【量子力学】一つの粒子が同時に複数の場所に存在するってどういうことだよ。世界を見る目が変わるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 AV女優(岩手県)

タイムパラドックスを回避する方法

過去へのタイムトラベルが実現した場合、それによって生じ得る矛盾が回避される代わりに、
奇妙で不可思議な出来事が巻き起こるかもしれない。
その可能性について検証した研究論文が7月15日(米国時間)、
マサチューセッツ工科大学(MIT)のセス・ロイド(Seth Lloyd)氏率いる研究チームによって発表された。

http://wiredvision.jp/news/201007/2010072923.html
2 グラウンドキーパー(東京都):2010/08/14(土) 02:34:29.84 ID:iUEAXYtAP
シュタゲスレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
3 中学生(アラビア):2010/08/14(土) 02:36:07.57 ID:OI1NA+Ji0
同時に複数の場所に存在する× 存在する確率の濃淡がある○
4 不動産(北海道):2010/08/14(土) 02:36:37.66 ID:DC7w+SDw0
   ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i      アイキャンダンス♪
 ノ         ___ノ        加速させろ
(____,,--‐‐'''''"''':::::l.川     アイキャンレディゴー
  . |(●),   、(●)、.:|川 ゴーウェイ
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ       
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|(((     
 彡\  `ニニ´  .:::::/ミミ 携帯の映像が、変わるよ。
   /`ー‐--‐‐―´\      
5 タンドリーチキン(東京都):2010/08/14(土) 02:36:43.87 ID:WIrkrhpW0
観察した時点で存在が確定するってのがよくわからん
観察の定義ってなんだ、目視か
6 M24 SWS(神奈川県):2010/08/14(土) 02:36:56.62 ID:P74nDvyb0
人間が感知できる次元より高い次元に量子は存在してるってこと
7 グラウンドキーパー(関西地方):2010/08/14(土) 02:37:21.35 ID:UJky0EoQP
わけわからんからニュートンの解説記事に期待
8 落語家(東京都):2010/08/14(土) 02:37:37.38 ID:UcE/OrMn0
つまりそれをコヒーレントというわけだ
9 放送作家(大阪府):2010/08/14(土) 02:38:01.42 ID:LqSFDpfO0
パラレルワールドとは違うんだよな
10 トリマー(関東):2010/08/14(土) 02:38:52.80 ID:SQgNSziGO
>>1
つまり12モンキーズだ
11 心理療法士(catv?):2010/08/14(土) 02:39:49.79 ID:qYUewmY50
Heisenbergの不確定性原理
12 AV女優(dion軍):2010/08/14(土) 02:39:51.11 ID:Zl5r7bhfP
>>5
観測者の認識
まぁ、誰にも観測されてない物は存在しないのと同じじゃん
といってもコペンハーゲン解釈はそこんとこ 誤魔化し誤魔化しな解釈だし
13 タンタンメン(奈良県):2010/08/14(土) 02:40:12.64 ID:klGT950i0
シュレディンガーの猫に
学生が勝手に隠れてこっそり心拍数測る機械付けてたらどうなるの?
14 グラウンドキーパー(不明なsoftbank):2010/08/14(土) 02:40:35.34 ID:E/G5lJeQP
>>13
パラドックスにはならない
15 AV女優(京都府):2010/08/14(土) 02:41:18.26 ID:uNU3vMyLP BE:2170519766-PLT(12001)

大学で量子力学の講義取ったけど量子論理ゲートだのユニタリ変換だの
俺の小さな脳味噌には意味不明すぎた
大体|a>とか書かれるとやる気なくなって脱糞しそうになる

単位は取れたけど量子力学はシュレーディンガーの猫とか哲学的に見る
程度でお腹いっぱいです
16 落語家(東京都):2010/08/14(土) 02:41:28.09 ID:UcE/OrMn0
>>12
観測って言うのは厳密に言えば量子同士が干渉し合ってデコヒーレンスするってことだから、
その例えだと誰も見ていない月は存在しないとかいうアホが出てくるぞ
17 作詞家(山形県):2010/08/14(土) 02:41:52.93 ID:j8INNkYZ0
シュレディンガーの猫を理解したいなら二重スリットの実験まで遡ればいい
そうすれば>>13みたいな訳分からん質問も無くなる
18 声楽家(東京都):2010/08/14(土) 02:42:08.75 ID:47BaPP590
お前らは誰にも観測されてないよね
19 AV女優(東日本):2010/08/14(土) 02:42:42.24 ID:IBVcIX9wP
大学の量子力学の授業さぼってて、
久々に出たら、<p|とか、|q>とか、<p|q>とか、そんなものがうじゃうじゃ出てて、わけわからなかった。

10年以上前の話。
20 公認会計士(香川県):2010/08/14(土) 02:42:46.52 ID:MTq+/fkt0
量子学って意味わかんね
絶対おかしいだろ
まだ解明進んでないから適当にこじつけてんだろ
21 内閣総理大臣(コネチカット州):2010/08/14(土) 02:44:01.47 ID:508R8uduO
多次元宇宙論における別宇宙のオレたちはすでに結婚して家を購入し二児のパパとなっている。
22 中学生(アラビア):2010/08/14(土) 02:44:01.49 ID:OI1NA+Ji0
シュレーディンガーの猫って哲学というより
量子力学って変じゃね?って思ったシュレーディンガーさんの気の利いた例え話だろ
23 随筆家(神奈川県):2010/08/14(土) 02:44:07.85 ID:I5cb0jzk0
>>12
観測されていない、じゃなくて、影響を与えていない、じゃないと屁理屈こねられるぞ
24 落語家(東京都):2010/08/14(土) 02:44:09.14 ID:UcE/OrMn0
>>20
反証可能な理論なんだからなんか反例持って来いよ

ちなみに進化論も反証可能な理論
25 随筆家(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 02:44:25.11 ID:t0nqe9ouO BE:904651294-PLT(44349)
EPRパラドックスだろ
情報を光速を超えて伝えることができる
26 作業療法士(神奈川県):2010/08/14(土) 02:44:36.41 ID:oElWAiwy0
武豊より強そうだな
27 ダイバー(空):2010/08/14(土) 02:44:36.24 ID:ndRHKDrQ0
>>19
ブラケットは便利だぞ。ディラック先生の素晴らしい発明だ。
>>20
アホは黙ってろ。
28 シナリオライター(catv?):2010/08/14(土) 02:44:55.53 ID:VF9xFiphi
アインシュタインが不機嫌になる
29 落語家(東京都):2010/08/14(土) 02:45:19.46 ID:UcE/OrMn0
>>25
それはちがう
厳密に言えば「少なくとも情報は、光速を超えることができない」
それ以外のものは光速を超える場合もある
30 トリマー(関東):2010/08/14(土) 02:45:47.90 ID:SQgNSziGO
>>13
心拍数は観測されているが、測定器は故障しているかもしれないし
脳死してるかもしれない


>>5
電子にはけったいな性質があって、人間には二重性に見えると考えればいい。
31 中学生(アラビア):2010/08/14(土) 02:46:17.64 ID:OI1NA+Ji0
>>29
量子テレポーテーションて直感的には光速以上のスピードで情報運びそうに見えるんだけど違うの?
32 かまってちゃん(兵庫県):2010/08/14(土) 02:46:22.16 ID:zGKAKxnL0
すらすらっと疑問に答えてくれるメガネで理系の友達が欲しかったよね(´・ω・`)
33 火狐厨(長屋):2010/08/14(土) 02:47:08.90 ID:8mXWtvVy0
量子論否定はアインシュタインがやらかした2大失敗の1つだよね
34 スタイリスト(アラバマ州):2010/08/14(土) 02:47:14.72 ID:ysWf8ITs0
>>31
古典回路で情報を送らなければいけないのに、どんなアホな直感だと超光速とか言い出すのやら。
35 調教師(関東・甲信越):2010/08/14(土) 02:47:17.96 ID:2uwxW5fwO
いやだからさ
なんでこの記事っていうかお前らって
頑なに"時間ごとに世界がある"っていうのをいつも完璧前提にしてるの?
じゃあ仮に時間の最小単位が0.001秒だとしたら
今この世界には13兆個の世界が存在してるとか言いたいの?
3次元+時間軸っていう概念はあるとして、なんでその軸全てに世界があるって事になる訳?
お前らタイムマシンネタの見過ぎでそういうこと自覚してないってわかってるの?
今ある世界は今お前らの前に存在してるまさにこの世界で、そこで時間が進行してるだけなんだよ
36 タンタンメン(奈良県):2010/08/14(土) 02:47:28.45 ID:klGT950i0
>>30
じゃあカメラつけた場合は?
37 タンドリーチキン(東京都):2010/08/14(土) 02:47:31.81 ID:WIrkrhpW0
>>31
結果的にそういう使い方が出来るってだけで
情報を運んでるわけじゃないんじゃない
38 落語家(東京都):2010/08/14(土) 02:47:41.81 ID:UcE/OrMn0
>>31
まずはもつれ状態の量子を光速を超えたスピードで引き離さないとな
39 投資家(群馬県):2010/08/14(土) 02:47:48.08 ID:BA7BZXXr0
内積って右左のどっちを複素共役とるのが一般的なんだ
40 落語家(東京都):2010/08/14(土) 02:48:24.46 ID:UcE/OrMn0
>>35
日本語でおk
41 グラウンドキーパー(千葉県):2010/08/14(土) 02:48:34.05 ID:tUFCmMo5P
大半の俺みたいなバカは突き詰めても理解しようがないんだから
そういうものだと思って頭の片隅においておくしかないよ
42 グラウンドキーパー(長屋):2010/08/14(土) 02:49:10.98 ID:XL8nUOCbP
量子の世界だと正確な電子の振る舞いを計算しようとしても出来ないんだよなあ
電子のもつエネルギーと存在確率は計算できるけど・・・
43 不動産(北海道):2010/08/14(土) 02:50:16.45 ID:DC7w+SDw0
任意のパラレルワールドに飛ぶ機械作ろうよ
44 警務官(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 02:50:32.79 ID:phAosxUVO
そのとおり
ただのこじつけ

確率100%の客観的事実が存在する
こんなの自明

それを人間が認識する段階で認識力の限界に因り不確定性が発生する

それを自然の原理と解釈しちゃうのは科学者の傲慢か詐欺師の詐欺
45 スタイリスト(アラバマ州):2010/08/14(土) 02:51:43.38 ID:ysWf8ITs0
>>35
この記事で言ってる「時間的閉曲線」とかは、光円錐がループ状、即ち空間の移動によって
出発時より「以前」の時空にたどり着くような時空間構造であって、
お前の言うようなことは、まったく考える必要がない。

おまえは、過去に行くには、その過去未来現在が並行して実在してないといけないとか思ってるようだが。
46 6歳小学一年生(香川県):2010/08/14(土) 02:51:51.80 ID:DD+pgtTW0
量子力学って物理を統計学で表したみたいな学問って認識でいいの?
47 落語家(東京都):2010/08/14(土) 02:52:36.49 ID:UcE/OrMn0
>>46
いいえ
48 落語家(東京都):2010/08/14(土) 02:53:01.71 ID:UcE/OrMn0
物理を統計学で表した学問は、多分熱力学
49 農家(沖縄県):2010/08/14(土) 02:53:50.90 ID:3N5hPEAa0
つまりゼーガペインスレでいいの?
50 中学生(アラビア):2010/08/14(土) 02:54:36.10 ID:OI1NA+Ji0
>>34 >>37 >>38
まったくの素人なのでアホな質問しているだろうなってのは自覚してる。
でも今現在で数kmくらいで成功してるんでしょ?そんで一方の量子の状態がもう一方の状態を
遅れ無しで変化させるんだからそれを30cm前で観測する人が情報を得るスピードは光速より
早いように素人的には思うんだけど。
51 タンドリーチキン(東京都):2010/08/14(土) 02:55:06.15 ID:WIrkrhpW0
まあ世界は一つの絶対法則にしたがって動いてるだけだし
人間の脳味噌が追いついてないだけだよな
52 6歳小学一年生(京都府):2010/08/14(土) 02:55:32.95 ID:VbfSP7MN0
ラムサの学校で量子力学の勉強してるけど
難しくてわかんないや。
53 火狐厨(長屋):2010/08/14(土) 02:56:55.64 ID:8mXWtvVy0
>>44
事実と真実は違います
54 警務官(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 02:57:02.30 ID:phAosxUVO
過去や未来が現在と平行して独立して存在するわけないだろ

完全に独立して存在するせかいは、存在しないのと同義だろうが
55 グラウンドキーパー(catv?):2010/08/14(土) 02:57:07.83 ID:eiX7/rbnP
隠れた変数派の人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
56 落語家(東京都):2010/08/14(土) 02:57:54.44 ID:UcE/OrMn0
>>50
誤解があるようだが、
・一方の量子の状態がもう一方の状態を 遅れ無しで変化させる
のではなく
「一方の量子がデコヒーレントすると、他方もデコヒーレント」するだけなんだ

これは例えば右と左の手袋のどちらか片方を隠したまま宇宙の彼方に持っていってから見て
「あ、これは右手だ だから地球においてあるのは左手だ!情報が光速をこえた!!」と勘違いしてるのと同じで
量子である必要は無い
57 高校生(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 02:57:58.93 ID:uHfVgpyEO
おい先進波がなぜ実在しないか説明しろ
観測されてないからとかなしな
58 落語家(東京都):2010/08/14(土) 02:58:45.95 ID:UcE/OrMn0
観測されてないのに実在することになったら神様や幽霊だって実在しちゃうだろ
59 指揮者(アラバマ州):2010/08/14(土) 02:58:56.76 ID:wtt+5Xze0
この研究が進んだらどんないいことが待ってるの?
60 MPS AA-12(catv?):2010/08/14(土) 02:59:04.69 ID:RrnCxCG60
ほんの数秒で海の向こうの情報を見れる今の時代は素晴らしい。
61 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:00:08.65 ID:UcE/OrMn0
>>59
すげー爆弾作れるかすげーコンピュータ作れるかだな
62 石工(埼玉県):2010/08/14(土) 03:01:01.02 ID:cCNK+kCM0
俺は比較文明論専攻なんだけど、君たちが量子力学と呼んでいる概念は、
原始的レベルの文明がおかすよくある間違いの一つだよ
でも気を落とさないで
みんな通る道だから
63 6歳小学一年生(アラバマ州):2010/08/14(土) 03:01:54.47 ID:mNr+EA2T0
ヘ理屈が大勝利した学問だから
考えちゃダメ
64 心理療法士(静岡県):2010/08/14(土) 03:02:38.06 ID:6eupr0/B0
>>5
観察しなくても波動関数は収束するよ
電子を利用した量子コンピューターのハードウエアレベルの最大の技術的困難は
熱的な外乱程度で簡単に電子がデコヒーレンス(不確定→確定)になることだったから
65 写真家(アラバマ州):2010/08/14(土) 03:03:24.02 ID:kbB8FfWO0
おk
66 中学生(アラビア):2010/08/14(土) 03:03:23.89 ID:OI1NA+Ji0
>>56
すげーわかりやすいわ。なるほど
67 高校生(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 03:03:56.81 ID:uHfVgpyEO
>>58
普通は、マクスウェルの電磁方程式が何がおかしいって考えるところだろ
68 警務官(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 03:04:03.65 ID:phAosxUVO
>>53
人間の概念世界は客観世界に完全に包含される上に、全ての人間含めた概念世界を
持つ存在の概念世界の総和も客観世界に包含されるのは自明だろ

客観世界の在り方こそ絶対的な真理だよ


69 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:04:08.65 ID:UcE/OrMn0
エネルギーと粒子は等価なんだから、
高エネルギー環境は、すなわち巨視系なんだわな
70 船員(長屋):2010/08/14(土) 03:05:34.57 ID:J0XDTkdz0
粒子がある種空間的な広がりを持ってるって事だよ
その事と、観測により状態が一つに収束するってことでそんな錯覚を覚えるだけ
71 メンヘラ(長屋):2010/08/14(土) 03:05:34.65 ID:85G3dwkw0
巨乳系に見えた
72 ネットワークエンジニア(愛知県):2010/08/14(土) 03:05:52.63 ID:zzJS0W8/0
光より早い物質ってなんなの?
73 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:06:18.90 ID:UcE/OrMn0
>>70
こりゃまた量子場と正反対の意見だな
74 トリマー(関東):2010/08/14(土) 03:06:20.55 ID:SQgNSziGO
極小の立体的な空間素子を考える。伝わる信号が0000なら空間素子が取る態はスピン、0001なら1/2、0111なら1.1/2
空間素子間の情報伝達限界速度が光速。
75 バイヤー(岐阜県):2010/08/14(土) 03:06:34.88 ID:k15x/oW90
電車でGOが上手いからって本物を運転出来る訳じゃないしな
76 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:07:58.08 ID:UcE/OrMn0
>>74
なんでそれだけなのに4bitも必要なんだよ
77 法曹(神奈川県):2010/08/14(土) 03:08:27.86 ID:bMIVz1X60
ttp://www.morinaga.co.jp/museum/history/show03/images/biscuit_02.jpg
つまり・・・どういう事だってばよ?
78 盲導犬訓練士(コネチカット州):2010/08/14(土) 03:08:41.76 ID:L5Z2XiwKO
専門板の落ちこぼれがオナニーしに来てますね
79 高校生(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 03:08:48.97 ID:uHfVgpyEO
我々は時間軸を未来へと強制移動させられてるわけだが、その理由や妥当性はともかくとして
いったいどれだけの速度で移動してるの
80 心理療法士(静岡県):2010/08/14(土) 03:09:29.82 ID:6eupr0/B0
量子力学も数理モデルとしての波動関数は現実の物理現象をよく
反映してるから必要充分な感じ

で、コペンハーゲン解釈、エヴェレット解釈、パイロット波解釈とか
解釈のレベルになると急にうさんくさくなる

解釈なんてどうでもいいやん、実験結果とよく一致する数理モデルがあれば
81 グラウンドキーパー(長屋):2010/08/14(土) 03:09:49.58 ID:XL8nUOCbP
>>77
しらねーよ
82 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:10:25.50 ID:UcE/OrMn0
>>80
解釈しないと新しい実験計画作れないだろ
解釈するということは理論モデルを作るということなんだから
83 ゲームクリエイター(宮崎県):2010/08/14(土) 03:11:44.09 ID:qo7/Ogrd0
並行世界があったとして、「素粒子だけは並行世界と常に干渉し続ける」って、おかしな前提だよね
84 法曹(神奈川県):2010/08/14(土) 03:11:50.91 ID:bMIVz1X60
>>79
移動してない。
過去の自分は過去のその場所にいる。
85 AV女優(アラバマ州):2010/08/14(土) 03:12:35.45 ID:RFeUr+Y6P
同一量子の存在がn個確認できるなら、その量子は無限に存在できる事にならないか?

もしかして量子の存在個数こそその物体の時間軸なんじゃないか?
86 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:12:50.14 ID:UcE/OrMn0
>>83

87 グラウンドキーパー(長屋):2010/08/14(土) 03:14:17.25 ID:XL8nUOCbP
>>86
重力が膜宇宙を超えるとかそういう話では?
しらんけど
88 調教師(栃木県):2010/08/14(土) 03:14:20.76 ID:BWO8geCO0
1粒で2度おいしいってことか
89 6歳小学一年生(アラバマ州):2010/08/14(土) 03:14:41.56 ID:mNr+EA2T0
安易にアンチ量子力学厨になるとヤケドするぜ?
100年近く大天才たちが生涯かけて否定にチャレンジしてきたが今んとこ全敗だ
90 沢庵漬け(東京都):2010/08/14(土) 03:14:55.99 ID:kY/doAR40
お前ら頭いいな
何言ってんのかさっぱりわからん
91 洋菓子製造技能士(兵庫県):2010/08/14(土) 03:15:12.82 ID:yoQIzHwK0

>>1
ヒント:おもむろにMySQLを立ち上げる
92 グラウンドキーパー(神奈川県):2010/08/14(土) 03:15:41.44 ID:qjroIc5m0
>>1
>マサチューセッツ工科大学(MIT)のセス・ロイド(Seth Lloyd)氏率いる研究チームによって発表された。

この人の本面白かった
93 心理療法士(静岡県):2010/08/14(土) 03:15:43.02 ID:6eupr0/B0
>>82
今の理論物理学は先に数理モデルありきだろ

超弦理論なんかまさにそれ
先に自然界4力の対称性をなるべく簡潔に記述できる数理モデルを
探していったら10次元空間の自由度を持つひも状の素粒子とて数学的に記述する
数理モデルが良いモデルとして採用されただけだし
94 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:15:49.08 ID:UcE/OrMn0
>>87
膜(ブレーン)は量子力学界隈の話で出てくる平行世界とは何の関係も無いぞ
95 調教師(関東・甲信越):2010/08/14(土) 03:16:30.14 ID:2uwxW5fwO
>>45
なるほど
並行して実在してなくてもいいってことなのか

でもよくわからんからもう少し詳しく教えてくれ
96 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:17:13.79 ID:UcE/OrMn0
>>93
だから、理論が正しいかどうかを検証するために実験するんだろ
残念ながら超弦理論を実証する実験計画なんて今のところ何1つ無いけどね
97 ゲームクリエイター(宮崎県):2010/08/14(土) 03:17:38.05 ID:qo7/Ogrd0
>>86
光は干渉するわな。我々は干渉を通して並行世界を観測している。
量子コンピュータは干渉しないわな。我々は並行世界を観測できないからきわめて特殊なアルゴリズムしか使えない。
98 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:18:32.16 ID:UcE/OrMn0
>>97
>>量子コンピュータは干渉しないわな。

そのコンピュータは情報を処理できないまがい物だ
99 心理療法士(静岡県):2010/08/14(土) 03:18:54.54 ID:6eupr0/B0
>>89
量子力学は実用的な数理モデルとして素晴らしい
量子力学の解釈?そっちは何の役にも立たないから勝手にやっててください^^

って感じかな



100 高校生(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 03:19:08.13 ID:uHfVgpyEO
因果律はなぜあるの?
逆に宇宙開闢前の時空や因果律がない世界とはなんなの?
101 調教師(関東・甲信越):2010/08/14(土) 03:19:35.78 ID:2uwxW5fwO
>>54
> 完全に独立して存在するせかいは、存在しないのと同義だろうが
つまり…どういうことだってばよ?
102 ゲームクリエイター(宮崎県):2010/08/14(土) 03:19:50.60 ID:qo7/Ogrd0
>>98
量子コンピュータが何の計算に使えるか知ってるの?
103 指揮者(アラバマ州):2010/08/14(土) 03:20:10.43 ID:wtt+5Xze0
>>84
パラパラ漫画みたいなもん?
104 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:20:36.88 ID:UcE/OrMn0
>>100
因果律は置いておくが、

宇宙開闢前の時空も何も無い世界というのはありえない
何故ならば空間が微視系になれば、空間の大きさそのものが不確定になるので
「何も無い完全な無」とは異なる状態になるからだ
105 アニメーター(愛知県):2010/08/14(土) 03:20:49.10 ID:QMetFg410
ぶっちゃけシュレディンガーの猫の作者は重罪人だよね
「小さい粒子は光や電波を当てた(観測した)だけで状態が変わってしまう」
って言う凄い簡単な話なのに・・・
106 心理療法士(静岡県):2010/08/14(土) 03:21:55.18 ID:6eupr0/B0
>>96
量子力学は古典力学とは一線を画する数理モデルによって
古典力学では説明できなかった実験結果を見事に説明できた
それで充分てこと

物理学にとって数理モデル構築こそ一番重要であって
解釈なんて2次的なおまけって話ね
107 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:22:02.55 ID:UcE/OrMn0
>>102
計算に使える量子コンピュータからお前はどうやって情報を取り出すつもりなの?
アホなの?

