「田舎暮らし」は生き地獄 安いのは野菜と家賃だけw あとは定価

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 FR-F2(アラバマ州)

脱都会「田舎暮らし」は生き地獄−大自然に囲まれた「憧れの生活」は過酷
   ◆ 国土交通省「二地域居住」に関するアンケート、田舎暮らし
SPA!(2010/08/10), 頁:48
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/spa.html
2 イラストレーター(東京都):2010/08/03(火) 12:08:15.74 ID:rR0J0wxF
うんことしっこ
3 AV男優(新潟県):2010/08/03(火) 12:08:23.61 ID:UJMwTLAI
まんことちんこ
4 スタイリスト(滋賀県):2010/08/03(火) 12:08:45.75 ID:vRmZ2XAI
どこまで田舎を想定してるかによる
5 騎手(和歌山県):2010/08/03(火) 12:08:52.65 ID:PXsfC51M
うんこ
ちんこ
まんこ
6 建築家(東京都):2010/08/03(火) 12:08:58.86 ID:y+koToZ7
何だこのソース
なめてんの?
7 FR-F2(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:09:01.63 ID:Rx8EbdA6
もう夢見るのはよそうぜ・・・・
8 脚本家(dion軍):2010/08/03(火) 12:09:44.27 ID:eGy9twwp
amazonあれば余裕じゃないか?
9 ジャーナリスト(熊本県):2010/08/03(火) 12:09:44.67 ID:QLNDUqAb
通販さんの出番です
10 社会のゴミ(奈良県):2010/08/03(火) 12:09:49.37 ID:f1CoMIm9
ココでは加工食品は確実に大阪より高い
生鮮食品だって別に安いわけじゃない
地場産の野菜はモノが良くないし
地面の値段に関係する家賃とかその辺だけ安い
11 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:09:55.83 ID:wscZuY8n
>>1
田舎出身の奴に事情を聞いたら

テレビ⇒バラエティの話題でバカ騒ぎする奴多し
クルマ⇒高卒で即免許取って乗り回す奴多し
本⇒そいつ自身一日に何冊も読んでる
映画⇒そいつ自身週3は映画見てる
酒⇒酒飲み率高し
セックス⇒やることないからヤリまくりで、ヤリ婚率も高い
CD⇒田舎時代、バイト代の大半をCDにつぎ込んだ
ギャンブル⇒知人に何人か朝鮮玉入れ廃人がいて勝つと奢ってくれる
女⇒よほどのブサメンでも彼女作る。んでヤる
友達⇒小学校の同級生と当時のノリで今も付き合う

らしいし
田舎の若者は離れてないしリア充のようだな
12 通関士(東日本):2010/08/03(火) 12:10:27.10 ID:p9ftLqSs
家賃が安ければ随分違うだろ
あとは人付き合いを全部シャットアウトしてれば
かなり余裕ある生活を送れそうに思うが
13 メイド(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:10:41.33 ID:t78dVu5a
競争がないから物価は高いし車が生活必需品で金食い虫だし
14 ノブ姉(千葉県):2010/08/03(火) 12:10:42.11 ID:eQplSoFr
うちの近くのスーパーかなり安いわ
東京のスーパーより1割〜2割安い
15 あるひちゃん(神奈川県):2010/08/03(火) 12:11:06.31 ID:hncRGAdI
16 小池さん:2010/08/03(火) 12:11:14.54 ID:TnSTzTv0
その家賃と野菜が重要でな
17 演歌歌手(catv?):2010/08/03(火) 12:11:43.49 ID:CEyxJmjN
>>11
コピペにしてやろうか?
18 アンチアフィブログ(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:12:03.30 ID:iDGzKXMf
品揃え悪い上に賞味期限切れてたり埃被ってたりするしね
19 騎手(愛知県):2010/08/03(火) 12:12:12.66 ID:FUOwE8Dr
ニワトリ飼えばいいよね
20 スタイリスト(滋賀県):2010/08/03(火) 12:12:51.97 ID:vRmZ2XAI
>>15
あそびにいくヨ!読者が混じってるな
21 イタコ(dion軍):2010/08/03(火) 12:13:05.43 ID:tm6wiYYT
>>12
その分賃金安いんだからじじばば以外メリットないし
22 騎手(愛知県):2010/08/03(火) 12:13:05.42 ID:FUOwE8Dr
自家用車は、土建屋さんがよく乗ってる4ドアのトラックで代用すればいいよね
23 イタコ(東京都):2010/08/03(火) 12:13:08.45 ID:GMDTFmR2
美人の嫁と暮らせるならどこでもいいや
24 技術者(東京都):2010/08/03(火) 12:13:24.96 ID:GwYERnu9
田舎だってネット通販できるだろ
25 作詞家(青森県):2010/08/03(火) 12:14:03.52 ID:kJsd5ySW
>>12
家賃が安いかわりに車の維持費がかかるしなにより給料が安い
26 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:14:14.40 ID:wscZuY8n
>>15
畠山ってブスだし性格悪そうだし現に凄惨な犯罪犯して捕まったわけでしょ?
要はそれほどの屑で、都会田舎関係なしに叩かれる人間だろ
構ってもらえてるだけまだ恵まれてると思うよ?
27 奇蹟のカーニバル(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:15:09.82 ID:qNZUXAy7
田舎は車を持つので維持費で都心と家賃の優位性も差もなくなる
28 弁護士(栃木県):2010/08/03(火) 12:15:29.06 ID:4gGoxc2c
>>18
田舎関係ない気が
29 脚本家(栃木県):2010/08/03(火) 12:15:36.74 ID:uVKpgpjp
都会の人間って、刑務所より狭い部屋に月12万で住んで、
収穫してから2週間経ったみずみずしさのかけらもない
ホコリまみれのレタスを半玉400円とかで買って暮らしてるんでしょ?
ストイックにも程があるだろ
30 ちんシュ大好き(北海道):2010/08/03(火) 12:15:37.93 ID:dao5VpkZ
家賃は高いよ
あと自動車必須ね
31 小池さん:2010/08/03(火) 12:16:00.32 ID:TnSTzTv0
>>25
そんなに地域で賃金に差ってあるか?
32 社会のゴミ(奈良県):2010/08/03(火) 12:16:01.30 ID:f1CoMIm9
通販で買えばイイというけど、そういう商品があるというのを知る機会がグッと
少ないンだよ田舎は
33 デザイナー(関西地方):2010/08/03(火) 12:16:32.14 ID:6EEShGRO
住めば都って言うじゃない
34 イタコ(catv?):2010/08/03(火) 12:16:41.24 ID:ra0PAvlc BE:4330411698-2BP(4800)
35 内閣総理大臣(京都府):2010/08/03(火) 12:17:00.81 ID:/ikvJ5/4
野菜と家賃安いなんて最高じゃねえか
こちとら野菜をむさぼり食いたいんだよ
36 ホスト(茨城県):2010/08/03(火) 12:17:02.43 ID:7DQ5qvB6
茨城じゃ車移動がベースだから、散歩してるだけでまじで不審者扱いだからな
37 軍人(神奈川県):2010/08/03(火) 12:17:11.31 ID:zZbYGH//
野菜も結局イオンで買うから
べつに他地域より安くもないし新鮮でもない
38 ソーイングスタッフ(関東):2010/08/03(火) 12:17:41.86 ID:g5IYmAep BE:972732858-PLT(12000)

千葉埼玉茨城なんて住むには最後だと思うけど
39 内閣総理大臣(京都府):2010/08/03(火) 12:17:49.51 ID:/ikvJ5/4
>>17
すでにそれがコピペなんだよ
40 レミントンM700(鹿児島県):2010/08/03(火) 12:17:53.28 ID:QVEsPOlo
同じ会社なのに送料入れても通販で買った方が安い
41 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:17:54.50 ID:wscZuY8n
大学のお上りとか見てると分かるんだけど
ほんとあいつらって異常なまでに都会被れで田舎アンチになってる傾向がある
まるで田舎で村八分にされてて、その反動で都会に無駄に憧れ持ってるかのような傾向がある

まあ実際性格ひん曲がってるから、
そういう奴らは都会コンプレックス同士の付き合いしかしないんだけど
42 イタコ(dion軍):2010/08/03(火) 12:18:30.52 ID:tm6wiYYT
>>29
こういう田舎者丸出しの書き込みは中々評価できる
43 漫才師(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:18:39.48 ID:EIrSj0MG
田舎は野菜なんか自宅庭でそだててるわ
44 小池さん:2010/08/03(火) 12:18:49.10 ID:TnSTzTv0
>>34
正社員ないのか・・・何か青森大変だな・・・
45 コピーライター(京都府):2010/08/03(火) 12:18:50.82 ID:F8MEc9+M
野菜が安いのは嘘
家賃も安くないぞ
46 宮大工(関西・北陸):2010/08/03(火) 12:19:33.65 ID:yT0F7Yp+
田舎に生まれてさえ居ればおまえらもエロゲやヲタグッズに手を出さずに済んだのにな
47 社会のゴミ(奈良県):2010/08/03(火) 12:20:24.22 ID:f1CoMIm9
>>41
田舎から都会の大学に行くと、地元ではマジで妬み嫉みのために村八分の目に遭うんだよ
48 Opera最強伝説(三重県):2010/08/03(火) 12:20:37.14 ID:pIAkoOQc
どこからが田舎なんだ
話はそこからだろ
49 イタコ(宮崎県):2010/08/03(火) 12:20:48.96 ID:k1OisJuR
ラーメンも安いよ。
50 イタコ(栃木県):2010/08/03(火) 12:21:20.11 ID:IdUURKFA
>>11
俺の場合
テレビ⇒アニメかNHKの番組くらいしか見ない
クルマ⇒大学1年で普通二輪、2年で普通車、3年で大型二輪
本⇒漫画か新書くらいしか読まない
映画⇒月一くらいで観に行く
酒⇒たまに飲むくらい
セックス⇒童貞
CD⇒レンタル
ギャンブル⇒宝くじ以外しない
女⇒いない歴=年齢
友達⇒中学・高校時代の友人とも酒飲んだりする
51 AV監督(岩手県):2010/08/03(火) 12:21:33.00 ID:RuBj3s1l
問題なのは隣人との人間関係
常に監視されてる感じがしてヤダ。。。
52 弁護士(栃木県):2010/08/03(火) 12:21:36.15 ID:4gGoxc2c
>>41
友達がそれだったな。なんで必要以上に嫌ってるのか知らないけど
結局そいつは実家から出てないんだけどね
53 SV-98(愛媛県):2010/08/03(火) 12:21:51.14 ID:ooOSbArO
野菜も都会の激安スーパーの方が安いよ
54 演出家(長屋):2010/08/03(火) 12:22:21.90 ID:UzuKpPto
田舎でレオパレスに住んでる奴って終ってると思う
55 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 12:22:21.99 ID:LKeBm4iK
>>11
その考えは概ね正しい
だがセックス、おめーはダメだ
56 ディーラー(宮崎県):2010/08/03(火) 12:22:38.33 ID:c8qxQL6h
家賃そんなに安くないよ
57 サクソニア セミ・ポンプ(鳥取県):2010/08/03(火) 12:22:38.76 ID:2jwTvO2O
いたって快適だが。
58 田作(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:23:49.58 ID:lxIw+F4V
野菜食ってりゃ生きれるだろ
59 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:24:53.88 ID:wscZuY8n
>>47
まあお上りの中でも田舎の深い付き合いもこっちの自由な付き合いも楽しんでる人もいるし
良い意味で田舎者特有のノリをそのまま通して個性にしてる奴は感じが良い

都会被れ一辺倒の感じの悪さは異常だと思うな
60 レオナルド・ディカプリオ(関西地方):2010/08/03(火) 12:25:11.34 ID:F/fuXx/2
>>48
お前の住んでるところが田舎じゃ、ヴォケ
61 理容師(埼玉県):2010/08/03(火) 12:25:17.11 ID:OQl1wa2M
スーパーでもカップヌードルが150円
62 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 12:25:23.54 ID:6HYgXpY4
大手町まで電車で30分程度
最寄のスーパーまで車で10分
周りが畑だらけ
近くにはホタルが飛んでて
フクロウも見たことある

こんな所は田舎ですか?
63 デザイナー(関西地方):2010/08/03(火) 12:26:53.76 ID:6EEShGRO
どっちにしろ憧れなんて、往々にして幻想だったりするもんだ
64 海上保安官(中部地方):2010/08/03(火) 12:27:16.86 ID:vUe30CwO
家の周りに鹿が出現しますがなにか?
65 芸能人(愛知県):2010/08/03(火) 12:28:11.53 ID:jCqr0QwO
田舎暮らしでもイオンが近くにあれば、充実できるよ
66 イタコ(catv?):2010/08/03(火) 12:29:15.50 ID:KEcgy0+x
千葉あたりに住めばいいじゃん。
田舎暮らしできて、都内にも近い。
そして流通業激戦区で物価も安い
67 社会のゴミ(奈良県):2010/08/03(火) 12:29:43.34 ID:f1CoMIm9
>>59
大阪の大学行ってたときに、田舎県出身の同級生が、分家のくせに本家の息子より
格上の大学入ったからって親戚からいびり倒されて精神病んでたンだぜ
田舎恐るべし
68 イタコ(catv?):2010/08/03(火) 12:29:52.32 ID:KEcgy0+x
>>62
常磐沿線か
69 ナレーター(catv?):2010/08/03(火) 12:30:04.48 ID:7iBAsr/k
娯楽施設がショボイだけで、あとは大して変わらん気がする
70 小池さん:2010/08/03(火) 12:30:05.11 ID:TnSTzTv0
田舎といっても程度に差があり過ぎて話がかみ合わないな
地方の政令指定に少し届かないくらいの大きさが住むには良さげ
71 騎手(愛知県):2010/08/03(火) 12:30:28.61 ID:FUOwE8Dr
都会の条件
・イオンから10km以内
72 社会のゴミ(奈良県):2010/08/03(火) 12:31:42.57 ID:f1CoMIm9
まずテレビ大阪が見られないのが一番ダメージでかい
73 zip乞食(香川県):2010/08/03(火) 12:31:50.18 ID:wyAdrHU/
田舎ってピン切りすぎるだろ
神戸とか横浜は楽しそうだけど
74 映画評論家(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:31:54.09 ID:iQ3sd6Cg
>>1
水害・土砂災害の恐怖
急な病気は車で遠方へ
向こう三軒両隣で済まない地域のしがらみ
75 行政官(茨城県):2010/08/03(火) 12:32:28.59 ID:+jzkIZyX
都会はやることあるって言うけど具体的に何?
リア充やスイーツしか関係ないことじゃねほとんど
イベントとかも俺はTGS行く程度だし
76 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:32:29.25 ID:wscZuY8n
都会コンプお上りの特徴

・妙に地元を毛嫌いしている
・たかが大学に行く程度、近所の買い物程度で無駄に着飾る(女なら厚化粧する)
・口開けば一言目にはTVの話題、二言目には都内の地名が出てくる末期のTV脳と東京コンプ
・ほんとに親しい内輪(同様のお上り同士)以外は周囲に見えない壁を作る。ゼミとか飲み会みたいな不可抗力で話す状況にならないと話さない、その状況でも壁を作る奴もいる
・話題も考え方も、若者というよりはミーハーな中年って感じ
・頭が堅い。柔軟性・協調性・創造性がまるでゼロ。みんな内輪ありき

田舎者から良い部分を抜いたというか、日本人の悪い部分を強調したのがまさにこういう人種だな
平たく言うと衆愚
77 ロリコン(愛知県):2010/08/03(火) 12:33:03.67 ID:IyJq31+W
もう名古屋嫌だ。もっと都会かと思ってた。
東京に帰りたい!
78 デザイナー(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:33:22.40 ID:POJ01PLl
割とマジなんだけど、住むだけなら埼玉に勝るところは無いと思ってる
79 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 12:33:23.32 ID:BcIrpeZJ
ガスと水道代すら高い
さらにTVは電波が届かないから、月数千円のケーブルテレビに加入しなければいけない上に、チャンネル数少ない
80 シナリオライター(埼玉県):2010/08/03(火) 12:33:25.82 ID:nDaKm0RC
家賃は安くても車が必須
それに田舎の方が近所付き合いで金が無くなる気が
81 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 12:33:38.46 ID:6HYgXpY4
>>68
違いますよ
82 芸人(和歌山県):2010/08/03(火) 12:33:40.34 ID:+0kwCVpj
俺がカッペだ!
83 外交官(dion軍):2010/08/03(火) 12:35:29.51 ID:k1kzkwGa
>都会被れ一辺倒の感じの悪さは異常だと思うな

上京して2年くらいしか経ってないスイーツ(笑)が
雪国の地元にサンダル履きで帰省したのにはワロタ
84 大学芋(京都府):2010/08/03(火) 12:35:57.52 ID:dygkY+gf
>>34
ろくなのがない・・・
85 イタコ(catv?):2010/08/03(火) 12:36:13.34 ID:KEcgy0+x
都市圏郊外の田舎とリアル田舎じゃ田舎のレベル違うしな
86 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:37:01.12 ID:wscZuY8n
・田舎嫌い丸出しで上京したのにいざ来たら故郷が恋しくなった
・上京して思ったより都会じゃない現実に気付いた
・地元でハブられてたから見た目も中身もリセットして都会に挑んだら浮いてハブられた

↑お上りってこの手の無いもの強請り的というか、
ちょっと考えれば分かることも実際に行動しないと理解できないアホが多すぎる
どんだけ犬並の脳みそしてんの?
87 ディーラー(宮崎県):2010/08/03(火) 12:37:51.24 ID:c8qxQL6h
>>34
家事手伝いって何?
嫁に来いってこと?
88 臨床検査技師(宮崎県):2010/08/03(火) 12:38:43.57 ID:5l3MutnC
田舎って気軽に出かけられないのが痛い
89 整体師(東京都):2010/08/03(火) 12:39:01.29 ID:MjO0U1iP
人がウゼエから田舎行きたい
東京人多すぎ
90 軍人(栃木県):2010/08/03(火) 12:39:39.44 ID:2JxjX8Kf
>>71
その考えがまず間違ってんだよ。
東京にイオンとホムセンはすくねーよ
91 zip乞食(香川県):2010/08/03(火) 12:39:52.47 ID:wyAdrHU/
そこそこ100万都市の都心に近くて、山と海が近くて、雪が積もらないところを消去法で考えると
福岡、横浜、神戸に絞られた
92 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:40:01.62 ID:wscZuY8n
田舎は何もないっつうけど
ちょっと広い道路に出かければ↓みたいに全国規模の店揃ってるだろ
ttp://www.page.sannet.ne.jp/mhvmhv/1105Aomori11.jpg

それでも手に入らない物はネット通販で買えるし
普通に日常生活する分には充分欲求に困らないだろ
93 スポーツ選手(埼玉県):2010/08/03(火) 12:40:08.93 ID:XBtSBnHY
埼玉のコストパフォーマンスは異常。
家賃は都内の半分以下。3LDK新築駐車場付きでも6〜7万くらい。
しかも東京まで電車で1時間。東京には遊びにいくだけの俺にはマジで天国。
普通に暮らしてても金が溜まりまくる。
94 ディーラー(宮崎県):2010/08/03(火) 12:40:48.59 ID:c8qxQL6h
>>92
どこでもその景色だよな…
95 整体師(大阪府):2010/08/03(火) 12:40:51.62 ID:3VQHDBxV
>>87
プライベートふうぞく じゃね?
96 脚本家(不明なsoftbank):2010/08/03(火) 12:41:44.27 ID:zex5iK77
>>38
住むには最後ってなんなん
97 脚本家(catv?):2010/08/03(火) 12:41:47.90 ID:E7bt+vzg
給料とか最低賃金も安いよp
98 ロリコン(愛知県):2010/08/03(火) 12:42:35.07 ID:IyJq31+W
実家暮らしとか勘弁
自立しろよ
99 ディーラー(宮崎県):2010/08/03(火) 12:42:43.21 ID:c8qxQL6h
>>95
見れば見るほど謎
休みもロクにないしなんなんだろう…
100 脚本家(岩手県):2010/08/03(火) 12:42:53.62 ID:Z7ssBIJ7
魚も安いな
101 詩人(群馬県):2010/08/03(火) 12:42:58.72 ID:NzxHhG8C
>>89
田舎に住めば東京の素晴らしさが分かるよ
102 イタコ(鳥取県):2010/08/03(火) 12:43:08.11 ID:TnX3aL+F
ジャスコとしまむらのない都会なんて住みたくもないしー
103 タピオカ(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:43:20.59 ID:npBv/osT
まわりの土人がやっかいなこと言ってこないで
野菜が自給自足できて水だけなんとかなる広い土地があれば住みたいな
104 システムエンジニア(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:43:23.97 ID:xVuXvQsF
魚も肉も鮮度もいいし安いだろ

生活雑貨が変わらんことには同意いだな
105 バレエダンサー(catv?):2010/08/03(火) 12:43:38.01 ID:5T9LnZmg
>>90
>>71はイナカの人が考える
都会の条件という話だと…
106 探検家(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:44:13.36 ID:XBkUa+zy
福岡いいけど住んでる住民がなぁ…
107 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:44:13.79 ID:wscZuY8n
>>94
ばーちゃん家が田舎だから良く分かる
親戚も地元民もみんな感じ良いし
駅前は県庁所在地なのに壊滅的でもちょい離れた所でなんでも入ってるジャスコ有るし
ジャスコ近辺はこっちと見た目大差ない住宅地広がってるし自然は目の保養になるし
あれで「田舎はイヤだ」つって都会に逃げる奴はよっぽど難癖物だと思うな

