【出版】 集英社 初の赤字41億円 この会社売れてるのジャンプ系だけだな

このエントリーをはてなブックマークに追加
501 建築家(東京都):2010/08/27(金) 13:55:26.92 ID:CCMjnTNeP
>>445
不動産価格の下落傾向がしばらく続くからここでってこと?
なんか見切りタイミングが微妙じゃね? 
もう少し早くかアメリカの来期待ちでよさそうだとか思ってしまう。
502 脚本家(岐阜県):2010/08/27(金) 14:40:37.23 ID:HoLJauwr0
集英社ほど黒い会社は他にはありません!
503 フードコーディネーター(大阪府):2010/08/27(金) 15:25:17.42 ID:oubXs9N70
売上高は、もっと落ちてると思っていた。
でも、順調に落ちているのは間違いないな。
出版社も、もう要らない業種だな。
504 パイロット(奈良県):2010/08/27(金) 15:27:18.98 ID:C359MVy20
>>490
NANAのだめ鋼聖おにいさん黒執事君に届け3月のライオン
とかいっぱいあるよ
505 建築家(石川県):2010/08/27(金) 15:30:50.03 ID:AfmB0m77P
給料が高すぎるからだろ
出版貴族どもはさっさと滅びろ
506 シャブ中(静岡県):2010/08/27(金) 15:35:23.24 ID:/DSt077R0
最近気になるのが、ジャンプの新人作家のプロフィール紹介で、
「好きな漫画」なんて項目があったりしてそこに平気で他出版社の作品を
書いてたりするんだよな。漫画家なんて好きな漫画や作家に影響されるわけで、
雑誌は特に少年誌の場合はその雑誌のカラーってのが大きく存在するから
そういう奴はたいがいジャンプっぽくねーなーって印象を受ける。
だいたいジャンプ漫画以外の漫画ばかり好きならなんでわざわざジャンプに
来るんだよって思う。
507 建築家(catv?):2010/08/27(金) 15:41:28.11 ID:44E2frLJP
鰤久保「>>495俺がいるから余裕だろw」
508 システムエンジニア(福島県):2010/08/27(金) 17:13:31.34 ID:6UWCYQES0
講談社ざまあ
509 運輸業(愛知県):2010/08/27(金) 17:22:24.93 ID:iFPS31A+0
萌え豚に嘘喰い貸したら、17巻中10巻ほどにお茶ぶっかけて返してきやがった
何がけいおんだよ。死ねよクソが
510 建築家(アラバマ州):2010/08/27(金) 17:47:08.19 ID:gubLogFZP
それは弁償させるがヨシ
あと二行目のに罪はないとオモウ
511 建築家(アラバマ州):2010/08/27(金) 18:37:53.28 ID:s/qTyRypP
KD社は社員多すぎなんじゃね
512 ナレーター(東京都):2010/08/27(金) 18:42:22.45 ID:HpPoUZmE0
>>511
大手は抱えてる社員も作家も多いからな
513 歌手(山形県):2010/08/27(金) 18:46:34.13 ID:3xVX2YEo0
>>506
マガジンやサンデーの新人も影響を受けた漫画に平気でジャンプの漫画を挙げてるぞ。
どちらかというとジャンプはいい方。鳥山尾田井上冨樫みたいなカリスマ作家がいるからな。
マガジンの、特に女作家とか、お前絶対学生時代特攻の拓とかカメレオンとか読んでないだろ、
聖闘士星矢とか幽遊白書とかにハマってただろ、って奴がゴロゴロいる。
514 国会議員(愛知県):2010/08/27(金) 18:57:05.83 ID:P5883Kdd0
キミトドでマーガレット売れてんじゃないの?
515 ナレーター(東京都):2010/08/27(金) 18:58:51.79 ID:HpPoUZmE0
516 中卒(アラバマ州):2010/08/27(金) 18:59:44.41 ID:hDDUJ8F50
紙媒体は消えてなくなる
517 モデル(東京都):2010/08/27(金) 19:01:38.61 ID:J2rRADCJ0
>>515
ペンネームじゃねーのかw
518 ネトゲ厨(東京都):2010/08/27(金) 19:01:40.80 ID:rJmC+fUf0
>>515
モカちゃんとマリンちゃんって名前でこれか……
519 動物看護士(熊本県):2010/08/27(金) 19:02:55.88 ID:ZD3RcTl20
>>517
ロザバンが好きだから萌香ってペンネームかと思った
520 速記士(岐阜県):2010/08/27(金) 19:03:25.27 ID:FKURAKAL0
会社がジャンプしちゃうわけだ
521 64式7.62mm小銃(東京都):2010/08/27(金) 19:10:59.42 ID:JowhSz2u0
>>490
りぼんって、かつては発行部数世界一の月刊誌だった(約250万部)んだが
今は27万部だっけ
522 ナレーター(東京都):2010/08/27(金) 19:17:06.23 ID:HpPoUZmE0
>>521
でちゅわ
523 俳優(アラバマ州):2010/08/27(金) 19:25:56.94 ID:vRxjDpV10
>>504
三月のライオンは青年誌だろ
524 バイヤー(catv?):2010/08/27(金) 19:48:03.79 ID:ZVAU07uY0
集英社のー雑誌です―
525 国会議員(愛知県):2010/08/27(金) 20:00:58.68 ID:P5883Kdd0
>>524
みょーじょー♪
526 FR-F2(埼玉県):2010/08/27(金) 20:07:58.68 ID:z6KR7mcg0
527 ソーイングスタッフ(京都府):2010/08/27(金) 20:09:54.05 ID:Vy4JEQI80
集英文庫ってなんかロングセラー品目あるの?
528 作業療法士(東京都):2010/08/27(金) 21:32:20.27 ID:tF/FcEE80 BE:585911636-PLT(12531)