もし巨視系と干渉しない量子コンピュータがあったとすれば、それはまがい物
巨視系と干渉する量子コンピュータであれば便利なものだねぇ(笑)
108 グラウンドキーパー(不明なsoftbank):2010/08/14(土) 03:22:03.76 ID:E/G5lJeQP
>>105
馬鹿まるだしだな
109 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/08/14(土) 03:22:19.54 ID:ZnlxXr/1P
>>105
猫とか死とか毒ガスとか中二心をくすぐるようなこと言っちゃうから・・・
110 ゲームクリエイター(宮崎県):2010/08/14(土) 03:22:20.07 ID:qo7/Ogrd0
単純な疑問なら純粋理性批判を読むといいよ。

我々は観測できないことも「推測」できるけど、事実と推測の境界は極めてあいまいに思考してる。
金輪際知りえないことをあれこれと想像してるだけに過ぎない。
111 高校生(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 03:22:44.57 ID:uHfVgpyEO
>>104
時空のはれあがり前とかインフレーション前の話してるんじゃないんだけど
112 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:23:12.10 ID:UcE/OrMn0
>>106
だから、数理モデルは解釈、すなわち理論モデルを補完するために考案されるものなの
113 脚本家(埼玉県):2010/08/14(土) 03:23:20.69 ID:WDDrCCJY0
なんで俺このスレ開いたんだろう
おまえらがものすごくあたまいいんだろな

文系のFラン以下だけにさっぱりわからん

こんなおれでもわかる量子のいろはみたいなサイトあったら教えてくれ
勉強してからまたくる
114 花屋(長屋):2010/08/14(土) 03:23:59.70 ID:uzTxS0WK0
>>109
哲学厨が食いつくのはともかく思想オタまで熱くさせちゃったのはな…
115 心理療法士(静岡県):2010/08/14(土) 03:24:03.72 ID:6eupr0/B0
>>105
量子力学スレだと必ず出てくる誤解だけど
ハイゼンベルグ不確定性原理と波動関数の干渉はまた違った話(結局は数理的に繋がってるけど)
116 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:24:22.91 ID:UcE/OrMn0
>>111
だから「宇宙開闢前の時空や因果律がない世界」 なんてものは無いの
117 ゲームクリエイター(宮崎県):2010/08/14(土) 03:24:31.08 ID:qo7/Ogrd0
>>107
因数分解くらいにしか使えないって知らないで量子コンピュータ知ってるつもりになってるの? おもしろいね。
キミは漁師の何を知ってるのやら。
118 6歳小学一年生(アラバマ州):2010/08/14(土) 03:25:00.02 ID:mNr+EA2T0
>>99
ゴリゴリの物理学者ほどそういう気持ちになれないみたいだよ
まだ反論してる人いっぱいいるみたいだね
119 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:25:46.91 ID:UcE/OrMn0
>>117
俺が突っ込んでるのはお前のアホな>>97にだけだ
アホすぎてお前は自分で何言ってるのかも理解できていないかw
120 タンドリーチキン(東京都):2010/08/14(土) 03:26:01.85 ID:WIrkrhpW0
シュレディンガーは猫好きも巻き込んでしまったからな
121 高校生(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 03:26:14.17 ID:uHfVgpyEO
>>116
具体的に
何がなくて何があったっていうの
122 ゲームクリエイター(宮崎県):2010/08/14(土) 03:27:05.00 ID:qo7/Ogrd0
>>119
量子コンピュータについてちゃんとしってたら君のような言葉は出てこないよ。
素直に知らないって言えばいいのにね。
123 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:27:06.72 ID:UcE/OrMn0
>>121
無かったもの「宇宙開闢前の時空や因果律がない世界」

あったもの「微視レベルの大きさが不確定な空間」
124 心理療法士(静岡県):2010/08/14(土) 03:27:18.08 ID:6eupr0/B0
量子コンピューターは波動関数の干渉によって
解の出現確率を変動させる(偏らせる)コンピューター
決して同時並列計算できるコンピューターたではない

解の出現確率を変動させる(偏らせる)ような
問題とアルゴリズムは極めて限られてるの
ノイマン型コンクピュターのような汎用性は皆無
125 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:27:49.17 ID:UcE/OrMn0
>>122
>>97の発言を以ってお前にそっくりそのままお返ししますが
「何が干渉しない」だよ、馬鹿
126 警務官(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 03:27:50.33 ID:phAosxUVO
>>101
完全に独立してるってことは、現在おれらがいる系と何の干渉もしない、
何の影響も及ぼさないということだから、そんな系は存在しないのと同じだということ


127 宮大工(埼玉県):2010/08/14(土) 03:28:07.33 ID:lMH3p0k70
この世にある全ての物質はたった一つの粒子が同時に存在して作り出してるのさ
128 高校生(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 03:29:43.22 ID:uHfVgpyEO
>>123
そもそも大きさや時間の概念すら、この宇宙によって観測されたものでしかないのに
どうして宇宙が開闢する前に同じ概念が適用できるの
仮に適用されうる状態であったとして、ならそれは宇宙開闢前ではないよね
129 公認会計士(長屋):2010/08/14(土) 03:31:23.73 ID:WGTTY6F40
量子力学ってなんかの実験やったらあり得ないことが起きてその矛盾なくさせるためにとってつけたような学問なんだっけ?
人間って時折意味わからんことするよな…
130 グラウンドキーパー(関西地方):2010/08/14(土) 03:31:33.63 ID:imskUNb2P
これどっか間違った理論だと思う
131 弁護士(京都府):2010/08/14(土) 03:31:34.51 ID:y6XEe2eT0
キモオタが別次元でリア充になっているかもしれないのか
132 6歳小学一年生(アラバマ州):2010/08/14(土) 03:31:41.66 ID:mNr+EA2T0
「シュレディンガーのオレ」にして運よく生きて帰った人に聞いてみればいいのに
重ね合わせってどんな感じだった?って
133 随筆家(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 03:31:55.02 ID:R1MlPvHzO
おまえらこんなに物理得意気なんだから、物理板行ってもっとあそこ活気づけろよ
134 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:32:14.89 ID:UcE/OrMn0
>>128
よくわかりませんが、
宇宙開闢時の物理が現代の物理と著しく異なるという証拠が無い限り、
量子力学により

「空間も何も無い世界」 というのは存在できないの
すなわち、宇宙開闢前だろうが後だろうが、今だかつて
「空間も何も無い世界」というものがあったということは現代物理に反するの
135 火狐厨(長屋):2010/08/14(土) 03:32:25.16 ID:8mXWtvVy0
136 潜水士(関西):2010/08/14(土) 03:32:49.74 ID:7MQhOaVHO
正味な話さ、ごちゃごちゃ考えても答えなんて出ねえし
そんな暇あんなら使えるもん使って猫と遊ぶわ
って感じだよね
137 税理士(関西):2010/08/14(土) 03:32:52.33 ID:eKPKgWfFO
世界がいくつも存在するわけないだろ馬鹿が
虚数みたいなもんだろ
138 美容師(アラバマ州):2010/08/14(土) 03:33:21.10 ID:ohgm9v2F0
>>133
俺らレベルになると活気づいてないのが”活気づいてる”になるんだよ
139 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:33:27.59 ID:UcE/OrMn0
>>128
仮に君が「宇宙開闢前 とは空間も何も無い世界のことだ」 と定義したとすれば
現代物理は「宇宙開闢前 など無い」と答える

わかったかな
140 洋菓子製造技能士(東海):2010/08/14(土) 03:33:32.51 ID:a5nOhX37O
たとえば人間を粒子とおけば
無数に同質だったものがばらばらにそんざいできる
つまりそういうことだ
どこでくぎるか
141 声優(石川県):2010/08/14(土) 03:33:50.88 ID:RE51AkG/0
>>137
あるだろ
存在するわけがないことを証明してみせろよ
142 心理療法士(静岡県):2010/08/14(土) 03:34:09.35 ID:6eupr0/B0
量子力学に関しては

シュレディンガー方程式等の数理モデルと
コペンハーゲン、多世界、パイロット波等の解釈論の問題は分けて考えるべき

量子力学が変だとか言ってるやつはたいてい
おまけの解釈論の方についてだろ?
143 空き管(岐阜県):2010/08/14(土) 03:34:23.51 ID:5sAwW9sn0
>>124
神経衰弱がやたら上手いコンピュータみたいなもんか?
144 高校生(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 03:34:30.76 ID:uHfVgpyEO
>>134
宇宙開闢前は特異点だから現代物理学は適用できないよ
その上で聞いてるのに
145 はり師(東京都):2010/08/14(土) 03:34:35.53 ID:e4M0zSg20
遅延選択実験がめちゃおもしろかったよな
146 カウンセラー(アラバマ州):2010/08/14(土) 03:34:52.38 ID:bl6oFf2d0
この前のNewtonで時空を扱ってたけど、わかりやすくて面白かったわー
147 6歳小学一年生(アラバマ州):2010/08/14(土) 03:35:09.56 ID:mNr+EA2T0
>>135
説明ほんと上手くて良いんだけど、この項目最後に多世界解釈出してしまうのが惜しい
148 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:35:11.30 ID:UcE/OrMn0
>>144
だから、特異点は「空間も何も無い世界」ではないだろ
149 洋菓子製造技能士(東海):2010/08/14(土) 03:35:18.61 ID:a5nOhX37O
無を追う学問
150 グラウンドキーパー(石川県):2010/08/14(土) 03:35:37.82 ID:vGkYdEvCP
量子コンピューターはいつできるんだよ
無理なら無理と言ってくれ何年待たせるつもりだ
151 税理士(関西):2010/08/14(土) 03:35:45.78 ID:eKPKgWfFO
>>141
観測できないのでありません はい論破
じゃあ別の世界が存在することを証明してみてください
152 随筆家(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 03:35:47.22 ID:R1MlPvHzO
>>138
メコスジの兄ちゃんしか盛り上がってねーじゃねーかw
153 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/08/14(土) 03:36:07.56 ID:kswbaAZsP
>>141
悪魔の証明を求める男の人って・・・・
154 和菓子製造技能士(千葉県):2010/08/14(土) 03:36:46.22 ID:m3dwGH1w0
過去の自分とホモセックスしたらどうなるの?っと
155 ロリコン(関東・甲信越):2010/08/14(土) 03:36:59.39 ID:50jthRHHO
俺らはどうしても光の力を使わないと観る(確認する?)ことができないから
その瞬間に光が干渉して位置とエネルギーを同時に確定する事は出来ない
ココに何%の確率でいます
みたいな感じだっけ
量子論て

156 6歳小学一年生(アラバマ州):2010/08/14(土) 03:37:00.67 ID:mNr+EA2T0
>>142
二重スリットがもう変でしょうが
なんで電子が行き先を知ってるの?
157 ファシリティマネジャー(catv?):2010/08/14(土) 03:37:16.35 ID:gIKbuGZ10
>>154 攻め/受けをどちらが担当するかで揉める
158 高校生(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 03:37:34.77 ID:uHfVgpyEO
>>148
時空、因果律、そのほか現代物理学が前提とする概念、理論が適用できない点
それを時空が存在しないといいたくないとしたら、好きにいえばいいんじゃないかな
159 和菓子製造技能士(千葉県):2010/08/14(土) 03:38:38.63 ID:m3dwGH1w0
>>157
その行為はオナニーなのかセックスなのか
160 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:38:42.44 ID:UcE/OrMn0
観測上の宇宙の果てじゃなくて
空間上の宇宙の果てを観測できない限り、
宇宙は無限の広さを持っていると考えねばならないのだから、
無限の広さのある宇宙には可能な粒子の組み合わせの事象の地平半径を持つ場が無数に含まれるため、
可能な世界は全て存在する

これは反証可能性があるので科学的な理論だ
あなたが空間上の宇宙の果てを観測すればよい
161 ファシリティマネジャー(catv?):2010/08/14(土) 03:39:11.58 ID:gIKbuGZ10
>>159 深いな。
162 火狐厨(長屋):2010/08/14(土) 03:39:11.72 ID:8mXWtvVy0
>>147
多世界解釈って下火なんだってな
このサイトじゃ嬉々として語っているのに
簡単な量子力学についての講義を取っていたんだが
担当教授がボロクソに言ってたわ
163 俳人(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 03:39:13.08 ID:tFE4LEIxO
なんか粒子については調べすぎちゃいけない気がしてきた
164 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:40:25.25 ID:UcE/OrMn0
>>158
そもそもお前が特異点とは「空間も何も無い世界だ!」って思い込んでいて、なおかつ>>148をレスしているとしたら
宇宙開闢前の世界は特異点だった でお前の疑問全部解決してるじゃん アホなの?
165 マッサージ師(北海道):2010/08/14(土) 03:40:33.07 ID:m5U4coXGO
タイムパラドックスってSFの世界の話じゃないの?
物理学者がSF由来の概念にマジになって考察しちゃうのか
科学の世界では時間は空間に依存するものだし、タイムマシンという言葉も正しくはないでしょ
166 洋菓子製造技能士(東海):2010/08/14(土) 03:41:44.94 ID:a5nOhX37O
ある波長のおとがある周期で流れだす箱がある
何十年ときいていたがはじめてきくおとがまじった
その音の周期は聞き始める以前の絶対値としか分からない
167 高校生(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 03:42:20.56 ID:uHfVgpyEO
>>164
特異点である、は現代物理学で扱えないってだけでなんも解決してねーだろ馬鹿か
168 心理療法士(静岡県):2010/08/14(土) 03:42:41.37 ID:6eupr0/B0
>>143
たとえば神経衰弱のようにランダムな中から一つの解を選択するような解検索問題で、
普通は手当たり次第にめくっていって偶然当たるのを待つんだけど
量子コンピューターも偶然当たるを待つところは同じだけど
当たる確立を波動関数の干渉によって高くして、どんどん絞り込みながら
極めて少ない試行回数で解を検索する

だけど波動関数の干渉と解の出現確率が相性がいい極めて限られた検索問題にしか使えないが

>>156
電子の二重スリット実験は単に、電子が到着する位置の確率分布が
粒子散乱モデルとは違った分布を示すってだけの話
別に行き先を知ってるとかって話じゃない
169 ゲームクリエイター(宮崎県):2010/08/14(土) 03:43:42.85 ID:qo7/Ogrd0
無邪気に世界をスライスしていったら、その世界を構築するエネルギー量はどうなる?
そのエネルギー量だけはアナログ量で延々と割って行ってもゼロにはならないのか?
並行世界に嫌気がさすのも当然と言えば当然だね
170 AV女優(千葉県):2010/08/14(土) 03:44:04.65 ID:akBECSUCP
>>165
何もかも「もし時間旅行が出来たとしたら」の仮定の話
にもかかわらず有名大学が金掛けて研究してる
とっても面白い
171 商業(広島県):2010/08/14(土) 03:44:34.60 ID:cdCpXvjo0
まずタイムマシーンを作れ、話はそれからだ。
172 調教師(関東・甲信越):2010/08/14(土) 03:44:35.98 ID:2uwxW5fwO
お前らつまらんことで喧嘩するより
俺みたいな無知な素人に講釈なさい
173 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:45:01.24 ID:UcE/OrMn0
>>167
お前は物理トピックなんも知らんのやのー

なんでヒッグス粒子が考えられたか知ってる?
ヒッグス粒子がなきゃ粒子は全部「特異点」になっちゃうからなんだよ
ヒッグス粒子が宇宙開闢後に産まれたとすれば、
宇宙開闢前の大きさが不確定な空間はそもそも特異点にならないの
174 洋菓子製造技能士(東海):2010/08/14(土) 03:45:51.72 ID:a5nOhX37O
256色をモニターにすべてパターンで表示したら
すべての絵を再現できる
175 書家(滋賀県):2010/08/14(土) 03:47:17.12 ID:w2Kx3LG50
>>135
よくシュレディンガーの猫で多世界云々言うのは間違ってるってここで聞くが
二重スリットから見ていって漸く合点がいったわ
多世界解釈についてはレス見る限り見なくて良さそうだからここで終わりにしよう
176 AV監督(神奈川県):2010/08/14(土) 03:49:05.28 ID:7dV7nz/A0
にわか知識披露してるクズども死ねよ
勘違いする人が出てくるだろうが

おとなしく理学部物理学科いけ
177 AV女優(石川県):2010/08/14(土) 03:49:19.05 ID:b36c7CZwP
俺がこのスレを観測したことによってどうたらこうたら
178 画家(千葉県):2010/08/14(土) 03:49:29.86 ID:GzuBiMRR0
>>172
宇宙の成立ちは誰も知らないし、議論されてる事も推測に過ぎない。
だから偉そうに人に講釈なんか出来ない。
179 6歳小学一年生(アラバマ州):2010/08/14(土) 03:49:40.77 ID:mNr+EA2T0
>>168
そりゃ「示すってだけ」って言っちゃすべてがおしまいよ
地球が太陽のまわり回ってるってだけ、で片付けたら万有引力も発見できん
180 高校生(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 03:49:58.05 ID:uHfVgpyEO
>>173
わざと話ずらしてんのか
宇宙の定数、物理法則、時空間、そのほかあらゆる仕組みは、どのように生まれたのか
宇宙開闢前とはそれが生まれる状態のことで、原理的に特異点なの
181 和菓子製造技能士(千葉県):2010/08/14(土) 03:50:19.41 ID:m3dwGH1w0
>>176
2chは上辺で学問語るのが好きな人が多いから仕方ない
182 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:51:08.48 ID:UcE/OrMn0
俺のレスは東京大学数物連携宇宙研究機構の向山博士と佐藤博士がソースだからお前らじゃ打ち砕けないよ
183 警務官(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 03:51:25.53 ID:phAosxUVO
仮にタイムマシンで過去や未来の平行世界に行ったとしたらさ、その時点で平行じゃ無いだろ
あほか

行ったやつを通して情報や物理的影響を及ぼしてるんだから同じ系と言うことだろうが

184 サッカー審判員(西日本):2010/08/14(土) 03:51:31.22 ID:zE5jTcFm0
タイムパラドックスというものはないのだから、回避することもできない
185 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:52:10.36 ID:UcE/OrMn0
>>180
だから、さっきもレスしたように現代物理ではそんな状態がかつてあったと推測することはできないので、
お前の原理は現代物理に反しているの
186 仲居(静岡県):2010/08/14(土) 03:52:12.84 ID:mL1OAg/M0
量子力学の内容をどこで知ったかで量子力学がdでも理論に見えちゃうやつがいても仕方ない

漫画やラノベなんかの中の量子論についてのインチキ解説読んでそれに
ニュートンあうたりでちょっと肉付けて、それを量子力学だと思ってるやつは結構いる
187 ゲームクリエイター(宮崎県):2010/08/14(土) 03:52:17.75 ID:qo7/Ogrd0
「物質も実は光速で動いてる」とかおもしろい話もあるんだよ
188 AV監督(栃木県):2010/08/14(土) 03:52:35.86 ID:sx5zvMfA0
the worldでもつこうて数えれば良いだろ
189 客室乗務員(アラバマ州):2010/08/14(土) 03:52:40.38 ID:e4hVAhaC0
>>165
こういうことをすると、何が起こるのか現在のわれわれの技術では予想できない、
ってのがいくつかあんだろ。

俺が知ってるのは、

 円状に広がった特異点の真ん中を通ると、
 この宇宙の外に行くのか、タイムスリップするのか、何が起きるのか分からん

っていう話。

えーと、ブラックホールが電荷を帯びていて回転している場合は、
わっか状の特異点がむき出しになることがあり得るとかなんとか。


後もう一つ面白い話として、この世界は過去から未来にかけて、
時空の崩壊が起きなかった世界の結果であるという仮説。

これはつまり、時空が崩壊するということは、時間方向にも崩壊が進むので、
タイムパラドクスのようなことがこの世界で未来永劫起きなかったからこそ
今この世界は存在しているって言う。
その仮説が本当なら、タイムスリップなんて出来るわけがないって結論になるな。


まぁようするに、真面目に研究するのは全然ありだと思う、と俺は言いたい。
190 映画監督(神奈川県):2010/08/14(土) 03:53:03.35 ID:6aK9RZbd0
SFすなー
191 高校生(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 03:54:08.17 ID:uHfVgpyEO
>>185
宇宙の始まりを否定するってかw
酷い解釈だな
192 調教師(関東):2010/08/14(土) 03:55:01.27 ID:0dkIvO2RO
佐野量子コンピュータ
193 芸術家(静岡県):2010/08/14(土) 03:55:23.52 ID:N+BcOICK0
>>179
だから違った確率分布を示すこを数学的に説明する理論がちゃんとあるじゃん
万有引力だって現象があってそれを数学的に理論化して説明した
同じこと
194 運輸業(コネチカット州):2010/08/14(土) 03:55:43.10 ID:tzNs3XcAO
単なる言葉遊びの学問だよ。
科学ではない。
195 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:56:24.04 ID:UcE/OrMn0
>>191

解釈ではない
「本当に何も無い絶対的な無というのは哲学の世界に存在するだけで現代物理では存在しない」
ニュートン20102月号-東京大学数物連携宇宙研究機構佐藤勝彦博士-

お前の原理は宇宙がある前に神がいたと同じ程度に現代物理に反している
196 落語家(東京都):2010/08/14(土) 03:58:16.24 ID:UcE/OrMn0
アホのID:uHfVgpyEOの言ってるのはまさに宗教で

「俺の原理は現代物理では扱えないという原理を含んでいるので現代物理では言及できない」

という間抜けなことを延々と述べているだけである
197 洋菓子製造技能士(東海):2010/08/14(土) 03:58:27.37 ID:a5nOhX37O
>>194
そうだわ
そもそも話が飛躍しすぎ
もっと簡単な議題ならいくらでもある
198 税理士(関西):2010/08/14(土) 03:58:45.62 ID:eKPKgWfFO
>>194
GOOD。よく気付いたね。
199 6歳小学一年生(アラバマ州):2010/08/14(土) 03:59:57.04 ID:mNr+EA2T0
>>193

一発ずつ電子打つやつだよ
あれをどうやって理論で説明できるの?
200 高校生(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 04:00:06.76 ID:uHfVgpyEO
>>195
言葉遊びだな
時空は始めからあった、あるいは神があたえたもうた、なんて解釈に納得する方がいかれてる
201 芸術家(静岡県):2010/08/14(土) 04:00:13.53 ID:N+BcOICK0
あら?ID変ってた 何故だ?

量子力学批判定してるやつは
まず最初にベースの数理モデルと、それに対する解釈問題は切り分けてな

これだけ実験結果と一致する数理モデルとしての量子力学はもはや否定しようがないだろ
解釈問題は勝手にやってくれって感じ
202 ゲームクリエイター(宮崎県):2010/08/14(土) 04:01:11.00 ID:qo7/Ogrd0
我々が一般科学的に真空だと思ってる空間はエネルギー準位がゼロなだけで、何も存在しない空間ではない

ビッグバン前に何も存在しないと言い切った場合、そこには本当に何も存在しないのか
存在したとして、それは「存在している」というのは妥当なのか
203 グラウンドキーパー(東京都):2010/08/14(土) 04:02:15.59 ID:EpRgHHVrP
歯車の発明がメタファーとして人間の考え方にフィードバックされたように
量子の不確定性の概念もまた新時代の哲学などに反映されていくことであろう
204 6歳小学一年生(アラバマ州):2010/08/14(土) 04:02:30.23 ID:mNr+EA2T0
>>201
まあそうなんだけどさ、なんでこうなるの?のほうが大事じゃん
実務で応用しなきゃいけない人たちはそんなこと言ってらんないだろうけどさ
205 マッサージ師(北海道):2010/08/14(土) 04:02:59.72 ID:m5U4coXGO
つーかMITかよ・・・
タイムトラベルって四次元空間を前提とした概念だろ?
少なくともタイムパラドックスが起こる可能性があるのは
ロマンチックなのはいいことだけど流石に飛躍しすぎでしょう
206 芸術家(静岡県):2010/08/14(土) 04:03:34.22 ID:N+BcOICK0
>>199
当然、一発ずつ打つやつの話だぞ

両方のスリットを通った波動関数を重ね合わせた結果から
電子1個1個の着弾位置の確率分布が予想されて、実験結果もそれに従ってる

で、じゃ波動関数の実体って何?
とか、何で両方のスリット分の波動関数を干渉させられるの?
ってのは解釈の問題
207 俳優(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 04:03:39.01 ID:IOmU9GTDO
観測かぁ
デカルトあたりと平行して勉強すると行き詰まりそうだな
208 客室乗務員(アラバマ州):2010/08/14(土) 04:05:11.27 ID:e4hVAhaC0
LSIって量子力学が無いと動かない代物だからなぁ。
知らないところで大活躍してるよ。量子力学。
209 バイヤー(静岡県):2010/08/14(土) 04:05:51.82 ID:EGMJkF+v0
おまえら量子力学と宇宙の果ての話好きだよな
210 自衛官(東京都):2010/08/14(土) 04:06:20.42 ID:dJtRRYzO0
宇宙の外側は何でできてるの?って言われたとき
宇宙空間が因果連鎖によつ地平だから
外には因果とは無縁の何かがあると答える
ビッグバンの始まる前は何なのかと言われて
やっぱり届かない場所と言うほかないのでは
211 税理士(関西):2010/08/14(土) 04:08:12.63 ID:eKPKgWfFO
密閉した中身が判らない箱の中身を想像するのと似てるな
中身が判らないからどんな目茶苦茶なことでも適当に理屈付けてやれば認める奴はいるだろうよ
212 高校生(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 04:08:13.35 ID:uHfVgpyEO
>>210
現代物理学で回答するならその回答にならざるを得ない
そのうえでああだこうだ言うのが面白い
213 もう4時か(catv?):2010/08/14(土) 04:08:17.07 ID:tQ8oPtDy0
少しでいいから深海にも興味を持って頂きたい
214 火狐厨(長屋):2010/08/14(土) 04:09:16.28 ID:8mXWtvVy0
>>213
深海は地質学者、海洋学者、生物学者にお任せしたい
215 芸術家(静岡県):2010/08/14(土) 04:10:37.56 ID:N+BcOICK0
このスレ見ると

量子力学=コペンハーゲン解釈(または多世界解釈あたり)

だと思ってるやつ多そうだな
216 グラウンドキーパー(catv?):2010/08/14(土) 04:11:15.82 ID:eiX7/rbnP
この時間に量子論の話でこの伸び
ν速捨てたもんじゃねえな
217 芸術家(静岡県):2010/08/14(土) 04:12:48.89 ID:N+BcOICK0
>>216
去年の後半のν速は科学スレたつたびにアニメ乗っ取りされてたから
今の状態は嬉しいぜw
218 6歳小学一年生(アラバマ州):2010/08/14(土) 04:13:12.48 ID:mNr+EA2T0
ケンカしてる人がいたから
219 客室乗務員(アラバマ州):2010/08/14(土) 04:14:08.22 ID:e4hVAhaC0
>>216
ν速だから伸びるんだよ。
220 AV監督(長野県):2010/08/14(土) 04:14:29.98 ID:prgMmyDG0
おまいら普段はこんな所でバカな事ばかり言ってるけど、
ホントなんでも知ってるよな。

俺は量子力学はマジでダメ。
研究は一部の天才に任せるから結果だけ教えてくれ。
221 グラウンドキーパー(catv?):2010/08/14(土) 04:15:25.48 ID:eiX7/rbnP
>>218
量子論ではケンカは避けられないんだよ
昔からそうなんでね
222 ネット乞食(東京都):2010/08/14(土) 04:15:51.20 ID:zjjYyZEs0
量子力学は大学時代単位取るために勉強したけど本当に意味不明だった
波動方程式だ井戸型ポテンシャルだブラケットだエルミート演算子だ
本当に計算の仕方覚えただけだった
223 税理士(関西):2010/08/14(土) 04:16:46.61 ID:eKPKgWfFO
>>217
禁書厨と電厨がいないからな
アニメ始まったらゴキブリみたいに沸いて来るんだろうな
224 マッサージ師(北海道):2010/08/14(土) 04:17:43.09 ID:m5U4coXGO
21世紀にアインシュタインは現れるのか
225 グラウンドキーパー(北海道):2010/08/14(土) 04:18:49.75 ID:3R8/0aybP
社会的に死んでるやつってシュレディンガーの猫じゃね
観察されたら死ぬわけじゃん
観察されない限り生物学的に生きてる訳で
226 高校生(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 04:19:29.21 ID:uHfVgpyEO
>>221
上で話してたことだって、因果律すらふっとんでたら宇宙開闢の原因が未来にある可能性や
そもそも原因がないことすらありうるわけで解釈不能だよね
そりゃ喧嘩になる
227 6歳小学一年生(アラバマ州):2010/08/14(土) 04:20:42.82 ID:mNr+EA2T0
>>220
オレの二重スリットフォルダが火を噴く時が来たか

