地方):2010/08/28(土) 00:14:33.45 ID:3S6LIct20
>>532
全部出とるがな(´・ω・`)
546 仲居(鹿児島県):2010/08/28(土) 00:14:37.10 ID:Jn0jvYzY0
>>533
海外のゲーム関連掲示板で、「ソースは2ch」と書かれた時の
周りの反応は、日本と似たようなものだったんで笑った 
547 歌人(catv?):2010/08/28(土) 00:14:41.05 ID:olZFdwicP
日本人って馬鹿というか枝葉末節にこだわり過ぎ物事の本質を見えてないような人たちが多い
たとえばRE5とかはもともと恐怖ゲーだったのにいつのまにかcodのようなシューチングげーになっちゃった
恐怖が売りなことを忘れちゃってる
548 モデラー(東京都):2010/08/28(土) 00:14:43.89 ID:1msi8JiR0
ムービーなんて1回見たら飽きるようなもんに一番労力を注いで
肝心のゲームの作り込みは甘いんだからな、本末転倒だわ
549 ドラグノフ(福岡県):2010/08/28(土) 00:14:47.81 ID:YbOthk4c0
>>483
360TooHuman…80億円
これまじ?
550 社会のゴミ(東京都):2010/08/28(土) 00:14:51.21 ID:hvo8ehwp0
そもそもユーザーの見る目の無さがゲーム業界の没落を招いた訳だから
そんな奴しか居ない日本の市場の売上なんてのはなんの指標にもならない
未だにFFなんかありがたがってやってるクズがゲーム業界ドヤ顔で語ってるのかと思うと吐きそう
551 作業療法士(東京都):2010/08/28(土) 00:14:52.06 ID:lHdoTECV0
日本のゲーヲタ()はJRPGや萌えゲーやロボゲーが大好きwwwwwwwwww

それがヘビーユーザー(爆笑)層なんだってよww



時のオカリナもICOもバイオ4もやってないwww

そんが欠陥ゲームマニアがゲーヲタを名乗れる国なんて終わってるwwwwwwwwwwwwww
552 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:14:59.14 ID:rsSgIZD40
>>532
もう薦めるものがない
メテオスがなかったらメテオス薦めるのに
553 タコライス(大分県):2010/08/28(土) 00:15:02.03 ID:bOa6GGEe0
別にゲームに限らず
日本全体であらゆる産業が落ち目だからな

554 建築物環境衛生”管理”技術者(大阪府):2010/08/28(土) 00:15:26.34 ID:OboCMkJSP
>>532
グンペイ
555 グラフィックデザイナー(京都府):2010/08/28(土) 00:15:30.99 ID:RSMfWy7h0
>>543
俺はファミコンからしてたからわかるんだが
PS2時代からだな。なんかもうgdgdだった
556 歌人(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:15:34.26 ID:wBw1RE9RP
>>532
ミスタードリラー    はちょっと違うか
557 デザイナー(千葉県):2010/08/28(土) 00:15:35.77 ID:hpsY3k840
洋ゲも実際やってみると、評価高い奴はかなり日本的な作りのが多いな。

ギアーズとか絵面はあんなゴツくてハデだけど、ゲームプレイ部分は
びっくりするくらい任天堂的なミニマリズムに溢れてる。
558 技術者(栃木県):2010/08/28(土) 00:15:39.95 ID:YEJQ1h3q0
>>532
DIALHEXとDIGIDRIVE
DSi持ってるならArt StyleてDSiウェアシリーズに変なのが沢山ある
559 歯科衛生士(千葉県):2010/08/28(土) 00:15:44.10 ID:Y3LsqTo90
最近のゲームで面白いと思ったゲームが
戦国ランスとわいどにょぐらいしかない
560 歌人(東京都):2010/08/28(土) 00:15:48.24 ID:WitoBQRmP
コアゲーマーはマジョリティじゃないとかそんな当たり前のことを何度も繰り返してる奴はなんなのか
衆愚主義じゃねーんだよ俺らオタクはな
561 相場師(京都府):2010/08/28(土) 00:15:50.65 ID:xgBg25Yi0
テーブルゲームのスレ立てて
ああいうゲームのほうがゲームデザインというものをハッキリ感じられる気がする
562 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:15:53.25 ID:rsSgIZD40
>>547
カプコンってそういう会社だし
563 探偵(山口県):2010/08/28(土) 00:16:01.59 ID:xb0mapqn0
ハードの性能を上手く活かしてるデベロッパーってどこ?
564 アニオタ(神奈川県):2010/08/28(土) 00:16:07.49 ID:xWh8Tf5J0
昔はネットなんて普及してなかったし、
販売網だって少なかったのに、
不思議と面白いゲームは売れたよな。
やるまでは面白いかどうかなんて分からないのに。何故だ?
565 ヤクザ(東京都):2010/08/28(土) 00:16:12.72 ID:ufvM5vKM0
別に没落してないけどな
小さいとこが淘汰統合されているだけで大手は売り上げ伸ばしてるし
566 建築物環境衛生”管理”技術者(神奈川県):2010/08/28(土) 00:16:14.55 ID:Rbks0pBeP
塊魂みたいなおかしなゲームがないからな。
作るほうも得体の知れないゲームに大金かけるのに怯えてるし、
ユーザーも得体の知れないゲームに金を払うのに怯えてる。

太陽のしっぽとか森川君とか、
クソゲーポンポン買ってたあの頃は、作るほうもユーザも幸せだったんだよな。
567 職人(空):2010/08/28(土) 00:16:17.02 ID:O7zIqN410
まあ携帯ゲームの画質がこれ以上よくなったら
家庭用ゲームは終わるな
568 歌人(関西地方):2010/08/28(土) 00:16:20.42 ID:2ZLCcFzpP
どうせ洋ゲー界も行き過ぎて飽きられて日本みたいにある日を境に急激に縮小していくだろ
569 カッペ(大分県):2010/08/28(土) 00:16:22.15 ID:yhaGOIbP0
>>445
こうやって見るとソニックって圧倒的に格好良いな
570 社会のゴミ(東京都):2010/08/28(土) 00:16:23.46 ID:hvo8ehwp0
自分の事ゲーマーとか言う奴すんげー腹立つ
お前はタダのゲームヲタクだろとw
571 職人(福島県):2010/08/28(土) 00:16:28.11 ID:XhlFvTl80
>>522
ゲハって一部のキチガイが大暴れしてたり、>>527みたいなコピペ厨がのさばってるわな
キチガイって結構アクティブだから他の所とかにも普通にキチガイノリで行くから有名になる
そら、業界議論をしてるような奴らは隅に追いやられるわな
572 作業療法士(東京都):2010/08/28(土) 00:16:33.84 ID:lHdoTECV0
日本のゲーヲタ()はJRPGや萌えゲーやロボゲーが大好きwwwwwwwwww

それがヘビーユーザー(爆笑)層なんだってよww



時のオカリナもICOもバイオ4もやってないwww

そんが欠陥ゲームマニアがゲーヲタを名乗れる国なんて終わってるwwwwwwwwwwwwww
573 海上保安官(三重県):2010/08/28(土) 00:16:37.11 ID:ynFGoLYC0
>>543
昔はTVゲームって娯楽が新鮮味があったから大ブームになったけど、今の
若い世代は子供の頃からTVゲームがある環境が当たり前だからそれほど
愛着や興味を持たない。
それとネットや携帯の進出が大きい。ネットや携帯メールするぶん、ゲームに
割く時間が減った。
574 金持ち(東日本):2010/08/28(土) 00:16:39.93 ID:c+LhNzsm0
ネットの叩きって基本的に
任天堂と京都以外のものが叩かれるってのばっかりだぜ
575 ゲームクリエイター(dion軍):2010/08/28(土) 00:16:40.63 ID:u/JvXvFr0
国力の差だ。
戦争の時と同じだよ。
始める前は最新鋭のものもってても
いざ本番になると後半一気に追い抜かれる。
576 家畜人工授精師(東京都):2010/08/28(土) 00:16:46.33 ID:DSN91O7y0
>>527
北斗無双ってそんな売れてたんだ
その割には全く話題になってないね
577 仲居(鹿児島県):2010/08/28(土) 00:17:07.09 ID:Jn0jvYzY0
というか80年代と今を比べて嘆いているという意味で
バブル以前、若者だった今おっさんおばさんと、
バブル以前にゲームに夢中だった今おっさんおばさんは
お仲間なんだよね。
578 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:17:08.54 ID:rsSgIZD40
>>564
何を勘違いしてるのかわからないけどここ数年のほうがゲーム売上は高いよ
579 アンチアフィブログ(福岡県):2010/08/28(土) 00:17:18.42 ID:Iv5Cx8US0
sage
580 歌人(宮城県):2010/08/28(土) 00:17:23.34 ID:Z2sqnYAXP
>>527
糞ゲーのオンパレードだな
581 グラフィックデザイナー(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:17:39.19 ID:4vZccH340
>>532
フラッシュゲーで探してみたら
パズルゲーに画質は関係ないからね

フラシュ - 無料フラッシュゲーム
http://blog.livedoor.jp/lkrejg/

ピタゴラ系パズル
http://blog.livedoor.jp/lkrejg/archives/65474111.html
582 ジャーナリスト(新潟県):2010/08/28(土) 00:17:52.20 ID:TiF0xhHA0
すくうえあのせいだろな
583 建築物環境衛生”管理”技術者(千葉県):2010/08/28(土) 00:17:53.72 ID:WQiW4cAmP
>576
なかなか残念な仕上がりだった
584 歴史家(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:17:54.19 ID:CGEzsrxW0
任天堂が赤字になるくらいマジコンが普及したから
585 ダイバー(千葉県):2010/08/28(土) 00:18:09.74 ID:pAVB8Pxk0
無料で遊べるゲーム()ってのが増えたからじゃないのかなぁ
586 歌人(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:18:19.38 ID:wBw1RE9RP
>>527
萌えゲーなんて全然売れてないじゃん
587 作業療法士(東京都):2010/08/28(土) 00:18:39.59 ID:lHdoTECV0
街でRPGやアニメ絵ゲームを物色してる馬鹿自称ゲーヲタに聞いてみればいい


お前はゼルダやICOや大神やバイオをやりこんだことがあるのかとw
ゲーヲタじゃなくてただの馬鹿だろてめえはw
588 歌人(関西地方):2010/08/28(土) 00:18:42.99 ID:2ZLCcFzpP
ちょっと洋ゲー持ってたり難しいゲームクリアできたからゲーマー代表するような態度をとるのはやめてほしいよね
ゲーマーかどうかは、ゲームの所持数だよ。
589 モテ男(福島県):2010/08/28(土) 00:18:47.89 ID:G1NGnbzz0
ゲハはIDが無くなってからは本当に無価値になってしまった
590 奇蹟のカーニバル(大阪府):2010/08/28(土) 00:18:49.04 ID:uiLKgrf40
マジコン持ってると買う気なんて失せる
今の不況じゃそうなるよな
591 金持ち(東日本):2010/08/28(土) 00:19:07.78 ID:c+LhNzsm0
>>543
ゲーム自体が時間の無駄だってことに大人になれば誰しも気づくからな
多少流行ってりゃ付き合いみたいなもんでやる事はあっても
基本やりたくねえな、子供には遊ばせたくないねってもんでしょ
ゲームってのは
592 職人(空):2010/08/28(土) 00:19:13.43 ID:O7zIqN410
携帯ゲームの進化とめればいいよ
マジ終わるだろ
593 仲居(鹿児島県):2010/08/28(土) 00:19:16.68 ID:Jn0jvYzY0
いやあ子どものゲーム依存は深刻な問題だ。なんとかゲームを禁止して
外で遊ぶ楽しさを伝えていかないと。

【主張】携帯ゲーム依存 実体験の豊かさ伝えたい - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/100822/gam1008220335000-n1.htm
2010.8.22 03:33

手のひらサイズの携帯型ゲーム機や携帯電話のゲームサイトに熱中する子供たちが急増している。
外で遊ばずゲームに過度に依存することへの悪影響が心配される。
子供たちには、読書や自然などもっと豊かな体験を積んでほしい。

 日本PTA全国協議会が、小学5年と中学2年の児童生徒と保護者に昨年末聞いた調査で、
携帯型のゲーム機を持っているのは小中学生とも約75%にのぼった。
いずれも前年の調査より20ポイント以上も増えている。

 1日に30分以上ゲームで遊ぶ子は半数以上で、「休日には3時間以上」という子も1割を超えた。
ゲームの種類は豊富で、冒険や格闘ゲームのほか、大人向けの恋愛ゲームをする子もいる。

