トキワ荘の奴らってなんであんな絵下手なの?pixiv見たら卒倒するだろ奴ら。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 フランキ・スパス12(アラバマ州)

「トキワ荘」で再び脚光 豊島区の子育地蔵尊7日に300年祭 (1/2ページ)
2010.8.4 16:05

7日に300年祭が行われる「目白通り子育地蔵尊」(東京都豊島区南長崎)と、管理をしている足立俊雄さん(右)、隆さん父子 
東京都豊島区南長崎の住宅街にひっそりとたたずむ地蔵の開基300年祭が7日、開かれる。歴史の中に埋もれていた地蔵だが、
著名漫画家が青年期に住んだ「トキワ荘」の近くで、手塚治虫らの漫画にも登場することから、脚光を浴びるようになり、近隣住民はかつてのにぎわいの復活を期待している。

 この地蔵は「目白通り二又子育地蔵尊」。江戸中期の宝栄7(1710)年に建立され、江戸と清戸(現清瀬市)を結ぶ道の道しるべとして親しまれた。

 道路の拡幅工事のため、昭和13年に数十メートル離れた現在の場所に移転。地蔵の管理をしていた近所の足立俊雄さん(89)によると、移転後も縁日には露店が立ち並び、巣鴨地蔵尊に匹敵するにぎわいだったという。

 ところが戦後になると、地蔵に対する人の関心は薄れ、近所で細々と供養するようになっていた。

 そんな中、トキワ荘の記念碑が昨春に建立されたことをきっかけに、地蔵も注目を集め始めた。地蔵は手塚のほか石ノ森章太郎の作品にも登場しており、お参りに立ち寄るファンの姿がみられるようになった。

 「巨匠の後の活躍にあやかって、最近は出世を祈りに来る人も多い」と、足立さんの長男、隆さん(61)。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100804/tky1008041620002-n1.htm
2 グラウンドキーパー(大阪府):2010/08/04(水) 16:35:59.91 ID:hihvlSs4
PIXIV()
3 イラストレーター(関西地方):2010/08/04(水) 16:38:11.35 ID:NrpgTYDT
あの時代の連中は質より量だったから
4 宗教家(長屋):2010/08/04(水) 16:38:38.37 ID:jChN+x8C
昔電撃文庫であったやつ
なんだっけなんとかなんとか荘なんとかドッコイダー?
忘れた
5 添乗員(兵庫県):2010/08/04(水) 16:39:55.74 ID:MbehwteL
絵がうまい奴は絵かきにでもなったのかな
当時で絵が上手かった漫画家なんているの?
6 幼稚園の先生(埼玉県):2010/08/04(水) 16:40:15.55 ID:IOtbHv3R
和登さんよりかわいいキャラ描ける奴がpixivにいるとでもいうのか
7 ファシリティマネジャー(静岡県):2010/08/04(水) 16:43:12.64 ID:uXrTzp2Q
寺田ヒロオってだれ?
代表作あんの?
8 絵本作家(福岡県):2010/08/04(水) 16:48:27.57 ID:0HJA5+pT


             i'  ̄ ̄`          ` ー-、   ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
             !、                 ヽ、∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
           /~         √`ー─--i    |  君たち
           (、      __ノ       ヽ   |
            ` ̄| i、_ノ     ,   ,,,へ、`i  |   2chをやめたら
              | | /ニミ 、   i   彡'⌒` ( /ヽ
             _| | `   `==-┘ -'' ==、  || r ) |  あと何があるんだっ!!
            r'rミ|    |○| / i  |○|   ` >' ./∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
            | ! U|    `-', / .!  `-'    |_ノ  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
            ヽ、|| , - '' ̄ .|  _フ'''ー-- 、 |、
        / ̄ ̄ ヽコ、    、ニニ - 、    .| ヽ、_
       /       | ` 、   |ー--─ノ   /  |   `ー- 、
    / ̄|、      ||  \_  `ニ==ニ  /    |     ||
   /    \___ノ |   `=ー-------.彡'    |     ||
 /      ヽ::::::::  ! .|    \    /_,, -─-  .|     || ||
/    \   ヽ:: |_ ヽ ヽ   r─'''ミ三彡''     `'      || |
  \   .\   .>''   |  ` - '                   ||
\   \   \ | )')  ノ
9 MPS AA-12(catv?):2010/08/04(水) 16:58:27.93 ID:Hp8GRCag
あと何十年かしたら、「pixivの奴らってなんだあんな絵下手なの?」とか言われる
10 6歳小学一年生(catv?):2010/08/04(水) 17:52:16.67 ID:5iJctVK1
手塚を崇拝してるから