最高にわかりやすい二重スリット実験のCGアニメ
http://www.youtube.com/watch?v=pIWuNNF1VZo

実験の実写版
http://www.hitachi.co.jp/rd/research/em/doubleslit.html
この日立のページの中にビデオクリップがある
228 グラウンドキーパー(catv?):2010/08/14(土) 04:22:05.64 ID:eiX7/rbnP
>>224
最近は膜理論とかM理論とかが有望視されてるのかな
楽しみだね
多分俺には分かんないだろうけどw
229 珍種の魚(catv?):2010/08/14(土) 04:22:26.85 ID:SEqqMXBJ0
イデがすべてを新たな因果地平へ飛ばしても
どうせ同じ体系なんだからまた争いが起こるのに
何か意味あるの?
230 和菓子製造技能士(千葉県):2010/08/14(土) 04:22:38.73 ID:m3dwGH1w0
>>227
やっぱ日立の研究所ってすごいな
231 グラウンドキーパー(dion軍):2010/08/14(土) 04:22:52.22 ID:/ZDAIE4sP
コペンハーゲン解釈より多世界解釈の方が納得できる。
こっちのが面白いし。
232 グラウンドキーパー(dion軍):2010/08/14(土) 04:24:24.81 ID:GiOsYxHMP
>>1
世の物理学者は「確率」をいつになったら壊してくれるの?
事象を和だの積だの・・・

んで、どんなに低い確率でも起こったら「起きる可能性はあった」?
可能性ってなんだよ。1秒後に飛行機が部屋に突っ込んでくるか?こねえよな。音がないもの。

結局誤魔化しが誤魔化しを呼ぶのが確率っていう糞分野なんだよ。これさえなければ入試で数学を選択できたのに・・・
233 メンヘラ(長屋):2010/08/14(土) 04:25:23.50 ID:85G3dwkw0
>>225
それ100歳以上の行方不明の年寄りの話か
234 芸術家(静岡県):2010/08/14(土) 04:28:13.36 ID:N+BcOICK0
>>228
超弦理論で4力統一もいいけど
未だに3力統一理論(大統一理論)すら検証待ちなんだよな
もういくら理論構築してもいつになったら真偽が検証できるのかってレベルになっちゃってるからな

理論物理学がこの先生き残るには…
235 ヤクザ(コネチカット州):2010/08/14(土) 04:30:06.27 ID:IOmU9GTDO
無限を観測するには無限の時間が掛かる
236 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 04:30:24.98 ID:3+UDj2u1P
よう

おれは 量子力学とは、「対発生した電子と陽電子は常にスピンの向きの影響を
およぼしあう」現象のことだと考えている。

どんなに距離が離れていてもだ。それで超光速通信が可能だ。


状態の重ね合わせのことは忘れろ
それは「いまきみがぼくとセックスしていっても やれやれ、だんなさんの世界のきみは
セックスしていないんだよ」というハルキ展開を希望する科学者の言う戯言。
237 和菓子製造技能士(千葉県):2010/08/14(土) 04:30:34.91 ID:m3dwGH1w0
おまえらお盆で暇なら海外ドラマのNUMB3RSみろ
絶対気に入るぞ
238 ドライバー(大阪府):2010/08/14(土) 04:30:58.30 ID:Wgt0Avy30
全然良く知らないけど
量子コンピューターってのが実現すると今のスーパーコンピュータでン百年かかるような計算が数十秒でできちゃんだろ?
破滅か繁栄か、これからの人類の行方を握るのはこの分野なのかな
239 グラウンドキーパー(catv?):2010/08/14(土) 04:31:06.44 ID:eiX7/rbnP
>>231
多世界解釈はSF厨やオカルト厨に侵食されて
真っ当な学者は徐々に手を退いてしまってるみたい
残念だ
240 芸術家(静岡県):2010/08/14(土) 04:32:25.28 ID:N+BcOICK0
>>238
量子コンピュータは決してノイマン型コンピューターの置き換えにはならない
それくらい特定用途でしか使えないコンピューター
241 郵便配達員(アラバマ州):2010/08/14(土) 04:32:27.08 ID:DUKAvtHq0
今日は、不良にカツアゲされるわ、犬のウンコは踏むわ、まったく碌な事が起きない。
おまけに朝から下痢気味で、もう三回もトイレへ駆け込む始末だ。しかしウンコはなぜか出ない。

またもや腹が痛くなったので、俺は原っぱへ駆け込んだ。草むらへしゃがみこむと、
おもむろにズボンを脱ぎ、体勢を整え、ケツ穴に力を込めた。

そのとき、俺の肛門から現在の宇宙を構成する全てが生まれた。
これがいわゆるビッグ・バン現象である。

242 メイド(愛知県):2010/08/14(土) 04:32:41.82 ID:icy7VJbS0
観測理論って進歩ないのかよ。
不確定性理論とかはなんか発見があったみたいだけど
243 マッサージ師(北海道):2010/08/14(土) 04:32:44.29 ID:m5U4coXGO
>>232
人間が神のように万能なら確率は必要ないだろうね
コインを投げてもサイコロを振っても結果がわかるなら
244 盲導犬訓練士(コネチカット州):2010/08/14(土) 04:33:53.82 ID:it5O2ZcyO
安価辿ったがID:uHfVgpyEOは見ていて痛々しい
完全に言い負かされてる上に話を逸らそうとしてる
245 ヤクザ(コネチカット州):2010/08/14(土) 04:34:39.26 ID:IOmU9GTDO
>>240
素数とか簡単に出されたら世の中どうなるんだろ?
246 ファイナンシャル・プランナー(奈良県):2010/08/14(土) 04:35:04.00 ID:C2x2wQTH0
>>5
パンツが見えるまでは観測者からは何色のかわからないだろ
しかしはいていない可能性もある
247 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 04:37:12.51 ID:3+UDj2u1P
今ある量子コンピューター素子は

コンプトン効果を用いた単なる光子発生装置の懸念が強い
それで飛び出る光子の数を制御できず
Qubitなどという欺瞞に満ちたタームを用いている

というのがおれの解釈

乱数発生器だ。
248 放送作家(北海道):2010/08/14(土) 04:37:35.17 ID:4JO3lIYM0
>>241
ビックバンなのか?w
249 たい焼き(東京都):2010/08/14(土) 04:38:04.68 ID:Y6VGDX1y0
>>227の動画見た後wiki見たらフラーレンでも出来たってあるけどどういう事なのよ
250 バイヤー(静岡県):2010/08/14(土) 04:38:43.44 ID:EGMJkF+v0
>>246
いや、パンツに足を入れて右から出るか左から出るか
はいてみるまではわからないって話だろ?
251 芸術家(静岡県):2010/08/14(土) 04:40:24.51 ID:N+BcOICK0
>>247
一ヶ月前に、このスレで150レスの大活躍してた岩手さんじゃないですか

シュレディンガーの猫
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279122251/

お久しぶりです^^
252 ゲームクリエイター(宮崎県):2010/08/14(土) 04:42:03.89 ID:qo7/Ogrd0
>>245
ブルートフォースやってるわけじゃないから適当に鍵つくるだけでOKだよ
いまの暗号技術の大半は無駄になるけど
253 ネット乞食(愛知県):2010/08/14(土) 04:42:53.66 ID:TjiDzXSH0
そんなことよりテレポーテーション実用化しろよ
254 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 04:44:12.04 ID:3+UDj2u1P
ただ

電子のあてかたで飛び出る光子の個数を制御できるノウハウを
実現できれば

それは確かに高速処理装置の確立。なぜなら複数を短時間に拠述する
ノイマン型コンピュータは15を表現するのに4ステップ要する。
ここを1ステップで済ませれれば4倍速だ。
255 バイヤー(静岡県):2010/08/14(土) 04:44:48.02 ID:EGMJkF+v0
>>253
コピー+消去だったらどうする?
自分のコピーが行ってるだけで
自分は移動した実感がないまま消去されるんだぜ?
256 講談師(埼玉県):2010/08/14(土) 04:45:36.38 ID:aGxU4guF0
>>227
なんて奇妙なんだ
257 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/08/14(土) 04:46:09.13 ID:ZnlxXr/1P
>>255
飲茶のとこ読みすぎ
258 システムエンジニア(埼玉県):2010/08/14(土) 04:46:17.08 ID:Mx6iPbmS0
これこのまえもたったなりゅうしじたいはべつでしょ
259 グラウンドキーパー(dion軍):2010/08/14(土) 04:46:37.67 ID:GiOsYxHMP
>>243
起こるか起こらないかわかれば十分だろう。
起こらないなら無視できるし、起こるなら起こったときの対策を講じればいい。全部100%でいいんだよ
260 警察官(愛知県):2010/08/14(土) 04:47:04.05 ID:lts4y1d80
>>2
うるせーよカス
口コミから入ったニワカはみんな死ね
PC版のカオヘからやってない奴はみんな死ね
261 花屋(長屋):2010/08/14(土) 04:48:10.84 ID:uzTxS0WK0
>>255
それで女湯へ入れるなら構わない
262 水先人(宮崎県):2010/08/14(土) 04:49:18.09 ID:N1WcZmzk0
ローレンツ変換すれば時間は遅くなるし空間は歪むし怖すぎ
263 空き管(千葉県):2010/08/14(土) 04:51:30.95 ID:/gj1QLcb0
つまり過去に遡って女をレイプまではできるけど受精まにはこぎつけないということだな
264 マッサージ師(北海道):2010/08/14(土) 04:52:14.95 ID:m5U4coXGO
>>259
頑張ってこの世から確率を無くしてくれたまえ
物理学を極め尽くせば確かに確率は必要なくなるよ
265 潜水士(dion軍):2010/08/14(土) 04:52:44.00 ID:vVRce89v0
>>19
a†とかになるともっと分からなくなる
いつの間にか調和振動子の生成消滅演算子が光子の生成消滅演算子になってたり
266 刑務官(中部地方):2010/08/14(土) 04:53:24.68 ID:ttTqnF9y0
なんだグラビトン粒子の話か
267 花屋(コネチカット州):2010/08/14(土) 04:54:01.55 ID:uHfVgpyEO
>>244
ニュートン()読んで出直しておいで
268 グラウンドキーパー(dion軍):2010/08/14(土) 04:55:21.43 ID:/ZDAIE4sP
テレポーテーションを、ドラえもんのどこでもドアを使って思考している。
結構面白い。

http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/gakuFrame.html
269 グラウンドキーパー(catv?):2010/08/14(土) 04:55:26.36 ID:eiX7/rbnP
>>266
知っているのか雷電!?
270 ファシリティマネジャー(catv?):2010/08/14(土) 04:56:46.19 ID:gIKbuGZ10
>>263
ただし現代において、過去の件で謝罪と賠償を求めるババァが発生する
271 グラウンドキーパー(dion軍):2010/08/14(土) 04:57:03.26 ID:/ZDAIE4sP
272 水先人(宮崎県):2010/08/14(土) 04:58:14.31 ID:N1WcZmzk0
多世界解釈ならこの世には6次元が存在することになるよね
273 脚本家(静岡県):2010/08/14(土) 05:04:37.96 ID:2uhJ3i2b0
タイムとラベルで過去に行っても、過去では未来の人間(物質)は存在しない・・ということ
274 タンメン(関東・甲信越):2010/08/14(土) 05:08:35.18 ID:UHhduIK9O
ノエインって面白くなりそうでならなかったよね
275 6歳小学一年生(アラバマ州):2010/08/14(土) 05:08:50.42 ID:mNr+EA2T0
量子力学を理解できないことは人間の脳に欠陥があるという学者もいるな
無を理解できない、死後自分がどうなるのかをまったくイメージできないことも同様だと
いまままで全員死んだし自分も間違いなく死ぬのに
276 マッサージ師(北海道):2010/08/14(土) 05:09:46.34 ID:m5U4coXGO
>>273
そういえばその時点で既にパラドックスだな
277 AV女優(dion軍):2010/08/14(土) 05:10:10.84 ID:n93XyC3HP
お前らもここでグダグダ語るならペスキンの1冊や2冊読んでからにしろ
278 俳優(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 05:44:37.49 ID:IOmU9GTDO
ラブプラスの悪魔…なんちて
279 アニオタ(九州・沖縄):2010/08/14(土) 06:00:22.45 ID:I0DpVVomO
仮にタイムマシーンが存在し、過去にタイムスリップしたとしても宇宙が開闢したゼロの瞬間には辿り着けない
なぜなら、ゼロの瞬間とは無限の過去の出来事だから
280 放送作家(北海道):2010/08/14(土) 06:02:19.34 ID:4JO3lIYM0
>>279
それも概念じゃないのか?
281 三角関係(岩手県):2010/08/14(土) 06:27:33.47 ID:H8VNkgYP0
>>135
このページ分かりやすいわ。
でも、二重スリットを通り抜けた一つの電子は
2つのスリットを通り抜けた可能性同士が干渉を起こすんだよね?
多世界解釈ではどうして俺は他の世界の俺に干渉できないの?
シュレデリンガーの猫で、生きている猫の可能性は死んでいる猫の可能性と干渉しないの?
282 三角関係(千葉県):2010/08/14(土) 06:28:13.66 ID:AJaqxLWt0
>>1
いいセン行ってると思ったけど間違ってるね。
殺して帰ってきた時点で世界が2つになるんだよ。
たとえば5分前の自分を殺しに行って殺して帰ってきたら、ワープする前の世界とワープ後の宇宙の2つになる。

つーか、俺、この宇宙が理解出来そうなので。
283 ファシリティマネジャー(catv?):2010/08/14(土) 06:29:12.71 ID:gIKbuGZ10
オレも理解できそう
284 放送作家(北海道):2010/08/14(土) 06:33:44.33 ID:4JO3lIYM0
理解か・・・それは代償行為だ
285 伊達巻(アラバマ州):2010/08/14(土) 06:45:37.43 ID:DfetiC9g0
ごちゃごちゃうるせぇよ。
猫を毒殺すんじゃねえ。
286 三角関係(岩手県):2010/08/14(土) 06:46:23.88 ID:H8VNkgYP0
多世界解釈では世界はどんどん分岐してるんだよね。
でなぜかは分からないけど、今この世界はこの特定の世界に確定してきたわけでしょ。
それだと、2重スリットを通り抜けた電子の可能性同士が干渉を起こすのはおかしくないか。
あらゆる可能性が確定して今の世界になってるわけでしょ。
何で2重スリットを通り抜けた電子は確定していない可能性同士が、この特定の世界に見えてるの?
287 韓国人(京都府):2010/08/14(土) 06:46:45.04 ID:rVViQLZi0
量子レベルで結果番号がランダムな宝くじって作れないの?
もし当たらなくても、自分が億万長者になったバージョンの世界が存在してると思うと、それだけで救われる。
288 ホスト(アラビア):2010/08/14(土) 06:47:46.98 ID:0Apz8Rk00
多次元宇宙解釈って下火なのか…
ファインマンさん…
289 韓国人(京都府):2010/08/14(土) 06:49:09.21 ID:rVViQLZi0
>>288
まじで?
ドイッチュさん。
290 花屋(関東・甲信越):2010/08/14(土) 06:50:56.34 ID:6y9Z3+etO
別の世界の自分は妻子を持っていると思えば産まれて来た甲斐もあるってことだな
別の世界の自分が働いている時にアニメ見て寝てると思えばもっと寝ようって気になるな
291 放送作家(山梨県):2010/08/14(土) 06:52:19.18 ID:TZUL0mKe0
>>287
そんな世界は、お前が鉄の壁をすり抜けられる可能性よりも低いぞ
292 韓国人(京都府):2010/08/14(土) 06:54:46.64 ID:rVViQLZi0
>>290
発想が完全にのび太だな…
>>291
いや、ゼロじゃ無けれはいいです
293 グラウンドキーパー(dion軍):2010/08/14(土) 07:00:55.54 ID:/ZDAIE4sP
なんで多世界解釈がダメでコペンハーゲン解釈はOKなの?
294 児童文学作家(新潟県):2010/08/14(土) 07:07:35.44 ID:nltr7m/10
タイムマシンなんて無理だぞ。
過去の光を見てるだけで、実体を見られる訳じゃ無い。
仮に光速を超える事ができたとして、星から出た光を辿って行っても
その過去の光は見る事が出来たとしても、それは光に過ぎない。
295 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 07:12:27.71 ID:3+UDj2u1P
お前ら

猫にとってお前らは半死半生の筈だがそんなことは当然ありえない。

ならば猫も同じさ。
296 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 07:18:04.73 ID:3+UDj2u1P
これが常識化すればおれらはアインシュタインを一部分で
越えたことになる

あっさりしたものさ。
297 グラウンドキーパー(北海道):2010/08/14(土) 08:12:03.37 ID:3R8/0aybP
多世界解釈がちょっとわからないんだけど
風が吹いて塵がまって盲目が増えてなんだかんだあった結果桶屋が儲かる未来が確定されるの?
それとも風が吹いて何だかんだあった結果桶屋が儲かる世界もあれば儲からない世界があるの?
298 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 08:16:15.13 ID:3+UDj2u1P
基本的には貞淑な妻を堕とすための考え方

頭いいとかえってアラソウナノカシラと思うと思うよ。

夫の世界の私は不倫をしていないんだわ。
299 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 08:18:37.84 ID:3+UDj2u1P
「えっあの才媛の○○さんが不倫… 意外だわァ〜 じゃ、
300 放送作家(北海道):2010/08/14(土) 08:19:43.47 ID:4JO3lIYM0
アインシュタインェ・・・
301 SAKO TRG-21(東京都):2010/08/14(土) 08:23:53.75 ID:ou7czD/s0
そもそも量子力学が間違ってるからな……
地動説を信じてるようなものだ
302 落語家(コネチカット州):2010/08/14(土) 08:27:41.46 ID:qPBx1NCLO
こういう理論のおかしなところはだね
タイムマシンがある前提で理論を作ることなんだよ
現実にないものに解釈なんてつけられないのに
303 漁業(和歌山県):2010/08/14(土) 08:28:33.27 ID:9r2AIwmZ0
いまの高齢者の生存不明問題って
シュールストレミングの猫だよな
304 火狐厨(山形県):2010/08/14(土) 08:29:43.33 ID:MyRM5y1K0
>>303
臭そうだな
305 げつようび(神奈川県):2010/08/14(土) 08:30:53.88 ID:wQXVsnb60
教養時代にこの授業担当してた化学の教授がものすごいみっともないハゲ方で、
初回の授業でなんか一気に興味が失せたんだよなー
「うっわ、・・・こんなのどーでもいい」って気になってしまったw
306 サラリーマン(山梨県):2010/08/14(土) 08:33:53.03 ID:6KntGRGI0
奇妙で不思議な出来事に遭遇しない俺はタイムパラドックスに遭遇しまくり
307 高校生(福岡県):2010/08/14(土) 08:34:59.04 ID:25+4tgPd0
これって目の前の現象を適当に理由付けしただけだよね?
308 モテ男(静岡県):2010/08/14(土) 08:41:23.85 ID:1S4dYj/P0
科学って基本的に目の前の現象を理由付けして法則作ってみて
今度はそれで未検証の実験結果や観測結果を予想できたらOK
309 保育士(アラバマ州):2010/08/14(土) 08:47:11.41 ID:5vdd3EtN0
光速より速く動く物が見つかればいいんだよね
310 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 08:51:43.03 ID:3+UDj2u1P
ポイントは多世界などひとつも信じていないにもかかわらず
若い理学徒が瞳を輝かせながらパラレルワールドについて語るのを
ニコニコして聴いている老人だとおれは思う。
311 税理士(兵庫県):2010/08/14(土) 08:58:59.29 ID:REpuMyO20
>>20
全く同意
観測しようがしまいが存在しているものは存在しているし、存在してないものは存在していない
こんなもの実際の物理法則とは乖離したペンとノートの上での机上の空論
ただの暇つぶしの議論にすぎん
屁理屈をとなえて、その屁理屈の筋を通すために更に屁理屈をとなえる
まるで1つの嘘を突き通すために更に新たな嘘を積み重ねるような状態
312 グラウンドキーパー(dion軍):2010/08/14(土) 09:00:42.77 ID:/ZDAIE4sP
結果が重要なのであって解釈の仕方はどうでもいい気がしてきた。
313 ワルサーWA2000(静岡県):2010/08/14(土) 09:02:59.47 ID:jzx8CAPB0
>>312
その通り、解釈はどうでもいい
波動関数の重ね合わせで古典力学では全く説明できない
電子の奇妙なな振る舞いが予想できるだけで充分

解釈論争は科学の範疇外
314 爽健美茶(西日本):2010/08/14(土) 09:05:01.54 ID:f3HbNTid0
時空連続体?
315 行政官(岐阜県):2010/08/14(土) 09:07:25.66 ID:7cnnpz+V0
あなたはそこにいますか?
316 僧侶(栃木県):2010/08/14(土) 09:07:29.02 ID:gM+vtQ0K0
適当に読み物だけで理解しようとするから難しいんじゃね
数式含めて勉強しろよ
317 ゴーストライター(愛知県):2010/08/14(土) 09:07:51.38 ID:M9grntRg0
文系はなぜ量子力学が大好きなのか
318 動物看護士(広島県):2010/08/14(土) 09:09:34.23 ID:hHEQd8/y0
合成試薬で化合物作ってる方が楽しい
319 爽健美茶(西日本):2010/08/14(土) 09:10:23.36 ID:f3HbNTid0
>>317
ある意味で哲学だから
320 ソーイングスタッフ(滋賀県):2010/08/14(土) 09:12:32.15 ID:UtsnEBjZ0
観察されてる場合とされていない場合では、
対象となる物体に起こる結果が異なるんだっけ。
321 警察官(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 09:12:57.47 ID:XrDncB8QO
パラレルワールドなんて無いだろ。
可能性の未来とかいうけど、単に可能性があるってだけのことで別世界があるわけじゃない。
選択されなかった可能性は、可能性のまま終わるだけ。
322 建築家(静岡県):2010/08/14(土) 09:15:23.89 ID:dw+JWgcj0
>>320
厳密には"干渉"されてる場合とされていない場合では、対象となる物体に起こる結果が異なる
その"干渉"を観測だと解釈する学派もいるだけ
323 盲導犬訓練士(コネチカット州):2010/08/14(土) 09:17:49.75 ID:tH+td3GWO
>>317
難しい数式は理解できないけど表面的な理論だけなぞってると楽しいんです
324 画家(岐阜県):2010/08/14(土) 09:20:08.68 ID:MqM5lPJL0
量子力学が分かれば宇宙の謎も解けるの?
325 グラウンドキーパー(大阪府):2010/08/14(土) 09:22:39.70 ID:I25gZTbkP
>>322
観測という行為自体が物理演算子なんだよ
光で観測するにも、磁場を観測するにも、必ず物理量に変化が生じる
それが波動関数にわずかな影響を与えるから、元の状態が完全にはわからない

これが不確定性原理ってやつ
326 船員(大阪府):2010/08/14(土) 09:25:25.60 ID:ge2z0/XU0
ミセス・ロイド
327 建築家(静岡県):2010/08/14(土) 09:26:44.44 ID:dw+JWgcj0
量子力学の場合は、黒体放射問題とかあたりから

かなり奇妙な理論だけど仮にこういう理屈が成り立つとして定式化してみる
       ↓
なんでそうなるかよく解んないけどうまくいった結果オーライ

の繰り返しだからな
黒体放射の問題を当時としてはかなりぶっ飛んだ理論で解決した
プランクも何で光に振動数に比例した最低エネルギーがあるのか
全く説明できないけど、そういうものだとして理論作ったらたまたま巧くいっただけだし

>>325
波動関数のデコヒーレンス消失(に見える現象)と
エネルギーx時間の次元を持つ複数の物理量観測の誤差の積を
ある一定値(h/2)以下にできない不確定性原理はまた違う話だろ
328 ソーイングスタッフ(滋賀県):2010/08/14(土) 09:27:01.52 ID:UtsnEBjZ0
たとえば何百光年も離れたところにある星について考えるとき、現在俺たちが見ている光は
何百年も前の星の姿なんでしょ?もしかしたら星はすでに消滅しているかもしれない。
観測することが結果を左右することに一役買っているとしたとして、でも目にしているものが
すでに存在しないそのものに対して何をなしえるの?
329 陶芸家(関東):2010/08/14(土) 09:29:29.15 ID:d9R8+JvkO
マクロスケールで有効な相対性理論とミクロスケールで有効な量子力学を統合理論にする時に
時間の存在が大問題らしい。時間と言うものは存在しない可能性もあるとか。
330 調教師(三重県):2010/08/14(土) 09:30:37.46 ID:+77WOjST0
岩手さんチーッス
331 動物看護士(広島県):2010/08/14(土) 09:30:59.95 ID:hHEQd8/y0
昔、物理科の奴に時間って何って聞いたらエントロピーの増大であるって教えてくれた
332 グラウンドキーパー(catv?):2010/08/14(土) 09:33:54.70 ID:eiX7/rbnP
>>328
量子論はミクロの世界、つまり素粒子のスケールのお話だから
遠い星の観察とは違うものなんだ
333 ゲームクリエイター(長崎県):2010/08/14(土) 09:34:51.62 ID:wegFINm20
>>232
だって、我々の存在ですら確率上の存在に過ぎないんだもん
観測だって、他者による観測が相互に起きているから
お互いの存在する「世界」がひとつであり、存在を共有している気になっているだけで
他者による観測がなければ、あなたは本当に存在しているのですかってなる
334 建築家(静岡県):2010/08/14(土) 09:36:59.30 ID:dw+JWgcj0
量子力学スレはいつも不確定性原理と波動関数の干渉の問題をごっちゃにしてるレスが出てくる
不確定性原理って古典力学的な視点から観測行為を再検証したに過ぎない話であって
量子力学の原理って位置付けじゃないんだけどな