108 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 12:44:17.90 ID:BcIrpeZJ
>>90
東京は田舎というわけだな
109 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 12:44:49.45 ID:6HYgXpY4
>>99
住み込みの家政婦じゃね
110 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 12:44:56.00 ID:BcIrpeZJ
>>92
それは田舎都市
田舎村にはコンビニもホムセンもない
111 イタコ(ネブラスカ州):2010/08/03(火) 12:45:56.64 ID:y7w5TAE4
高校までクソ田舎で育ったがまるで牢獄の中のような感覚だった
逃げるように都会の大学に入った
精神的にくるよド田舎は
112 芸人(和歌山県):2010/08/03(火) 12:46:12.82 ID:+0kwCVpj
>>92
あれ、それ和歌山じゃね?
113 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 12:46:19.65 ID:BcIrpeZJ
>>107
そういうところには、時代遅れのヤンキーやDQNが多いんだよ・・・
田舎にこもってお山の大将やってるから、地位も固定化されて傍若無人だ
114 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:46:25.25 ID:wscZuY8n
>>110
尚更田舎都市出身なのに何もないっつってるお上りが不可解すぎるなw
115 タピオカ(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:46:28.96 ID:npBv/osT
>>71
なんでイオンなの?
10km以内ならスーパーなんて数え切れないほどあるよ
半径3km以内にスーパー20軒とか普通だからイオンなんて要らない
116 消防官(山口県):2010/08/03(火) 12:46:54.15 ID:u1VuG5Sm
田舎だと今の20代は年収300あれば良い方
117 ドラグノフ(大阪府):2010/08/03(火) 12:46:55.37 ID:Iy9PeWMv
ライバル店がないから物価高いんだよな。
あと○○団、○○会みたいなのに半ば強制加入だから同じ学校の連中とは卒業しても付き合いが続く。
もちろん合わない連中とも。
地元離れない限り中学校時代の上下関係がオッサンになるまで続くんだぜ。
118 整体師(東京都):2010/08/03(火) 12:46:58.11 ID:MjO0U1iP
119 経営コンサルタント(北海道):2010/08/03(火) 12:47:22.20 ID:6gTCqRTM
中途半端な田舎が一番辛い
30万程度の小規模な都市だがギャンブルしか娯楽が無く痒い処に手が届かないしイベントもないしあってもショボい
近隣に大都市は無く本州とは目と鼻の先だが海で隔てられ電車は発達しておらず車社会だがマナーが全国でワースト2位
120 タコス(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:47:26.55 ID:R1xKI2qs
田舎で都会暮らしをするからだよ
ワラビ採って川で洗濯すりゃいいんだよ
121 もう4時か(catv?):2010/08/03(火) 12:47:28.91 ID:wn4GV38M
age
122 弁護士(栃木県):2010/08/03(火) 12:47:40.24 ID:4gGoxc2c
>>99
女性版ニートのことだよ
123 zip乞食(香川県):2010/08/03(火) 12:48:13.22 ID:wyAdrHU/
>>118
ここまで突き抜けた田舎だと絶対楽しいわ
124 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:48:20.30 ID:wscZuY8n
>>113
DQNはDQNの世界に隔離されるだろ
学校ならDQN校。DQNがイヤなら近寄らなきゃ良い
それは都会でも同じこと

ってか田舎のDQNってあどけない感じがして逆に微笑ましかったぞ
こっちでよくいそうなDQNが一人だけ居て、街中でメチャクチャ浮いてたw
125 大学芋(長屋):2010/08/03(火) 12:48:20.71 ID:WRs2KmU1
>>92
そういうとこのヤマダってクソボッタで店員もロクな知識ないよな
126 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 12:48:49.70 ID:BcIrpeZJ
>>118
平野なら逆にいいじゃねーか
本気は山の中だ
いつ自然災害で家が流されたり潰されてもおかしくない
唯一の道路が封鎖されてヘリが飛んできてもおかしくない
そんな試される山村こそが田舎
127 整体師(東京都):2010/08/03(火) 12:49:05.14 ID:MjO0U1iP
>>123
友達と仕事があればここがいいよな
毎日バーベキューするし
128 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:49:13.88 ID:wscZuY8n
>>123
俺もそう思う
こんな自然1時間電車に乗らないと見ることが出来ないから
それこそ都会の方が「何も無い」だろって思う
129 ファイナンシャル・プランナー(北海道):2010/08/03(火) 12:49:21.17 ID:E1YZc6tV
まぁ北海道の田舎民だが駅まで5分、札幌まで電車で20分弱だから
そんな不便は感じないな。結局交通手段だよね。
130 漁業(東日本):2010/08/03(火) 12:49:46.37 ID:MSjItdeL
マジレスすると田舎と東京じゃ求められる事のレベルが違う
単純な業務スキルだけじゃなく常識やら口の利き方マナー、向上心やら

わかりやすく飲食店とか例に挙げると
10人の客を適当な態度で接客 時給750円
100人の客を丁寧に接客 時給1000円
みたいな
131 レミントンM700(愛知県):2010/08/03(火) 12:50:01.39 ID:ROfq/xUk
家賃が安いのってものすごく大きいメリットじゃね?
毎月の出費の中で一番高いのって家賃だし
132 軍人(東日本):2010/08/03(火) 12:50:12.66 ID:ZC4Mf0c1
東京の八百屋で買ったほうが安かったよ。
家賃も田舎は1kが少なくて1DKからが多いから、葛飾区とか足立区あたりの安い家賃のとことかわんない。4万円くらいからだし。それに車の維持費と高い食費じゃ一人暮らししに田舎にくるのはばかだとしか言えない。
133 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 12:50:13.80 ID:BcIrpeZJ
>>124
一度やられる側に回ると、メンツが変らないので一生こそこそ生活なんだがな
直接交友のないDQNの交配にすら力関係が受け継がれるとかひどすぎ
134 脚本家(catv?):2010/08/03(火) 12:50:50.17 ID:y7TCEgUy
赴任してきた田舎、ローソン100が無いから1人暮らしのコストが増えた。
田舎でもネットがあればどうにかなるとか大嘘もいいところ。
135 行政官(茨城県):2010/08/03(火) 12:50:52.21 ID:+jzkIZyX
>>124
田舎のDQNと都会のDQNってどう違うのか教えてよ
136 経営コンサルタント(富山県):2010/08/03(火) 12:50:54.36 ID:RTaj5y0N
クソ田舎でも今はamazonあるし特別不便はない
特にどこへ出かけて遊びに行くとかしないし休日は家に篭もって一人で遊ぶし
137 イタコ(ネブラスカ州):2010/08/03(火) 12:50:56.46 ID:y7w5TAE4
そんな清々しい田舎なんて田舎の中のほんの一部だよ
大抵は山の中に忘れられたようにひっそり存在する
138 リセットボタン(北海道):2010/08/03(火) 12:51:08.94 ID:JDHz/OJr
野菜も家賃も変わらないよ
変わらないけど、同じ値段でも野菜はうまい、物件を”買う”となると安いけどね
139 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 12:51:41.50 ID:BcIrpeZJ
>>134
離島でもないのに宅配便は1日ほど遅いしな
140 整体師(東京都):2010/08/03(火) 12:52:05.44 ID:MjO0U1iP
>>134
それは田舎ではない。
地方だ。

田舎は台所に勝手に農作物が置いてあったりするようなところさ。
141 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 12:52:29.64 ID:BcIrpeZJ
>>136
田舎の配達のおっちゃんの届け物の凹み率…
142 占い師(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:52:43.35 ID:fZfhsIdj
故郷がド田舎だから物が溢れてるとびくびくしちゃう
143 タピオカ(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:53:11.05 ID:npBv/osT
>>126
山は怖い
海の近くも怖い
関東平野最強
144 芸人(和歌山県):2010/08/03(火) 12:53:12.32 ID:+0kwCVpj
145 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:53:50.28 ID:wscZuY8n
ていうか田舎の人のシガラミって幻想なんじゃないかね

親戚とかお上り見てると確かに、
必要以上に他人の話を話題にしたり、自身におけるプライバシー意識もユルそうなイメージがあるが
爺さん婆さんから子供まで悠々自適に趣味を楽しんでるし、それなりにポジティブに社会が回ってると思うな

だからこそ同じ地域出身のお上りが変に窮屈なのに違和感を感じてしまうが
146 海上保安官(中部地方):2010/08/03(火) 12:54:26.00 ID:vUe30CwO
田舎っていうのはスーパーやコンビニなど一切無しで
週2回の宅配トラックから食料を購入するとかのじゃないの?
中学の頃服買いに電車で隣町によく行ったわぁ
147 路面標示施工技能士(佐賀県):2010/08/03(火) 12:55:01.42 ID:hKLtfrbR
>>92
新宮?
148 タピオカ(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:55:42.45 ID:npBv/osT
>>142
故郷が都会で子供の頃から都内の繁華街うろついてたから
人のいない田舎道とかほんと怖い

要するに慣れの問題よね
149 画家(不明なsoftbank):2010/08/03(火) 12:56:13.43 ID:+920+jRI
>>92の様なところへは車で1時間以上、
>>118の下の様な場所へは10分くらいの田舎に住んでるけど、野菜も高いよ
貧乏だからもやしばかり食ってる
150 農家(新潟県):2010/08/03(火) 12:56:14.10 ID:Hn90KEAY
田舎暮らしっていいねー
151 整体師(東京都):2010/08/03(火) 12:56:18.90 ID:MjO0U1iP
>>144
壇ノ浦駅?読めねえよwちゃんとかけよw
152 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:56:50.27 ID:wscZuY8n
>>135
DQNというか、婆ちゃん家のある青森では「チャラい」奴を全く見なかった
なんとなく遊んでるっぽい若者はいるんだがみんな見た目もピュアだった
行儀がやや崩れてるだけで微笑ましい感じで

こっちでいう所のDQNみたいなのは>>124で見た一人しかいなかったな
あれも観光客かなんかだとしたら青森は健全だと思う
153 ネット乞食(兵庫県):2010/08/03(火) 12:57:16.82 ID:4iPvg0uG
元々田舎生まれ→大学だの就職だので都会へ→色々あって田舎暮らしに戻る
このパターンは巧く行くと思う

都会生まれ→田舎に憧れ田舎暮らし
このパターンは巧く行かないことが多そう
田舎に行く程こまけールールも多いし


もーちっと金貯まったら、爺ちゃんの遺産の整理が終われば&いい仕事があれば田舎に戻って引きこもろうかなと思ってる。
不思議な煙が出る雑草でも育てながら人生のエンディングを楽しみたい
154 整体師(東京都):2010/08/03(火) 12:57:23.24 ID:MjO0U1iP
>>149
育てろ
もしくは育てたものをもらえ
それが正しい田舎クオリティ
155 建築家(愛知県):2010/08/03(火) 12:57:31.90 ID:LDoJFehx
>>34 税込みかよ・・・おそろしいな
156 官僚(大阪府):2010/08/03(火) 12:57:40.80 ID:kjgqxgtm
上京してきて東京の大学に進学したんだけど
思ったよりもラーメンがまずい、これなら地元のほうが美味しいかも
ラーメン激戦区と聞いて楽しみにしてたんだけど、正直ガッカリだな
157 経営コンサルタント(北海道):2010/08/03(火) 12:57:41.94 ID:6gTCqRTM
>>129
俺と代われよ(´・ω・`)
函館空港から羽田より千歳から行った方が安いとか納得いかねぇ(´・ω・`)
北海道&東日本パスなら函館の方がお得だけど
158 整体師(東京都):2010/08/03(火) 12:58:44.13 ID:MjO0U1iP
>>156
店自体が多いからな
うまい店も多いだろうがそうでない店も多い
まあ関西の味覚だとみたいな問題もあるだろうし
159 海上保安官(中部地方):2010/08/03(火) 12:59:24.61 ID:vUe30CwO
>>152
DQNが5人くらい田植え機運転してた。

後で自警団の怖いお兄さんに殴られてたけど
160 タピオカ(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:59:32.16 ID:npBv/osT
>>152
こういうのとか
http://www.ultora.jp/staff/
161 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 12:59:36.41 ID:BcIrpeZJ
>>145
トラブったら社会的死だから、とうぜん仲良くやってるに決まってるじゃないか
162 脚本家(三重県):2010/08/03(火) 13:00:04.76 ID:io/4PALN
Uターン組なんだけど
東京のが美味しい物をゲットしやすい
163 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:00:13.97 ID:wscZuY8n
>>160
一人だけ居て浮いてたwww
164 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:00:20.49 ID:BcIrpeZJ
>>154
農作物も育たない土地で生きるのだ
165 官僚(大阪府):2010/08/03(火) 13:00:29.50 ID:kjgqxgtm
>>144
ここが舞台のエロゲみたことあるぞ
名前は忘れたけど
166 ネット乞食(兵庫県):2010/08/03(火) 13:00:58.34 ID:4iPvg0uG
>>159
ど田舎の消防団(自警もしてる)の団結力はスゲーからなw
167 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:01:06.79 ID:BcIrpeZJ
>>152
コンビニの無い山の中でも暴走族やってるよ
168 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:01:14.07 ID:wscZuY8n
>>161
いやだからトラブル起こしたら叩かれるのは地域関係なくねえかって話
畠山とか都会じゃ相手にすらされずにそれで逆ギレして犯罪してそうだし
169 イタコ(福島県):2010/08/03(火) 13:01:43.85 ID:t/+5X1xX
>>92
会津若松の49号線
170 脚本家(三重県):2010/08/03(火) 13:02:00.79 ID:io/4PALN
>>166
死ぬほど飲まされるから
一番若造は辛いけどな
飲んでりゃいいだけだから楽っちゃあ楽だけど
171 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:02:14.57 ID:BcIrpeZJ
>>168
町内会やPTAや町議会での力関係は小学生の頃のが維持されてるんだぞ
172 技術者(長屋):2010/08/03(火) 13:02:58.35 ID:OG/l1yA3
人が濃密な田舎でひきこもるなんて幻想

ちょっと都会のマンションで田舎は日帰りがベスト
173 脚本家(catv?):2010/08/03(火) 13:03:13.92 ID:ihflyFoQ
千葉の船橋から市原へ微妙な街から田舎の街に引越したけど、快適だわ
都内で鉛筆みたいな家住む人って頭悪いよな
174 バイヤー(長屋):2010/08/03(火) 13:03:34.63 ID:7D0AAIOH
>>171
いじめられっ子がコネで役場に入ったけど、当然のようにコネ入庁の事でイジられて、
ものすごく肩身が狭いらしいw
175 監督(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:04:04.42 ID:fnZ2Canj
これとか見てると同じ町内で2,3件変死と自殺とか田舎だったら村民総出で鎮魂祭レベルだよね
http://www.oshimaland.co.jp/jikomap/jikomap.html
176 コンセプター(長屋):2010/08/03(火) 13:04:15.38 ID:IkrW82Ls
埼玉辺りの無駄な農地はどうにかならんのか?
住宅地はギチギチに家を密集させてるのに。
177 タンメン(京都府):2010/08/03(火) 13:04:43.20 ID:WzN3KJ9O
俺の田舎が60年前に来た家が未だによそ者という
とんでもない閉鎖空間なんだが
178 編集者(埼玉県):2010/08/03(火) 13:05:00.67 ID:Ip3Ov0+t
>>26
よう秋田県民、都会ではこういう奴はイジメこそあるものの最終的には放置されて終わるからここまで追い詰められる事はないんだよ


179 ネット乞食(兵庫県):2010/08/03(火) 13:05:04.24 ID:4iPvg0uG
>>170
あはは わかるわかる
20代の頃は帰省する度に参加させられてたわw
ちょっと特殊な家系の出だからあんま無茶はさせられなかったけどw

あー戻ったら役場の窓際にでもいれてくれんかなぁ〜
180 タピオカ(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:05:13.89 ID:npBv/osT
>>171
東京でも小中学校の地元仲間は結構仲良いよ
力関係ってのは無いけど、中学の生徒会長が地元商店会会長だったりはする
力があるというよりも、子供の頃からずっと面倒ごとを引き受ける交渉人みたいな感じかw
181 整体師(東京都):2010/08/03(火) 13:05:19.21 ID:MjO0U1iP
京都はガチだろうなあw
182 行政書士(福島県):2010/08/03(火) 13:05:22.05 ID:xh0BEPt2
金が無いんだろって話でしょう
183 海上保安官(中部地方):2010/08/03(火) 13:05:24.06 ID:vUe30CwO
名古屋で働くようになって上司に通勤や買い物で片道一時間くらい全然苦にならない
って言ったらおもいっきり笑われたな。
184 イタコ(千葉県):2010/08/03(火) 13:06:31.64 ID:u0b3n9Wd
千葉はいいよー

閑静な都会勤め住宅街に住んでるけど
変な人の割合も少ないし、民度が高い

朝、野菜をトラックで売りにきたりするしね
185 中卒(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:06:46.74 ID:28Vgvov1
田舎は他の土地からきた人間が何十年住んでもよそ者だからな
186 タピオカ(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:06:52.91 ID:npBv/osT
>>176
大分宅地化されてると思う
老人が1人死ねば田畑つぶして宅地化されていくんだろう
187 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:07:09.83 ID:BcIrpeZJ
>>180
東京なら関わらない、隣町で働くという選択肢があるじゃないか・・・
道路一本ふさげば閉じ込められる場所とは違うぜ
188 占い師(長屋):2010/08/03(火) 13:07:33.82 ID:9jrApL+Q
長野最低 他もクソ
189 イタコ(福島県):2010/08/03(火) 13:07:38.94 ID:t/+5X1xX
宗教の勧誘と物売りには気をつけろ
190 タピオカ(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:07:41.82 ID:npBv/osT
>>184
千葉のどの辺?
191 脚本家(catv?):2010/08/03(火) 13:08:04.09 ID:ihflyFoQ
>>184
民度は低いだろ
192 脚本家(三重県):2010/08/03(火) 13:08:04.29 ID:io/4PALN
>>177
俺の母親の実家もずっと出家(でや)って呼ばれてるな
40年くらい前に集落の外れから真ん中に家を建てたって理由で
193 殺し屋(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:08:39.67 ID:ckPUaveF
俺は地元が良かったなぁ
東京はひきこもりにとって大したメリットがないw
アニメがあるかw?
194 イタコ(catv?):2010/08/03(火) 13:08:49.59 ID:f+ubDm9d
>>171
田舎の力関係は一生涯続くからな
出て行くのが一番だよな
195 バランス考えろ(東京都):2010/08/03(火) 13:09:03.95 ID:FtNfK9v/
>>177,192
田舎怖い
196 ネット乞食(兵庫県):2010/08/03(火) 13:09:22.82 ID:4iPvg0uG
>>185
確かにそれはあるな
うちの田舎にも都会から何家族か越して来たらしいけど馴染んで長持ちしたのは結局一家族らしいわ
都会とは違う「権利と義務」があるから仕方ないと思うわ
大体は嫁さんがgive upするみたい
197 潜水士(千葉県):2010/08/03(火) 13:09:22.72 ID:5lgLCdsU
>>184
千葉は治安悪いしDQNばっかだろ
特に松戸とかの都市部
198 海上保安官(中部地方):2010/08/03(火) 13:09:40.82 ID:vUe30CwO
田舎の怖い所は伝達力・

悪さするとすぐ村中に伝わる
199 タピオカ(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:09:52.67 ID:npBv/osT
>>187
>道路一本ふさげば閉じ込められる場所

なにそれこわい。例のGoogleMapみたいな感じか

>>192
こわい
200 陶芸家(栃木県):2010/08/03(火) 13:10:00.19 ID:Xw8UqLMo
>>171
いじめられっ子って親がPTAの役員とか町内の子供会の偉い役職に就いてないやつが多かったよね
俺は父親がPTAの副会長だったし、母親が子供会の保護者会の会長だったからいじめられなかった
というかいじめっ子だった
201 占い師(長屋):2010/08/03(火) 13:10:04.63 ID:9jrApL+Q
長野マジ最低
一度目をつけられたらもう開放されることはない 出ていってえらくなるしかない
202 脚本家(三重県):2010/08/03(火) 13:10:19.17 ID:io/4PALN
>>195
それでどうこうあったってわけでもないけどね
203 ホスト(茨城県):2010/08/03(火) 13:10:31.45 ID:7DQ5qvB6
東京在住が少ないね、このスレ
204 占い師(長屋):2010/08/03(火) 13:11:06.03 ID:9jrApL+Q
今居るところも田舎だけど長野よりマシ