しかしうすたや 画太郎や つの丸よりは マシだ
11 漁業(ネブラスカ州):2010/08/04(水) 17:57:43.21 ID:iJNrOmnp
>>7
スポーツマン金太郎
くらやみ五段
12 学者(アラバマ州):2010/08/04(水) 18:01:30.23 ID:SQqGhy2A
絵がうまいだけじゃやっていけないんだよ
才能がないと無理
pixivは模写(しかも他のアニメの静止画)がうまいだけで中身が何もない
13 書家(山形県):2010/08/04(水) 18:03:09.45 ID:kgouAju+
漫画とイラストはまた別だろとも思ったが
ネームというかコマ割りも進化してるんだよな
14 騎手(アラバマ州):2010/08/04(水) 18:04:44.27 ID:0WkPaoXK
ピクシブに漫画うまい奴いんの?
絵がうまい奴はいっぱいいるようだが。
15 イラストレーター(三重県):2010/08/04(水) 18:05:17.30 ID:Aa+BMW/J
みんな無茶苦茶、絵うまいひとばかりじゃん
16 ツアープランナー(香川県):2010/08/04(水) 18:05:49.57 ID:ZSJT0H3B
絵は下手でも漫画が上手ければイインダヨ
17 郵便配達員(栃木県):2010/08/04(水) 18:06:37.78 ID:/3FRJAaA
石森のレイアウトとコマ割最高だろ
18 バレエダンサー(西日本):2010/08/04(水) 18:08:15.84 ID:gViq4oLw
手塚先生金持ってんのになんでボロアパートに住み続けたの?
19 サッカー審判員(不明なsoftbank):2010/08/04(水) 18:11:19.22 ID:PnpfyeS7
pixivの連中は模倣する物があるから見られる。
オリジナルで絵を描くのは簡単じゃない。
他人のデザインを踏襲してるだけだろ。
20 高卒(千葉県):2010/08/04(水) 18:12:19.77 ID:QsfMJAUi
何所ぞの茶碗だか湯飲みに爪のアカ飲ませてやりたいな
21 AV男優(大分県):2010/08/04(水) 18:13:01.56 ID:WlT9rVdy
pixivのイラスト描きみたいのはたいていぐちゃぐちゃ下描きしてからでなきゃ描けない
ぐちゃぐちゃ描いてから良いと思った線を拾ってるだけ
ろくな空間描いてない、キャラだけのばっかだし
22 歯科医師(静岡県):2010/08/04(水) 18:21:48.13 ID:/qj3iY4E
宇土まんぶ
23 花屋(catv?):2010/08/04(水) 18:24:54.17 ID:dd+k2U9F
ピクシブの奴らに白黒で俯瞰やアオリの三人以上がそれぞれ違うポーズをとってるロングの絵を描かせたら
半分以上が破綻してそう
24 中学生(チリ):2010/08/04(水) 18:25:14.84 ID:TpeQK0nu
ようするにお前らの絵が上手い漫画が面白いって言うのは
かわいい女の子がでてるかどうかだろ
だからかわいい女の子が出てこない昔の絵や漫画を否定する
25 システムエンジニア(関西地方):2010/08/04(水) 18:28:05.57 ID:jiMeNU8f
水木しげるの絵画は天才的だよ
26 フランキ・スパス12(愛媛県):2010/08/04(水) 18:28:18.51 ID:2wG1zS1z
絵のレベルも話の構成力も上がってて当然
当時とは産業としての規模が違うんだから
27 スタイリスト(神奈川県):2010/08/04(水) 18:37:07.63 ID:LUgt9AkR
どうせpixivのランカーもトレスの山なんでしょ
28 金持ち(石川県):2010/08/04(水) 18:38:09.95 ID:W4YcLRrQ
つーか、pixivで、
ああいう記号化した絵を破綻しないでかける人ってどのくらいいるんだ?
居ないってことは無いだろうが。ついでにいっとくが判子絵とはまた別だぞ。
29 かまってちゃん(京都府):2010/08/04(水) 18:41:13.66 ID:vyEVtvAW
鳥山明 : まんがを描く上で影響をうけた人・作品