 携帯型ゲームは親の目を離れてどこででも遊べるため、依存の実態は調査の結果以上に深刻ともいわれる。
夏休みなのに、子供部屋にこもり、ゲームをしている子も少なくないという。
594 社会保険労務士(宮城県):2010/08/28(土) 00:19:17.73 ID:vJYuEneX0
ファミ・スーファミ世代の高齢化に伴いそれに替わる層を獲得できなかった、から。
ネタ切れマンネリ飽き・質技術・ブーム作り・他娯楽競争等々
595 サクソニア セミ・ポンプ(大阪府):2010/08/28(土) 00:19:19.75 ID:WVggiRIV0
>>532
Tower Defense系とかどうだ?
こういうの
http://www.kongregate.com/games/undefined/protector
596 空き管(静岡県):2010/08/28(土) 00:19:22.96 ID:7dQOdlq30
>>544
早く始まって欲しいから終わったって言ってあげてるんだらうが。
597 カッペ(大分県):2010/08/28(土) 00:19:24.60 ID:yhaGOIbP0
RPG以外のゲームって次のRPGが出るまでの暇つぶしだろ
598 レオナルド・ディカプリオ(千葉県):2010/08/28(土) 00:19:41.12 ID:tj2DrAdY0
>>557
最近の洋ゲの導入の親切さには感服するな
マリギャラ2並に、少しずつ出来ること増やして自然と学べる
ようになってやがる
まあチュートリアルや何かも、ゲームとは違う部分で向こうのほうが
切磋琢磨して、その人材がなだれ込んでいるんだろうから当然だろうが
599 営業職(神奈川県):2010/08/28(土) 00:19:59.58 ID:jvr5oHpG0
大人になってもゲームとかアニメなんていう幼稚な娯楽から卒業できないのは異常だと思う
精神的に未熟なんじゃね
600 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:20:00.98 ID:I3A4biO00
コンシューマ業界がゲームですらないゲームをゲームとして売り始めたから、
粗製濫造競争が始まって
最終的に無料課金にたどり着いた

コンシゅーマでゴミばっか作り続けてきたアホどもの自己責任
601 警務官(群馬県):2010/08/28(土) 00:20:02.23 ID:fPSxw51F0
シリーズを重ねるごとにマンネリ化
挙句リメイク商法
602 M24 SWS(富山県):2010/08/28(土) 00:20:30.90 ID:M2Hm27OQ0
豆腐マンは3部作で80億なんだよ
そうに違いない
603 歌人(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:20:34.78 ID:Jd4Y2QxvP
2010年 8月時の日本でのハード累計販売台数
1 Nintendo DS 3083万台
2 PSP 1482万台
3 Wii 1056万台
4 PS3 539万台
5 xbox360 134万台

だから、据え置き全滅だって言ってるだろ
PSP>>据え置きだってのに
604 相場師(京都府):2010/08/28(土) 00:20:39.36 ID:xgBg25Yi0
むしろ日本を過大評価しすぎたんじゃないですか
世界一だったころの日本のゲームって例えばなんすか
605 歌人(東京都):2010/08/28(土) 00:20:41.17 ID:WitoBQRmP
>>578
しれっと嘘吐くなよ
606 裁判官(愛知県):2010/08/28(土) 00:20:41.15 ID:q+d4ZWlL0
FF13の売り上げダウンが面白い
開発費もブラックボックスだし
内容もひどいし
まさにどうしてこうなった
607 漫画原作者(大阪府):2010/08/28(土) 00:20:48.99 ID:lkPD/Crk0
なんでもかんでも3Dにすんなよ
いつになったら2Dの方が需要あることに気づくんだ?
608 ファシリティマネジャー(中部地方):2010/08/28(土) 00:21:02.11 ID:O98Sybqc0
ただ単に洋ゲーの良さが日本に浸透しただけだと思うがな
ちょっと昔にコレやっても恐らく肌に合わなかったと思う。あまりに自由すぎて
609 占い師(チリ):2010/08/28(土) 00:21:04.28 ID:5puTLWY30
マジコンと変な規制のせいかな
海外の暴力的な表現に負けてる
610 建築物環境衛生”管理”技術者(鳥取県):2010/08/28(土) 00:21:25.16 ID:C8akq8irP
歴代ゲームソフト全世界売上ランキング TOP50 2010年6月版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11638656
611 仲居(鹿児島県):2010/08/28(土) 00:21:25.15 ID:Jn0jvYzY0
>>589
ゲハって、元々無価値ということ前提に皆で遊んでいたんじゃないのか
612 歌人(関西地方):2010/08/28(土) 00:21:26.05 ID:2ZLCcFzpP
ゲーム業界のことを話すのは好きだが、ニュー速がこれほどまでの勢いでゲーム業界ごときの未来を憂いてるのには違和感がある
613 まりもっこり(catv?):2010/08/28(土) 00:21:34.36 ID:pCxCp2M/0
>>532
斑鳩
614 ちんシュ大好き(千葉県):2010/08/28(土) 00:21:40.17 ID:kNxXS+l80
FF13が売れるんだから狂った市場だよ間違いなく
615 理容師(千葉県):2010/08/28(土) 00:21:40.60 ID:QL8VYWJS0
商業クオリティのelonaやりてえなあ
できれば携帯機で
616 グラフィックデザイナー(京都府):2010/08/28(土) 00:21:44.36 ID:RSMfWy7h0
>>587
自称ゲーマーのアニオタは駆逐されるべきだったんだよね
附女子に汚染されたじゃんぷみたいなもんか
617 アニオタ(神奈川県):2010/08/28(土) 00:21:52.57 ID:xWh8Tf5J0
>>578
何を勘違いしてるのかわからないけどそんなこと書いてないよ
618 歌人(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:21:54.55 ID:wBw1RE9RP
>>593
まあ危険だからといって公園から遊具撤去したり
遊び場を立ち入り禁止にしてる大人にも問題ある気はするけどな
619 MPS AA-12(愛知県):2010/08/28(土) 00:22:07.89 ID:x+DqLx+f0
いつまでも同じようなゲームしか作ってこなくて、昔ながらのものしか見向きもされなくて新しいものが売れないからだろ
携帯ゲームが売れるのがその証拠
620 写真家(東京都):2010/08/28(土) 00:22:18.54 ID:tdwfpaMW0
RPGって
ライトノベルみたいなシナリオ、淡々と敵を倒す作業感、まるで映画を見ているような長いムービー
この3つで構成されてるよね
こんなの年取ってもやってる奴って頭どうかしてんじゃないの?
621 歌人(dion軍):2010/08/28(土) 00:22:19.45 ID:AbsfMzcGP
>>606
海外は前作より売り上げ上がって日本だけ売り上げ落ちたってことは日本のユーザーは見る目があるってことなんじゃないの
622 グラフィックデザイナー(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:22:22.68 ID:4vZccH340
>>598
マリオ遊んだ世代がゲーム作ってるし
過去に売れたゲームの研究もマーケティング的にやってるだろし
623 金持ち(東日本):2010/08/28(土) 00:22:35.73 ID:c+LhNzsm0
ゲームって別に無料でいいんじゃねえの

他のコンテンツに金払うのは馬鹿馬鹿しいって声が多いのに
ゲームだけはそういう流れに反対する奴が妙に多いよな
胡散臭くて笑える
624 棋士(長屋):2010/08/28(土) 00:22:39.00 ID:18gMZYoh0
おお、お前らありがとう。
想像以上にレスがついたから、全員にレスは返さないけど、感謝してる。
625 6歳小学一年生(神奈川県):2010/08/28(土) 00:22:40.24 ID:V8/IaC7A0
PC98時代のアートディンクみたいな会社って今ないの?
626 実業家(大阪府):2010/08/28(土) 00:22:42.24 ID:/EvZcDWR0
任天堂がクソゲーばっか作って
ニワカがそれを買いまくったから
627 田作(栃木県):2010/08/28(土) 00:22:44.53 ID:i9WX/CRx0
懐古厨が昔のゲームばっかり持ち出すから進展がない
628 歌人(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:22:45.43 ID:wBw1RE9RP
>>599
棋士涙目だなw
629 歌人(東京都):2010/08/28(土) 00:22:51.56 ID:WitoBQRmP
>>587
お前が挙げてるゲームのどのへんがゲーオタなのか???
そんなん基礎教養だろ。そりゃ中には、一部やってない奴もいるかもしれんが。
それは大学院生だけど高校時代数学Vと世界史は取らなかったというような話に過ぎん。
630 思想家(埼玉県):2010/08/28(土) 00:22:52.32 ID:4qE9v4hs0
dead spaceとcod WaWがやってみたい
ゴッドオブウォーで洋ゲーに目覚めた
631 技術者(栃木県):2010/08/28(土) 00:23:01.54 ID:YEJQ1h3q0
>>615
アクワイアがものほしそうな顔でこちらをみている!
632 歌人(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:23:09.59 ID:Jd4Y2QxvP
2005年ソフト売り上げ
据え置き 2369万本
携帯機  1610万本
2006年ソフト売り上げ
据え置き 1979万本
携帯機  3786万本
2007年ソフト売り上げ
据え置き 1899万本
携帯機  3148万本
2008年ソフト売り上げ
据え置き 1981万本
携帯機  2565万本
2009年ソフト売り上げ
据え置き 1920万本
携帯機  2786万本
2010年は据え置きのワースト本数になるのがほぼ確定
633 花屋(長崎県):2010/08/28(土) 00:23:29.29 ID:WEdp9BH20
>>43
そんな感じだな
634 沢庵漬け(富山県):2010/08/28(土) 00:23:37.13 ID:2zJsIMcP0
元々日本のゲームなんて大したことなかった
洋ゲーを知らなかったり、日本語版を和ゲーだと思い込んでいただけ
最近その事に気付く奴が増えただけのこと
635 作詞家(埼玉県):2010/08/28(土) 00:23:40.06 ID:yaRQmx1H0
>>606
日本は多少落ちたけど前作より売れてるでしょ
636 金持ち(東日本):2010/08/28(土) 00:23:46.50 ID:c+LhNzsm0
>>612
だって任天堂の工作板だもん、ここって
637 相場師(京都府):2010/08/28(土) 00:24:03.98 ID:xgBg25Yi0
シヴィライゼーションみたいなゲームってかなりハードル高くて始めるのにエネルギーがいるよね
あれってミニマリズムとは正反対じゃないの
638 彫刻家(福島県):2010/08/28(土) 00:24:06.90 ID:Y9iWjxOA0
後は2chを見てそれがゲームの評価だと思っちゃう開発者とかが居たりな
2chなんて良くも悪くも声がデカイ奴が目立つんだからこんな所参考にしても何の意味無いのに
639 メイド(兵庫県):2010/08/28(土) 00:24:16.79 ID:R8o23cfA0
和ゲーのグラでオブリみたいな箱庭ゲー造ってくんないかな
ラジアータなんかは結構雰囲気好きだったんだけど無理やり進まされてる感が嫌だった
MOD入れて自分の家改造しまくったりしたい
640 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:24:29.11 ID:rsSgIZD40
>>632
むしろ据え置きゲーム機が未だにこの程度の減少で済んでるのは奇跡じゃないの
641 M24 SWS(富山県):2010/08/28(土) 00:24:30.90 ID:M2Hm27OQ0
>>630
デッスペはやらなくていいけど
WaWはMW2よりやる価値あるよ
ナチゾンビおもしろいよ
642 陶芸家(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:24:50.06 ID:bxVyvYYg0 BE:1587951959-PLT(12400)

オタクに媚びた絵柄にしたから一般ピーポーが寄りつかなくなったんだろ。
643 作詞家(千葉県):2010/08/28(土) 00:24:54.45 ID:/BrWoavO0
>>630
石村面白いぞ。今安いし、和ゲーより親切で便利なんで遊びやすい
WaWはマルチやるなら少し面倒な事になるが
644 建築物環境衛生”管理”技術者(神奈川県):2010/08/28(土) 00:24:57.43 ID:Rbks0pBeP
ゲーマーの嗜好が暴力的なもの、変態的なものに変わってきたのも原因だろうな。
俺はチェーンソーでぶった切ったり歩道を車で走ったりするのが刺激的で楽しいけど、
一般人までその楽しさは通用しないんだよな。
645 翻訳家(埼玉県):2010/08/28(土) 00:25:03.10 ID:83ppqsXA0
「萌えゲーに逃げた」とかよく言われるけど、そんなことはないんだよね
日本のゲームは「友達や家族と共有するモノ」であって、一人遊びするもんじゃないんだよ
RPGが映画的なのもそう、友達や家族と共有して、「ここが面白かった、アレは良かった」とか語り合うもんなのよ

