国民年金保険料の納付率60%で過去最低 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 騎手(長野県)

厚生労働省は、2009年度の国民年金保険料の納付率が60・0%で、過去最低を更新したと発表。

2010/08/05 19:32 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/

依頼
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1280946324/122
2 スクリプト荒らし(神奈川県):2010/08/05(木) 20:24:28.05 ID:km9V9owa
どんだけ無職いるんだよ
3 客室乗務員(愛知県):2010/08/05(木) 20:24:50.55 ID:ILCRJ8b7
学生ニートフリーター派遣請負年金w
4 客室乗務員(愛知県):2010/08/05(木) 20:25:24.86 ID:ILCRJ8b7
昔は自営業者の年金だったのに
5 シナリオライター(宮城県):2010/08/05(木) 20:25:42.63 ID:07DCM795
そりゃそうだろ
少子高齢化社会の年齢構成ピラミッドを見たら
絶対無理な話で
どうせ消費税とリンクしてくるし
お人良ししか払わんだろ
6 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 20:26:03.61 ID:i5k37usG
>>4
そう考えると、なんで学生まで払わされているのか理不尽だな
7 騎手(東京都):2010/08/05(木) 20:26:51.69 ID:Po2mpU4F
月収15マンのフリーターが払えるわけないだろバカが。
時代を考えろクソ
8 タンメン(東京都):2010/08/05(木) 20:27:02.30 ID:365Rssgc
老害に寄付したくない
9 鵜飼い(神奈川県):2010/08/05(木) 20:27:34.21 ID:2lRayk2C
まあ事実上国民年金とか破綻してるし払う意味ねーしな
掛け金を投資に回して自分で稼いで貯蓄した方がはるかにマシ
10 花屋(滋賀県):2010/08/05(木) 20:29:16.98 ID:8Y3ijPmZ
>>6
学生はデフォルトで猶予にしてどうしても払いたいMと
学生にしてベンチャー立ち上げて数千万円儲けてるようなひとだけ
納付させればいいのにね
11 チンカス(兵庫県):2010/08/05(木) 20:29:24.67 ID:bQBBMttu
2、3ヶ月前から払ってるんだけどやめるか
12 不動産(徳島県):2010/08/05(木) 20:29:37.06 ID:ygw1TiwB
払ってる奴のうち,
65歳まで生きられる奴が何人いるのか
怪しいもんだよwww
13 盲導犬訓練士(兵庫県):2010/08/05(木) 20:30:18.21 ID:r3HVvijo
だから数字のマジックだって何度言わせたら気が済むんだよ。
実際の加入者は厚生年金加入者である2号被保険者が大半で、納付率は90%超えてんだろ。
14 職人(神奈川県):2010/08/05(木) 20:30:22.04 ID:RRuN+5WO
>>6
納付特例があるだろ
申請すれば加入月数だけは加算される
まぁ後で追納しないと年金額減るけどな
15 不動産(徳島県):2010/08/05(木) 20:30:43.40 ID:ygw1TiwB
これ,元をとるためには 90歳まで生きないと駄目なんだっけ?
16 水先人(愛知県):2010/08/05(木) 20:31:45.44 ID:UEIBKrTr
>>14
納付特例とか申請してたけど
払う額が増量してたんだけど糞だよね

親に泣きついて払ってもらった方がいいよね
17 シナリオライター(宮城県):2010/08/05(木) 20:32:54.51 ID:07DCM795
給料から天引きの年金では分からん動向が表れてるのだろう
18 きゅう師(catv?):2010/08/05(木) 20:35:37.23 ID:wC6dY3Ay
そりゃ社会保険だって天引きされてなきゃ誰が払うかよ
国家のボケ共はおどれらがその金で何やったかもう忘れてんのか?
19 官僚(静岡県):2010/08/05(木) 20:35:53.03 ID:fKqIpNXl
財政難で、年金積立金を流用するらしいねw
ますます払わなくなるんじゃねw
20 職人(神奈川県):2010/08/05(木) 20:37:39.02 ID:RRuN+5WO
>>16
払っておけばおおっぴらに文句言える