 意識の上では特に影響をうけたつもりはありませんが、
やっぱしたくさんの方の影響をうけてるみたいです。

 元をず〜〜〜〜〜っとたどれば手塚治虫さんの「鉄腕アトム」
じゃないかとおもいます。
30 棋士(東京都):2010/08/04(水) 18:47:34.66 ID:VTAe4nuy
公式考え出した人間に向かって「オラァ〜見ろよ!オレ簡単に答え出せるぜェェ
〜wwww」って威張っても・・・・
新しい公式創り出しなヨ
31 棋士(神奈川県):2010/08/04(水) 18:47:56.02 ID:GZ125kb8
俺、毎週連載デビュー前の新人が書いた読み切り読んでるんだけど
話に関してはこの前初めて読んだ石森のサイボーグ009の方がはるかに面白いな
起承転結の転の部分が段違いだ。
32 中学生(チリ):2010/08/04(水) 18:49:50.00 ID:TpeQK0nu
>>31
こういう昔の作品をやたら持ち上げるのもどうかと思うけどね
33 カーナビ(千葉県):2010/08/04(水) 18:50:17.28 ID:YSR6LEvf
見た事無いけどpixivってマガジンのゴリオの作者みたいに似たような構図ばっかなイメージ
その前にオリジナルキャラ描いてるのがどんだけいるのかっていう
34 心理療法士(京都府):2010/08/04(水) 18:50:25.22 ID:KA2KmAmo
pixivの絵の場合はソフトの力が無茶苦茶でかい。
アナログじゃろくに描けない人もいるしね。
あとあくまでも漫画と一枚に詰め込むイラストだとやっぱり意味合いが違う。
時代的なものも踏まえると比較とかアホらしい。
35 非国民(大阪府):2010/08/04(水) 18:51:11.66 ID:EpMb2T0a
pixivのなかに下書き無しで手塚治虫並の動きをかける人間がどれほどいるのか
36 イラストレーター(アラバマ州):2010/08/04(水) 19:03:48.04 ID:BNzYOB3X
一枚絵だけじゃ漫画は駄目だからなぁ
37 棋士(北海道):2010/08/04(水) 19:04:07.22 ID:ZA07WNR8
pxivの中の人が頑張ってスレ立ててるの?
38 発明家(東京都):2010/08/04(水) 19:14:03.34 ID:g0Q3wDVE
>>36
大暮維人とかな
39 運用家族(長屋):2010/08/04(水) 19:14:23.49 ID:nweIAVgh
今時のかわいい女の子をちょっとエロく描けば崇拝されるのがpixiv
40 中学生(チリ):2010/08/04(水) 19:40:54.01 ID:TpeQK0nu
>>37
逆でしょw
41 保育士(大阪府):2010/08/04(水) 19:53:53.50 ID:ZhIT9+FX
テラさんの人間の器が大きすぎて周りが小者に思えてくる
おまえらも、こんなとこでニートを謳歌してるとテラさんから
「貴君らに何があったのですか?」って手紙くるよ
42 石工(千葉県):2010/08/04(水) 19:54:35.31 ID:/11N2oqo
まんが道に書いてある手塚治虫と石ノ森章太郎の仕上げまで1時間ペースって本当なのか?
今の漫画ほど書き込みがないとはいえ速度がキチガイじみてるだろ
しかもアシがいる様子もない
43 棋士(北海道):2010/08/04(水) 19:57:34.76 ID:ZA07WNR8
>>40
なにが逆なの。出来立ての頃、中の人が
ν速にスレ立てて宣伝してましたって暴露してたじゃん。
44 スクリプト荒らし(dion軍):2010/08/04(水) 19:59:02.32 ID:oEWSwSt5
マジ。じゃないと当時の連載捌き切れない。
45 石工(千葉県):2010/08/04(水) 20:01:57.94 ID:/11N2oqo
>>44
やっぱマジなのか
2人なのに連載すっぽかしてバックれた藤子不二雄はよく成功できたな
46 政治厨(catv?):2010/08/04(水) 20:04:24.09 ID:apOepwt9
絵しか描けないのに漫画家きどりな奴らの方が滑稽だろ
47 外交官(山口県):2010/08/04(水) 20:04:25.55 ID:LKfpymUT
トキワそう、壊したの今思えばクソもったいないな・・・・・。
一級の観光地になってたぜ。
48 声楽家(新潟県):2010/08/04(水) 20:05:20.71 ID:V4hM4Cq/
手塚や藤子Fは単行本で見ると映える絵柄をもってるよね
今の平均の漫画よりずっと見やすいし愛着がわく感じがある
49 運用家族(東日本):2010/08/04(水) 20:05:45.57 ID:sd8mLK69
マジレスすると今はCGはツールを使って綺麗に描ける
50 和菓子製造技能士(関西地方):2010/08/04(水) 20:10:07.09 ID:WygBnM9N
pixivwww
あんなのマンガの数倍の時間をかけて描いた絵と比べても・・・
51 爽健美茶(静岡県):2010/08/04(水) 20:12:12.00 ID:nEQeAigB
キモイ絵ばかりで違う意味で卒倒しそう
52 芸能人(catv?):2010/08/04(水) 20:12:12.87 ID:nd4gBIpx
まあ、得意なジャンルやアングルを資料みながら時間かけて一枚絵描いてるだけだしな
漫画連載なんて無理無理

その証拠にピクにはあんだけ上手いよーな?人が居るにも関わらず
まるでメジャーの漫画業界に出てこないからな
53 田作(東京都):2010/08/04(水) 20:24:58.84 ID:A5ds6yFG
キャバキャバって声で笑うメガネのあまりの図々しさには清清しささえ覚える。
54 タンドリーチキン(千葉県):2010/08/04(水) 20:25:01.49 ID:BgesnxsF
藤子Fノートを見ると背景やらの上手さやデフォルメの上手さにうなる
55 ヘルスボーイ(catv?):2010/08/04(水) 20:29:55.92 ID:KFar+v7J
今はCGはツールを使って綺麗に描ける

