【CPU】Intel SandyBridgeの詳細なラインナップ  4コアのTDPは95W、65W、45W 2コアは65W、35W

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 いい男(新潟県)

Q1にリリースされるというSandy Bridgeのラインアップがリークされています。

現状のCore i7/i5/i3というシリーズ名は踏襲されますが、2代目からは4ケタのモデルナンバーになっています。
またリリース当初から、倍率変更フリーのKシリーズ、TDP 65WのSシリーズ、TDP 45WのTシリーズがラインアップされているため、
i7 2600は3種類、i5 2500はなんと4種類(倍率フリー、通常版、65W省電力版、45W省電力版)のバリエーションがラインアップされるようです。
i7 2600はi7 8xxシリーズ、i5 2500/2400はi5 7xxシリーズ、i3 2120/2100はi5 6xx/i3 5xxシリーズの後継のようなスペックになっています。

---------------------------------------------
Core i7(SandyBridge/4コア/L3 8MB/LGA 1155)
・Core i7 2600K(3.4GHz/TB時3.8GHz/L3 8MB/95W/倍率フリー)
・Core i7 2600(3.4GHz/TB時3.8GHz/L3 8MB/95W)
・Core i7 2600S(2.8GHz/TB時3.8GHz/L3 8MB/65W)

Core i5(SandyBridge/4コア/L3 6MB/LGA 1155)
・Core i5 2500K(3.3GHz/TB時3.7GHz/L3 6MB/95W/倍率フリー)
・Core i5 2500(3.3GHz/TB時3.7GHz/L3 6MB/95W)
・Core i5 2400(3.1GHz/TB時3.4GHz/L3 6MB/95W)
・Core i5 2500S(2.7GHz/TB時3.7GHz/L3 6MB/65W)
・Core i5 2400S(2.5GHz/TB時3.3GHz/L3 6MB/65W)
・Core i5 2500T(2.3GHz/TB時3.3GHz/L3 6MB/45W)
----------------------------------------------
Core i5(SandyBridge/2コア/L3 3MB/LGA 1155)
・Core i5 2390T(2.7GHz/TB時3.5GHz/L3 3MB/35W)

Core i3(SandyBridge/2コア/L3 3MB/LGA 1155)
・Core i3 2120(3.3GHz/TB無し/L3 3MB/65W)
・Core i3 2100(3.1GHz/TB無し/L3 3MB/65W)
・Core i3 2100T(2.5GHz/TB無し/L3 3MB/35W)
----------------------------------------------
http://nueda.main.jp/blog/archives/005121.html
2 いい男(新潟県):2010/08/12(木) 07:43:16.30 ID:Is3CGG8j
ノート向け

Core i7(SandyBridge/4コア/ノート向け)
・Core i7 2920XM(2.5GHz/TB時3.5GHz/L3 8MB/55W)
・Core i7 2820QM(2.3GHz/TB時3.3GHz/L3 8MB/45W)
・Core i7 2720QM(2.2GHz/TB時3.2GHz/L3 6MB/45W)

Core i7(SandyBridge/2コア/ノート向け)
・Core i7 2620M(2.7GHz/TB時3.4GHz/L3 4MB/35W)

Core i5(SandyBridge/2コア/ノート向け)
・Core i5 2540(2.6GHz/TB時3.3GHz/L3 3MB/35W)
・Core i5 2520(2.5GHz/TB時3.2GHz/L3 3MB/35W)
3 火狐厨(岡山県):2010/08/12(木) 07:43:49.10 ID:/ghuT94Y
また混乱するような数字を
4 トリマー(福島県):2010/08/12(木) 07:45:02.93 ID:rz7roV9N
時期がきたな
5 トリマー(神奈川県):2010/08/12(木) 07:45:56.41 ID:NpVz/Bni
ワケワカメ
6 文筆家(千葉県):2010/08/12(木) 07:47:14.78 ID:nZy2+XOW
イスラエル厨脂肪のお知らせ
7 保育士(愛知県):2010/08/12(木) 07:47:40.66 ID:Prq6uwjQ
もうCPUはいいだろ
どこまで追求するんだよ
8 行政書士(愛知県):2010/08/12(木) 07:47:51.16 ID:9Q8F8oyt
i5多すぎたろ
9 通訳(東京都):2010/08/12(木) 07:48:05.06 ID:yrvGdZOJ
・Core i7 2600(3.4GHz/TB時3.8GHz/L3 8MB/95W)
・Core i7 2600S(2.8GHz/TB時3.8GHz/L3 8MB/65W)

性能違うのに同じプロセッサ番号とか馬鹿じゃないの
10 ノンフィクション作家(コネチカット州):2010/08/12(木) 07:48:30.00 ID:O9+voSVy
1356ェ…
11 アニメーター(三重県):2010/08/12(木) 07:48:50.27 ID:UIm4iw5t
なんだこれ
イスラエルチーム(笑)とやらにはがっかりだな
これ見るとi5を買うのが賢いってことじゃね
12 動物看護士(catv?):2010/08/12(木) 07:49:15.96 ID:7w8H9bp/
9550sから2600sに変えて感動するかな?
13 車掌(茨城県):2010/08/12(木) 07:50:04.05 ID:XRCFkxLt
>>9
Sモデルはメーカー向けの卸し製品だろ。
14 漫画原作者(長屋):2010/08/12(木) 07:50:33.44 ID:Cm/6NOVF
ちょっと!
いつになったら定格で4G超えるのよ?
15 通関士(鹿児島県):2010/08/12(木) 07:50:54.64 ID:ebtpLNEH
おまえら型番全部把握してんの?(´・ω・`)
16 議員(栃木県):2010/08/12(木) 07:51:14.11 ID:H/tWqfzy
モデルをクロックで表記してた頃の方がよっぽど簡潔だったじゃんバカじゃないの?
17 風俗嬢(福岡県):2010/08/12(木) 07:51:39.28 ID:wk68GGGe
Q6600から買い換える程の魅力がないな
18 行政書士(ネブラスカ州):2010/08/12(木) 07:52:53.58 ID:rOY1ONAH
i5動作周波数が幅広いな
19 農家(ネブラスカ州):2010/08/12(木) 07:53:18.69 ID:em0N4cxp
同じ数字の通常版と省電力版でクロックが違う詐欺
20 ちんシュ大好き(千葉県):2010/08/12(木) 07:53:51.01 ID:pKKaXQan
intelはいい加減coreブランドを廃止するべき。
Core duo Core 2 DUo で十分だった。
今後はハイエンドからメインストリームにPentium
ローエンドにCeleron
ネットブックに Atom/Celeron(低電圧)
サーバー向けにXeon これで十分
21 放送作家(熊本県):2010/08/12(木) 07:54:29.37 ID:VL2IrxJl

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
22 書家(岩手県):2010/08/12(木) 07:54:37.71 ID:ouxbS8TD
8コア出るまで我慢だな
23 行政書士(dion軍):2010/08/12(木) 07:54:49.10 ID:OVkD9bWG
E5200と8600GTで2ちゃん、ネット、メール、PSO、ルータシミュレータと
快適に動作してるし、これ以上PCに金をかける意味が無い
24 営業職(catv?):2010/08/12(木) 07:54:51.58 ID:U8c9x5i4
もう何がなんだかわかんねーよ
スレッド数はどうなってんだよ
25 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 07:55:11.97 ID:DXgo4tRS
4コアはともかく2コアが終わってるな
E8x00から買い換える石がねえじゃん
26 救急救命士(宮崎県):2010/08/12(木) 07:55:58.61 ID:x3Hl/r69
いまAMDはどうなってんの?
27 ファッションアドバイザー(アラバマ州):2010/08/12(木) 07:56:44.77 ID:uyLYcJxQ
>>16
そりゃクロックわかりにくくするためにモデルナンバー制にしたんだから当たり前だろ
28 都道府県議会議員(ネブラスカ州):2010/08/12(木) 07:56:50.90 ID:fnVCzx7j
B2まで待つだろ、普通
内蔵GPUとか誰得
29 漁業(栃木県):2010/08/12(木) 07:56:54.89 ID:M1HK/VSu
これマザボのチップセットに組み込まれているGPUと同等か
多少性能が良い程度だろ
30 ネット乞食(アラバマ州):2010/08/12(木) 07:57:43.43 ID:FKIg9En2
僕もついに4コアデビューするんだなあ
チップセットのほうが楽しみ
31 サラリーマン(東日本):2010/08/12(木) 07:57:55.44 ID:g4F3UCpU
いよいよノートPCを買う時が来たな
春頃にはノートにSandyと128GBSSDを積んだモデルが出てくるはず
省電力はじまった。イスラエル万歳
32 通関士(鹿児島県):2010/08/12(木) 07:58:03.24 ID:ebtpLNEH
Kは倍率フリー?
Sは>>13
Tは省電力版?

ってこと?
33 行政書士(関西地方):2010/08/12(木) 07:58:14.20 ID:eUUHmRNZ
最後につく2500とかは周波数じゃだめなのかよ
なんの嫌がらせなんだよw
34 保育士(愛知県):2010/08/12(木) 07:58:17.73 ID:Prq6uwjQ
そこまでCPUの性能を追求してどこを目指しているのだろう。量子コンピュータ?
35 行政書士(不明なsoftbank):2010/08/12(木) 07:58:24.48 ID:LEKI2GEr
TBがいまいちよく分からん
そこまでクロック上がるといわれても、手動切り換えできないと詐欺っぽい
36 児童文学作家(長屋):2010/08/12(木) 07:58:36.10 ID:ljEaT4H/
北森:プレスコさんっプレスコさんっ
37 行政書士(東京都):2010/08/12(木) 07:59:00.21 ID:YsgEalZm
省エネ性能がきになるところ
38 アニメーター(三重県):2010/08/12(木) 07:59:39.90 ID:UIm4iw5t
Sも省電力だろ
39 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 07:59:50.53 ID:QHMS5RDW
TB強化されると思ったがされないのか。
むしろBCLK減ったのとGPU側のTBに持ってかれたのか最大ビンも減って劣化している…
40 アニメーター(三重県):2010/08/12(木) 08:01:17.58 ID:UIm4iw5t
・Core i5 2500S(2.7GHz/TB時3.7GHz/L3 6MB/65W)


これが一番よくね
41 行政書士(dion軍):2010/08/12(木) 08:01:23.52 ID:Xs+cY7vX
いい加減ソケットを統一してください
42 歯科技工士(静岡県):2010/08/12(木) 08:01:24.97 ID:kSTwgdz/
あれれ???全然魅力感じないぞ
基本設計がいかにクソだったのかよくわかる結果だな
43 行政書士(dion軍):2010/08/12(木) 08:02:10.87 ID:g0uglzqx
6コア待ち
倍率フリーで金とるのやめろよ
44 負けを認めろ(dion軍):2010/08/12(木) 08:02:18.67 ID:DAyulKio
Core i3 2100Tってcore2でいうとどのくらいのレベルになるんだよ
45 通関士(鹿児島県):2010/08/12(木) 08:02:35.72 ID:ebtpLNEH
>>28
じゃあ

Kは倍率フリー
Sは省電力版第1形態
Tは省電力版第2形態

ってこと?
46 通関士(鹿児島県):2010/08/12(木) 08:03:02.92 ID:ebtpLNEH
まちがえた
>>28じゃなくて>>38だった
47 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 08:03:11.07 ID:QHMS5RDW
・Core i5 2500(3.3GHz/TB時3.7GHz/L3 6MB/95W)
・Core i5 2500S(2.7GHz/TB時3.7GHz/L3 6MB/65W)
・Core i5 2500T(2.3GHz/TB時3.3GHz/L3 6MB/45W)
----------------------------------------------

860Sとかもそうだけど大体なんでクロック下げてるのに同じナンバリングしてTとかSとか付けてんだか
48 議員(栃木県):2010/08/12(木) 08:05:20.19 ID:H/tWqfzy
ハイエンドで組むと金も電気も無駄になるから
ここ2年ほどはMini-ITXマザーでしか組んでない
よって対応マザーが出たときにTDP35Wからチョイスして
アダプター電源でファンレスPC組む予定
49 サラリーマン(東日本):2010/08/12(木) 08:06:03.79 ID:g4F3UCpU
Core2Duoでいい加減限界を感じ始めてたので買う
50 動物看護士(catv?):2010/08/12(木) 08:06:12.61 ID:7w8H9bp/
てかTもSも無印も同じ石を電圧調整しただけじゃね?
51 税理士(東京都):2010/08/12(木) 08:06:25.69 ID:9OdkXlG4
4桁かよ
52 行政書士(愛媛県):2010/08/12(木) 08:06:50.20 ID:S8d2D4fl
>>25
i3 530でもE8x00余裕で超えてるから
53 放送作家(熊本県):2010/08/12(木) 08:07:32.42 ID:VL2IrxJl
TBにGPUも使うのか
オンボ切ったらどうなるのか気になる
54 いい男(新潟県):2010/08/12(木) 08:08:13.12 ID:Is3CGG8j
>>26
AMD
Llano (32nm SOI HK/MG、改良AthlonU+DX11対応GPU メインストリーム〜ローエンド デスクトップ&ノート向け)
・ハイエンド4コア    (3Ghz以上?/L2 4MB/L3無し/TDP55W?) HD5600/5500シリーズ(RedWood)を内蔵?
・メインストリーム4コア(?Ghz    /L2 4MB/L3無し/TDP30W?) HD5600/5500シリーズ(RedWood)を内蔵?
・ハイエンド2コア    (3Ghz以上?/L2 2MB/L3無し/TDP30W?) DX11対応GPU内蔵
・メインストリーム2コア(?Ghz     /L2 2MB/L3無し/TDP30W?) DX11対応GPU内蔵
・省電力2コア      (?Ghz    /L2 2MB/L3無し/TDP20W?) DX11対応GPU内蔵

Llano向けチップセット Hudson
USBポート:16 USB3.0対応(Hudson M3のみ) S-ATA:6ポート(SATA 6Gbps対応)など


Ontario (40nmバルク 1〜2コアCPU+DX11対応GPU 薄型ノートPC&ネットブック向け)
・最大2命令発行2命令リタイヤ/サイクルのOut-of-order実行コア
・現在のメインストリームCPUの50%のダイサイズで90%の性能を引き出す予定
・SSE1〜3と仮想化をサポート

●BOINCスコア比較 ()内はOntarioとの相対比較。OntarioのみServer 2008 R2、他はWin7。
- Ontario :1.4〜1.6G? 2C? 整 3.047GIPS、浮 1.351GFLOPS
- Atom D510 :1.66G、2C/4T、整 1.892GIPS(62%)、浮 0.735GFLOPS(54%)
- Athlon II X2 250u :1.6G、2C、整 3.465GIPS(113%)、浮 1.591GFLOPS(117%)
- Phenom II X4 965BE:3.4G、4C、整 8.452GIPS(277%)、浮 2.792GFLOPS(206%)
55 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 08:08:43.24 ID:DXgo4tRS
>>40
E8400辺りをOCしたのと大差ない
56 AV男優(神奈川県):2010/08/12(木) 08:09:53.54 ID:BnRU5MOB
5万以下でバランスの良いPCを組める人に憧れる
57 行政書士(北海道):2010/08/12(木) 08:10:07.19 ID:c1LlF38V
なんでこんなゴミばっかだすん
58 俳人(アラバマ州):2010/08/12(木) 08:10:29.35 ID:QtA1mZIs
>>55
はぁ?クロック数同じだから性能も同じだと思ってんの?
レベルが違うわ
59 負けを認めろ(dion軍):2010/08/12(木) 08:11:09.30 ID:DAyulKio
GPU内蔵でそこそこの性能で省電力なんだから
小型のサブにはいいんじゃねえの
60 新車(アラバマ州):2010/08/12(木) 08:11:35.99 ID:v4C35bAn
GPU統合とAVX以外のトピックがない。つまんない

61 ナレーター(北海道):2010/08/12(木) 08:11:43.58 ID:qyAO3LcR
>>35
CPU-Zとかで監視すれば?
62 児童文学作家(長屋):2010/08/12(木) 08:12:30.46 ID:ljEaT4H/
俺の7800円で買ったES品T9550に変わる素敵CPUはいつでるんだ
63 放送作家(熊本県):2010/08/12(木) 08:12:54.30 ID:VL2IrxJl
i5-2500ってそもそも4コアじゃん
64 行政書士(北海道):2010/08/12(木) 08:13:00.53 ID:c1LlF38V
>>35
そのとおり
TBは詐欺
65 経済評論家(山形県):2010/08/12(木) 08:13:40.13 ID:t1bawMlR
パソコン度素人の俺にはさっぱりなわけだが