国民年金は逆進性がきついよなぁ
21 金持ち(愛知県):2010/08/05(木) 20:38:12.96 ID:cgV9N9Pz
【キチガイ】 民主党 「今の年寄りの年金支給額を維持する為に、将来世代の年金積立金を横流しするよ!」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1280970878/l50
22 いい男(長屋):2010/08/05(木) 20:38:53.44 ID:rMQjXB/Z
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279772035666.gif

この図見て見ろ
絶対安心だ
23 鵜飼い(大阪府):2010/08/05(木) 20:41:30.80 ID:7GxshMoe
未払いだった連中が過去2年分しか払えないってのがネックになってるんだよ
30や40で就職した連中に満額払わせたいんなら過去10年くらいは
さかのぼらせてやれよ
24 サクソニア セミ・ポンプ(東京都):2010/08/05(木) 20:41:57.99 ID:Y10jw2rT
>>22
わかってないな
今よりも完全に逆三角形になってる後期の方が
若者の負担が大きいんだよ
25 職人(神奈川県):2010/08/05(木) 20:43:15.38 ID:RRuN+5WO
>>23
それ緩和されてなかったか?
26 弁護士(茨城県):2010/08/05(木) 20:44:21.30 ID:CpJujMlu
お荷物の国民年金被保険者を
厚生年金や共済年金でまかなうとか勘弁してくれ
自分で選んで自営業や一次産業に従事してるんだから
死ぬまで働けよ
27 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 20:44:25.02 ID:i5k37usG
>>22
2020年ぐらいから、RPGの魔王みたいな形になってくる
28 客室乗務員(愛知県):2010/08/05(木) 20:44:44.83 ID:ILCRJ8b7
社会構造が変わったのに年金制度をいじらないで
「100年安心」って厚労省のセンスの無さは異常
29 作業療法士(中部地方):2010/08/05(木) 20:45:28.58 ID:j3jNrUM+
公表しないだけで、とっくに破綻してるからな
払うやつはバカ
30 コンサルタント(大分県):2010/08/05(木) 20:46:33.29 ID:RdsedLif
早く払うのやめろよ
そしたら新しい制度に移行できるだろ
31 ニート(神奈川県):2010/08/05(木) 20:47:38.50 ID:RItxqAg8
ちょうど今電話掛かってきたわ
かけるだけ時間の無駄なのに
32 不動産(徳島県):2010/08/05(木) 20:48:04.88 ID:ygw1TiwB
掛け金払わなくっても
いざとなったら貰えるんじゃね??

在日とか貰ってるみたいだし (´‘ω‘`)
33 沢庵漬け(千葉県):2010/08/05(木) 20:48:27.84 ID:fwzSeEy4
年金問題なんて20年前も同じ話してたんだから
20年後も同じ話してて崩壊するよ
34 児童文学作家(愛知県):2010/08/05(木) 20:48:36.44 ID:hQbLZxgr
>>9
税金による国庫負担が増え続けるんだから
絶対に払っておいたほうがいい
未払いは、基本的に生活保護予備軍か自殺願望もち
35 不動産(徳島県):2010/08/05(木) 20:51:05.39 ID:ygw1TiwB
>>34
40年後?あたりに 不払い者全員で ゴネたら
貰えるって,多分.
36 マフィア(愛知県):2010/08/05(木) 20:51:46.00 ID:Sz0BcMjq
37 ファッションデザイナー(静岡県):2010/08/05(木) 20:53:09.03 ID:K6qutu+q
払えるうちは払っておく
38 漫画原作者(長野県):2010/08/05(木) 20:53:26.42 ID:YZRPmQ/V
団塊世代が年金を貰いだしたら崩壊するんでしょ
39 SR-25(岩手県):2010/08/05(木) 20:55:04.37 ID:tjVHmsuI
ナマポさえなければ払うのにな
40 社会保険労務士(チリ):2010/08/05(木) 20:57:29.23 ID:CaUUAkPz
生活保護なら医療費もいらねえからな
41 ロリコン(長屋):2010/08/05(木) 20:58:38.78 ID:e8Lq4XdA
若年層の失業率は11%だって。そりゃこうなるだろうね。
年金破綻は秒読み段階に入った。
42 騎手(長屋):2010/08/05(木) 21:01:58.60 ID:PCZYyIqr
>>1
給与所得者の場合、雇用者が半分払ってくれるけどな。
43 仲居(catv?):2010/08/05(木) 21:02:05.99 ID:EhlXlPg+
クソジャップども年金払えや
舐めてるとグリーンピア作りまくるぞ
44 騎手(奈良県):2010/08/05(木) 21:02:05.89 ID:Vd+SKbZ9
>>38
それは絶対にない
受給開始年齢が上がるだけ(ちなみに団塊世代も上げられている)