今は絵が ヘタでも漫画家に成れる 凄い時代だ。


56 デザイナー(東京都):2010/08/04(水) 20:31:30.67 ID:yTZE6soX
>>42
石ノ森が手塚のアシやってたな。アトムの頃だが。

手塚はBJ書いてた頃に最大で週刊連載3本+月刊+読み切り+アニメ
とかやってたらしいが
57 イラストレーター(神奈川県):2010/08/04(水) 20:32:16.59 ID:WKRwvbm9
手塚は絵は上手いだろ。
子供の頃かいた虫の絵とか上手かったぞ。
今みたいなマンガの絵にニーズが無かっただけだろ。
58 人間の恥(愛知県):2010/08/04(水) 20:32:30.75 ID:US8MQGbs
科学だってニュートンがいてこそ、その後急激に進歩したわけで。
基礎を築いた人たちと今の人たちをそのまま比較してはいかんだろ
59 ノンフィクション作家(埼玉県):2010/08/04(水) 20:35:00.21 ID:r/wSBoP9
>>1はピカソの絵を見て、「ピカソ下手糞すぎwww」と言ってるようなもん。
60 演出家(大阪府):2010/08/04(水) 20:35:20.84 ID:ZEDZZKOV
漫画家は絵下手糞すぎワロタ
昔の西洋人のが圧倒的にんまい
61 タピオカ(鹿児島県):2010/08/04(水) 20:35:40.24 ID:igR/HmDC
>>56
そのスケジュール聞いただけで血尿でそう
62 棋士(北海道):2010/08/04(水) 20:36:46.39 ID:u+TFWzYV
昔って今ほど絵をかく環境にめぐまれてないだろ。
小さい時なんて紙もろくにつかえないだろうし。
63 ファッションデザイナー(福岡県):2010/08/04(水) 20:43:00.47 ID:RMYmN6JK
pixiv連中に劇画がかけるのかよ
かけるなら見せてみろよ
64 グラフィックデザイナー(福岡県):2010/08/04(水) 20:50:36.00 ID:SsjXYmFA
>>56
BJ後はチャンピオンの連載開始→人気が出なくて即終了って時期もあったな。
ドン・ドラキュラとか七色いんこ好きだったのに…。
65 棋士(大阪府):2010/08/04(水) 20:56:04.66 ID:q0ABP4VI
あの時代があったから今がある
66 ディーラー(栃木県):2010/08/04(水) 21:02:19.30 ID:l2AYrXB8
藤子Fは別格だろ
あまりに絵が完成されすぎて未だに古くさくない
エスパー魔美が30年前の作品とか信じられない
67 運用家族(長屋):2010/08/04(水) 21:04:57.73 ID:nweIAVgh
>>66
お前昨日手塚スレでも同じこと言ったろ
68 ディーラー(栃木県):2010/08/04(水) 21:09:20.55 ID:l2AYrXB8
>>67
何だお前俺のファンか?
69 SV-98(アラバマ州):2010/08/04(水) 21:09:55.43 ID:VyPM6u2D
手塚先生に比べると藤子不二雄はコマ割りがシンプルだよね
70 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/08/04(水) 21:11:33.32 ID:XNlSeOKm
>>6が真実 和登さんを生み出せるのがトキワ荘 生み出せないのがPIXIV
71 運用家族(長屋):2010/08/04(水) 21:11:48.21 ID:nweIAVgh
>>68
お前の意見に賛同したから記憶に残っていただけだ
72 SV-98(アラバマ州):2010/08/04(水) 21:13:06.71 ID:VyPM6u2D
手塚先生の描く女キャラの可愛さは至高
73 イラストレーター(三重県):2010/08/04(水) 21:21:04.76 ID:Aa+BMW/J
F先生や手塚、赤塚は
絵がうますぎるじゃん。
平面なのに立体感が完璧にデフォルメに表現できてる。
技法といえば技法なのかもしれんけど
あの人たち、もはや空気吸うみたいにああいう風に書けてるでしょ。
写実画とか、手塚やF先生とかの練習絵が写真みたいな絵じゃん。
74 カーナビ(千葉県):2010/08/04(水) 21:39:26.20 ID:YSR6LEvf
>>56>>61
横山光輝の元アシスタント曰く、
全盛期の頃は月300ページくらい描いてて、自由時間は3カ月で6時間だけだったとか・・・
75 通関士(新潟県):2010/08/04(水) 22:35:16.73 ID:yutL6wRL
F先生のセリフ無しのシーンは本当にすごいと思う
76 ディーラー(長野県):2010/08/04(水) 22:37:03.00 ID:5rszX7Up
pixivにいる外人はハイレベルだよな
77 サラリーマン(愛知県):2010/08/04(水) 23:46:44.23 ID:rYT1q4TC
絵の上手さ

アニメーター>>>>>>>>>>漫画家>>>>>>>>>>>>>絵師(笑)

これくらいの開きがある
78 シナリオライター(滋賀県):2010/08/04(水) 23:48:49.25 ID:8jLQLdwu
藤子Fの絵は萌える
79 馴れ合い厨(奈良県):2010/08/04(水) 23:52:15.11 ID:7cw6ByBB
手塚のデッサン載せたら「才能の無駄遣い」とかタグが付くよ
80 馴れ合い厨(奈良県):2010/08/04(水) 23:57:29.35 ID:7cw6ByBB
「マンガ家入門は心構えとかばかりで絵の上手くなる方法が全然書いてない。
 石森章太郎は元々絵が上手いからわからないんですよ!!」