デュアルコアE8400
デュアルコアE8500
デュアルコアE8600

みたいなもんか?
66 Opera最強伝説(愛知県):2010/08/12(木) 08:14:16.53 ID:eef2TbCV
GPUがどんだけ上がるかわからんが
Clarkdaleより売れないんじゃないの?
67 行政書士(関西地方):2010/08/12(木) 08:14:36.31 ID:eUUHmRNZ
TBって負荷かかってないときに周波数下げる省電力機能を、負荷かかったときに周波数
上げるって言い直しただけなんじゃね
68 小説家(アラバマ州):2010/08/12(木) 08:14:46.92 ID:424Rh/lJ
>>9
Pentiumシングルコアの頃からありましたやん
69 ヤクザ(兵庫県):2010/08/12(木) 08:15:06.65 ID:3jfELw54
GPUとか
CPUの勉強して
BTOデビューしようとしたら
ケースとか電源とかマザボの知識もいるとかなって
面倒で投げた
70 保育士(愛知県):2010/08/12(木) 08:15:58.97 ID:Prq6uwjQ
>>69
どこのBTOだよ
ドスパラとかか?
71 ヤクザ(兵庫県):2010/08/12(木) 08:16:14.10 ID:3jfELw54
>>70
takeONE!!
72 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 08:17:08.77 ID:DXgo4tRS
CPUに金かけるくらいならGPUに金かけるわ
73 小説家(アラバマ州):2010/08/12(木) 08:18:37.25 ID:424Rh/lJ
TDP95WがデフォだったペンDとは何だったのか
74 薬剤師(コネチカット州):2010/08/12(木) 08:19:36.27 ID:6MRJ8uGp
E8500からいい加減のりかえたいんだが
マザーそのままでQシリーズ買うか
金貯めてマザー買ってPhenomUX6にするかi7にするか悩んでる
ネトゲはするがFFはやらない
誰かアドバイスくれ
75 営業職(アラバマ州):2010/08/12(木) 08:20:50.23 ID:ScmqB+At
Atlon64からCore2Duoに乗り換えたときは感動物だったがそれ以来
感動しないな 今Core2Quadなんだが Core i7にしてもエンコードしないし
高負荷なことやるとしてもゲームだけ
76 行政書士(ネブラスカ州):2010/08/12(木) 08:22:03.91 ID:rOY1ONAH
流石にいまは時期が悪い
77 かまってちゃん(東京都):2010/08/12(木) 08:22:46.20 ID:w60xNJLX
で、いつ頃でるの?
78 いい男(岐阜県):2010/08/12(木) 08:23:18.19 ID:aixaE+cQ
いっぱいあるなあ。
覚えれん。
79 いい男(新潟県):2010/08/12(木) 08:23:19.65 ID:Is3CGG8j
>>69
色々知識覚えるぐらいならBTO購入相談室スレのWikiとか見たほうが早いんじゃね。
80 サラリーマン(東日本):2010/08/12(木) 08:24:25.40 ID:g4F3UCpU
可哀想なのは今のi7を大金出して買っちゃった奴
81 FR-F2(catv?):2010/08/12(木) 08:24:40.17 ID:8n6N9yu2
P4から乗り換えたいけどマザボ買いなおしとかめんどくせえ
82 行政書士(大阪府):2010/08/12(木) 08:24:52.06 ID:XyEELAz3
Xeon待ちだな。物理4コアでは惹かれる要素がない。
あとOC耐性を見ないことには。
83 ネット乞食(大阪府):2010/08/12(木) 08:25:43.82 ID:ym4OMJoT
>>23
なんだ俺か
一般用途には十分だよね〜
84 ヤクザ(兵庫県):2010/08/12(木) 08:26:13.34 ID:3jfELw54
>>79
wikiとか見てもわけわからんかったんですね^〜^
85 宮大工(長崎県):2010/08/12(木) 08:26:32.28 ID:3hUKM/eF
ピン数ほとんど同じなのに互換性ないとか殿商すなあ
86 行政書士(catv?):2010/08/12(木) 08:26:43.10 ID:ChpZH4JN
>>58
SandyBridgeで、IPCがそんなに向上するの?
87 検察官(catv?):2010/08/12(木) 08:27:13.32 ID:11IcgRAF
そろそろi9の季節
88 負けを認めろ(dion軍):2010/08/12(木) 08:27:27.68 ID:DAyulKio
メイン機はIvyBridgeかさらに次のHaswellまで待ちか
89 登山家(東京都):2010/08/12(木) 08:28:55.44 ID:gscHY8TQ
>>35
みんな切ってるだろ
90 歯科技工士(静岡県):2010/08/12(木) 08:30:06.85 ID:kSTwgdz/
正直Sandyには期待しすぎた
反省するとしよう
91 登山家(東京都):2010/08/12(木) 08:30:30.21 ID:gscHY8TQ
>>74

ゲームやるならi7一択FPSが一気に上がる
92 官僚(広島県):2010/08/12(木) 08:31:27.81 ID:Dzw0dSUz
>>74
どうしても性能の良いCPUを使いたいなら、今のパソコンでCPUを換装するよりも新しく一台を組み上げたほうがいい
それとAMDはIntelと比較して値段が安くても、実際上の性能と費用対効果は見合っていないからやめておいたほうがいい
93 FR-F2(catv?):2010/08/12(木) 08:32:08.98 ID:8n6N9yu2
>>90
そもそもTOCKフェーズだからな
アーキテクチャが刷新されるわけじゃない
94 司法書士(東日本):2010/08/12(木) 08:33:09.12 ID:IbArNb1/
8コアSandyは何時出るんだ?
95 げつようび(長野県):2010/08/12(木) 08:33:45.72 ID:VTZkWzCD
つい二ヶ月前に1156系か1366系に行くか悩んだが
結局どっち行っても一緒だったっぽいな
結局1366で組んだが
96 ツアープランナー(福島県):2010/08/12(木) 08:34:02.48 ID:9Cx/sft4
あえて10年に1回しか買わないくらいのレベルじゃないとなんか感動少ない

97 宮大工(長崎県):2010/08/12(木) 08:34:29.14 ID:3hUKM/eF
ノート用にCeleronしか載らないチップセットをわざわざ作ったりリソースの使い方がエグいよね
98 ナレーター(北海道):2010/08/12(木) 08:34:30.96 ID:qyAO3LcR
>>91
まじで?
99 行政官(アラバマ州):2010/08/12(木) 08:35:05.70 ID:Kviha6F5
>>54
個人的にはLlano大本命だけど、数字が良すぎるんだよなぁ
TDP100wで、性能もあまり良くないという噂もあるし・・・
何より公式として、遅れを表明してるから微妙
100 社会保険労務士(茨城県):2010/08/12(木) 08:36:28.78 ID:Coq5vRtw
現行のi7を持ってる人にとって買い換える程の魅力あるCPUではないってこった
101 馴れ合い厨(東日本):2010/08/12(木) 08:37:21.05 ID:2mci94VV
もう何がなんだか
誰かQ9550を1万で売ってくれ
102 国会議員(鹿児島県):2010/08/12(木) 08:38:04.60 ID:ItzW9nsU
これで充分だろw

◇Pentium Dual-Core(Wolfdale / 45nm / 2-core / LGA775)
  E6800 3.33GHz FSB1066MHz L2=2MB TDP65W
  E6700 3.20GHz FSB1066MHz L2=2MB TDP65W
  E6600 3.06GHz FSB1066MHz L2=2MB TDP65W
  E6500 2.93GHz FSB1066MHz L2=2MB TDP65W
  E5700 3.00GHz FSB800MHz L2=2MB TDP65W
  E5500 2.80GHz FSB800MHz L2=2MB TDP65W
103 建築家(熊本県):2010/08/12(木) 08:39:33.16 ID:tDBKxTlI
機が熟した
全力で行くぞ
104 行政書士(catv?):2010/08/12(木) 08:40:59.94 ID:ChpZH4JN
>>92
ハイエンドはインテルだが、ブラウザと動画と軽くゲームくらいだったらAMDで問題無いだろ。
105 音楽家(新潟県):2010/08/12(木) 08:42:10.38 ID:wcZc191u
内臓GPUはいらねえよ糞インテル
106 いい男(新潟県):2010/08/12(木) 08:46:05.97 ID:Is3CGG8j
>>99
Llanoは年末〜来年初頭には詳細なことが分かってくるんじゃね?
AthlonUとHD5500を32nmで作って省電力にしたのがLlanoみたいなもんだから、性能はそれなりじゃないかと思う。

32nm HK/MGとパワーゲーティングなどの技術でどこまで省電力になるかが注目するとこだから、
サンプル品やES品が出てこないと製品としてどうなのか判断しにくいと思う。
とにかく、今よりは省電力になるだけいいじゃない。
107 田作(愛媛県):2010/08/12(木) 08:46:10.40 ID:I3nrYEod
コアiシリーズ飽きた
てか読みにくいわ

次出せ次
108 パイロット(ネブラスカ州):2010/08/12(木) 08:50:51.99 ID:6MRJ8uGp
>>91>>92
今やってるゲームのFPSに満足してないしi7買うか
それにしても、i7高すぎだろ
109 行政書士(長屋):2010/08/12(木) 08:51:17.99 ID:n06pBWNG
オレゴンのは買わない。
大体、2008年どころか、COre2Quadから進歩してねーし。せいぜい3割、5割だろ。
110 作業療法士(福岡県):2010/08/12(木) 08:52:16.00 ID:zeWn+JYT BE:1135545784-PLT(13458)
わけのわからん数字の羅列で情弱を騙す戦法だな
111 ネイルアーティスト(愛知県):2010/08/12(木) 08:53:23.95 ID:c9URnGCV
CPUじゃなくて、USB3.0とSATA3.0がintelチップセットに実装されたら組もうかと思ってる
112 げつようび(長野県):2010/08/12(木) 08:53:26.21 ID:VTZkWzCD
今すでにCore2以降のCPU使ってる人は
新しいのに乗り換えても体感速度は変わらないよ
ベンチマークとかエンコードやって初めて違いが出てくるくらい

体感速度上げたかったらSSD買えSSD
113 行政書士(大阪府):2010/08/12(木) 08:54:17.48 ID:z/tyFUh8
数年後は北森みたいな扱いになるんだろうな
114 社員(dion軍):2010/08/12(木) 08:55:58.51 ID:gpM8Y334
>>110
そもそも情弱はパーツなんて買わないで,富士通(笑),NEC(笑)でしょ
115 農家(catv?):2010/08/12(木) 08:56:27.42 ID:Tlg06Ujo
PC自作する時にケース電源マザボの知識なんてなくていい
評判いいやつ買えばいいんだ
マザボは機能の要不要くらいは見た方がいいけど
116 議員(栃木県):2010/08/12(木) 08:56:42.80 ID:H/tWqfzy
ソケットの規格増やして互換性無くせば
CPUなんて軽い焼き直しするだけで
自称ジサッカーが総買い換えしてくれるんだもんボロイ商売だよなぁ…
117 行政書士(長野県):2010/08/12(木) 08:56:47.08 ID:rsKN9SAR
エンコの時間短縮したくてQ8200からAMDの6コアに乗り換えたいんだけど
なんかいいのあるかな?画質はどうでも良いのでtsを短時間でmp4にしたいんだ
118 行政書士(関西地方):2010/08/12(木) 08:57:05.36 ID:eUUHmRNZ
iシリーズはどうでもいい、新型セロリンを出せ
119 議員(鹿児島県):2010/08/12(木) 08:58:31.22 ID:7rW48cSK
エンコこそクラウドでやれよって言いたい ニコニコにアップする時みたいに

無駄にハイスペックなPC組むのもういや・・・
120 行政書士(catv?):2010/08/12(木) 08:58:36.38 ID:ChpZH4JN
>>93
SandyBridgeは、Nehalemアーキテクチャから変わるわけだからtickだぞ。
それに、coreからcore2になって買い換えた奴なんていないんだから、買い替えなくて普通。

誰か、NehalemとSandyBridgeが、core2からどれだけIPCが向上したか教えてくれよ。
周波数はあまり変わらないんだから、これがどれほど良くなったか分からんと買い換える気にならんぞ。
121 営業職(アラバマ州):2010/08/12(木) 08:59:22.80 ID:+ER/4xrc
COREアーキテクチャが優秀過ぎたんじゃ
最初のドサンって言う奴ってcore duoだっけ? 
あれからIPCは殆ど上がってないでしょ
 
122 芸人(アラバマ州):2010/08/12(木) 09:07:03.17 ID:HCuEFEE4
8コアcpuってまだ出てないの?
123 消防官(長屋):2010/08/12(木) 09:09:11.62 ID:Eba/73kq
ソケット互換性ナシとかひどすぎ
AMDのCPU買おう
124 画家(神奈川県):2010/08/12(木) 09:10:03.33 ID:CFgdYObd
CPUよりメモリ容量増やした方が体感度大きい
125 営業職(catv?):2010/08/12(木) 09:10:48.52 ID:zAucwqIN
8コア3万までQ6600で生き延びるわ
126 行政書士(ネブラスカ州):2010/08/12(木) 09:13:13.50 ID:rOY1ONAH
>>117
答え でてるじゃないですか
127 行政書士(北海道):2010/08/12(木) 09:16:53.33 ID:c1LlF38V
>>117
1090T買うなら870だろ
エンコ時間ほとんど変わらず他は全部870のが上だ
http://www.anandtech.com/bench/Product/107?vs=146
128 行政書士(catv?):2010/08/12(木) 09:17:06.24 ID:ChpZH4JN
>>121
dothanはpenMだね。
で、coreがヒットしたのはデュアルコアになったからで、core2がヒットしたのはデスクトップとノート向けコアを統合したからだよね。
周波数はcore2から伸びてないし、コア数だってなかなか増えない。
core2は情弱って煽る奴がいるけど、そんなにnehalemで変わったのかと。
129 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 09:22:22.29 ID:QHMS5RDW
>>117
画質どうでもいいならGPUでやれ
130 カーナビ(東京都):2010/08/12(木) 09:23:09.17 ID:GL4QTbus
再来年あたりに買うかなー・・・
まだいろいろ微妙だし
131 児童文学作家(岐阜県):2010/08/12(木) 09:23:14.66 ID:hCI5lG9F
i3買っとけ
普通の用途なら3年は戦える
132 メイド(中部地方):2010/08/12(木) 09:23:25.30 ID:RLb+QQ+e
iシリーズは水冷じゃないと死ねる
133 行政書士(埼玉県):2010/08/12(木) 09:24:28.85 ID:jQIvr/IT
遂にPC新調する時がきたわ
134 グラフィックデザイナー(ネブラスカ州):2010/08/12(木) 09:25:23.24 ID:eK0B6KtK
ニュー速だとインテルの工作員がめだつな
135 行政書士(大阪府):2010/08/12(木) 09:26:23.20 ID:turOSPQd
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
このサイトって信用できるのかな?
モバイル向けとデスクトップ向けCPUの性能が同じってのがもはや意味がわからないんだけど
136 デザイナー(愛知県):2010/08/12(木) 09:26:56.76 ID:ZianOaG6
>>122
AMDのOpteron、12コアもある。
137 馴れ合い厨(大分県):2010/08/12(木) 09:32:10.59 ID:m6C5xziG
939
138 ジャーナリスト(catv?):2010/08/12(木) 09:36:06.16 ID:MQNi2wz+
熱は?爆熱?
139 行政書士(愛知県):2010/08/12(木) 09:37:46.59 ID:NDL01VYp
12コア24スレッドとか、そんな感じのが出るのっていつ頃になりそうかな?
140 営業職(高知県):2010/08/12(木) 09:38:40.03 ID:ypHSOYJI
>>128
64bit環境だとCore2は性能出し切れないという大きな弱点がある
発売当初ならともかく7も64bitが主流になりつつある今となってはi7を選ばない理由がない
141 ツアーコンダクター(山口県):2010/08/12(木) 09:40:14.39 ID:+vhH/KXX
っt
142 行政書士(dion軍):2010/08/12(木) 09:42:14.33 ID:gQ1mWfJe
i7欲しいお でもお金ないお(´・ω・`)
143 行政書士(東京都):2010/08/12(木) 09:46:49.45 ID:xARznTEd
なんだこれ。AMDが糞なせいでIntelは余裕ぶっこいてんのか?
144 いい男(新潟県):2010/08/12(木) 09:47:36.35 ID:Is3CGG8j
>>93,120
Tickでプロセス微細化 Tockで新アーキテクチャだから、SandyBridgeはTockだね
ttp://www.intel.com/technology/pix/ticktock.jpg