モンハンみたいなco-opsゲーが売れてることからも分かるように、
誰かと楽しさを共有するのが日本のゲームの原点
646 歌人(関西地方):2010/08/28(土) 00:25:08.30 ID:2ZLCcFzpP
>>522
ゲハでのレベルの高い議論についていけなくなったカスどもがニュー速でのゲハごっこに出かけたからゲハには精鋭だけが残ったと思ったんだけどそうでもないのか
647 柔道整復師(東京都):2010/08/28(土) 00:25:11.36 ID:bFFzKORc0
>>608
洋ゲーが日本で売れるようになったという話じゃなくて
日本のゲームが国外で売れなくなったという話じゃないの?
648 書家(東京都):2010/08/28(土) 00:25:15.67 ID:5duGTpbx0
elonaとか同人ゲームが軒並みアニメ絵ばかりなのはどうにかならんの?
649 仲居(鹿児島県):2010/08/28(土) 00:25:20.46 ID:Jn0jvYzY0
>>612
ゲハ板から次の住処を探している者たちが辺りをさまよっておるのじゃ
650 歌人(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:25:24.02 ID:Jd4Y2QxvP
>>640
任天堂がWiiで稼いでたからな
Wiiが死んだ今年はもう無理
651 絶対に許さない(東京都):2010/08/28(土) 00:25:27.90 ID:yCgKRnAG0
>>636
ご冗談をw
ν速といえばゴキの巣
だからこんなスレも立つ
652 相場師(京都府):2010/08/28(土) 00:25:47.06 ID:xgBg25Yi0
>>644
チェーンソーでぶった切ったり歩道を車で走ったりするゲーム教えてください
653 歌人(神奈川県):2010/08/28(土) 00:25:57.99 ID:BMk6KI6QP
>>634
PS2までは家庭用ゲーム機で遊んでる人には洋ゲーは縁がなかったからね。
実際はPSの頃にはもうやばくて、PS2の時に完全に置いてきぼりをくらってた。
それが今世代になって表面化しただけなんだよな。
654 営業職(神奈川県):2010/08/28(土) 00:25:58.60 ID:jvr5oHpG0
ゲームは人格に悪影響を与える
ソースはゲハスレ
655 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:26:03.24 ID:rsSgIZD40
>>646
大体合ってるだろ
ゲハードって言うけどν速が主戦場みたいなもんだろ
656 レオナルド・ディカプリオ(千葉県):2010/08/28(土) 00:26:05.92 ID:tj2DrAdY0
>>622
あそこでマリギャラ「2」って書いたのはまあそういう
イメージがあるわけで
「1」は最初ストーリーを説明する部分があるのに対し、「2」はかなり序盤から
ゲームに突入する。なんかミヤホンが「マリオにめんどいシナリオなんざ不要」って
やったそうだが
657 まりもっこり(神奈川県):2010/08/28(土) 00:26:08.49 ID:xUb3U1D00
>>608
洋ゲーもつまらなくなってる。
アジア系ゲームもつまらんしなあ。
MMOとかで時間と金捨ててる馬鹿はキチガイだな。
658 高校生(東京都):2010/08/28(土) 00:26:13.58 ID:7sSRCFvx0
トモコレが売れてる理由を説明できないν速民は議論する立場にない
659 タンタンメン(埼玉県):2010/08/28(土) 00:26:30.78 ID:8jnNaeLx0
有名所の洋ゲーをプレイする度に「和ゲーやべーな」って思うんだけど
それでも殆どの海外メーカーは大赤字なんだろ?
もうコンシューマゲームそのものがヤバいんじゃないか?
660 相場師(京都府):2010/08/28(土) 00:26:34.81 ID:xgBg25Yi0
Gunzっていうゲームに知り合いがハマってたけど、面白いの?
661 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:26:35.29 ID:I3A4biO00
>>645
しれっと嘘付くなクズ
メディアとしてのコンテンツ性に市場価値を○投げして
ゲーム性を磨いてこなかったツケがまわってきたんだよ
662 彫刻家(福島県):2010/08/28(土) 00:26:41.84 ID:Y9iWjxOA0
東日本は本格的に+にでも行った方が良い
見えない敵と戦いだすのは危ない
663 空き管(静岡県):2010/08/28(土) 00:26:47.19 ID:7dQOdlq30
>>532
落ちものとかじゃないしPZLでもないけど、「7セブン」なんかはパズルとしてプレイしても良いと思う。
664 作詞家(千葉県):2010/08/28(土) 00:26:58.94 ID:/BrWoavO0
自分の見立てではそろそろ東欧ゲーの波が来る
665 作詞家(千葉県):2010/08/28(土) 00:26:59.03 ID:/BrWoavO0
自分の見立てではそろそろ東欧ゲーの波が来る
666 モデラー(東京都):2010/08/28(土) 00:27:07.51 ID:1msi8JiR0
傍流だった携帯ゲーム機がいまや主流だもんな
まぁ手軽に遊べるに越したことはないからな
この先据え置きはどんどん駆逐されるのか
667 グラフィックデザイナー(京都府):2010/08/28(土) 00:27:14.93 ID:RSMfWy7h0
>>653
いやPSのころはまだ日本もよかった
アーケードも流行ってたし。
668 FR-F1(京都府):2010/08/28(土) 00:27:17.98 ID:G+Z/gezj0
ややこしい。オンラインとか興味あるけどやり方とか全然わからんし
669 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:27:30.15 ID:I3A4biO00
>>659
携帯電話も含めて、ほとんどのゲームメーカーは儲かってないよ
選択と集中だ
670 仲居(鹿児島県):2010/08/28(土) 00:27:29.99 ID:Jn0jvYzY0
>>657
その手の人たちの期待は東欧・ロシア系なんだけど
金になりそうになると西欧パブリッシャーの餌食になって、
マクドナルド的商品と化してしまう
671 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:27:31.30 ID:rsSgIZD40
>>658
トモコレが売れたのは「人に教えたくなるゲーム」の最終形態みたいなゲームだからだと思っている
672 小池さん:2010/08/28(土) 00:27:34.74 ID:EikiS2Hn0
>売上高は前期比二・五倍の三百五十二億円、純利益も二・六倍の百十五億円

売上の1/3が純利益とか絶頂時の任天堂でもこんな状態はあり得ないだろ
673 デザイナー(千葉県):2010/08/28(土) 00:27:46.65 ID:hpsY3k840
>>532
DSiウェアの任天堂製パズル買えばほぼハズレなしかと。
674 金持ち(東日本):2010/08/28(土) 00:27:47.93 ID:c+LhNzsm0
テレビなりネットなりメディアから離れた環境にしばらくいると
ゲームってのにビックリする程出会わない
何かしらの工作がない所には存在しないもんなんだよな
ゲームってのは
だからゲームってのは広告ってことだよね
675 登山家(神奈川県):2010/08/28(土) 00:27:52.27 ID:aNVznqpy0
娯楽に対して時間の無駄とか発想が貧相。
676 カッペ(大分県):2010/08/28(土) 00:27:55.54 ID:yhaGOIbP0
ゲハがどうのと言うが2ch自体クソの集まりだろ
677 作業療法士(東京都):2010/08/28(土) 00:27:57.67 ID:lHdoTECV0


ムジュラの仮面は、今やっても全てのJRPGより面白い


678 歌人(関西地方):2010/08/28(土) 00:28:08.06 ID:2ZLCcFzpP
情弱向けだとかなんだとか言って批判する人はいるが、任天堂はDS、Wiiで新しいことに数多くチャレンジして、しかもそれを成功させた功績はすごいよね
衰退してる路線に乗っかったまま同じことし続けてる企業の方が没落に加担してると思うんですが、情報強者の皆様はそこのところどう思われるのでしょうか?
679 作家(岡山県):2010/08/28(土) 00:28:17.19 ID:ZRLIH+Ch0
>>508
アンリアルエンジン3を使えばこんなに安く大作が作れますよ
みんなアンリアルエンジン3を買ってくださいって宣伝用対外発表の開発費だから

開発費とかどこからどこまでを含めるのかってあるし
そもそも公開してない数字を外部が推測しただけだったり
此処に書いてる数字なんて適当なもんだよ
680 学者(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:28:27.83 ID:c8qEu+k50
任天堂の赤字になった理由分かって記事書いてんのかねこの人
681 レオナルド・ディカプリオ(千葉県):2010/08/28(土) 00:28:29.54 ID:tj2DrAdY0
>>652
俺はグロ嫌いなんでやってないんだが、Wiiのマッドワールドなんざどうだ?
http://www.spike.co.jp/madworld/top.html
682 理容師(千葉県):2010/08/28(土) 00:28:33.00 ID:QL8VYWJS0
>>648
あの気持ち悪い顔絵はフリー素材だから
気に入らなかったら自分でカスタムできるよ
683 金持ち(東日本):2010/08/28(土) 00:28:37.22 ID:c+LhNzsm0
>>651
ゴキってなんだ
お前は何と戯れてるの
684 プログラマ(埼玉県):2010/08/28(土) 00:28:45.93 ID:KeAukzC40
それ以前に洋ゲーで面白いのって何?
FPSはかんべんな
685 書家(東京都):2010/08/28(土) 00:28:47.02 ID:5duGTpbx0
>>660
俺も嵌ったなあ、当時としては面白いゲームだったと思う
けど対人戦でしかもPCってことで日本じゃ人気でないのか人少なかった
686 発明家(東京都):2010/08/28(土) 00:28:52.25 ID:mRNnTF280
たらこの●課金もある意味ゲームなんだろな
687 客室乗務員(西日本):2010/08/28(土) 00:28:55.19 ID:/G4ZoSx+0
「チェンジ」に拘りすぎ
今の日本のゲーム業界に足りないのは温故知新の精神
688 歌人(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:29:06.41 ID:Jd4Y2QxvP
もうテレビでゲームなんて古いんだよ
携帯、携帯機でゲームがどんどん普通になってくる
689 建築物環境衛生”管理”技術者(埼玉県):2010/08/28(土) 00:29:14.74 ID:MII+WhauP
>>658
あれは友達が買ってるから俺も買わなきゃ的なゲームでしょ
690 相場師(京都府):2010/08/28(土) 00:29:14.78 ID:xgBg25Yi0
>>685
もう古いゲームなのか
691 シャブ中(三重県):2010/08/28(土) 00:29:22.35 ID:dHpXBybV0
まーたゲーヲタが偉そうに嘆いているけど
コミュニケーションのツールとして重視されてきたのが日本市場だろ
その役割を果たしえなくなったからソースみたいにグリーとかに移る
692 レミントンM700(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:29:31.26 ID:TLdbqAWX0
自称ゲーマーって結構保守的だよな
ゲームらしいゲームがどうたらとか言って新しい試みは全否定する
693 作業療法士(東京都):2010/08/28(土) 00:29:34.89 ID:lHdoTECV0


時のオカリナは、今やっても全てのアニメ絵のゲームより面白い


694 絶対に許さない(東海):2010/08/28(土) 00:29:37.16 ID:8lZj5lilO
まあどっちにしてもパッケージオフゲは現行機で終わりだろ
ネトゲとグリーみたいなカジュアルゲーがメインになる
695 シャブ中(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:29:57.08 ID:DSKkehpf0
画質の進化がゲーム性に影響を与えていたころが一番面白かったな。
ファミコン → スーファミ → PS、SS あたりか。

「毎年、新しい遊び方が出来るゲームが出た」と言ってもいいレベル。

今はもうグラフィックが成熟しちゃって、そういうこと中々ないからなぁ。
696 建築物環境衛生”管理”技術者(神奈川県):2010/08/28(土) 00:30:03.52 ID:Rbks0pBeP
697 検察官(福島県):2010/08/28(土) 00:30:13.43 ID:24qb6UVL0
>>684
RTS
698 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:30:23.45 ID:I3A4biO00
>>692
ジャンルがちがうのに同じ土俵で議論されても迷惑なだけだもの
699 仲居(鹿児島県):2010/08/28(土) 00:30:27.83 ID:Jn0jvYzY0
>>658
口コミが利くのは2chやブログやTwitterではなく、教室と家という
任天堂の冷徹な日本社会観
700 職人(空):2010/08/28(土) 00:30:36.23 ID:O7zIqN410
テレビゲームは確かに終わったな
携帯ゲームでたりるもん
701 建築物環境衛生”管理”技術者(鳥取県):2010/08/28(土) 00:30:52.20 ID:C8akq8irP
>>680
こういうのはわかってて結論の為にわざと無視してるカスか、ガチでわかってないドアホかのどっちかなのでw
702 沢庵漬け(富山県):2010/08/28(土) 00:30:56.37 ID:2zJsIMcP0
>>653
SFCの時点で既に
スーパードンキーとか任天堂のゲームだと思ってる奴が多いけど、開発は海外だからな
703 写真家(東京都):2010/08/28(土) 00:31:16.30 ID:tdwfpaMW0
>>658
一人がCM見て買う

友達に薦める

友達も買う。また違う友達に薦める
以下ループ
704 64式7.62mm小銃(宮城県):2010/08/28(土) 00:31:18.45 ID:suFWC6o20
MW2すぐ飽きた
共闘感がない
705 グラフィックデザイナー(京都府):2010/08/28(土) 00:31:33.42 ID:RSMfWy7h0
>>692
まともな保守ならまだいいんだが
シナリオ特化の会話やムービーの合間にプレイするようなのを
ゲームらしいゲームとか言い出すゲハが湧いてきて困る
706 歌人(東京都):2010/08/28(土) 00:31:41.94 ID:WitoBQRmP
>>688
つうか「テレビ」「パソコン」「メディアプレイヤー」「ゲーム機」「電話」が統合されつつある
707 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:32:49.52 ID:rsSgIZD40
>>703
それは大体のゲームが同じなんだけど
トモコレの場合ゲームの中心的な要素が「人間関係」だから増して効果があるよね
708 翻訳家(埼玉県):2010/08/28(土) 00:32:50.13 ID:83ppqsXA0
>>661
じゃあ何でν速でよく言われる「面白い洋ゲー」が売れないのか

理由は簡単で、洋ゲーは一人遊びに特化してるから
有名なGTA、オブリビオンなんかは一人用ゲームで、自分がキャラクターを演じる「一人遊び」なんだよ
多くのFPSにしてもそう

洋ゲーは一人遊びをするモノなのよ
709 音楽家(東京都):2010/08/28(土) 00:32:51.52 ID:V8/yPOHo0
FFとか糞過ぎ
やっぱSFCの時代が一番だったな
今はもうまともに遊べるゲームは海外製ぐらいしかないわ
710 イラストレーター(北海道):2010/08/28(土) 00:33:29.36 ID:i8JiC6sa0
もう誰も2chの意見なんてまともに取り合ってませんよ
711 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:33:30.54 ID:I3A4biO00
>>708
>>理由は簡単で、洋ゲーは一人遊びに特化してるから