ってアオイホノオで言ってた
81 イタコ(千葉県):2010/08/05(木) 02:13:33.17 ID:53haUmAM
>>56
手塚治虫はBJのネームを毎週3本描いて編集者と相談して一番いいものを連載してたと聞いたんだけど・・・
82 理学療法士(東京都):2010/08/05(木) 02:17:01.12 ID:yn9ENkIs
精神病にかかるやつも多かったんだよな
83 ファッションデザイナー(不明なsoftbank):2010/08/05(木) 02:17:45.04 ID:csySreLR
>>81
手塚先生はBJに相当気合入ってたんだろうね
ほんといろいろ考えさせられる漫画だよ
84 リセットボタン(北海道):2010/08/05(木) 02:18:57.79 ID:qdNuWxQZ
チューダーとキャベツの油いため
85 高卒(大阪府):2010/08/05(木) 02:20:32.11 ID:XMD+iiee
10年前のエロ同人の詰まったCDRを発掘したがみんなド下手糞で見れたもんじゃなかった
それが今は一般と画力が逆転してるっていう
いい時代になったもんだ
86 登山家(長野県):2010/08/05(木) 02:21:06.58 ID:3krMi5Sg
ジェイムスン教授復刊しないかな
ttp://ruminath.hp.infoseek.co.jp/jones.html
87 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/05(木) 02:22:08.02 ID:Y2r8ck03
デッサン力はPIXIVの奴らよりあると思うが
88 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/05(木) 02:29:09.59 ID:ukJZ5v0A
>>4
住めば都のコスモス荘すっとこ大戦ドッコイダー
ちゃんと覚えとけカス
89 芸人(大阪府):2010/08/05(木) 03:13:00.74 ID:qbYs/TsL
pixivにいる奴の方が巧い気がする
90 弁理士(東京都):2010/08/05(木) 03:24:56.84 ID:qGifs3CM
マジレスすると時代が違うもん比べてやるなよ
ただ手塚だけは現代に連なる各種性愛表現を一人で拓きまくってる
この点においても神といわざるを得ない
91 映画監督(神奈川県):2010/08/05(木) 03:25:49.61 ID:UP/Q9khO
イラストと漫画比べてる奴らって
92 騎手(千葉県):2010/08/05(木) 03:26:22.05 ID:zaagDKAx
ネット絵師のクオリティはたかいとは思うけど、
比べる対象物としてはちょっと違うし、制作環境が違いすぎるんじゃないか
93 イタコ(千葉県):2010/08/05(木) 03:28:27.18 ID:53haUmAM
>>83
BJ直前はアニメで失敗して手塚の時代はもう終わったといわれてた
やっとを連載を持てたわけだから人生かけて描いたんどろうな

手塚が今も生きてたらpixivに漫画あげたり、twitterで煽りあったりしてそう
萌否定派の宮崎駿と萌肯定派の手塚治虫の争いが見たい
94 農家(埼玉県):2010/08/05(木) 03:30:46.03 ID:edHYPSgV
他人のふんどしで相撲とってる奴らはもっと謙虚になれ
95 大工(千葉県):2010/08/05(木) 05:58:09.31 ID:xFK5FNSI
マジレスするとソフトの力が凄すぎるだけ
鉛筆画やアナログペン入れの絵とデジタルの絵を比べちゃ
そりゃ後者の方が上手く見えるわw
絵描きなら紙に鉛筆で描いた絵とデジタルで色塗りまで完成させた
自分の絵を見比べてどれだけ差があるのか分かるでしょう
紙と鉛筆に描いた絵が本当の実力だよ、マジな話。
96 10歳小学5年生(奈良県):2010/08/05(木) 08:24:50.13 ID:aX0O/VHR
デジタル使ったら上手く見るわけじゃねえよw
ぶっちゃけトーン貼るのが楽になるだけ
97 評論家(北海道):2010/08/05(木) 08:57:37.96 ID:aumJtXAQ
絵柄のこといってるんだろwww
98 大工(千葉県):2010/08/05(木) 13:54:50.35 ID:xFK5FNSI
>>96
同じ実力ならデジタルカラーの上手く見える具合は圧倒的に上
それでも下手に見えるやつは元の絵が更にに酷いか、ソフトが使いこなせてない
ソフトのフィルタやテクスチャを上手く使うと元の絵が酷くても
かなりマシになる、素人なら区別が付かないよ?
だからpixivでカラー絵だけが上手いヤツが同人誌出すと表紙詐欺だとか騒がれる
99 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/05(木) 15:11:13.47 ID:cNgjoEZs
鳥山明なんかはソフト使いこなせてない典型例だな
圧倒的にアナログ>>>>>>>>>>>デジタル
100 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 15:11:54.21 ID:PvazLhUI
漫画家を絵師(笑)と一緒にすんなよ
101 歴史家(大阪府):2010/08/05(木) 15:12:21.19 ID:rOUYttX5
絵師様を漫画家(笑)と一緒にすんなよ
102 警察官(埼玉県):2010/08/05(木) 15:14:35.80 ID:d8ulzBPE
>>21
>ぐちゃぐちゃ下描きしてからでなきゃ描けない