Core(Merom) 65nm Tock 06年:Core2シリーズ登場 様々な省電力技術を採用
Penryn   45nm Tick 07年:High-K/MG、SSE4採用のCore2
Nehalem   45nm Tock 08年:Core i(3桁)シリーズ登場 メモコン内蔵、HT実装、TB採用、L3キャッシュなど
Westmere  32nm Tick 09年:ノースブリッジ内蔵、i3はGPUをMCMで内蔵
SandyBridge 32nm Tock 10年:Core i(4桁)シリーズ登場 AVX採用、GPUをCPUダイに内蔵、TBで内蔵GPUのOC機能追加など
IvyBridge  22nm Tick 11年:?
Haswell   22nm Tock 12年:?
Rockwell  16nm Tick 13年:?
145 文筆家(dion軍):2010/08/12(木) 09:47:59.81 ID:K6z7DsRK
i5の中で4コアと2コアがあるのは
どういうことだってばよ
146 小池さん:2010/08/12(木) 09:49:54.15 ID:rptR97EG
俺のi7-860で十分
147 行政書士(catv?):2010/08/12(木) 09:50:23.55 ID:ChpZH4JN
>>140
64ビットが弱いって言っても、まだ64ビットが必要な奴は少ないだろ。
そんなに64ビットのソフトがあるわけじゃないし、4GBモジュールもまだ下がる。
64ビット時代はそのうちくるけど、今準備しなくてもいいよ。
148 アニオタ(catv?):2010/08/12(木) 09:52:46.98 ID:3vaZ0iYl
>>139
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/30/news066.html
これ↑にXeon 5600台を2基のせて6×2=12コア24スレッド
149 運輸業(滋賀県):2010/08/12(木) 09:53:48.70 ID:2jSBwvbY
AVX対応のアプリが出てきたら、劇的に速くなるらしいな
150 パン製造技能士(三重県):2010/08/12(木) 09:54:48.56 ID:DZwi9Bez
>>143
こんなもんだろ
Core2のときのような笑劇はコネーヨ
151 サラリーマン(栃木県):2010/08/12(木) 09:56:43.78 ID:hREGh6+X
インテルってブランド力だけで売ってるよね
152 高卒(アラバマ州):2010/08/12(木) 09:57:49.81 ID:QEHposmQ
また短命ソケットなんだろ
153 行政書士(北海道):2010/08/12(木) 09:58:18.76 ID:c1LlF38V
Lianoは単コアあたりの性能全く変わらないとか
154 都道府県議会議員(dion軍):2010/08/12(木) 09:58:32.00 ID:2yi1lLoU
Q6600が糞だったから、さっさと買い換えるか。
155 放送作家(熊本県):2010/08/12(木) 10:00:12.96 ID:VL2IrxJl
>>154
何年前のCPUだよ
156 漁業(茨城県):2010/08/12(木) 10:01:25.28 ID:P5CW3XFV
俺のPen4から買い換えるほどの価値は無いな
157 行政書士(catv?):2010/08/12(木) 10:02:24.87 ID:0xPqMx1v
>>154
Q6600ディスってんの?
158 行政書士(catv?):2010/08/12(木) 10:02:45.44 ID:ChpZH4JN
>>151
大丈夫、一般層にワープロやら年賀状作りじゃなければPCじゃなくても十分だって知れ渡れば、家庭向けの売上は激減だよ。
だから、atomを頑張ってるんだろうけど、PCだからx86が必要なわけでだいぶ苦しいと思う。
まぁ、AMDもどうなるか分からんけどなw
159 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 10:03:18.85 ID:IqcmfyhU
なるほどゴミじゃねーの
160 検察官(アラバマ州):2010/08/12(木) 10:06:56.84 ID:XPQYv5aR
俺のQ9550ちゃんはどこらへんとどっこいなの?
161 書家(アラバマ州):2010/08/12(木) 10:07:34.71 ID:yi2LeiqD
クロックたけえな
162 火狐厨(長崎県):2010/08/12(木) 10:08:14.14 ID:3XP0W4cC
PCIなくなるのこれだっけ?
PT2とサウンドカードがゴミになるな
163 営業職(アラバマ州):2010/08/12(木) 10:08:50.49 ID:EK9E4BAJ
LGA1366組は次はB2待つしかないの?
164 臨床開発(東京都):2010/08/12(木) 10:09:31.17 ID:4yAVPw2i
Q6600から買い換えるとしてコスパが一番良いのは・・・

>Core i5 2400(3.1GHz/TB時3.4GHz/L3 6MB/95W)

この辺り?エンコなんて周波数がなんぼのモンでしょ
Sandyさんから倍率フリーじゃなきゃOC出来なくなるんだっけ?
あとGPUコアはどうなってるんですか?全部搭載?
165 書家(アラバマ州):2010/08/12(木) 10:09:39.27 ID:yi2LeiqD
Q6600であと3年戦う
166 営業職(catv?):2010/08/12(木) 10:12:09.88 ID:d1THjs0a
イスラエルチーム(笑)
167 営業職(高知県):2010/08/12(木) 10:12:37.99 ID:ypHSOYJI
>>147
必要かどうか以前にメーカーPCでも64bitしか選択できないとかもうザラだし
むしろ今さらCore2選ぶ理由なんてあるのか?
168 シナリオライター(ネブラスカ州):2010/08/12(木) 10:19:12.69 ID:kqkFL6jy
今のところCP最高なのはi5 760なのかな?
169 消防官(京都府):2010/08/12(木) 10:19:13.40 ID:NuT9UKQp
>>23
お前何度同じ書き込みするんだ?
お前にとって意味が無いってのを主張する意味ってなんだ?
関係ないなら書き込むなよドアホ
170 ロリコン(大阪府):2010/08/12(木) 10:19:40.29 ID:wiXyt7u+
期待してたほどよくもない感じが
171 整体師(東京都):2010/08/12(木) 10:20:37.33 ID:mzVOR4W0
ノート向けなのに55Wとか45Wってアホか
25Wで出せ
172 ヘルスボーイ(大分県):2010/08/12(木) 10:20:45.41 ID:0VdJFeg+ BE:3242802896-2BP(456)

i3でいいから、これが1万円〜1万3千なら買う
173 ゴーストライター(沖縄県):2010/08/12(木) 10:22:15.73 ID:IQy/0OB0
Celeron
('A`)

Pentium4 HT
(´・ω・≡・ω・`)      ←今ここ

PhenomUX4
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

Celeron Dual-Core
( ゜ω゜ )( ゜ω゜ )

Core2Duo
( ^ω^ )( ^ω^ )

Core2Quad
( ^ω^ )( ^ω^ )人( ^ω^ )( ^ω^ )

Core i3
( ^ω^≡^ω^)( ^ω^≡^ω^)人(^o^ )┓
                     ┏┗
Core i5 6xx
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃人(^o^ )┓
                              ┏┗
Core i5 7xx
⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃

Core i7
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
174 営業職(catv?):2010/08/12(木) 10:24:48.50 ID:d1THjs0a
>>173
これを仮面ライダーで表してよ
175 営業職(アラバマ州):2010/08/12(木) 10:25:53.97 ID:UQkn+PG1
>>67
同じ、3Ghz駆動のCore2シリーズとiシリーズをベンチマークで比較します。

あら、iシリーズは 20〜40%も高性能になってます!

なんて見せかけておいて、ターボブーストで
ベンチ動作時に、3.4Ghzで回ってたりするんだよな。

本当の同クロック固定なら、Intel自身が 対Core2比でi5なら3% i7なら5%しか
性能が向上してないことを認めてるのに。

同じ45nmプロセスのCPUじゃ、たいして限界クロックが上がることもなく、
オーバークロック派からみたら 買い換える価値のある製品じゃない。
176 営業職(アラバマ州):2010/08/12(木) 10:27:51.85 ID:UQkn+PG1
177 画家(神奈川県):2010/08/12(木) 10:28:47.76 ID:CFgdYObd
i5のノートあるけど、熱は半端ないよ
この時期、エアコンつけないとアイスコーヒー→ホットコーヒーができるレベル
178 行政書士(dion軍):2010/08/12(木) 10:29:43.31 ID:gQ1mWfJe
pentium DCからi5に乗り換えたらゲームのfpsが一気に上がった
179 行政書士(catv?):2010/08/12(木) 10:30:13.41 ID:ChpZH4JN
>>167
core2を情弱と煽る奴は、core2使用者をバカにしてるんだろ。
俺には、core2もnehalemもsandybridgeも、コア数と周波数が同じなら拡張命令位しか差がないように思えるだけだよ。
エンコとかじゃなきゃ、大きな差は出ないんじゃないか?
今買うならiシリーズだけど、core2を時代遅れにする必要はないよ。
180 ジャーナリスト(長屋):2010/08/12(木) 10:33:23.54 ID:BZP+7d2O
PenM 1.7GHz で不満無いから当分様子見かな。
181 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 10:33:51.33 ID:DXgo4tRS
無駄金使ったから旧モデル使ってるヤツ叩いて満足したいんだろ
大差ないのに
182 看護師(神奈川県):2010/08/12(木) 10:34:27.11 ID:gj+L7oTW
>>169
おめーアタマだいじょぶか?
183 消防官(京都府):2010/08/12(木) 10:37:28.41 ID:NuT9UKQp
>>182
こいつPCスレ立つたびにまったく同じスペックと用途を出していらんいらん連呼してんだよ
184 営業職(アラバマ州):2010/08/12(木) 10:37:37.04 ID:U+gvrS3T
core2duoOS付き一万台待ってるんだけど
185 オウム真理教信者(東京都):2010/08/12(木) 10:37:59.57 ID:HwxImEbA
>>180
うん、そうだよな不満が無いなら無理に買うこたぁない。
こういうのに真っ先に喰いつくのは
自作が趣味な人や自作機強化が好きな人、新製品が出たらとりあえず組んでみる人だけだな。
あとはハイエンド機でFPSを最高設定でぬるぬる動かすのが好きな人
186 都道府県議会議員(dion軍):2010/08/12(木) 10:40:29.45 ID:2yi1lLoU
>>184
もう中古に溢れてるわ。
187 H&K PSG-1(三重県):2010/08/12(木) 10:42:26.84 ID:7kip3UBJ
メモコン付いてないもっさりcore2なんて今更買ってどうすんだ。
188 ファッションアドバイザー(アラバマ州):2010/08/12(木) 10:42:49.82 ID:uyLYcJxQ
>>184
1台1マンで捌いたとして億か
すごいな
189 オウム真理教信者(東京都):2010/08/12(木) 10:43:29.87 ID:HwxImEbA
>>184
みつけてきたぞ 残り1台
Core2Duo E6600(2.40GHz)/メモリ2GB/320GB×2/DVD-RW/PX7950GT
19,800 円
http://www.ottonet.co.jp/products/detail/43557
190 通りすがり(埼玉県):2010/08/12(木) 10:45:33.24 ID:U67JW794
sandyが微妙ならivyも駄目か?
191 行政書士(dion軍):2010/08/12(木) 10:45:35.65 ID:g0uglzqx
ソケット互換がないんだっけ?
どれぐらい飛びつくのかなぁ
192 営業職(アラバマ州):2010/08/12(木) 10:46:12.26 ID:UQkn+PG1
性能で差がつけられない、劣ってると、「モッサリしてる」とか言い出すのは
AMD信者もixユーザーも変わらないのな。
193 H&K PSG-1(三重県):2010/08/12(木) 10:47:30.13 ID:7kip3UBJ
>>192
メモリ転送速度で歴然と差がついてるが。
194 映画監督(三重県):2010/08/12(木) 10:48:07.38 ID:vcxUve6E
>>193
それが体感でわかるのか
195 パン製造技能士(福島県):2010/08/12(木) 10:48:32.04 ID:bOg20fG6
この1155ってのは買ってもよさそうだな。
196 金持ち(神奈川県):2010/08/12(木) 10:49:16.64 ID:WttQEi+4
>>190
ivyはシュリンクだからおそらくsandyと同ソケで出る
197 営業職(アラバマ州):2010/08/12(木) 10:49:46.47 ID:UQkn+PG1
どのくらい、どうモッサリしてるのか、比較検証画像とかあるの?

未だにC2Qの12MBもある2ndキャッシュによって、ゲーム、ソフト次第じゃ
i7とタメはるケース多いのに。

198 H&K PSG-1(三重県):2010/08/12(木) 10:49:49.98 ID:7kip3UBJ
>>194
そんなこといったらCPUベンチだって体感で分かるのか?
199 フードコーディネーター(三重県):2010/08/12(木) 10:50:07.54 ID:x6/UjGVY
ま、こんなもの買わずに、AMDの次期グラフィック統合CPUを買うよね
あれはパソコンライフに革命をもたらすものだよ
200 行政書士(catv?):2010/08/12(木) 10:50:21.70 ID:ChpZH4JN
>>191
インテルもイベントで、CPUとマザーはセットで変えてくれなんてnehalemの頃から言ってるからなー。
秋葉の連中は、いつも通り買うと思う。
そんな連中が、そんなに多いかわからないけど。
201 サラリーマン(東日本):2010/08/12(木) 10:52:01.21 ID:g4F3UCpU
ここでもintel信者 VS AMD信者
202 営業職(埼玉県):2010/08/12(木) 10:52:48.13 ID:gq9tZAgB
203 消防官(京都府):2010/08/12(木) 10:52:53.47 ID:NuT9UKQp
Core2Duoってもっさりなんだろ?
でもAthlonX25600+からE5200に変えたら快適になった
AMDは2.8Ghz、Intelは2.5Ghzなのに、IntelのがFPS上がったのなんでだぜ
204 行政書士(石川県):2010/08/12(木) 10:53:05.94 ID:QbhsaRLT
intelの型番わざと分かりにくくしてるだろwww
205 H&K PSG-1(三重県):2010/08/12(木) 10:53:45.60 ID:7kip3UBJ
しかし6コア&4G以上の安定動作が出来るLGA1366が
勝ち組だったな。
イスラエル信者とはなんだったのか。
206 オウム真理教信者(東京都):2010/08/12(木) 10:54:06.68 ID:HwxImEbA
>>204
nvidiaを見習ったんじゃね?
207 芸能人(長屋):2010/08/12(木) 10:55:06.25 ID:pUHF0jQT
お前ら、今は買うな。
1156と1155は互換性ないし、この先どうなるかわからん。
208 行政書士(dion軍):2010/08/12(木) 10:55:24.59 ID:nF+UBM7v
>またリリース当初から、倍率変更フリーのKシリーズ

以前、Sandyはオーバークロック出来ないザマー、イスラエル厨は氏ね、
と言ってたオレゴン厨、脂肪
209 行政書士(catv?):2010/08/12(木) 10:55:38.89 ID:ChpZH4JN
>>205
そのうち、LGA2011になるんじゃなかったっけ?
210 営業職(アラバマ州):2010/08/12(木) 10:58:40.34 ID:UQkn+PG1
>>198
少なくとも、それに伴うゲームのfpsは体感で分かるけど。

メモリ転送速度なんてどうでもいいんだよ。 実際にゲームや重いアプリで
処理速度がどれだけ短縮されるのか?って事が重要なんであって。

メモリ転送速度が速くても、性能ふるわなかったP4みたいな事いってるな。
苦しいときのメモリ転送速度ネタってことか?

211 H&K PSG-1(三重県):2010/08/12(木) 10:59:28.14 ID:7kip3UBJ
KシリーズとかAMDのブラックエディションのパクリそのまんまだな。
そんなにOCで上位CPUが売れなくなるのが嫌なのか。
212 営業職(アラバマ州):2010/08/12(木) 11:00:37.97 ID:UQkn+PG1
>>193
それぞれの得意分野である、3DゲームのFPSおよびメモリ速度の総合結果で比較してみよう。

    ├─────┬─────┬─────┬──────────┐
    │Game.1(fps)│Game.2(fps)│Game.3(fps)│  メモリ速度(kB/s)    │ 
    ├─────┴─────┴─────┴──────────┘
    ├─┬─┬──┬──────────────────────────────┐
P4. │20│23│ 32 │                      1554                      │
    ├─┴─┴──┴──────────────────────────────┘
    ├──┬─┬───┬───────────────────────────┐
A64..│ 32 │25│  58  │                1491                      │
    ├──┴─┴───┴───────────────────────────┘
総合性能においては、Athlon64がPentium4に一歩及ばないことがグラフから見て取れる。

これと同じだな 言ってる事が。

213 運輸業(東京都):2010/08/12(木) 11:00:54.83 ID:JtxafDBV
これ1156じゃないんだな
早くだせよ
214 指揮者(静岡県):2010/08/12(木) 11:01:06.89 ID:d8T+16/z
出てみるまでは何とも言えんってのがよくわかった
215 騎手(山形県):2010/08/12(木) 11:02:22.52 ID:8zDcfF8Z
>>203
AMDも旧コアじゃな。確かにE5200は優秀なCPUであったが、タスク数増やして
負荷掛けると泣きたくなる位もっさりしてきてなぁ。タスク数少ないうちは、
AthlonII X2 250環境よりもサクサクで快適なんだけど。
E5200だとHD4550とPT2挿して、TVTestで3番組録画させたら、部分的にドロップするが、
X2 250だとそれでV2C使って2chしても余裕だよ。
216 SV-98(神奈川県):2010/08/12(木) 11:02:30.95 ID:9EQgfXzV
Sandy Bridgeのi7て6コアじゃなかったの?
217 行政書士(大阪府):2010/08/12(木) 11:03:17.42 ID:XyEELAz3
4コア以上は最低条件。ゲームも4コア対応が普通になってきた。
176にあがっているBFBC2も4コア対応
Qxxxxを使っているのは許すとして、E8xxx使っているやつは情弱。E6xxxなんてもってのほか。
218 金持ち(神奈川県):2010/08/12(木) 11:03:26.72 ID:WttQEi+4
>>216
それはsandybridge-B2のお話。こっちは来年Q2予定。
今回出るのはsandybridge-H2。
219 行政書士(大阪府):2010/08/12(木) 11:03:56.11 ID:turOSPQd
coreiシリーズはわかりやすくないか?俺はcore2がさっぱりわからん
Q6600とQ9550は結構数字離れてるけどどっちもハイエンドなんだろ?意味わかんね
220 H&K PSG-1(三重県):2010/08/12(木) 11:04:17.39 ID:7kip3UBJ
>>216
6コア&8コア版は来年以降。しかも1155とはソケットが違う。
どうみても1155は1156同様の地雷確定かと。
221 営業職(アラバマ州):2010/08/12(木) 11:06:52.25 ID:UQkn+PG1
いままで、CPUの買い換えは大抵、性能が倍近くになったら・・・を実践してきた。