しれっと嘘をつくなクズ FPSとRTSは売れ筋jだろうが
712 歌人(関西地方):2010/08/28(土) 00:33:35.91 ID:2ZLCcFzpP
>>658
俺昔ゲハで「なぜトモコレは売れたのか」みたいなスレたてたけど、連中は碌に答えられなかったよ
713 歌人(宮城県):2010/08/28(土) 00:33:42.24 ID:Z2sqnYAXP
東欧ゲーとか凄い陰湿そうだな
714 高卒(青森県):2010/08/28(土) 00:33:43.04 ID:OUreHObu0
続編モノを全て止めれば面白いモノができると思うよ
715 仲居(鹿児島県):2010/08/28(土) 00:33:52.87 ID:Jn0jvYzY0
>>707
誰かの似顔絵を作る/描くと
それを見せたくなるのは自然な感情だね
716 彫刻家(福島県):2010/08/28(土) 00:33:53.61 ID:Y9iWjxOA0
>>703
モンハンとかポケモンもヒットした背景はそんな感じだったな
717 金持ち(東日本):2010/08/28(土) 00:33:55.01 ID:c+LhNzsm0
>>686
搾取することをゲームって呼んでも良いから
そうなるとパチンコやパチスロ辺りがゲーム産業大手になるのか
だから任天堂の煽動で叩かれるってわけか
718 建築物環境衛生”管理”技術者(catv?):2010/08/28(土) 00:33:56.28 ID:eCGtZGIxP
>>532
すぐに終わるけど、portal
719 歌人(神奈川県):2010/08/28(土) 00:34:01.17 ID:B7BB9SV8P
装備品やアイテムに金を払わせて客単価上げる
方向に突っ走る屑は死ねとは思うけどなw
あんなん、誰が付いていくんだ?
720 高校生(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:34:29.48 ID:EP+lBhGl0
メサイヤとかデコとかの濃い味のある中堅がなくなったのは痛い
721 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:34:39.58 ID:I3A4biO00
東欧ゲーって言ってるやつはMount&Blade以外に好きなタイトル5つは挙げてみろ
722 洋菓子製造技能士(長屋):2010/08/28(土) 00:34:45.90 ID:CYMISiUx0
萌えを前面に押し出してる作品はツバ付けたくなる
こういうのがダメにするんだよ
723 ドラグノフ(大阪府):2010/08/28(土) 00:34:51.48 ID:W8geCpSq0
>>115
毎回こういうヤツが沸いてくるなwww
724 建築物環境衛生”管理”技術者(愛知県):2010/08/28(土) 00:34:52.13 ID:CqMDSMasP
もうガッツリゲームするのがメンド臭くなった
ネット回線とかでついていけなくなった

ハイテクになりすぎると人は離れていくもの
ファミコンとかシンプルにしておけばいいのにゲーム業界はバカ
725 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:35:03.47 ID:rsSgIZD40
>>716
ポケモンは他人と交換対戦することが主軸だし
モンハンは他人と共闘するのが主軸だから
口コミ効果大きいだろうしな
726 芸人(兵庫県):2010/08/28(土) 00:35:32.92 ID:DgRe1Glq0
ロマンが足りんのだよ
727 作業療法士(東京都):2010/08/28(土) 00:35:44.36 ID:lHdoTECV0
>>722
萌えゲーが売れてるならまだ分かるが、


萌えゲーは一杯作られてる割に売れてねーんだよなwww
728 歌人(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:35:45.25 ID:Jd4Y2QxvP
>>706
全部は統合されないと思うけどね
ある程度専用機は残ると思うよ
729 技術者(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:35:45.25 ID:MlgvP7Il0
>>722
全部記号にしか見えないよな
俺には関係無いで瞬時にスルー出来るから楽だ
730 仲居(鹿児島県):2010/08/28(土) 00:36:02.53 ID:Jn0jvYzY0
>>686
カーネギーメロン大学の教授があらゆる日常行為に
ポイント(あるいは実績)が与えられるゲームのような時代が来ると言ってたな。
例えば車じゃなく電車や自転車で通勤したらポイントが貰える等々。
731 漫才師(埼玉県):2010/08/28(土) 00:36:03.35 ID:XlFnY56n0
>>152
そうじゃないだろ
昔のクリエイターは最初からゲーム業界に行きたいと思っていた人は少ない
大抵は映画業界の落ちこぼれ
でもそういう感性を持った人が作ったゲームが面白い
今の若手はゲームだけを見て作ったゲームだからつまらない
面白いものを作るためにはゲーム以外からも学ばなければいけないのに
732 ネトゲ厨(京都府):2010/08/28(土) 00:36:14.36 ID:XAt34VzA0
洋ゲーって何であんなにつまらないんだろうな。悪い方向に進化したというか
今までで面白かったのはゴールデンアイだけだわ
733 相場師(京都府):2010/08/28(土) 00:36:17.39 ID:xgBg25Yi0
ヘビーゲーマーつっても何にも学べてない奴と、ゲームには一家言あるぜって奴がいるんだろうな
734 建築物環境衛生”管理”技術者(埼玉県):2010/08/28(土) 00:36:18.69 ID:TwPxOaWCP
調子いいのは任天堂だけになっちゃったもんな
735 歌人(関西地方):2010/08/28(土) 00:36:25.65 ID:2ZLCcFzpP
ゲーマーを自称するならもちろんトモコレは買ったよな?
736 歌人(東京都):2010/08/28(土) 00:36:30.46 ID:WitoBQRmP
>>710
まともに取り合ってた時期があったのか?驚きだ
737 社会のゴミ(東京都):2010/08/28(土) 00:36:38.23 ID:hvo8ehwp0
トトリとかあーゆうゲームは正直気持ち悪いわ
ガストとかファルコムとかマジで存在自体が癌だわ
738 建築物環境衛生”管理”技術者(神奈川県):2010/08/28(土) 00:36:40.81 ID:Rbks0pBeP
今のゲームはリビングで親の前で遊びづらいものばかりだな。
739 シャブ中(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:36:53.14 ID:DSKkehpf0
>>708
えっ
740 写真家(東京都):2010/08/28(土) 00:36:57.07 ID:tdwfpaMW0
>>707
まずリア充は友達を疑わない。
例えば俺なら人から聞いたらまずネットの評判やらなんやらを色々調べてみるが、連中はそんなことしない。
っていうかむしろゲーム自体は関係なくて、友人との関係を向上するための交際費として買ったりするかもしれない
まあモンハン、ポケモンとかもそうやって売れてきたんだけどな
741 ドラグノフ(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:36:58.04 ID:CaNEX3HH0
>>692
トモコレの大ヒットとかもそうだしちょっと前ならぶつ森も大ヒットしたが
実はライト層の方が面白いぞという声に敏感に反応して喰いつくんだよね。
ゲーマー(笑)は自分の中でのゲーム観に縛られて視野がクソ狭い。
実はゲームを見る目はライト層の方がよっぽどあるんじゃないかと思えるよw
742 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:37:14.19 ID:I3A4biO00
>>731
日本も海外も今の若手はゲーム見て育ってるよ
むしろ海外のほうがガチガチのNerdが多い
743 アニメーター(岩手県):2010/08/28(土) 00:37:17.78 ID:/wBa16Ec0
何出してもパクリだなんだと言われる
デジモン復活しないかなぁ今のアニメはもうガンダムみたいになっちゃった
744 翻訳家(埼玉県):2010/08/28(土) 00:37:36.22 ID:83ppqsXA0
>>711
ここで言う「一人遊び」っていうのは「コミュニケーションを取らない」っていう意味な
FPSは誰かと会話はするけど、それが「現実の人間」と会話するんじゃなくて、「ゲーム上の人間」と会話するもんだろ
RTSも同じな
745 作業療法士(京都府):2010/08/28(土) 00:37:37.02 ID:K5H4aHCJ0
ゲームって所詮ヤクザと専卒の産業だしな
746 歌人(dion軍):2010/08/28(土) 00:37:41.15 ID:Q6y4ISWUP
>>737
ちなみにあなたはどんなゲームやってるの?
747 バランス考えろ(大阪府):2010/08/28(土) 00:38:21.41 ID:coU5R2xo0
他国のゲームを貶さなきゃやっていけない日本は
その衰退っぷりが伺える
748 グラフィックデザイナー(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:38:25.86 ID:4vZccH340
>>695
今はネットを利用したマルチプレイゲームが進化
携帯で更に初期費用が安くお手軽にで進歩してるんじゃないかな

ネットの利用関連でちょっと変わった手法のゲーム
非同期マルチ対戦カーレーシング Async Racing:フラシュ - 無料フラッシュゲーム
http://blog.livedoor.jp/lkrejg/archives/65434459.html

>>708
FPSのメインはネット対戦、Coopだよ
749 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:38:29.22 ID:rsSgIZD40
>>741
だからゲーマーに対して訴求するソフトが作られなくなるのは火を見るより明らかだよね
食いつかないし数の少ない層に対する商品を出しましょうだなんてどこの会社も思わない
自業自得な側面がある
750 音楽家(東京都):2010/08/28(土) 00:38:34.15 ID:V8/yPOHo0
>>721
you are empty
stalker SoC
stalker CS
stalker CoP
クリオスタシス

はい論破
751 歌人(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:38:39.21 ID:t4lkHHCjP
ここ数年で一番面白いと思ったゲームは戦国ランスでした
752 ちんシュ大好き(千葉県):2010/08/28(土) 00:38:45.14 ID:kNxXS+l80
>>610
任天堂無双wwwwwwwwwwww
753 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:38:52.02 ID:I3A4biO00
>>744
単語の意味づけがお前の恣意的過ぎて論になってないよ
754 プログラマ(埼玉県):2010/08/28(土) 00:38:57.67 ID:KeAukzC40
>>737
アトリエシリーズだって面白かったんだぞ
今どうなってるか知らんが
755 歌人(関西地方):2010/08/28(土) 00:38:59.41 ID:2ZLCcFzpP
>>692
ほんとそれ
自称ゲーマーという蔑称は近々流行るね
756 保育士(長屋):2010/08/28(土) 00:39:21.74 ID:yOivDSpf0
> 任天堂の四〜六月期純損益は九・四半期ぶりに二百五十二億円の赤字に転落した。

なんでこの人はゲハ戦争と同レベルの思考しか持ってないの?
757 建築物環境衛生”管理”技術者(神奈川県):2010/08/28(土) 00:39:33.45 ID:Rbks0pBeP
30人でバトルシティやボンバーマンやらせてくれるだけで幸せになれるのに。
スペックを写真みたいな絵に費やしてる。
758 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:39:48.70 ID:I3A4biO00
>>750
ウクライナは東欧じゃなくて中央アジア
はい論破
759 作業療法士(東京都):2010/08/28(土) 00:39:58.23 ID:lHdoTECV0
だから時のオカリナやICOより面白いゲームを作ってみろって話だよ



ねーだろwww
760 タンタンメン(埼玉県):2010/08/28(土) 00:40:21.83 ID:8jnNaeLx0
>>727
ありゃ基本的に薄利多売だからな
採算分岐点が1000本とかザラ
761 歌人(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:40:26.57 ID:b8K50+J3P
テレビゲームが欧米でもそれだけ浸透したから。
アメリカじゃハリウッドの市場規模を超えてるんだぞ
そんだけ市場が成長すれば日本の独壇場とはいかなくなるのは当たり前。
762 歌人(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:40:30.71 ID:Jd4Y2QxvP
>>58でも書いたけど
モンハンP3の出てないPSPソフト>>据え置きソフトっていう事態なわけ
10年代は据え置きがゆっくり死んでいく年代になると思うよ
763 歌人(東京都):2010/08/28(土) 00:40:35.71 ID:WitoBQRmP
つうか映画業界行きたい人も十分ナードだろw
オタクという意味が薄っぺらくなった今、俺らはナードを名乗るべきかもしれん
764 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:40:36.46 ID:I3A4biO00
ICOって何が面白いの?
765 ドラグノフ(大阪府):2010/08/28(土) 00:40:39.08 ID:W8geCpSq0
>>748
>FPSのメインはネット対戦、Coopだよ

サバゲーと何が違うの?
766 彫刻家(福島県):2010/08/28(土) 00:40:42.46 ID:Y9iWjxOA0
シリーズものは1ハードに1本位にしといた方が良いと思う
誰がどう考えてもテイルズとかは乱発しすぎだろ?
767 探偵(山口県):2010/08/28(土) 00:40:47.63 ID:xb0mapqn0
>>737
キャラが棒人形でも面白いゲームをつくる
正直キャラは後付けでいい
768 仲居(鹿児島県):2010/08/28(土) 00:40:48.16 ID:Jn0jvYzY0
>>744
今は洋ゲーも、一人遊びゲームだと中古市場に流れやすいんだよなあ。
今じゃアメリカの中古を扱うゲーム小売なんて、
パブリッシャーからはパイレーツ扱いだし、
中古ゲームを買うゲーマーはチーター呼ばわりされる。