それが駄目な理由がサッパリ分からない。
絵を描かない奴ほど、「絵描きはこうあるべき」みたいなのを語るよな。
103 小池さん:2010/08/05(木) 15:17:38.88 ID:95DdLPdk
高度成長期は量も要求されてたしね、
質だけじゃ1人前じゃなかった、
月産600枚とかありえん数描いてるし
104 アンチアフィブログ(奈良県):2010/08/05(木) 15:18:23.98 ID:Mc+zv9Km
>>98
なんで漫画なのにカラー前提なんだよw
105 警察官(埼玉県):2010/08/05(木) 15:27:09.79 ID:d8ulzBPE
>>103
月産600枚ってことは、1日20枚。
10時間働くと考えて、1時間で2枚。

なんかいけそうだと感じてしまった。
106 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/05(木) 15:27:21.84 ID:UOMiHf+y
>>102
ごちゃごちゃ描く奴は一枚あげるのに時間がかかる
107 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/05(木) 15:31:34.49 ID:cNgjoEZs
>>102
漫画家には向いてないってこった
108 宗教家(高知県):2010/08/05(木) 15:32:14.46 ID:OQP7S8rP
絵が上手でも締切守れないとか、自分の好きなものしか描けないとか
109 警察官(埼玉県):2010/08/05(木) 15:32:58.11 ID:d8ulzBPE
>>106
一発で線を描く奴は、手癖で描いてるからそれ以上成長しない。
110 職人(長屋):2010/08/05(木) 15:33:28.87 ID:UWBvP+vl
トキワ荘のやつらがパソコン持ってたらヤバかっただろ
赤塚不二夫は変わらないだろうけど
111 教員(新潟県):2010/08/05(木) 15:34:36.82 ID:bTWfLszc
>>105
ただし話を考える時間を含む
112 翻訳家(コネチカット州):2010/08/05(木) 15:36:26.82 ID:KYB42N75
石森ナメんな
113 タンドリーチキン(東京都):2010/08/05(木) 15:37:39.44 ID:nlAXvlGR
A先生が氷河期生まれだったらニュー速に入り浸って処女厨になって才能開花せず終わる
114 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/05(木) 15:39:29.52 ID:UOMiHf+y
>>109
たとえば誰?
アニメ作画監督の仕事風景ってほどんど一発描きじゃん。上手い奴は悩まないよ
115 仲居(アラバマ州):2010/08/05(木) 15:39:36.55 ID:0wokOJJc
>>113
F先生なんて3日で新卒の会社辞めてニートやってるから
116 鵜飼い(神奈川県):2010/08/05(木) 15:41:46.97 ID:EJq+SL4B
>>1
pixiv?少女漫画向きだねw

って鼻で笑われるレベル
117 通訳(長屋):2010/08/05(木) 15:44:15.93 ID:E3nuOHDv
>>1
rot
118 警察官(埼玉県):2010/08/05(木) 15:49:44.21 ID:d8ulzBPE
>>114
え? このスレってアニメーターの話してたのか?

俺の経験上、アニメーターは背景描けない奴多いから、イラストレーターとしてはあまり使えない。
119 SAKO TRG-21(奈良県):2010/08/05(木) 15:52:55.12 ID:iYhjMBHD
イエロー・デ・トキワグローブ
120 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/05(木) 15:54:59.81 ID:UOMiHf+y
>>118
>>102で「絵描き」なんていわなきゃ俺も釣られなかったのにねw

アニメーターは上手いけど使えないってことならわかるがw最初に言ってたのと話のベクトル違うじゃんw
121 ヤクザ(長屋):2010/08/05(木) 15:56:14.89 ID:QpmUhyu8
漫画が上手いのと絵が上手いのは別要素だよね
122 はり師(catv?):2010/08/05(木) 15:57:32.39 ID:gGN16rBg
手塚のべったりした背景があんまり好きじゃない。
123 騎手(千葉県):2010/08/05(木) 15:58:55.73 ID:5VHi0p5X
>>114
実際の仕事現場見たことあるの?
一発描きなんてどこのスタジオでも手抜きと見なされて激怒されると思うんだけど
仮にいたとしてもアニメじゃじっくり見られる一枚絵と違って大して精密さが求められないし
そもそも絵自体を動かしやすいように劣化させてるんだから一発描きなんて出来ても
大して自慢にならんし、上手さのバロメーターにもならん
124 警察官(埼玉県):2010/08/05(木) 16:04:01.57 ID:d8ulzBPE
まぁこういうスレって、
「ごく一部の上手い漫画家」と、「pixivにいる平均的な絵師」を比べてるんだよな。