あんな最低なところ他にない
205 歯科衛生士(鳥取県):2010/08/03(火) 13:11:42.15 ID:GN1HHM56
おまえら被害妄想の気があるんじゃないか?
どこ行っても文句言ってそう
206 新聞配達(埼玉県):2010/08/03(火) 13:12:24.13 ID:cvmi20pJ
>>176
あの空間がなくなると
緑が減って風通しも悪くなって嫌だけどなー
住宅地になってもギチギチの家が広がるだけだよ
207 経営コンサルタント(北海道):2010/08/03(火) 13:13:15.26 ID:6gTCqRTM
>>197
よく千葉は首都圏の人間から叩かれるけどそんなに悪いか?
自衛官だった頃住んでたけど一度も絡まれたこと無かったし柄の悪いDQNなら地元の方が遥かに多いわ
208 ナレーター(コネチカット州):2010/08/03(火) 13:13:26.66 ID:b0IbHtqw
都会と同じ生活しようとするから地獄なんだろ
バカじゃね?
209 整体師(東京都):2010/08/03(火) 13:14:02.20 ID:MjO0U1iP
>>207
松戸だけは簡便だわ
他はまあ、普通じゃねの
210 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 13:14:02.45 ID:6HYgXpY4
>>197
行徳、栄町とか治安悪い地区があるからそこさえ外せばなんとも無い
むしろ外房線とかの高校生見てると
田舎のほうがDQNばっか
211 コメディアン(福島県):2010/08/03(火) 13:14:16.23 ID:zPGdYjXc
松戸は中国人と韓国人多いよな
不動産屋に松戸は治安悪いからって他の場所を薦められたよ
212 脚本家(catv?):2010/08/03(火) 13:14:19.47 ID:ihflyFoQ
>>207
ゴミ捨て守らんクズ多いよ
213 タピオカ(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:14:20.49 ID:npBv/osT
>>204
長野から上京してきた人で故郷を良く言う人には会った事がないな
もうほんと昔からν速地域スレみたいなノリで「あんな糞田舎」呼ばわり

でも近所の商店のおばちゃんは70過ぎてから店をたたんで長野に戻っていったよ
214 脚本家(三重県):2010/08/03(火) 13:14:38.12 ID:io/4PALN
>>209
行ったことないんだけど豚が住んでるってことだけは知ってる
215 ネット乞食(兵庫県):2010/08/03(火) 13:14:44.98 ID:4iPvg0uG
>>208
言葉は乱暴だが実際お前の言う通りだと思う
216 占い師(長屋):2010/08/03(火) 13:14:46.04 ID:9jrApL+Q
長野はウンコ 
217 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:15:15.84 ID:BcIrpeZJ
田舎って流動性なさすぎて、都会と遺伝子変ってるんじゃねーのか?
218 プログラマ(長屋):2010/08/03(火) 13:15:28.48 ID:s5k7viy1
田舎の古きよき日本家屋はずっと残ってるけど
これからも残る?
219 殺し屋(千葉県):2010/08/03(火) 13:15:38.76 ID:raU2lZpB
スーパーに買い物行くのに往復で20km走るけど慣れたわ
220 鳶職(長屋):2010/08/03(火) 13:15:39.89 ID:ptCoXesf
田舎なんて地元の利権屋か都会に行けなかったDQNしかいないから仕方ない
221 占い師(長屋):2010/08/03(火) 13:16:42.71 ID:9jrApL+Q
地元戻るにしてももう県庁クラスじゃないとヤダ
222 ネット乞食(兵庫県):2010/08/03(火) 13:17:03.60 ID:4iPvg0uG
松戸と聞くと「油豚って名の希少種がいる」ってことくらいしか知らん
223 動物看護士(愛知県):2010/08/03(火) 13:17:03.78 ID:1lCbHHej
最近は子持ち出戻りの女が多いよ
224 俳人(catv?):2010/08/03(火) 13:17:21.85 ID:gCmmdD3d
エロゲ見たいに、かわいい女の子いますか?
225 漁業(岐阜県):2010/08/03(火) 13:17:52.79 ID:87ymMIrD
家賃ちっとも安くないよ、ワンルーム6万とかふざけてる
中古住宅購入考えてしまうレベル
この前240万で2階建て、地下あり、築年不明の物件があり迷った

野菜はスーパーで買う分にゃ、そう変わんないんじゃないかな?
ただ野菜は近所のおばちゃん達が色々持って来てくれる
山持ってる人はマツタケ分けてくれる、少しだけどね
226 鳶職(長屋):2010/08/03(火) 13:17:54.30 ID:ptCoXesf
田舎者と都会人の平均IQは20くらい違うと思う
227 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:18:53.83 ID:wscZuY8n
>>208
いや、都会と同じ暮らしは普通にできる
>>92だし

あの手のコンプ持ちお上りはよっぽど末期の無いもの強請りだと思うな
こっちに来られても迷惑なだけでしかないし引き取ってほしい
228 ネット乞食(兵庫県):2010/08/03(火) 13:18:56.42 ID:4iPvg0uG
>>224
いません
229 陶芸家(栃木県):2010/08/03(火) 13:19:15.63 ID:Xw8UqLMo
裏のばあちゃんが煮物とか持ってきてくれるのがありがたいな
ウチはナスとかシシトウとかお返しにあげるんだけど
230 コメディアン(福島県):2010/08/03(火) 13:19:19.43 ID:zPGdYjXc
>>218
古民家再生してリタイアした金持ち向けに売ってるよ
231 イタコ(東京都):2010/08/03(火) 13:19:20.82 ID:XELF+VqS
田舎に建ってる家ってどれも東京の高級住宅地に建ってる家よりも立派だよな
あれだけは羨ましいわ日本家屋だし
232 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:19:31.08 ID:BcIrpeZJ
>>227
都市と同じ暮らしが出来るところは都市なんだよ
233 小池さん:2010/08/03(火) 13:19:54.27 ID:9EsQ4W3L
>>224
ヤンキーとセックス済みです
234 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:20:00.25 ID:wscZuY8n
さっきから田舎の壮絶な閉鎖社会書いてる奴いるけど
あれは田舎じゃなくていわゆるBとか言う奴なんじゃねーの?
235 スタイリスト(東京都):2010/08/03(火) 13:20:01.68 ID:aGb4k0te
車がないとどうにもならない時点で
田舎暮らしはオレには無理だな。免許がない。
236 タピオカ(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:20:18.72 ID:npBv/osT
>>226
所謂「バカの壁」が厚いようなイメージはある
習慣とか因習にとらわれすぎ みたいな
237 ネット乞食(新潟県):2010/08/03(火) 13:20:18.61 ID:TOTTChdp
エロゲみたいな景色なら豊富
238 臨床開発(青森県):2010/08/03(火) 13:20:26.32 ID:8zEHv13q
【青森県の惨状】

・車がないと仕事も買い物も友人付き合いもできない。ガソリン、ローン、税金が高すぎ。
・輸送費の関係で大量入荷ができない&競合が少ないため物価が高い。(所得最低なのに)
・豪雪地帯のため防寒装備や暖房費が高すぎ。冬は長靴必須でオシャレなんて出来ない。
・雪かきに多大な時間と労力がかかる。職場でも雪かきを始業の1時間前からやらされる。
 もちろん時間外手当なし。
・かといって夏はしっかり30℃を越える。けど家や職場、学校には冷房がないのがデフォ。
・空気や水がうまいと言われているが、現実は豚小屋の糞尿の臭いと農薬入りの白濁した水。
・相互監視社会で家族構成や親、子供の職業が近所に8割がた知られている。
・用事も無いのに親戚や近所の連中がアポ無しで家に上がりこんでくる。
・町内会、消防などの加入を強制され、会費をむしりとられる。拒否したら即日村八分。
・社会人の服装はスーツよりも作業服が圧倒的に多い。
・全て車で移動するため、運動不足でピザ率が高い。
・女は色白で肌が綺麗?とんでもない!人の目を意識しないため、容姿を磨かないブスばかり。
・超希少種の可愛い女は高卒後、高確率でDQNと中田氏婚。
・優等生ですら進学率が低く、低学歴ばかり。
239 整体師(東京都):2010/08/03(火) 13:20:26.54 ID:MjO0U1iP
>>229
お前んちの近所に住みたいわ
240 教員(東京都):2010/08/03(火) 13:20:28.94 ID:KCpp/SZL
稲城市に引っ越してきたんだけど、銀行の窓口で金振り込んだら、おまけとか言ってキャベツ一玉くれた
241 臨床開発(青森県):2010/08/03(火) 13:20:47.45 ID:8zEHv13q
【青森県の惨状〜続き】
・結婚式になぜか新郎新婦と全く面識が無い人が大勢出席する。
 関係を聞いてみると親戚の上司だったり、親の友人だったり。つまり新郎新婦にとって赤の他人。
・DQNは当然だが、まともに見える大卒リア充ですら中田氏婚多数。 
 しかもわざわざ知人や親戚に中田氏婚の経緯を説明しに来る。(なぜかアポ無しで)
・中田氏婚なのに恥じらいも無く堂々と挙式。なぜか知らない人含めて300人くらい集まる。
・男はパチンコ、車、女の話しかしない。PCもってるだけでオタク扱い。
・飲みに行きたくても電車が使えないので、タクシーor代行、運転担当必須。(当然飲めない)
・上京男にベタ惚れした都会育ちの女が嫁いでくるも1ヶ月でノイローゼになり、
 結局離婚するか夫婦で都会にもどる。青森に骨を埋めるって言ってなかったっけ?
・いまだに日本語がまともに話せない。(他県出身者からはハングル語に聞こえるらしい)
・パチンコ屋の駐車場が平日昼間なのにほぼ満車状態。
・最低時給が\633。生活保護の金額を稼ぐためには月236時間働かねばならない。(しかも額面で)
・平均収入、平均寿命、自殺率、有効求人倍率、失業率、積雪量などが毎年ワーストクラス。
242 ネット乞食(兵庫県):2010/08/03(火) 13:20:49.05 ID:4iPvg0uG
腐る程土地はあるから基本平屋
じじばばに優しい
243 臨床開発(栃木県):2010/08/03(火) 13:20:53.85 ID:tO2uzZbY
>>235
東京って免許なくても就職できるのかよすげえ
244 劇作家(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:20:55.35 ID:pUBda8Sh
田舎の定義から始めろっての
245 歯科衛生士(ネブラスカ州):2010/08/03(火) 13:21:08.90 ID:E45xak6D
田舎在住だが確かに普通の品物は定価だわ。ディスカウントがない分かえって高いかも。
だがグルメ番組で関東の店の紹介とか見ると、東京近郊は飯の値段が高いわ
この間見たのは千葉県の道の駅のメニュー
高すぎてわらた
246 鳶職(長屋):2010/08/03(火) 13:21:12.08 ID:ptCoXesf
>>227
車が必須の時点で都会と同じ暮らしができるわけないだろ
247 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:21:44.90 ID:BcIrpeZJ
>>234
田舎にはBなんていないよ
248 臨床開発(青森県):2010/08/03(火) 13:22:06.13 ID:8zEHv13q
悲惨すぎる青森県の労働条件
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1070187.jpg
249 陶芸家(栃木県):2010/08/03(火) 13:22:33.99 ID:Xw8UqLMo
>>234
部落=集落の意味だからな
小学生の頃は部落対抗リレーとかあったわ
250 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:23:05.42 ID:wscZuY8n
>>236
コンプお上りがまさにそれだったな
明らかに作業効率悪いものを、上がやってたからという理由だけで続けたり
田舎で公務員社会になってる理由も何となく分かるな

まあ親戚が自発的に彼是やってる人も多いから
田舎者の中でも劣ってる部類だと思うけど。劣ってるからこそ弾かれて東京に来たのかもな
251 脚本家(catv?):2010/08/03(火) 13:23:16.97 ID:zej27c85
コンクリートで遮られない美しい景色
美味しい水にご飯、暖かい人情の世界じゃないのかよ
252 占い師(長屋):2010/08/03(火) 13:23:32.67 ID:9jrApL+Q
18過ぎて長野にとどまっている人間はもう汚染物質
253 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 13:23:48.46 ID:gXyoEgFU
田舎はたまにドライブで行くのがいい。
254 監督(青森県):2010/08/03(火) 13:24:03.14 ID:EqGh5OLe
家賃安いけど駐車場代かかるし、冬は光熱費4万くらいかかるぞ
255 洋菓子製造技能士(兵庫県):2010/08/03(火) 13:24:13.24 ID:zKfNWJgO
日々の買い物に車使用の時点で田舎だろ
都会は自転車どころか徒歩1分で買い物できる
256 脚本家(三重県):2010/08/03(火) 13:25:04.03 ID:io/4PALN
小中は人権教育ってことで
橋のない川とかみたな

二つ隣の地区がそれでいろいろあるらしいけど
257 非国民(catv?):2010/08/03(火) 13:25:04.17 ID:rrfc547T
>>77
愛知不便で住みにくいよね…
258 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:25:07.49 ID:wscZuY8n
>>251
実際そうじゃね?
田舎で問題起こしてる田舎者が誇張してるだけだと思う

就職失敗したら婆ちゃん家に引っ越して田舎暮らしするつもりだわ
259 脚本家(catv?):2010/08/03(火) 13:25:44.34 ID:ihflyFoQ
>>254
都会でも駐車代かかるじゃん、都内でも車持ってない奴は底辺だよ、普通結婚して子ども出来たら買うし
260 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:25:45.48 ID:BcIrpeZJ
>>251
土砂崩れ防止の為にコンクリで固められた山肌
交通量少ないのに幅広くでかい道路&橋
地域によってはでかいダム

田舎の風景でござる
261 zip乞食(香川県):2010/08/03(火) 13:25:53.59 ID:wyAdrHU/
庭のない一戸建てに住んでる奴は可哀想
かと言って田舎も退屈

両方満たしてないといけない。
262 司法書士(岡山県):2010/08/03(火) 13:25:58.02 ID:0OpraIMj
都会の条件
・1km以内にセブンがある
263 ネット乞食(兵庫県):2010/08/03(火) 13:26:01.59 ID:4iPvg0uG
>>234
集落といえるクラスの田舎は豪族や渡来の末裔が頂点にいる社会だから大昔から延々と続くヒエラルキーがあるんよ 決して覆ることのないのが。
そこに疑問を感じる人間は出て行く事しか手段がない
観光資源がある処は色々変化があるみたいだけどね
264 タピオカ(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:26:05.25 ID:npBv/osT
>>238
>空気や水がうまいと言われているが、現実は豚小屋の糞尿の臭いと農薬入りの白濁した水。

ワロタ
子供の頃に酷い光化学スモッグの中で育って軽い喘息気味なんだが
確かにあの畜舎の臭いを嗅いだら咳き込むもんなぁ
空気のよさってのも考え物だ

それにしても色々大変だなぁ。大量輸送できないから物価が高いってのは目ウロコだった

>>243
営業だって車使わないからねぇ
だって駐車場ないしw
265 サラリーマン(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:26:08.46 ID:PTfpEUoH
>>251
スーパーのお米コーナーで買えば、普通に全国から買い集めた安い米だぞ
266 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:26:13.68 ID:BcIrpeZJ
>>251
あと水は美味しくないでござる
設備ふるいから怖いでござる
267 鳶職(福井県):2010/08/03(火) 13:26:14.54 ID:HpdSHzdP
郊外のショッピングセンターにドライブがてらに
行くのが楽しい。
車もあんまり走ってないし、沿岸はしってそこから山登ってとかすゲー楽しい。
268 ダイバー(山梨県):2010/08/03(火) 13:26:41.66 ID:YQAcy7Rp
今は通販が凄いから物価なんてそんなに高いと感じないなぁ
269 脚本家(catv?):2010/08/03(火) 13:26:46.80 ID:vqMG0glB BE:396154188-2BP(103)

山芋掘ってイノシシとガチでやりあう楽しさを知ってから語れ
270 ナレーター(大阪府):2010/08/03(火) 13:27:19.25 ID:SHqtR2W4
>>251
温かい人情はムラ社会の規律や義務に付き合うという
都会人には耐えられない暑苦しさとセットだよ

都会に昔からある集落もその辺は似てる
271 H&K PSG-1(コネチカット州):2010/08/03(火) 13:27:25.30 ID:7Acr2fVO
バイトで交通費出すとこは稀
272 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:27:36.40 ID:BcIrpeZJ
山道走ってがけ下に落ちても、誰も救助に来なそうで怖い
273 グラウンドキーパー(愛媛県):2010/08/03(火) 13:27:46.83 ID:/7c1Jkwj
凄い山奥にぽつんと民家があったり昔の中心で全部シャッターとjてる商店街とか
確かになんか怖い
274 海上保安官(山形県):2010/08/03(火) 13:28:02.61 ID:/T7PXrTb
>>249
数年前まで
「部落民運動会」ってのがあった
275 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:28:21.68 ID:wscZuY8n
>>263
あれか?高速道路とかでたまに山間や田んぼの間に見える吹き溜まりのことか?
あんなん田舎の中の田舎だろ。雰囲気老人しか住んでなさそうだしさ
普通のニュータウンにもヒエラルヒー云々があるんなら流石に躊躇うけど
276 監督(青森県):2010/08/03(火) 13:28:27.10 ID:EqGh5OLe
>>251
実際景色とかいいよ
コンプ持ってるお上りさんが一所懸命否定しにかかって
そういう情報ばかり蔓延してるんだろうと思う。
就職なくて出てきただけですって言うのも恥ずかしいのか
何のコンプレックスなんだかそういう理由つける人もいるでしょ。
277 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:28:43.21 ID:BcIrpeZJ
村や町の人口推移を月単位で見てるとおもしろい
278 金持ち(静岡県):2010/08/03(火) 13:28:47.91 ID:tAly55Pk
駅前の商店街は死んでる
デパートは出て行きそう
郊外にある大型スーパーやディスカウントショップは繁盛してる

地方の現状はどこもこんなもんだろ
279 タンメン(京都府):2010/08/03(火) 13:29:15.82 ID:WzN3KJ9O
隣村が10年前まで上水道も通ってなくて村人は皆すごい馬鹿にしてた
ふもとの村(漁村)は言葉が悪いと今でも馬鹿にしてる
280 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 13:29:32.34 ID:gXyoEgFU
近くに都会がない地域ってどんな生活送ってるのか想像出来ない。
徳島人とか高速バスで梅田に遊びにくるらしいけど、そういうのが普通なのかな。
281 脚本家(catv?):2010/08/03(火) 13:29:44.16 ID:PHKhVVAY
>>107
なんだ水戸か
282 仲居(西日本):2010/08/03(火) 13:29:59.56 ID:9MQP1iW5
野菜食わない俺には意味ないな
コンビニは絶対セブン派のおれらは不便だろうし
283 ノンフィクション作家(京都府):2010/08/03(火) 13:30:15.66 ID:kCrY5xYV
田舎が舞台の実妹ゲーは良作
284 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 13:30:31.83 ID:6HYgXpY4
>>279
さすが京都
285 タピオカ(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:30:38.76 ID:npBv/osT
>>262
1km以内にセブン何件あるかな・・・
でも最近結構店閉めたところも多い
286 タンメン(京都府):2010/08/03(火) 13:31:14.92 ID:WzN3KJ9O
>>284
俺の田舎は淡路島だこの野郎
287 タコス(大阪府):2010/08/03(火) 13:31:19.68 ID:hCv/UVmh
amazonとネットスーパーがある所なら余裕だな
288 ネット乞食(兵庫県):2010/08/03(火) 13:31:29.99 ID:4iPvg0uG
>>275
そこまでちっこいのは集落といえるかどうかはわからんけどw
山間にざーーっと家がならんでる処とか山の中に突然出て来る小さな町とかね
巧く説明できんw
山陰の出だから他の処はよくわからんです
289 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:31:30.89 ID:BcIrpeZJ
>>276
いいところはいいかもな
でも道路沿いの田畑に点在するボロボロのバラック小屋とハゲた昔の広告看板や
捨てられた車の残骸とか、ひどいところもある
290Wなんとか ◆ffffffffUU :2010/08/03(火) 13:31:34.54 ID:gDfGMuMp
通販使えばまあ
291 学者(東京都):2010/08/03(火) 13:31:36.12 ID:O5ThNfG2
>>275
ニュータウンにはさすがにヒエラルキーとまでのものはないけど
出来たときの入居組と後発では結構意識に差ができるよ
通常レベルのコミュ力でコネも無いニュータウンに行くとかなり苦労する
292 脚本家(catv?):2010/08/03(火) 13:31:45.70 ID:vqMG0glB BE:297115968-2BP(103)

親父が「事故った」って言うから救援に行ったら鹿轢いてた
自宅に持ち帰って捌いて近隣の奴らにお裾分け
その夜は鹿鍋で宴会
293 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:32:21.42 ID:BcIrpeZJ
>>284
京都府はいくつも山を挟んで海まで続くから、市内とはまったく関係ない
294 脚本家(三重県):2010/08/03(火) 13:32:24.00 ID:io/4PALN
おまえらの語る田舎は壮絶だな
295 タピオカ(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:33:14.38 ID:npBv/osT
>>279
京都の田舎って今でもそんなん?