だから無意味にマルチ要素が付いちゃう
769 カーナビ(埼玉県):2010/08/28(土) 00:40:53.95 ID:YWiN8VTS0
洋ゲーは凄いゲームが多いとは思うけど、自分の中では和ゲーより楽しいと思えるものが少ないな。楽しければ凄くなくても別にいい
770 歌人(関西地方):2010/08/28(土) 00:41:00.80 ID:2ZLCcFzpP
>>692とか>>741とか俺は遥かに前からニュー速で叫び続けてきたのに、たしか一度もレスしてもらえなかった
ニュークソ民どもの目に俺の文字が届くまで半年以上かかるらしい
771 金持ち(東日本):2010/08/28(土) 00:41:23.45 ID:c+LhNzsm0
>>743
よく知らんけど
デジモンってのも任天堂が煽動して潰されたんだろうな
772 建築物環境衛生”管理”技術者(愛知県):2010/08/28(土) 00:41:35.32 ID:CqMDSMasP
ここまできて何故ゲームが売れなくなったのか完璧な答えがでてないな
解き明かせない謎ってことか
773 作詞家(千葉県):2010/08/28(土) 00:41:49.56 ID:/BrWoavO0
>>758
外務省のページでは欧州って事になってるんだけど
774 レオナルド・ディカプリオ(千葉県):2010/08/28(土) 00:41:53.49 ID:tj2DrAdY0
ポケモンが1996に流行った頃から、任天堂はネットとかマスコミとかではなく、
口コミによるネットワークを徹底追求したから、ポケモン・ぶつ森・トモコレが
あれだけブランド価値を高めたわけで
wiifitなんかも家族内の会話を増やして、っていうのではその戦略に乗っている
PSPモンハンも同じ
未だにヒットの法則は、ガキども社会における友達同士の会話ってのが一番
775 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:41:59.89 ID:I3A4biO00
>>772
景気が悪くなったからだろうな
776 歌人(神奈川県):2010/08/28(土) 00:42:01.89 ID:B7BB9SV8P
つか、新しい試みってなんだ?
何かあったか?
777 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:42:03.99 ID:rsSgIZD40
>>772
売れなくなってないからじゃないの
778 建築物環境衛生”管理”技術者(dion軍):2010/08/28(土) 00:42:06.82 ID:FQBRV+xqP
>>744
現実に会話してるっつーの
L4Dやってたころカタコトで日本語喋ってる人が居て、よくよく話し聞いたら台湾人だったぜ
すげえ('A`)
779 消防官(静岡県):2010/08/28(土) 00:42:20.73 ID:w/pdu0Sq0
三上の新作かRDRしか期待してない
780 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:42:21.65 ID:I3A4biO00
>>773
は?外務省と俺どっち信じるの?
781 作業療法士(東京都):2010/08/28(土) 00:42:37.63 ID:lHdoTECV0
>>764
やってみりゃあ分かる


世界観は日本らしいナード系だが、JRPGとは決定的に違うから

アニメ絵のゲームがカス以下の産廃に思えるね
782 経済評論家(東京都):2010/08/28(土) 00:42:43.52 ID:BeuH2HJ90
>>737
ガストのアトリエシリーズについては、みんなそう思ってるよ。

ロロナのアトリエのAmazonレビュー見てみろよ。
キモオタ信者の★5レビューでなく、懐古厨の★3レビューが圧倒的に票を取ってる。
783 小説家(東日本):2010/08/28(土) 00:42:48.01 ID:tqPQ0emc0
才能をもつ面白い奴がぜんぶ2chに流れたからだろ
784 写真家(東京都):2010/08/28(土) 00:42:49.50 ID:tdwfpaMW0
>>771
ぶっちゃけ単につまんなくなって消えてっただけ
アニメは1作目と3作目以外クズも同然だし
ゲームも糞ゲーの連発。さすがバンダイ(失笑)
785 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:42:55.35 ID:rsSgIZD40
>>780
ワロタ
786 仲居(鹿児島県):2010/08/28(土) 00:42:58.22 ID:Jn0jvYzY0
>>772
原因は流行り病である『若者の○○離れ』だな
787 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:43:02.20 ID:I3A4biO00
>>781
カスゲー信者乙
何本売れたんだよ
788 歌人(関西地方):2010/08/28(土) 00:43:14.30 ID:2ZLCcFzpP
20万、30万程度売れてニュー速でスレが乱立するほどになっちまったから日本の業界は相当ピンチだと言える
789 あるひちゃん(東京都):2010/08/28(土) 00:43:20.77 ID:Hv/nRcDi0
キャラがダメなんだよ。
日本のゲームをアメリカ人好みのリアルな3DCGのキャラにすれば、
日本のゲームは絶対に売れる。
790 プログラマ(東京都):2010/08/28(土) 00:43:22.74 ID:1jfu9yad0
>>780
もちろんお前だよ
言わせんな恥ずかしい
791 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:43:36.37 ID:I3A4biO00
>>790
ですよね
792 バイヤー(千葉県):2010/08/28(土) 00:43:41.12 ID:7DjNx6V30
>>737
ファルコムは許してやれ
PC-88時代からずっとあんな調子だし

まあPCエンジンのCDROM2以降あの手のアニメムービーが増殖してったのを考えると
確かにあそこと日本テレネット系列はその癌細胞の最初の一つだったのかも知れん
793 理容師(大阪府):2010/08/28(土) 00:43:49.13 ID:roR3WGJu0
昔はプログラマー一人とかで作ってたからな
今とは別物
794 建築物環境衛生”管理”技術者(catv?):2010/08/28(土) 00:43:49.93 ID:eCGtZGIxP
>>742
Nerdって、ブレードランナーとかウォーゲームとか映画も楽しんでるイメージがあるわ。
795 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:44:04.97 ID:rsSgIZD40
>>786
ああそれに凄く近い
スレタイの後半を「没落したのか」にしてきっと何でも語れる
796 グラフィックデザイナー(京都府):2010/08/28(土) 00:44:09.29 ID:RSMfWy7h0
>>774
つーかドラクエもその路線なんだよね
フローラとビアンカもその手のコミュニケーションを狙って
作られたイベントだとかν速で見た
797 歌人(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:44:22.35 ID:b8K50+J3P
>>777
市場規模を見ると日本は減少してるよ
798 僧侶(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:44:23.41 ID:Ps790sgP0
ゲーム機でゲームとか時代遅れ
TVと一緒
799 作業療法士(東京都):2010/08/28(土) 00:44:35.33 ID:lHdoTECV0
>>787
世界で65万本ぐらい
800 音楽家(東京都):2010/08/28(土) 00:44:37.80 ID:V8/yPOHo0
ICOとかヨルダ萌え以外ねえだろ
801 歌人(東京都):2010/08/28(土) 00:44:46.49 ID:WitoBQRmP
>>778
VC使うようになってわかったけど台湾人とか香港人ってけっこう民度高いわ
それに比べて世界最高の民度だったはずの日本人はゆとりがギャハハ!とか笑いながらクソプレー連発して
挙句の果てにそれを外人のせいにしてどうせ日本語わかんねえだろ?wとか言いながらボロカスに罵ってたりする
いつからこうなった・・・
802 金持ち(東日本):2010/08/28(土) 00:44:47.26 ID:c+LhNzsm0
>>772
このスレ見てたらゲーム好きな奴なのかゲーム作ってる奴なのか
知らないけどキモイ奴ばっかりじゃん
こんなとこに金落とせるかよって感じじゃね

803 MPS AA-12(長屋):2010/08/28(土) 00:44:52.03 ID:ulB672Ex0
博士を雇わないからこうなる
804 グラフィックデザイナー(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:44:53.49 ID:4vZccH340
>>765
サバゲーやってる人もやってんじゃないの
ネットで日時関係なく世界中から一緒に遊べる人を集められる
リアクションが派手なのでスッキリとかそんな感じ
>>772
景気だろ
805 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:44:57.64 ID:I3A4biO00
>>794
当たり前だろ
タンホイザーゲートってなんやねん とか、そういう会話が出来る奴しかゲーム作る資格は無い
806 技術者(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:45:02.81 ID:MlgvP7Il0
そういやガチャフォースはキャラ最初すんげーどうでも良かったけど
やり込んで行く内に微妙に愛着沸いたなぁ
807 建築物環境衛生”管理”技術者(神奈川県):2010/08/28(土) 00:45:04.32 ID:Rbks0pBeP
ゲームが衰退したのは「ウル技がなくなったから」が全ての原因。
数ヵ月後に無敵でクリアできる裏技とか出てきたらソフト引っ張り出すもんな。
今は発売後に投げたら永遠にもう一度遊ぶ機会がない。
808 彫刻家(福島県):2010/08/28(土) 00:45:35.94 ID:Y9iWjxOA0
理由は簡単だろ
どんな物にも飽きが来る+少子化で人がどんどん少なくなってる
2chも年々人が少なくなっていってるだろ?
つまり、そう言うことだ
809 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:45:45.03 ID:I3A4biO00
>>799
3日で200万本売れたStarCraft2と比べるとゴミやの
810 保育士(長屋):2010/08/28(土) 00:45:49.19 ID:yOivDSpf0
>>771
せっかくアニメ1作目、劇場版と成功したのにあとが続かなかった
811 建築物環境衛生”管理”技術者(dion軍):2010/08/28(土) 00:45:50.06 ID:FQBRV+xqP
>>737
ファルカタとかメールプラーナとか作ってた時期もあってだな
アトリエも元々どっちかと言うと女性向けっぽい作りでだな
812 建築物環境衛生”管理”技術者(愛知県):2010/08/28(土) 00:46:03.93 ID:e7Q1kSe9P
日本のゲームがマンネリしてる間に海外のゲームが面白くなっただけ
813 経済評論家(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:46:09.88 ID:c6kvc5ZM0
>>772
ゲームどころじゃなくなったんだよ
814 理容師(大阪府):2010/08/28(土) 00:46:15.42 ID:roR3WGJu0
まあ娯楽が多様化したのが一番の原因
815 公務員(神奈川県):2010/08/28(土) 00:46:25.54 ID:VCHVTfGB0
日本向きじゃない進化の方向性を至高とあがめ、一部の製作者がユーザーを煽り、
わざわざ海外勢が圧倒的有利な未来へ突っ込んでいったから。
ゲームが好きなやつが求めた方向じゃなく、アーティストな方々が求めた方向性に
知能の足りないオタクが口車に乗せられてその気になって・・・。
816 まりもっこり(神奈川県):2010/08/28(土) 00:46:49.37 ID:xUb3U1D00
>>812
海外のゲームもつまらなくなってる。
817 デザイナー(千葉県):2010/08/28(土) 00:47:04.52 ID:hpsY3k840
ハリウッド映画に求められるシナリオの条件でよく
「シンプルかつストロングなストーリー」って言葉があるけど
高評価受けてる洋ゲーもコレに似た感じで
「シンプルでストロングなゲームシステム」を持ってる感じがするな。

ちなみに逆に「世界で評価されてる和ゲー」も同様。

まぁ色々見てりゃわかるが、結局どの国でもピンキリだよ。
その中でも出来のいいのばっかり入ってきて、ゴミはまとめてポイされてるから
海外製が良く見えたり、ゴミも全部見えてるから和ゲーがオワタ状態に感じるだけで。
818 ちんシュ大好き(千葉県):2010/08/28(土) 00:47:04.84 ID:kNxXS+l80
>>772
少子化
819 保育士(長屋):2010/08/28(土) 00:47:07.80 ID:yOivDSpf0
>>812
え?
820 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:47:12.05 ID:rsSgIZD40
>>812
FPSはもう頭打ち
821 プログラマ(埼玉県):2010/08/28(土) 00:47:14.19 ID:KeAukzC40
>>811
リリーは完全に女性向けだったよね
822 棋士(福島県):2010/08/28(土) 00:47:17.84 ID:2ey0LUcY0
スーパーメトロイドは今でも楽しめる名作
823 ジャーナリスト(新潟県):2010/08/28(土) 00:47:21.54 ID:TiF0xhHA0
ps3ではアクアノーツホリデイ
xboxではレッドシーズプロファイル
くらいしかおもしろいのないな
824 建築物環境衛生”管理”技術者(鳥取県):2010/08/28(土) 00:47:27.55 ID:C8akq8irP
>>806
うさぎ可愛いよな
825 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:47:35.54 ID:I3A4biO00
アニメーターも初期はアホみたいに給料貰ってたけど今はバイト以下

ゲーム作家も初期はアホみたいに給料貰ってたけど今は社蓄


単純に需要と供給だな
しかも需要に作品品質=工数による補正が入る
826 作業療法士(東京都):2010/08/28(土) 00:47:39.79 ID:lHdoTECV0
>>809
海外での評価は高いよ

俺の評価も高い

いわゆる神ゲーだよ

ICOは時オカやワンダや大神と似たような、こびないけどシリアスなゲーム
アートだね
827 保育士(長屋):2010/08/28(土) 00:47:51.68 ID:yOivDSpf0
スカスカの洋ゲーを「自由度がある(キリッ」とかいうのやめろよ
828 写真家(東京都):2010/08/28(土) 00:47:52.51 ID:tdwfpaMW0
>>765
ゲームとパソコンさえあればできる鯖ゲーとか画期的過ぎるだろ
食いつかないわけがない
829 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:47:54.99 ID:rsSgIZD40
>>821
腐女子向けってことだろ
要するにオタク向けブランドってことか
830 仲居(鹿児島県):2010/08/28(土) 00:48:03.05 ID:Jn0jvYzY0
>>809
Blizzard "Not Trying To Be Innovative" with Starcraft 2 - GameReplays.org
http://www.gamereplays.org/community/Blizzard_Not_Trying_To_Be_Innovative_with_Starcraft_2-t609140.html

いやあいい言葉だ。さすが勝ち組。
831 カーナビ(三重県):2010/08/28(土) 00:48:18.06 ID:fwJf02p90
シュタインズゲートは面白いんだけどそういうのはダメ?
832 空き管(静岡県):2010/08/28(土) 00:48:19.56 ID:7dQOdlq30
ゼルダは海外でン百万売れるし問題無いと思うよ。
833 建築物環境衛生”管理”技術者(神奈川県):2010/08/28(土) 00:48:21.47 ID:Rbks0pBeP
スクショ見ただけで、
どんなゲームか分かるゲームしか無くなったからな。
http://cyu.slyip.net/up/img/ps2_66.jpg
834 声優(岡山県):2010/08/28(土) 00:48:37.20 ID:yi7WOdhT0
まだソーシャル・ゲームの波で取り戻せると思う
DSバブルの時みたいに体力を付けるチャンス

フルプライスで5〜10万本くらいが安定的に売れるような市場ならメーカーも育つんだけどね
835 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:48:39.05 ID:I3A4biO00
>>826
つまんなそ
836 ドラグノフ(大阪府):2010/08/28(土) 00:48:42.99 ID:W8geCpSq0
>>792
ファルコムの88時代は違うだろ。
PCエンジン版はハドソンじゃなかったか?