不確定性原理はシュレディンガー方程式までの量子力学の道具が一通り揃ってから
考え出された理論だから

量子力学の入門書だと古典力学的で初心者にも解りやすいってことで
量子力学の諸問題が解決されてく過程の話より先に書かれてることが多いから
まるで不確定性原理も量子力学を構築するための基礎原理の一つのように勘違いされがちだけど
335 グラウンドキーパー(catv?):2010/08/14(土) 09:38:47.76 ID:eiX7/rbnP
>>329
そこなんだよな
時間てなんなんだろ
脳が産み出した幻なのかな
336 AV女優(静岡県):2010/08/14(土) 09:39:18.80 ID:/LESgHi3P
ハイゼンベルクの不確定性関係は間違いだと証明されたじゃないか
小澤さんが証明している
337 動物看護士(広島県):2010/08/14(土) 09:39:18.87 ID:hHEQd8/y0
どんな理科系スレより物理、それも量子力学は本当伸びるな
338 スポーツ選手(栃木県):2010/08/14(土) 09:41:33.96 ID:Eth9FC7Y0
>>335
この間のニュートンによると、世界最高レベルの頭脳を持った学者の間でも時間の概念の解釈は確定してないらしいな
339 スタイリスト(アラバマ州):2010/08/14(土) 09:41:55.00 ID:ysWf8ITs0
>>328
観測するかしないかってのは、光を当てるか当てないかってことで、
反射光を受け取るか受け取らないかってことじゃないぞ。
340 AV女優(静岡県):2010/08/14(土) 09:42:42.51 ID:/LESgHi3P
>>338
ニュートンを真に受けんなよ
あれは中高生向きだからな
341 スポーツ選手(栃木県):2010/08/14(土) 09:44:11.24 ID:Eth9FC7Y0
>>340
俺が中高生並みの頭脳しかないんだから仕方ないわ。
間違ってるよと言うならソースを出してもらわないと俺には何とも
342 添乗員(関東):2010/08/14(土) 09:44:24.24 ID:GyoClLkWO
343 指揮者(大阪府):2010/08/14(土) 09:44:51.54 ID:PMEmvzP10
量子暗号とか訳解らん
344 随筆家(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 09:45:19.68 ID:/cd2O9SgO
ぼくは かんがえるのを あきらめた
345 陶芸家(関東):2010/08/14(土) 09:45:34.66 ID:d9R8+JvkO
>>335
ちょうど日経サイエンスに「時間は実在するか?」という記事が載ってる。
346 技術者(千葉県):2010/08/14(土) 09:46:58.12 ID:uDRCL4Qb0
>>340
中高生向きって・・おまえホントにニュートンわかるのかよw
347 AV女優(静岡県):2010/08/14(土) 09:48:41.96 ID:/LESgHi3P
古典的な時間とか分かり切っているじゃないか
348 グラウンドキーパー(catv?):2010/08/14(土) 09:50:43.73 ID:eiX7/rbnP
>>345
ほほう
よし、たまには本屋行くか
349 調教師(関東・甲信越):2010/08/14(土) 09:51:08.97 ID:2uwxW5fwO
>>335
てか粒子の状態遷移度を時間って言ってるだけだろ
350 AV女優(静岡県):2010/08/14(土) 09:53:05.56 ID:/LESgHi3P
俺は研究者だけれども、日経サイエンスとかニュートンとか読まないから…
351 放送作家(北海道):2010/08/14(土) 09:54:48.65 ID:4JO3lIYM0
>>336
また嘘をついたわけか
352 歌人(東京都):2010/08/14(土) 09:57:07.47 ID:2xpzywxV0
>>350
ダウト
小澤の不等式によってハイゼンベルグの不確定性原理が否定されたなんてのたまう輩は学部生以下
353 陶芸家(関東):2010/08/14(土) 09:57:25.95 ID:d9R8+JvkO
>>350
おっ、専門家の登場か。素人にもわかりやすい解説頼むぜ。
354 マフィア(長屋):2010/08/14(土) 09:58:32.16 ID:4YbUtS5mi
量子力学ってある意味諦めの境地だよね

不明瞭なパラメータが多すぎて解析出来ないから
宝くじ並の重み付け確率論で終始してる

エネルギーでさえ離散的な値しかとれないことがわかってるのに
唯一通りに事象を定められないのは只の甘え
355 グラウンドキーパー(埼玉県):2010/08/14(土) 09:59:40.43 ID:ZutN7wBZP
メルカトルする知識すらない奴が釣りやってる感じ
356 グラウンドキーパー(catv?):2010/08/14(土) 10:00:59.03 ID:eiX7/rbnP
ν速は隠れた変数派の人が多いのか
興味深い
357 AV女優(静岡県):2010/08/14(土) 10:01:26.72 ID:/LESgHi3P
>>352
はぁ、ハイゼンベルグの不等式は間違いと記述された論文が
phys rev dにのっているぞ
不確定性原理は間違いではないがな
358 俳人(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 10:01:52.13 ID:rsji8+WGO
「一つの粒子が同時に複数の場所に存在する」ではなくて、
「一つの粒子が存在するのは確立分布中のどこか」だと思うんだけど。
359 建築家(静岡県):2010/08/14(土) 10:06:03.28 ID:dw+JWgcj0
>>358
「一つの粒子が同時に複数の場所に存在する」ってのはただの解釈の問題だな

一つの粒子を空間的に広がった波動関数として数学的に記述すると
なんかよくわからんけど実験結果を見事に説明できる

ってのが解釈をはさまないプレーンな見方か
360 花屋(北海道):2010/08/14(土) 10:06:05.27 ID:vTws0Nyn0
4次元空間って小難しいが時間や場所を越えて起こる
何かしらの共通の事象や同じ構造体に在ることを説明するためのモデルだろう
例えばどこかで長寿偽装が発覚したら日本全国で発覚するなど
よくフラグがたつとか言うアレだよ
361 歌人(東京都):2010/08/14(土) 10:07:22.78 ID:2xpzywxV0
>>357
釣りやってるアホとつまらん会話する気はないからこれ以上話す気ならarXivでくれ
362 ニュースキャスター(dion軍):2010/08/14(土) 10:07:33.98 ID:csQ5JSlH0
足し算を理解していない子供に九九を覚えさせてもそれは単に覚えただけで理解したわけじゃない
同様に量子力学も様々な数学的知識の前提やヤングの実験やらの意味を理解して、体系的に学んで初めて理解出来る
一足飛びにこれはどういうこと?と聴いて概略だけ聞いたところで眉唾的な学問としてしか捉えられない
その最たる例がシュレーディンガーの猫だ
井戸型ポテンシャルの問題に苦しまされた経験がない奴に量子力学の何が解るか
363 AV女優(静岡県):2010/08/14(土) 10:08:46.40 ID:/LESgHi3P
>>361
ozawaの2003年で検索しろよ
364 珍種の魚(関東):2010/08/14(土) 10:09:19.07 ID:hvPUeV5BO
現役物理学科だけど、量子力学を理解出来てる学生なんて、東大でもごく一部だと思う
そんくらい意味不明。N次元の調和振動子とかだから、どうしたんだよ
365 AV女優(静岡県):2010/08/14(土) 10:11:15.23 ID:/LESgHi3P
>>361
そもそも、色々な教科書で不確定性関係のところを
標準偏差で導き出しているのはちょっとおかしいと思うだろ?
あそこは後で登場しないし、あれはどんな教科書でも間違いだ
366 作詞家(長野県):2010/08/14(土) 10:12:52.84 ID:U+esET9x0
内面は外面、外面は内面と認識すればよい
つまり5感で感じ取れるこの世界は所詮内面に過ぎない
いわば自身の意識によって創造される世界でしかない
では真の外面(外界)はどこにあるか?それは己の内にあるはずである
367 グラウンドキーパー(埼玉県):2010/08/14(土) 10:12:59.77 ID:ZutN7wBZP
>>364
三年間くらい毎日式をこねくりまわしてようやくそんなもんかなって境地にたどり着くらしい
368 鳶職(山口県):2010/08/14(土) 10:13:12.29 ID:ALepT0zE0
>>364
相対性理論の方はどうなの?
369 俳人(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 10:15:01.16 ID:rsji8+WGO
>>359
その波動関数を粒子の確立分布と捕えるのも解釈の一つ?
370 タンメン(大阪府):2010/08/14(土) 10:16:26.01 ID:iOCFD5u90
何でこのソースで量子論になるんだよ。馬鹿か、>>1は。
371 珍種の魚(関東):2010/08/14(土) 10:17:55.04 ID:hvPUeV5BO
>>368
相対性理論の方がまだ取っつきやすいかも
量子力学は式をこねくり回しつつ近似して、強引に解いていくのが多いから
まあ、何にせよ生半可な気持ちで物理学科に入るべきではないと思う
高校時代ちょっと物理が出来たくらいじゃ大学二年あたりで確実につむ
372 添乗員(catv?):2010/08/14(土) 10:18:14.48 ID:3jR0dGkB0
2重スリットの実験なんだけど、電子を発射すると必ずどちらかのスリットを抜けるの?
373 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 10:18:49.80 ID:3+UDj2u1P
おれは実は世界は古典力学 的 に原子以下もつっこんでゆけると
考えているけれどもそれは措いておいて

時粒子って設定してみると捗るかもしれんと考える
つまり宇宙は時粒子の流れるエーテル宇宙で

その外はほんものの 眞空 時間が流れていない。

エーテル宇宙で眞空と呼ばれ続けてきた時空には時粒子が流れているので

時折実体化する 対消滅としてよく知られる現象 つまり時粒子が
電子と反電子を形成し すぐ反応して消える。

するってえと時粒子とはクォークか。

光の三原色より 電子光子反電子は クォークの三粒子が構成している
素粒子である確度は

白色光が単色光のエネルギーの数倍レンジ内に収まる満足感を与えてくれる
でなければ色数のあるだけ倍になるからね。
374 建築家(静岡県):2010/08/14(土) 10:18:52.15 ID:dw+JWgcj0
>>365
まあ、そもそもハイゼンベルグが当時"現実的な観測問題"として導き出した、
不確定性原理は決定的な位置がや運動量が仮にあるとしたらって
前提からして古典論的な前提だからそのままの解釈じゃ量子力学と整合性取れないしな
その部分は科学史の一部と見るものだと思った

最終結果としての不確定性関係の不等式は真だが
導出に至る解釈は別の話って感じだな




375 僧侶(長屋):2010/08/14(土) 10:19:33.99 ID:3piHFvSq0
量子力学を理解した、という人は量子力学をわかっていない という名言を聞いたことがある
コレに関しては理解できないのが普通らしいし、まだ未完の分野なんだよね
376 AV女優(静岡県):2010/08/14(土) 10:21:41.99 ID:/LESgHi3P
俺はハイゼンベルグの不確定性関係の論文をphys revから引っ張り出して持っている
けれど、ドイツ語だから全く読めない
飾ってあるだけw
377 バレエダンサー(関東・甲信越):2010/08/14(土) 10:26:26.23 ID:83wGPKc2O
小説の中だけでやってほしい
面白いんだけど現実離れしすぎている
378 はり師(東京都):2010/08/14(土) 10:27:55.89 ID:e4M0zSg20
http://www.youtube.com/watch?v=Kx7uSgtibQw&feature=related
バカにもわかりやすくしてるの貼っとくぞ
379 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 10:28:28.47 ID:3+UDj2u1P
ふむ

トップ チャーム ストレインジ

アップ ダウン ボトム


いずれかが電子の三要素でいずれかが反電子の三要素なんだろう。
380 都道府県議会議員(福島県):2010/08/14(土) 10:29:48.09 ID:sDECBkNd0
なるほどなぁ、俺の考えと大体あってる
381 放送作家(北海道):2010/08/14(土) 10:31:40.31 ID:4JO3lIYM0
>>379
本当はその先もお知りなんでしょw?
382 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 10:32:22.76 ID:3+UDj2u1P
トップの質量はでかい

ということは電子乃至反電子の電子核乃至反電子核の場合がありうり

トップクォークはなお分解可能な確度が高い。正体はその周囲を周回する
二種クォークのいずれかか あるいは結合体。
383 劇作家(兵庫県):2010/08/14(土) 10:33:12.79 ID:PecEQmEe0
>>1
ヘビーだな
384 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 10:33:47.57 ID:3+UDj2u1P
んっなんかゆった

いまはじめてわかったんだよん。
385 タンタンメン(東京都):2010/08/14(土) 10:33:59.92 ID:8lfJC7Jv0
真空の相転移ほどカッコいい用語がかつてあっただろうか、いやない
386 技術者(千葉県):2010/08/14(土) 10:34:13.72 ID:uDRCL4Qb0
ニュートンは100パー理解しようとして読むと苦痛。絵入りなのによくわからないとか屈辱。
387 発明家(長屋):2010/08/14(土) 10:34:16.99 ID:2S1XE3y30
岩手産って前もν速の物理スレで40レスぐらい独り言書き込んでたけど、
専門板では相手にしてもらえないの?
388 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 10:36:10.67 ID:3+UDj2u1P
専門板を眺める以前におれぁ彼らの老人性を感じていたのでね。
389 演歌歌手(関東・甲信越):2010/08/14(土) 10:36:38.71 ID:/rXkGVEuO
一人分の日だまりに二つ入ってるってことだよ
390 新聞配達(アラバマ州):2010/08/14(土) 10:39:13.01 ID:MRyoudzs0
多世界解釈とデコヒーレンスの考えが理論的には一番綺麗で
基礎量子論や量子宇宙論をやってる人間は多世界解釈的思考でやってる人間が多い。
実際に多世界の存在を信じてるとは限らんが。
391 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 10:39:37.51 ID:3+UDj2u1P
しかしトップクォークに比する質量の対がなきゃいかんはずだが

きかんなぁ
392 きゅう師(大阪府):2010/08/14(土) 10:39:59.76 ID:HvN96BFG0
頭が悪い奴がもっと頭が悪い奴に
理論説明しようとしてもちんぷんかんぷんになる好例だな。
自分じゃわかってるつもりの理論とかでも、人に説明するのは別の才能が必要だわ
393 グラウンドキーパー(catv?):2010/08/14(土) 10:41:18.66 ID:eiX7/rbnP
>>373
時間を量子として扱うアイデアは俺も好きだが
それだと時間の連続性が破れそうなふいんきで困る
394 グラウンドキーパー(東京都):2010/08/14(土) 10:41:32.06 ID:iUEAXYtAP
>>392
そんな才能はファインマンくらいしか持ってなかった
395 グラウンドキーパー(埼玉県):2010/08/14(土) 10:41:33.04 ID:ZutN7wBZP
リサ・ランドールって美人だからって使われた物理屋の広告塔だろ?
396 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 10:41:50.61 ID:3+UDj2u1P
んーと

理系大学にひっかかるなら楽勝でしょ?高校物理やってりゃわかると思う

なにせ素粒子はぜんぶ原子と原子核の関係でマトリョーシカしているという
単純な話にしようとしているんだ。
397 グラウンドキーパー(埼玉県):2010/08/14(土) 10:43:27.91 ID:ZutN7wBZP
>>393
時空も量子化できるだろ
398 AV女優(静岡県):2010/08/14(土) 10:43:28.31 ID:/LESgHi3P
>>395
会ったことあるけどババァだったよ
399 添乗員(関東):2010/08/14(土) 10:44:48.98 ID:GyoClLkWO
だから岩手県みたいなのは
物理関係のスレには昔からよくわいてくるんだって
400 グラウンドキーパー(東京都):2010/08/14(土) 10:45:22.97 ID:iUEAXYtAP
>>398
静岡のかっぺが会ったことあるなんて面白いこと言うじゃんw
茶摘みにでも来たのかw
401 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 10:46:12.73 ID:3+UDj2u1P
おれぁこの話終戦後間もなくアメリカに亡命したドイツ系科学者は
とっくに突き止めたと思うんだよ シンプルなんで。

ただおい 原爆ですよと。これはいろいろジャングルにしときましょうよと。

それでハイデガーもボーアもファインマンもがんばった。おれはそう考える。
402 AV女優(静岡県):2010/08/14(土) 10:46:27.64 ID:/LESgHi3P
>>400
東京で会ったんだよ
何年か前に来ていた
403 放送作家(北海道):2010/08/14(土) 10:47:33.20 ID:4JO3lIYM0
なるほど・・・突き止めてはあるが進みにくくなってるのか、どうもです
404 タンタンメン(東京都):2010/08/14(土) 10:48:15.15 ID:8lfJC7Jv0
ディラトンってなに?
405 俳人(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 10:48:30.77 ID:rsji8+WGO
静岡のAV女優がリサ・ランドールと・・・
406 マフィア(長屋):2010/08/14(土) 10:49:30.68 ID:4YbUtS5mi
時間因子とベクトル崩壊について
407 はり師(関東・甲信越):2010/08/14(土) 10:49:34.17 ID:q7yv89l2O
なぁなぁ。
たまに思うんだが過去の自分に会うとパラドックスどうの言うけどさ。
その時の自分と会いに行った自分て構成物質が多少なりとも変化してるよね?
それでもパラドックスって生じるの?
教えてエロい人。
408 きゅう師(大阪府):2010/08/14(土) 10:50:17.06 ID:HvN96BFG0
ご冗談でしょう、ファインマンさん!
409 和菓子製造技能士(catv?):2010/08/14(土) 10:51:25.11 ID:ZfXI64fO0
ズブの素人(物理とか習ってない)が今日このスレ見て気になったことを
教えてください。

1.2重スリットの実験で、単一の粒子を連続して放射した際に干渉縞が
発生するとのことですが、この場合、検出器なり、スクリーンなりに
痕が残らないことはないのですか?(スリットを通過しないということは無いの?)

2.上記実験時には、必ず決まったスリットしか通らないのですか?

3.「光は波であり、粒子である」ということですが、波って何ですか?
単体で存在しえる物なのでしょうか?
「波の性質(動き)を持った粒子」なら意味が分かるのですが、波の解釈がよく分かりません。

初歩的な質問ですいません。ググっても初歩的過ぎるのか分かりませんでした。
410 技術者(千葉県):2010/08/14(土) 10:53:19.93 ID:uDRCL4Qb0
リサランドールはすごいすごくないより
4次元を説明するにはああいう理論しかないってハナシ。
でもLHCである程度実証されたらスゴいぞ。
411 AV女優(静岡県):2010/08/14(土) 10:53:33.85 ID:/LESgHi3P
ランドールは若いころは美女だったんだろうなと思わせるババァだった
412 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 10:54:35.94 ID:3+UDj2u1P
宇宙が時計回りか反時計回りに回転していると仮説を立てると

それに比して正方向に回転してるか反方向に回転してるかで、
物性の正反が決定するという推論が立つ

それをいつの時点でとするかだけれども やはり生成時かなと。

それで宇宙の回転方向に従順な方向に進む素粒子ほど

寿命が長いだろうという満足感の生じる推論につながる。要は角度だ。
413 建築家(静岡県):2010/08/14(土) 10:55:01.10 ID:dw+JWgcj0
>>409
> 波って何ですか?

空間的広がった波=波動関数として数学的に扱えば実験や観測結果をうまく説明できるだけ
じゃ波動関数って何?ってのは解釈の問題

414 三角関係(岩手県):2010/08/14(土) 11:01:52.91 ID:H8VNkgYP0

二重スリット実験は分子でも波の性質が確認できたんだよね。
それじゃあスクリーンに向けて人を照射したら、
それぞれのスリットを通り抜けた人の可能性が干渉を起こすよね?
415 和菓子製造技能士(catv?):2010/08/14(土) 11:02:47.45 ID:ZfXI64fO0
>> 413
なるほど。波動関数なるものは、何かの動きや位置に対する物だと思いますので、
「粒子の性質を持った波」はないけど、「波の性質を持った粒子」はあるイメージで捉えれば良いですかね。
416 グラウンドキーパー(東京都):2010/08/14(土) 11:02:47.25 ID:iUEAXYtAP
ファインマンファインマン言ってるといつの間にかパイパンってなるよね

>>410
ランドールの理論裏付けにはLHCでミニB型H系ができなきゃいけないって聞いたけど
どうなん?まだ結果出せないの?てか今回のICHEPでの発表しょぼすぎだろwww
417 ゲームクリエイター(長崎県):2010/08/14(土) 11:03:08.71 ID:wegFINm20
茶化してすまんかった
418 グラウンドキーパー(関西地方):2010/08/14(土) 11:08:32.34 ID:U0nvmSJNP
>>415
逆もあるぞ
例えば格子振動を音響フォノンとして量子化することもある
419 AV女優(静岡県):2010/08/14(土) 11:09:54.99 ID:/LESgHi3P
>>416
俺は結果でないことに賭けているけどな…
420 花屋(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 11:10:22.44 ID:phAosxUVO
粒子とは物理量の変化そのもの

粒子が移動するというのは、物理量の変化が空間を伝播するということ
つまり波動

421 和菓子製造技能士(catv?):2010/08/14(土) 11:12:27.12 ID:ZfXI64fO0
>>418
そうなのですか。
格子振動と音響フォノンについて勉強してみます。
難しいですね。
422 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 11:13:15.99 ID:3+UDj2u1P
相対論によれば光速になると物質質量は無限大にならんといかんので

光子の質量はゼロとされている

だが中性子星がある以上(陽子星と反陽子星はその電気物性より
大構造を構築しえない

光子星もありえて それの説明が矛盾を暴露するので

BHと呼ばれてるのではないかなっとおらおもうなりよ
説明も難解でねえ。案外古典力学でいい近似値出せる星でねえの。

色は七色だと美しい。
423 64式7.62mm小銃(東京都):2010/08/14(土) 11:13:30.81 ID:hvYX1P/B0
つーか、そもそも逆なんだよね。
スレタイの性質を持ったモノによって俺たちの世界が構成されてるんだよ。
424 歌人(岩手県):2010/08/14(土) 11:13:59.28 ID:BlXevkrC0
すでに>>1ですら理解不能なのに
スレの中が異次元になっていた
425 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 11:16:04.37 ID:3+UDj2u1P
しかしそうなると世界最小のBHとは光子のことなので

ちょっとおかしな話にはなる

ミニブラックホールつくれましたという報道はあるでそ。

光子複合体なのかしら。
426 鵜飼い(コネチカット州):2010/08/14(土) 11:16:23.43 ID:imQ291WpO
おまえらな、簡単な言葉を使えよ
難しい言葉を使ってるほうが格調高くていいなんていうやつはボクきらい
427 カウンセラー(catv?):2010/08/14(土) 11:17:03.81 ID:qXW+skrN0
光は運動量はもつけど質量はないんです←意味不明だけど本当
428 ファシリティマネジャー(アラバマ州):2010/08/14(土) 11:18:23.35 ID:KGhTeUbZ0
なるほどメルカトルじゃねーの
429 柔道整復師(アラバマ州):2010/08/14(土) 11:18:24.53 ID:A/+cNQkX0
学生の頃、夏休みに量子力学の本を読んでいたら、そんなもの読むな!
と、文系のキチガイ親父に言われた。
これだから文系はだめだなとオモタ
430 児童文学作家(新潟県):2010/08/14(土) 11:20:26.26 ID:nltr7m/10
時間は逆光しない。これはどんな場合にもだ。
431 アニメーター(宮崎県):2010/08/14(土) 11:21:04.24 ID:W7p1DX3I0
ν速で頭いいフリして何が楽しいんだろう
432 花屋(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 11:21:11.36 ID:phAosxUVO
文系の概念世界も理解しろよ
それができれば世の中が見えてくる
色々思い通りにならない理由も見えてくるぞ

433 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 11:22:03.39 ID:3+UDj2u1P
>>427
おれはこうだと考えてる

光速レベルで質量増加は本当なのよ 陽子は反電子の球状回転体
反陽子は電子のそれ 中性子は光子のそれらしいんで。

ただ 無限大にゆく式が近似式としてきわめてお粗末なんだわきっと。
もう少しゆるやかというか

超光速素粒子はあるんでねまず間違いなく。そいつが間隔大の電子反電子対の
スピン情報を瞬時に伝達する。これが東大で実現した情報テレポーテーション

テレポーテーションとは言うが実時間は消費している、それが超光速なのみ。
434 キリスト教信者(愛知県):2010/08/14(土) 11:22:18.21 ID:yfkXiyKu0
シュレ猫がうんたらかんたら
435 医師(長屋):2010/08/14(土) 11:22:20.97 ID:K9gQ+hVy0
>>424
意味解らんけど何故かテンションが上がる。
436 カウンセラー(catv?):2010/08/14(土) 11:22:49.01 ID:qXW+skrN0
E^2=p^2c^2+m^2v^4でいいんだっけ?
忘れた
437 俳人(コネチカット州):2010/08/14(土) 11:23:10.50 ID:GP9TbVq2O
時間が経っている以上同じものではない
438 鵜飼い(コネチカット州):2010/08/14(土) 11:26:03.97 ID:imQ291WpO
仏教好きの俺からしたら量子力学は非常に興味深い学問だな
439 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 11:26:41.62 ID:3+UDj2u1P
実は

光速レベルにおける質量増大に関して、相対論はある要素を
オミットしているとおれは考える

故意にかマジボケかは知らんが… もうだいたいわかるでしょ
これは宿題。
440 メイド(愛知県):2010/08/14(土) 11:27:04.44 ID:j98z/EEK0
>>438
真言宗だろ?
441 新車(アラバマ州):2010/08/14(土) 11:27:07.79 ID:evS/4PGD0
所詮言葉のマジックだけどねw
442 メイド(愛知県):2010/08/14(土) 11:28:28.78 ID:j98z/EEK0
つーかニュー速民を見てるとよく分かるが、量子力学の「り」の字も知らずに生きてきたろ?この100年くらい、それが
発達しまくって、1970年代から飛躍的に伸びていったのを。決定的な実験が70−80年代にされて、いままでの物理学的な考えが
否定されてしまった、そして今に至ってる。
443 技術者(千葉県):2010/08/14(土) 11:32:00.90 ID:uDRCL4Qb0
メロンライスにガムライス
444 鵜飼い(コネチカット州):2010/08/14(土) 11:32:31.17 ID:imQ291WpO
>>440
中観派の原始仏典好き
445 薬剤師(コネチカット州):2010/08/14(土) 11:33:51.01 ID:I4H313iKO

過去に行くのは難しくとも過去を見ることは可能。

A点とB点の時刻が一緒だと仮定する。
A点からB点は、人類の技術を持ってしても数年かかるとする。
A点からB点を観測する。
B点で実際に起きた出来事は、A点と同時刻だが、A点から観測したB点の起きてることは、実際に起きた時刻より遅れて見える。

タイムトラベルは無理でも現代の技術を持ってすれば、過去を見ることは可能。
446 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 11:34:12.21 ID:3+UDj2u1P
量子力学は対文系防御策と考えるといいかもしれない。
447 ゲームクリエイター(宮崎県):2010/08/14(土) 11:36:34.05 ID:qo7/Ogrd0
このスレみてたら重力レンズ効果がなぜ起こるのかなんとなく見当がついた。おまえらありがとう
448 児童文学作家(新潟県):2010/08/14(土) 11:36:57.79 ID:nltr7m/10
>A点とB点の時刻が一緒だと仮定する

この時点でありえんだろw
449 彫刻家(関東・甲信越):2010/08/14(土) 11:38:44.75 ID:65GuyfIxO
YOU!頭いいね!
450 バイヤー(関東・甲信越):2010/08/14(土) 11:39:37.06 ID:Dq0bscrjO
>>445
仮定(笑)

その自転でおhる
451 作詞家(長野県):2010/08/14(土) 11:40:41.67 ID:U+esET9x0
太陽見れば8分前だろw
452 AV監督(長野県):2010/08/14(土) 11:41:13.50 ID:ApAWb0q10
光速に近づくほど質量が増えるってさ、何もない真空中でも抵抗があるからだよな?
453 AV監督(長野県):2010/08/14(土) 11:41:52.19 ID:ApAWb0q10
>>445
50光年先に鏡を設置すれば100年前の地球を観測できるんじゃね
454 薬剤師(コネチカット州):2010/08/14(土) 11:44:28.81 ID:I4H313iKO
>>448
だから仮定だよ。
日本人でしょ?