ごく一部の上手い漫画家と比べるなら、pixivにいるごく一部の上手い絵師とを比べるべきでは?
125 盲導犬訓練士(catv?):2010/08/05(木) 16:04:37.62 ID:k7fXJMNH
>>110
ずっと2ちゃんばっかやってそうだよな。
126 スリ(東京都):2010/08/05(木) 16:06:49.20 ID:Ft0YO9M5
漫画家に必要なのは
・面白い話が書ける能力
・期日までに仕上げる能力
であって絵の上手さとかほとんど関係ないと思う
少なくともピクシブの連中みたいな、ぬるーいあるあるネタでは食っていけない
127 ハローワーク職員(福岡県):2010/08/05(木) 16:07:03.82 ID:U2xdXw4U
今の漫画家って絵は上手くなったけどストーリーまとめるのはヘタだよね。
ワンピースなんか5巻程度で終われるだろ。
今の漫画家で打ち切りじゃなく3〜5巻程度で話をまとめられるヤツっていないの?
128 幼稚園の先生(新潟県):2010/08/05(木) 16:07:47.19 ID:URVSno+t
今日のゲゲゲはかなり厳しいこと言ってたな
129 水先人(catv?):2010/08/05(木) 16:09:19.82 ID:k7fXJMNH
プロになっても地味練は怠らない。

http://dismaless.web.fc2.com/humanbody10.html
130 仲居(アラバマ州):2010/08/05(木) 16:09:59.11 ID:0wokOJJc
オバQとかバカボンとか今なら「白すぎwww」ってぶったたかれるレベル
131 大工(千葉県):2010/08/05(木) 16:35:36.93 ID:xFK5FNSI
>>104
カラー以外ならPIXIVの多くの絵師は更に話にならんぞw
色塗ってるからだいぶマシに見える
132 作詞家(岡山県):2010/08/05(木) 16:42:11.05 ID:XKhThkYA
横山光輝の炎の絵の美味さは至高
133 大工(千葉県):2010/08/05(木) 17:03:48.03 ID:xFK5FNSI
>>127
上手くなったというか、よりリアルになったと言えばいいか
デフォルメでは昔の漫画家の方が完成されてると思うけどね。
背景や小物までデフォルメしてる人もいるし。
今は極端な萌絵だと女しかデフォルメできねえとかじゃんw
男女で異世界の漫画になってるヤツも少なくねえよ

あとワンピは単に引き伸ばしてるんじゃねーか?
看板引き継げる新人が出てこないって編集が嘆いてた気がした
134 税理士(東京都):2010/08/05(木) 17:15:47.35 ID:aMoDjWbV
アルキメデスとノイマン、どっちが凄いかとか言われたら決着はつかないだろうが
アルキメデスと海外論文を輸入翻訳してるだけの自称学者、どっちが凄いかといわれたら議論の余地はないわけで
135 スポーツ選手(catv?):2010/08/05(木) 17:31:32.10 ID:wIW5431B
ガモウとか福本とか画太郎とかが
pixivみたいな絵柄だったら嫌だろ
136 騎手(北海道):2010/08/05(木) 17:39:42.62 ID:r/r/1szY
きもいヲタ絵ばっかじゃんpixivって
137 スポーツ選手(愛知県):2010/08/05(木) 18:43:02.05 ID:dMvXsb4a
>>俺の経験上
どういう経験だよ、俺みたいに株式レベルだじぇぢ地方のサウンドエンジニアで現場知ってるとか言うレベルじゃないだろうな
138 速記士(富山県):2010/08/05(木) 18:49:51.33 ID:Dz03TrC/
>>124
このスレは藤子や石森、赤塚等がpixivで通用すんのかどうかだけだろ。
139 ネイルアーティスト(奈良県):2010/08/05(木) 20:57:40.44 ID:FWVlyc/z
>>123
井上:ちょっと。松本憲生、量産の秘密を俺は探らなければ(笑)。何か秘密があるはず。
堀川:飄々と描くこと?早いですよね。
井上:早いよね。あれ、下描きひとつも描いていないんじゃないかって云う描き方だよね。
    俺は薄く(原画の)アタリをとるけど、彼は片っ端から描いていくような描き方なのかな?
    そうでもしないとね、そんなに描けない。マイペースな感じでやってるんだけど、不思議なんだよね。

140 騎手(千葉県):2010/08/05(木) 21:08:41.94 ID:5VHi0p5X
>>139
いやだからアニメタの中でも憲生は異常ってことでしょ?
でもまぁあの人も動かすの上手いだけで絵は上手くない
版権絵とかデッサン狂っててとてもじゃないが見れたものじゃないよ
141 ネイルアーティスト(奈良県):2010/08/05(木) 21:25:19.77 ID:FWVlyc/z
>>140
安彦も一発描きだってヨクサルが言ってたよ
142 ネイルアーティスト(奈良県):2010/08/05(木) 21:28:44.74 ID:FWVlyc/z
>>126
漫画に一番大事なのはキャラだって小池一夫が言ってたよ
143 ディレクター(長野県):2010/08/05(木) 21:31:23.62 ID:VQ/Bmbdi
pixivは趣味でやってる人が大半じゃん。
トキワ荘の神漫画家たちと比較するなよw
144 大工(千葉県):2010/08/05(木) 21:44:22.79 ID:xFK5FNSI
>>126
鳥山明が下手糞だったらDBはあんなにヒットしなかっただろうな
アレだけ迫力あるバトルが描ける画力があったからこそ