英雄伝説以降は認めざるを得ないが…
837 彫刻家(愛知県):2010/08/28(土) 00:48:52.27 ID:6g0RFQLu0
アニオタに侵食されたから
838 作詞家(千葉県):2010/08/28(土) 00:48:55.68 ID:/BrWoavO0
>>820
FPSはもう演出とかバランスでしか差別化出来なくなってるんじゃなかろうかと思う
だからTPSに期待してるんだが……
839 経済評論家(東京都):2010/08/28(土) 00:49:40.06 ID:BeuH2HJ90
>>772
(初期)才能が集まって面白いものを開発する

その会社が興隆する。するとつまらない人たちが群がり始める

会社が大きくなり、つまらない人の割合が増える。

(中期)つまらない人が社内の保身を考え始め、
才能ある人の足を引っ張る。才能ある人が好き勝手できなくなる。

才能と努力で作られていたはずの作品が、
資金投入とテンプレで作られる作品になり、どんどん濁っていく。

(末期)どんなに金をかけても良い作品が作れなくなり、
最終的に過去作品(金も名声もなかった時代に作った遺物)のリメイクなどをし始める。
840 M24 SWS(富山県):2010/08/28(土) 00:49:57.47 ID:M2Hm27OQ0
EAのFPSは全部同じに見える不思議!
スクエニのRPGは全部同じに見える不思議!
841 建築物環境衛生”管理”技術者(愛知県):2010/08/28(土) 00:50:12.42 ID:e7Q1kSe9P
>>816>>820
否定しないけど洋ゲーはもう一定の水準に達したろ
これからマンネリ気味になるだけだ
842 歌人(関西地方):2010/08/28(土) 00:50:12.91 ID:2ZLCcFzpP
次は
「なぜ日本人はコアなゲームを買わなくなったのか」
というスレタイでたてればもっと伸びるぞ
843 仲居(鹿児島県):2010/08/28(土) 00:50:13.13 ID:Jn0jvYzY0
>>828
良いねえ、Counter-StrikeとかQuakeとか、Quakewarsとか韓国当たりが
無料のネトゲとして提供したらにしたらいい商売になりそうだ。
FPS+無料のソーシャルゲームで売り込むぞ
844 作業療法士(東京都):2010/08/28(土) 00:50:15.87 ID:lHdoTECV0
>>835
知恵遅れにはつまらないというのは認めるよ

845 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:50:32.54 ID:I3A4biO00
だいたいアーyトアートって、
ICOのパケ絵ってジョルジョ・デ・キリコの
通りの憂鬱と神秘のパクリじゃん
アホな情弱しかアートっておもわねーだろ
846 作詞家(千葉県):2010/08/28(土) 00:50:37.44 ID:/BrWoavO0
>>839
カプコンとかスクエニが浮かんだ
847 ナレーター(東京都):2010/08/28(土) 00:51:04.85 ID:J6RlC5Or0
変に全てにおいて規模が違う洋ゲーを意識してゴミ作っちゃったり
日本人にすらあまり売れない、ブランドだけで売ってるようなゴミが大量にあるから
今海外で売れるのは任天堂のマリオとかゼルダ、メトロイドくらいだろ
っつうか昔っから海外ではそれくらいしか売れてない気がするが
848 ドラグノフ(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:51:21.85 ID:CaNEX3HH0
>>774
ゲームではなく靴だが小学生に大ヒットした「瞬足」のメーカーも語ってたが
学校で話題になるように展開したのがヒットの秘訣と言ってたな。
学校という毎日多くの人が集まる場は貴重で、そこで口コミが広がれば
どんな広告打つよりも効果がデカイって。
ゲームだって昔からドラクエでどこまで進んだとか、どこでアイテム取ったとか
学校というコミュの場で話題になる事で広がってったわけだしね。
最近、ゲームのヒットはコミュアイテムになれるかがポイントとか言う人いるけど
昔からゲームはコミュニケーションアイテムだったよな。
むしろいつからゲームは一人で閉じこもってシコシコやるものになっちまったんだよって感じ。
849 ベネリM3(神奈川県):2010/08/28(土) 00:51:29.82 ID:PuAUmkfJ0
>>815
逆だよ。日本は海外とは独自の方向への進化をしてそれを世界一だと思っていたら
海外に技術で何世代分も遅れてしまった。
PS3とか360の世代になって、それに気が付いて一部の開発者がセカイセカイ言い始めて
見た目だけ海外向けのゲーム作って馬鹿にされてる。
850 H&K G3SG/1(福岡県):2010/08/28(土) 00:51:53.91 ID:iMFyrYfL0
洋ゲーの糞ゲー率は日本以上
851 書家(東京都):2010/08/28(土) 00:51:57.68 ID:5duGTpbx0
>>838
最近のTPSって何故かバイオみたいな背中の固定視点だよな
あれってTPSにする必要性が全く解らない
TPSのよさってのは死角を自分の体を出さずに探れたり
FPSには出来ないアクション性だったりするはずなんだが
背中固定のせいでどっちも出来ない糞になってる
852 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:52:14.73 ID:I3A4biO00
デ・キリコで画像検索したらICOのパケ絵出てきてワロタwww

ICO信者はアートの知識すらないゴミwwww

http://www.google.co.jp/images?hl=ja&safe=off&rlz=1W1GGLL_ja&q=%E3%83%87%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B3&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1032&bih=818
853 建築物環境衛生”管理”技術者(神奈川県):2010/08/28(土) 00:52:17.93 ID:Rbks0pBeP
セガハードが無くなってゲーム産業は崩壊した。
新しいものを作る市場がなくなってしまった。
マリおマリオゼルダマリオだけの生き地獄。
854 仲居(鹿児島県):2010/08/28(土) 00:52:25.85 ID:Jn0jvYzY0
>>841
最近起こってる革新ってやつが、せいぜいジャンルの融合くらいで
むしろゲーム周辺のビジネスモデルの進化の方が革新革新といった感じで
ゲームパブリッシャーの皆さんはそっちに夢中なんじゃないかと。

Will Wrightは戻って来なさそうだし
855 ドラグノフ(大阪府):2010/08/28(土) 00:52:47.91 ID:W8geCpSq0
>>812
じゃなんでアメリカとかの主要ゲーム会社が軒並み売り上げ落としてるんだよ?
856 建築物環境衛生”管理”技術者(catv?):2010/08/28(土) 00:52:50.03 ID:eCGtZGIxP
>>831
シュタインズゲートは、世界でも売れそうなストーリーなんだけどな。
ジョンタイターをネタにしたってだけで、食いつきいいだろうし。
映画にも、マンガにも、アニメにもできたのに、どうしてギャルゲーにしたんだって思う。
これじゃ、日本だけで終わる。
857 郵便配達員(神奈川県):2010/08/28(土) 00:52:58.91 ID:V6eJYLhV0
洋ゲー信者もいいんだけど最近はワンパターンばかりだしな。
858 音楽家(東京都):2010/08/28(土) 00:53:09.36 ID:V8/yPOHo0
>>843
とっくになってるけど純チョンゲにぼろ負け
859 建築物環境衛生”管理”技術者(dion軍):2010/08/28(土) 00:53:45.63 ID:FQBRV+xqP
>>801
閉じた身内同士で馬鹿会話やらネタスプレーの貼りあいとかしながらゲラゲラ笑いながらプレイする分には良いんだけどねw

>>843
ETQWはスペシャルフォース作ってたデベロッパが日本でも展開する契約したとか言ってるな
つうかカウンターストライクはネクソンがやってるしQUAKE3もQUAKE liveとしてid softwareが展開してるのをわかってて皮肉で言ってるのか
知らずに言ってるのか(´・ω・`)

つうかQUAKE live人すくねえ・・・
860 M24 SWS(富山県):2010/08/28(土) 00:53:48.73 ID:M2Hm27OQ0
>>856
バタフライエフェクトあるやが
861 思想家(埼玉県):2010/08/28(土) 00:53:49.25 ID:jNL6oD3V0
昔よりいまのゲームのほうが面白いと思うけど
862 歌人(神奈川県):2010/08/28(土) 00:53:50.90 ID:BMk6KI6QP
PS2時代にはほとんどPCゲーしかやってたなかった当時、
PS2で名作名作と言われていたゲームがあったのでやってみて愕然とした。
スケールは小さく、敵のAIはバカで、やり込みと称した作業の山。和ゲーはもうダメだとオモタ。
よかったのは水着くらいだ。
863 建築物環境衛生”管理”技術者(神奈川県):2010/08/28(土) 00:53:53.80 ID:Rbks0pBeP
勇なまみたいのが売れると、
まだまだ大丈夫かなとは思うわ。
新しいものが売れる健全な世の中に戻って欲しい。
864 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 00:53:54.55 ID:rsSgIZD40
>>853
それ軽く言ってるけど
JRPGが飽きられFPSが飽きられゆく中
未だに一番原始的なスタイルのマリオが一番売れてるってのは物凄いことなんだけどね
865 作詞家(千葉県):2010/08/28(土) 00:54:23.92 ID:/BrWoavO0
>>851
良くも悪くもバイオ4の影響は甚大なのかな

フューチャーソルジャーに期待してるんだけどあれFPS要素もあるから中途半端にならなきゃいいんだが
866 H&K G3SG/1(福岡県):2010/08/28(土) 00:54:30.95 ID:iMFyrYfL0
ゲームはコミュニケーションツールの一つ
それに特化しなきゃ売れない
867 児童文学作家(長野県):2010/08/28(土) 00:54:33.54 ID:cnhw7P4o0
ゲームもアニメも安易な萌えキャラ人気に走った結果がこれだよ
868 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:54:42.19 ID:I3A4biO00
>>864
グラフィックとかの付加コンテンツじゃないゲームとしての本質があるんだろうなきっと
869 仲居(鹿児島県):2010/08/28(土) 00:54:57.86 ID:Jn0jvYzY0
>>855
ここ2年くらい、中古市場が悪いGamestopが悪い中古買うゲーマーが悪い等々愚痴ってるね。海外のゲーム会社さんたち。
870 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:55:16.66 ID:I3A4biO00
>>866
それはたんにゲームをメディアとして消費してるだけだ
871 声優(青森県):2010/08/28(土) 00:55:22.97 ID:ZlKYqCuq0
とりあえずコマンド制の漢字書き取り作業みたいなのを繰り返すRPGはいらないと思う
872 グラフィックデザイナー(京都府):2010/08/28(土) 00:55:32.66 ID:RSMfWy7h0
>>868
まぁそうだろうな
ロックマンとかグラディウスなんかも今やっても面白い
873 作業療法士(東京都):2010/08/28(土) 00:55:35.76 ID:lHdoTECV0
>>864
だって面白いもん


マリオもクソゲーはあるが、平均的に、ただただ単純に面白い

ゲーマー向けではあるが、ゼルダも面白い
874 ドラグノフ(福岡県):2010/08/28(土) 00:55:44.69 ID:YbOthk4c0
>>816
ほんとに一気にクソ化し始めてる
875 経済評論家(東京都):2010/08/28(土) 00:55:45.97 ID:BeuH2HJ90
>>856
ギャルゲーもなにも、そもそもダルみたいなキャラが世界で通用するわけないし
完全に日本のオタ向けゲームだろが
ギャルゲー以外になりようがない。

というか、洋画のバタフライエフェクトのパクりだから海外じゃ無理だろ。
876 版画家(北海道):2010/08/28(土) 00:55:53.11 ID:5hBWSsvD0
毛唐ゲーマーもおっさん比率高いんでしょ?
そいつらが今はまだバイオレンスなゲームを買い支えてるけど
これから卒業が始まって本格的にヤバくなるんじゃないの
877 建築物環境衛生”管理”技術者(神奈川県):2010/08/28(土) 00:56:20.91 ID:Rbks0pBeP
俺がここ1年で一番起動したゲームはトロステだしなぁ・・
起動してもソフトの中にあるコンテンツしか見れないゲームは死んでいくと思う。
何度やっても同じ。それに気がついちゃった。
878 作詞家(千葉県):2010/08/28(土) 00:56:44.65 ID:/BrWoavO0
忘れられがちだがメトロイドはどの作品も安定して面白いと思う。Other M楽しみだ
ゼルダよりゲーマー向けな感じだが
879 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:56:50.04 ID:I3A4biO00
>>876
毛唐ゲーマーのオッサン比率が高いのは
オンラインポーカーのユーザーも計算に入っているからって理由だけ
880 仲居(鹿児島県):2010/08/28(土) 00:57:15.42 ID:Jn0jvYzY0
>>866
だから口コミツールであるソーシャルネットワークに
ゲームをつけてFarmvilleとか売ってるZyngaがでかい顔しちゃうんだな。