>>287
離島はたいへんだね。こっちじゃ送料無料でも送料+1500円とか書いてあるのみるし
296 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 13:33:22.12 ID:6HYgXpY4
>>286
>>293
京都の人面白いですー
297 通信士(catv?):2010/08/03(火) 13:33:29.52 ID:Rl4eWCPu
県庁所在地なのに寂れてるとこって、
大津がある意味最強だと思うんだけど

すぐ近く(2駅)で京都という立地が災いし
本気で県庁以外何も無い・・・
298 版画家(長屋):2010/08/03(火) 13:33:31.55 ID:x5ch98q7
田舎で買い物するとピン札出しただけで「すげえーピン札wマジでピンピンw」とかいちいち
どうでもいいことで反応するからウザイ。犬とか連れてると「うわ毛並みがすげえ」とか。
「毎日シャンプーしてるからね」って言うと「犬にシャンプー?!ありえねえー。犬シャンかよ」とか。
なんなの?
299 監督(青森県):2010/08/03(火) 13:33:40.55 ID:EqGh5OLe
>>289
廃れた人工物ほど醜い
退廃が美しいのは自然だけなんだろうか
駅前の廃墟と呼べるような何も入ってない雑居ビルの群れとか
あの辺が田舎で一番汚いし、観光客も見たくないところだろうと思う。
300 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:33:44.78 ID:BcIrpeZJ
>>292
鹿を本気で引いたら全損レベルの事故になることもあるから怖いよな
301 脚本家(富山県):2010/08/03(火) 13:33:46.65 ID:5kv8eTGP
302 脚本家(三重県):2010/08/03(火) 13:34:18.89 ID:io/4PALN
>>297
z市も入れてやれ
303 放送作家(千葉県):2010/08/03(火) 13:34:49.25 ID:gs47m1xv
逆に都会暮らしはこの世の天国だよな。親が天国に行った事さえばれなければ役所がいくらでもお金くれるw
304 チンカス(鹿児島県):2010/08/03(火) 13:35:01.15 ID:KvJPPAAJ
最近、野菜高い
305 カウンセラー(愛媛県):2010/08/03(火) 13:35:22.08 ID:iC0vhci+
中途半端な田舎だとまだマシだが、ド田舎行くとマジでヤバイ
何がヤバイかと言うと、一軒しか無い商店がヤバイ
置いてる商品は、複数のメーカーなどアリエナイ、常に一つのメーカーのみ
例えば、カレーのルーならバーモント一択
なおかつ、賞味期限など関係無い
小麦粉も薄力粉、中力粉、強力粉などは選べない
日清のフラワー一択、もちろん賞味期限は(ry
もちろん値段は、ド定価で場合によったら定価の方が安い
で、賞味期限の無い工業製品なら大丈夫だろうと思ってたら
プラスティック製品は変色し、ゴム製品は形状が変化してる
一番ヤバイのは、そんな店に入ったら絶対に何かを買わないといけないプレッッシャー
通りすがりの旅行者で、2度と来ない事を覚悟してるなら大丈夫だが、
知り合いとか居て、再訪する可能性があるなら冷やかし等を考えてはいけない
306 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:35:24.47 ID:wscZuY8n
>>288
俺ももう片方の爺さんの家がそうだな
爺さんは既に亡くなってるが周辺はよく言えば原風景、悪く言えばゴーストタウンっぽかったな
つまり老人しかいない感じ

で田舎暮らし好きな奴はデメリットも覚悟しつつ田舎の良い部分を求めて行くわけだから
無問題だと思う
あれで移住して地獄だっつってる奴は都会コンプのお上りと同レベだろ

広大な田んぼの平野とかで集落とは一線を画して豪邸持ってるような家に住んだら
人付き合いもなさそうだな

>>289
それこそ田舎の魅力だろ・・・
お前の価値観って、必死こいて近代化アピールして味の有る横丁ぶっ潰してるアジア人と同レベルだな
307 歯科衛生士(群馬県):2010/08/03(火) 13:35:37.35 ID:ByyIHK3g
ドラマに出てくるレベルの田舎じゃないからさほど不便しないな
東京まで2時間あれば行けるし
通販が発達しなかったら不便だったろうけど
308 エンジニア(北海道):2010/08/03(火) 13:35:45.26 ID:kjmlH+QB
野菜と魚はうめぇぞ
309 タピオカ(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:35:48.59 ID:npBv/osT
>>301
静岡じゃないのか
310 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 13:36:03.14 ID:HHqkHdus
田舎って体育祭とか文化祭の打ち上げとかどうすんの?
遠くて来られない奴とか居るの?

つーか通学がキツそうw
311 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:36:08.61 ID:BcIrpeZJ
ヨーロッパの農村だと小屋でも普通に丸太とかで奇麗につくるんだろうな
なんで日本はトタン屋根なの?サビサビなの?
312 書家(catv?):2010/08/03(火) 13:36:19.11 ID:OZIqKQsY
>>297
うちなんて県庁所在地なのに未だに有人改札だぞ
俺の知ってる中で県庁所在地で有人改札なのうちと鳥取くらいだ
さて、何県でしょう
313 行政官(大分県):2010/08/03(火) 13:36:34.29 ID:ViL6lg8K
馴染もうとすると
めんどくさい人間関係に悩まされて敵味方が出来るし
関わりを避ければ根も葉もないウワサを立てられるしw
314 鵜飼い(香川県):2010/08/03(火) 13:36:34.86 ID:bblcMplc
都会の人口は増えるけど、田舎は減る一方
>>1に気づいていない人間はいないってことだよ

やっぱ京阪神は憧れ
315 臨床開発(栃木県):2010/08/03(火) 13:36:46.78 ID:tO2uzZbY
>>307
群馬とか人が腐ってんだろ
農業者年金に加入しなかっただけで嫌がらせ受けて追い出されたぞ
316 zip乞食(香川県):2010/08/03(火) 13:36:56.01 ID:wyAdrHU/
>>311
湿気てカビるだろ。ログハウスは
317 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 13:37:06.75 ID:6HYgXpY4
>>299
朽ち果てた城とか風情あるだろ
今の建築物だって時間が経てば見方は変わるよ
318 監督(青森県):2010/08/03(火) 13:37:21.55 ID:EqGh5OLe
>>312
宮崎だっけ?
319 洋菓子製造技能士(兵庫県):2010/08/03(火) 13:37:24.75 ID:zKfNWJgO
>>312
徳島だろ 言わせんな恥ずかしい
320 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:37:30.26 ID:BcIrpeZJ
>>306
不法投棄や放置された建物が田舎の魅力・・・?
ちょっと何言ってるか分からないです^^
321 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 13:37:34.56 ID:gXyoEgFU
>>307
2時間が短いって感覚なのか。
322 タピオカ(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:37:47.68 ID:npBv/osT
>>303
確かにw
田舎なら老人が死んだのが周りにバレないなんてことは無いんだろうな

我が家にも老人がいるが、たまに近所の人に「お宅のお爺さんお元気なの?」とか聞かれる
今度聞かれたら「ミイラになってます」と言ってみようと思うw
323 経営コンサルタント(石川県):2010/08/03(火) 13:37:49.50 ID:0scsnTNW
>>312
324 馴れ合い厨(山梨県):2010/08/03(火) 13:38:04.58 ID:oW2G3a7/
一番困るのは仕事が無いこと
結局農家で低収入
325 路面標示施工技能士(佐賀県):2010/08/03(火) 13:38:10.04 ID:hKLtfrbR
>>310
自転車!自転車!
326 脚本家(富山県):2010/08/03(火) 13:38:17.39 ID:5kv8eTGP
327 版画家(長屋):2010/08/03(火) 13:38:19.55 ID:x5ch98q7
田舎の人との距離感って難しい。
近づきすぎるとピンポンしないで平気で家に上がりこんでくるし、遠すぎると集団ストーカーみたいなことする。
どうしたら大人の関係を築けるのかが常に課題。
328 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:38:23.08 ID:wscZuY8n
>>299
寂れてるくらいが田舎っぽくていいんじゃねーか
じゃあお前は田舎の景色はどうあるべきだと思うのよ?
まさかビル街とかか?よしてくれよw

思うんだけど、田舎とかで古い駅を潰して新しい近代的な駅にする奴あるでしょ
あれって凄く勿体無いと思うんだよね。近代的な物なんて所詮こっちと比べて勝ち目がないんだし
そもそも都会と田舎は市場性が違うんだから、せめて建替えるなら和風にすべきと思うんだよなぁ・・・
329 ファシリティマネジャー(愛知県):2010/08/03(火) 13:38:25.71 ID:6DeULjBB
>>238>>241
将来は浅虫温泉付近に住もうと考えてたけど止めておくか
330 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 13:38:30.34 ID:6HYgXpY4
>>312
汽車しか走ってないところ?
331 歯科衛生士(群馬県):2010/08/03(火) 13:38:32.05 ID:ByyIHK3g
>>315
地域によるとしか言えん
全部が全部そうじゃないし
そころへんはとつぎもあんまり変わらないんじゃない?
332 脚本家(三重県):2010/08/03(火) 13:38:41.14 ID:io/4PALN
>>307
2時間はきつくねーか
高速使って30分強で名古屋だけど辛い
そんな行く機会ないけどさ
333 ドラグノフ(栃木県):2010/08/03(火) 13:39:20.67 ID:7U8EY6mz
>>303
地方都市か東京近辺が最強。東京のど真ん中はさすがに息苦しい。
334 漫才師(福島県):2010/08/03(火) 13:39:21.90 ID:LQz+OBhU
>>326
海沿いとはうらやましい
335 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 13:39:24.85 ID:HHqkHdus
>>325
あ・・・

そもそも学校選び出来ない感じか・・・
336 宮大工(埼玉県):2010/08/03(火) 13:39:31.38 ID:k1cAnUAf
>>303
本当だよな。今テレビでそのニュースばんばん放送してるおかげで真似するやつが続出すると思う
337 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 13:39:40.50 ID:VYubFQIz
都市部に近い田舎がいいよ
338 脚本家(福岡県):2010/08/03(火) 13:39:54.92 ID:7Hee8Jr3 BE:39139643-2BP(4567)
野菜が安いつっても、旬は短いからなぁ。
ある時期だけ安くて、他は高い。
339 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:40:30.33 ID:BcIrpeZJ
>>328
いやだから、中途半端に安いからってバラック建てまくるのがいかんのよ
だれがビルなんて言ったんだよw
お前が言うように、駅や役場やメイン道路だけが豪華なのが田舎なのよ
予算使い切るためかなにかしらないが、使いもしない老人なんたらセンターとか十数億で建てちゃうわけ
340 タンドリーチキン(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:40:55.77 ID:ru8DXKvZ
東京に住んでる奴のほとんどは毎日あの満員電車で通勤してるのがかわいそう
あれ、アホだろ
まさに奴隷
341 タピオカ(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:41:01.54 ID:npBv/osT
>>305
おもしろいw
342 司法書士(岡山県):2010/08/03(火) 13:41:01.54 ID:0OpraIMj
路肩に見慣れない車が止まってただけで
井戸端会議で特定作業が始まってるからな

田舎の防御力 100P
都会の防御力 5P
343 脚本家(catv?):2010/08/03(火) 13:41:06.60 ID:vqMG0glB BE:247596858-2BP(103)

>>300
ケツの方をかすめるように轢いたからバンパーが凹む程度で済んだ
鹿は自力で起き上がれない状態
どうすんだコレ。。。と思ってたら親父がハンマーで頭どついて、すぐ肉塊に変えた
344 通信士(catv?):2010/08/03(火) 13:41:07.70 ID:Rl4eWCPu
>>336
たかじんの番組で問題として取り上げられてしばらくしてニュースに出だしたよな
けっこう役人ってテレビ見てるのかな?
345 経営コンサルタント(石川県):2010/08/03(火) 13:41:15.98 ID:0scsnTNW
>>340
あれは地獄だよねぇ
346 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:41:16.61 ID:wscZuY8n
>>306
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b2/2f/mocomocomichi/folder/1121662/img_1121662_16066891_1?1204155411
こういうのとか、昭和の車があぜ道で転がってる奴だろ
あれは一種のアートに近い資源だと思う

あんたは田舎者の癖に考えに情緒とか風情が全くないのな・・・
347 バレエダンサー(catv?):2010/08/03(火) 13:41:17.87 ID:5T9LnZmg
>>333
真ん中は息苦しくないよ
夜は静かだし
348 金持ち(静岡県):2010/08/03(火) 13:41:19.39 ID:tAly55Pk

独立系のコンビニが多い
高卒で結婚が珍しくない
アニメが殆ど放送されない
駅前の商店街はシャッターだらけ
デパートは出て行きそうか出て行った
郊外にある大型スーパーやディスカウントショップが大繁盛
大型パチンコ店も大繁盛

こんなもんだろ地方って
349 監督(青森県):2010/08/03(火) 13:41:24.27 ID:EqGh5OLe
>>328
未処理の廃墟っていうのかな。
意図的に封鎖した廃病院みたいなのとは違うんだよ。
人が住んでた、あるいは事業を前日までやってたのに
夜逃したような汚さを言ってるんだよ。
350 陶芸家(栃木県):2010/08/03(火) 13:41:24.80 ID:Xw8UqLMo
>>239
近所がこんな感じだけど大丈夫?家から200mくらいのところかな
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up133346.jpg
351 馴れ合い厨(山梨県):2010/08/03(火) 13:42:31.67 ID:oW2G3a7/
野菜が安いってw
どこで買い物してるんだよ、東京のスーパーの方が安いじゃん
農協の直売所で買うのは高いし、たまにまずい。
352 ネット乞食(兵庫県):2010/08/03(火) 13:42:40.55 ID:4iPvg0uG
>>328
中央からおりてくる金は使いきらないと駄目なんよ
その金目当てに有象無象があーだこーだ好き勝手やるからエライこっちゃになるw
まぁそのおかしな風景も今や田舎を象徴する風景のひとつなんじゃねーの

ふるさとなんちゃらで一億もらっても思考が停止しちゃってるから金塊かったりねw
353 タピオカ(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:42:50.29 ID:npBv/osT
>>336
ニュースのおかげでまねするんじゃなく、多くの人が同じことをしていると思う
だって100歳の子供は70〜80歳くらいだぜ
もらえるものはもらっておけって倫理観だわ
354 脚本家(三重県):2010/08/03(火) 13:42:54.14 ID:io/4PALN
野菜は畑から盗めばタダだぞ

劇物指定された農薬撒いた次の日に
白菜が盗られた時は流石に泥棒の心配をした
355 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:42:55.79 ID:wscZuY8n
>>339
岩手だかでせっかく良い感じに農村風景だったのに
超近代的な建物が出てきた時はほんと萎えた

田舎の行政が利権によって運営してるのは分かるけど
その予算で風情のある物立てたほうがよっぽど魅力と思う。道の駅とか
356 歯科衛生士(群馬県):2010/08/03(火) 13:42:59.45 ID:ByyIHK3g
>>321,332
東京まで通ってるわけじゃなくて2ヶ月に1回行くぐらいだからさほど気にならないなぁ
関西とかは流石に遠く感じるけど
県庁に行くのと都内に出るの同じくらい時間かかるし
357 モテ男(岡山県):2010/08/03(火) 13:42:59.55 ID:STHxtodK
>>310
田舎はほぼ全世帯が車持ってるからハブられない限りどうとでもなるぜ
うちの田舎じゃ打ち上げは食い物飲み物買い込んで、川沿いのロッジ借りてやってた
通学は言うほど不便じゃないよ、あんまり混まないし
358 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 13:43:02.62 ID:6HYgXpY4
>>350
みえてるのは筑波山?
陶芸家だし益子当たりだったりしてww
359 チンカス(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:43:33.71 ID:l/oNdgGh
>>327
>大人の関係
ただの都会暮らしの関係だろが
郷に入れば郷に従えや
360 脚本家(石川県):2010/08/03(火) 13:43:51.25 ID:NiQjF/Ci
BSが無いとアニメ見られない
地上波は見るもの皆無

後は都会とそこまで変わらないな
361 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 13:43:51.09 ID:HHqkHdus
自分とこの商店街写真に取ってぐーぐる地図にうpってみてくれよ
どんだけ寂しいか競争だぞ
362 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:43:53.53 ID:BcIrpeZJ
>>346
骨組みだけ残って今にも崩れそうな小屋の隣に窓ガラス全部割られて、なぜかタイヤが全部なくなっていて
ボディがさび捲くって抹茶色になったトラックが放置してあるのが田舎
そしてそれを気にしない役場
363 バレエダンサー(兵庫県):2010/08/03(火) 13:43:59.23 ID:FTl8rDQf
>>350
田舎って本当、空が広いなあ。
実家帰った時に一番印象深いのはそれだわ。
364 陶芸家(栃木県):2010/08/03(火) 13:44:16.88 ID:Xw8UqLMo
>>358
益子じゃねえっぺよ
栃木だ栃木
365 タピオカ(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:44:30.62 ID:npBv/osT
>>350
滑走路かよw
366 ファイナンシャル・プランナー(宮崎県):2010/08/03(火) 13:44:57.96 ID:9vvCMkl4
欲しいものが買えん
amazonなんかが全部カバーしてるわけじゃないし
367 作詞家(京都府):2010/08/03(火) 13:44:58.41 ID:a+TQV3K1
おまえらが2chに毒されているのが良くわかる
田舎に偏見持ち始めたのは2ch来てからだろw
368 監督(青森県):2010/08/03(火) 13:44:59.71 ID:EqGh5OLe
>>346
俺がそれに対して答えた車の残骸というのは不法か敷地か知らないが
積み上げられた車の残骸のことだ。

>>339
交付金は東京のゼネコンが施工できる事業しか通らないから
どうやってもそういうのになってしまう。
369 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 13:45:08.91 ID:6HYgXpY4
>>364
益子って栃木だっペ
370 シャブ中(大阪府):2010/08/03(火) 13:45:43.36 ID:mwHcUCih
野菜と家賃が安いならそれで十分でしょ
371 陶芸家(栃木県):2010/08/03(火) 13:45:51.73 ID:Xw8UqLMo
>>369
栃木市だっぺよ
写真とった場所は小山市だけど
372 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 13:45:53.44 ID:HHqkHdus
羽田も拡張するしみんなもっとどんどん東京に集まってくれよ
373 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:45:56.11 ID:wscZuY8n
>>312
あんたのそのニュアンスだと有人=引け目みたいな感じだが
立派な財産だろ

田舎は人少ないし車社会で鉄道利用者数たかが知れてるわけだし
自動化(=効率化)するメリットなんかなし。てか旅情のある駅なのに都会と同じsuicaの改札だと萎えるだろ

田舎者の価値観はなぜか「中央と一緒じゃなきゃイヤ」ってのがおおいな
おかしいよなぁ・・・それが魅力を崩してるのに・・・
374 映画監督(長屋):2010/08/03(火) 13:46:10.93 ID:Yc9c0mxt
誰も通らない田んぼと小川の近くの土手で草の香りとキリギリスの鳴き声に
囲まれながら寝そべりたい
375 小説家(長屋):2010/08/03(火) 13:46:11.96 ID:Hh8B30cC
こないだ北海道の旭川に行ったんだけど
スーパーにあった肉の値段がヤバかった。
都内の4割増ってとこだった
376 書家(茨城県):2010/08/03(火) 13:46:20.66 ID:STQ4n5m8
アマゾンがある
377 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 13:46:21.32 ID:gXyoEgFU
田舎で一番うらやましいと思ったのは星空かな。
宇宙好きとしてはあの星空だけは垂涎ものだ。都会だと数えるほどしか見えん。
378 版画家(長屋):2010/08/03(火) 13:46:38.67 ID:x5ch98q7
>>350
こんな立派な舗装道路いらないだろ。どうせ泥だらけのトラクターしか通らないくせに。
379 宮大工(大阪府):2010/08/03(火) 13:46:57.08 ID:PHYqQ6wS
徒歩圏内にスーパーやら病院やらがいくつもある
電車網羅
その駅まで数分
手をあげればすぐタクシーが捕まる

そういう所に住んでれば、
車がなければ不便な所は全部田舎
380 建築物環境衛生”管理”技術者(愛知県):2010/08/03(火) 13:47:06.01 ID:nE+LLXDh
静岡はいいぞ
テレビ東京が映らない事以外は
381 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:47:06.63 ID:BcIrpeZJ
>>373
改札ないのに無人とかですが
382 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 13:47:14.20 ID:6HYgXpY4
>>371
なるほど
383 騎手(茨城県):2010/08/03(火) 13:47:51.16 ID:fg0wcGx0
>>374
理想と現実は違うぞ
そういう場所はヘビが来るから要注意
384 整体師(東京都):2010/08/03(火) 13:48:00.48 ID:MjO0U1iP
>>350
全然かまわんよ
欲をいえば山が欲しいが
385 版画家(長屋):2010/08/03(火) 13:48:01.12 ID:x5ch98q7
無人駅って降りるのはわかるが、乗るときはどうするの?
切符売ってないんでしょ?
386 放送作家(コネチカット州):2010/08/03(火) 13:48:06.08 ID:Pq7pKoj6
さびた車はあれ、荷物倉庫になってるんだそうだ。
中には農具や肥料なんかが積まれている。
387 金持ち(静岡県):2010/08/03(火) 13:48:31.50 ID:tAly55Pk
鶴瓶の家族に乾杯みたいな番組見てると洗脳されそうになる
あんないい人ばっかりじゃないだろ
388 脚本家(三重県):2010/08/03(火) 13:48:32.29 ID:io/4PALN
最近ひぐらしが鳴いてる
例年はそんなことないのに
389 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:48:44.41 ID:wscZuY8n
>>352
そういう金塊買ったりとかは微笑ましいけど
都市部だから通用するような近代的な駅とか、田んぼの中にKYなビル作る奴は無いなぁ・・・