実質的に崩壊するか?と問われればそうかもしれん・・・
45 ファイナンシャル・プランナー(静岡県):2010/08/05(木) 21:04:51.56 ID:UoqlW2dB
死んでるやつの家族に払ってることがバレてきてるのに
払うバカいないよな
46 商業(岐阜県):2010/08/05(木) 21:06:41.35 ID:cTroK8+R
もう払い損だろ
糞が
47 ロリコン(長屋):2010/08/05(木) 21:06:52.54 ID:e8Lq4XdA
>>45
まあ払う奴が少ないって言うのは信用がないからってことなんだよね。
一応国がかかわってる事業でこれって相当ヤバイ。
日本で革命が受け入れられる素地は整っているってこと。
あえてジミンガーとしかいえんわなこりゃ。
48 家畜人工授精師(茨城県):2010/08/05(木) 21:07:02.34 ID:vGZ4h5do
まず職をよこせよ、バイトじゃなくてさw
49 騎手(岩手県):2010/08/05(木) 21:07:03.91 ID:RK5tQXOy
全額免除で〜すv
50 ロリコン(長屋):2010/08/05(木) 21:08:42.99 ID:e8Lq4XdA
「新たな年金制度樹立」をテーマにすれば「新政府樹立」さえ行えるわけよ。
コアな支持者は国民の4割以上、渋々払っている層が3割はいるだろうから、
実質的に7割が新政府を支持するだろう。
51 騎手(catv?):2010/08/05(木) 21:14:57.93 ID:4Lf7rS/r BE:1581153757-PLT(13240)

>>50
これはひどい
52 はり師(不明なsoftbank):2010/08/05(木) 21:37:45.96 ID:fdo9wOWs
いい人でいると日本ではバカを見ます
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1280928260/l50
53 軍人(埼玉県):2010/08/05(木) 21:41:08.20 ID:6EH4c9GC
去年派遣切りされて、今年も失業特例で全額免除になったわ
54 ツアーコンダクター(愛知県):2010/08/05(木) 21:42:23.84 ID:IH9Xv/3X
払いたい奴が払えばいい
俺はごめん
55 ダックワーズ(奈良県):2010/08/05(木) 21:48:02.11 ID:vpDEjw3l
移民で年金問題解決とか言ってる人いたけど移民はどう考えても払わないよな・・・

稼いだ金をもって国に帰り事業を始める出稼ぎ型の移民 → 払うだけ損
一家もろとも移民してきた年金の支払い期間が足りない移民 → 上に同じ

この辺になんか特別な制度あるのかな?
56 きゅう師(静岡県):2010/08/05(木) 21:48:09.23 ID:ZrjbIVhK
戦費を集めるために年金制度作ったんでしょ?
そろそろ制度の見直しが必要なんじゃないの?
57 通訳(神奈川県):2010/08/05(木) 21:50:53.11 ID:8btMBEVJ
宝くじ当たったら払うよ
58 いい男(長屋):2010/08/05(木) 21:58:28.79 ID:rMQjXB/Z
戦費目的で踏み倒すつもりで集める→戦争負ける→人口がピラミッド状だから何とか維持
→逆ピラミッドになったら支えきれなくて破綻(予定)