あるいはEAがHDゲーム系スタッフ1000人以上首にして、ソーシャルゲーム会社を300億で買うとかね。
881 ナレーター(東京都):2010/08/28(土) 00:57:18.83 ID:J6RlC5Or0
>>861
思い出補正結構かかってるんだろうな
でも数年後、数十年後に今のゲームが「すげえ面白かった」って
記憶に残ってるとは思えない
882 グラフィックデザイナー(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:57:24.89 ID:4vZccH340
>>843
既にあるな、無料FPSでググれば
ただFPSはカジュアルじゃないしスペックもそこそこ要るし
ソーシャルには無理かな
883 公務員(神奈川県):2010/08/28(土) 00:57:25.39 ID:VCHVTfGB0
そもそも今のゲーム政策で決定権持ってるやつらに天才がいないんだよ。
何十人ものチームをまとめられてる時点で天才じゃないんだよ。ただの秀才なんだよ。
本当の天才ってのはまわりとの会話が成立しないんだよ。会話の次元が違うから。
たくさんの人をまとめる才能が無ければゲームを作れないようになった時点で
もうゲーム政策で決定権を持ってるのが秀才しかいなくなったんだよ。
でもそれじゃダメなんだよ。秀才は無難な物しか作らないんだよ。
天才にゲームを作らせろ。
884 建築物環境衛生”管理”技術者(愛知県):2010/08/28(土) 00:57:25.69 ID:e7Q1kSe9P
>>854
新しいデバイスもマンパワーが集中しないから皆使い方が分からないんだろうな
>>855
飽和状態だから
885 建築物環境衛生”管理”技術者(愛知県):2010/08/28(土) 00:57:25.86 ID:CqMDSMasP
>>775
玩具業界は景気に殆ど左右されないはずだけど
仮面ライダーとかベイブレードとか他にも色々売れてるし
886 宮大工(長屋):2010/08/28(土) 00:57:29.79 ID:WMVhoqpG0
すごく気になるんだけど、お前らってゲームに何を求めてるの?
887 写真家(東京都):2010/08/28(土) 00:57:43.57 ID:tdwfpaMW0
×FPSが頭打ち
○グラフィック進化が頭打ち

今までの最大のウリであったグラフィックの進化が止まることが、
一体どこまで売り上げに影響するのかわからないけど、
そのウリをなくしたここからが、FPSを使ったゲームの可能性の分岐点なんじゃないのかな
888 金持ち(東日本):2010/08/28(土) 00:57:50.61 ID:c+LhNzsm0
任天堂叩くと任天堂の社員なのか信者なのかしらんが
毎度の事ながら、色んなモノを叩きだして内ゲバはじめるのがおもしれーな
これぞ共食いコレクションってな
889 書家(東京都):2010/08/28(土) 00:58:04.77 ID:5duGTpbx0
BF1942-2が出ないかなあ……
890 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:58:07.84 ID:I3A4biO00
>>885
玩具じゃないんだろう
消費者層も違う
891 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:58:30.90 ID:I3A4biO00
>>886
生きがいかなぁ
892 医師(大阪府):2010/08/28(土) 00:58:35.99 ID:Gh2bdTnC0
PS3になってから国内向けに真面目に地味に面白いソフト作ってたようなとこは潰れて
コ○○のウ○二○グイ○ブンみたいな数字だけ変えただけでほとんど変化ないゲームをフルプライスで出すようなメーカーが生き残ったな
893 建築物環境衛生”管理”技術者(愛知県):2010/08/28(土) 00:58:46.42 ID:CqMDSMasP
>>839
太鼓の達人か
894 仲居(鹿児島県):2010/08/28(土) 00:59:24.97 ID:Jn0jvYzY0
>>879
Popcapのゲーマー平均年齢が43歳でおばちゃんが主流ってそりゃ平均年齢あがるわ

Average Social Gamer Is a 43-Year-Old?Woman
http://gigaom.com/2010/02/17/average-social-gamer-is-a-43-year-old-woman/
895 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 00:59:32.03 ID:I3A4biO00
>>892
PS3はアホしか買ってないから当然
896 プログラマ(埼玉県):2010/08/28(土) 00:59:37.34 ID:KeAukzC40
>>886
ストレスの発散
後は物語かなぁ
897 作業療法士(東京都):2010/08/28(土) 00:59:40.35 ID:lHdoTECV0
>>891
知恵遅れに三欲以外の生きがいってあるの??
898 バイヤー(千葉県):2010/08/28(土) 00:59:48.24 ID:7DjNx6V30
>>836
イース2からはアニメなビジュアルシーンが取り入れられてたっつー事で(まだOP、EDだけだったけど)
PCエンジン版はハドソンだけど、88の時点でああなる下地は既に出来てたと思う
899 社会のゴミ(北海道):2010/08/28(土) 01:00:09.99 ID:LLjwnfk/0
スクウェアの糞RPGばかり売れたから
900 技術者(アラバマ州):2010/08/28(土) 01:00:11.19 ID:MlgvP7Il0
洋ゲーってパッケから面白そうな説得力みたいなもんを感じないな
つか何するゲームなのか解り辛い
見た目も妙に似ていてどの辺が違うの?って思って棚に戻してしまう
結局動画見たりレビュー見たり自ら下調べしないと魅力がわからんっての何とかしてくれ
901 金持ち(東日本):2010/08/28(土) 01:00:22.93 ID:c+LhNzsm0
>>886
アフィの餌
902 ちんシュ大好き(千葉県):2010/08/28(土) 01:00:23.80 ID:kNxXS+l80
DOOM3で洋ゲーへの偏見が消し飛んだな
903 H&K G3SG/1(福岡県):2010/08/28(土) 01:00:26.12 ID:iMFyrYfL0
>>772
携帯に移っているだけ
携帯に月5000円も使えばゲーム買う金ないだろ
金が無いから無料ゲームに手を出す。
904 建築物環境衛生”管理”技術者(神奈川県):2010/08/28(土) 01:00:28.74 ID:Rbks0pBeP
ギアーズ2が1より面白かったら、
俺は今でもゲームに夢を見られたと思う。

なんか限界が見えて、夢から覚めちゃったんだよな。
今のハードじゃギアーズ、アンチャ2、アイマス程度の演出が天井だって。
905 作詞家(埼玉県):2010/08/28(土) 01:00:38.16 ID:yaRQmx1H0
>>881
今小中学生のやつらには残ると思うよ
906 カーナビ(埼玉県):2010/08/28(土) 01:00:46.01 ID:YWiN8VTS0
>>851
バイオ4の場合はあの視点のおかげで敵がどこにいるか把握しづらい恐怖があったような気がする、基本怖くないゲームだったけど
907 ナレーター(東京都):2010/08/28(土) 01:00:46.17 ID:J6RlC5Or0
>>886
面白さとか雰囲気とか、ジャンルによっても求める物が違うし人それぞれ
まあほとんどが「面白さ」を求めてんだろうな
そもそも面白くないゲームとかいらねえだろw
908 ジャーナリスト(豪):2010/08/28(土) 01:01:11.95 ID:+Wp9O/A80
現にPS3の和ゲーでおもしろいのはデモンズしかない
残りのチンカス和ゲーは中身スカスカの厨二ストーリーのゴミばかり
909 グラフィックデザイナー(京都府):2010/08/28(土) 01:01:22.25 ID:RSMfWy7h0
>>900
ゲーム部分の構造よりリアルさを追求してたりするからな
910 脚本家(東京都):2010/08/28(土) 01:01:22.43 ID:rsSgIZD40
>>881
ドラクエ9のまさゆきの地図なんて絶対語られてると思うよ
911 経済評論家(東京都):2010/08/28(土) 01:01:38.92 ID:BeuH2HJ90
>>861
確かにな。

例えばだけど、From Softwareの「Armored Core」なんか比べてみたら
どう考えたって、誰が見たって「AC1」(PS)や「AC2」(PS2)より「AC4」(PS3)のほうが面白いって思うよ。
格段に進化してるからね。
「積む」ところは明らかに進化できてる。
問題は、「積めない」ところで進歩ができてないところだ。
912 社会のゴミ(東京都):2010/08/28(土) 01:01:44.66 ID:hvo8ehwp0
任天堂はレア社手放してから魅力7割減ぐらいになった
913 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 01:01:51.42 ID:I3A4biO00
>>897
発狂すんなよニワカアートかぶれw
914 宗教家(青森県):2010/08/28(土) 01:01:54.39 ID:dd1Y332u0
任天堂がサード潰したから
915 ファッションアドバイザー(福岡県):2010/08/28(土) 01:02:05.68 ID:q/sYaobL0
>>63
剣と魔法のFPSってないのかな?
あったらやるのに
916 H&K G3SG/1(福岡県):2010/08/28(土) 01:02:21.34 ID:iMFyrYfL0
レースゲームは今の方が遙かに面白い
917 グラフィックデザイナー(アラバマ州):2010/08/28(土) 01:02:28.72 ID:4vZccH340
>>883
フラッシュゲームなら開発簡単だしそういう天才ゲーがあるかもよ
918 歌人(東京都):2010/08/28(土) 01:02:45.02 ID:rBCUG4e4P
昔は洋ゲー=雑、不親切のイメージだったけど
今日び洋ゲーの方がよっぽど丁寧で親切だな
チュートリアル面もデフォになったし
919 金持ち(東日本):2010/08/28(土) 01:03:00.08 ID:c+LhNzsm0
>>878
しっかり宣伝を忘れないその姿勢
ご苦労様です
920 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 01:03:07.07 ID:I3A4biO00
ストラテジーも今のほうが昔よりずっと面白いな
単純にCPUの能力で表現できる仕組みが広がるからだろうケド
921 社会のゴミ(東京都):2010/08/28(土) 01:03:28.65 ID:hvo8ehwp0
>>916
箱庭化してから劇的に面白くなったな
テストドライブはホント良かった
922 ナレーター(東京都):2010/08/28(土) 01:03:48.63 ID:J6RlC5Or0
>>915
オブリビオン
モーションきめーからコンシューマーならFPS限定でやった方が雰囲気壊さないと思う
pc版ならmod入れちまえば解決する
923 M24 SWS(富山県):2010/08/28(土) 01:03:54.48 ID:M2Hm27OQ0
>>916
GT3>>GT4    GT5?
924 中卒(catv?):2010/08/28(土) 01:04:03.01 ID:Q8+e4C3H0
このスレで必死になって煽りあうような奴が増えたから
ゲーマー=キチガイはもはや常識
925 仲居(鹿児島県):2010/08/28(土) 01:04:04.18 ID:Jn0jvYzY0
>>878
フラゲ動画見た感じ、メタスコア75-80あたりで落ち着きそうな雰囲気。
悪くは無いんだけど。
926 建築物環境衛生”管理”技術者(dion軍):2010/08/28(土) 01:04:07.05 ID:FQBRV+xqP
>>915
MIGHT&MAGIC dark messiah
剣と魔法のFPSというよりキックのFPSと言う気がしなくもないが
箱○だかPS3でもアレンジされた奴でてるけど
927 ニュースキャスター(北海道):2010/08/28(土) 01:04:12.85 ID:JRuK4o6A0
生粋のゲーオタはPCオンリーなんだろ?
PS3ばかり叩いてるようだがWiiと箱○はそれ以下の論外ってことでよろしいかな?
928 探偵(山口県):2010/08/28(土) 01:04:27.05 ID:xb0mapqn0
>>886
面白さ、充実感、満足感
ゲームってのは「常に」面白く、楽しむことができなければならない
アニメや映画みたいに最後が良ければそれでチャラとはいかない
929 建築物環境衛生”管理”技術者(神奈川県):2010/08/28(土) 01:04:36.52 ID:Rbks0pBeP
俺が思い描く面白いゲームはひとつだけだわ。
東京全てを3D化したテストドライブだけ。
それ以上の高望みはしない。
930 書家(東京都):2010/08/28(土) 01:04:37.87 ID:5duGTpbx0
SLGにSteel Panthers:World At Warを超えるゲーム出たの?
931 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 01:05:02.12 ID:I3A4biO00
>>924
宮沢賢治が愛を一つの変態と説いたように、嗜好とは変態性を兼ね備えているのだ
932 経済評論家(東京都):2010/08/28(土) 01:05:19.07 ID:BeuH2HJ90
>>886
感動。それ以外ない。
933 10歳小学5年生(dion軍):2010/08/28(土) 01:05:19.34 ID:jymehi880
元々エンタメが強くないのに、ゲームばかりやってきた連中がゲームを作るようになり、
何が面白いのかということを理解できない組織になってしまった。
934 H&K G3SG/1(福岡県):2010/08/28(土) 01:05:27.07 ID:iMFyrYfL0
最新ゲーム機じゃないと駄目なのはレースだけだな

RPGはDSでもPS2でもいいけど
935 ファッションアドバイザー(福岡県):2010/08/28(土) 01:05:40.47 ID:q/sYaobL0
>>171
面白いとは思うが売れないな
936 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 01:05:53.54 ID:I3A4biO00
レースヲタとフライトシムヲタは他のところでやってくれ
937 デザイナー(千葉県):2010/08/28(土) 01:06:14.25 ID:hpsY3k840
>>844
ゼルダとホルスとオサレアートが好きな奴がガッチャンコして作った二次創作だから
あれ評価できるのはせいぜい元ネタハンパにしか知らない奴位でしょ。

一定以上知ってると逆にうっとおしい。

はいはいヒルダもじってヨルダっすね。
こっちは雪の女王っすか?これは神聖皇弟?
よっぽど高畑宮崎が好きなんすねw
んで、仕掛けはゼルダっすか?ってかんじ。
938 作詞家(千葉県):2010/08/28(土) 01:06:27.88 ID:/BrWoavO0
>>925
実際やってみるまではわからんが、最悪Halo:Reachまで持てばいい
9月の本命はやっぱHalo
939 建築物環境衛生”管理”技術者(dion軍):2010/08/28(土) 01:06:30.34 ID:FQBRV+xqP
つうか剣と魔法のFPSといえば、キングスはもう続編でないんだろうな・・・・