田舎は近代性をアピールしちゃ絶対いけないよ
中国や韓国の地方ですらそういう感じのビル作ってる時代にそれと同じ物を誇るって価値観がわからんよ
で外部の方がよっぽど田舎の付加価値を理解している・・・
390 脚本家(石川県):2010/08/03(火) 13:48:47.62 ID:NiQjF/Ci
山と海に挟まれる土地はいいぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

右へ走れば海左へ走れば山・・・車必須だけど
コンビニも至る所にあるし無いものはアマゾンで揃う
391 H&K G3SG/1(富山県):2010/08/03(火) 13:49:07.83 ID:DTXYTaoW
>>15
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/a/n/tanetaneengei/2010031203161616d.jpg

精神病棟から退院したらこんな色紙もらえそうだな
392 イタコ(東京都):2010/08/03(火) 13:49:21.70 ID:XELF+VqS
393 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:49:29.80 ID:BcIrpeZJ
>>373
駅舎なんてコンクリのカクカク建築や
394 映画監督(長屋):2010/08/03(火) 13:49:36.13 ID:Yc9c0mxt
>>383
ヘビは怖くないだろ・・・
395 サラリーマン(catv?):2010/08/03(火) 13:49:54.00 ID:zbKuAbt4
海や山なんて1日で飽きるだろ・・
396 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:49:58.53 ID:BcIrpeZJ
>>385
電車内で買う
397 脚本家(三重県):2010/08/03(火) 13:50:12.15 ID:io/4PALN
>>385
車掌が回ってくる
398 プロデューサー(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:50:38.72 ID:GIqY0MJ8
地方の人が東京を基盤に生きていこうと思ったら
上京して家を買わないといけないのは大変だなと思う
都内実家持ち最強だよね
399 版画家(長屋):2010/08/03(火) 13:50:43.36 ID:x5ch98q7
>>396-397
ありがとうございました。これで田舎に行けます。
400 劇作家(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:50:44.86 ID:pUBda8Sh
果てしいなあいぃぃぃ、おおぞらとぉ、ひろいだいちの、そのなかぁでぇぇえ
401 新聞配達(鳥取県):2010/08/03(火) 13:50:49.44 ID:YRHwy75T
>>15
神奈川の子供らも他地域からの越してきた方言話す人間に陰湿ないじめしてるらしいじゃないか。。
これは関東全域に言えるが、訛りに対して異常なほど敏感で差別意識が非常に色濃い。これが関東地方の現実。
へたな地方よりずっとタチが悪いんだよな。
402 芸人(東京都):2010/08/03(火) 13:50:52.30 ID:ws6njcGp
少なくとも北海道は意外と不便だった
403 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:50:55.35 ID:BcIrpeZJ
>>389
田舎に勝手に理想を押し付けてるだけやけどなw
関係ないなら口だすなっての
404 脚本家(catv?):2010/08/03(火) 13:50:56.49 ID:vqMG0glB BE:445673298-2BP(103)

>>395
ビキニ中学生とか来るけど
405 チンカス(山口県):2010/08/03(火) 13:50:57.57 ID:yVYDXgZp
>>92
本当これと同じ景色だから困るw
406 ファイナンシャル・プランナー(宮崎県):2010/08/03(火) 13:51:15.36 ID:9vvCMkl4
畑に沿った道に無人野菜販売所とかあるよなw
・・・あるよね?
407 非国民(catv?):2010/08/03(火) 13:51:21.19 ID:rrfc547T
>>380
2ヶ月住んだけどもうやだ
横の移動がメンドクセーのなんのって
とりあえず1号バイパス全部高架の2車線にしたら考えてやる
408 臨床開発(青森県):2010/08/03(火) 13:51:23.90 ID:8zEHv13q
>>373
お前が感じてる魅力は都会人が田舎に旅行にいった時に感じる魅力で、
地元で生活しなきゃならない人間からすれば全くメリットはない。
409 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 13:51:25.34 ID:6HYgXpY4
良い仕事があるならど田舎に行きたいな
410 映画評論家(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:51:41.03 ID:iQ3sd6Cg
>>89
都会は人の絶対数は多いけど関係性は希薄。
田舎は人の絶対数は少ないが関係性は濃厚。
田舎行ったら後悔するぞw
411 グラウンドキーパー(高知県):2010/08/03(火) 13:52:02.18 ID:NbCxsg6u
>>262
1kmどころか県内にセブンイレブン無いぜ
412 経営コンサルタント(石川県):2010/08/03(火) 13:52:34.87 ID:0scsnTNW
>>398
結局実家で暮らすのが今の時代は一番楽だな
413 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 13:52:46.46 ID:HHqkHdus
田舎もアマゾンとBSCSがあればほぼ問題無いだろ
家賃安いんだからAT−Xぐらい入れよ
414 イタコ(dion軍):2010/08/03(火) 13:52:51.65 ID:R+dtRysw
虫はヤバイ
415 和菓子製造技能士(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:52:54.04 ID:X2iYwcy6
夏の間だけ釧路に住みたい
416 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:53:06.83 ID:BcIrpeZJ
>>408
だわな
都会に住んでる人間も田舎に住んでる人間もネットで価値観が平坦化されてるってのに
暮らしにくいだけさ
417 金持ち(静岡県):2010/08/03(火) 13:53:07.45 ID:tAly55Pk
どんなすばらしい景色も一年中見てると飽きる
むしろ飽きないほうが異常
地方に住んでいても見るのは外の景色よりもPCのモニター
418 作詞家(京都府):2010/08/03(火) 13:53:14.14 ID:a+TQV3K1
都会は田舎モンが地元嫌で出てきたトコだから
余計な詮索しねぇ(立ち入っちゃいけない線を知ってる)
だから気楽なんだよね
419 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:54:21.21 ID:wscZuY8n
>>401
田舎者の方言を引け目に思う価値観が分からん
関西人みたいに遠慮なくバンバン使ったほうが逆にキャラ立ちするのに
方言が出るたびに「鈍ってゴメンネ」みたいにやってるけど、俺は寧ろ面白くてどんどんしゃべってほしいわw

>>403
田舎って今後何を生業にするかを考えると
田舎性に特化した観光業になるだろ。人口は減るだけなんだし社会構造的に

自治体によっては既に何十年も前からそういう田舎を一種のブランドとして町興しやら産業育成してるけど
それを理想云々と読み違える時点でもうね
420 版画家(長屋):2010/08/03(火) 13:54:29.82 ID:x5ch98q7
>>409
フリーライターきどってた知り合いが10年くらい前に「これからは田舎で仕事がトレンディ」とか
JOJOのキャラみたいなこと言って長野に引っ込んだんだが、5年くらい前に急に契約切られて
慌てて東京に出てきたものの、バイトみたいなことばかりしてる。

結局、一旦都会から離れると人との縁も切れるんだなあと思った。
421 リセットボタン(京都府):2010/08/03(火) 13:54:32.38 ID:+YaMQX3s
コミュ力低い奴・我慢出来ない奴・協調性無い奴が田舎暮らし夢見て孤立する様が目に浮かぶ
422 人間の恥(福島県):2010/08/03(火) 13:55:04.29 ID:C2FA8xQ/
>>410
田舎っていっても1キロ以内に住んでる家の人とも滅多に会話しないぞ
今時強制参加の行事も無いしさ
423 陶芸家(栃木県):2010/08/03(火) 13:55:08.88 ID:Xw8UqLMo
>>378
夏はカエルとミミズが潰されて死んでるんだぞ
車で通るとプチプチ音がするからカエルが潰れていくのが分かる
424 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:55:19.54 ID:wscZuY8n
しっかし青森と京都の奴は典型的な無いもの強請り脳だなぁ・・・
地名が出てるって時点で田舎に居ついてることは分かるけど、お上りと脳みそは一緒なのな
425 VSS(北海道):2010/08/03(火) 13:55:23.43 ID:AsNtMiVV
田舎はテレビしか娯楽がないから一日中テレビ漬け
都合良くマスコミに洗脳されてる
特にネットやらない情弱世代は酷いぞ

反日洗脳を特にはテレビ以外の娯楽を与えることだ
426 ナレーター(大阪府):2010/08/03(火) 13:55:40.34 ID:SHqtR2W4
>>418
都会にある古くからの集落は田舎と同等の近所付き合いだったりする
全然気楽じゃないのに空気汚いし自然もない
427 ネット乞食(兵庫県):2010/08/03(火) 13:56:00.96 ID:4iPvg0uG
>>389
誰かも書いてたけどけど
中央のゼネコン仕切りと地方の土建屋がタッグを組むから「景観とか関係ねーよwその場でどんだけ抜けるか」のみで進んじゃうからあーなっちゃうのよ
最近は箱もの問題とかで色々変化あるけど基本構造はかわらんのよ
その土地最大の権力者のセンス次第ですわ
428 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 13:56:15.51 ID:6HYgXpY4
>>420
現実は厳しいもんだなー
429 監督(青森県):2010/08/03(火) 13:56:33.45 ID:EqGh5OLe
>>419
近代的な外観の建物が欲しいって言って立ててるわけじゃなく
最もコストパフォーマンスのいい、現代建築での設計をお願いするのが
最も機能性を高くできるからお願いするのであって、財政的な余裕が
あればまだしも、そりゃ官公庁舎はどこも似たような建築物になるでしょ。
430 脚本家(三重県):2010/08/03(火) 13:56:42.17 ID:io/4PALN
>>422
まじかよ
知らないじじばばたちと毎日話すな
向こうは知ってるけど俺は見分けつかない
431 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:56:52.79 ID:BcIrpeZJ
>>419
観光?田んぼ見に来るの?
それともゴミ見に来るの?
特産品ないよ
432 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:57:12.17 ID:wscZuY8n
>>426
東京の繁華街なんかでも取り仕切ってる人間が居て
そこで何かするにはその人に許可を得なきゃいけなかったりする

歴史が古い所なら都会も田舎もあの手の社会があるんじゃないかと
住むなら都会も田舎も戦後開発した近郊が一番

433 イタコ(鹿児島県):2010/08/03(火) 13:57:28.47 ID:z9Mx6zAm
家賃高いぞ
野菜も最近高めだし
安売り店でも野菜だけは高い
出荷調整するにしてもバランス考えろ
434 船員(鹿児島県):2010/08/03(火) 13:57:42.44 ID:kgALHZ9X
海は、津波で怖い
山は、土砂崩れで怖い。
 海も山もない、住宅地で住んだ方がよいかも。
435 洋菓子製造技能士(兵庫県):2010/08/03(火) 13:57:59.40 ID:zKfNWJgO
http://www.panoramio.com/photo/3728803

車ないので 死亡って感じ
436 評論家(広島県):2010/08/03(火) 13:58:04.54 ID:AlTJtJEy
田舎は電車じゃなくて汽車。
一両編成でドアは押しボタン式。
乗るときに整理券を取って、降りる時に現金で車掌さんに払うか運賃箱にいれるんよ。
ちょっとバスみたいなかんじ。
437 作詞家(京都府):2010/08/03(火) 13:58:12.53 ID:a+TQV3K1
>>426
大阪と言えば南側はディープおすなぁ
あのグレーな感じは異質だよ
もう「空気変わった」って実感するもん
438 歌手(catv?):2010/08/03(火) 13:58:32.80 ID:Vro5o63X
都内で激安3万のウサギ小屋で半額食材を買いあさるのが
一番金貯まるんじゃね
439 芸人(東京都):2010/08/03(火) 13:58:37.21 ID:ws6njcGp
まぁ、たしかに東京人からすれば、北海道は白銀の世界で雪祭りしててもらいたいし
青森なんか無人駅で、どことなく寂しい感じいてもらいたいし
岩手なんかは、子供が麦わら帽子かぶってムシ取りしててもらいたいもんだよね
そう考えると、たしかにその辺の道府県は無理に近代化しなくてもいいといえるね
京都みたいに、田舎っぽさ自体を文化遺産にしていくほうがいいのではないだろうか?
440 監督(青森県):2010/08/03(火) 13:58:51.70 ID:EqGh5OLe
>>427
最近は下請けも中央から連れてくるのが流行で
確かここ数年地元業者の下請け採用は0%
自治体が付帯工事等をした場合に地元業者が使われてるだけ。
つまり交付金の取り分がついに0になったということだ。
441 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:58:53.91 ID:wscZuY8n
>>429
コスパってさ・・・田舎がハコモノバラマキ天国なのはお前さんが俺より一番良く分かってると思うんだが

例えば茨木の県庁ビルとかひどすぎだな
ありゃ近代性での見栄っ張りでしかない。外部からすれば実にみっともない
442 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 13:59:13.81 ID:BcIrpeZJ
>>424
田舎が好きならそこで暮らせばいいさ
443 放送作家(コネチカット州):2010/08/03(火) 13:59:17.11 ID:0LCfzMpv
>>425
ネット繋がらない地域ってあるのか?
444 VSS(北海道):2010/08/03(火) 13:59:20.89 ID:AsNtMiVV
つかOKストアが安すぎたから田舎の物価が異常に高く感じる
445 殺し屋(大阪府):2010/08/03(火) 13:59:32.26 ID:arFiuSZA
おいw
大阪、晴天なのに大雨www
なにこれww
446 軍人(東日本):2010/08/03(火) 13:59:39.44 ID:ZC4Mf0c1
田舎の良し悪しだがそこに住んでる人間が
気持ち悪い根性してなきゃいいんだ。
田舎でも都会でもいい人間といれれば割と満足する。田舎はDQNとニートと老害の掃き溜めだから希望はないがな
447 整体師(東京都):2010/08/03(火) 13:59:48.86 ID:MjO0U1iP
>>428
よほどユニークなコンテンツを作り出せないと難しそうだな
ひと山いくらのフリーライターじゃ他に回すわ
直木賞作家とかね。それくらいじゃねーとな
448 花屋(青森県):2010/08/03(火) 13:59:59.37 ID:0RT36kBC
よく田舎に好きで住む気になるよな
449 サラリーマン(catv?):2010/08/03(火) 14:00:37.07 ID:zbKuAbt4
本を電子化したらすげー部屋が広くなったよ。
つまり東京でも狭く感じない。田舎の家賃が安い=家が広い
というメリットももはや薄れてくるよ
450 ダイバー(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:00:38.35 ID:FXigPgfj
プロパンガスと都市ガスの価格差を知ると死にたくなるよね。
451 金持ち(静岡県):2010/08/03(火) 14:00:55.69 ID:tAly55Pk
>>448
青森が言うとすごい説得力あるな
452 イタコ(宮崎県):2010/08/03(火) 14:01:19.22 ID:/fqo5A5v
俺の実家は島でもうどうしようもないぞ
信号機も無い警察もいない
453 整体師(東京都):2010/08/03(火) 14:01:20.08 ID:MjO0U1iP
>>443
ダイアルアップなら99.9%くらいはカバーできそうだが、
ADSL以上になるとチラホラNGな土地もでてきそうだ。
454 大学芋(群馬県):2010/08/03(火) 14:01:24.10 ID:OpV+JR6C
>>448
現実を見てほしいよな
455 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:01:32.82 ID:wscZuY8n
>>446
良い田舎と悪い田舎があるってことじゃね?
東京でも足立区みたいなのがあるようにさ
456 SR-25(不明なsoftbank):2010/08/03(火) 14:01:53.55 ID:ecWvLaMd
都会にきてから皮膚アレルギーになったぜ
457 バイヤー(長屋):2010/08/03(火) 14:02:03.70 ID:7D0AAIOH
田舎ってそもそも単身者向けの住宅が少ないから、
ワンルームだとそんな家賃安くないよな
458 学芸員(東京都):2010/08/03(火) 14:02:32.26 ID:SQtI7SG3
>>34
介護が底辺て言われるのが分かった・・・ワープア・・・
日給5500円、時給780円
要はバイトか
459 音楽家(香川県):2010/08/03(火) 14:02:40.03 ID:9yYN2S8N
都会にはうどんがない
460 ヤクザ(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:02:52.57 ID:In6Lh6ep
>>425
ネットde真実(キリッ


お前みたいな馬鹿はテレビでも見ていた方がいい
461 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:03:12.21 ID:wscZuY8n
>>457
青森の爺ちゃん家行く途中の田んぼと住宅街が混ざったような所にレオパがあった
田舎の市街地でも無い場所で逆にどんな人が住んでるか気になるw
462 登山家(コネチカット州):2010/08/03(火) 14:03:21.85 ID:E45xak6D
>>286
やー由良こ?
463 非国民(catv?):2010/08/03(火) 14:03:34.76 ID:rrfc547T
>>459
東京でうどん食ったらしょっぱ過ぎて吐きそうになった
464 芸人(東京都):2010/08/03(火) 14:03:37.96 ID:ws6njcGp
実家が青森なんだけど、実家に帰ると本当に廃墟みたいになっててビビる
本当に彼らはどうやって暮らしているのか不思議に思う
465 投資家(不明なsoftbank):2010/08/03(火) 14:03:43.09 ID:KY+A2zdH
>>312
石川県
466 ディレクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:03:45.24 ID:2waUgZ0H
amazon様が何とかしてくれますよ
でも家から5分歩けばたいていなんでもある池袋むっちゃ便利だわ
467 モテ男(岡山県):2010/08/03(火) 14:04:01.26 ID:STHxtodK
田舎にしても北と南、日本海側と太平洋側とかで毛色が違うんだろうな
南方の奴は陽気だったり、おおらかな性格が多かった
468 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 14:04:15.04 ID:CmzNRpUN
田舎は親戚付き合い近所付き合いがうざい
酒飲めないし会話が合わないし
とにかく面倒い
469 SR-25(不明なsoftbank):2010/08/03(火) 14:04:19.43 ID:ecWvLaMd
>>459 はなまるうどんあるで
470 サラリーマン(catv?):2010/08/03(火) 14:04:22.89 ID:zbKuAbt4
俺なんて出費の70%が家賃だよ。東京に住みたいからね。
まあバカだとは思うが
471 タンメン(京都府):2010/08/03(火) 14:04:34.02 ID:WzN3KJ9O
>>401
淡路島の方言の話をすると、
北部は、姫路〜神戸弁に近い
南東部は紀州〜徳島弁に近い
南西部と洲本市街は徳島弁に近い
例外として、由良などの漁村が独特の方言を使ってる

互いに互いの方言を汚いとののしり合いながらも
全体として淡路島には「敬語が無い」と言われるほどに
外からは方言を馬鹿にされてるという実態がある

漁村の方言に関しては、農村系の地域住民は一致して際立って汚いと言っている
漁村の住人の意見は知らん
472 音楽家(香川県):2010/08/03(火) 14:04:40.48 ID:9yYN2S8N
>>469
あれはうどんじゃない
473 農家(石川県):2010/08/03(火) 14:04:47.18 ID:/2b4uk6/
自分に縁のない田舎とか普通に死ねるな
いまの自分だけど
474 整体師(東京都):2010/08/03(火) 14:05:05.94 ID:MjO0U1iP
>>459
がもうみたいなのは香川以外にはないからな
475 イタコ(dion軍):2010/08/03(火) 14:05:13.48 ID:R+dtRysw
>>472
はいはいワロスワロス
476 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 14:05:13.35 ID:HHqkHdus
>>470
安いとこに引っ越せばいいのに
477 ネット乞食(兵庫県):2010/08/03(火) 14:05:34.25 ID:4iPvg0uG
>>440
あらま、そんな事になってるんだ
降りて来る金を他に落とす事も無くなってるんだね
増々地方は。。。だねぇ
ちょっと話はずれるけど、今は社会構造に清潔さを求め過ぎてる感じがあるからもっともっとエスカレートしちゃうんだろうな、色々と。
観光資源が無い所は本当に先行きない感じになってるな

478 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:05:36.93 ID:wscZuY8n
>>425
そういや田舎で若者たちが輪になって音付でワンセグ見てたな
大してこっちでワンセグ見てるのなんて中高年しか見かけないし
お上りの会話で好むネタといい、TV好きの中年脳が田舎の若者に蔓延してるっぽいな
479 金持ち(静岡県):2010/08/03(火) 14:05:41.66 ID:tAly55Pk
>>467
冬は雪に閉ざされる日本海沿岸地域で明るく大らかになれって無理だろ
480 zip乞食(香川県):2010/08/03(火) 14:05:42.54 ID:wyAdrHU/
>>472
はなまるうどん普通にうめぇよ
ちょっと高いだけだ
481 タコス(愛知県):2010/08/03(火) 14:06:01.56 ID:FPRmbbaa
田舎の人たちは大変そうだな
482 建築家(千葉県):2010/08/03(火) 14:06:08.13 ID:8Eon5DLf
あー東京付近は辛いわー
まじクソ田舎で昔ながらの家に住んで畑やりてー
483 放送作家(コネチカット州):2010/08/03(火) 14:06:15.72 ID:0LCfzMpv
>>466
実際なに買うんだ?
484 官僚(山形県):2010/08/03(火) 14:06:21.14 ID:NOFpcQK9
>>473
たんすんふぬんか…大変だべな
485 監督(青森県):2010/08/03(火) 14:06:24.12 ID:EqGh5OLe
>>441
現実には現在の大手ゼネコンも予算配分と実績と、他所の事業の施工で
育った企業になっただけだからね。優遇されたところだけ残って
他は潰れてもいいというのは少々横暴な気もする。
486 ナレーター(大阪府):2010/08/03(火) 14:06:28.75 ID:SHqtR2W4
>>437
南側もニュータウンみたいなのがあちこちにあるから
そういったとこは転勤族の人が多いしディープでもなんでもないよ