北森P4 [email protected]
C2D [email protected](此処でコア2倍)→
[email protected](ここでさらにコア2倍)

全部OCして、限界まで性能引き出してたけど。
次はどうみても、8コアCPUだよなぁ。

じゃないと買い換えても余り感動が無い。

222 ペスト・コントロール・オペレーター(石川県):2010/08/12(木) 11:10:44.36 ID:vAlRcw43
2ch見るか原稿書くかだけだから
E8500でこの後5年くらい変えないかも

「ファンレスPCでフルHDぬるぬる」
って明確で分かりやすいCPUは出すつもり無いのか
223 サラリーマン(東京都):2010/08/12(木) 11:11:17.63 ID:rFT51qxD
1155は地雷というか中途半端だね
224 行政書士(長屋):2010/08/12(木) 11:11:32.38 ID:2o7zROKu
あ〜結局年明けなのかよ
225 SV-98(神奈川県):2010/08/12(木) 11:16:01.04 ID:9EQgfXzV
>>216
なんだかややっこしいな
来年春夏モデルから6コアだと思えばいいのかな
で、ノート用はi7がやっと4コアになると

6コアiMacか、4コアMacBook Proを待つか
226 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 11:16:35.30 ID:cl1LZOny
2年前の表だけど本当にSandy以降速くなっていくのかね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/kaigai_02.jpg
227 ソーイングスタッフ(神奈川県):2010/08/12(木) 11:20:51.83 ID:l2ngjwdF
Intelもノート用i7ブランドで2コアとかやめて欲しいな。

>>198
もちろん比較対象同士の差によるけど、CPUは体感でわかるよ。
メモリはパフォーマンスに与える影響が極小だから俺には分からない。

>>200
下手すりゃメモリも一緒に交換になるからなぁ。
いっそ買い増すか、になって増えてゆく。
228 営業職(アラバマ州):2010/08/12(木) 11:24:19.12 ID:UQkn+PG1
GPUで完全勝利したAMDの方が、これからどうなるかわからないCPU戦争で
圧倒的有利かもな。

CPUで互角だったらGPU分、Intelの負け。 もし劣ろうものなら、Athlon時代よりも
苦境に立たされるかもな。

229 H&K PSG-1(三重県):2010/08/12(木) 11:25:20.96 ID:7kip3UBJ
AMDは完全にハイエンド捨ててるだろ・・・
230 ペスト・コントロール・オペレーター(石川県):2010/08/12(木) 11:25:59.47 ID:vAlRcw43
パソコンって
→「高負荷の新OSを発売でCPUやメモリの需要が上がる」
→「爆熱・高電力CPUでクーラーや電源の需要が上がる」
→「電源に余裕が出るので高性能GPUの需要が上がる」
→「高性能GPUで高解像度ディスプレイの需要が上がる」
→「高解像度の割れアニメの保存でHDDの需要が上がる」
→「割れ対策でセキュリティを強化した新OSが開発される」
→最初に戻る

ってな感じで上手いように転がされてるような気がしてならない
231 映画監督(大分県):2010/08/12(木) 11:26:34.12 ID:mCFFlmbi
>>228
いやCPUはインテルの実質独占市場
ここは喧嘩にならん
232 写真家(神奈川県):2010/08/12(木) 11:33:03.54 ID:FIL5SYqn
>>221
北森p42GAの俺にE4300くれ。
233 行政書士(宮城県):2010/08/12(木) 11:33:43.88 ID:rUysl6SG
・Core i7 2600(3.4GHz/TB時3.8GHz/L3 8MB/95W)
・Core i7 2600S(2.8GHz/TB時3.8GHz/L3 8MB/65W)

これの間の手頃な倍率フリー出せよ
234 薬剤師(アラバマ州):2010/08/12(木) 11:35:42.30 ID:s6YJEPxR
>>233
お前は何を言ってるんだ?
235 Opera最強伝説(福島県):2010/08/12(木) 11:37:52.81 ID:r8jS6QrW
お高いんでしょう?
236 タンドリーチキン(栃木県):2010/08/12(木) 11:38:22.64 ID:c3bqhWSD
PenM 1.86GHzをいい加減変えたい
237 アニオタ(catv?):2010/08/12(木) 11:38:38.79 ID:3vaZ0iYl
>>228
>GPUで完全勝利したAMD

ようやくこないだ占有率50%上回った、って程度じゃねーの?

性能とかコスパの話してないよね?市場の話だよな?
238 行政官(アラバマ州):2010/08/12(木) 11:39:21.43 ID:Kviha6F5
>>230
→「電源に余裕が出るので高性能GPUの需要が上がる」
ここに思いっきり無理があると思う
239 整備士(アラバマ州):2010/08/12(木) 11:40:59.02 ID:/Pulkn6Z
>>180
動画を見るのが大変そうだな
240 新車(アラバマ州):2010/08/12(木) 11:41:15.76 ID:emSrA8CA
AMDはCPU事業パージしちゃえば良いのに
ゴミみたいなCPUにRadeon載せてもなあ
AthlonIIベースだぞ・・・ PhenomIIですらない
241 教員(長屋):2010/08/12(木) 11:41:17.51 ID:QvSPKb/u
>>222
その程度なら、4年前のCPUのE6600でも問題ないな
HD動画もCPUよりVGA代えたほうが早いし。一般用途では、もう進化は天井まで来てるんだろうな

まぁ今PC安いから無理して古いのを使う必要もないんだけどさw
242 ペスト・コントロール・オペレーター(東京都):2010/08/12(木) 11:41:57.83 ID:9zbhoNCu
GPUオミットバージョン出してくれよ。
243 翻訳家(広島県):2010/08/12(木) 11:43:30.14 ID:MPJ8fJtn
PenIII500MHzを1とした場合のこいつらの性能教えて
244 たい焼き(静岡県):2010/08/12(木) 11:47:41.37 ID:aXWaCGyj
ナンバーのつけ方統一してくれよ
もう訳ワカンネーよ
245 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 11:49:09.87 ID:wmFTP0yF
次の鯖はCore i7 2600Sにすっかな
246 行政官(アラバマ州):2010/08/12(木) 11:49:10.82 ID:Kviha6F5
>>241
あとは統合VGAで高解像度ゲームができるぐらいだろうな
一般用途はそうそう広がらないだろうし
247 芸能人(東京都):2010/08/12(木) 11:49:32.30 ID:2kwxYkGI
おい!1156で出せよwなんだよ1155ってwww
248 詩人(東京都):2010/08/12(木) 11:49:37.13 ID:ER0PT6J2
低消費電力でそこそこの性能っての押し出したいって感じの売り方だな
性能そのものは落ちてるようにしかみえんが
249 行政書士(宮城県):2010/08/12(木) 11:51:36.02 ID:rUysl6SG
i5の所見てなかった
i5買おう
250 芸能人(東京都):2010/08/12(木) 11:51:41.83 ID:2kwxYkGI
>>248
あぁなんだ、そういう石かwじゃぁどうでもいいやw
251 写真家(神奈川県):2010/08/12(木) 11:53:33.82 ID:FIL5SYqn
Core i5 2500T(2.3GHz/TB時3.3GHz/L3 6MB/45W)
ファンレスとか無理なのかな?静穏でHDが見れて写真編集がサクサク出来るPCが欲しい。
252 俳人(アラバマ州):2010/08/12(木) 11:53:35.34 ID:QtA1mZIs
結局お前ら憶測で語ってるだけだからな
多分Sandyの爆速っぷり体感したら小便もらすよ
253 行政官(アラバマ州):2010/08/12(木) 11:57:51.53 ID:Kviha6F5
>>251
ファンレスが可能なのは5wくらいだったはず
勿論パソコン全体にファン付けない場合だけど・・・ファンレスといえばSS-400FLは何時発売するんだよ
254 歌手(東京都):2010/08/12(木) 12:02:56.29 ID:Ds7gQrjG
>>252
性能が低いという根拠がないよな
どうしてあの表みただけで性能低いとわかるんだよ
255 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 12:05:47.67 ID:qHSn4DMX
>>254
整数演算性能が大きく伸びることはないよ
ボラックの法則から1スレッドをのばすよりマルチスレッドに切り替えたんだ
256 消防官(ネブラスカ州):2010/08/12(木) 12:09:28.59 ID:qufUDEAM
>>252
現行i7とか使ってて、現実から目を背けたいんだろ
257 珍種の魚(東京都):2010/08/12(木) 12:11:28.10 ID:sQh0LQgQ
未だに15000円で買ったE4300で戦えてしまっている
今15000円で買えるCPUってE4300の何倍ぐらいの能力あんの?
258 ドラグノフ(新潟県):2010/08/12(木) 12:11:31.38 ID:pUggBjxN
お高いんでしょう
259 アンチアフィブログ(catv?):2010/08/12(木) 12:12:07.84 ID:0k+YO8iy
64bit & Intel VT対応のAtomがほしいな。

260 行政書士(長屋):2010/08/12(木) 12:14:39.95 ID:CtBXErPF
値段にもよるが、買ってしまいそうだわ
早く8コアだせよintel
261 医師(静岡県):2010/08/12(木) 12:15:51.86 ID:gq/NnWJ1
22nmになってメモリ1000円/GBになったら本気出す
262 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 12:20:03.32 ID:BgvLBJwG
>>240
そんな事になったとしたらIntelのCPUの値段が急激に跳ね上がるぞ
唯でさえ殿様商売してるのに更に調子乗るぞ
263 指揮者(兵庫県):2010/08/12(木) 12:21:35.30 ID:njH0R7RA
セレロン750を擦り切れるほど使ってcorei5に移行
完全に持て余している
何をすればいいんだ?
264 芸人(dion軍):2010/08/12(木) 12:22:15.29 ID:ayPXbKI7
名前が分かりづらいんだよ
ぱっと見で分かるようにしろ
265 美容師(東京都):2010/08/12(木) 12:22:54.14 ID:+fHZbAV6
「S」ってのは消費電力下げるためにクロック下げて性能も下がってるのに何故か値段が上がってんだろ
266 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 12:22:59.07 ID:cl1LZOny
>>252
C2D登場前 PenD使用者「クロック低いのに速くなるわけがないじゃん」
i7登場前 C2D使用者「どうせ爆熱だよ」
267 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 12:23:18.51 ID:BgvLBJwG
必要なときに力を発揮してくれれば良いのでは?
常に息切れ状態で頑張ってたらいざって時に困る
268 行政官(アラバマ州):2010/08/12(木) 12:24:00.64 ID:Kviha6F5
>>265
クロック下げてS名乗ってるのは、いつ見てもイラッとくる
269 カーナビ(北海道):2010/08/12(木) 12:25:39.67 ID:HmDIO1On
マザーボードのソケットだけ交換とか出来ないのかよ
いちいちマザー交換してたら金がもたないだろなんなんだよ
270 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 12:26:41.77 ID:qHSn4DMX
>>265
電圧が下がってるので素性がいいんだよ
271 医師(静岡県):2010/08/12(木) 12:27:34.14 ID:gq/NnWJ1
>>266
> PenD使用者「クロック低いのに速くなるわけがないじゃん」

少なくとも、自作板じゃそんなやつ見たこともねーぞ
272 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 12:29:24.58 ID:qHSn4DMX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/kaigai_02.jpg

これはパラレルコードが速くなる表だな
対応する必要がある
273 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 12:30:33.02 ID:BgvLBJwG
>>269
Intelだし諦めろ
コストを抑えたいならAMDがお勧め
274 行政書士(関西地方):2010/08/12(木) 12:31:09.43 ID:fq/pD8U1
Sandy Bridge待ってるんだけど性能比較はまだ出ないのか
275 営業職(沖縄県):2010/08/12(木) 12:31:52.96 ID:nkfNg/gs
E8400は今年までかなー
276 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 12:32:34.13 ID:BgvLBJwG
実際に出てみるまでは詳細はわからないよ
277 行政書士(catv?):2010/08/12(木) 12:33:50.42 ID:ChpZH4JN
>>271
自作の連中はMoDTなんてやるくらい、PenMやcore duoにハマってたよな。
PenDなんて買うくらいなら、Athlon64X2買うわ。
278 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 12:34:27.62 ID:qHSn4DMX
>>274
シングルスレッド性能は今のi7と同じクロック比較でせいぜい5%程度だろう
サンディのいいとこはAVX対応とGPU同一ダイで広帯域バスがロジックボードから
消えたことによる省電力性だな
279 声楽家(千葉県):2010/08/12(木) 12:35:49.69 ID:GjIU4QyP
1156→1155にソケット変わるのか
i5 750であと5年戦うわ
280 行政書士(dion軍):2010/08/12(木) 12:37:07.32 ID:g0uglzqx
>>272
プレスコもネハレムも大差なかったんだな
281 行政官(アラバマ州):2010/08/12(木) 12:38:46.37 ID:Kviha6F5
>>279
ivy bridgeとの互換性もなかったら泣くわ
282 絶対に許さない(山形県):2010/08/12(木) 12:42:00.38 ID:hZFIO28U
i7より確実に減ってるけど、買い換えるかどうか微妙だな
結局、性能うんぬん関係なしに物欲で変えるんだろうけど
283 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 12:44:03.46 ID:BgvLBJwG
>>280
大差は無いが64bit周りとか細い改良してたのは意外だったな
総合化によるインターフェイス周りしか手をつけてないと思ってたけど


さてSandyBridgeはどうなのかな?
AVXを付けてTurboBoostを強化しただけの小改良なのか?
284 写真家(神奈川県):2010/08/12(木) 12:45:47.09 ID:FIL5SYqn
GPUが完全に空気なんだけどどの程度つかえるモンでどんな利点があるんだ?
285 空き管(長屋):2010/08/12(木) 12:46:13.28 ID:9/wrlQe7
>>266
i7が爆熱なのは確かだ
それにあのリテールクーラーは舐めてんのか
286 ジャーナリスト(catv?):2010/08/12(木) 12:46:35.68 ID:MQNi2wz+
サンディちゃんの今後に期待
287 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 12:47:58.20 ID:UQC69n7I
もう省電力静音低発熱の方向にしか進化できないもんな
CPUよりGPUが問題なんだけど
288 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 12:49:20.55 ID:BgvLBJwG
Intelのグラフィックに性能求めるのはどうかと
289 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 12:53:28.50 ID:2IVmKKC0
シングルコア性能はE8000シリーズから大してあがってない
負荷の具合でPCが勝手にOCしてパフォーマンスを稼ぐから定格なら大きな差があるけど
290 絶対に許さない(山形県):2010/08/12(木) 12:54:18.89 ID:hZFIO28U
GPUも計算に使えたりしないの?
intelコンパイラ使えば自動で最適化とかさ
描写だけじゃ、今更ねー
性能もオンボでAMD以下は確実だし何より面白みがない
291 ロリコン(大阪府):2010/08/12(木) 12:54:57.29 ID:wiXyt7u+
劇的な変化がないね
292 行政官(アラバマ州):2010/08/12(木) 12:55:09.95 ID:Kviha6F5
>>284
ゲームしないなら、HD動画を再生できるとかぐらいかと
293 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 12:56:40.37 ID:BgvLBJwG
IntelのGPUは載せただけだし
お陰でNVIDIAが締め出された感じだけど
294 絶対に許さない(茨城県):2010/08/12(木) 12:57:00.01 ID:iwxk9pR8
何にしてもOSがXPだとパーツ交換も限界だな。

