>>545 ギターに関しては、いろいろ難しいだろうな。
ヤマハは生楽器系でピアノ、金管・木管楽器(旧ニッカン)、ドラムまでやってるけど
弦楽器はギター以外作ってないしょ。ヤマハらしい優位性がないんじゃないかと。少なくともイメージ的に。
歴史的経緯だけじゃなく、地域的特色も関係してそう。関連メーカとの付き合いとか。
例えば、Fender&Gibsonやその関連ブランドの製造やってた マツモク、フジゲン、ダイナ、トーカイ、、、
と並べてみるとトーカイ以外はほとんど長野のメーカでしょ。
そこらへんのメーカがデッドコピーで腕上げた所に、ヤマハらしい大胆シンプルな楽器デザイン持ち込んでヒットしたら
独自の地位を確立できたんだろうけど。SC, BB, SA, ... どれも大してヒットしてないよね。SGだけ別格。
結局のところ、エレキギター商売って総合楽器メーカが直接手を出す分野じゃなくて
もっと小回りの利く小規模メーカがちまちまと群雄割拠してれば充分じゃないか、と。
大メーカはM&Aでもやってなさいってこった。
それか、 ASCIIや台湾メーカと連携してPCクローン産業立ち上げた当時みたく、今のiPadに匹敵する大きなことやっとくとか。
ってなんか全部過去にやってそうだなw インターネッツでセッションとかw