市内の古い集落のほうが期待されてるディープ大阪だと思う
487 映画評論家(九州):2010/08/03(火) 14:06:53.10 ID:12udL1ti
バイク好きならやっぱり田舎だな
夕日見ながら農道を走る気持ち良さは異常
488 音楽家(香川県):2010/08/03(火) 14:06:58.00 ID:9yYN2S8N
>>480
それならそれでいいんじゃね
はなまるは岡山うどんだぞ
489 写真家(アラビア):2010/08/03(火) 14:07:10.91 ID:m1O7JCFP
>>99
家政婦だろ?
490 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:07:11.01 ID:wscZuY8n
>>485
突っ込んだらきりがなくなるからあえて軽く触れたのにw
491 SR-25(不明なsoftbank):2010/08/03(火) 14:07:13.71 ID:ecWvLaMd
>>472 
冷凍かときちはどうよ
あれは結構こしあっていけるぞ
492 中学生(東京都):2010/08/03(火) 14:07:19.56 ID:O3FJ2BIB
>>441
あの建物の利点はそのヘンな近代っぽさが特撮のロケに向いているということぐらいかwww

昭和初期とか舞台にしたドラマだと旧庁舎が出まくってるし
493 サラリーマン(catv?):2010/08/03(火) 14:07:25.93 ID:zbKuAbt4
>>476
一度家賃上げちゃうと下げるのはほんと勇気が居るんだな・・
494 げつようび(東京都):2010/08/03(火) 14:07:32.72 ID:DbCO9BkI
田舎でも交通の便が良くて物資があふれて
繁華街があり風俗飲み屋がたくさんあって
無駄な田舎ニュースなどやらず首都圏の放送がみれて
ライブやイベントも多彩にあれば
暮らす気になる
495 鉄パイプ(福岡県):2010/08/03(火) 14:07:52.19 ID:o0Kkxiip
ピザの出前が頼めるか頼めないか
496 教員(三重県):2010/08/03(火) 14:08:18.99 ID:/3pe8Osi
>>92
鈴鹿中央通りのディーラーの多さは異常
日本で数少ないGTRの正規代理店もあるし
497 実業家(神奈川県):2010/08/03(火) 14:08:42.20 ID:A49Kq45c
家賃だけは安いな家賃だけは
2万200円で3LDKの車庫二台付き

町営住宅だが
498 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 14:08:51.21 ID:gXyoEgFU
国道9号でドライブで鳥取まで行った時、兵庫から入ってすぐのところで休憩してたら
農民風のオッサンが近寄ってきて何か喋りかけてきたんだけど、言葉が本当にわからなかった。
兵庫の隣だからそんなに違わんだろうと思ってたけど、3回くらい聞き直してようやく
「うちで作った果物買わないか?」
っていう趣旨のことを言ってたんだとわかった。
499 SR-25(不明なsoftbank):2010/08/03(火) 14:09:12.39 ID:ecWvLaMd
田舎のほうにはかなり土地あるけど
全然金にならないんだろうな…
500 沢庵漬け(福岡県):2010/08/03(火) 14:09:47.72 ID:Gh4tqH8r
>>487
車少なくて走りやすいしな
あれは最高だ
501 実業家(神奈川県):2010/08/03(火) 14:10:18.54 ID:A49Kq45c
>>491
くそまずいだろあれ
鍋焼きにしてなんとか食えるレベル
俺も香川のまんのうに住んでるから、おがたとか有名なうどん屋のは玉買って良く食うけど
502 人間の恥(福島県):2010/08/03(火) 14:10:19.18 ID:C2FA8xQ/
東北の田舎=悪ってイメージは消えないか
自殺とか多いししかたないか
503 公務員(北海道):2010/08/03(火) 14:10:19.41 ID:vd28B4uT
ぶっちゃけ
やれ東京だやれ広島だやれ福岡だとかうやうやしく自分達が切り拓きましたという
記念碑や神社ばかり
つくづくコンキスタドレスなんだとおもった
504 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 14:10:21.36 ID:HHqkHdus
>>493
値段と質は必ずしも比例しないじゃん
家賃補助とかあるならあんまり気にしないのかもだけど

都民住宅とか悪くないよ 都営住宅とは違うのだよ
505 中学生(東京都):2010/08/03(火) 14:10:28.00 ID:O3FJ2BIB
>>494
それはもはや田舎ではない
506 タンタンメン(北海道):2010/08/03(火) 14:10:35.41 ID:PvCI99UA
>>494
外出ないテレビ見ないのになんでそんなの望んでるの?
507 書家(山形県):2010/08/03(火) 14:11:01.23 ID:8A5qf9y9
物欲を制御する修行の地である
するのはセクロスと畑作業
今日は暑すぎる
508 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 14:11:52.31 ID:HHqkHdus
今首都圏で一番風俗が充実してるのってどこなの
509 建築家(千葉県):2010/08/03(火) 14:12:21.39 ID:8Eon5DLf
マジ田舎いいよなー
人多いところ住みづらいわー
510 洋菓子製造技能士(兵庫県):2010/08/03(火) 14:12:47.06 ID:zKfNWJgO
アニメがないから
511 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 14:12:59.34 ID:gXyoEgFU
>>503
北広島市ってそういうことなの?
512 ヘルスボーイ(神奈川県):2010/08/03(火) 14:13:15.63 ID:URPVtlPh
>>482
房総半島の方とかはだめなの?
513 薬剤師(愛知県):2010/08/03(火) 14:13:19.52 ID:LeuAWY1E
田舎ってインターネット無いんでしょ
514 臨床開発(青森県):2010/08/03(火) 14:14:35.65 ID:8zEHv13q
>>490
お前が田舎にどんな幻想を抱こうと勝手だが、
田舎について語るならここの地元民の意見を少しは参考にしたほうがいいぞ?
田舎に憧れてローン組んで家まで購入したけど、あまりの不毛ぶりに都会へ戻る奴は
マジでいるからな。
515 版画家(長屋):2010/08/03(火) 14:14:37.36 ID:x5ch98q7
農家って休みないぞっておどされたけど、結構みんなダラダラしてるよな。
昼間からビール飲んでる。
516 サラリーマン(catv?):2010/08/03(火) 14:14:49.14 ID:zbKuAbt4
>>504
都民住宅って初めて知ったが親族の同居が必須なんだな。
一人暮らしの至高っぷりはやめられないぜ
517 カッペ(東京都):2010/08/03(火) 14:14:51.52 ID:IDVuK7d7
三大都市圏から20kmぐらいの住宅地が最強だよ。東京23区周辺、大阪市周辺、名古屋市周辺。
518 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:15:08.06 ID:wscZuY8n
古い駅前市街地が死んでる一方で
町外れにジャスコとデパートが隣接して、諸々の店が並んで新しい住宅地も造成されてる某田舎都市

あのジャスコを最初から駅前に作れば衰退しなかったと思う・・・
519 薬剤師(愛知県):2010/08/03(火) 14:15:40.04 ID:LeuAWY1E
>>517
カッペワロタ
520 バレエダンサー(静岡県):2010/08/03(火) 14:16:00.21 ID:xegzzPx7
田舎なんて救急医療が間違いなく崩壊してるしな・・・
救急車の到着だけで三十分以上もかかるとか
521 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 14:16:12.67 ID:HHqkHdus
>>516
東欧ようじょと結婚して育ったらロシアンパブで働かせりゃいいじゃん
522 田作(長野県):2010/08/03(火) 14:16:17.43 ID:0XMEYASh
別に野菜だって特別安いわけじゃないし
523 公務員(北海道):2010/08/03(火) 14:16:28.95 ID:vd28B4uT
>>511
そうだよ
平和都市として祈りの火も永遠と燃えている
524 脚本家(三重県):2010/08/03(火) 14:16:44.47 ID:io/4PALN
>>515
暑いからこの時間仕事したら死ぬ
飲酒運転になるから酒は飲まないけど
525 カッペ(東京都):2010/08/03(火) 14:17:08.06 ID:IDVuK7d7
>>519
カッペとかキョウビ使わないでしょww
526 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:17:11.69 ID:wscZuY8n
>>514
いやだから親戚が田舎者で毎年訪問してるしお上りの知り合いいるし
このスレもそうだがネット上で最近田舎者の愚痴が盛り上がってるのが多いから
悪い部分はある程度知ってる。だからこそ誇張してる部分も把握してるw
527 タンタンメン(北海道):2010/08/03(火) 14:17:27.23 ID:PvCI99UA
>>515
休みは作物によってだな
雨だと休むし冬はまるまる家でのんびりできたりするし
528 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 14:17:38.53 ID:gXyoEgFU
>>525
お前の名前がカッペなんだよ。
529 ヤクザ(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:18:14.24 ID:In6Lh6ep
>>516
公社とかURもあるぞ。
単身入居も可能。
東京に住むのにそれらを最初に考えないのは情弱の極み
530 バイヤー(長屋):2010/08/03(火) 14:18:16.01 ID:7D0AAIOH
そういやヘッペとかダンペとか、今時使うの?
531 カッペ(東京都):2010/08/03(火) 14:18:21.18 ID:IDVuK7d7
名前の変更を要求する
532 グラウンドキーパー(高知県):2010/08/03(火) 14:18:24.61 ID:NbCxsg6u
見られるTV局の数による情報格差とか
マジ何とかして欲しい。
バラエティとかアニメ番組ならまだいいが
毎年キャンプに来てて人気のあるプロ野球球団が
日本シリーズ進出したらその試合の
半分も見られないとかなんかおかしい。
533 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 14:18:24.74 ID:gXyoEgFU
>>523
そうだったのかー。不思議だったんだ。
534 殺し屋(大阪府):2010/08/03(火) 14:18:29.95 ID:arFiuSZA
>>525
甲州wwwwwwwwwww
535 作詞家(京都府):2010/08/03(火) 14:18:45.94 ID:a+TQV3K1
>>486
京都も結構、観光客の目には留まりにくくしてるけど
そういう感じのあるよw
地元の俺でも躊躇うような場所はあるし
ニュータウンいうけどさ、古いのもあるよね?
京都もそうだけど老人ばかりの元ニュータウンが増えて
問題化してる
536 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 14:18:54.12 ID:JI8QgK0u
>>531
あきらめろ
537 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:18:55.30 ID:wscZuY8n
都会に来てハブられてるお上りも
田舎暮らしで挫折してた都会人もリサーチが不足してるってだけでしょ

考える力が無いバカはどこで何やっても無駄

538 フードコーディネーター(兵庫県):2010/08/03(火) 14:19:34.14 ID:h+VgduTb
いかなごってのがこの土地の名産らしいと聞き
引っ越してきてすぐwktkしながら商店街の魚屋に買いに行った
店の外には「いかなご入荷!!」と紙がペタペタ張ってある

俺「いかなごください」
店主「無いよ」
俺「え・・・売り切れですか」
店主「無いよ」

そこに他の客が続々店入ってきて
おばちゃんA「いかなごある?」
店主「あー入ってるよー」
おばちゃんB「なんや兄ちゃんには売ったらんのか」
店主「こういうときだけ来られてもなあ、ふだん買い物してくれへん人に売るのは無いな」

俺、下向いて退店
マックスバリューで買って帰った

商店街が暖かいってのは大嘘
539 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 14:19:36.81 ID:BcIrpeZJ
>>526
訪問して知っているw
40年すめよ
540 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 14:19:37.96 ID:HHqkHdus
>>532
そのときだけスカパー入ればいいじゃん
普段金使わないんだからそんぐらいできるだろ
541 H&K PSG-1(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:20:12.86 ID:R1ISl2mI
おまえら、ド田舎に引っ越した時にご近所さんに「普段は何をしてるの」とか聞かれたら
「暇なときはもっぱら庭いじりですよ」とか言っておけよww
間違っても「趣味はインターネット」とか絶対に言うなよww
その日のうちに村中の噂になって翌日から変態扱いされちまうぞw
542 郵便配達員(空):2010/08/03(火) 14:20:27.87 ID:YHJ/Lg42
ローソン100がない生活なんて考えられない
543 通訳(東京都):2010/08/03(火) 14:20:51.04 ID:Jp2CJoRB
俺の北海道から来た友人が地元ベタ褒めしながら東京楽しいとか言ってて幸せそうで羨ましかったなあ
544 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:20:54.11 ID:wscZuY8n
>>532
だから田舎者こそCATV加入率高いんだろ?
Jスポとか全試合やってるだろ

契約しなくともバラエティなんか一頃と比べるとゴミしかねえし
有名バラエティやアニメは動画サイトに転がってる
番組自体がネットでダイレクトに見れる時代に放送格差はないと思う


545 大学芋(群馬県):2010/08/03(火) 14:20:54.68 ID:OpV+JR6C
>>526
結局、お前はお客様としての田舎しか知らないんだろ
546 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 14:21:00.39 ID:BcIrpeZJ
>>538
いかなごは自分で作る物だべ
547 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:21:26.19 ID:wscZuY8n
>>539
え?オッサンだったの?
548 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 14:21:37.01 ID:HHqkHdus
田舎の商店街ってクレジットカード使えるの?
そういうのが心配
549 鵜飼い(香川県):2010/08/03(火) 14:21:42.80 ID:bblcMplc
>>526
おもひでぽろぽろのヒロインみたいだね
550 グラウンドキーパー(高知県):2010/08/03(火) 14:21:55.12 ID:NbCxsg6u
>>515
そのかわり何かあったらすぐ動かなくちゃならんから
丸一日気を抜ける休みの日ってのがあんまり無い。
家をあけて家族全員で出かけるってこともできないぜ。
551 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 14:22:00.87 ID:gXyoEgFU
東京は人が多すぎるのがネックだよな。
大型連休があったら東京に留まっても人だらけ、出て行くにしても大渋滞大混雑。
通勤も何だかんだで1時間前後人混みにもまれてる。
大阪・神戸、名古屋規模の都市がほんとにいいよ。
552 プロデューサー(大阪府):2010/08/03(火) 14:22:48.78 ID:5UocjSzW
実家が奈良なんだが近所のおくやまってスーパーで十六茶2リットル98円とか色々無茶な値段設定してた
553 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:22:55.62 ID:wscZuY8n
>>551
お上りやアジア人なんかを隔離してくれる主要スポットの存在が有り難い
554 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 14:23:07.55 ID:gXyoEgFU
>>538
イカナゴなんて買ったらすげー高いじゃないかw
いつも兵庫に住んでる親戚が大量に作って送ってくれるわ。
555 脚本家(catv?):2010/08/03(火) 14:23:18.39 ID:E6PYCTfY
田舎の癖に家賃も物価も高い静岡オワタ
556 バイヤー(長屋):2010/08/03(火) 14:23:28.03 ID:7D0AAIOH
>>538
普段はスーパーで買ってる癖に、安売りや旬のものの時だけ来られても・・・
っていうのはあるんだろうけど、ちょっと露骨すぎるな
557 鵜飼い(香川県):2010/08/03(火) 14:23:28.49 ID:bblcMplc
東京近県に住むなら、名古屋京都兵庫大阪あたりで暮らすのが一番丁度良い感じがするな

都会度
東京>越えられない>名古屋京都兵庫大阪
558 絶対に許さない(愛知県):2010/08/03(火) 14:23:37.33 ID:o14jf7Cy
>>538
いかなごってなにかと思ったら小女子か
おいしくいただいちゃいます
559 奇蹟のカーニバル(福岡県):2010/08/03(火) 14:23:42.01 ID:H5ne+F7p
虫が多い。
560 版画家(長屋):2010/08/03(火) 14:24:12.14 ID:x5ch98q7
>>546
食べるラー油を田舎の人におみやげでもたせたら「こんなの自分でつくったほうがうまそう」とか
ムカつくこと言ってて、後日、ホントにつくったらしく、宅急便で送ってきたがマジで別次元で美味かった。
地元のニンニクつかったとか言ってた。
561 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 14:24:13.66 ID:gXyoEgFU
>>548
田舎の薬局でクレカ使おうとしたら、読取り機を探すところから始まった。
562 カッペ(東京都):2010/08/03(火) 14:24:13.59 ID:IDVuK7d7
>>551
神戸は大阪の2割ぐらいの規模しかないぞ。全然違う。

東京を10とすると 大阪5 名古屋3 神戸1
563 書家(山形県):2010/08/03(火) 14:24:21.71 ID:8A5qf9y9
>>538
商店街がまだ生きてるなんてさすが兵庫さんだとか思ってしまった
564 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:24:24.46 ID:wscZuY8n
>>538
実は全国の商店街は市場経済舐めきった商売辞めるだけで再生するんじゃ・・・
565 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 14:24:46.66 ID:6HYgXpY4
>>551
大阪はねえし神戸とか同列においたらいかんだろw
566 きゅう師(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:25:01.34 ID:nKBb6sxQ
田舎といってもピンきりだしな
それに田舎では車持ってるのが当たり前で
高校で原チャリの免許とるのも当たり前

それを前提に、車で何分の位置に
コンビニやジャスコがあるかで区別しないと
567 盲導犬訓練士(鳥取県):2010/08/03(火) 14:25:32.27 ID:linSZYJf
クソ田舎でツーリングしようや
568 動物看護士(兵庫県):2010/08/03(火) 14:25:36.55 ID:vPHEMbuu
情報なんて都会でも田舎でも同じように入ってくるし
通販のおかでげ何も困ることがなくなった
まあ、遊ぶところと食べるところが少ないのがネックだけど
これも30過ぎたら問題じゃなくなる
569 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 14:25:38.24 ID:BcIrpeZJ
>>564
それスイーツ向けに商売変えて自滅するパターンと同じ臭いする
570 脚本家(愛知県):2010/08/03(火) 14:25:43.49 ID:RGfPgURa
特に北海道は野菜も肉も何もかも高いです
571 グラウンドキーパー(高知県):2010/08/03(火) 14:25:53.10 ID:NbCxsg6u
>>540
当然CSは加入してるけど巨人戦とか
日本シリーズとかだと地上波でしか放送してなかったり
するんだなこれが。CATVは都市部以外サービス範囲外だし。
572 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 14:25:54.05 ID:gXyoEgFU
>>562
いや、神戸は大阪に新快速ですぐ行けるし、本体も田舎ってわけじゃないからいいと思うよ。
573 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 14:26:22.57 ID:HHqkHdus
あ、都会だとバイク駐輪禁止のマンションも多いw
これは盲点
574 庭師(東京都):2010/08/03(火) 14:26:41.36 ID:AotA/xMk
このスレで言う田舎って人口何万人くらいを想定してるんだ?
575 臨床開発(青森県):2010/08/03(火) 14:26:53.27 ID:8zEHv13q
>>526
毎年訪問するのとそこで年中生活するのは全く違うだろw
冬に3ヶ月暮らすだけで嫌というほどクソッぷりなのがわかるぞ。
これに仕事や近所づきあいが絡めばなおさらだ。
576 通訳(東京都):2010/08/03(火) 14:26:53.89 ID:Jp2CJoRB
>>563
武蔵小山の商店街disってんのかよ
577 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:27:02.38 ID:wscZuY8n
>>574
政令指定都市以外は地方なら全部田舎だべ
578 書家(山形県):2010/08/03(火) 14:27:07.03 ID:8A5qf9y9
この時期の田舎の悩みといえば
とうもろこしが取れすぎてもてあましてるってことだ
579 カッペ(東京都):2010/08/03(火) 14:27:18.50 ID:IDVuK7d7
>>572
すぐに行けるのと都市規模が互角なのはまったく違う話だろw
その理屈なら京都や奈良も大阪まで快速で30分だから神戸と互角だw
580 法曹(西日本):2010/08/03(火) 14:27:34.55 ID:hBszzrxV
田舎は競争がないから逆に全部コンビニ価格だよな。
そのうえテレビ局も少ないし、遊ぶとろこもないし、インターネットはISDNだし
水が美味しい、空気が綺麗ぐらいしかいいところない。
地方都市だとそれすら無いからもう地獄だろ。
581 バイヤー(長屋):2010/08/03(火) 14:27:45.22 ID:7D0AAIOH
>>564
一見の客に売って、常連を売り切れで怒らせるリスク>>>>一見の客に見放されるリスク

だから、合理性がないわけではないんじゃね
582 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 14:27:48.71 ID:HHqkHdus
>>564
地元特産品をネット通販みたいなのは相当儲かってるはず
あのレベルの値段なら中国人も買ってそうだし
583 庭師(東京都):2010/08/03(火) 14:27:56.08 ID:AotA/xMk
>>577
20万人位を想像してスレ眺めてたら違和感だらけだったぞ
584 脚本家(三重県):2010/08/03(火) 14:27:56.65 ID:io/4PALN
>>578
収穫時期は頑張って5日だな
今年は先端不稔多すぎて大量廃棄した
585 奇蹟のカーニバル(福岡県):2010/08/03(火) 14:28:29.21 ID:H5ne+F7p
とにかく、虫虫虫。
洗濯物にも車にも虫だらけ
586 フードコーディネーター(兵庫県):2010/08/03(火) 14:28:31.83 ID:h+VgduTb
すまん
いくらなんでも夏だからってこのコピペはレス乞食過ぎたな
反省してます
587 脚本家(愛知県):2010/08/03(火) 14:28:43.88 ID:RGfPgURa
田舎は妙に干渉してきてうわさ話が好きな陰湿な所だよ
588 イタコ(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:28:46.59 ID:AQO5TnFl
観光地じゃない、田舎の町並みをドライブするのが好き。