>>886
人生、かな・・・
940 チンカス(神奈川県):2010/08/28(土) 01:06:53.22 ID:CA0X9/j30
任天堂謹製ゲーが他と違うのは抜けてるのは世界観の構築だろ。
941 ファッションアドバイザー(福岡県):2010/08/28(土) 01:06:53.78 ID:q/sYaobL0
>>224
馬鹿にしてた俺でさえ課金しちまったからな
942 児童文学作家(岐阜県):2010/08/28(土) 01:06:59.27 ID:w4ygHQsF0
萌えのせいにしてる人いるけど
見た目はゲーム性に関係ないよね
943 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 01:07:08.18 ID:I3A4biO00
日本だとメッセージ性の強い作品でないよな

ロサンゼルスの地下街にある地下都市制御コンピュータが隕石の落下をソ連の核攻撃と勘違いして・・・
みたいなやつとか
944 ベネリM3(神奈川県):2010/08/28(土) 01:07:12.83 ID:PuAUmkfJ0
>>927
このスレでは別にPS3が他のハードと比べて特段叩かれてるという事は無いと思うけど。
本気でそう思うなら、ちょっと病院行ってきた方が良いぞ。
945 美容師(茨城県):2010/08/28(土) 01:07:26.03 ID:Q1ZoD2KL0
声の大きいお友達に惑わされて古典芸能と化したから
946 建築物環境衛生”管理”技術者(catv?):2010/08/28(土) 01:07:26.82 ID:eCGtZGIxP
>>875
過去を変えられるのを、ジョンタイターの世界線理論で説明付けてるのは洗練されてると思うけどなー。
947 建築物環境衛生”管理”技術者(神奈川県):2010/08/28(土) 01:07:51.13 ID:Rbks0pBeP
ポスタル2は可能性に満ちたゲームだったな。
牛乳買うために行列に並んでじっと立ってる時、
今までに味わったことの無い感動があった。

ああいう日常シミュみたいのは本気で作ってくれたら化ける気がする。
948 音楽家(東京都):2010/08/28(土) 01:07:58.79 ID:V8/yPOHo0
ファンシーなFPSやりたいならゼノクラッシュやれよ
949 金持ち(東日本):2010/08/28(土) 01:08:04.73 ID:c+LhNzsm0
>>924
ここにいた屑どもがどんな奴なのか知らんが
少しでもゲームに関わりのある奴なら
そりゃ売上も下がるのも当たり前だよな
この悪臭はアフィで打ち消すくらいじゃないと割にあわない
950 歯科衛生士(千葉県):2010/08/28(土) 01:08:21.84 ID:Y3LsqTo90
最近のゲームのCMは魅力がない
951 建築物環境衛生”管理”技術者(大阪府):2010/08/28(土) 01:08:48.05 ID:iQuQCqwvP
>>937
ICOの主人公ってよく考えたら体丈夫だし
ラピュタのパズーとか未来少年コナンのコナンみたいな奴だよな
952 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 01:08:49.99 ID:I3A4biO00
GCは散々叩いたから、中身がほとんどGCのWiiを叩いてもしょうがない
953 グラフィックデザイナー(京都府):2010/08/28(土) 01:09:07.40 ID:RSMfWy7h0
>>944
そういうキチガイにかかわらない方がいいかと・・・
954 作業療法士(岡山県):2010/08/28(土) 01:09:12.86 ID:OQHsHP2q0
単純にオナニーだからだろ
「ホレ、おもろいやろ?なんで笑わへんの?」みたいなゲーム多すぎ
955 探偵(山口県):2010/08/28(土) 01:09:24.27 ID:xb0mapqn0
>>942
世界観ってのは大事でしょう
956 建築物環境衛生”管理”技術者(dion軍):2010/08/28(土) 01:09:25.79 ID:FQBRV+xqP
>>937
ゼルダっつうかプリンスオブペルシャじゃね?
957 歌人(dion軍):2010/08/28(土) 01:09:31.09 ID:Q6y4ISWUP
>>947
そんなあなたにアフリカおすすめ
958 公務員(神奈川県):2010/08/28(土) 01:09:52.04 ID:VCHVTfGB0
大人数でのゲーム製作は米にまかせて、日本は昔みたいに
小人数でのゲーム製作に戻ったほうがいい。
959 ノブ姉(大阪府):2010/08/28(土) 01:09:56.24 ID:aDmOfmen0
とりあえずドイツゲーをやっている
960 いい男(静岡県):2010/08/28(土) 01:09:57.84 ID:MR2V2wSP0
昔ログインという雑誌でPC(っていうかNEC98時代)でやりたいテレビゲームは?
ってランキングで1位にFF5で2位にはDQ5だった
961 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 01:10:53.36 ID:I3A4biO00
ドイツのボードゲーム(の評価が高い奴)は、新しいの遊ぶたびに
新鮮な驚きと発見があってすごいね
962 技術者(アラバマ州):2010/08/28(土) 01:11:03.49 ID:MlgvP7Il0
>>950
ゲーム画面見たいのにムービーとかPS系のゲーム映さないCMとか勘弁してくれと思う
963 商業(埼玉県):2010/08/28(土) 01:11:19.69 ID:zdTB9sce0
宮本とか堀井とか坂口とか

黄金期を支えたゲームクリエーターは皆元々ゲーム畑の人じゃない
今ゲーム作ってる奴らはゲームしか知らない世界の狭い奴だかr
964 グラフィックデザイナー(京都府):2010/08/28(土) 01:11:26.19 ID:RSMfWy7h0
>>958
それで全く新しいレベルでなくてもいいから
カルドセプト級のゲームが出てきたら文句ないんだけどなw
965 ファッションアドバイザー(福岡県):2010/08/28(土) 01:11:40.21 ID:q/sYaobL0
>>359
パワポケは斜め上に進化し続けてる
966 建築物環境衛生”管理”技術者(dion軍):2010/08/28(土) 01:11:45.47 ID:FQBRV+xqP
>>958
某フリーゲームをプレイしたらその辺の家庭用RPGよりよっぽど面白かったでござる
少人数(つうかほぼ一人)でも面白いゲームって作れるんやね・・・
967 サクソニア セミ・ポンプ(東京都):2010/08/28(土) 01:11:52.11 ID:il7sOTQz0
まずは、製作コストの問題。韓国や中国とかにくらべたら、日本は技術のわりにバカ高い。だから、安い賃金で作られた、韓国と中国のゲームを買って来る。
968 グラフィックデザイナー(アラバマ州):2010/08/28(土) 01:12:01.42 ID:4vZccH340
>>915
キングスフィールド
>>947
シムピープル
969 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 01:12:22.33 ID:I3A4biO00
カルドセプトとかMtGやってた身からするとスピード感も戦略性も戦術性もどれもこれも低すぎて
お話にならなかった
970 ジャーナリスト(豪):2010/08/28(土) 01:12:43.18 ID:+Wp9O/A80
>>962
ムービー詐欺だからゲーム画面見せると手抜きの糞グラだとばれる
971 歌人(東京都):2010/08/28(土) 01:13:01.90 ID:WitoBQRmP
>>852
ゲームなんて全部パクリとオマージュだよ?
だからこそ、どうせなら文化人に笑われようと言っている
972 不動産(京都府):2010/08/28(土) 01:13:20.30 ID:/qZ4+H7h0
粗製濫造、ソフト単価の高騰、でもすぐ廉価版がでる・・・

今は個人製作ゲームでも、クオリティが上がってきてるからな。
あれを無料で配布されたら、結局業界自体の首を絞めてるとは思う。
973 歌人(神奈川県):2010/08/28(土) 01:13:32.93 ID:BMk6KI6QP
>>966
意欲的で尖ったゲームは少人数の製作の方ができやすい。
そういうゲームが遊びたかったらフリゲはかなり面白いのが揃っている。
大人数の製作になるとツギハギだったりして最大公約的なゲームになりがち。
974 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 01:13:47.99 ID:I3A4biO00
>>971
そうは思わないね。
コズミックエンカウンターは何のパクリなんだよ
975 金持ち(東日本):2010/08/28(土) 01:13:55.28 ID:c+LhNzsm0
任天堂を筆頭にしてこの空気は気持ち悪い
グリーやモバゲーやスロットとは違う後ろ向きなエネルギー
これって結局の所、現状の任天堂の作ってるゲームがつまらないってのを
任天堂自身が認めていて、そこのコンプレックスから抜け出せないってとこに由来してんだよな
ポジティブじゃないね
976 美容師(高知県):2010/08/28(土) 01:13:58.71 ID:2dv2IHaI0
萌え豚と懐古のご機嫌取りしかできないメーカーが増えたから
977 イタコ(アラバマ州):2010/08/28(土) 01:14:16.80 ID:pMIyBB2f0
中二病患者でもってたのけど、そいつらが治ったらやるヤツが居なくなったとかなんじゃねーの
978 グラフィックデザイナー(京都府):2010/08/28(土) 01:14:19.20 ID:RSMfWy7h0
カルドセプトの真価は多人数戦だから単純に比べるのはアレだな
979 仲居(鹿児島県):2010/08/28(土) 01:14:25.03 ID:Jn0jvYzY0
>>963
ハイパーメディアクリエイターの高城剛って
世界中回ってて、多趣味だし
ゲーム以外のいろいろな事経験してそうだから
彼に何か作らせて見たい。
980 思想家(東日本):2010/08/28(土) 01:14:29.08 ID:o0y7xvvX0
発売前に良い所を濃縮した広告で期待させすぎているから
981 ナレーター(東京都):2010/08/28(土) 01:14:49.35 ID:J6RlC5Or0
>>958
少人数で、自分の作りたい物作らせた方が面白いゲームとか出てきそうだよな
グラが良いかどうかは別として
982 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 01:15:07.74 ID:I3A4biO00
フリゲーはユーザの新興宗教ができやすいから
少し水が会うと「神ゲー」って言い出すアホが多すぎて困る
elonaとかゴミだろ
少なくともRogueライクとして検索でひっかからないようにしとけや
983 建築物環境衛生”管理”技術者(大阪府):2010/08/28(土) 01:15:18.00 ID:iQuQCqwvP
飯野賢治は何をしてるんだ
こういう状況の時こそ
奴みたいな馬鹿なのか天才なのかよくわからん奴が
何かしたらいいのに
984 ファシリティマネジャー(岐阜県):2010/08/28(土) 01:15:48.79 ID:eFFqGU5K0
次スレ立てろ
985 建築物環境衛生”管理”技術者(静岡県):2010/08/28(土) 01:15:51.22 ID:tDFqteM9P
作ってる側の人間がそもそもやる気ないんだろ
986 金持ち(東日本):2010/08/28(土) 01:16:22.50 ID:c+LhNzsm0
>>982
それで良いんだよ
任天堂を信奉してる奴とかわんねーから

987 作家(滋賀県):2010/08/28(土) 01:16:33.84 ID:6LMyVgrV0
タイミングが良かっただけ
988 ペスト・コントロール・オペレーター(京都府):2010/08/28(土) 01:17:15.87 ID:jXAU4Wvb0
アニメしか見ていない人間がアニメを作り、
ゲームしかやっていない人間がゲームを作る時代。
「他者」が居ない内輪の世界でやってるから
どんどん世界観が貧困になっていく。

マザーは見事にそういう流れをぶち壊そうとしてくれたが
後続がいなかったからなー
989 声優(岡山県):2010/08/28(土) 01:17:22.92 ID:yi7WOdhT0
次スレ頼む
990 作詞家(関西地方):2010/08/28(土) 01:17:23.05 ID:wqs1SvYe0
世界的にネタが枯渇しかけているような気がする
たとえ自分なりに「新しいもの」を思いついたとしても、それは昔に誰かが考え出した「昔からよくあるもの」と同じ物だったりするし
991 版画家(北海道):2010/08/28(土) 01:17:50.50 ID:5hBWSsvD0
飯野って凡人でしょ
つーかWiiでなんか出してなかったか
992 運営大好き(東京都):2010/08/28(土) 01:18:14.26 ID:I3A4biO00
でもブラウザゲーは昔から良くあるもの だったけど
ビジネスモデルのおかげで主流になっちゃったじゃん
993 書家(東京都):2010/08/28(土) 01:18:16.85 ID:5duGTpbx0
どうせ最後だから言おう
剣と魔法の一人称視点RPGならアークスファタリスが最強だ
994 仲居(鹿児島県):2010/08/28(土) 01:18:20.62 ID:Jn0jvYzY0
>>990
ダンスやギターがゲームにというのは分かったけど
まさか体重計がネタになるとは思わなかった。
995 建築物環境衛生”管理”技術者(神奈川県):2010/08/28(土) 01:18:21.53 ID:Rbks0pBeP
飯野と関わるまでは、
サターンもWiiも元気だったな
996 コンサルタント(catv?):2010/08/28(土) 01:18:29.82 ID:YcHO5H6Y0
ネタ切れなんだよハリウッドと同じで
997 ファシリティマネジャー(岐阜県):2010/08/28(土) 01:18:43.47 ID:eFFqGU5K0
1000なら東方大ヒットで社会現象に
998 金持ち(東日本):2010/08/28(土) 01:18:48.69 ID:c+LhNzsm0
ゲーム機を使わずに携帯やプラウザで搾取出来る土壌でこそ
本来の意味でのゲーム性の評価が問われてくるのだろう
そこにあるのは純粋な競争と面白さと前向きなエネルギー
だから人は惹かれる
999 歌人(静岡県):2010/08/28(土) 01:19:06.14 ID:I/Ak76AHP
慢心、環境の違い
1000 シャブ中(鹿児島県):2010/08/28(土) 01:19:12.87 ID:0ZCzV/Dc0
1000ならカードヒーロー2発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/