時計なんかは歩いて移動すれば、ほぼ計測不能だが遅く表示される。移動すれば時は遅く動くからね。
455 グラウンドキーパー(dion軍):2010/08/14(土) 11:45:09.19 ID:f330TjTXP
>>452
空気の抵抗があっても質量は別に増えねえだろ
抵抗の問題じゃなくて光速度不変との関係
456 ゲームクリエイター(宮崎県):2010/08/14(土) 11:45:37.23 ID:qo7/Ogrd0
>>452
素粒子自体は光速で動いてる。空間のクオーク反クオーク対にぶつかると逆行する。
この玉突きが起こる限りトータルとしての光速には到達しえない。
457 AV監督(長野県):2010/08/14(土) 11:46:04.33 ID:ApAWb0q10
>>454
そもそも夜空の星は過去の光だろ。
むしろ現在の宇宙を見てみたいわ
458 AV監督(長野県):2010/08/14(土) 11:49:40.20 ID:ApAWb0q10
>>455
だってシャワー全開にすると重く感じるじゃんwww

>>456
なるほど、つまり空間がその描写を処理できなるってことか
459 薬剤師(コネチカット州):2010/08/14(土) 11:50:26.08 ID:I4H313iKO
>>453
理論上なので残念ながら人類にはそんなに遠くから観測したり作業するテクノロジーはありませんね。
間違って行けても、精々1光年先で、しかも観測は不可能。

今世紀中に火星辺りならこの実験は可能かもしれませんね。
460 児童文学作家(新潟県):2010/08/14(土) 11:51:08.80 ID:nltr7m/10
>移動すれば時は遅く動くからね。

さっきから相対性についてイマイチ理解してないんじゃないかい?
461 グラウンドキーパー(dion軍):2010/08/14(土) 11:51:18.97 ID:f330TjTXP
>>458
そのたとえで言えばシャワーを強くした時お前は太ってなくちゃならないだろw
462 薬剤師(コネチカット州):2010/08/14(土) 11:52:07.68 ID:I4H313iKO
>>460
説明が下手ですまん。
463 警務官(アラバマ州):2010/08/14(土) 11:53:09.17 ID:77cL58gJ0
0が過去で1が未来(笑)
464 シャブ中(福岡県):2010/08/14(土) 11:54:36.64 ID:qIib3hvx0
>>4が懐かしすぎる件
465 経営コンサルタント(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 11:55:14.57 ID:rsji8+WGO
>>452
仮に抵抗が全くないような空間でも光速に近づく程質量は増すよ。
光子以外光速に達せないのはそのせい。
466 船員(愛知県):2010/08/14(土) 11:57:06.80 ID:4wggyr6C0
光速度って何によって定められてんの?
467 タンメン(大阪府):2010/08/14(土) 11:58:44.21 ID:iOCFD5u90
定義
468 児童文学作家(新潟県):2010/08/14(土) 12:00:02.63 ID:nltr7m/10
反射による観測って質量の影響を受けるから観測に向かないんじゃないのか?
469 ワルサーWA2000(北海道):2010/08/14(土) 12:01:51.59 ID:zPhguu3k0
理系と文系の間の子みたいな俺に言わせると、理系の連中の説明下手は異常
専門性が進めば進むほど門外漢にわかりやすく教えるのは難しいってのはわかるけどね
でもニュー速のスレには教え上手もいるので読んでて面白い
470 AV監督(長野県):2010/08/14(土) 12:05:18.05 ID:ApAWb0q10
>>465
だから、そういう場所でも実は抵抗が働いてるんじゃねぇのって思ったの。どの粒子、どの次元での話か知らないけど。
>>456とかはよくわかんなかったけど、納得しやすいカンジ。

ていうか本当に何もない空間って空間として存在できるのか?
471 社会保険労務士(長屋):2010/08/14(土) 12:05:56.75 ID:5Mw3KlMB0
お前らがなにを言ってるのか一言も理解できん。
とりあえず、シュレディンガーさんが猫を飼っているらしいということだけ分かった。
472 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 12:29:57.91 ID:3+UDj2u1P
これは今まで書いてきたことよりもさらに非常識なのでよく考えてほしいが

「光受容体 すなわち眼球類の存在していない空間で 光は光っているか?」

という疑問がある。存在ではないよ、ここがシュレディンガーの猫との
明確な相違

なぜ
こんな疑問を思いついたかというと、

光がありとあらゆる方向より入射していてありとあらゆる方向に反射している
というよくある説明は

なんかおかしい。もしそうならもっと世界はまぶしいんではないかと。つまり

光は光受容体めがけてのみしか経路を形成しないきわめて経済的な存在かも
しれないということ。見られていないときは光らない、それが光子の特徴かも
しれないということ。これは存在論ではない、可視論。

誰も観ていないときは黒体という仮説。
473 警察官(岡山県):2010/08/14(土) 12:31:40.59 ID:eiaAn+iN0
光って可視光だけじゃないよ?
474 経営コンサルタント(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 12:31:59.14 ID:rsji8+WGO
>>470
> そういう場所でも実は抵抗が働いてるんじゃねぇの

なるほどヒッグス場じゃねーの
475 AV女優(catv?):2010/08/14(土) 12:32:21.82 ID:GEEci7bLP
>>472
オルバースのパラドクスみたい
476 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 12:34:29.15 ID:3+UDj2u1P
なるほど

電磁波に拡張すると無理があるかな… どうだろう、これは証明が
難しいと思う。なにせこれは本当に観測不能なのでね。
477tr:2010/08/14(土) 12:35:13.06 ID:+AkCm1/P0
このスレでも149レスに渡って意味不明な独り言をつぶやき続けた
岩手さんが降臨してますね

シュレディンガーの猫
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279122251/
478 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 12:35:55.95 ID:3+UDj2u1P
あなたみたいなのも必ずあらわれるのもいっしょ。
479 児童文学作家(新潟県):2010/08/14(土) 12:36:43.51 ID:nltr7m/10
というか、まぶしくないように人間の目とかがそういう風にできてるだけだろ。

見ていないっても植物なんか光合成してるけど、光を見てる訳じゃないし。
480 講談師(徳島県):2010/08/14(土) 12:37:47.86 ID:2Wo5qhMS0
ここが仮想現実の世界だって言われても信じるな俺は
不可解な事が多すぎる
481 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 12:37:52.92 ID:3+UDj2u1P
光受容体ならいいんだよ

光子と反応する構造組織。葉緑素は電磁波には反応しないでしょ。
482 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 12:39:45.86 ID:3+UDj2u1P
>>480
大友フリーク乙
483 ゲームクリエイター(長崎県):2010/08/14(土) 12:48:29.29 ID:wegFINm20
>>445
情報が保存されていればいくらでも過去を見ることは可能
映像作品だってそうでしょう
媒体は何だっていい
人間が知覚している情報だって、現実より遅れたものを認識してる
484 グラウンドキーパー(catv?):2010/08/14(土) 12:50:39.38 ID:eiX7/rbnP
光に限定する理由も無い気がする
単に人間にとって便利な波長の電波を光と呼んでるだけでしょ
485 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 12:51:30.13 ID:3+UDj2u1P
同時ってのもいささかいかがわしいわけで

眼球より等距離の球面空間面しか

ほんとは同時ではないよね厳密には。そこを同時と思えることが
脳のよいいい加減さ。
486 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 12:53:06.12 ID:3+UDj2u1P
便利な波長というか

電気的に中性と呼びうる帯域。偏向はあるんだよはじにゆくほど。
487 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 12:56:45.07 ID:3+UDj2u1P
まだ確認してないんだけど

おれのこの考察が正しければ、赤外線以前の長波長少振動数の電磁波は
マイナス電荷で

紫外線以降の短波長多振動数の電磁波はなんとプラス電荷なはずなんだけど

当たってなかったら超はずかしい
488 経営コンサルタント(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 12:57:12.91 ID:rsji8+WGO
光から情報を得る原始的な機構がたまたま発現 →
それがたまたま競争に有利に働き繁殖 →
より洗練された機構がたまたま発現 →
それがたまたま競争に有利に働き繁殖 → ・・・
目を獲得するに至る
489 児童文学作家(新潟県):2010/08/14(土) 13:01:24.72 ID:nltr7m/10
>>487
当たってても当たってなくても既に充分はずかしい
490 整備士(静岡県):2010/08/14(土) 13:01:40.30 ID:n2okPddI0
この延々とデタラメ書き続けてる岩手県
へたに触れない方がいいのかな?
491 グラウンドキーパー(catv?):2010/08/14(土) 13:02:48.10 ID:eiX7/rbnP
>>488
ナメクジウオがどうの松果体がどうのって話になると
オカルト厨が涌いてくるのが困りものだけど
わくわくするよな
492 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 13:04:28.78 ID:3+UDj2u1P
さて

どうなんだろうねえ



猫と観測者の関係についてあなたは旧守派でそ 猫を観測者とする
双方向を認めない。そこで百八十度解釈変わるんで。
493 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 13:21:09.72 ID:3+UDj2u1P
不確定性原理は素粒子と素粒子の衝突実験における位置と運動量を例に
挙げられているのでまだ明白には踏み込めないんだけれども

それの一般理解用として採用されたこのシュレディンガーの猫の話は
こうして破綻するわけ。

生物は自分で自分の観測者でもあるのでね。絶対に 半死半生と呼ばれる
量子的存在になることはないんだよ。ここを誤解してもらってまあいろいろ
やれるらしいんだわ。ホリエモンも信奉者のひとり。
494 経営コンサルタント(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 13:24:01.25 ID:rsji8+WGO
まぁ、門外漢は一般向けのエセ物理でも齧って悦に浸ってろってことだ。
495 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 13:24:43.94 ID:3+UDj2u1P
ハハ

あんた騙されてないかたしかめたがいいぜ。
496 放送作家(北海道):2010/08/14(土) 13:27:44.99 ID:4JO3lIYM0
はあ、解せませんな。
497 グラウンドキーパー(中国四国):2010/08/14(土) 13:28:53.64 ID:hSI8/2CmP
タイムトラベルには全宇宙のエネルギーでも足らないらしい。
質量保存の法則とエネルギー普遍の法則をなんとかしないと。

いわばタイムパラドックス自体意味はない
498 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 13:29:16.36 ID:3+UDj2u1P
得したやつは

もうだませなくなるんで憤るんだよなあ。
499 AV女優(catv?):2010/08/14(土) 13:29:38.78 ID:GEEci7bLP
岩手さんってあれっぽい
ゆにばーさるめるかとる
500 放送作家(北海道):2010/08/14(土) 13:30:52.73 ID:4JO3lIYM0
>>499
MYSQL(藁
501 路面標示施工技能士(東京都):2010/08/14(土) 13:31:44.32 ID:ivEHexmJ0
未解決事件スレでも延々とキチガイ理論を繰り返してた岩手さん
502 グラウンドキーパー(中国四国):2010/08/14(土) 13:33:18.84 ID:hSI8/2CmP
この世は意識により存在しているって考えだったっけ??
503 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 13:34:02.97 ID:3+UDj2u1P
キチガイ呼称解決しかできないざいにちかんこくじんのかたがた
504 AV女優(catv?):2010/08/14(土) 13:36:38.79 ID:WyTp/EfUP
>>480
お前の一部だが、実はこの世界はお前中心に
1マイル周辺くらいしか現実化されてない。
ただ、数億年前から動いててさすがに
システムもお前もヤバイらしく、
誰もこないが起こそうとおもう。
おっと、俺は“矛盾”だ。また。
505 放送作家(北海道):2010/08/14(土) 13:38:06.48 ID:4JO3lIYM0
真っ黒だよね彼ら。普段は白いの被ってるけど。
506 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 13:39:42.93 ID:3+UDj2u1P
しらかんば
507 経営コンサルタント(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 13:43:50.54 ID:rsji8+WGO
知の探求:○
誤った理解を得意気に語る:×
508 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 13:46:40.24 ID:3+UDj2u1P
しらかんばはしつっこさで保っています
509 脚本家(埼玉県):2010/08/14(土) 13:49:27.46 ID:WDDrCCJY0
これが解明されるとドンナいいことが起きるの?
14歳のJKにわかるようにおしえてください
510 AV女優(catv?):2010/08/14(土) 13:49:31.39 ID:GEEci7bLP
おいなんかスパっぽい壊れかたしだしたぞ
511 脚本家(埼玉県):2010/08/14(土) 13:50:03.44 ID:WDDrCCJY0
スマンJCだたww
512 AV女優(dion軍):2010/08/14(土) 13:51:05.59 ID:JAJoKl32P
所詮学問は仮説と検証の繰り返し
既に完成された仕組みを理解するために
513 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 13:51:14.70 ID:3+UDj2u1P
壊れ方か

白樺は白いのは皮のみ。
514 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 13:53:05.28 ID:3+UDj2u1P
つまり白樺派ってのは自嘲あるいは皮肉ということだ

アララギ派読み込んでないんよね
515 経営コンサルタント(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 13:53:17.71 ID:rsji8+WGO
AV女優が言うと説得力があるな
516 グラウンドキーパー(千葉県):2010/08/14(土) 13:54:21.72 ID:QYu2UJcXP
光速を超えられないことで過去にはいけないから、矛盾が生じないように世の中うまくできてるんじゃないの?
517 珍種の魚(関東):2010/08/14(土) 13:57:09.51 ID:hvPUeV5BO
ブラケット使って不確定性理論の解析なら物理学科の学生なら出来る
でも、それがどうしてそうなのかは未だに分からん。もう四年なのに
518 芸術家(栃木県):2010/08/14(土) 14:00:45.17 ID:5Qm2+VE20
人間が人間見て認識?人間どんだけ偉いと思ってんだ
宇宙様が認識してはじめて認識されるんだろ
519 絶対に許さない(catv?):2010/08/14(土) 14:02:12.67 ID:YPea/VIU0
アリバイが成立しなくなるな
520 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 14:05:46.03 ID:3+UDj2u1P
刑事は容疑者がシュと発音したら机をぶったたく
521 グラウンドキーパー(京都府):2010/08/14(土) 14:08:18.61 ID:sOY8A17xP
一つの粒子が一つの餃子に見えた
昼飯は王将にしよう
522 脚本家(埼玉県):2010/08/14(土) 14:36:26.42 ID:WDDrCCJY0
>>521
おまえのレスみなきゃよかった

王将いってくる
523 法曹(富山県):2010/08/14(土) 15:02:44.01 ID:qk8NrOMo0
認識しないと存在しないって小学生の屁理屈レベル
524 添乗員(三重県):2010/08/14(土) 15:08:50.27 ID:2R4bMnCe0
すべては陰謀だよ「陰謀」
525 発明家(長屋):2010/08/14(土) 15:18:09.46 ID:2S1XE3y30
>>281
可能性同士が干渉を起こしてるとは違うんじゃね?
それに起こしてたとしても、俺らじゃ干渉してるかどうかわからん。
それこそ絶対的な神様じゃなきゃな。
526 教員(神奈川県):2010/08/14(土) 15:20:29.14 ID:pU7oGHwT0
結局、タイムマシンは作れるの?
いつになったら俺の机の引き出しからドラえもんが出てくるの?
527 声楽家(静岡県):2010/08/14(土) 15:33:26.48 ID:9WmLnG330
ダブルオーライザーの量子化を説明してくれ
528 パイロット(関東・甲信越):2010/08/14(土) 15:37:14.31 ID:N7CMR/K7O
さっさと舞浜サーバー作れよ
地球が持たん
529 軍人(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 15:41:38.97 ID:fXT8V746O
過程がわからないから結果だけで判断してこうなったんだっけ
530 潜水士(dion軍):2010/08/14(土) 16:18:11.34 ID:vVRce89v0
物理状態が状態関数で表されて
物理量は状態関数に演算子を作用させる事で固有値として出てくるっていうのを受け入れれば
不確定性原理は自然に出てくるけど
これじゃ不満なの?
531 落語家(東京都):2010/08/14(土) 16:21:09.91 ID:UcE/OrMn0
状態関数は数学上の道具であって、
状態関数とは現実世界の何に対応しているのか?という問題が依然として残る
532 彫刻家(埼玉県):2010/08/14(土) 16:21:38.51 ID:selvH9XM0
>>195-196
視野が狭い 了見も狭いな 知識も浅い
君が36レスもするほど暇ならば知識を深めることに専念しなよ
533 AV女優(静岡県):2010/08/14(土) 16:23:25.63 ID:/LESgHi3P
>>530
位置と運動量の観測はまた別だろう
観測をする場合はクラシカルな系とのダイレクトプロダクトで考えないとならない
観測の話は量子情報の本に載っている
534 たい焼き(関東・甲信越):2010/08/14(土) 16:28:39.32 ID:r+hg+VmEO
違う世界の俺はもしかしたらホモになってるのかもしれないの?
ヤダなぁ〜死ねよ俺
535 潜水士(dion軍):2010/08/14(土) 16:29:25.05 ID:vVRce89v0
>>533
ごめんもう少し日本語分かりやすく
煽ってないよ
536 版画家(新潟県):2010/08/14(土) 16:32:27.66 ID:zLJcVXlE0
後ろをみて確認するまでは幼女がいる俺の部屋と居ない俺の部屋が同時に存在してるってこと?
537 音楽家(東京都):2010/08/14(土) 16:32:28.14 ID:INZGU3Mc0
結論:全ての事象は目で確認できるまで存在しない。
538 警察官(岡山県):2010/08/14(土) 16:33:21.85 ID:eiaAn+iN0
>>532
妄想垂れ流そうとしてコテンパンに論破されてボロ負けしたからって腹いせにID変えて人格攻撃かね
539 AV女優(静岡県):2010/08/14(土) 16:33:53.83 ID:/LESgHi3P
>>535
分かった、まず、不確定性関係は位置と運動量二つを同時に厳密に観測できない
ということを言っているんだ
しかし、ここで観測という未知の単語が登場する
観測は固有値を求めるだけではないだろう
粒子をフィルムにぶつけるとか、そういうのが観測だと思う
ここでフィルムは古典系だから、観測は量子系と古典系の二つが必要になる
位置の観測なんて、紙を置くとかそういうことだろう
観測の理論には半分古典論が入っているんだ
540 グラウンドキーパー(北海道):2010/08/14(土) 16:35:50.26 ID:PCMru/MvP
人間の限界を正当化することに力を注いでも、世界は何も変わらない。
541 バランス考えろ(新潟県):2010/08/14(土) 16:37:37.80 ID:V9lXfBjL0
いいから早く満員電車で腹痛になったときに腸内のうんこを近くの駅のトイレへ転送できる装置作れよ
542 放送作家(北海道):2010/08/14(土) 16:39:40.77 ID:4JO3lIYM0
近くの駅のトイレの気持ちも考えて見ろよ・・・
543 彫刻家(埼玉県):2010/08/14(土) 16:40:37.56 ID:selvH9XM0
>>538
別人でしょう
544 監督(山陰地方):2010/08/14(土) 16:45:45.31 ID:qWlk6qar0
量子ってのは人間の脳みそにとっては
四角い三角っていうようなもんだろ?
545 警察官(岡山県):2010/08/14(土) 16:46:56.15 ID:eiaAn+iN0
>>543
まあID:uHfVgpyEOと一緒にされたくない気持ちはわかる
546 サラリーマン(アラバマ州):2010/08/14(土) 16:49:41.51 ID:BBszsPbH0
つまり世界のどこかにはあーちゃんそっくりのゴリラが複数匹存在してるってことだろ
547 彫刻家(埼玉県):2010/08/14(土) 16:55:16.82 ID:selvH9XM0
>>545
気持ちの問題では無いと思うのですが
頭大丈夫ですか?
548 法曹(富山県):2010/08/14(土) 17:01:12.02 ID:qk8NrOMo0
>>135を見て量子力学が更に嫌いになれた
科学ってゴミみたいなもんなんだな
549 スタイリスト(愛知県):2010/08/14(土) 17:05:29.75 ID:DAHSXj3+0
ある地方ではぱんつが光るが別の地方では恥ずかしくない
しかしさらに別の地方ではそもそも放送すらされない
550 ペスト・コントロール・オペレーター(愛知県):2010/08/14(土) 17:41:12.09 ID:z4w4ofpu0
平行次元は存在する
551 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 17:43:49.11 ID:3+UDj2u1P
しねーよ

んなこというのは寝盗り厨。
552 グラウンドキーパー(中国四国):2010/08/14(土) 18:23:09.80 ID:12CdtgLFP
だれか量子コンピュータを三行で説明して
553 64式7.62mm小銃(埼玉県):2010/08/14(土) 19:13:00.80 ID:R64FH0Qc0


554 鵜飼い(大阪府):2010/08/14(土) 19:15:25.01 ID:/tOY4/640
>>1
一つの粒子が同時に複数の場所に存在してるんじゃねえよ…
空間的に分布してるんだよ…いい加減分かれよ…
555 新車(dion軍):2010/08/14(土) 19:17:11.76 ID:5B9MuZKB0
何だっけ?板に穴二つ空けて一つの粒子が通過するときたまに両方の穴通ったのが観測されるやつ
556 新聞配達(愛知県):2010/08/14(土) 19:24:32.20 ID:OT3outAH0
こんな研究、日本だったら仕分けされとるわい
557 商業(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 19:32:20.32 ID:vcTUSWexO
高次元エネルギーがちらちら3次元に現れるだけ
3次元からの見かけ同時存在しているように見える
558 ちんシュ大好き(関西地方):2010/08/14(土) 19:34:51.09 ID:mtDLVTlH0
多世界解釈厨とかって叩かれるのが怖い
559 講談師(茨城県):2010/08/14(土) 19:48:32.13 ID:O7mMLHNN0
>>556
それどころかオカルト分野に研究支援する始末だし、終わってるよな
560 コンサルタント(広島県):2010/08/14(土) 19:48:57.97 ID:uUrJqK4N0
つまりディズニーランドのミッキーか
561 パン製造技能士(長屋):2010/08/14(土) 19:51:37.77 ID:YAc9yoHn0
平行世界では俺はMIT首席卒業してるんだろうな
562 警察官(愛知県):2010/08/14(土) 19:52:44.52 ID:uhq9iDKZ0
平行世界でも確率ゼロなら起こりえないんじゃね
563 薬剤師(東海):2010/08/14(土) 19:53:14.54 ID:ND8iLFWEO
0が過去で1が未来
564 講談師(茨城県):2010/08/14(土) 20:08:32.85 ID:O7mMLHNN0
>>561
仮にそうでもお前自身は違うんだから無意味だけどな
565 花屋(コネチカット州):2010/08/14(土) 20:21:58.17 ID:uHfVgpyEO
>>538
論破ってアホか

東京都はただ物理学の表面なぞって蘊蓄たれるだけのニュートン厨だぞ
解釈の話しになるととたんに理解できなくなって意味不明なこと言い出しおるし
自分がつまり何を言っているのかすら理解できてない

東京都は、世界は最初から与えられたものだ、って言ってんだよ
それがわかったのが物理学の成果だってな
これが神の肯定じゃなくてなんだっていうんだ
しかも引用された学者先生ですらそこまでは言ってない。東京都の妄想にすぎない
566 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 20:39:48.00 ID:3+UDj2u1P
宇宙が人類の英知抜きでは再構築されえない脈動宇宙だとして
(永遠の無が継続する『宇宙の死』にいたらしめないために
人類は宇宙の構造について悟性する

きわめて旧約的に 一番最初 はあったのか?という疑問はやはりおれは
生じると思う、おれはこれをビッグ・ファーザーと呼ぶんだけれども

たとえ次世代次々世代宇宙と継承される宇宙だとしても、やはり
まったくの無の状態より始まった時点はあるような『気もする』。

そしたらやはり眞の終わりもあるのかと。その疑問をとっぱらってくれるのが
メビウスという固有名詞

宇宙には始まりも終わりもあるんだけれども始まりも終わりもない。
それが『一回捻るのみで』実現する。なんと容易い。
567 郵便配達員(大阪府):2010/08/14(土) 20:43:14.16 ID:bCfa8frj0
物理スレでネイチャーだのサイエンスだのAPS誌だのを読んでるっていうのはまだ格好付くと思うが
よく「今月のニュートンに〜」とか得意げに言う奴居るけど恥ずかしくならないんだろうか
見てて心配になる
568 田作(大阪府):2010/08/14(土) 20:52:31.03 ID:+6YQ1kJV0
>>567
専門板ならともかくニュー即ならそれで十分だったんだろ
でも最近はガチで研究してる奴とかも書き込んでるから
触りで知ってる奴らが格好つかなくなってきてるって気がする
569 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 20:53:29.97 ID:3+UDj2u1P
ビッグバン宇宙論についてあるいは膨張宇宙論について
異論は割とある。つまりこの宇宙は定常宇宙じゃねえのかという
つっこみ・たぶん読んだことのあるねらーも少なからずおられると
思うけれども

おれの今の意見は

膨張しているしビッグバン形式でいいけれども

ハッブルの赤方偏移はその根拠にはならないんでねっかという奇論・

赤方偏移を示す銀河は、その銀河が 正物質で構成されていますよ
というサインのみ示しているのであって、決して『銀河系より
遠ざかっていることを示すものではない』。これがあたかも えっ
したっけ銀河系宇宙の中心? と素直な誤謬に至りやすいことへの
反仮説。つまり

アンドロメダ星雲はまるごと反物質なのではないかという仮説でもある。
他にも青方偏移を示す銀河は存在するという。

宇宙の膨張は超光速数倍のレートという記事が最近νに立った
これは宇宙がエーテル宇宙乃至クォーク宇宙で、情報テレポーテーションを
伝達する上で記述した「時粒子」属性をともなう超光速微粒子に
満ちた宇宙である可能性を提起しているとおれは思う。ただ

どうやって観測するかまでは知りません。
570 パイロット(長屋):2010/08/14(土) 20:58:33.79 ID:B67WyDpJi
引き籠ってカメラ携帯鏡捨ててモニタはノングレア
これで君もイケメンリア充と重ね合わせだゾ
571 郵便配達員(大阪府):2010/08/14(土) 20:59:47.70 ID:bCfa8frj0
>>568
いやあ専門版も酷いぞ。現実で相手にされない奴らが妄想オナニーを繰り広げてるだけだからな
物理学と仏教の融合とか相似点みたいなこと言う奴が出てきたときは笑わせてもらった
お前はいつまでポストモダンやってるのかと。複雑系の一件で大恥かかされたのをもう忘れたのかと
572 経営コンサルタント(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 21:00:29.25 ID:rsji8+WGO
ここは自分語りスレじゃねーから、キチガイ岩手はめんこいテレビでも見てろよ。
573 外交官(東海):2010/08/14(土) 21:02:01.37 ID:95DWBmE9O
>>569
産業で
574 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 21:02:03.14 ID:3+UDj2u1P
>>572
お前は一生他人を騙ってろ
575 大工(北海道):2010/08/14(土) 21:04:25.87 ID:zK5GOvCc0
>>574
いや仮定に仮定を重ねた長文俺持論は正直引く
576 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 21:04:38.97 ID:3+UDj2u1P
冷静に考えて

クォーク推進ロケットって軽く超光速宇宙船になるんですネ。
577 6歳小学一年生(アラバマ州):2010/08/14(土) 21:05:53.45 ID:mNr+EA2T0
長い間統合失調患者は全世界で図ったかのように「電波を受信した」と言い続けてきたが
これからはその座を量子力学にとって代わられるかもしれないと思った、岩手さんを見て
578 落語家(大阪府):2010/08/14(土) 21:08:19.56 ID:KWD5CVmj0
そういや、映画タイムマシンでも
死んだ恋人を生き返らせようと色々とやったが
絶対に邪魔が入って死んだのは>>1の理論が元になってたのか
579 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 21:09:25.32 ID:3+UDj2u1P
クォーク推進(とここでは記述するけど要は情報テレポーテーションを
媒介する超光速素粒子推進

の宇宙船は

地球なりに情報テレポーテーション装置の一方の大容量のを構えておいて

宇宙船の後部にその相方を積み

激しく情報交換する。これで推進するんじゃねえかなあ。
580 落語家(大阪府):2010/08/14(土) 21:11:43.79 ID:KWD5CVmj0
てか>>1の最初の理論ってドラゴンボールでトランクスが言ってる
ことと同じだよな、てことは最初に発案したのは鳥山明じゃねーか、
あいつマジ最強だろ。ワンピースなんか目じゃないわ
581 経営コンサルタント(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 21:11:57.25 ID:rsji8+WGO
何で統失臭い奴って変な改行入れたがるの?
582 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 21:12:21.23 ID:3+UDj2u1P
よかったね

アルファケンタウリまで一年足らず。
583 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 21:13:40.66 ID:3+UDj2u1P
牛とはりあうカエルの話知らない?