そこで 何も無い場所や 寂れた商店街とかをみて「何が悲しくてこんなところに
住んでるんだろう・・・」って胸が締め付けられる思いが たまらない。

589 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 14:28:46.92 ID:BcIrpeZJ
>>585
今年はカメムシカーニバルだったわ
590 VSS(北海道):2010/08/03(火) 14:28:54.31 ID:AsNtMiVV
あと田舎は本屋の品ぞろえがしょぼ過ぎる
当然に発売日から数日遅れで入荷
吹雪くとさらに遅れる
図書館も小学校の図書室に毛の生えた程度
知的好奇心の強い人間にはつらい
591 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:29:03.13 ID:wscZuY8n
>>581
じゃあ自らニッチ市場化の道を選んだわけだから
その商店街が悲鳴アピールは語るに落ちるな
592 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 14:29:47.74 ID:BcIrpeZJ
>>591
もう人いねーし
593 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 14:29:48.65 ID:gXyoEgFU
>>579
一応阪神間は1つの経済圏だし、大きい意味で1つの都市って扱いで良いと思うんだ。
京都はまあ距離は近いんだけど、ちょっと違うんだよな。阪神と都市としての連続性がないんだよ。
594 宮大工(大阪府):2010/08/03(火) 14:29:52.97 ID:PHYqQ6wS
>>562の数字は的確だな

大阪は他の地方都市よりもはるかに都会だが
いかんせん東京はバケモン
595 実業家(神奈川県):2010/08/03(火) 14:30:18.37 ID:A49Kq45c
ちなみに田舎も田舎
山に囲まれてるような所じゃ下手すりゃ地デジの電波がまともに入らないんで
業者呼んでもお手上げで。○○の局は見れても○だけ見れねえみたいな感じになったり
レベルが弱かったりでケーブルテレビを契約する 地上波みるのに金が居るんだぜw
596 奇蹟のカーニバル(福岡県):2010/08/03(火) 14:30:57.21 ID:H5ne+F7p
>>589
カメムシの当たり年は、夜の自販機なんか近寄れないな!
597 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:30:57.46 ID:wscZuY8n
>>590
それって難癖だろ
寿司屋に来店しながらハンバーグがないって火病ってる客を思い浮かべてくれw
田舎の人間ならば固有の文化とか自然とか人付き合いの愉しみをするべきだろ

598 非国民(catv?):2010/08/03(火) 14:31:02.24 ID:rrfc547T
>>562
こんな感じだな
三宮はあくまでも地元の人が遊ぶところだからそれでいいのだ
599 モテ男(和歌山県):2010/08/03(火) 14:31:07.82 ID:Xk7ktJZE
八朔うめーな
600 動物看護士(兵庫県):2010/08/03(火) 14:31:31.32 ID:vPHEMbuu
>>580
外に出たこともないヒキコモリニートが適当にいってんじゃねーよ
合併しても人口3万人弱の人口密度は都市部の1/100のドイナカ市だけど
ガソリンは県下でもほぼ最安値、イオンや大手スーパーの進出で
クソ高いコンビになんてどんどん潰れるぜ
601 風俗嬢(山口県):2010/08/03(火) 14:31:36.30 ID:l8eLvOmn
それで十分だろ
602 鉈(長屋):2010/08/03(火) 14:31:52.35 ID:vK6SXW5g
東京といってもピンからキリまであるからな
俺の住んでた杉並区は何もない田舎丸出しの所だった
603 軍人(東日本):2010/08/03(火) 14:31:57.98 ID:ZC4Mf0c1
>>518
ジャスコは郊外の農地とか土地が二束三文なとこに作るからあんなにでかいのをバンバン立てられるんだよ。

昔はジャスコも駅前にあったけど全部潰してしまったし。
604 タコス(静岡県):2010/08/03(火) 14:32:09.03 ID:1Yxt1+Vm
>>555
静岡市の家賃て他の市町村に比べて高い
http://suumo.jp/jj/chintai/kensaku/FR301FB032/?ar=050&bs=040&ta=22&sa=01&po=4&ts=1
605 脚本家(愛知県):2010/08/03(火) 14:32:09.55 ID:RGfPgURa
真ん中の愛知最強だな
606 監督(青森県):2010/08/03(火) 14:32:20.21 ID:EqGh5OLe
>>590
やけにブサヨ本が充実してるんだよな
607 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:32:36.43 ID:wscZuY8n
>>603
田舎は地価が低いんだから首都圏よりも安い費用で大型駅前店舗作れそうな気もするんですけど
違うんすかね
608 脚本家(三重県):2010/08/03(火) 14:32:38.98 ID:io/4PALN
>>603
ジャスコ一号店何で潰してしまったんだ
609 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 14:32:41.75 ID:BcIrpeZJ
>>600
大都会じゃん
610 ヤクザ(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:32:50.43 ID:In6Lh6ep
田舎は大型書店がないのが致命的だな。
本自体はネットで買えるが、いろいろな本を眺める楽しみがない。
図書館もショボイし。

景色が単調だから、自転車でポタリングする楽しみもない。
気合い入れて遠出をするほど暇ではないし。
611 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:33:37.16 ID:wscZuY8n
大型本屋欲しかったら田舎住むなよ
自然ぶっ潰して都会の市街地の劣化版形成して何が楽しいんだろうな
612 実業家(神奈川県):2010/08/03(火) 14:33:41.75 ID:A49Kq45c
>>597
でも単行本が発売日から一日遅れがデフォって流石にひどくね?
香川に引っ越して本屋行って一日遅れがデフォだと知った時はびびったわw
ジャンプとか雑誌は普通に来るけど何故か単行本だけ一日遅れる
613 動物看護士(兵庫県):2010/08/03(火) 14:33:48.50 ID:vPHEMbuu
>>607
その発想がすでに間違ってる
誰も電車乗らないんだから、駅前に作るメリットがない
614 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 14:33:49.71 ID:BcIrpeZJ
ジャスコこないかなー
平地殆どないから山のてっぺんに
615 グラウンドキーパー(高知県):2010/08/03(火) 14:34:05.67 ID:NbCxsg6u
>>590
けど本やらCDはAmazonさんのおかげで
幾分マシになった。
頑張っててくれてた地元の本屋には悪いと思いつつ……。
616 タコライス(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:34:11.97 ID:9quKMnW6
>>610
あと古本屋も少ない…本読みにはちょっと辛い環境だわ。
617 臨床開発(栃木県):2010/08/03(火) 14:34:24.37 ID:tO2uzZbY
>>610
図書館しょぼいのは我慢できねえわ
小学校の図書館よりしょぼいんだもん
618 タンタンメン(北海道):2010/08/03(火) 14:34:34.40 ID:PvCI99UA
田舎っていうぐらいだから
個人商店のみ
光回線はもちろんADSLも入らない
スーパーがあるのが隣町、しかも行くのに一時間単位でかかる
無医村状態

こんなもんだろ
619 脚本家(愛知県):2010/08/03(火) 14:34:47.63 ID:RGfPgURa
自分の住んでる街にコンビニが2店舗以下なら間違いなくド田舎
620 軍人(東日本):2010/08/03(火) 14:35:04.86 ID:ZC4Mf0c1
>>568
それはないw
田舎はネットと雑誌からしか情報はいらないから、実際に東京都内で起こってることがわからない。
ちょくちょくいけばいいが移動コストもバカにならんし
621 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:35:23.23 ID:wscZuY8n
>>612
入手できるだけマシだろ
一日遅れることのデメリットってなんなのさ

良しも悪しきも世界的にも異様なほど高度な発達した日本の都市部のサービスを
さも当たり前のように受けたがる田舎者は常軌を逸してる
622 鉈(長屋):2010/08/03(火) 14:35:39.98 ID:vK6SXW5g
>>616
ブックオフが一杯あるぞw
623 Opera最強伝説(愛知県):2010/08/03(火) 14:35:42.52 ID:MHvBseSs
>>612
1日遅れくらいで騒ぐなよw
624 SR-25(不明なsoftbank):2010/08/03(火) 14:35:51.18 ID:ecWvLaMd
>>578
とうもろこし食べたい
野菜とかすいかならいっぱいあまるな
625 ドラグノフ(栃木県):2010/08/03(火) 14:35:52.50 ID:7U8EY6mz
>>597
これはひどい。
626 騎手(茨城県):2010/08/03(火) 14:36:16.68 ID:fg0wcGx0
>>618
それって田舎と言いうより僻地じゃないか
うちは茨城のクソ田舎だけど、そんなのなかなか見ないよ
627 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:36:31.99 ID:wscZuY8n
>>613
え?いやだから、郊外の道路沿いに大型店作るのがデフォになったから
車社会が加速したんでしょ?結果的に車乗れない奴が移動が困難になったのと駅前が廃れた弊害になった
その解決策で、駅前にジャスコ作れっつってるんだけど
やっと通じた?
628 薬剤師(愛知県):2010/08/03(火) 14:36:38.80 ID:LeuAWY1E
>>597
いや意味が分らない
寿司屋ででカピカピの寿司出されたらむっとするだろう
629 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 14:36:43.29 ID:gXyoEgFU
まあでも、本土ならまだマシじゃない?
小笠原諸島とか瀬戸内海の島々とか、物凄い閉鎖社会って気がするだけど。
630 タコライス(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:36:43.34 ID:9quKMnW6
>>622
いいなー。俺の田舎は車で遠出しないとないのよ。
いつ行っても品揃えがほとんど変わらんw
631 げつようび(catv?):2010/08/03(火) 14:36:51.09 ID:GpIuGBtf
つーか今じゃ田舎のほうがネット依存度高いよ。娯楽が少ないから。CATVとか光とか地域で加入してたりするし。
でまさに価値観平均化でDQNもかなり減ってる。
632 タンタンメン(北海道):2010/08/03(火) 14:37:03.93 ID:PvCI99UA
>>612
こっちは二日だ
雑誌で〇〇日発売とか書いてあったから書店行ったら無かったとかざら
633 ヤクザ(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:37:04.17 ID:In6Lh6ep
>>617
都会の図書館は開館時間が長いのも魅力
池袋の図書館なんか、夜10時頃までやっているからな。
634 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:37:54.83 ID:wscZuY8n
>>628
大衆食堂でなだ万のフルコースを「同じ和食だから」と頼むようなもんだ
田舎の寂れた本屋なりの魅力を楽しめばいいのに、無いものねだりをする・・・
635 ナレーター(大阪府):2010/08/03(火) 14:38:06.33 ID:SHqtR2W4
>>611
劣化版のミニ都会を開発するから人口流出が現状程度で済んでるんじゃないの
都会民の期待どおりの田舎のまま保全しまくったら本気で誰もいなくなる
636 パン製造技能士(catv?):2010/08/03(火) 14:38:09.69 ID:B7yKApJf
>>627
田舎は電車でお出かけなんつーと家族旅行でもするのかと思うぞ
637 動物看護士(兵庫県):2010/08/03(火) 14:38:32.65 ID:vPHEMbuu
>>627
あのな、ジャスコが駅前にできたくらいに電車のるわけねーだろ
ジャスコの変わりにできた店に車で出かけるにきまってんだろ
638 Opera最強伝説(愛知県):2010/08/03(火) 14:38:44.28 ID:MHvBseSs
>>635
いなくなればいいんだよ。日本は原野が少なすぎる。開発されすぎ。
639 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:39:06.87 ID:wscZuY8n
>>635
宮城県の郊外なんかひどかったな
一昔前は風情のある農村だったのにこの10年ちょいで
東京郊外の安いベッドタウンみたいな景色になってた
通過するだけだから中身良く分からんが
640 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 14:39:10.43 ID:BcIrpeZJ
>>627
駅前に何を期待してるんだ
641 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 14:39:42.73 ID:HHqkHdus
>>633
ウチの近所も10時までだわ
まぁ新しく出来たとこなんだけど
やろうと思えばできるんだと思う
中央的な大きい図書館は10時までがいい
千代田区が先駆けたんだよね確か
642 ヤクザ(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:39:46.27 ID:In6Lh6ep
>>634
お前の言うことは何かおかしい。
好きでわざわざ田舎に住んでいる人間に対して言うのなら当てはまるが、そうじゃねぇだろ。
643 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:40:02.61 ID:wscZuY8n
>>636-637
・駅のバスターミナルの存在
644 パン製造技能士(catv?):2010/08/03(火) 14:40:08.24 ID:B7yKApJf
駅前は車生活に必要無いね
ただ、道の駅は必要
645 きゅう師(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:40:28.27 ID:nKBb6sxQ
車で何分の位置にどんな施設があるかだよな

光は最近田舎でも結構ひかれまくってるぞ

あとヤマダやジャスコにユニクロにコンビニも大概の田舎でもあるしな
安くかうならディスカウント系も出店多いし

それと箱物行政で結構でかい図書館や音楽ホールもある
646 グラウンドキーパー(鹿児島県):2010/08/03(火) 14:40:41.51 ID:xCyaWkmv
抽出ID:wscZuY8n (50回)
抽出ID:BcIrpeZJ (42回)

いくら夏休みといってもこれはちょっと・・・
647 殺し屋(大阪府):2010/08/03(火) 14:40:49.83 ID:arFiuSZA
家賃も安くなくて、野菜も高くて、有名店がなくて、車の所有も必須なのか


田舎終わってるな^^;;
648 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 14:41:06.85 ID:HHqkHdus
>>640
18歳以下の通学需要w
田舎の若年は何に金使ってるんだろうなw
649 中学生(東京都):2010/08/03(火) 14:41:15.02 ID:O3FJ2BIB
>>518
水戸か…
650 バレエダンサー(兵庫県):2010/08/03(火) 14:41:23.13 ID:FTl8rDQf
>>634
無理なもんは無理ってのは分かるが、
だからって「それを楽しめ」はねーよ。無いから不満ならそれが全てだ。
651 編集者(大阪府):2010/08/03(火) 14:41:27.15 ID:Ju2y+/hD
652 ワルサーWA2000(コネチカット州):2010/08/03(火) 14:41:40.75 ID:0LCfzMpv
>>620
たとえば?
こっちまで伝播するような事じゃないなら知る必要ない
653 書家(山形県):2010/08/03(火) 14:41:44.06 ID:8A5qf9y9
>>627
人口都市部集中→地方インフラは整備されない(赤字化するから)→結果の車社会→ジャスコ郊外化だと思う
選択と集中を日本もある程度はしているからだと思う
654 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:41:45.33 ID:wscZuY8n
>>642
住めば都っつうだろ
都会には都会の愉しみがある代わりに自然や人情がない
田舎にはそれがある変りに少々不便だが、道路の店やネットでだいたい補うことができる
よってそれぞれ別の愉しみを見つければ、いいだけのことだ

文句ばかり言ってる奴はどこ住んでも省かれるぞ
655 法曹(西日本):2010/08/03(火) 14:41:48.20 ID:hBszzrxV
http://www.youtube.com/watch?v=CKGwH1gRrYQ
大都会だってこんな田舎なのに田舎はどんだけ田舎なんだろう?
656 漁業(岐阜県):2010/08/03(火) 14:42:10.36 ID:87ymMIrD
>>262
セブン市内にはないわ、欲しいな
657 Opera最強伝説(愛知県):2010/08/03(火) 14:42:25.66 ID:MHvBseSs
>>651
ずいぶん発展してるな
658 タンタンメン(北海道):2010/08/03(火) 14:43:27.01 ID:PvCI99UA
無駄にでかい家に住めるぞ
659 脚本家(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:43:31.48 ID:+jzkIZyX
ジャスコまで車で1時間
牛丼屋も定食屋も無いから生きるのが辛い
660 盲導犬訓練士(鳥取県):2010/08/03(火) 14:43:33.71 ID:linSZYJf
>>655
この辺りこないだドライブしてきたけど気持ちいいぞ
やたら涼しいし
661 パン製造技能士(catv?):2010/08/03(火) 14:43:34.23 ID:B7yKApJf
ID:wscZuY8n は田舎は黙ってろってことか
662 イタコ(東京都):2010/08/03(火) 14:43:44.77 ID:XELF+VqS
伸びすぎだろ
やっぱみんな地元について語りたいんだろうな
663 農家(新潟県):2010/08/03(火) 14:43:58.46 ID:Hn90KEAY
664 動物看護士(兵庫県):2010/08/03(火) 14:44:16.81 ID:vPHEMbuu
>>651
一番近い駅はマジでそんなだわww
駅前なんて店があるだけマシ、下手すれば自販機が1台あるだけ

そもそも郊外のショッピングセンターのせいで車が普及したんじゃなくて
車が普及したから郊外のショッピングセンターが出来て、その結果
昔からの商店街が衰退したんだしな
665 カッペ(東京都):2010/08/03(火) 14:44:19.28 ID:IDVuK7d7
車はあるに超した事ないだろ。電車電車行ってるアホは電車が一番便利だと思ってるのか?
駅まで歩く→並んで切符を買う→電車を少し待つ→駅から歩く
これだけでめんどいわw
車なら玄関出て乗る→目的地。しかも自由自在の経路と寄り道。便利すぐるwww
666 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 14:44:22.11 ID:HHqkHdus
やっぱり田舎の人は現物見ないでビデオカード買ったり
HDD買ったりパソコン自体買ったりするの
667 イタコ(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:44:27.35 ID:WLwqChOQ
田舎だとマンション暮らしは金持ちってイメージが強い
ローンで家買うよりマンションのほうが俺はいいと思うけどね
668 軍人(東日本):2010/08/03(火) 14:44:28.27 ID:ZC4Mf0c1
本当にやばいところはバス停と見間違うくらいひどい駅あるよな。
669 きゅう師(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:44:32.76 ID:nKBb6sxQ
車、最低でも原チャリが必須
これが田舎暮らしの大前提だな

公共交通機関なんて糞食らえ
670 中学生(東京都):2010/08/03(火) 14:44:35.79 ID:O3FJ2BIB
>>651
うちの実家の最寄り(車で15分)駅がこんなだったわw
10年近く帰ってないから今どうなってるかわからないけど
671 画家(徳島県):2010/08/03(火) 14:44:56.72 ID:rkGaHK77
都会からの移住者向けに自治会や消防団の会合とか
強制拘束行事の表示を義務づけた方がいいよな。

672 ドラグノフ(栃木県):2010/08/03(火) 14:45:17.36 ID:7U8EY6mz
>>648
パチンコ、車、カラオケ、飲みくらいだろ。
マルハンのホームセンター並にでかい駐車場は昼間でも埋っているぞ。
673 洋菓子製造技能士(兵庫県):2010/08/03(火) 14:45:25.98 ID:zKfNWJgO
駅前に大型スーパーがないと
乗りつぶしの時に本当に苦労する
バス乗って15分であると言われても
買い物に時間取られたくないし
674 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 14:45:42.31 ID:HHqkHdus
線路の上からコンクリ流して道にすりゃいいじゃん
ホントの道の駅ができるぞ
675 バレエダンサー(兵庫県):2010/08/03(火) 14:46:02.01 ID:FTl8rDQf
>>663
おお、カエルの大合唱が聞こえてくる・・・
676 臨床開発(青森県):2010/08/03(火) 14:46:18.12 ID:8zEHv13q
>>634
「本屋に本を」「寿司屋にハンバーグを」は同じ理論として成り立たないだろw
それを言うなら「本屋にCDが無くて切れる客」を引き合いに出すほうが説得力がある。
あとお上りを散々バッシングしているが、お前の親自身が森っ子のお上りだろうが。
お前にも立派な田舎者の血が流れてんだよww


677 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:46:21.75 ID:wscZuY8n
>>672
で、>>11に戻ると
678 洋菓子製造技能士(兵庫県):2010/08/03(火) 14:46:28.55 ID:zKfNWJgO
>>665
田舎は違うんだよ 都会者はこうだから困る

駅まで歩く→切符を買う→列車の時間に見計らって行くからすぐ乗れる→駅から歩くだ
679 ドラグノフ(栃木県):2010/08/03(火) 14:46:28.56 ID:7U8EY6mz
>>654
東京にはないだろうが地方都市には自然くらいなら車で30分も行けばたくさんある。
680 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 14:46:47.07 ID:HHqkHdus
田舎の日常カーはやっぱり軽なの
コスパ最強の車種教えて
681 脚本家(三重県):2010/08/03(火) 14:46:58.03 ID:io/4PALN
明日10階建のパチ屋が駅前にオープンするな
整理券配ってるらしいし大繁盛間違いなしか
682 中学生(東京都):2010/08/03(火) 14:46:58.31 ID:O3FJ2BIB
>>666
国道とか幹線道路近くにYAMADAとかケーズとかの大型店があったりするから
そこに見に行くのが週末のレジャー
683 パン製造技能士(catv?):2010/08/03(火) 14:47:01.51 ID:B7yKApJf
>>669
公共交通機関は高齢者及び通学生のためだけだよな
684 官僚(山形県):2010/08/03(火) 14:47:12.78 ID:NOFpcQK9
>>663
のどかでいいな
もうちょっと秘境感があれば言うことなし
685 グラフィックデザイナー(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:47:13.22 ID:S/tWaiA9
俺んとこは坂道が多くて車がないとキツイ
中高の頃の自分を褒めてやりたいよ
686 実業家(神奈川県):2010/08/03(火) 14:47:22.79 ID:A49Kq45c
まず最寄の駅まで行くのにアシが居る
最寄の駅まで行けば無人駅 そして中々来ない電車 来ても通り過ぎていく電車