XPじゃ2TBのHDDがまともに動作しないし。
295 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 12:57:24.89 ID:qHSn4DMX
>>290
その方向で業界動いてる
ただまともに使えるのはNvのやつだけだとおもっていい
インテルはGPUを汎用として考えてない
296 [―{}@{}@{}-] 行政書士(兵庫県):2010/08/12(木) 12:58:23.81 ID:9iO0OBDo
B2以外はゴミ
297 画家(神奈川県):2010/08/12(木) 12:58:41.96 ID:CFgdYObd
懐かしい……クロックアップ
298 サラリーマン(アラバマ州):2010/08/12(木) 13:00:14.84 ID:EqUw94qw
これって糞GPUを内蔵してるんだっけか
なんかもう無茶苦茶だな
299 絶対に許さない(茨城県):2010/08/12(木) 13:00:28.70 ID:iwxk9pR8
>>297
キャストオフする人のことか
300 ジャーナリスト(愛知県):2010/08/12(木) 13:04:39.80 ID:yPWmg7ux
>>140
core2って64bitで不利ってどのあたり?
301 VIPPER(兵庫県):2010/08/12(木) 13:05:35.94 ID:8AXH9su1
ブルーレイとか、ようつべの1080pをオンボGPUでヌルヌル見ようと思ったらどれくらいのCPUが要る?
302 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 13:05:37.64 ID:2IVmKKC0
画質はさておきCUDAを使って動画のエンコードをしたら8600GTレベルでもCPUの何倍もの速度がでる
ソフトが成熟して画質が向上すればCPUでエンコードはお役御免になるかも
303 写真家(神奈川県):2010/08/12(木) 13:07:28.99 ID:FIL5SYqn
>>292
HD見れるんなら俄然買だわ。3Dはgoogle earth位だし。
ただ今使ってるSIS650のオンボは色が変だしボケてるしでRadeon9200挿した経緯があって
あんまり信用して無いんだよね。その辺大丈夫な事を祈るわ。
304 [―{}@{}@{}-] 行政書士(兵庫県):2010/08/12(木) 13:07:45.31 ID:9iO0OBDo
>>301
軽いデコーダならcore2duo2.4Ghzぐらいで
305 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 13:08:17.46 ID:qHSn4DMX
306 営業職(長屋):2010/08/12(木) 13:10:59.53 ID:x0tMwgB4
1155
1156
1366
どれが寿命長いんだ?
307 絶対に許さない(山形県):2010/08/12(木) 13:11:26.80 ID:hZFIO28U
>>301
CPUよりGPUがFullHD対応してるかどうか
C2Dだと2.2GHzで重い場面でコマ落ちするくらいだった
P8000ならFBS上がったけどどうなんだろ
308 海上保安官(福井県):2010/08/12(木) 13:12:39.94 ID:xp/Q//fS
ソケットに互換性ないのに型番以外名称は変わらないとか分かりにくすぎる
309 絶対に許さない(山形県):2010/08/12(木) 13:13:12.29 ID:hZFIO28U
>>307は再生支援使わなくてな
使うと使用率も40%くらいまで落ちるからCULVとかでと行けそう
atomのシングルコアはどうだろ
310 経営コンサルタント(群馬県):2010/08/12(木) 13:15:18.93 ID:SWUsGKeM
おまえらこういう>>1にはアフィアフィ言わないんだな
311 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 13:15:51.81 ID:qHSn4DMX
再生支援って時代は終わってる
デコーダ積んでる次代なんだよ
312 写真家(神奈川県):2010/08/12(木) 13:15:59.24 ID:FIL5SYqn
よく考えるとAVX対応のデコーダ出ればGPU支援は不要かもな。エンコモ速くなるだろうし。
やっぱり色とシャープさが出るかが重要だな。ノイズ乗りまくりとかはカンベン。
313 通信士(神奈川県):2010/08/12(木) 13:19:19.43 ID:J5vFKl3l
i7-1 i7-2
i5-1 i5-2
i3-1 i3-2


わかんねえからこういう単純な名前にしろよ
314 金持ち(神奈川県):2010/08/12(木) 13:20:02.51 ID:WttQEi+4
>>312
まあ出るだろうがすぐにはでない。
結局Sandy BridgeのメリットってAVX次第だよな。
Llanoの懸念するべき点もAVXだ。AMDも積むらしいけど、Llanoに積めるのかな。
315 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 13:20:35.80 ID:qHSn4DMX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100215_348692.html

それ以外にもいくつかの新機能が用意される模様で、例えばMPEG-4 AVC/VC-1のハードウェアエンコーダ機能が実装される。これを利用することにより、
Huron River世代ではIntelが北米で販売しているIntel Wireless Displayの次世代版に対応し、
1080pの動画再生やHDCPなどにも対応することになる。

ノートの話だからわからんけど
316 行政書士(石川県):2010/08/12(木) 13:20:41.51 ID:UZdrYbss
もう番号がわかり辛すぎる
ユーザーに覚えるなって言ってるようにしか見えん
317 絶対に許さない(山形県):2010/08/12(木) 13:21:15.90 ID:hZFIO28U
でもflashはアドベ次第じゃん
coreAVCなら元々かなり軽いし
318 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/12(木) 13:24:49.08 ID:ARYeZkZy
i7 2600

これってアイセブンにせんろっぴゃくって読むの?
319 薬剤師(アラバマ州):2010/08/12(木) 13:26:45.44 ID:s6YJEPxR
>>318
アイセブン トェニーシックダッブルオー
320 伊達巻(アラバマ州):2010/08/12(木) 13:27:45.55 ID:B8hgNbda BE:1487392676-2BP(4379)

[email protected]で全く困らない
321 営業職(catv?):2010/08/12(木) 13:28:13.82 ID:ImVOPMtx
おいー、まさに今買おうと思ってたのにどうすんだよこれ。今売ってるi7は安くなんの?
322 写真家(神奈川県):2010/08/12(木) 13:29:50.69 ID:FIL5SYqn
>>318
アイセブン トゥウェニーシックスハンドレッド
323 ネトゲ厨(関西地方):2010/08/12(木) 13:30:18.10 ID:+ZHZAjgj
今売ってるi7が出た後のCore2と同じ
324 グラウンドキーパー(ネブラスカ州):2010/08/12(木) 13:32:27.69 ID:fs+TV8PM
オレゴン厨「イスラエル進化ショボ過ぎワロタ」
イスラエル厨「低スペオレゴン厨必死だな」
AMD厨「戦ってるんじゃなくて・・守ってるんだ」
325 評論家(栃木県):2010/08/12(木) 13:33:58.60 ID:kGmW/aOT
SandyBridgeがゴミっぽそうでワロタ
SandyBridgeをスルーしたら次はオレゴンだし16コアのCPUが出るまでi7の860で戦う
326 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 13:34:00.06 ID:qHSn4DMX
>>321
安くならない
在庫をコントロールするから
CPUは安くならん
327 行政書士(長屋):2010/08/12(木) 13:36:38.14 ID:CtBXErPF
>>318
愛世分 ふたろくまるまる
328 映画評論家(富山県):2010/08/12(木) 13:38:06.70 ID:mAJtA2Yh
液晶パネルごときアメ各州で提訴して回ってる暇があんなら
こっちも提訴しろよ
一体いつになったら買い時が訪れるんだよ
329 評論家(栃木県):2010/08/12(木) 13:40:28.25 ID:kGmW/aOT
>>328
P4組ならいつでも買い時だぞ
330 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 13:40:42.49 ID:NtU79WwV
何を訴える気か知らんが
intel関係の大きな訴訟は大体和解してもう終わってるぞ
331 行政書士(東京都):2010/08/12(木) 13:41:25.61 ID:fz5loQ/l
LGA1156買っちゃった情弱はどうすんのマジで
332 映画評論家(富山県):2010/08/12(木) 13:42:25.67 ID:mAJtA2Yh
1156厨はIYHとかなんとかいって自分を誤魔化してるから意外にへこんでない
333 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 13:44:29.88 ID:2IVmKKC0
PCって一度組んだら2年は使うからその頃になればAMDでもIntelでも新しいソケット移行してる
情弱〜とかそういう言葉に踊らされてないで欲しいときに買え
334 指揮者(長屋):2010/08/12(木) 13:44:45.14 ID:btlhXtMH
これが普及する来年の春が買い時だな
335 アニオタ(catv?):2010/08/12(木) 13:44:50.54 ID:dcLeJqCo
冬の暖房には良いかもしれん
336 行政書士(新潟県):2010/08/12(木) 13:44:59.01 ID:/N93oewM
>>331
情報が無いのに情弱とか言ってる情弱ってなんなの
337 行政書士(東京都):2010/08/12(木) 13:46:58.97 ID:fz5loQ/l
>>336
一昨年からすでにSandyBridgeの情報があったのに
338 行政書士(新潟県):2010/08/12(木) 13:48:40.61 ID:/N93oewM
>>337
ソケット変わるって情報は無いだろ
まぁ予測出来る程度のことだが
339 コンサルタント(埼玉県):2010/08/12(木) 13:49:42.10 ID:skzP8zxu
新しいCPUでたらマザーごとうっぱらって買い換えるからどうでもいい
340 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 13:49:44.51 ID:qHSn4DMX
ソケット変わるって情報自体はあったよ
情報弱者って言葉あまり意味内と思うけど
341 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 13:49:52.37 ID:NtU79WwV
>>337
一昨年の頃は大体どこでも「まぁ最初のバージョンなら載るだろ」って論調だったはず
342 写真家(神奈川県):2010/08/12(木) 13:50:07.22 ID:FIL5SYqn
GPU乗るんだからそりゃソケット代わるわなJK
343 行政書士(東京都):2010/08/12(木) 13:51:26.32 ID:fz5loQ/l
>>338
いやあったんだな、それが・・
344 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 13:53:16.34 ID:2IVmKKC0
マザボ変わるよりメモリが使えなくなる方が障壁だ
345 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 13:53:18.34 ID:NtU79WwV
>>342
H55板もLGA1156・・・
346 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 13:54:01.34 ID:qHSn4DMX
そういえばN速の自作スレで
ソケット変わる変わるってソースつきでアドレス張っても
余裕で無視ぶっこかれまくりだったからなぁw
347 評論家(栃木県):2010/08/12(木) 13:54:02.13 ID:kGmW/aOT
>>332
1156厨だけどTDP95Wのネイティブクアッドが欲しかったし
Sandy BridgeはAVX導入されるみたいだからSandy Bridge組に人柱になってもらってから
買い換えるから結果としては良い買い物だったし後悔してない
348 行政書士(新潟県):2010/08/12(木) 13:54:27.44 ID:/N93oewM
>>340,343
ずっと情報追ってきてるが、1156出た時点じゃそんな情報ねーよ
349 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 13:58:59.33 ID:qHSn4DMX
1156がでるまえからあったね
ソースは消失
350 庭師(アラバマ州):2010/08/12(木) 14:00:09.44 ID:2tkB6lu3
ソケットかわるから1156は元々短命って話だったような。
351 [―{}@{}@{}-] 行政書士(兵庫県):2010/08/12(木) 14:01:02.51 ID:9iO0OBDo
>>350
確かにそういう記事あったね
352 評論家(栃木県):2010/08/12(木) 14:05:25.81 ID:kGmW/aOT
Sandy Bridgeって8コア16スレッドのCPUまで出るんだったけ?
353 運営大好き(北海道):2010/08/12(木) 14:06:08.75 ID:AxD6u/hD
情報弱者がいると聞いて
354 騎手(山形県):2010/08/12(木) 14:10:33.21 ID:8zDcfF8Z
>>309
_
D510でもしんどいぞ。WipEoutHDのデモ動画、まともに再生されんわw
355 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 14:11:21.93 ID:NtU79WwV
>>352
Sandy Bridgeの代だと確か

・Westmere-EX 10コア20スレッド
・Sandy Bridge-EX 8コア16スレッド

で最上位はねはれん系世代がまだ担う予定
Ivyの世代で追い付くんじゃねっけな
356 庭師(アラバマ州):2010/08/12(木) 14:11:57.40 ID:2tkB6lu3
思い出した。1366が元々短命で、1156に移行。
でも去年に2011年にソケットかわるっつー話がもう出てて、2010年にマザボとCPUそろえるやつは要注意って
言われてたんだ。
357 営業職(catv?):2010/08/12(木) 14:16:19.47 ID:4AVJlaj3
結局あんま変わってないの?
358 評論家(栃木県):2010/08/12(木) 14:16:52.61 ID:kGmW/aOT
>>355
情報thx
要はExtremeでしか出さないって事か
ミドルレンジだったらCPが良いがハイエンドはな・・・
359 バランス考えろ(埼玉県):2010/08/12(木) 14:17:28.93 ID:ejz/kMtS
まだcore2世代
360 翻訳家(京都府):2010/08/12(木) 14:18:09.90 ID:nI7W5rvB
・Core i5 2500(3.3GHz/TB時3.7GHz/L3 6MB/95W)
・Core i5 2500S(2.7GHz/TB時3.7GHz/L3 6MB/65W)
・Core i5 2500T(2.3GHz/TB時3.3GHz/L3 6MB/45W)

1GHzもクロック違うのにモデルナンバーは同じって詐欺だろ
361 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 14:19:37.23 ID:qHSn4DMX
http://www.newslogplus.com/2010/04/intellga1156.html

1156が短命と知らしめたスレ
ちなみにこの前から1155の話はあった
362 タコライス(catv?):2010/08/12(木) 14:21:18.75 ID:06sB6iT0
ゲーム以外に有効な使い道ってはっきり言ってないよね
363 パティシエ(岐阜県):2010/08/12(木) 14:21:34.21 ID:8iiQPvIp
最近はintelもnvidiaもどれが一番強いのかわかりにくいぞボケ
2,3年前は名前だけでどれが強いのか分かったのに
364 消防官(京都府):2010/08/12(木) 14:21:40.68 ID:NuT9UKQp
>>215
ATOMですら4番組録画OK
365 消防官(京都府):2010/08/12(木) 14:23:06.37 ID:NuT9UKQp
>>222
それだったらP3-1Ghzでも十分だろ
366 評論家(栃木県):2010/08/12(木) 14:23:08.75 ID:kGmW/aOT
>>363
nvidia(笑)
5XXXからはラデ一択だろ?
367 ベネリM3(宮城県):2010/08/12(木) 14:25:04.71 ID:OdnwEGBr
GPUコアがCPUに統合されてる時点で2つ以上のレーン使用は帯域が半分になるんだっけ
1156見たく

ハイエンド厨の1366勝利^^v
368 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 14:25:19.39 ID:NtU79WwV
>>362
AVXが目玉なので
ゲームよりむしろ対応アプリでの縁故がかっ飛ぶ予定
369 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 14:28:15.55 ID:NtU79WwV
>>367
おまえはなにをいってるんだ
370 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 14:36:21.43 ID:qHSn4DMX
8コアとかほしがるやつって
スペックオタだよな?
自宅で仮想サーバでもやってるの?
371 H&K PSG-1(三重県):2010/08/12(木) 14:38:18.80 ID:7kip3UBJ
>>370
数年前は4コアってスペックヲタだよな? って言われてたけどね。
372 庭師(アラバマ州):2010/08/12(木) 14:38:59.73 ID:2tkB6lu3
>>370
俺の用途では動画エンコードで差が出る。
373 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 14:39:38.12 ID:2IVmKKC0
現状4コアでさえ使いこなせるソフトがないからな
依然としてシングルコア性能が重要
374 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 14:39:48.13 ID:NtU79WwV
GTX 460がなぁ
DirectX9モノとは言えFFXIVベンチが5770とほぼ完全に五分ってレベルじゃ
普通過ぎて話にならん
375 歴史家(愛知県):2010/08/12(木) 14:40:38.46 ID:mUnHpBjG
おいおいまた型番かわんのかよ
LGA1155とか勘弁しろよマジで
376 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 14:40:51.83 ID:qHSn4DMX
>>371
ぶっちゃけ通常利用なら2コアで十分だよ
5年後もかわらないだろうな
377 H&K PSG-1(三重県):2010/08/12(木) 14:42:59.65 ID:7kip3UBJ
>>376
通常利用ってなんなんだろうな。
そりゃ2ちゃん見てるだけならコア2どころかセレロンで十分だわな。
でも、ゲームしたい、エンコしたい、って連中も十分通常利用の範疇だけど。
378 行政書士(兵庫県):2010/08/12(木) 14:43:04.32 ID:Fw2tHAOc
AVXはMMXやSSEの後継にあたる命令セットなんでしょ
発売後1、2年もしたらゲームにも影響してくるだろうな
AVXに最適化って感じでw
379 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 14:44:51.75 ID:2IVmKKC0
クアッド以上に対応したゲームがどれだけあるよ?
380 行政書士(愛知県):2010/08/12(木) 14:45:37.88 ID:amxJNRyZ
1156→1155なら一本ピン引っこ抜けば動きそう
381 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 14:46:23.28 ID:BgvLBJwG
AVXってゲームに使えるのかな?
画象編集とか動画エンコに使えそうではあるが
382 営業職(アラバマ州):2010/08/12(木) 14:47:03.47 ID:E7VoIj4/
1280×720高画質のニコ生やustreamとかするなら
スペックアップが必要だとは思うが
そんな事して誰得だと・・・
383 FR-F1(空):2010/08/12(木) 14:47:54.70 ID:BJywmttn
イスラムチームのCPUが出るまで買うなって売り場のババアが言ってた
384 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 14:48:37.05 ID:qHSn4DMX
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100810_386767.html

こういうカメラと
>>315を組合せば
720pの動画チャットの完成だ
385 H&K MSG-90(京都府):2010/08/12(木) 14:48:48.98 ID:niLYlwZE
大したババアだ…
386 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 14:48:54.92 ID:NtU79WwV
>>380
確かピンアサインそのものが違うから無理
387 騎手(山形県):2010/08/12(木) 14:50:06.01 ID:8zDcfF8Z
>>364
RecTestとかLinuxでならそうだろうけど。
GPU云々もあるが、Intelの場合CPU処理能力の割にChipSet間の
バスがしょぼすぎると思うのだが。LGA775系のサウスの性能も
良いほうなのにな。
その伝統を未だに引きずってるところが問題。
388 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 14:51:22.32 ID:qHSn4DMX
> イスラムチーム