ジャンプは腐女子に完全に乗っ取られてしまった 腐女子受けするキャラや展開を入れないと打ち切られる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282904306/

盛り上がりすぎだろw
529 レミントンM700(滋賀県):2010/08/27(金) 22:11:20.61 ID:ChqzYF8+0
345 名前: 歌手(東京都)[] 投稿日:2010/08/27(金) 19:57:21.17 ID:Ly2kdI9FP
少年漫画、少女漫画の当初の意味、もちろんあれは違うじゃないかと言う例外はあるんだろうが、
おおまかにいえば「少年が主人公の漫画」「少女が主人公の漫画」だったんじゃないだろうか。
ある種それは当然だった。男が見るんだから男の視点が当然で、主人公は男である。というか。

何も無い平和な時代に見えて実は文化の世界は急激に変化してて、ここ20〜30年でそれは圧倒的に変わった。
アニメの世界なんて明らかに男のキモヲタを狙った作品でも、主人公の男女比は半々、もしくは女の方が多いんじゃないだろうかという状況。
少なくとも消費者はもう主人公の性別でそれが男性向けなのか女性向けなのかジェンダーフリーなのかなんて判断材料にはしない。

ところが、少年漫画、少女漫画と言われるような雑誌がその変化に追いついてない。
未だにその分け方は第一段落のままなんだ。
今の消費者の価値観で言えば、テニプリ、リボーン、銀魂なんてのは明らかに「少女漫画」なのに、
それが「少年漫画雑誌」に連載してる。単に主人公が男だから、という程度の理由で。そっちがおかしい。女がジャンプ買うのは自然。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282904306/345

昔少女漫画家が少年を主人公にしてその視点から世界を描いた、って現象が今男に起こってるよね
それの間接的影響があってまさに「少女漫画的な少年主人公」が少年誌に溢れるようになったと
オタ向けはそれに加えて「主人公よりヒロインの心理描写のほうに凝る」ようになっちゃったし(特にラノベエロゲ)
「萌え」って実際かなり少女漫画的な感性だからな…
今の時代少年漫画を描くのは困難なのかも
530 映画評論家(愛知県):2010/08/27(金) 22:29:32.79 ID:zt3oU1kV0
キングダムの作者って腐狙いすぎだろ
531 建築家(アラバマ州):2010/08/27(金) 22:59:12.24 ID:QYZRQo/PP
集英社国語辞典はよくできてるよ
広辞苑よりいい
変な主義主張とかがないからこういうのができるんだろうな