>>140
〜に向いてる絵柄ってのは確かにあるな
PIXIVに向いてる絵はカラーイラストで綺麗に見せる事の出来る絵が人気
ある印象
バトル、ギャグ、恋愛、エロ、アート向きの絵ってベクトルがまた違うかもね。

145 スクリプト荒らし(千葉県):2010/08/05(木) 23:40:56.45 ID:wFC8V/Vt
漫画家に必要な能力って、見苦しい表情を描きつつ魅力的にキャラクターを
描くことだろ
146 中学生(catv?):2010/08/06(金) 07:28:26.66 ID:Y6Znzqsh
しかし今の若手は どいつもこいつも同人誌レベルの自己満足
トキワ荘で おたがいに論評せずひとりで ひきこもり
147 殺し屋(埼玉県):2010/08/06(金) 07:31:03.62 ID:eTiVl/4q
割れソフト使ってトレスだろ
148 経済評論家(福岡県):2010/08/06(金) 07:35:10.29 ID:4bJokxRz
うまい絵って誰でも描けると思うんだが
pixivの連中は模写してるだけだろ
オリジナルで個性のある絵をかくことがすごいんだろ
とくに絵に個性を持たせるってのは非常に難しいと思う
その絵を見ただけで誰が描いたのか分かるような個性ある絵
しかも一部の人間だけにじゃなくて大勢の人に受け入れられないといけない
149 ペスト・コントロール・オペレーター(dion軍):2010/08/06(金) 07:37:33.10 ID:6ycQFcfu
昔の漫画家って話作るの上手いよ
今の漫画家は物語はどれもテンプレであとは設定のための設定を作って自己満足で見せつけてるだけのが多い
150 中学生(catv?):2010/08/06(金) 07:46:02.43 ID:Y6Znzqsh
148は声優にも あてはまることだな
151 占い師(福島県):2010/08/06(金) 08:03:32.46 ID:sPUrX6Ps
マジレスしてる奴なんなの?
時代を考えろよ
152 SR-25(不明なsoftbank):2010/08/06(金) 11:26:10.10 ID:FkYwEGFw
漫画家は絵をかく上にコマ割りや見開きとかまで自分でやるんだろ
pixivを比較に出す場合、昔のイラストレーターと比較しないと変なのでは?

>>140
アニメ関係だと天野喜孝とかめちゃ早い上に上手いんではないかな
塩山紀生とかも素敵だが今風って感じではないな

昔のタツノコアニメとかみると人物に骨や筋肉キッチリ入ってる感じする
153 医師(千葉県):2010/08/06(金) 12:22:45.34 ID:OrDjmvf8
>>148
誰でもは無理、絵自体描けない人、描けるより遥かに多いってw

絵に個性が必要なのは同意、誰が描いたのか分からないと存在意義が・・
ラノベ表紙描いてる連中なんて確実に忘れ去られるレベル
同じようなの描く絵描きが幾らでもいるからねぇ
154 建築物環境衛生”管理”技術者(奈良県):2010/08/06(金) 14:41:38.98 ID:EtOaeWH8
>>146
そら同人誌描いてるだけでいい奴はそうだろ
プロ志望の連中は編集や仲間やアシスタント先やネット上で激論交わしてるよ
155 ニート(北海道):2010/08/06(金) 18:25:35.95 ID:RHMJyXT7
pixivのほとんどが2次創作、元ネタの魅力に頼ってんじゃん
トキワ荘の人たちはオリジナルの魅力を生み出してるからすごいんじゃないか
オリジナルで人を引き付けてる奴なんか本当に一握りじゃねーか
156 ニート(北海道):2010/08/06(金) 18:28:29.10 ID:RHMJyXT7
>>146
論評しあわないだけならまだいいが、こういうSNSは逆切れを恐れて
上辺褒めばっかになるからもっと性質が悪い
ネット上の友達はできやすくなったがやはりリアルの信頼できる人が大事だと感じる
157 パイロット(catv?):2010/08/06(金) 18:31:00.11 ID:9tRhx5fe
Pixivってイラストしかかけないような、絵師(笑)ばっかだろ
漫画なんて書いたら失笑レベルだろ
158 スポーツ選手(愛知県):2010/08/06(金) 18:32:44.13 ID:g0yNlm7n
絵が上手い奴なんてたくさんいるだろ。そんな中で有名になるやつはコネか運
159 税理士(空):2010/08/06(金) 18:36:58.97 ID:cJGg3Nvv
時代を考えろ!とかいうけどデジタル彩色かそうでないかぐらいの差しかないだろ
写実主義の画家とか昔からすげえうまいじゃん
160 技術者(アラバマ州):2010/08/06(金) 18:37:21.33 ID:nh18UL4S
漫画は絵だけじゃないことを
画太郎先生がコピペ漫画を世に出して証明してくれた
161 タコライス(東京都):2010/08/06(金) 18:38:41.73 ID:xwCy73Q1
>>160
夜王もその流れを汲んでたな
162 トラベルライター(鹿児島県)
にこここ