AMDのことか…
389 ネイルアーティスト(千葉県):2010/08/12(木) 14:52:27.46 ID:YchjofQj
ゲロチョンビディア潰れそうだな
390 法曹(愛知県):2010/08/12(木) 14:52:30.46 ID:mydRPi0M
もう何がなんだかわかりまへん
391 騎手(山形県):2010/08/12(木) 14:53:01.56 ID:8zDcfF8Z
>>388
wwww
確かにスポンサーであるけどさ。
392 通信士(神奈川県):2010/08/12(木) 14:53:49.33 ID:J5vFKl3l
tvtestで複数同時録画・・・?
393 詩人(東京都):2010/08/12(木) 14:54:45.92 ID:ER0PT6J2
sandyとかいらなくねー?ivyでいいじゃn
394 負けを認めろ(dion軍):2010/08/12(木) 14:57:40.51 ID:DAyulKio
余ったパーツで組んだPT2マシンがアイドル130Wとかひどいことになってるから乗り換えたい
395 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 14:58:20.64 ID:NtU79WwV
>>393
Ivy Bridgeは22nmプロセスだから
Tick Tockモデルを採用しているintelの方針ではSundayは必須
396 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 14:59:42.06 ID:2IVmKKC0
録画自体はCPU食わないはずだけどね
視聴するときにデコードするからそっちでリソースくうのであって
ストレージの問題と勘違いしてるんじゃ
397 珍種の魚(愛知県):2010/08/12(木) 15:01:38.72 ID:ask4xqi1
4コアなんていらね
6コア出せよ
398 版画家(岩手県):2010/08/12(木) 15:04:00.35 ID:NBsCcs9U
1155でも6/8コア出るのかな
399 鉈(富山県):2010/08/12(木) 15:04:31.76 ID:y2bRjmQt
アーキテクチャ変わってるはずなのに何が新しいのか全くわからん
400 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 15:06:30.36 ID:qHSn4DMX
>>394
ATOMかOntarioでええやん
401 メイド(コネチカット州):2010/08/12(木) 15:07:26.68 ID:eK0B6KtK
>>394
AMDならatom使うより安く20wマシンが出来るぞ
402 俳人(ネブラスカ州):2010/08/12(木) 15:07:58.32 ID:xogN15C2
倍率フリーってどういうこっちゃ
403 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 15:12:30.49 ID:NtU79WwV
>>398
出ない
4コア+GPUコアまで
404 経営コンサルタント(群馬県):2010/08/12(木) 15:12:42.96 ID:SWUsGKeM
最上位モデルのボーナス機能
405 H&K PSG-1(三重県):2010/08/12(木) 15:18:14.88 ID:7kip3UBJ
>>402
sandyはKシリーズ以外OC出来ないようにするらしい。
AMDのBEのパクリ
406 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 15:21:24.89 ID:qHSn4DMX
クロックジェネレータがひとつで
連動するってみたけど
倍率フリーってどういう理屈だよ
407 指揮者(長屋):2010/08/12(木) 15:26:41.43 ID:btlhXtMH
今もC2D E6600とかで戦ってるやつ多いだろ?
408 マッサージ師(鹿児島県):2010/08/12(木) 15:28:12.77 ID:ZRJ5KYWB
>>407
メインはそうだな。サブはE3200とか45nmになっちゃってるが。
409 演出家(東京都):2010/08/12(木) 15:30:42.45 ID:z5sNiYeT
まだ はやい

もうすこし待て
410 看護師(神奈川県):2010/08/12(木) 15:30:57.16 ID:gj+L7oTW
>>407
夏だからE6750をE7400に換えてるわ
411 通訳(山梨県):2010/08/12(木) 15:30:58.54 ID:OVEMQc9T
PenD930がメイン
サブはPen4


夏を肌で感じてます
412 都道府県議会議員(ネブラスカ州):2010/08/12(木) 15:32:15.99 ID:fnVCzx7j
B2まで待たないやつは池沼だろ

本当に無印買う意味がわからないんだけど
413 鉈(富山県):2010/08/12(木) 15:38:13.40 ID:y2bRjmQt
>>411
お前はよく頑張ったからもう引退しても許される
414 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 15:39:20.30 ID:uwxAItcD
現時点でコスパいいCPUは何?
ラスレムとFF14やりたい
415 議員(栃木県):2010/08/12(木) 15:41:06.93 ID:19Yu+CBi
>>414
i7 920最強
416 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 15:48:38.18 ID:DXgo4tRS
penD
417 棋士(catv?):2010/08/12(木) 15:50:03.36 ID:i/by5AJc
これで2chが早くなるな
418 行政書士(catv?):2010/08/12(木) 15:50:44.26 ID:ChpZH4JN
>>414
CPUよりも、GPU気にした方がよくね?
419 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 15:53:14.12 ID:NtU79WwV
>>418
一応4スレッド走るので気にしないとそこそこ泣きを見る
420 あるひちゃん(北海道):2010/08/12(木) 15:53:55.61 ID:FgDfB2vn
自作に挑戦してみようと思うんだけど
最近出た解説の雑誌でオススメある?
421 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 15:54:18.52 ID:uwxAItcD
>>418
今使ってるのがE4500だからラスレムすら動かない
24時間つけっぱだから普段は電気食わずにFF14も動くレベルの構成が聞きたい
422 医師(コネチカット州):2010/08/12(木) 15:54:36.31 ID:eK0B6KtK
>>418
だな
635とHD5xxxでコスパ最強
423 H&K PSG-1(三重県):2010/08/12(木) 15:56:04.10 ID:7kip3UBJ
FFはもういいわ。またあのギスギスファンタジーやるくらいなら
オフゲで十分。
424 あるひちゃん(北海道):2010/08/12(木) 16:00:14.60 ID:FgDfB2vn
FFは推奨環境が高すぎてやってられん
オブリとかにmod入れて他の作業やりながらでも快適にできるくらいでいいわ
しばらくはI5-760とHD5770くらいで良さそうだ
425 公認会計士(秋田県):2010/08/12(木) 16:01:52.52 ID:nJGk7dzt
・Core i5 2500S(2.7GHz/TB時3.7GHz/L3 6MB/65W)

これだな
426 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 16:01:59.55 ID:NtU79WwV
>>421
「動く」じゃわかんねーよ
どのレベルだよ

* 8000以上:非常に快適
非常に快適に動作すると思われます。お好みの設定でお楽しみください。
* 5500〜7999:とても快適
とても快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めに設定しても、とても快適に動作すると思われます。
* 4500〜5499:快適
快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めにしても快適に動作すると思われます。
* 3000〜4499:やや快適
標準的な動作が見込めます。余裕が有れば描画クオリティの調整をお勧めいたします。
* 2500〜2999:普通
標準的な動作が見込めます。
* 2000〜2499:やや重い
ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はコンフィグにて調整する事をお勧めいたします。
* 1500〜1999:重い
ゲームプレイは可能ですが、全体的に動作が重く感じられます。コンフィグで調整をした場合でも、あまり改善は見込めません。
* 1500未満:動作困難
動作に必要な性能を満たしていません。
427 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 16:06:31.43 ID:qHSn4DMX
スクエニはPCのノウハウがないから
ラスレムレベルのゲームですらCPUボトルネックが発生するんだ
428 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 16:08:16.90 ID:uwxAItcD
>>426
ウィンドウサイズで普通かやや快適レベルがいい
429 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 16:08:43.34 ID:2IVmKKC0
ゲームってPS3とか箱で妥協した方がいろいろ捗りそうだ
430 あるひちゃん(北海道):2010/08/12(木) 16:09:53.50 ID:FgDfB2vn
FFの場合はPS3まで待った方が良さそうだよね

くそー自分で書店で立ち読みして良さそうな雑誌を探すとするか
431 行政書士(愛媛県):2010/08/12(木) 16:13:00.83 ID:S8d2D4fl
432 議員(栃木県):2010/08/12(木) 16:13:08.99 ID:19Yu+CBi
FF14、PS3版は本当に出せるのか?
メモリ絶対足りないだろ、どうあがいても
433 写真家(catv?):2010/08/12(木) 16:13:52.14 ID:WQk7MJke
こんだけクロックあがるんならモデルナンバーやめてクロック表示に戻せばいいのに
結局高クロック=高性能ってのは変わってないんだろ
434 大学芋(大分県):2010/08/12(木) 16:15:08.62 ID:w5LbKd1b
その分かりづらいナンバリングどうにかしろ
435 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 16:15:28.18 ID:qHSn4DMX
>>431
コード効率があがるから向上はあたりまえ
ボトルネックがなければもっと言ったって話
436 行政書士(愛媛県):2010/08/12(木) 16:16:53.95 ID:S8d2D4fl
>>435
>Core MAの場合、マイクロアーキテクチャ上の理由で、64bit時には性能が32bit時より落ちてしまう可能性が高い。

こう書かれてるから反論しただけ
的外れだよ
437 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 16:17:20.98 ID:NtU79WwV
>>428
Core i5 760+RADEON HD 5770
こっから↑は多分コストの面でナニになると思う
438 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 16:19:59.82 ID:uwxAItcD
>>437
やっぱりそのあたりかありがと
439 いい男(新潟県):2010/08/12(木) 16:28:30.28 ID:N4Tb5Dvn
>>432
出そうと思えば出せる
けどPC版が足引っ張られるか、PS3版には制限があったりするか
のどちらかになるだろうかと
440 ファッションアドバイザー(神奈川県):2010/08/12(木) 16:30:35.74 ID:SkuAsqrf
そろそろ新PC組んでいいのか?
北森P4で戦うのはきつくなってきた
441 通訳(山梨県):2010/08/12(木) 16:30:46.79 ID:OVEMQc9T
PS3には外付けメモリユニットを売り出せばいいんじゃね
442 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 16:31:28.91 ID:NtU79WwV
>>440
今は買うな!時期が悪い
443 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 16:31:41.84 ID:qHSn4DMX
>>436
>少なくとも、同じステップ数のコードを走らせるなら、理論上は64bitの方が性能が落ちてしまう。

>>431のレスが的外れだよ
444 行政書士(愛媛県):2010/08/12(木) 16:32:32.84 ID:S8d2D4fl
はいはいw
445 潜水士(catv?):2010/08/12(木) 16:32:41.60 ID:VHx6SnBu
>>440
もう買い時は過ぎた
446 ベネリM3(宮城県):2010/08/12(木) 16:33:46.82 ID:OdnwEGBr
>>439
別サバにすればおk
PC版の人とPS3の人が一緒にプレイしないほうがいいだろう

スペッコ的にもプレイする人の年齢層的にも
据え置きだとガキ多くてPC版だと大人が多くてうんちゃらって
447 俳人(中部地方):2010/08/12(木) 16:34:02.78 ID:ZK3oxmn3
>>440
年末まで待て
448 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 16:35:27.38 ID:NtU79WwV
>>441
そんな超高帯域バス外に出てねえだろw
449 庭師(アラバマ州):2010/08/12(木) 16:36:04.42 ID:2tkB6lu3
>>440
Radeon6000番台がクリスマス商戦に来そうだから待つんだ。
450 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 16:37:45.71 ID:qHSn4DMX
RadeonもVLIWやめるまでかわねーな
451 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 16:39:15.20 ID:NtU79WwV
>>446
別鯖にはしない事が決まったはずなので無理
452 あるひちゃん(北海道):2010/08/12(木) 16:40:06.49 ID:FgDfB2vn
おいおい俺も>>440と同じ条件なんだけど
電源が入りづらくなってるからさすがに買い替えないとやばい
それとも年末までいつ壊れるかわからないチキンレースをしろって言うのか・・・
453 外交官(catv?):2010/08/12(木) 16:40:29.33 ID:hYCjyWU6
X6 1090Tが2万きったら本気だす
454 AV監督(千葉県):2010/08/12(木) 16:43:07.16 ID:3+Mflcsa
>>452
来年度末まで待って1156の在庫処分狙え
455 外交官(catv?):2010/08/12(木) 16:43:39.02 ID:hYCjyWU6
Llanoって低電力ノートPC市場狙ってんの?
AthlonIIベースでグラフィック内蔵の省電力APUとかデスクトップに使ってもしょうがなくね?
456 ベネリM3(宮城県):2010/08/12(木) 16:45:46.76 ID:OdnwEGBr
>>451
えっ
マジか サンクス
457 メンヘラ(東京都):2010/08/12(木) 16:48:01.03 ID:NS+4i14/
>>407
ノシ
458 イラストレーター(アラバマ州):2010/08/12(木) 16:54:17.90 ID:HfVa4WIC
CPUの世代が変わったんだから名前も変えろよ。紛らわしい。
459 行政書士(兵庫県):2010/08/12(木) 16:54:46.53 ID:Fw2tHAOc
>>440
次の買い時は、どうみてもWin8発売以降なんだぜ
460 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 16:55:12.05 ID:BgvLBJwG
>>440
Bulldozerが出るまで待つんだ
461 写真家(catv?):2010/08/12(木) 16:55:55.78 ID:WQk7MJke
>>452
電源とSSD買え
それだけであと5年は持つ
462 行政書士(大阪府):2010/08/12(木) 16:56:06.20 ID:turOSPQd
今日1055T買った俺に一言
463 外交官(catv?):2010/08/12(木) 17:00:51.76 ID:hYCjyWU6
ベンチマークでいいスコア出したいだけならIntelでもいいかもね
464 公認会計士(秋田県):2010/08/12(木) 17:01:06.68 ID:nJGk7dzt
ivyがどう考えても最強臭いんだけどもう待てない買う
465 司法書士(東日本):2010/08/12(木) 17:01:30.99 ID:IbArNb1/
>>462
95W版だよね?
466 いい男(新潟県):2010/08/12(木) 17:01:51.43 ID:N4Tb5Dvn
>>446
そもそも、鯖分けたからってスペックの問題どうにか出来るわけじゃないぞ
PS3鯖じゃ一部のコンテンツがプレイ不可能ってのなら可能だが
467 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 17:02:17.68 ID:BgvLBJwG
125Wだったら笑う
468 版画家(アラバマ州):2010/08/12(木) 17:02:47.82 ID:eU6wAGcy
今って大学生でも相当香ばしいから据え置きは〜って線引きがあまり通用しないけどね
469 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 17:04:33.04 ID:NtU79WwV
intel 6シリーズ(Cougar Point)にUSB3.0が結局載らないのにはちっと驚いた
470 行政書士(福井県):2010/08/12(木) 17:04:39.88 ID:GNPl8frk
結局なに買えばいいんだよ
471 AV監督(千葉県):2010/08/12(木) 17:06:20.22 ID:3+Mflcsa
>>469
え?そうなの?
ケース側も対応謳ったの増えてきてるのに
472 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 17:06:22.79 ID:qHSn4DMX
>>470
シーダートレイルまてよ
473 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 17:06:48.57 ID:BgvLBJwG
LGA2011のXEONとか
474 行政書士(福井県):2010/08/12(木) 17:09:49.57 ID:GNPl8frk
>>472
とりあえずあと1年待てってことか
475 ベネリM3(宮城県):2010/08/12(木) 17:09:52.44 ID:OdnwEGBr
>>473
値段は30万とかか
476 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 17:10:31.97 ID:BgvLBJwG
俺にはとても買えないな
477 負けを認めろ(千葉県):2010/08/12(木) 17:11:26.49 ID:VuqeS9Tq
どこのサイトのワット計算機が信頼できる?
478 ベネリM3(宮城県):2010/08/12(木) 17:11:53.00 ID:OdnwEGBr
http://kakaku.com/item/05100011606/
XEON E7450とか趣味範囲の自作erで買う人いるの?