いっとくがこれ謙遜だ
584 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 21:15:01.80 ID:3+UDj2u1P
ちょっと言い過ぎた

カエルで。
585 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 21:18:30.94 ID:3+UDj2u1P
情報テレポーテーション装置がエンジンだなんて

おれも今書いてて判った 宇宙ってすばらしい
586 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 21:21:27.66 ID:3+UDj2u1P
いやまあそのね なんだっけ… 推進比だったかなあ
どうせ非力に決まっているんだけれども、なにせ観測するのも
たいへんな微粒子なので、光子やイオンロケットより数段劣る
パワー。

ただ可能性はこうして出たわけ。
587 経営コンサルタント(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 21:22:15.11 ID:rsji8+WGO
age
588 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 21:35:02.38 ID:3+UDj2u1P
あとはいかに軽量の スピン変換器(密集しているほどいい を
造れるか、また、おそらく素粒子はいったりきたりするのでそれを
果たして一方向の加速に用いれるか… あそっか

おっと

なんと不自由な。一方向の加速にもっていけても 地球に片方が在ったら
だめなのか!

ん… 潰すには惜しい…
589 漁業(中部地方):2010/08/14(土) 21:38:12.58 ID:hHEQd8/y0
あしたはどんなことがおこるだろう
590 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 21:44:58.08 ID:3+UDj2u1P
宇宙船てのは刻一刻と半径Rの増大してゆく(RcosΘ,RsinΘ)
という軌道を基本的に描くのだよね

これを満足しつつ相方が常に後方というのはきついなあ。
591 版画家(東京都):2010/08/14(土) 21:47:45.16 ID:oMIsVQoY0
真面目にこんな事研究してる奴等ってなんなん?
大前提の「タイムトラベル」自体ありえないのに。
592 グラウンドキーパー(catv?):2010/08/14(土) 22:03:47.53 ID:eiX7/rbnP
>>591
中高生に科学に興味を持ってもらうためかな
アメリカもSF厨やオカルト厨によって
科学が歪められて難儀してるし
593 グラウンドキーパー(岩手県):2010/08/14(土) 22:06:39.22 ID:3+UDj2u1P
相方を衛星に積んで 角度を可変にすればいいのかな?

ここまでしかわかんないや ちょっと休憩。
594 指揮者(静岡県):2010/08/14(土) 22:07:12.10 ID:5bpsy9IX0
タイムマシーンは平行宇宙を作る機械なんだよ。
だから過去を操作しても未来に影響を与えない。

例えば昨日に戻って自分を殺したとしても、それは別宇宙での自分を殺したことになるから自分は死なない。
(自分が存在している宇宙の過去の自分は殺せない、というか自分の存在している宇宙の過去に戻ることは出来ない)

また、過去から元の時間に戻るとき別の宇宙に戻ってしまう。
最初自分がいた宇宙に戻ることは出来ない。
595 新聞配達(愛知県):2010/08/14(土) 22:07:29.63 ID:OT3outAH0
>>591
研究費くれくれっつって、証明しようも無い仮説を立てまくる。
証明できないから仮説を立てるネタが尽きない。
そしてまた、仮説を立てて、成果出たからもっと研究費くれくれ。
596 沢庵漬け(神奈川県):2010/08/14(土) 22:19:16.50 ID:tSFvk0mZ0

MITが般若心経に目覚めたな
597 パン製造技能士(長屋):2010/08/14(土) 22:57:53.41 ID:x1NDr0O90
何にも知らない素人だしだからこそ言える暴論だろうけど
これって量子力学では必ずしもそうとは言えないのに
古典物理学の物理法則が現実に必ず成り立ってしまってるのが一番の問題なんだよな?
現状では物理法則が成り立つ度に偶然に偶然を積み重ねていってる言わざるを得ないと
物理法則が法則ではなく単なる偶然とうだけかも知れないと
いろいろあちこち見てて勝手に思った事なんだが
シュレディンガーの猫やらパレレルワールドって言うのは
つまりその法則ではなく単なる偶然になってしまいかねないのを
何とか屁理屈つけて成り立たそうとしてるだけなんじゃないの?
きっと法則が成り立つ必然性が見つかるまでこのバカみたいな話は続けられるんだろうな
これも俺が勝手に思ってる事だけどその必然性は見つからない
詳しい人がいたら勘違いなら勘違いだって指摘してくれ
598 脚本家(埼玉県):2010/08/14(土) 23:02:57.98 ID:WDDrCCJY0
でもこのスレってたいした論文も発表できないようなやつが
言い合ってるんだよね?

がんばれ
599 AV女優(岩手県):2010/08/14(土) 23:09:51.27 ID:dF/Q89wqP
ため込んだ知識を延々と垂れ流すのはアスペルガー障害だと思うの
600 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/08/14(土) 23:11:17.71 ID:j9EEVsQrP
>>13
>>36
観測してんじゃん
601 レミントンM700(長屋):2010/08/14(土) 23:12:21.21 ID:SyYZ7Yf7i
>>597
確率の存在を認められない頭の固い古典物理学に対して確率を容認するのが量子力学
そもそも古典物理学が絶対なら人間の自由な思考や行動そのものが否定されてしまう、こんな単純な思考実験からも量子力学の有用性がうかがえる
602 洋菓子製造技能士(コネチカット州):2010/08/14(土) 23:17:20.82 ID:4B04KBQ8O
振動だかの周期が同じになるかもって事かよ。
603 SV-98(catv?):2010/08/14(土) 23:30:51.37 ID:9BSVn8id0
ミクロの世界は確率のモヤモヤの中で動いてるっぽいのに、
もっと大きいかたまりになると確率が消えて
古典力学みたいに因果律で動いてるように見えるのはどういうわけだ
604 技術者(千葉県):2010/08/14(土) 23:33:22.78 ID:uDRCL4Qb0
>>601
それはわかるんだが量子力学にもっと説得力があればね。
根幹説明のためにはしょりすぎた部分が多すぎる。
はしょる範囲の基準が人間の都合のいい恣意的な範囲でしかない。
それでも根幹がもっと立証されればその疑惑もやや消えさる。
業を煮やしてLHCに逃げるしかなかったのが現在の人類の英知の限界のような気もするんだが。
605 鵜飼い(コネチカット州):2010/08/14(土) 23:33:58.39 ID:QKe0kIKVO
606 運用家族(長屋):2010/08/14(土) 23:34:57.50 ID:bNLJ/P4u0
存在確率〜♪
607 フードコーディネーター(兵庫県):2010/08/14(土) 23:42:48.95 ID:1rbWRHa70
>>604
立証もなにも量子力学が正しくなけりゃありえない技術なんて山ほどあるだろ現在じゃ。
608 レミントンM700(長屋):2010/08/14(土) 23:50:19.27 ID:SyYZ7Yf7i
>>604
説得力なんて言い出したら相対性理論なんてパンピーからすればにわか信じられん話だろう
ある理論が一般的に受け入れられるのはそれが実用的に活かされるときで、
量子力学におけるそれはおそらく量子ビットを用いたコンピューターの完成だろう
609 工芸家(宮崎県):2010/08/15(日) 00:00:26.01 ID:qo7/Ogrd0
量子コンピュータってなんで過大評価されるようになったんだろね。

まず(量子力学的に動作する)乱数器を用意する。それを設定値として君のintelプロセッサで計算をする。
するとどうだろう、並行世界にいるたくさんの君が、乱数器が示す範囲の膨大な計算を一瞬で終えたことになる。
すごい! でも、並行世界の計算結果はどうやって回収するの?

これが量子コンピュータだ。
610 中国人(長屋):2010/08/15(日) 00:10:39.87 ID:goEKB/Rt0
>>607
ある意味で古典物理は正しくなかったわけだけど
古典物理が無ければありえない技術で世の中は溢れてるわけだが
611 6歳小学一年生(アラバマ州):2010/08/15(日) 00:12:38.15 ID:UIzqVNGV0
>>610
古典は近似解だからだろ。
612 不動産(兵庫県):2010/08/15(日) 00:12:59.30 ID:eEvb2x9m0
>>610
古典力学をつかってる技術に量子力学導入したところで結果的には何もかわらんよ?
613 中国人(長屋):2010/08/15(日) 00:15:40.73 ID:goEKB/Rt0
いや、だから同じように量子力学にも
「これじゃ説明がつかない」というような現象が現れて
新しい理論が出てきたって不思議じゃないじゃん
614 タコス(神奈川県):2010/08/15(日) 00:29:02.31 ID:cYz3yOhM0

>>605 

アインシュタインが早々に否定した

エーテル理論で説明できるわけだが

ニセ理論大好きの権威主義が認めない
615 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 02:57:59.23 ID:MwG4Ve4HP
>>598
今まで散々だましてきたくせに

面の皮熱い?
616 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 03:04:00.07 ID:MwG4Ve4HP
扇風機をまわして

ものすごい速さでその間隙をBB弾とおす


これがトンネル効果だ

量子力学の必要なし。
617 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 03:05:20.35 ID:MwG4Ve4HP
逆に言うと

扇風機の羽根はF91。
618 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 03:12:08.05 ID:MwG4Ve4HP
おいおい

二重スリットの実験ってひょっとして単に空気中にある他の電子が巻き込まれているのみ?
619 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 03:14:47.10 ID:MwG4Ve4HP
これの確認は、空気中あるいは眞空中より一切電子を排除して、
当該実験を遂行することで確認されうる

それでもなお起きれば今度は確かにエーテル宇宙(眞空と言われる空間に
存在する微粒子 を疑わないといけないと思う。
620 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 03:17:08.62 ID:MwG4Ve4HP
オタキング物理教科書に載っちゃう
621 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 03:19:22.10 ID:MwG4Ve4HP
>>599
あんた常識を崩されるとそういう反応示す女なんだ
622 芸術家(静岡県):2010/08/15(日) 06:35:03.74 ID:W41xYQJp0
ν速は神はサイコロを振らない派が多いんだな
623 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 06:44:20.46 ID:MwG4Ve4HP
生物体内に特異点存在確度を思考中

それが生命とか霊子と呼ばれる存在かもしれない
624 理学療法士(北海道):2010/08/15(日) 06:57:25.07 ID:ZzIjwcRp0
一体何種類の異星人が地球に来て人にばけてるんだ?
625 演歌歌手(愛知県):2010/08/15(日) 07:36:29.52 ID:u0SfhWUE0
トランクスが1秒前の過去に戻って過去のトランクスとフュージョン
またさらに過去に戻ってフュージョン、繰り返して最強の戦士の出来上がり。
626 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 07:45:45.31 ID:MwG4Ve4HP
その一秒間がそいつの煉獄じゃん
627 陶芸家(関東):2010/08/15(日) 08:01:07.21 ID:fRfCTQH1O
>>618-619
エーテルが存在したら
マイケルソン・モーレーの実験結果と矛盾するし
マクスウェル方程式が満たすはずの電磁気の相対性原理が成り立たなくなるし
アインシュタインの特殊相対性理論も成り立たなくなるし
カーナビやモバイル端末のGPSも計算通りに動かなくなるはずなんだが

大昔から何度も何度も行われてきた電子の波動性検出実験のたびに
装置内部で電子が対発生してきたのなら
地球上のそこら中で真空管や光検出増倍管やガイガーカウンターや電子顕微鏡の挙動が
狂いまくってるはずなんだが

ていうか電磁場の場合とは逆で、電子が真空中に一個存在する場合は
むしろ他の電子は発生しにくくなるんじゃね?
628 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 08:03:23.22 ID:MwG4Ve4HP
対発生してるなんてかいとらんよ

射出した電子が、空気中にある電子に干渉してるんではないかという話だ。

あんたその読解力では期待薄な知。
629 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 08:04:59.61 ID:MwG4Ve4HP
あと

「なぜ 真空 管なのか」と考えたことはないのか

灯台もとくらし
630 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 08:09:30.47 ID:MwG4Ve4HP
あなた守秘義務を回避しつつアシストしてくだすったのなら
631 フランキ・スパス15(栃木県):2010/08/15(日) 08:22:30.97 ID:IMuVw/8I0
決定論と自由意志って社会的に極めて重大な問題だと思うけど解明される時は来るのかね。
632 陶芸家(関東):2010/08/15(日) 08:24:08.78 ID:fRfCTQH1O
そんなことが起きるなら、一重スリットの実験でも
「装置内のガス分子からの電子」の影響が観測されるはずだろ・・・

そもそも二個電子があったとしたら
量子じゃない普通の粒子をスリットにぶつけて通す実験のように
スリットの穴を通る線を中心軸とする山が
二つのスリットの位置だけずらして重ね合わせた結果になるはず
だが実際には、二つのスリットに「波」を送って
スリットの向こう側の壁で定在波を観測するのと
同じような結果になる
633 陶芸家(関東):2010/08/15(日) 08:26:58.52 ID:fRfCTQH1O
>>632最後訂正
だが実際には、二つのスリットに「波」を送って
その向こう側のある壁で生じる定在波を観測するのと
同じような結果が得られる
しかも一重スリットだとこんなことは起きない
これは一個の粒子が波動の性質をもつと考えないと説明がつかない
634 M24 SWS(大阪府):2010/08/15(日) 08:34:15.67 ID:z2Uza7Dr0
なんで糖質岩手にマジレスしてんだよ
635 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 09:06:54.37 ID:MwG4Ve4HP
>>634
半死半生は黙ってろ
636 バイヤー(ネブラスカ州):2010/08/15(日) 09:08:49.79 ID:OZQLcQcSO
このスレは統失を観測するスレだよ^^
637 珍種の魚(神奈川県):2010/08/15(日) 09:10:59.07 ID:2gjxP8bS0
根本的な理論が間違っててえらいことになってるとおもうのは俺だけ?
お前ら本当に権威主義だなw
どうせ誰一人自分の力でアインシュタインの相対性理論を検証したやつはいないんだろうな

で、絶対間違ってないと信じ込むw
638 柔道整復師(神奈川県):2010/08/15(日) 09:19:32.99 ID:H359Hg/Z0
量子力学の基礎くらいは理解しておかないと、お前らの大好きな「とある科学の超電磁砲」
がおもしろくなくなるぞ。
639 理学療法士(北海道):2010/08/15(日) 09:20:06.87 ID:ZzIjwcRp0
>>637
そもそもアインシュタインの研究表に出てないじゃん
640 サッカー審判員(静岡県):2010/08/15(日) 09:25:19.74 ID:zUJYr7Ug0
>>637
科学理論が正しいか間違ってるかは
その理論による予想が実験や観測結果と一致するかどうかでのみ決まります
と言うわけで現状可能な実験や観測の範囲では
まだまだ量子力学は正しい理論です

コペンハーゲン解釈だとか、多世界解釈だとかパイロット派説だとかは
あっちは単なる数理モデルの解釈の問題で検証不能な領域なのでどうでもいいす
641 たい焼き(関西・北陸):2010/08/15(日) 09:26:57.45 ID:qREg11TRO
で、どんな不思議体験させてくれるの?
642 珍種の魚(神奈川県):2010/08/15(日) 09:26:58.47 ID:2gjxP8bS0
なぁ、衛星やロケットにつんだ原子時計が0.01秒ぐらい狂うのってマジなん?
それって本当に時間が縮まってんの?
643 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 09:27:51.33 ID:MwG4Ve4HP
>>640
検証不能

あんたおれにとって猫なんで半死半生じゃないとおすしいねえ。
644 サッカー審判員(静岡県):2010/08/15(日) 09:32:26.51 ID:zUJYr7Ug0
そもそも科学に絶対正しいとかないからな
常に現状で最も良い定説、仮説にはなれても
決して絶対に正しい真理にならないのが科学の良いところ
645 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 09:37:58.15 ID:MwG4Ve4HP
>>644
そういうざれごとうそぶくんで原爆落とされるんだって。
646 サッカー審判員(千葉県):2010/08/15(日) 09:58:21.00 ID:y2873LV20
>>638
勉強したら楽しみ方が変わっちまうだろうが。確実に嘲笑方向へ向かう
647 グラフィックデザイナー(dion軍):2010/08/15(日) 14:21:17.98 ID:/RYBYgftP
>>333
だから「ある」モノを「なかったもしれない」モノと置き換えるのが凄く違和感なんだよ。
俺が「明日、銃を乱射して1億人殺したメリケンのロック」を想像したとしてもそんなのいねーだろ?しかし確率はあるんだよ。

戦争で取り残された日本兵がいたよな。
彼が今の世に知られているのは観察されたからか?
違う、彼が「いた」からだ。生まれて、成長して、戦争に行って、生き延びたからだ。

その刹那刹那に死ぬか生きるかの2択があっただけで、生きている人に十中八九なんて存在しない。
648 工芸家(宮崎県):2010/08/15(日) 14:44:35.09 ID:iKJLSJhZ0
エーテルを否定してる根拠は「エーテル風が吹いているはずだ」という特に理由のない決めつけだけだからな
実際真空中には水面のように「何か」が漂ってる。
649 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 14:47:50.40 ID:MwG4Ve4HP
時間を一定方向に進める粒子と思うんだがな、エーテル。

おれエーテル粒子の候補はまずクォーク。それ以下かもしれない。これと
いわゆる”神の5粒子”が合致するのかどうか。白人科学者嘘平気なんで
反省上。
650 サラリーマン(埼玉県):2010/08/15(日) 14:49:09.38 ID:mfZ2wpoq0
>>649
戯言すぎる
651 トリマー(関西・北陸):2010/08/15(日) 14:52:21.62 ID:Z7haECE3O
同時に複数の場所に存在してる写真見せろ
652 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 14:52:39.99 ID:MwG4Ve4HP
リーマンは関数だけにしとけ
653 花屋(関東・甲信越):2010/08/15(日) 14:58:26.28 ID:byKg4yQtO
これが「岩手めんこいテレビ脳」か。
654 漁業(神奈川県):2010/08/15(日) 15:04:03.65 ID:SgaFAtS90
ν速民は先端物理まで語っちゃうのか
それはそれですごいな
655 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 15:04:33.93 ID:MwG4Ve4HP
おっと花盛り
656 工芸家(宮崎県):2010/08/15(日) 15:04:48.44 ID:iKJLSJhZ0
量子力学の言う確率は「現実」だ。おれらのいう確率はただの「可能性」であり「概念上だけの非存在」だ。
人間が言語で思考する限界だな
657 裁判官(埼玉県):2010/08/15(日) 15:06:10.60 ID:qybMeBGV0
この話って2,3年前にν速でスレ立ってただろ
どこがニュースだよ
658 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 15:06:30.23 ID:MwG4Ve4HP
まあとにかく

自分が半死半生になったあとでものをいえ。誰かはお前をみてないだる。
659 AV男優(静岡県):2010/08/15(日) 15:11:19.72 ID:nRV2j8leP
物理スレには必ず現れるな統失が…
660 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 15:12:18.31 ID:MwG4Ve4HP
AV男優に理系のことは重荷。
661 バイヤー(コネチカット州):2010/08/15(日) 15:13:12.55 ID:pwZ0gXkgO
同一の量子が複数の場所に同時に存在する可能性は大いにあり得る
量子がある時空軸に存在することの本質は確率論で表現するしかあり得ない
つまり時間を微分した場合、微分された時間の中で量子が微分過程で隣り合った微分時間により時空を異にする可能性は否定できない
662 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 15:15:20.14 ID:MwG4Ve4HP
やけになんなみっともねえ

あんまり微小空間で高速運動しているんで 擬似的にあらゆる場所に
確率的に存在すると解釈してもまあまあ筋が通るってだけ。忍者の
分身はそういう理屈だろ漫画で。
663 国会議員(埼玉県):2010/08/15(日) 15:20:37.18 ID:MgoTJPMf0
糖質ってたいへんだな
664 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 15:21:46.90 ID:MwG4Ve4HP
国会議員はかんたんだというわけだ
665 バイヤー(コネチカット州):2010/08/15(日) 15:49:27.47 ID:pwZ0gXkgO
よく知られてるように、複数物質間には万有引力が働いている
現代の量子力学的には、まだ未確認のグラビトンが引力を生じさせていると予想されているが、その存在は確認されておらず、他の量子間力と異なり、斥力を持たず集合する力(引力)しか持たない特殊な存在とされている
しかし、それは一般状態での話で、ある特定の時空に複数の量子が集合した場合、ある特異点に複数の量子が同時に存在することは不可能であるため、その様な特殊な場合にはグラビトンは引力とは比較できない程強大な斥力を発すると考えられている
666 工芸家(宮崎県):2010/08/15(日) 15:54:40.29 ID:iKJLSJhZ0
そんな粒子があったらあらゆる質量をもつ物質はそれが存在する限り、摩耗しないエネルギー源でもって
粒子を生成し無限遠に放出しつづけるはめになる。重力子とかあまりに滑稽だよ
667 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 16:03:20.37 ID:MwG4Ve4HP
重力媒介素子はあると考えたほうが自然

いちおう神の5粒子提唱者はみっけただのなんだのゆうとる。
668 漁業(神奈川県):2010/08/15(日) 16:09:35.66 ID:SgaFAtS90
グラビトンの存在を認めても矛盾がない唯一の理論が超弦理論
だが、超弦理論の前提となる超対称性超対称粒子が見つからない

↓以下、重力子厨の言い訳w
669 6歳小学一年生(アラバマ州):2010/08/15(日) 16:13:29.33 ID:UIzqVNGV0
超弦では確かに重力が紫外発散しないが、「重力が繰り込めない→重力子はない」とか池沼かよお前
670 スポーツ選手(京都府):2010/08/15(日) 16:15:13.21 ID:ynYxO0ip0
ミセスローイードー
671 バイヤー(コネチカット州):2010/08/15(日) 16:16:43.94 ID:pwZ0gXkgO
>>666
あなたは「粒子」とおっしゃるが、それは原子や分子の話ですね
原子や分子は分子間力や化学ポテンシャルによる相互作用の世界の話ですので、化学反応によって分解や合成が生じる訳ですが、
私のしている話は原子格や電子を構成しているクォークの話です
672 工芸家(宮崎県):2010/08/15(日) 16:18:52.33 ID:iKJLSJhZ0
クオークはエネルギーただで叩きだせるって言うなら真空からいくらでも湧いてくるよw
673 6歳小学一年生(アラバマ州):2010/08/15(日) 16:21:33.27 ID:UIzqVNGV0
クォークが電子を構成とか言ってんぞこいつ
674 Opera最強伝説(福岡県):2010/08/15(日) 16:24:21.17 ID:osIHaqg80
岩手は散歩でもして落ち着けや
675 バイヤー(コネチカット州):2010/08/15(日) 16:26:04.06 ID:pwZ0gXkgO
>>673
> クォークが電子を構成とか言ってんぞこいつ

ああ、そうですね
あなたの電子の定義を無知な私に教えてください
676 AV男優(関西地方):2010/08/15(日) 16:27:29.02 ID:+T78guR8P
電子は第一世代レプトンで素粒子だろ
677 バイヤー(関東・甲信越):2010/08/15(日) 16:29:51.95 ID:G2wvBnu4O
クォークが電子を構成だと・・・?
678 バイヤー(コネチカット州):2010/08/15(日) 16:30:29.09 ID:pwZ0gXkgO
>>676
> 電子は第一世代レプトンで素粒子だろ

ありがとうございます

>>673
あなたの定義をお聞かせください
679 AV男優(dion軍):2010/08/15(日) 16:31:24.12 ID:xwbfDY9MP
慶応の動画があった
量子コンピュータ授業 #1
http://www.youtube.com/watch?v=R2fyLl7KZXM
680 たい焼き(愛知県):2010/08/15(日) 16:34:53.29 ID:XK3E9zB30
10年前にもどってハゲの治療したい。
681 グラフィックデザイナー(東京都):2010/08/15(日) 16:38:09.22 ID:WfMrSnrxP
二重スリット問題って解決したの?
682 AV男優(関西地方):2010/08/15(日) 16:41:35.96 ID:+T78guR8P
2重スリット問題って何だよ、電子の2重スリットによる干渉はド・ブロイ波で説明される
683 医師(中部地方):2010/08/15(日) 16:50:11.94 ID:sLWtxXgM0
なんでパイロット解釈ってマイナーなの、難しすぎるからとか聞いたが