人口ピラミッドが崩れる様子
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279772035666.gif
59 高卒(チリ):2010/08/05(木) 21:59:43.13 ID:2hkUdlyC
そういや俺も払ってないな
零細個人事業主には払うの無理
60 SAKO TRG-21(埼玉県):2010/08/05(木) 22:23:45.68 ID:kefQnUis
未納率っつっても、国民年金払うべきやつらの内40%が払ってないだけだろ?
ニートと専業主婦位だろ? 年金払ってる全体の数から見たら5%みたいなもんだ

まあ、それでも破綻するんだろうけどw


でさ、煽りじゃなくてマジで知りたいんだけど
何でν速に立つ年金スレって、厚生年金の事とか書き込んでも完全スルーされるの?
厚生年金の平均支給額なら年間200万以上あるでしょ?
他にも月6万チョイこ国民年金じゃあ生活できないから払う意味無いって言ってる奴に
例えば交通事故に逢ってカタワになった時ちゃんと年金払ってれば
障害者年金とか出て取りあえず働かずに何とかなるかもしれないし
結婚して家のローンとか子供とか居た時も、遺族年金あれば安心じゃね?って言っても完全スルーだし
お前ら全員就職する気無いの? それとも自営業者なの?

61 新聞配達(アラバマ州):2010/08/05(木) 22:27:06.32 ID:1IM+fPvc
62 外交官(岐阜県):2010/08/05(木) 22:35:59.74 ID:p/E27h2P
そろそろ細野の本を読んだヤツが偉そうに反論
63 医師(埼玉県):2010/08/05(木) 22:38:36.18 ID:MgIyrWUp
>>34
どう考えても生保受けた方がマシだけどな
64 はり師(不明なsoftbank):2010/08/05(木) 22:39:30.76 ID:fdo9wOWs
いい人でいると日本ではバカを見ます
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1249818824/l50
65 医師(埼玉県):2010/08/05(木) 22:40:22.65 ID:MgIyrWUp
>>60
その状態なら、生保だって受けられるんじゃねーの?
66 編集者(神奈川県):2010/08/05(木) 22:44:28.64 ID:PlOBp8JH
30にしてやっと払いだしたが、自営業者なので払い終わっても月額5万行かない・・・
もしもの時に障害者年金をと思って払いだしたけど、年収下がる一方だし老後は想像したくない。
67 SAKO TRG-21(埼玉県):2010/08/05(木) 22:48:19.44 ID:kefQnUis
>>65の考えとして、国民年金<<生保なのは分かった。(まあ金額も生保の方が上だしね)
ただ、>>65は一般企業に就職しないの? 自営業でも始めるの?
一番俺が聞きたいのが、世の中の男は殆どどっか会社に就職して厚生年金払うんじゃないの?