なんでXEONが一般人の手の届くところに売られてるんだろ、買う人いるのかな
479 AV監督(千葉県):2010/08/12(木) 17:11:58.54 ID:3+Mflcsa
待ったやつが新製品買う頃、俺が終息製品を中古や値引きで買う流れ
480 メンヘラ(東京都):2010/08/12(木) 17:13:45.68 ID:NS+4i14/
481 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 17:14:46.24 ID:NtU79WwV
>>471
■大原雄介の最新インターフェイス動向■
USB 3.0 その1

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/interface/20100805_385435.html

>元々USB 3.0はSandy Bridge世代のCougar Point(や、恐らくその上位のPatsburg)で搭載するという話だった。
>ところが2009年末に計画を変更、Sandy Bridgeの世代ではUSB 3.0 ホストコントローラは搭載しないことになってしまった。


AMDはFusionのチップセットで載せるようだけどあれはルネサスのライセンス供与
intelはUSBの大将だから他人のIP買う訳ないからネイティブはIvyまで待ち
482 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 17:15:24.44 ID:BgvLBJwG
ヨークフィールドが出たばかりの頃は歩留まりが悪く品薄で代わりにXEONを買う人が居たな
Q9450の代わりにX3350を買った俺、今はではサブPCになってるけど
483 行政書士(静岡県):2010/08/12(木) 17:22:26.53 ID:VyU2YOq+
i7 2600K一択しかないじゃん。
484 AV監督(千葉県):2010/08/12(木) 17:25:07.96 ID:3+Mflcsa
>>481
thx
485 行政書士(関西地方):2010/08/12(木) 17:31:01.85 ID:i2BNK4yo
C2DのE8400が名器すぎて手放せない
486 いい男(新潟県):2010/08/12(木) 17:32:40.90 ID:us3uAkC+
Q6600から買い換えられない
Q9550が安くならない限り次はAMDだな
487 警察官(四国地方):2010/08/12(木) 17:33:06.76 ID:ti/Qx7Ve
E8400 シビック EG4
i7 860 シビック EG6
488 行政書士(山口県):2010/08/12(木) 17:33:32.06 ID:0JrqXvy3
けどお高いんでしょ?
489 獣医師(青森県):2010/08/12(木) 17:35:13.01 ID:01QJR3sR
E8500からQ9650に変えてあと3年戦っちゃおうかしら
490 ネイルアーティスト(関西地方):2010/08/12(木) 17:40:24.79 ID:OrnOL0XU
どれ買えばいいんだよ
491 行政書士(大阪府):2010/08/12(木) 17:41:07.85 ID:turOSPQd
>>465
もろちん
492 書家(アラバマ州):2010/08/12(木) 17:42:30.06 ID:yi2LeiqD
Core i7 930買った
493 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 17:47:19.55 ID:BgvLBJwG
Bulldozerが来る迄Q9650で戦う
もしBulldozerがヘタレならSandyBridgeにする
494 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 17:48:56.28 ID:NtU79WwV
>>493
Bullが来る頃には多分Ivyが来てる
495 行政書士(長屋):2010/08/12(木) 17:51:36.67 ID:CtBXErPF
>>492
この7時間の間に930買ったのかよ
てか930とか地雷だろ・・・

165 名前: 書家(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/08/12(木) 10:09:39.27 ID:yi2LeiqD [2/3]
Q6600であと3年戦う

492 名前: 書家(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/08/12(木) 17:42:30.06 ID:yi2LeiqD [3/3]
Core i7 930買った
496 メンヘラ(東京都):2010/08/12(木) 17:53:25.41 ID:NS+4i14/
>>485
Pen4、PenDからの移行でCore2duo使うとそのあまりの違いにどれでも名器みたいに感じるんだよ
497 映画評論家(東京都):2010/08/12(木) 17:54:16.90 ID:nE9EFai+
E8600で2年ぐらい戦えば結構いいの出てそうだな
待つか
498 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 17:54:50.46 ID:BgvLBJwG
>>494
もう22nmとかIntel最強過ぎるな・・・・
499 伊達巻(熊本県):2010/08/12(木) 17:55:11.82 ID:pkI84ssj
Core i5(SandyBridge/4コア/L3 6MB/LGA 1155)
・Core i5 2500K(3.3GHz/TB時3.7GHz/L3 6MB/95W/倍率フリー)
・Core i5 2500(3.3GHz/TB時3.7GHz/L3 6MB/95W)
・Core i5 2400(3.1GHz/TB時3.4GHz/L3 6MB/95W)
・Core i5 2500S(2.7GHz/TB時3.7GHz/L3 6MB/65W)
・Core i5 2400S(2.5GHz/TB時3.3GHz/L3 6MB/65W)
・Core i5 2500T(2.3GHz/TB時3.3GHz/L3 6MB/45W)

www
500 警務官(静岡県):2010/08/12(木) 17:57:53.61 ID:pbw6nGq9
2.8GHzで65Wじゃ俺のQ9550sと変わらないじゃん
501 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 18:03:40.36 ID:BgvLBJwG
少なくともインターフェイス周りや64bitアプリの強化はされてるよ
Nehalemの時点でね。でも大きくは変わらないかも知れないね
502 フランキ・スパス15(青森県):2010/08/12(木) 18:03:52.19 ID:B5qpDEhf
2400Sを15000円くらいで出してくれ
503 三菱電機社員(アラバマ州):2010/08/12(木) 18:05:27.68 ID:4vP86uxZ
>>502
Sは通常時クロックは下がるくせに値上がりするから無理だな。
504 サッカー審判員(アラバマ州):2010/08/12(木) 18:05:30.82 ID:VXPT/TQY
悪いことは言わないから、今の奴が壊れたら買え
505 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 18:06:03.09 ID:NtU79WwV
AVXとGPUネイティブ統合をどれだけの変化と捕らえるかで変わるな
まぁこれがいらないのはそもそもCMA時代ので充分なんだが
506 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 18:07:49.15 ID:BgvLBJwG
GPUが結構足を引っ張ってる感じはあるな
まあグラボを別で買って取り付けてる変わり者は一部だけだし仕方ないかな
507 行政書士(北海道):2010/08/12(木) 18:17:24.20 ID:c1LlF38V
おれi3 550使ってるけど
これ32nmでアイドル25W以下になるんだよね
もちろんマザー次第なんだけど(インテル、Foxconn、MSIが低い)
つまりSandyBridgeはハイエンドも32nmなのでそうとうなレベルまで電力下がると思われる
508 Opera最強伝説(長屋):2010/08/12(木) 18:17:55.33 ID:wAQ9B1Zn
先週E8500からQ9650に乗り換えた俺には何の関係もない話だな
509 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 18:20:35.59 ID:QHMS5RDW
Haswellがどうなるやら
510 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 18:20:59.70 ID:NtU79WwV
>>507
現行の980Xで32nmなのでもう既に下がってるよ
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2010/gulftown/images/graph52l.jpg
511 講談師(東日本):2010/08/12(木) 18:25:40.12 ID:Vfvzg0d4
まったく情報が出てこないが内蔵GPUの性能はどれぐらいなんだろうか
512 ネトゲ厨(関西地方):2010/08/12(木) 18:33:43.29 ID:+ZHZAjgj
Intelの方は分からんな、AMDでも今のローエンドの一つ↑程度(HD55xx相当)
だろうから、それよりはしょぼいはず
513 伊達巻(熊本県):2010/08/12(木) 18:36:51.56 ID:pkI84ssj
Q1ってすぐじゃねぇワロタwww
514 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 18:37:18.34 ID:NtU79WwV
intelのGPUは「Windows7でもデスクトップは問題なく表示出来るし
フルHD再生支援もあるな」以上は考えるだけ無駄
515 芸能人(東京都):2010/08/12(木) 18:39:42.02 ID:2kwxYkGI
i7が爆熱とか言ってるけどぜんぜん熱くならんぞ?
516 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 18:41:06.78 ID:BgvLBJwG
ちょこっとGPUの性能は必要でCPU性能はそれ程いらないカードも買うまでもない人はLlanoで
GPU性能いらねって人はSandyBridge買っておけって感じか。
性能がはっきりしてて良いな・・・ってどっちもまだ出てないよ
517 速記士(catv?):2010/08/12(木) 18:47:35.29 ID:3IKdzhe2
最近ゲームもやらんから
フルHDがストレスなく見られるならGPU内臓でもいいんだけども
518 行政書士(長屋):2010/08/12(木) 18:48:13.80 ID:CtBXErPF
>>515
まぁ確かに全然熱くならないよな>i7
一番熱くなりそうなi7 920使ってるけど電圧弄って定格で使ってる分には
この時期でもアイドル時38℃くらいでCPU使用率100%で52℃とかだし余裕杉だろ
519 演出家(中部地方):2010/08/12(木) 18:49:43.16 ID:YkHP+iVu
i7 920を3.33GHzで使ってるけど全く不満はないな
8コアが出るまでこれで行こうかな
520 営業職(アラバマ州):2010/08/12(木) 18:53:25.12 ID:UQkn+PG1
>>499
これ、インチキだろ。 Core2シリーズのC1E機能(低負荷時はダウンクロック)を
性能良く見せかけるためにダウンクロック時のクロックを「標準動作」と
主張し出しただけじゃないか。

バカは「3.1Ghzなのにこんなに高性能!」って思うだけだろ。

C1Eなんて、地デジ映してるだけで全くダウンクロックされないからな。

TB時のクロックが「標準クロック」だろ。 まあ、順当にクロック上がってきてるな。
521 行政書士(北海道):2010/08/12(木) 18:53:35.36 ID:c1LlF38V
インテルHDグラフィックはめちゃくちゃでしょ
Aeroオンオフ切り替わるときにカラーとかの設定値が解除されるしw
522 あるひちゃん(北海道):2010/08/12(木) 18:54:54.40 ID:FgDfB2vn
色々調べたけどお前らが言うように今年の冬が買い時らしいなぁ
頑張って持たせるか
523 行政書士(北海道):2010/08/12(木) 18:55:03.59 ID:c1LlF38V
>>520
逆じゃないの?
CPU-Z見てたら普段はTBの周波数になるの?
524 行政書士(愛媛県):2010/08/12(木) 18:56:33.81 ID:S8d2D4fl
宗教的なスレになってまいりました
525 あるひちゃん(北海道):2010/08/12(木) 18:57:08.17 ID:FgDfB2vn
>>461
いや、これNECの水冷だから電源換装不可なのよね
壊れかけた時にメーカー製の不便さがよくわかる
526 営業職(アラバマ州):2010/08/12(木) 18:57:11.13 ID:UQkn+PG1
>>523
しらねーけど、動画みただけでも、たぶんクロック上がるだろ。

C1E機能は、地デジ、ヨツベ見ただけで常にクロック上がりっぱなしだぞ。
ほんとに「何もしてない時」だけだ クロック下がるの。

527 営業職(アラバマ州):2010/08/12(木) 19:03:17.25 ID:UQkn+PG1
要は、Intelが調子コキすぎて、ハイエンド、ミドル、ローとチップセットレベルから
性能制限儲けて、性能出し惜しみしてんだろ。

ライバルの常に1〜3割 性能リードできてりゃいいわけで、何時でも突き放せるけど
一定のリードで流して走ってる状態か。

528 営業職(アラバマ州):2010/08/12(木) 19:04:48.38 ID:ScmqB+At
ゲームしか高負荷なものしなければCore2Quad Q9550でも問題ないんだが
VGAもradeon HD4850だし crysis以外のゲームなら1920x1200の中設定で
手持ちのゲームはアベレージ40以上は出ている BFBC2 MW2
エンコードすればCore i7のほうが時間短くなるだろうけどさ
529 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 19:05:12.00 ID:NtU79WwV
>>527
そりゃintelが本気で全力出したらAMD一発で潰れるってw
それを許さないのが独占禁止法
530 ジャーナリスト(富山県):2010/08/12(木) 19:05:24.93 ID:oB+VPQTF
取り合えずUSB3.0はどうなの?買い時はまだ?
531 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 19:07:51.79 ID:BgvLBJwG
VIAの4ポートUSB3.0が製品化しないかなぁ
帯域が足り無いと思うけど
532 庭師(東京都):2010/08/12(木) 19:08:40.07 ID:k9RNRfqh
>>526
Neharem以降はコア単位で倍率変わるよ
533 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 19:10:49.70 ID:BgvLBJwG
ヨークフィールドよりアイドル時の消費電力低いんだよね
534 理学療法士(アラバマ州):2010/08/12(木) 19:15:10.44 ID:bh/gU5Hy
別に否定はしないけどソケット変えてまで出すほどの製品じゃないだろうに
アーキテクチャが違うから仕方ないんだろうけど

ノートならともかくこれを目当てにデスクトップを組みなおす程じゃない
535 花屋(アラバマ州):2010/08/12(木) 19:17:09.53 ID:D2WNbc34
i5 750で組んで時期が悪いかな?
1156の切り捨ても早いだろうし悩むな
536 営業職(アラバマ州):2010/08/12(木) 19:19:46.23 ID:h71T3OW3
1156と1155って、マザーボードのCPUファンの取り付け部分って違う?
ピン1本減っただけなのにまた新しいものになってるの?


変わってたらまCPU水枕買い直しになるわ。
537 鉈(滋賀県):2010/08/12(木) 19:20:25.75 ID:PvZkgsBl
今、E4500なんだけど、性能に特に問題はないんだけど
そろそろ買い替えの時期なんだが。
次買い換えるとしたらどれ買えばいいの?
色々と捗るのにしたいんだけど
538 行政書士(静岡県):2010/08/12(木) 19:21:06.93 ID:VyU2YOq+
2600Kは5万超えちゃうの?
539 警務官(岩手県):2010/08/12(木) 19:23:28.10 ID:xDwXAovD
CPUとかマザーごと買うものだろ
好きなときに買えばよし
540 相場師(新潟県):2010/08/12(木) 19:25:59.89 ID:zLM3leev
>>539
その理屈で言うとマザーとくっつけて売れってことになる
541 たこ焼き(宮城県):2010/08/12(木) 19:46:49.85 ID:gZuC9Nx0
>>540
古い規格のマザーにあわせてCPUだけ置換するのは無駄でしかないってことじゃないかな
マザーボードの値段が5000円前後からあるから
ちなみにAtomのマザーなんかは一体型になってるので非常に買い替えに踏み切りにくいです
542 外交官(catv?):2010/08/12(木) 19:46:59.30 ID:hYCjyWU6
>>529
「全力」にはPen4の頃のようなリベートかさ増しも含まれるの?
アレがなければAMDもそこそこ戦えたのに
543 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 19:48:56.97 ID:NtU79WwV
>>541
Atomは最初からメモリ限界まで積んで
どの用途でも使えなくなるか壊れるまでドミノ倒し
544 三菱電機社員(アラバマ州):2010/08/12(木) 19:51:03.46 ID:4vP86uxZ
>>526
ところでお前鈴木?
545 翻訳家(京都府):2010/08/12(木) 19:57:13.88 ID:nI7W5rvB
今i7で組んでも良いんだが、冬まで待てば1156マザー投げ売りされるのがわかってるからどうもな
で、実際に冬まで待てば今度はサンデーブリッジで組みたくなるし
546 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 19:59:09.45 ID:NtU79WwV
>>542
潰す事が許されるならそんな事しなくても余裕
ちょっと利益削って値下げしたらそれだけでAMDは潰れる
何しろintelの「純利益」はAMDの「総売上高」の2倍弱あるんだから
ただ上でも言ったが本当に潰れちゃうとその方が遥かに面倒な事になるからやらない
547 ファイナンシャル・プランナー(アラバマ州):2010/08/12(木) 20:04:06.72 ID:MR/GJW3B
ようするにインテルとAMDの関係はフリーザ様とアプールみたいなもんか
何時でも勝てる勝負で遊んであげてる感じ
548 随筆家(東日本):2010/08/12(木) 20:11:08.20 ID:mdbJ2DlP
6コアCPU買うなら来年まで待てって事でok?
549 芸能人(東京都):2010/08/12(木) 20:19:38.41 ID:2kwxYkGI
8コアを待て
550 通訳(山梨県):2010/08/12(木) 20:21:43.00 ID:OVEMQc9T
アーマード・コア
551 ベネリM3(宮城県):2010/08/12(木) 20:36:29.66 ID:OdnwEGBr
>>550
あれは良ゲー
PCのグラフィックと処理能力とオンラインで神グラゲーにならないかって考えてた中2の今頃が懐かしい
552 警務官(静岡県):2010/08/12(木) 20:39:57.60 ID:pbw6nGq9
>>539
まあメモリと電源形状が変わらなきゃマザーごとの買い換えはしやすいよな
でもOS入れ直したりするのが面倒だけど
553 バイヤー(静岡県):2010/08/12(木) 20:40:58.47 ID:Vjk85Ah9
今組みたくてミドル以上ハイ未満狙いなら
i5 760+HD 5850でおk
コスパがいいのはAMDだが
554 占い師(長屋):2010/08/12(木) 20:41:11.99 ID:JTYP8xYG
あと10年はIntelも大人しくしてるでしょ。合併してもx86作れるようになったから第三極として
もう一勢力出てきて欲しいところではある。
555 版画家(福岡県):2010/08/12(木) 20:55:34.34 ID:AP0Rdov8
>>102
そろそろPentium Quad-Coreを出すべきだよな
556 バイヤー(アラバマ州):2010/08/12(木) 21:09:27.93 ID:0jUGZ/Oo
phenom2ってIntelCPUで言えばどれくらいの性能なの?
E8400から乗り換える意味あるかな
557 メンヘラ(東京都):2010/08/12(木) 21:10:26.80 ID:NS+4i14/
>>555
今のPentiumは廉価版(i3とcerelonの中間)って立ち位置だからそれはない
558 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 21:15:12.34 ID:BgvLBJwG
もうこのスレも終わるな
559 営業職(catv?):2010/08/12(木) 21:18:07.97 ID:8cxpXnRn
買い換えなくても不満ないわ
6コアが1万程度で買えるくらいじゃないと買い変える気がおきん
560 営業職(神奈川県):2010/08/12(木) 21:22:54.06 ID:di58cM1F
数字が紛らわしくてなにがなんだかよくわからないけどSandyBridgeは4コアの高性能版てことでいいのか?
6コア(gulftown?)のミドルはまだ出ないの?
561 イラストレーター(アラバマ州):2010/08/12(木) 21:24:20.80 ID:HfVa4WIC
2コアで十分だ。それより多いのは電気の無駄。
シングルスレッドが速くなったら買い換えるよ。
562 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 21:31:12.09 ID:NtU79WwV
>>560
それはLGA1155版の話で
LGA1356版のSundayで8/6/4/2コアが来るだろ
563 版画家(福岡県):2010/08/12(木) 21:42:24.19 ID:AP0Rdov8
昔リネームリネームって馬鹿にされていた頃に無性にグラボが買いたくなってGTS250を買った
今1156が終わりそうなときになって無性にPC組みたくなったからi7 870で一台組もうと思う
564 児童文学作家(京都府):2010/08/12(木) 22:32:01.60 ID:CREjnqcq
先がないといってもサンデーブリッジとたいして性能変わらず
冬になればマザーが投げ売りされる1156は美味しい
565 占い師(北海道):2010/08/12(木) 22:41:00.84 ID:g/KjgiJC
古めのPCな人は、i7 870とかi5 760は今すぐ
買っても損はないと思うけどな
長く使う人なら、どうせソケットは変わってるだろうし
566 行政書士(関西地方):2010/08/12(木) 22:47:20.06 ID:z+mPEpBZ
IPCは変わらないがメモコン内臓と64bitアーキテクチャの改善で性能はcore2とダンチなんで
あとTB意味ないとか意味不明なんで
567 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 22:49:01.02 ID:cl1LZOny
メモコン内臓と64bitが速ければ良いなら俺の939でまだまだ戦える
568 講談師(宮城県):2010/08/12(木) 22:49:46.53 ID:l52yDTaP
これでi5 680が地球最速の2コアCPUとなる事が確定した。
時は満ちた今買え。
569 行政書士(関西地方):2010/08/12(木) 22:52:06.45 ID:z+mPEpBZ
>>567
いやそれはIPC低いので
570 国会議員(東京都):2010/08/12(木) 22:53:39.05 ID:2MFE4hNw
未だにクロック数がいいほうが幸せになるのか4コアのほうが幸せになるのか
わからなくて買い換えられてないな・・・
用途も色々だしなー
571 写真家(catv?):2010/08/12(木) 22:58:04.80 ID:WQk7MJke
高クロックの多コア買えばオーケー
572 パティシエ(埼玉県):2010/08/12(木) 22:58:42.00 ID:RITFnfiy
4コアいらないから2コアで高クロックのとか作って欲しい
573 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 23:02:37.85 ID:NtU79WwV
TBでシングルスレッド時なら4GHz弱に届こうかってのに
まだ高クロックによるシングルスレッド性能が欲しいってのは
何動かすんだろ
574 花屋(アラバマ州):2010/08/12(木) 23:19:07.19 ID:D2WNbc34
最近のCPUって周波数書かなくなったのけ?
65nmや45nmの頃は1066とか1333とかの表記がクロック以外にもあったよね?
575 営業職(茨城県):2010/08/12(木) 23:21:00.67 ID:NtU79WwV
>>574
LGA1155でDMIなんだから書いても意味ねぇだろ
576 FR-F1(愛知県):2010/08/12(木) 23:21:50.83 ID:lckopG50
i7-860であと2年は闘う
577 国会議員(東京都):2010/08/12(木) 23:23:23.48 ID:2MFE4hNw
そりゃ余裕でしょいくらなんでも
578 行政書士(アラバマ州):2010/08/12(木) 23:31:45.27 ID:K5g00dqq
ゲームやエンコせずに、システムのパフォーマンス最優先でキビキビ動くPCが欲しいんだけど
同価格帯で高クロック2コアと多少クロックが劣る4コアがある場合、どっちを選べばいいの?
579 もう4時か(茨城県):2010/08/12(木) 23:36:17.83 ID:K1Wb+Yi+
>>578
どれとどれよ
Corei7の920とか選んでおけば間違いないよ
580 警務官(静岡県):2010/08/12(木) 23:42:04.88 ID:pbw6nGq9
>>578
CPUはどっちでもそんなに変わらないよ
それよりSSDの速度とかメモリとかの方が重要
581 占い師(北海道):2010/08/12(木) 23:44:12.88 ID:g/KjgiJC
システムのパフォってのが何を指すのかに
よるだろうけど、ネットやるだけなら2コア以上
あればイイんじゃね?
Core iっても、低負荷なら1.2Gとかに張り付き
だし、クロック数も最低でイイような
582 議員(栃木県):2010/08/12(木) 23:44:52.37 ID:H/tWqfzy
クロックアップするとかグラボ、メモリ増設する前にタイピング速度上げた方がいろいろ捗るぞ
583 写真家(catv?):2010/08/12(木) 23:46:10.51 ID:WQk7MJke
>>578
SSDにする方が体感できる
584 演出家(中部地方):2010/08/12(木) 23:51:31.81 ID:YkHP+iVu
>>578
迷わずSSDとWin7買え
585 もう4時か(茨城県):2010/08/12(木) 23:52:01.18 ID:K1Wb+Yi+
SSDにしてもそこまでキビキビってわけではないな
7200回転のHDD積んでれば、ある一定以上の体感速度って得られない
586 韓国人(アラバマ州):2010/08/12(木) 23:57:16.99 ID:qHSn4DMX
OSレベルのタスクなら占有時間が短いので2コアで十分
587 営業職(東京都):2010/08/12(木) 23:57:27.92 ID:5cDill9F
システムのパフォってなんだ 何が目的なのかよくわからん
エクスペリエンス見てニヤニヤして電源切るのか
588 宮大工(アラバマ州):2010/08/13(金) 00:02:48.95 ID:BEgqSB/J
なんかよくわからないけど一か月前に買い替えた家のPCはCore i7-960だ