コペンハーゲン解釈(だっけ?猫が生きてるとか死んでるとか)よりもずっとまともな考え方だと思うんだけど
684 6歳小学一年生(アラバマ州):2010/08/15(日) 16:53:13.60 ID:UIzqVNGV0
隠れた変数論がまともかよ。
685 投資家(アラバマ州):2010/08/15(日) 16:55:06.09 ID:lH6MpYJ90
数式で説明しようとするから詰まる
686 AV男優(東京都):2010/08/15(日) 17:03:42.51 ID:O0qVPKGvP
>>605
発射された粒子は1個なのになんで干渉するの?ていうかなんで粒子が干渉現象を示すの?
687 俳優(静岡県):2010/08/15(日) 17:10:39.74 ID:z7SzPpuG0
>>686
スリット通過時は波になり
観測時には粒子になってた。なんでかなー?
688 バイヤー(コネチカット州):2010/08/15(日) 17:34:28.99 ID:pwZ0gXkgO
>>678
レプトンである電子、ミュー粒子、タウ粒子には、それぞれの反粒子として反電子、反ミュー粒子、反タウ粒子が存在しますよね
レプトンが純粋な単一構成単位であるなら、この様な構成をとることとは整合性がとれませんよね
つまりこれらの粒子にも更なる微細な構成単位が存在することが示唆されることになります
そしてそれぞれの粒子は小さいながらも体積も持つことが示唆されます
今まで言われてきた過去の理論を新しい理論で置き換えるための、現在もっともらしい理論が超弦理論ですね
これによってどんなに微細な粒子もプランク単位で表せるような体積を持つ粒子であると考えられ、上記に示したような矛盾にも解決の糸口が見いだせるのではないかと考えているのです

この様な思考過程より、電子もただの電荷ではないとの認識により、前述のような推定に至ったのです
お分かり頂けましたでしょうか?
689 陶芸家(関東):2010/08/15(日) 17:54:21.09 ID:fRfCTQH1O
反粒子の有無で言えば
クォークにも反粒子は存在するんだが・・・
光子も反粒子(=光子)をもつんだが・・・
690 シナリオライター(東日本):2010/08/15(日) 18:04:02.87 ID:F7RzT3p/0
つーか俺らが「過去」に行った時点で、それは「俺らの過去」じゃねーじゃん
だから過去に行った俺が誰かを殺したとしても、パラドックスでもなんでもないと思うんだよな
こういうのはまったく無意味な思考実験だと思うんだが
691 バイヤー(コネチカット州):2010/08/15(日) 18:46:29.94 ID:pwZ0gXkgO
>>689
> 反粒子の有無で言えば
> クォークにも反粒子は存在するんだが・・・
> 光子も反粒子(=光子)をもつんだが・・・

どの粒子が反粒子を持つかという論点は、私の仮説にどの様な修正を加える必要を生じることになるのでしょうか?
692 陶芸家(関東):2010/08/15(日) 18:55:42.73 ID:fRfCTQH1O
現在「純粋な単一構成単位である」とされているクォークにも反粒子が存在するんだから
「反粒子が存在する粒子は、より小さい要素から構成されている」
という>>688の論理はおかしいってこと
てか反粒子の存在(粒子が満たす方程式の解としての負エネルギー粒子)は
その粒子が小さい構成要素から成り立つかどうかとはあまり関係ないよね
負の振動数の解を、手を動かして方程式を解いて計算したことはありますか?
693 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 19:28:39.32 ID:MwG4Ve4HP
光子は電気的に中性である。よって反粒子は存在しない。

九州人は女の尻を追うのが得意。理系で大成することは未来永劫ない。
694 理学療法士(北海道):2010/08/15(日) 19:32:28.75 ID:ZzIjwcRp0
>>693
ありゃ、シナインデスカ?ぼくにはまだ都合が良く分からないんでね見させてもらいますよ
695 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 19:36:26.56 ID:MwG4Ve4HP
そうだなあ…

素粒子は全部スピンしてるらしいんですけどね。左回りか右回り、
これは進行方向に対してどうかということでもあり

それで電気のプラスとマイナスが決定するようだ。

引力とは結局 正面より観ると、左回りと右回りは同方向旋回と
なるために、ねじ的効果が発動するのかもしれないね。
696 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 19:41:24.53 ID:MwG4Ve4HP
ああそうだ他にも仮説を立てたんだった

引力媒介素粒子は

二粒子があった時一方より楕円軌道を描いて射出され

戻ってくるときに相手を引き込み巻き込んで戻ってくるという仮説。
697 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 19:44:57.23 ID:MwG4Ve4HP
ポイントはね

時空の粘性のようなもの。おそらく痛烈にヒットしなくても
周回するのみで引力効果をおよぼす。

摩擦力とはいったいなにかという問題にもつながる話。
698 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 19:49:57.49 ID:MwG4Ve4HP
残像 余韻 記憶

こういうものの生じる要因でもたぶんある。世界が完全にパキパキした
デジタル世界なら、おそらく生物はものの動きというものを感得しえない。

やはりなんらかの ねばりけ のような状態を微小素粒子間でも
生じさせる何かがある。

それが強い力だの弱い力だのかもしれないがおれはそこまでは詳しくない。
699 棋士(神奈川県):2010/08/15(日) 20:24:12.16 ID:+ujCLX060
ここだけの話さっぱり知らない
700 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 20:29:10.11 ID:MwG4Ve4HP
千葉大臣落とす国柄ではそうだろうねえ。
701 タコス(神奈川県):2010/08/15(日) 21:28:51.94 ID:cYz3yOhM0
>>627 驚きだが

マイケルソン・モーリー

実験結果は捏造だと
702 6歳小学一年生(アラバマ州):2010/08/15(日) 21:30:21.50 ID:UIzqVNGV0
追試が死ぬほど行われてるのは常識以前。
703 バイヤー(コネチカット州):2010/08/15(日) 21:42:55.14 ID:pwZ0gXkgO
>>692
クォークが物質構成の最小単位っていう考えも否定され始めているでしょう?
704 看護師(埼玉県):2010/08/15(日) 21:45:53.81 ID:BxiIN+6j0
>>700
何コイツwww
705 ノブ姉(福岡県):2010/08/15(日) 21:46:58.49 ID:MwzQB/n00
>>700
もうちょっとがんばれ、明日の朝には病院開いてるぞ
706 刑務官(ネブラスカ州):2010/08/15(日) 21:53:32.83 ID:mQlF7m9OO
そもそも日本語がわからないと物理学は理解できないという実例なのか岩手w
707 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 21:54:14.28 ID:MwG4Ve4HP
>>705
医師会ががんばれ。
708 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 21:54:58.27 ID:MwG4Ve4HP
>>706
お前みたいな皮肉屋の出張ってくる場所じゃねえんだよ。
709 パイロット(愛知県):2010/08/15(日) 21:56:43.48 ID:BhQpl9zx0
「物理学はいかに創られたか」を昨日読んだ俺のためのスレかと思ったらまだ修行が足りなかったようだ
710 ノブ姉(福岡県):2010/08/15(日) 21:56:53.54 ID:MwzQB/n00
>>708
皮肉屋ってw おまえが言うなよw
711 ヤクザ(コネチカット州):2010/08/15(日) 22:00:38.51 ID:uYIdxmftO
前から思ってたんですが、この板って文系(笑)なのにやたらと歴史とかの政治的なイデオロギーの話で盛り上がってるの?
いわゆる、理系の話ってあまり無い気が。
712 速記士(dion軍):2010/08/15(日) 22:06:13.70 ID:7miTYQQb0
だってみんな1次元井戸型ポテンシャルのシュレディンガー方程式解いたりするのが
精一杯なんだもの
713 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 22:09:06.40 ID:MwG4Ve4HP
>>710
おれみたいな皮肉屋はいいのさ。当然だろ。
714 速記士(dion軍):2010/08/15(日) 22:10:39.35 ID:7miTYQQb0
この岩手喋るんだw
715 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 22:18:30.20 ID:MwG4Ve4HP
そう興奮すんな韓国人。
716 バイヤー(コネチカット州):2010/08/15(日) 22:21:10.83 ID:pwZ0gXkgO
>>703
実際に中性子の崩壊では、dはウィークボゾンを放出してuに変わり、放出されたウィークボゾンは直ちに電子と反ニュートリノに崩壊する
以上の事実を持ってもクォークが量子の最小単位と断定するにはむりがある
更に小さな構成要素の存在が示唆される
717 鵜飼い(コネチカット州):2010/08/15(日) 22:24:42.99 ID:XGLFGrJaO
トンネル効果だろ
718 登山家(千葉県):2010/08/15(日) 22:25:51.64 ID:rwGOWwxC0
1 電子の比電荷かけ
2 ボーアの仮説3つかけ
3 仮説から水素原子の軌道半径もとめろ
4 シュレディンガーの波動方程式かけ

こんな試験だた
719 グラフィックデザイナー(岩手県):2010/08/15(日) 22:28:25.22 ID:MwG4Ve4HP
トンネル効果ってのは古典力学的理解でいいんだよ

原子核の発見の経緯で習っただろ。
720 ドラグノフ(静岡県):2010/08/15(日) 22:37:32.68 ID:xREEsTQv0
人類はいつごろ万物理論を発見できますか?
ワープ航法は可能ですか?
721 AV男優(東京都):2010/08/15(日) 22:46:22.30 ID:Xsi9m4W3P
面白い岩手が居ると聞いて
722 漫画原作者(東京都):2010/08/16(月) 00:19:44.26 ID:bipYKcL60
未解決事件スレたってるから糖質岩手さんはそっち行ってくれ
723 宮大工(静岡県):2010/08/16(月) 00:25:22.70 ID:lHfnjach0
>>685
逆、数式で説明できてるものに変な解釈付けようとしてややこしくなってるのが量子力学
724 発明家(福岡県):2010/08/16(月) 02:35:08.97 ID:8/Uzh22X0



セス・ロイド♪
725 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 04:39:44.34 ID:0oASzmE1P
>>722
今回はひとつお前が解決してみせてくれ
726 絵本作家(静岡県):2010/08/16(月) 07:53:51.60 ID:TtOshOxNP
>>668
俺もグラビトンとかないわと思っている
重力は時空の歪みで生じるもんだと思っている
727 軍人(不明なsoftbank):2010/08/16(月) 08:02:46.02 ID:CBCn11hBP
ノエインスレなのかlainスレなのかゼーガペインスレなのかハッキリしろ
728 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 08:07:30.97 ID:0oASzmE1P
時空のゆがみなどないよ。
729 通関士(アラバマ州):2010/08/16(月) 08:12:02.52 ID:lJckreWJ0
全波動関数(3次元のシュレディンガー方程式)
{(-H/2m)▽^2+V(x,y,z)}ψ(x,y,z) = Eψ(x,y,z)

H = h/2π
h:プランク定数=6.626*10^(-34)[J・S]
▽^2 = d^2/dx^2+d^2/dy^2+d^2/dz^2
E:エネルギー固有値
ψ:全波動関数

この式からs軌道とp軌道の形が出てくるのは分かるけど、d軌道から先はイミフ
730 芸術家(千葉県):2010/08/16(月) 08:16:56.29 ID:Dgcel4MT0 BE:69156083-2BP(1028)

これが一巡後の世界だ
731 ちんシュ大好き(徳島県):2010/08/16(月) 08:18:13.26 ID:UDFbBy2W0
エンタングル!
732 政治厨(埼玉県):2010/08/16(月) 10:19:40.68 ID:5X0BSgcI0
>>1
うむ、俺が2・3年前に導きだしてた結論と同じだ。

因果律?原因があるから結果がある?答えはノーだ。
いわゆる原因とよばれる事象Aも結果とよばれる事象Bも同時に存在、言い換えれば同時に発生しているのだよ。
事象Aがなりたつように事象Bはあり、事象Bがなりたつように事象Aがある。
考えてみれば至極あたりまえの事だ。
ゆえに>>1の結論に至る。

俺としてはまだ満足できる答えでもないんだけどな。
733 薬剤師(北海道):2010/08/16(月) 10:29:10.21 ID:J6CnXWlO0
>>732
満足できる論理でもないw

なぜ同時に存在すると考えるのかが書かれていない、まったくの駄文だ
734 税理士(群馬県):2010/08/16(月) 10:30:00.23 ID:D0rl1Qfy0
あら手厳しい
735 写真家(中部地方):2010/08/16(月) 10:38:32.52 ID:NYsTuKkV0
この世は所詮コンピューターシミュレーションの中だ
不確定性なんてそのうちなくなる
736 韓国人(北海道):2010/08/16(月) 10:43:32.22 ID:BnS/9AwA0
>>735
それほんとか?w!
737 劇作家(兵庫県):2010/08/16(月) 10:49:16.29 ID:VfEc/xU60
「この世」っていうコンピュータなんだよ。
738 韓国人(北海道):2010/08/16(月) 10:50:24.70 ID:BnS/9AwA0
つまり・・・「この世」はコンピュータなのか
739 軍人(京都府):2010/08/16(月) 10:54:12.97 ID:iZM1Vd/9P
OSはMeだな多分
740:2010/08/16(月) 10:59:16.39 ID:8fUHnmeR0
>>735
ごめん、量子のプログラムには乱数使ってるんだわ
741 韓国人(北海道):2010/08/16(月) 11:00:49.34 ID:BnS/9AwA0
>>740
その乱数の生成方法は?
742 ネトゲ厨(奈良県):2010/08/16(月) 11:25:52.77 ID:eyPV+uyv0
量子学は色即是空と同じだと思う
743 客室乗務員(北海道):2010/08/16(月) 11:28:17.93 ID:Gzo79+As0
ひとつの粒子が同時に二箇所に存在するのではなく、ひとつの粒子が
二箇所に存在する可能性があるってことなんだけどね。
どっちかに確定すれば、どっちかの存在が無くなる。
だから、同時に二箇所ではなく、どっちかにあるんだけどまだ確定できないよってこと。
それが不確定性原理なんだよね。
一旦確定したら、あとはその通りに進む。
744 和菓子製造技能士(静岡県):2010/08/16(月) 11:32:46.60 ID:mfMBttT20
なんでいつまでたっても不確定性原理と波動関数を混同するアホが後を絶たないのか
745 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 11:33:20.52 ID:eXB4zZRsP
マブラヴスレかと思った
746 運用家族(福島県):2010/08/16(月) 11:35:07.80 ID:7JyAsoF90
同じ動きしているやつがあればそれは複数の場所に同時に存在してるのと同じようなもんでして
747 美術家(アラバマ州):2010/08/16(月) 11:37:51.89 ID:KNm+RVpc0
さっぱりわかんね

3行でまとめろやハゲが
748 ロリコン(長屋):2010/08/16(月) 11:38:26.03 ID:Ye+2AS7t0
またミセス・ロイドスレか
749 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 12:57:53.76 ID:0oASzmE1P
日本には色即是色 空即是空と言える人材が超少ない。
750 政治厨(埼玉県):2010/08/16(月) 16:34:51.12 ID:5X0BSgcI0
時間 = 距離 ÷ 速さ

小学生でも知ってるこんな事に答えがあったんだよ
751 ネトゲ厨(山形県):2010/08/16(月) 16:35:41.37 ID:cuktFUEc0
日本語でおk
752 FR-F1(catv?):2010/08/16(月) 16:57:39.94 ID:YMBC9F76i
つまり量子ウンコは複数の場所に同時に存在できる!
753 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 17:01:58.41 ID:0oASzmE1P
まあこんなもんかなあ 理論上は。揶揄屋はしつこさが身上だし。


そうなるとあとはデバイス迄もっていければ理想的。こう 揶揄書き込んだとたん
電気ショックが行くとか。
754 投資家(関東):2010/08/16(月) 17:45:47.34 ID:zTC9d11rO
誇大妄想癖が統合失調症のあらわれだとすると
スレに執着するのもよく理解できる
体系的に理論を学んだことがなくても
実際に手を動かして計算したことがなくても
俺スゴい!だけならどんな病人でも言えるもんなあ
755 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 18:01:19.56 ID:0oASzmE1P
お前は金勘定してろよ門外漢。

反証ひとつできねえくせに声はでけえよお前。
756 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 21:22:57.05 ID:oqJ3qm6wO
>>755
あー!以前、高速移動なんたらとか訳の分からないこと言って指摘されていなくなった岩手さんじゃん。
757 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 21:45:12.38 ID:0oASzmE1P
お前らどこにでもいんのな。お前に訳のわかる話のみしていたら
いつまで経っても退屈な日々。
758 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 21:48:46.49 ID:oqJ3qm6wO
>>757
訳の分かる?????

きちんと反証されてたんですよー^^
759 プログラマ(愛知県):2010/08/16(月) 21:50:51.70 ID:NxFYBZpm0
地底院生(弱電)ですが日本語でおk
760 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 21:51:13.16 ID:0oASzmE1P
貼ってみ。ただできれば猫と観測者の立場を逆転させた場合の説明を
先にしてもらいたい。
761 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 21:55:19.10 ID:0oASzmE1P
三木みてえな香具師だな。と、素早くしてくれないと加算思考してしまうよ。
762 高校生(宮城県):2010/08/16(月) 21:57:45.17 ID:s4GJC69C0
【レス抽出】
対象スレ:【量子力学】一つの粒子が同時に複数の場所に存在するってどういうことだよ。世界を見る目が変わるの?
キーワード:ノエイン

274 名前: タンメン(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/08/14(土) 05:08:35.18 ID:UHhduIK9O
ノエインって面白くなりそうでならなかったよね

727 名前: 軍人(不明なsoftbank)[] 投稿日:2010/08/16(月) 08:02:46.02 ID:CBCn11hBP
ノエインスレなのかlainスレなのかゼーガペインスレなのかハッキリしろ



抽出レス数:2
763 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 21:59:02.56 ID:0oASzmE1P
そういやノワールって面白そうなのに途中で投げたんだったか
764 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 22:00:18.42 ID:oqJ3qm6wO
>>760
ああ探してくる。少し時間がかかるが。

はて、立場の逆転とは何か?猫が外の観察者になるという意味なら観察者が人ではなく猫になっていただけで何等かわりはない。ただ猫に観察が可能かは分からないけどね笑
765 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 22:03:26.45 ID:0oASzmE1P
はてではないよ

猫だって箱の中より観測者の存在を思考することは可能だ。
766 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 22:06:48.37 ID:oqJ3qm6wO
>>765
それのどこが立場の逆転というのか?それでは外の観察者がシャレーディンガーの猫における猫とは言えない。
767 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 22:07:33.62 ID:0oASzmE1P
では相互観測という概念を導入させてもらおうか。
768 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 22:10:40.57 ID:oqJ3qm6wO
>>767
まず立場の逆転をきちんと定義しましょう。話はそれからです。
769 彫刻家(東日本):2010/08/16(月) 22:12:13.76 ID:MWih/+Os0
解明されてねー問題をN速で投げかけるのは無意味かつ時間の無駄
770 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 22:12:50.44 ID:0oASzmE1P
観測者が常に実在していて、半死半生に陥らない理由を述べてもらいたい。
771 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 22:16:24.09 ID:oqJ3qm6wO
>>770
君は全く理解できていないようだ。それでは観測者自身が猫であり観測者でもあるということになる。猫はどこへいった?半死半生とは誰が観測した?
772 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 22:17:36.32 ID:0oASzmE1P
>>771
生物はね

自分が自分の観測者でもある。
773 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 22:21:25.23 ID:oqJ3qm6wO
半死半生に陥らないとはどうして言える?
774 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 22:22:05.45 ID:0oASzmE1P
>>773
おれ

今あなたを観測してないよ。
775 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 22:25:45.40 ID:oqJ3qm6wO
それは観測の定義をきちんとしないと意味が通じないですよ笑

通じないお話はたとえ発言者が比喩だとしても、比喩にはならなない。
776 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 22:27:15.29 ID:0oASzmE1P
じゃあ定義してご覧


ちなみに 誰にも観測されてないと途端に半死半生にならないとおかしくないか。
777 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 22:31:42.99 ID:oqJ3qm6wO
>>776
ちょい、ちょい。笑わせないでくれ。

定義してご覧って…

質問(>>773)に対する答え(>>774)が曖昧になっている点を指摘したのに、そこを俺が定義すると、話が分からなくなる。
778 陶芸家(茨城県):2010/08/16(月) 22:32:20.97 ID:+DrRZJGI0
結局、誰も夜空を見上げなかったとき、お月様は存在してんの?
779 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 22:33:14.53 ID:0oASzmE1P
>>777
あのね

定義ってのは厳密にやればどこまででもやれるよ。

おれは光子と受光体の構造までは知らないので。がんばれラッキーマン。
780 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 22:35:40.84 ID:oqJ3qm6wO
>>779
では、
おれ


今あなたを観測してないよ。

における観測

定義せよ。

781 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 22:36:49.41 ID:0oASzmE1P
>>780
あなたがするんだよ甘ったれるな。

定義を欲したのはあなただ。
782 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 22:42:45.50 ID:oqJ3qm6wO
>>781
君はおかしいよ。俺の質問(>>773)に対して答えをだしていない。


A:1+1は何ですか?
B:♪だよ
A:♪ってどういう意味?
B:お前が考えろ!


これっておかしくない?君はB君ね笑
783 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 22:44:37.24 ID:0oASzmE1P
水掛け論はしないよ。

おれとあなたは互いに互いを観ていない。しかし半死半生ではないいずれも。
784 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 22:46:24.38 ID:oqJ3qm6wO
>>783

もう一度聞く、>>773
785 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 22:48:20.52 ID:0oASzmE1P
>>784
おれがあなたを今観ていないので

あなたは半死半生でないとおかしくないか。また、

あなたがおれを観ていないので

おれは半死半生でないとおかしくないか。
786 システムエンジニア(山形県):2010/08/16(月) 22:48:36.40 ID:XEfGD34N0
半死半生は瀕死って意味?
787 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 22:49:34.85 ID:0oASzmE1P
死んだ状態と生きてる状態が同時に存在していると

コペンハーゲン会派は主張している。
788 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 22:51:03.65 ID:ExbbXlUzP
一つの粒子が同時に複数の場所に存在するってことは時間や空間という言葉すら曖昧なものになるな
789 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 22:51:16.00 ID:oqJ3qm6wO
>>785

こうして書き込んでいる時点で観測とはいえないのか?
790 鵜飼い(コネチカット州):2010/08/16(月) 22:51:50.58 ID:QHwdsoinO
>>778
わからない。
基本的に物理学、というか科学は観測、実証されたものしか真としないので、誰も観測していないときはとりあえず両方の状態で有り得るということにしている

まあ物理学の中でも量子力学は特に眉唾だし、否定的な立場で研究してる人たちもいる
791 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 22:52:43.14 ID:0oASzmE1P
>>789
シュレディンガーと猫はインターネットやってたわけじゃないでしょ。
792 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 22:53:31.65 ID:ExbbXlUzP
量子力学って仏教の唯識派の世界観に似てるわ
793 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 22:55:25.00 ID:0oASzmE1P
「われ思う、ゆえにわれあり」を

「われ思う、ゆえに世界あり」に誤読するやつぁ多いんだ。
794 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 22:55:56.90 ID:oqJ3qm6wO
>>791
だからやっていたなら観測していると言えるだろ。
なら>>774はわけわかんねーこと言ってんだぞ。
795 社会のゴミ(空):2010/08/16(月) 22:56:21.46 ID:b28yucxf0
>>792
んなことないだろ。
仏教の世界観は奥深いけどさ、だからって強引に
深読みして他の世界と結びつけるなっての。

御釈迦さまはよりよい生き方を説いてきただろ。
その世界観の、例えば一方から斜め読みした姿が
量子力学をやっぱり斜め読みした印象としているから
って、だからなんだってのよ。

どっちの世界にも失礼だわ。
796 社会のゴミ(空):2010/08/16(月) 22:57:11.97 ID:b28yucxf0
>>793
世界が自分に都合のいいものとして捉えている奴は多いからなw
797 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 22:57:53.96 ID:0oASzmE1P
>>794
ということは今ここに書き込んでないみなさんはみんな半死半生とでも?
798 チンカス(青森県):2010/08/16(月) 22:58:09.22 ID:lWYr19jw0
>>311
だよな。
「・・・だとしたら、・・・である」という仮定の連続の上に立つ理論
799 写真家(東京都):2010/08/16(月) 22:58:24.24 ID:gtfKmZND0
>>790
眉唾どころか、これくらい実際に応用されまくってる原理はないぞw
もっとも成熟した理論なんだよ、量子力学は
800 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 22:58:48.17 ID:ExbbXlUzP
>>795
いや”似”てるだろ
801 音楽家(東京都):2010/08/16(月) 23:01:10.01 ID:PN8exVIQ0
>>793
デカルトさんは我ありから世界ありを導いたから
間違ってはないだろ・・・確かに誤読だけど・・・
802 社会のゴミ(空):2010/08/16(月) 23:01:49.63 ID:b28yucxf0
>>800
月と卵は白くて丸いから似ていると思う。
だけど似てるからってそれが何さ?と思うわけで。

要するに、似てるというならどこが似てるかってことよ。
803 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 23:02:31.65 ID:0oASzmE1P
>>801
彼は座標を思いついたのでシボられたのではないかと思うよ。

余計なことをということだ。
804 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 23:02:35.29 ID:oqJ3qm6wO
>>797
それはまんまシュレディンガーの猫だね笑

立場の逆転の話とはまた別になるかと
805 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 23:03:58.99 ID:0oASzmE1P
>>804
それはいいんだが

ここにいる数人以外はどうやって半死半生のまま、地球を無矛盾に
運営できているのだろうか、その説明をしてくれたまえ。
806 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 23:05:22.48 ID:ExbbXlUzP
>>802
要するにって何が?
807 社会のゴミ(空):2010/08/16(月) 23:05:43.66 ID:b28yucxf0
なんかみんな難しいこと考えてるのね。
目先の言葉だけでものをグチャグチャさらに面倒くさく考えようとしているみたいな。
808 社会のゴミ(空):2010/08/16(月) 23:06:33.20 ID:b28yucxf0
>>806
どこが似ているの?
809 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 23:06:40.76 ID:0oASzmE1P
あなたの不倫テクニックよりは簡単だよ。
810 軍人(catv?):2010/08/16(月) 23:07:17.90 ID:5Oin7B5UP
密教の曼陀羅は宇宙のフラクタル構造や次元構造を説明しているとかなんとか
811 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 23:07:38.81 ID:oqJ3qm6wO
>>805
見ただけ、触っただけが観察ではないかと。