あと、例えば大学に在学中にカタワになったらどうするの
親に収入あったらさすがに生保出なくね?
将来年金は破綻するって思うなら、生保の金額も将来下げられるかもとは考えない?
実際国会でも議論されてるし
68 幼稚園の先生(鹿児島県):2010/08/05(木) 22:49:20.14 ID:xiqEdvx0
自分で箪笥貯金してた方がマシなレベル
火事でも燃えないように500円玉にでもしておいて
69 医師(埼玉県):2010/08/05(木) 22:54:40.15 ID:MgIyrWUp
>>67
なんで国民年金より生保の方が上だと書くと、一般企業に就職してないことになるの?
70 まりもっこり(埼玉県):2010/08/05(木) 23:02:40.55 ID:d4BDjep3
未納の年金を遡って払えるようにすれば良いのに
71 編集者(神奈川県):2010/08/05(木) 23:06:33.23 ID:PlOBp8JH
>>70
10年前まで遡って払えると思ってたら、今2年なんだよね
一応10年まで可能にしようかって議論はしてたはずだけどなってくれないかなぁ
72 SAKO TRG-21(埼玉県):2010/08/05(木) 23:06:51.44 ID:kefQnUis
>>69 質問に答えてよ
73 人間の恥(京都府):2010/08/05(木) 23:07:45.51 ID:eCGoQxDv
>>70
そんな事したら真面目に支払ってた人が怒るだろ
どうせ厚生共済ふくめた全体にしたら数%の誤差みたいなゴミにこれ以上情けをかける余裕はもう日本にはないよ
74 医師(埼玉県):2010/08/05(木) 23:08:25.14 ID:MgIyrWUp
>>72
お前みたいなエスパーに答えても、どうせトンデモ解釈であさっての結論に飛びつくから
答えるだけ馬鹿らしいんだけどw
75 心理療法士(東京都):2010/08/05(木) 23:08:42.68 ID:6HPwrgxG
お年寄り早くし。。。。
76 人間の恥(京都府):2010/08/05(木) 23:13:14.31 ID:eCGoQxDv
むしろ40年とか30年分一括で支払える制度が欲しいな
年払いだと数百円しかお得じゃないし
残り37年分一発で支払いたいんだけど
全額一括なら死亡保険金制度もつけるとかしたらなお納付率上がるのに
77 ニート(愛知県):2010/08/05(木) 23:14:40.21 ID:wU3WD9xp
突然値上げしすぎだろ
物価考えろボケ
78 庭師(埼玉県):2010/08/05(木) 23:17:22.51 ID:M/gEDQIA
※第一号被保険者の話です
79 郵便配達員(北海道):2010/08/05(木) 23:17:53.76 ID:QsatVGoT
国民年金もあれだけど国保もつらい
年収ゼロでも免除無いからなあ
生保はいいなあ
80 行政官(佐賀県):2010/08/05(木) 23:18:07.91 ID:Vw2/tq+h
>>53
免除はいいけどのちのち返さないといけないの?
それとも老後の貰える額面が減るだけとか?
81 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 23:22:31.53 ID:i5k37usG
>>80
老後にもらえる額が減るだけ
82 鵜飼い(静岡県):2010/08/05(木) 23:26:06.92 ID:OZB/t1/F
そりゃ、殆どの人は厚生年金を払っているんじゃないのか?
83 演出家(catv?):2010/08/05(木) 23:33:10.94 ID:CUBi/4Gf
>>80-81
その支給額から国保と介護保険を天引きされて
残り数千円もらえるだけ
国保保険料の高い地域だったら不足分払わなきゃいけない
84 漫画原作者(長屋):2010/08/05(木) 23:33:23.33 ID:mXF3ZOoB
厚生年金最強。

貰える額が桁違い
85 大工(愛知県):2010/08/05(木) 23:34:39.48 ID:Y1keOIvI
この前は納付率50パーセントを切るっていってなかった?
そういうスレ見たんだけど
86 漁業(神奈川県):2010/08/05(木) 23:37:39.17 ID:U09OLItX
>>35
自民による改憲案が通ってしまった場合
義務を果たさないものは権利を受けられない恐れがあるから注意しとけよ
87 社員(山口県):2010/08/06(金) 00:23:18.44 ID:sN+jSVo6
>>79
国保については非自発的失業(倒産、クビ)は区役所、市役所に申請すれば
去年の年収の1/3査定だっけか くらいで再計算してくれるようになったよ
88 運用家族(青森県):2010/08/06(金) 00:28:54.64 ID:DY2LxlyM
>>84
それをいうなら共済年金だろ
89 ヤクザ(徳島県):2010/08/06(金) 00:36:44.69 ID:JnqvJK1o
そりゃ非正規系は払わないだろうしな
払えないか
90 警務官(神奈川県):2010/08/06(金) 06:53:22.29 ID:XqXb54Vt
>>77
100年安心年金プラン
自公政権を支持した人が15年連続で保険料UP
容認したんだから仕方ないだろ
91 火狐厨(関西地方)
政府クソすぎ
対応が投げやりで無責任この上ない
これじゃ誰も信用しなくなって当たり前