何の不満も問題もない
589 漁業(アラバマ州):2010/08/13(金) 00:03:28.08 ID:+z8OGVv4
特に重いことはしないけど、高速起動に高速機動とキビキビ動いて欲しいってことです。
>>579
このあたりで考えてました。
Athlon II X4 630 2800MHz 95W
Athlon II X2 260 3200MHz 65W
2コアにします。
SSDは64GBでも大丈夫かな?(Win7の容量的に)。
590 げつようび(茨城県):2010/08/13(金) 00:05:41.94 ID:K1Wb+Yi+
>>589
速さはクロックに比例する
64GBじゃちょっとキツい。常に半分は空けて置くことを考えるとコルセアの90GBが会厭茶羽化?
591 漁業(静岡県):2010/08/13(金) 00:06:35.80 ID:zboAMfQp
>>585
RAID 0にしてページングファイルサイズを0にしてもダメ?
592 パン製造技能士(福岡県):2010/08/13(金) 00:06:49.44 ID:N7Syggb7
今PenDCE6300を使っているんだけど、最近インテルのX-25Mを入手した。
でも俺のマザーボードはチップセットがG31でTrimとやらが使えないらしい
今更LGA775のマザーを買い換えるのもあれだし、一式組み直そうと思うんだけど
勿体無いかな?
593 システムエンジニア(埼玉県):2010/08/13(金) 00:07:45.17 ID:nAuL1kJI
>>592
使えなくていいだろ
所詮消耗品
594 げつようび(茨城県):2010/08/13(金) 00:11:38.29 ID:MBGD4nmY
>>591
RAIDにはした事ないから分からんけど、現時点でも普通のPCから比べたらかなりキビキビしてると思う
何の操作をしても待ち時間0のレベルまで体感を上げるには、SSD積むくらいではどうにもならんって言いたかった
595 漁業(関西地方):2010/08/13(金) 00:13:32.34 ID:lzYwjD89
AMDはキビキビとかTBは意味ないとか
AMD派の言い分はオカルトレベルだな
596 AV監督(茨城県):2010/08/13(金) 00:13:32.69 ID:eae2XLsf
AHCI対応ってICH8からか
G31/ICH7ってVC-1/AVCの再生支援も無くて中々厳しい世代だな
597 ネトゲ厨(アラバマ州):2010/08/13(金) 00:23:41.76 ID:9FF/Gwwe
キビキビむしろビキビキにしたいなら
ramdiskにosインスコだな
598 システムエンジニア(東京都):2010/08/13(金) 00:25:31.29 ID:YgA1lver
>>578
CPUよりOSのほうが重要だと思う
win7買っておけ
コアは2でも4でも
599 漁業(愛媛県):2010/08/13(金) 00:31:41.59 ID:sgoBdwnJ
メインをPen4からi3に変えたいけど、それやったらサブのC2Qを使わなくなりそうで怖い
600 タコライス(アラバマ州):2010/08/13(金) 00:47:07.39 ID:7dO2iawS
i3

Pentium(Celeron)+低価格ビデオカード

だとどっちにしたほうがいい?
OSは7の64ビットでメモリ4Gにするつもり
601 漁業(アラバマ州):2010/08/13(金) 00:47:43.07 ID:+z8OGVv4
>>590
アドバイスくださった方ありがとうございました。一通りパーツをカートに入れました。
システムドライブはSSDにします。
知識不足で、おかしな表現をしてしまいました。あと自分は、AMD派でもIntel派でもありませんので。
失礼しました。
602 新聞配達(アラバマ州):2010/08/13(金) 01:01:50.83 ID:CEaak2tT
どうせ2chしかしないんだろ?
603 ネイルアーティスト(アラバマ州):2010/08/13(金) 01:04:20.62 ID:p8iW82c8
>>602
ニコニコも見ます(^p^)
604 AV監督(茨城県):2010/08/13(金) 01:07:55.13 ID:eae2XLsf
>>602
つべもあるだろ(´ー`)
605 漁業(東京都):2010/08/13(金) 01:18:37.09 ID:OUI4oNCd
>>602
スクールメイト2やってみろ
へぼPCじゃまともに動かない
606 漁業(東京都):2010/08/13(金) 01:18:43.14 ID:OGtD0l0v
モバイルノート向けはどうなってるんだよ
607 伊達巻(愛知県):2010/08/13(金) 01:21:38.62 ID:lwjGTCRI
もう今頃の時代はCPUのクロックも5GHzとか10GHzとか当たり前の時代になると思ってたよね
608 漁業(東京都):2010/08/13(金) 01:27:56.83 ID:OUI4oNCd
>>607
ペン4が出た時10GHzくらいになったらCPUの温度が太陽の表面温度と同じになるとか
昔インテル言ってたね
609 宗教家(京都府):2010/08/13(金) 01:31:33.19 ID:eIgyw9wE
610 内閣総理大臣(ネブラスカ州):2010/08/13(金) 01:42:30.50 ID:O6YEuaog
部屋に居ながら熱中症になれる
611 新聞配達(アラバマ州):2010/08/13(金) 01:52:42.30 ID:CEaak2tT
>>605
アマガミ録画しながら体験版やってみたが普通に動いた。らぶですは無理

>>607
クロック上げたら光速でさえあんまり進めないもんね、今在メニーコアに期待するとしよう
612 国会議員(ネブラスカ州):2010/08/13(金) 08:38:27.32 ID:9yxmSuqA
内蔵GPUいらないだろ…SandyB2まで待つわ…
流石に糞すぎる
613 漁業(catv?):2010/08/13(金) 09:12:09.06 ID:uXvNJYeZ
>>612
価格にもよると思うけど、2600Kが30k超えてたら多分コケるだろ
B2の8コアなら50k超えてもバカ売れだろうけどな
614 軍人(佐賀県):2010/08/13(金) 09:46:16.68 ID:oL1Y0vv+
2600Kが3万以下なワケないだろJK…
B2の8コアが5万以下な訳ないだろJK…
ボッタクリインテルをナメるなよ
615 AV監督(アラバマ州):2010/08/13(金) 11:33:19.06 ID:o4t3tseb
Core2ブランドから、iシリーズに乗り換えさせたかったから、iシリーズ発売時は
同性能Core2よりもかなり割安価格だったけど、今度はそういう目論見がないから、現行モデルと
棲み分ける、順当な価格設定でくるだろうね。



616 キチガイ(栃木県):2010/08/13(金) 12:09:08.22 ID:8Im2Sqcy
i5はTDPを抑えるためにあえてクロックが本来より低くしてある
免罪符としてターボブースト(笑)
617 営業職(富山県):2010/08/13(金) 12:33:37.30 ID:1aRs78QN
キビキビ動作で作業したいだけならOSを2kに戻すだけで解決だよ

OSの無駄な肥大化のせいで、CPUの性能向上が霞むなんて
狂気の沙汰
618 大学芋(中部地方):2010/08/13(金) 12:41:37.23 ID:Yu78NK9x
いつになったらコアクロック10ギカになるの?
いつまでも3ギカ程度とか完全に頭打ちジャネーカ
コアの数なんてどうでもいいよ
619 理容師(埼玉県):2010/08/13(金) 12:56:24.65 ID:7cBwYAQO
>>617
ハードの性能が向上するからOSを肥大させてるとも言える
鶏が先か、玉子か先っていう話になりそうだけど
620 漁業(アラバマ州):2010/08/13(金) 13:05:27.43 ID:lzYwjD89
2k(笑)キビキビ(笑)
もうGUI使うのやめたらどうよ
621 VIPPER(山形県):2010/08/13(金) 13:06:45.33 ID:tVb1II7i
未だに2k使ってんのか
622 技術者(山形県):2010/08/13(金) 13:11:07.25 ID:tC9SKS5b
サポート切れたOSなって使えるかよ。
大体今時のハードのドライバだって使えるか判らん2kなんて使ってらんねー。
せめてXPなら別だけど。
623 理容師(埼玉県):2010/08/13(金) 13:12:07.36 ID:7cBwYAQO
HTに正式対応してないからiシリーズを2kで使う意義は無いな
624 営業職(富山県):2010/08/13(金) 13:15:05.64 ID:1aRs78QN
2kがカスかどうかじゃなくて、キビキビ動作を望むならそもそも……って話をしてんだよ
反論できないからってクソつまらん陳腐な煽りで返すところは、さすがνカスといったところ
625 教員(大阪府):2010/08/13(金) 13:17:52.14 ID:CkX9Z5uG
ショートカットから直接リンク先のフォルダに飛べない時点でXPから前のOSは糞だな
626 理容師(埼玉県):2010/08/13(金) 13:23:40.40 ID:7cBwYAQO
そもそもなんだよ
627 添乗員(熊本県):2010/08/13(金) 13:28:12.87 ID:vjQqWVu6
2kなんてスズメ避けに使ってるわ
628 芸人(神奈川県):2010/08/13(金) 13:32:40.44 ID:lRnvrzQ/
sandyからの目玉になるAVXってソフトウェアが重要になるんだよな。
win7だと100%だせるか微妙みたいだし、ivyとwin8出てから買ったほうが
いい。usb3.0もその頃だ、つまり買い時は2012以降!・・・あ 待てないやw
629 パティシエ(アラバマ州):2010/08/13(金) 13:33:41.70 ID:W3fZTgM0
>>600
オンボは選択肢にないんだな
630 カーナビ(アラバマ州):2010/08/13(金) 13:35:23.52 ID:S9xWz0G4
win2kがでた頃はまともに使うにはすごくコストがかかった
いまは5万円くらいあればwin7でもちゃんと使えすぎるくらい
それ以上のパフォーマンスはアプリケーション次第ってことになるから
市場が機能してるおかげだね
懐古厨はムーアの法則すら知らないらしい

631 漁業(dion軍):2010/08/13(金) 13:47:46.21 ID:hn+gzz0L
つーか、お前らのPC用途なんてデュアルコア程度で十分なんだから
もっと自分のスキルがあがるようなものに金を使えよ
IT関連の資格取得の為に学校に通うとかさ
PCは最新でもいつまでたっても自作程度しか出来ない駄目男のままだぞ
632 登山家(千葉県):2010/08/13(金) 13:52:52.74 ID:0t/uJx9E
お前は好きなことや趣味にお金を使ったりしないんだな
633 メイド(コネチカット州):2010/08/13(金) 14:27:10.74 ID:M1Bqf1E8


期限切れゴミ2k厨フルボッコwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




ざまああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
634 漁業(アラバマ州):2010/08/13(金) 14:34:26.86 ID:lzYwjD89
なにをもってキビキビとするか
起動なら2kは遅いし今のOSはスタンバイから復帰させて使うようにできるようにできてるし
体感はストレージの速度によって変わってくるし
とにかくサクサク動くOS求めるなら2kなんて使わずpuppyLinuxみたいにメモリ上に展開するOS使ったほうがいい
635 漁業(アラバマ州):2010/08/13(金) 14:49:03.78 ID:ImsxGMkf
2kは2CPUまでだしもう無理だな
636 薬剤師(兵庫県):2010/08/13(金) 14:50:47.19 ID:hdAkGU5G
IT系資格取ればそこそこ就職有利になるけどさ
そこそこだからな
本当にそこそこ
637 ニート(広島県):2010/08/13(金) 15:21:42.78 ID:EZzVj8xZ
>>272
浮動小数点演算が伸びるなら
DTMやってる奴歓喜って事でいいんかな
638@:2010/08/13(金) 15:41:27.72 ID:Vfu/XrR+
>>629
オンボならまんまi3>P>Cじゃないの
PやCにグラボ追加したらi3に勝てるかって話だと思う
639 薬剤師(茨城県):2010/08/13(金) 15:48:23.26 ID:GvHEZ7oT
んー、まだQ9650で良いかな・・・
640 システムエンジニア(東京都):2010/08/13(金) 16:12:01.82 ID:YgA1lver
いまさら2kマンセーって頭行かれてるだろ
2kが開発されてた当時のHWの状況と今の状況とはぜんぜん違うってのに
641 小池さん:2010/08/13(金) 16:50:55.55 ID:f7klBokG
>>624
Proは4コアに対応していないし、その他最新ハードウェア、ソフトウェアも対応していない物があるし、
「無駄な機能がないから速い!」というのが常套句だろうけど、それで速いのはOS標準エクスプローラーくらいだ。
642 外交官(愛知県)
ひょっとして今が買い時?