現に君は地球を運営するものが存在していると観察したわけだ。
812 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 23:09:37.89 ID:ExbbXlUzP
>>808
月と卵は白くて丸いから似ていると思う。
だけど似てるからってそれが何さ?と思うわけで。
を要したらその質問になるのか、すまんいまいち論理的整合性をつかめないわ
それだとただ単に何かに突っかかっていきたいだけにしか見えないよ
本当に気になるなら自分で調べるなり少しは努力してみたらどうかな
仏教の世界観は奥深いんだろうしさ
813 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 23:11:04.44 ID:0oASzmE1P
>>811
思うのみでは期待であって、実情と異なる場合のほうが多い。

五感で感得できる情報は有限であって。それ以外は半死半生だと
言いたいのだね。
814 音楽家(東京都):2010/08/16(月) 23:12:49.68 ID:PN8exVIQ0
月がチーズであろうと俺の人生には関係ない
815 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 23:13:43.59 ID:0oASzmE1P
ウォレスとグルミットには?
816 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 23:13:59.68 ID:oqJ3qm6wO
>>813
ぽかーん…

君は全く分かってない。

ちなみに部分的に半死半生とは言ってないですよ笑
817 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 23:15:47.58 ID:0oASzmE1P
>>816
観るだけ触るだけが観測ではないと書いただろう。
818 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 23:18:10.77 ID:oqJ3qm6wO
>>817
書いたよー(にっこり)

でもそこからは部分的に半死半生とは言えない
819 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 23:19:55.88 ID:0oASzmE1P
>>818
それはあなたの独善だよ。
820 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 23:21:11.86 ID:oqJ3qm6wO
>>819
ではどうして部分的に半死半生という結論に至るのか?
821 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 23:22:08.41 ID:0oASzmE1P
>>820
部分的以外にどんな半死半生のケースがある?
822 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 23:24:12.19 ID:oqJ3qm6wO
>>821

マジないわ。部分的の意味が分かってない
823 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 23:25:26.98 ID:ExbbXlUzP
お前ら今日も大論争だな
824 社会のゴミ(空):2010/08/16(月) 23:25:30.03 ID:b28yucxf0
>>812
そうじゃない面白い類似点があるなら聞きたいのよ。

量子力学って仏教の唯識派の世界観と似てるっていう一般論がそこらじゅうにあるなら調べても面白いと思うけどさ。
独創の意見ならなおのこと知りたいわけで。
825 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 23:26:26.29 ID:0oASzmE1P
あなたと話しているとうまく語彙を常識より浮遊されて論理展開
されかねないので

あなたは韜晦派ということで。眞実探究者ではない。
826 社会のゴミ(空):2010/08/16(月) 23:26:41.43 ID:b28yucxf0
>>823
いつものことだろw

雑誌とかテレビで聞きかじった単語を振りかざして人の否定合戦やってるの。
それはそれで面白いけど、たまにムキになる奴いるのみるとちょっと悲しくなるが結局見てしまうw
827 社会のゴミ(空):2010/08/16(月) 23:28:19.38 ID:b28yucxf0
>>825
真実探求って何だ?と聞いてみる
828 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 23:28:28.54 ID:0oASzmE1P
あなたが悲しみの対象になってないと信じていれるならそれは幸せなことと
思うよ。
829 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 23:29:41.03 ID:ExbbXlUzP
>>824
そうじゃないって何が?
面白い類似点があるなら聞きたいって、
むしろ否定しだしたのは貴方でしょ。
まずは貴方が否定の材料を提示して見せればいいじゃない。
言葉尻捉えて漠然と説明しろなんて、
それこそ仏教の奥深い世界観への冒涜なんじゃないの?
830 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 23:30:23.62 ID:0oASzmE1P
>>827
そうだね

たとえば存在の半死半生など常識的にありえないのに、科学界では
無謬の真理としてまかり通っている

つまり誰かが嘘をついているという場合だ。その
矛盾を衝くと、こうして嘘つきが寄ってくる。
831 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 23:30:29.91 ID:oqJ3qm6wO
話に詰まるとすぐそれか笑
人を区別し、話をさせない。物理学の門戸は広いんじゃないのかなー笑
そんなことするやつが真実探究者とか笑わせないでくれ。
832 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 23:31:26.05 ID:0oASzmE1P
>>831
では思う存分 部分的 について語ってくれ。
833 あるひちゃん(静岡県):2010/08/16(月) 23:32:20.19 ID:iNfv1TYp0
量子力学がっつうより、コペンハーゲン解釈が唯識っぽいって話だろ
わからんでもないが、解釈とかどうでもいいし

834 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 23:34:14.42 ID:oqJ3qm6wO
>>830
君が俺をとうかい者だというなら君は僕のいうことは理解出来ないだろう。
835 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 23:35:04.11 ID:0oASzmE1P
>>834
そんな予測は措いておいてどうぞ!
836 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 23:37:34.27 ID:oqJ3qm6wO
>>835

予測ではないんだがね…>>824にきちんと…ね笑

部分的は君が持ち出したものだ。あとは分かるな
837 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 23:38:13.53 ID:0oASzmE1P
アンカーしっかりしたまえ
838 あるひちゃん(静岡県):2010/08/16(月) 23:38:14.02 ID:iNfv1TYp0
純粋な数理モデルとしての量子力学はもの凄く実用的で役に立つツール
量子力学の解釈方面は言葉遊び的で半ば科学を逸脱してる
839 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 23:40:39.16 ID:oqJ3qm6wO
おっと失礼

予測ではないんだがね…>>825にきちんと…ね笑

部分的は君が持ち出したものだ。あとは分かるな
840 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 23:42:24.95 ID:0oASzmE1P
さっぱりわからない。観測は常に部分的なものだよ。
841 社会のゴミ(空):2010/08/16(月) 23:43:42.13 ID:b28yucxf0
>>829
むしろ全く違う世界の話を一言で似てるって言うほうがおかしいじゃん。
どこをどう理解して似てるって言うのよ。

例えば810さんや833さんはちゃんと似てるところ指摘してるじゃん。

俺としては、研究する対象を突き詰めてそれすら空として理解するという
のと、観測っていう具体的な実験事実で状態が収束するってのは違うと思う
空じゃないもの、値に影響を及ぼす、収束させる要素があるもの。それと空で
あることを前提に理解していきましょうっていうのは全く違うでしょ。
842 パン製造技能士(関東・甲信越):2010/08/16(月) 23:45:49.42 ID:oqJ3qm6wO
>>840
甘えるなってことだよ笑

843 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 23:47:44.87 ID:0oASzmE1P
ではこういうことだろう

あなたは全世界を余すところなく謎の力で観測しておりよって世界は
半死半生よりまぬかれている とあなたは考えている。

その反証はあなたが亡くなった時証明される。
844 あるひちゃん(静岡県):2010/08/16(月) 23:48:15.41 ID:iNfv1TYp0
>>841
唯識の話してるから、認識と実在は不即不離って方の話じゃね?
西洋物理学の伝統の実在が認識に先立つって話に対して

と言いながらこの手の量子力学を妙に拡げて解釈する胡散臭い話は嫌いだからどうでもいいけどw
845 社会のゴミ(空):2010/08/16(月) 23:51:38.92 ID:b28yucxf0
>>844
西洋物理学はその前提のままで計算で求められるものとしてその実在を把握しようとしているじゃん。
理解の過程で強引に拡大解釈してこれと似てるってのは、なんだかサブカルじみててなぁ、と思ってw
でもアカデミックな世界でもこういう短絡的な結びつきから研究が始まる分野もあるからなんだか不思議。
846 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 23:55:00.46 ID:0oASzmE1P
いったかな。わりとてごわかった。
847 絵本作家(東京都):2010/08/16(月) 23:55:11.07 ID:ExbbXlUzP
>>841
まったく違う世界って何が?
そうやって突然にこじつけて物事を言うのはやめてもらえるかな
論理展開が破錠してるんじゃ、それは討論でもなんでもなくて
そこらのかるーい感じの雑談と大差ないわけ
俺の言ってることわかる?
そこで何か決定的な結論が出ることなんて極めて難しいことはわかるよね?
それに時間を費やす必要ってあるのかな?いったいなんのためにやるんでしゅかね?
それがわかったのなら、きちんと論理的を言葉を組み立てようね。
言葉の一つ一つにハテナを持って、その言葉が本当にそこへ配置すべき言葉なのか考えてみよう。
例えば仏教的文脈で用いる空という言葉にも、多種多様な捉え方があるよね?ないかな?
そういうことをキチンと考えられるようになったらもっと建設的に話せるんじゃないかな?
848 社会のゴミ(空):2010/08/16(月) 23:56:23.19 ID:b28yucxf0
>>847
わからないよw
あなたの意見まだ書かれてないもの。

あなたが書いてるのは、自分の意見を出さない理由づけだけでしょ。
849 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 23:57:41.05 ID:0oASzmE1P
空即是色色即是空

昔空気は何もない空間と思われていたので空気だけれども
実際は分子がびゅんびゅん

西洋人が眼に見えないけれども在るものが在ることを先ず世界に
知らしめた。
850 軍人(岩手県):2010/08/16(月) 23:59:16.64 ID:0oASzmE1P
そして対消滅現象なんざまさしく色即是空な現象

しかしそこを色即是色にもってくのが 新展開。
851 あるひちゃん(静岡県):2010/08/16(月) 23:59:30.08 ID:iNfv1TYp0
>>845
たまに門外漢による量子論で見かける

観測行為→意識・認識

と言うインチキ臭い飛躍がとにかく嫌なんだわw
コペンハーゲン解釈を更に拡大解釈するにしても
観測行為の中からまず波動関数収束に関わる物理的要素を考える方が先だろうと
852 臨床検査技師(catv?):2010/08/17(火) 00:03:15.94 ID:QaOz22j7Q
ミッキーマウス?
853 経営コンサルタント(岩手県):2010/08/17(火) 00:04:17.20 ID:0oASzmE1P
ディズニーランドは好きじゃない。たのしめない。
854 演歌歌手(東京都):2010/08/17(火) 00:05:16.58 ID:ExbbXlUzP
>>848
君の言葉があまりに曖昧で、やってる事と書いている事が矛盾していると思ってね。
人に何か聞きたいのなら自分自身に対して誠実に質問しなよ。
聞きたい答えを聞くには聞き方って物があると思うよ。
君の場合それが不誠実で、僕は君自身が可哀想で同情してアドバイスしてあげたの。
でもそれに対して、何も理解できないのなら普通は僕の方から退くよね。
でも退かないよ、だってそれが2ちゃんねるじゃない?
例え相手に理解力なくても、それはあまり関係ないよね。
楽しくお喋りできればいいよね。
855 経営コンサルタント(岩手県):2010/08/17(火) 00:07:06.24 ID:i+pKND9wP
理解力の他に説明力というものがあるみたい。
856 タンメン(空):2010/08/17(火) 00:08:30.64 ID:oeQQ05E80
>854
退かないなら教えてよ。
792で書いた似てるところって何?

自分の意見言わないと楽しいお喋りもできないよw
857 演歌歌手(東京都):2010/08/17(火) 00:10:06.83 ID:pAfIQD6DP
>>856
ごめんもうめんどいわ
858 タンメン(空):2010/08/17(火) 00:11:04.58 ID:oeQQ05E80
>>857
退いちゃうのね・・・。
ここ、せっかくの2ちゃんねるなのに悲しいな・・・。
859 漫画家(静岡県):2010/08/17(火) 00:12:30.58 ID:I/TsrJW90
単に突っ込まれてボロ出るのが嫌で書けないだけだろw
860 レオナルド・ディカプリオ(関東・甲信越):2010/08/17(火) 00:14:22.86 ID:1wTzHyBGO
新ロゴス岩手が来てるな
861 運営大好き(石川県):2010/08/17(火) 00:14:42.15 ID:nFpodtUF0
>>799
応用されていれば理論的に厳密なわけではない、観測結果に矛盾しないような体系を後付しているのが現状
それに工学畑の連中が言う量子力学と理学畑の連中が言うそれとは結構な隔たりがあるもんだ
862 和菓子製造技能士(兵庫県):2010/08/17(火) 00:18:11.78 ID:uCUZcZ0D0
タイムトラベルしたものだが。

自分には会えない。うまい具合に入れ違いになる。

親殺しのパラドックスはない。殺そうとしても邪魔が入る。
それでも無理にすると逆に自分が危なくなる。

出来るのはただ傍観するのみ。
歴史は変えられないことに気づいた。
863 サウンドクリエーター(静岡県):2010/08/17(火) 00:19:34.59 ID:rSnOS5FF0
>>861
量子力学の発展は黒体放射問題やら電子軌道のエネルギー問題やら
統一的な物理感無しで行き当たりばったりで数理モデル拡張していったら
量子力学成立に関わった多くの物理学者達にとってすら
ドン引きさせられるような異様な理論になってしまった
だけどその異様な理論が未知の検証実験でも正しい結果を予想しまくり
当時の物理学者達は右往左往という感じだったと思う
864 経営コンサルタント(東京都):2010/08/17(火) 00:20:25.80 ID:6nhj+AdMP
タイムトラベル研究者ってタイムトラベルすれば自分が研究する必要もないから
つまりタイムトラベルしても自分にあたる過去を変えられないとする説を採用してなきゃいけないよね
865 経営コンサルタント(岩手県):2010/08/17(火) 00:23:51.07 ID:i+pKND9wP
量子力学の根底にあるのは

「かんたんなことをむずかしく立式してみよう」

理由はわかる。そして空気読め黙示録。
866 美術家(関東・甲信越):2010/08/17(火) 00:24:59.99 ID:XpYwmtIaO
>>843
風呂にも入らせてくれないのか笑
全世界を余すところなく謎の力で は少し怪しいが大筋はあっているでしょう。

地球が運営されている→人が存在する。

観測→観測結果 の流れなのはOK?

俺が死んだら観測がされないではないか。なら反証ではなくないか?
867 経営コンサルタント(岩手県):2010/08/17(火) 00:26:14.16 ID:i+pKND9wP
>>866
失敬だねきみァ
868 美術家(関東・甲信越):2010/08/17(火) 00:26:19.02 ID:XpYwmtIaO
俺、明日ってか今日か、輪講があるから1時には寝る
869 ノンフィクション作家(宮城県):2010/08/17(火) 00:26:21.01 ID:PcDZsKWi0
>>1 つまり俺のウェットダメージがアレすぎて消滅
870 監督(東京都):2010/08/17(火) 00:27:56.99 ID:dJDGZxLy0
量子力学も解釈の部分ではそれほど強く統一されてはいないんじゃね
どっかの物理学者アンケートだと平行世界が最多得票取ったらしいけど
そんなもん今のところ誰にも分からないからとりあえずそれらしく説明できるところに入れとけって感じでしょ
871 経営コンサルタント(岩手県):2010/08/17(火) 00:27:58.77 ID:i+pKND9wP
んや

あんたの世界観がどうか、みんな大筋会得したろう。

こんな珍獣おるのやおもちょるで。サンダ対ガイラくらいに
思ってもらえればいい。
872 タンメン(空):2010/08/17(火) 00:28:26.08 ID:oeQQ05E80
岩手と関東楽しそうだな、オイw
873 サウンドクリエーター(静岡県):2010/08/17(火) 00:29:35.46 ID:rSnOS5FF0
>>870
解釈が変っても使うのは同じ数式だしな
874 経営コンサルタント(岩手県):2010/08/17(火) 00:30:06.82 ID:i+pKND9wP
楽しくない

こいつは楽して世界の自己中心でニヤニヤ笑いを叫んでやがる

安い思索に見合わない自信だ。
875 監督(東京都):2010/08/17(火) 00:30:48.27 ID:dJDGZxLy0
岩手はいつも物理スレを糞ポエムで乗っ取るから困る
876 美術家(関東・甲信越):2010/08/17(火) 00:30:58.96 ID:XpYwmtIaO
>>871
どうしたんだい?立場逆転の話は終わったの?笑

>>866に対する君の考えを聞きたいなあ。
877 警務官(愛知県):2010/08/17(火) 00:31:13.80 ID:JPFoXv0b0
古典力学も解釈で割れたりすることあるのかな
878 宗教家(dion軍):2010/08/17(火) 00:31:16.17 ID:HMA33RE70
解釈問題なんてどうでもいいんだよ
アホな奴にやらせとけば
波動関数の二乗が粒子の存在確率
宇宙はそうなってると認めろ
879 経営コンサルタント(岩手県):2010/08/17(火) 00:31:47.27 ID:i+pKND9wP
>>876
あなたが生まれる前世界はなかったんですな。
880 美術家(関東・甲信越):2010/08/17(火) 00:34:01.99 ID:XpYwmtIaO
>>879
え?
その時点では観測してないんですけど笑
881 監督(東京都):2010/08/17(火) 00:34:31.11 ID:dJDGZxLy0
古典力学は盤石なる基礎を築いたって感じだけど
今やってる超ひも理論なんて全然アテになんないよね
天才がこぞって超ひも理論に吸い寄せられていくけどこのままでいいの?
882 経営コンサルタント(岩手県):2010/08/17(火) 00:34:54.45 ID:i+pKND9wP
>>880
観測を始めたのは何年?
883 美術家(関東・甲信越):2010/08/17(火) 00:37:17.59 ID:XpYwmtIaO
>>882
x年かな(笑)

xは君が想像する好きな数字でいいよ笑

xが分かったところで何か話が進展するとは思えないですよ笑

884 サウンドクリエーター(静岡県):2010/08/17(火) 00:37:30.84 ID:rSnOS5FF0
>>881
理論物理学者って30年以上前の3力統一の大統一理論ですら暗礁に乗り上げちゃって
もうすることがないからとりあえず空虚な足場の上で超対称性の超弦やるしかない感じかね
885 経営コンサルタント(dion軍):2010/08/17(火) 00:38:19.27 ID:RYzx9cPEP
メルカトル?
886 経営コンサルタント(岩手県):2010/08/17(火) 00:38:24.17 ID:i+pKND9wP
真面目に話す気がないのは判った

それで韜晦と呼んだわけだけれども。
887 落語家(関西・北陸):2010/08/17(火) 00:43:15.78 ID:BC/sMvtxO
最近立て続けに小説を二冊よんだ。
一冊はマイナスゼロっていうタイムマシンもののSF。何十年も前の小説なのに>>1とおなじ内容が書いてた
もう一冊は戦闘妖精雪風シリーズ。3作目のアンブロークンアローで量子なんたらとか出てくる。
二冊ともこのスレ見てる人にはオススメだと思いますた
888 美術家(関東・甲信越):2010/08/17(火) 00:43:58.77 ID:XpYwmtIaO
>>886
え?逃げちゃうのですか?

真面目も何もx年が分かったところで話が進まないから。進むというなら進む理由を教えてくれよ。あと>>866にも答えてね笑

とうかいと呼んだのはx年の話より前の話だよねー。なのにどうしてとうかいと判断できたのかな笑 未来が見えるとか言わないでね笑
889 いい男(アラバマ州):2010/08/17(火) 00:44:54.30 ID:c4eWUx0y0
デコヒーレンスするのに人間とか要らんのだけどな。
890 経営コンサルタント(岩手県):2010/08/17(火) 00:45:16.44 ID:i+pKND9wP
>>888
そう意気込むな

どうせ17分で終わる討論。
891 美術家(関東・甲信越):2010/08/17(火) 00:48:04.49 ID:XpYwmtIaO
>>890
君は真面目ではないの?笑
892 はり師(長屋):2010/08/17(火) 00:48:08.32 ID:wbNPOu2B0
分岐で平行世界がどんどん作られるとして、そのエネルギーってどこからくるの?
893 サウンドクリエーター(静岡県):2010/08/17(火) 00:48:10.73 ID:rSnOS5FF0
>>889
観測によって波動関数が収束するって話が拡大解釈されて過ぎてるよな
だから意識や認識で収束するとか電波っぽいこと言うやつも結構沸く始末
894 経営コンサルタント(岩手県):2010/08/17(火) 00:49:06.41 ID:i+pKND9wP
>>891
場馴れしてないんで驚いたんだよ。あまりいい論敵とやってないだろ。
895 いい男(アラバマ州):2010/08/17(火) 00:50:37.44 ID:c4eWUx0y0
>>892
完全に独立してて相互作用がないから、単にE保存則。
896 美術家(関東・甲信越):2010/08/17(火) 00:52:19.40 ID:XpYwmtIaO
>>894
いつのまにか敵になってるし笑
別にいいけど
君は答えるべき質問が>>866>>888とあるからきちんと答えてね、ロゴス岩手くん
897 経営コンサルタント(岩手県):2010/08/17(火) 00:55:04.32 ID:i+pKND9wP
>>896
おまえさんが1時にここより去るわけだが

依然として世界はあるわけで。そうなるとなぜインターネットを
観測じゃないかと問うた理由がわからんね。不誠実でないの。


あなたにとって観測はなにかべつのものなんだろ。
898 建築物環境衛生”管理”技術者(愛媛県):2010/08/17(火) 00:56:59.83 ID:/+tcbSwp0
超高速でメビウスの輪を転がる球とかなんたらのツボ
そんなんだったら嫌だけど まあそんなわけないか
899 中国人(東海・関東):2010/08/17(火) 01:01:42.58 ID:D7obf3BjO
子供には理系に進んでもらいたいんだが、オマエラどう育ってきたんだ?

4歳の娘なんて既に数字が大嫌いらしいし
公文でも通わせるか
900 美術家(関東・甲信越):2010/08/17(火) 01:02:29.46 ID:XpYwmtIaO
>>897
依然として世界はあるわけで って俺が観測を止めたら俺にとっては世界は分からないんですよ

シュレディンガーの猫ね。


存在を確認していれば観測とは言えないかい?


これ書いてるうちに1時になっちゃったし、もう寝るね。輪講の担当が俺だから、寝ぼけて質問に答えれなかったら輪講仲間に失礼だしね。

じゃあまた今度、さらばロゴス岩手
901 経営コンサルタント(岩手県):2010/08/17(火) 01:03:13.10 ID:i+pKND9wP
本の虫が無理に理転するとこうなります。
902 経営コンサルタント(岩手県):2010/08/17(火) 01:04:34.58 ID:i+pKND9wP
>>900
存在は観測に独立だということだよ。なぜならあなたが分からないのは
あなたの勝手でおれは依然として半死半生でないので在る。
903 人間の恥(アラバマ州):2010/08/17(火) 01:05:22.27 ID:MIfEOu4e0
ν速でこういう系統のスレだとにわかとまともなのとただ絡み付くだけのアホが多くてひどいな
伸びるけど
904 演歌歌手(dion軍):2010/08/17(火) 01:05:23.67 ID:tHVw6hJCP
誰か岩手に量子力学の簡単な問題出してみてくれ
絶対解けないから
905 中国人(東海・関東):2010/08/17(火) 01:05:30.59 ID:D7obf3BjO
やっぱいいわ
906 経営コンサルタント(東京都):2010/08/17(火) 01:07:15.17 ID:/NKoLJZVP
>>905
女の子はろくでもないビッチになるのが自然の摂理なんだからどう育てたって無駄ですよ
907 経営コンサルタント(岩手県):2010/08/17(火) 01:07:40.08 ID:i+pKND9wP
おれセンター試験自己採点718点だったかな。1000満点か800満点かは
措いておこうこの際。
908 経営コンサルタント(岩手県):2010/08/17(火) 01:11:59.53 ID:i+pKND9wP
おれはそういうのが世界を切り拓くためにはあまり役立たない指標なことは
百も承知なんだけれども

効果的なことは書かなきゃならん時はある。
909 演歌歌手(dion軍):2010/08/17(火) 01:16:53.22 ID:tHVw6hJCP
>>907
量子力学のスレでセンターの点数言われても困るんだけど
センター物理は満点が基本だし
どこまで量子力学習ったのか言ってみ?
910 脚本家(埼玉県):2010/08/17(火) 01:20:37.47 ID:oML9gmHL0
大和田獏とまったく同じクローンを作った場合、
大和田獏と別の大和田獏が出来上がるじゃん。
仮に大和田獏Aとして貘Aの主観っていうか魂みたいな物を、
貘Bの主観と交換って出来ないの?。
貘Aの魂を貘Bに
貘Bの魂を貘Aにっていう事。
911 経営コンサルタント(岩手県):2010/08/17(火) 01:21:12.68 ID:i+pKND9wP
>>909
どうしてもおれの主張を承服できないなら

そりゃ別の形で証明するほかなさそうですな。安心したまえおれは
社民支持の平和主義者。
912 宗教家(dion軍):2010/08/17(火) 01:21:48.91 ID:HMA33RE70
ああ
困ると電波で返すのか
913 経営コンサルタント(岩手県):2010/08/17(火) 01:23:26.20 ID:i+pKND9wP
上の発言を電波ととらえるならそれはそれで仕方ないでしょう。

あんたらの流儀はそうなので。
914 はり師(長屋):2010/08/17(火) 01:43:42.81 ID:wbNPOu2B0
>>895
サンクス。
繋げられればE保存則を破れるのか。
915 宗教家(dion軍):2010/08/17(火) 01:53:00.24 ID:HMA33RE70
>>914
国語力をつけろよ
916 小池さん:2010/08/17(火) 01:54:11.15 ID:IEHIu0Pv0
経験論から未だに脱してないアホ理系
917 絵本作家(宮城県):2010/08/17(火) 02:04:28.20 ID:iMfb5QSN0
農家だって漁師だって理系だろ
918 演歌歌手(空):2010/08/17(火) 02:08:42.69 ID:G9KrWe0Z0
まだやってたのか。

ロスタイム何分だよw
919 サウンドクリエーター(東京都)
> 過去へのタイムトラベルが実現した場合、それによって生じ得る矛盾が
> 回避される代わりに、 奇妙で不可思議な出来事が巻き起こるかもしれない。

準備だと問題ないのに、いざ人が乗ると壊れるタイムマシンが出来るって事か。

タイムマシンやタイムリープが出来るとして、それが出来るって事実だけでは
過去は変わらないけど、「過去を変えよう」と意思を込めた瞬間から過去は
変わり始め、それは結果現在の自分の思考に影響して考えるのを止める事に
なるのか? TPボンの遺跡に閉じ込められたキスシーン良かったよね。