ご冥福を祈ります
532 歌人(アラバマ州):2010/08/28(土) 07:58:18.42 ID:aHXo0mG/P
ワンピースの儲けをどこで無くしてるんだ
533 盲導犬訓練士(兵庫県):2010/08/28(土) 08:01:33.22 ID:i2E/nQ6I0
その売れてるジャンプでもこんな漫画が載るくらいだからな
同人誌かよ
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan140407.jpg
534 美容師(京都府):2010/08/28(土) 08:04:25.99 ID:z6b/PLmm0
イケメン=腐狙いってのは考えがおかしいんだよな
2chやってないやつは普通に美男美女が好きだし
誰が好き好んでさえないキャラを好きになんだよ
535 官僚(奈良県):2010/08/28(土) 08:05:05.82 ID:qO69kYAq0
>>529
前提からしていきなり大きく間違ってるな
少年漫画は少年が読む漫画
少女漫画は少女が読む漫画
そして青年漫画は青年が読む漫画

少年読者向けの漫画だから主人公を少年にした方が読者が共感しやすい
少女読者向けの漫画だから主人公を少女にした方が読者が共感しやすい

そして青年漫画は読者が大人なのを想定してるから
必ずしも読者の主人公への共感を必須として無いから主人公は年齢性別が割と自由

順番が逆だね
時代の流れにしたがって少年漫画を大人や女が読むようになったってだけ
536 ダイバー(岐阜県):2010/08/28(土) 08:11:25.70 ID:3/OiDZLF0
少女漫画を食い荒らして次はジャンプか。ワンピースなんかまさにスイーツだもんな。
DBが終わったときが実質ジャンプの終了。
537 歌人(catv?):2010/08/28(土) 11:54:26.10 ID:17C4u0wLP
ワンピース自社買いし過ぎ
538 編集者(catv?):2010/08/28(土) 11:55:42.50 ID:sxshwv820
>>533
いま、載ってるのはそれの次のタイトルだろ。
やってること同じだけどさ
539 歯科技工士(大阪府):2010/08/28(土) 12:00:31.39 ID:SA+jp1nO0
みんなジャンプ読んでるから俺も読む
こうしてどんどん増えていくジャンプ読者

かつてマガジン派だった俺としては物悲しいわ
あの時はマガジンも面白かったんだがなあ(遠い目
540 ゴーストライター(大阪府):2010/08/28(土) 12:02:00.42 ID:L3LlpvMc0
同人誌レベルのゴミ箱行きのレベル
541 いい男(兵庫県):2010/08/28(土) 12:05:05.50 ID:eqMIUz520
赤字なら無能な社員減らせばいいじゃない
542 ゴーストライター(大阪府):2010/08/28(土) 12:06:06.06 ID:L3LlpvMc0
劇画がなくなった
おこちゃま映画前提ばかり
543 ゴーストライター(大阪府):2010/08/28(土) 12:07:56.41 ID:L3LlpvMc0
昔は漫画から得る知識もあったが 今は皆無
544 漁業(中国地方):2010/08/28(土) 12:08:45.02 ID:OPFCTGei0
こんな経営状況の中社員って減給されてんの?
545 建築物環境衛生”管理”技術者(関西地方):2010/08/28(土) 12:16:14.79 ID:6d1FidVPP
>>431
学術書すら発行してない萌え豚ご用達クズ出版社なんか比較するに値せんよ
それこそ社会にとってなんの益にもなってない
546 学者(滋賀県):2010/08/28(土) 12:26:51.89 ID:iVT0+5X60
>>535
ニューウェーブ時に読者が流動したってのはもちろんあるけど
少年が何に共感するかって部分にも影響あったと思うよ
547 歌人(catv?):2010/08/28(土) 12:39:34.31 ID:17C4u0wLP
こりゃ倒産するんじゃないか?
548 建築物環境衛生”管理”技術者(埼玉県):2010/08/28(土) 12:39:59.97 ID:F/CC0n2uP
>>353
CDは音楽配信より音質高いはずだからそうとも言えないんじゃないかな。
漫画なんかだったら安い紙に印刷されたものより、
出版社の持ってる生データのほうが画質高いでしょ
549 建築物環境衛生”管理”技術者(東京都):2010/08/28(土) 12:44:45.51 ID:J5xk9CxTP
まあこれだけ終わってる終わってると言われてるんだから頭の良い人間は出版なんて
行かないだろ、
入社するのはいかにうまい汁を吸うことだけを考えてる人間だけ
550 L96A1(奈良県)
>>542
漫画ゴラクとか週刊漫画TIMESとかまだ残ってるじゃん