これが現実
687 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 14:47:24.59 ID:gXyoEgFU
>>665
全くその通りだと思う。
俺は都心部でも酒飲まない限りは車で行く。
688 学者(神奈川県):2010/08/03(火) 14:47:57.06 ID:Pd2bZMvN
野菜だけかよw
おれ野菜嫌いだからなぁ
689 グラウンドキーパー(高知県):2010/08/03(火) 14:47:59.02 ID:NbCxsg6u
>>651
これよくみるとくろ鉄か、ほんとに地元民しか
使わない超ローカル路線だぞw

まあJRの駅も似たようなものなんですがね。
690 大工(島根県):2010/08/03(火) 14:48:01.98 ID:JrcfvEBt
>>92
2車線とかw
どんだけ都会だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
691 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:48:02.72 ID:wscZuY8n
>>676
途中から省略してるけど都会コンプレックスで逃げてきたお上りを非難してるだけだw
初期のレス辿れば分かるけど、都市を客観的に理解できるお上りや田舎のスタイルで来る奴は良い奴が多い
基本的に地元愛の有無でその違いが分かる
692 伊達巻(佐賀県):2010/08/03(火) 14:48:13.29 ID:oyX7FOZj
>>11
冗談抜かすな
テレビ⇒食べ物、街紹介番組は東京や大阪の店ばっかりでつまんね
クルマ⇒高卒で即免許取ってみな一様にワゴンRに乗る、ダセぇ
本⇒読んでも語り合える仲間がいない、なぜならほとんどがDQNで本読まないから
映画⇒映画館がない
酒⇒年配と酒飲みばっかりで苦痛極まりない
セックス⇒若い女性がいない
CD⇒どうせメジャーな音楽しか聞かないからテレビかラジオでいい、ライブハウスかクラブでもありゃ買いたいCDも出てくるんだろうけど
ギャンブル⇒パチンコしか遊びがないからみんな中毒
女⇒クラスのナンバーワングループや運動部のレギュラーならどんなブサでも付き合えるしヤレる、ブサオタは田舎でも需要なし
   社会人になれば地元に残った稀有な若い女性は公務員になった同級生に食い散らかされる
友達⇒小学校の同級生と当時のノリで今も付き合う
693 パン製造技能士(catv?):2010/08/03(火) 14:48:37.01 ID:B7yKApJf
>>680
軽トラがNo1
694 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 14:48:37.37 ID:HHqkHdus
>>665
信号、一方通行、満車の駐車場・・・
イライラすることこのうえないんですけど
695 脚本家(三重県):2010/08/03(火) 14:48:47.70 ID:io/4PALN
>>680
車検込で20万くらいの軽トラ
重ステ重ウィンドウMTでエアコンなしになるだろうけど
集落の中走るくらいなら上等
696 農家(新潟県):2010/08/03(火) 14:49:45.07 ID:Hn90KEAY
>>680
おじいちゃんの軽トラ、セルジオ
おばあちゃんのフィット
お母さんのプリウス
お父さんのマークx
697 書家(山形県):2010/08/03(火) 14:51:07.20 ID:8A5qf9y9
>>680
農作業の必需品軽トラ最強
嫁さんは軽、さらに趣味用を揃えるのが田舎流
698 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 14:51:11.56 ID:HHqkHdus
>>696
新潟だけにセルジオですね
699 中学生(東京都):2010/08/03(火) 14:51:11.92 ID:O3FJ2BIB
>>678
駅まで歩くと小1時間かかります、うちの実家
700 動物看護士(兵庫県):2010/08/03(火) 14:51:23.00 ID:vPHEMbuu
>>666
現物見てビデオカードやHDD買ってるとか情弱すぎだろw
都会に住んでてもネットでスペック調べてほしいもの決めてから買いに行くのが普通
現物見て買わなきゃいけないのは服や靴くらいだぞ
あれは試着しなきゃいけないからな
701 Opera最強伝説(catv?):2010/08/03(火) 14:51:27.18 ID:2/Vp1KTT
大将軍を何に使うかいつも迷う
702 イタコ(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:51:35.66 ID:WLwqChOQ
田舎だとBMW乗ってるだけですげぇ!とか言われるくらいだからな
ヒュンダイでも凄いって言われるかもしれん
703 作家(長屋):2010/08/03(火) 14:52:01.98 ID:YbeXz4Ew
>>692
そりゃおまえの環境が悪いだけだわ
類友なんじゃね?
704 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 14:53:02.94 ID:gXyoEgFU
都心部の駐車場の高級外車率は異常。半分くらいじゃないか。
残りは高級国産車とほんのわずかな大衆車。
705 詩人(神奈川県):2010/08/03(火) 14:53:25.69 ID:OTxohAJL
田舎は高速1車線だから都会は5車線とかでまじびびる
706 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 14:54:03.53 ID:HHqkHdus
田舎でおしゃれな価値観持ってる奴がかわいそうになってきたわ
地元じゃ変人扱いで原宿まで日帰りで流れて来るんだろうな・・・
スナップ撮られるためだけに・・・
707 きゅう師(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:54:06.07 ID:nKBb6sxQ
軽トラがいいちゃいいが
あれって基本それほど燃費は良くないよ>他の軽に比べ
結構パワー重視というかモノ乗せて運ぶ為の貨物車だしね
あと悪路に対しても力発揮しないといけないから足回りやタイヤも燃費重視ではないし

普通の人だったらそれこそ中古の軽ワゴンタイプがいいだろうね
後ろにそこそこモノ載せられるスペースがあれば色々便利だし
乗用タイプだと燃費もいいし
708 動物看護士(兵庫県):2010/08/03(火) 14:54:15.24 ID:vPHEMbuu
5車線はマジでびびるわ、3車線が限界だな、それでもビビるけど
709 盲導犬訓練士(鳥取県):2010/08/03(火) 14:54:16.70 ID:linSZYJf
>>702
んなこたあないわ
田舎でも金あるとこはすごいんだぜ
710 実業家(神奈川県):2010/08/03(火) 14:54:21.38 ID:A49Kq45c
下手な軽のATより燃費いいよな軽トラ
どんだけ街で節約しようが軽い山一つ超えるだけでマージン削られるしな
711 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:54:26.20 ID:wscZuY8n
>>705
高速は都会も田舎も2〜3車線が原則
広すぎ・狭すぎは事故のリスクが高いので諸外国のように道路幅に開きがない
712 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 14:54:55.04 ID:HHqkHdus
>>704
おいくら万円から高級車って認識なの?
713 経営コンサルタント(北海道):2010/08/03(火) 14:55:05.73 ID:6gTCqRTM
>>602
ちょっと出ればすぐ都会ってだけで違うよ。都内じゃなくても首都圏在住者は恵まれてる
俺の地元は都市から離れてるし何するにしても車。娯楽らしい娯楽も無いし仕事も無いし住民のDQN率も高い
酒を飲まないと行けない時とか代行やらタクシーで金が掛かる。
714 ノブ姉(神奈川県):2010/08/03(火) 14:55:13.77 ID:l/sffLKN
神奈川県民は田舎に行きたくなったら三浦半島オススメ
すごく癒される
715 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 14:55:47.01 ID:gXyoEgFU
>>712
7、800万くらいじゃね?
716 画家(徳島県):2010/08/03(火) 14:56:24.78 ID:rkGaHK77
車がないと生きていけないのが年くってからのネックになるよな。
アクセルとブレーキ間違って店に突っ込むじいさんのニュース見ると
何十年後の自分かもしれないと怖くなるわ。
717 パン製造技能士(catv?):2010/08/03(火) 14:56:26.97 ID:B7yKApJf
>>707
おいおい、マジデ軽トラいいんだぜ?w
荷台空で走ってるとほんといい
718 きゅう師(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:56:31.32 ID:nKBb6sxQ
>>702
田舎もピンきりだが
他に金使うとこがないんで
年寄りは良い車乗ってたりするぞ、最近だと結構レクサスが多いな

若い奴等は金無いんで軽ワゴンばかりだが
719 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:56:43.09 ID:wscZuY8n
>>714
藤沢から行くにしても道路は狭くて混むし
電車も微妙だしなwまあそれが却ってプレミア感上がっていいんだけどもw
720 FR-F2(秋田県):2010/08/03(火) 14:57:01.82 ID:fu1o3Vyo
やはり田舎スレは伸びるね
721 占い師(長屋):2010/08/03(火) 14:58:00.82 ID:9jrApL+Q
死にたい。そして生まれ変わって国分寺か多摩あたりで暮らしたい
722 仲居(長屋):2010/08/03(火) 14:58:05.96 ID:ombTtdpg
満蒙の地を開拓してこいよ。ブラジル移民みたいになりあがれるかも。
723 サラリーマン(catv?):2010/08/03(火) 14:58:21.18 ID:zbKuAbt4
都会つっても色々じゃん。目黒に住んでるが
川崎と比べると天と地ほどの違いがあるぞ。
同じように田舎にも色々あるのでは
724 臨床開発(青森県):2010/08/03(火) 14:59:01.74 ID:8zEHv13q
>>691
あまりの不便さや逃げようの無い人間関係に人格歪む奴が多いからな。

>>704
車そのものが贅沢品だからな。
都会の最大のメリットは選択肢の多さだと思うわ。
車なんて欲しくないのに持たないと何も出来ないのは拷問みたいなもん。
725 チンカス(岡山県):2010/08/03(火) 14:59:18.06 ID:UZMMVMsT
都会って遊ぶ所多いのに2ちゃん見てるんですか?
726 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 14:59:20.58 ID:HHqkHdus
どこに住むかよりも
東京だと何階に住むかみたいな競争になってきてるからなぁ
最上階付近だとだいたい占有面積巨大だし
727 脚本家(群馬県):2010/08/03(火) 14:59:25.59 ID:5E/N/njh
去年まで東京に住んでたけど、移動手段が電車じゃないってだけでほかにどんなデメリットがあっても田舎の圧勝だろ
とにかく電車に乗ってると周りの乗客の行動にいちいちストレスが溜まるし、駅から目的地まで歩くのも疲れるし
終電とか気にしなきゃいけないし、買い物なんかしたら荷物が重くて面倒臭いし
電車なんて到着時間が予測できるぐらいしかメリットない。しかもその唯一のメリットすらも遅延とかでパーになったりするし
都会でも車に乗ろうと思えば乗れるけど、駐車場限られてるから結局歩かなきゃいけないしな
群馬はどんな小さい店でも馬鹿でかい無料駐車場が付いてるから最高
728 Opera最強伝説(catv?):2010/08/03(火) 14:59:33.85 ID:2/Vp1KTT
大はげと芸術家の使い道がなー
729 編集者(静岡県):2010/08/03(火) 14:59:57.57 ID:vR1M0rBU
警察署とかじゃなくて派出所は当たり前だけど、ハロワでさえ、
出張所だからなwそれですら自分の町にはないし。

PC端末でなくファイル形式で職探す。勿論、介護しかねえ。
730 教員(三重県):2010/08/03(火) 15:00:33.69 ID:/3pe8Osi
今思ったが、地元の裏路地は子供意外歩き回れないな
どう歩いても不審者に見られる気がするわ
犬連れて行っても無理
折角田舎の写真撮ろうと思ったのに
731 ノンフィクション作家(長野県):2010/08/03(火) 15:01:04.77 ID:IFkyG9/g
田舎糞杉w マジで何にもないし車ないとやばいw
まぁ車あってもスーパーしか行くとこないけどね

あとなぜか自分の情報が町中に知れ渡ってる
田舎の人付き合いは本当にだるい
東京の方が楽しくてよかったわ
732 占い師(長屋):2010/08/03(火) 15:01:16.28 ID:9jrApL+Q
>>350
リリイ・シュシュのすべてで主人公たちが自転車引いて歩いてる辺りっぽい
733 ヤクザ(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:01:53.08 ID:In6Lh6ep
>>665
東京は自転車が最強。
734 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 15:02:20.91 ID:BcIrpeZJ
>>634
本屋は本を買うところ
寂れたら本屋の役割を果たしてない
なんの楽しみがあるんだ
735 漁業(岐阜県):2010/08/03(火) 15:02:52.26 ID:87ymMIrD
>>702
馬鹿にしないでくれる?
BMWくれーはよ、坊主の息子が乗ってる
736 美術家(北海道):2010/08/03(火) 15:03:11.41 ID:EqorVz4c
強制参加とかどこの田舎だよ
737 きゅう師(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:03:30.88 ID:nKBb6sxQ
都会は便利で店も沢山あるが
実際利用する店って男の場合そんなに無いんだよな

特にpc系やオタク系だとぶっちゃけ、それこそ東京の中心部辺りに
住んでないと後はどの地方都市だろうが通販利用した方が便利

金あるんなら都会でそれなりに良いエリアで広い家に住めていいんだろうけど
普通〜それ以下だと狭いし高い家賃が必要になるしね
738 サラリーマン(catv?):2010/08/03(火) 15:03:59.54 ID:zbKuAbt4
>>727
どんだけ車脳なんだよ。
東京人にとって徒歩の移動はショッピングであり
散歩であり息抜きであり運動。

電車なんて沢山走ってるしタクシーやバスでどうとでもなるし
買い物する場所も沢山あってそれが娯楽。

群馬じゃベイシアとイオンしか行くところがないだろうが
飽きるわ
739 H&K PSG-1(不明なsoftbank):2010/08/03(火) 15:04:31.60 ID:vQjFcz4N
光回線と適当なスーパーがあれば生きていけると分かった
740 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 15:04:54.37 ID:BcIrpeZJ
>>710
そうか?
普通の軽ならリッター17ぐらいじゃん
741 動物看護士(兵庫県):2010/08/03(火) 15:05:01.75 ID:vPHEMbuu
買い物して大きな袋かかえたまま電車やバスにのって家に帰るとか不便すぎ
米10kgをぶら下げてえんえんと運ぶとか、何の罰ゲームだよw
742 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 15:05:02.70 ID:6HYgXpY4
>>704
ベンツベンツベンツジャガーベンツベンツBMVレクサスベンツベンツプリウス

まじこんな感じだよな
743 学者(神奈川県):2010/08/03(火) 15:05:37.63 ID:Pd2bZMvN
都会だと風俗が田舎より充実していて困ることはない
道歩いてるだけで立ちんぼがチンポしゃぶってくるし
人気の風俗店にはサラリーマンなんかが談笑しながら行列作ってる
744 占い師(長屋):2010/08/03(火) 15:05:46.59 ID:9jrApL+Q
えーんえーん(;?;)生まれ変わりたいよー
745 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 15:05:53.96 ID:HHqkHdus
>>725
涼しくなったら本気出す

>>738
本当に欲しいものは都会でしか手に入らない
田舎のオタは本当にかわいそうだと思う
746 サラリーマン(catv?):2010/08/03(火) 15:06:21.75 ID:zbKuAbt4
親が群馬に住んでるから群馬よく行くけどさ、
なんか車でピンポイントに移動するだけで、地に足が付いた感じがしない。

歩くのはでかいスーパーの中と家の中だけ。
自由を感じないんだよね。その点都会は、自分が思うように行動出来るし、
能動的に動く人間には最高なんだよな
747 芸人(和歌山県):2010/08/03(火) 15:06:29.54 ID:+0kwCVpj
>>734
これぐらいの規模は欲しいよなぁ(`・ω・´)
http://maps.nifty.com/cms_image/map/spotimg/071030820896/0000006428.jpg
748 作家(長屋):2010/08/03(火) 15:07:04.47 ID:YbeXz4Ew
そもそも群馬って田舎じゃねーだろ
在来線で東京に出れる都道府県が余ったれんな
東北さんにぼこぼこにされっぞ
749 芸人(和歌山県):2010/08/03(火) 15:07:13.36 ID:+0kwCVpj
750 サラリーマン(catv?):2010/08/03(火) 15:07:47.56 ID:zbKuAbt4
確かに田舎のモールは巨大だし何でもあるし賑わってるけど
箱庭な感じが息苦しいな。
まあそんなモールすらない田舎がこのスレの話題なんだろうけど・・
751 占い師(長屋):2010/08/03(火) 15:07:48.95 ID:9jrApL+Q
ドアのところにVISAカードマスターカード使えますってステッカー貼っておきながら本当に使うと舌打ちする糞商店街は滅びればいいと思うですよ
752 イタコ(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:09:20.88 ID:WLwqChOQ
田舎だとローゼンメイデンのDVDの初回限定版がまだあるんだよなぁ・・・
実家に帰る度にまだ置いてあるからそういうのが好きな人はみんな都会へ行ってるんだろなと思う
753 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 15:09:22.62 ID:6HYgXpY4
やろうと思えばなんでも出来るのが大都市圏
コンサート、美術館、博物館…みんな大都市に集まってる
自然がどうこう言ってる奴もいるけど
1日ありゃ海山川の自然なんて普通に堪能できる
754 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:09:25.05 ID:wscZuY8n
>>743
と思ってたら田舎の本来は健全な店屋や飯屋が並ぶような住宅地の道路に
小汚い繁華街にあるような個室ビデオ屋が堂々とネオン付きでオープンしてビックリしたり

もちろん中心繁華街の風俗事情の差はあるけど・・・
最近は都会より田舎のが節操が無いな
755 ドラグノフ(栃木県):2010/08/03(火) 15:09:36.46 ID:7U8EY6mz
>>748
そんなこといったら東北人だって仙台があるじゃねーか。
756 ネトゲ厨(catv?):2010/08/03(火) 15:09:44.67 ID:JZsujQE3
エアコン苦手だから田舎がええわぁ
東京じゃ腹が下って仕方ねえ
757 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 15:09:44.78 ID:HHqkHdus
田舎の子は放課後好きな子と
駅ビルの大型書店でいちゃいちゃする楽しみも味わえないのか・・・

そのあとハンバーガー屋でおしゃべりとか
758 占い師(長屋):2010/08/03(火) 15:09:51.53 ID:9jrApL+Q
長野県の本屋全体的に糞
ツタヤや平安堂できた頃はでけーと思ったけど県外でてみると全然たいしたことないでやんの。むしろ糞だし。
759 石工(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:09:54.58 ID:RyK47fBJ
成人式が中学校の同窓会になるなぁ
760 イタコ(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:11:09.28 ID:WLwqChOQ
>>735
坊主は儲かるね〜
まぁ儲かっても仕事がないから副業が坊主の奴が多いけど
761 漁業(岐阜県):2010/08/03(火) 15:11:18.56 ID:87ymMIrD
>>746
それわかるわ
田舎って文字通り車は足なんだよ
10分歩きゃ着くとこでも車で行きやがる
762 画家(徳島県):2010/08/03(火) 15:11:52.89 ID:rkGaHK77
タバコ吸ってる奴は田舎の方がいい。車移動で自分の車の中が
移動喫煙所になって吸えない時はあまりない。
都会みたいに電車移動で限られた喫煙コーナーでしか
吸えないのは地獄。

酒飲みは逆に都会。田舎だと車でしか行けない場所にしか
居酒屋がなくて運転代行やタクシーとかの合法的な
飲酒時の帰宅方法を使うと凄まじい金がかかる。
都会は駅周辺で帰りも楽々。
763 臨床開発(青森県):2010/08/03(火) 15:12:32.56 ID:8zEHv13q
>>751
贅沢は言わないから、雪が少なくて車無くても生活できる場所ならどこでもいいんだがな…
日本は生まれた場所で人生の難易度が変わりすぎだろw
764 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 15:13:38.45 ID:6HYgXpY4
>>762
おい徳島に電車なんてないだろ
見栄はるなよ
765 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 15:13:46.12 ID:HHqkHdus
>>763
祭りの時はロリとやってもいいんだろ青森って
最高じゃん
766 保育士(千葉県):2010/08/03(火) 15:13:54.85 ID:a0uAF7rc
田舎来てびっくりしたのは本屋に大学受験参考書が1冊もないこと
高校受験のは少しある
767 きゅう師(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:14:01.71 ID:nKBb6sxQ
>1日ありゃ海山川の自然なんて普通に堪能できる
田舎でもそりゃ一緒、高速使って一時間行けば
大概の田舎は都市部出れるしな

つーか一日あれば飛行機使って日本全国どこにでもいけるだろw
768 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:14:20.80 ID:wscZuY8n
>>763
場所じゃねーよ当人の価値観だろ
無いもの強請りしかしないで自発的に何かを興したり別の代替的なものを見つけない阿呆は
どこ育っても納得行く人生にはならんよ
769 大学芋(群馬県):2010/08/03(火) 15:14:32.53 ID:OpV+JR6C
>>654
残念だけど田舎に自然はない
戦後復興期からの木材需要で質の高い樹木は伐採されて
その穴埋めとして杉の木を大量に植林したわけだが
間引きすらせずに長年放置されている場所が多い
遠目に見れば自然豊かに見えるかもしれないけど実態は荒れ果てた人工物だよ
ちなみに全国で最も高樹齢の木が多い地域は多摩地区な
田舎は街中の自然も郊外の自然も東京には勝てない
770 美術家(北海道):2010/08/03(火) 15:14:48.43 ID:EqorVz4c
逆に東京都住みで2chばっかやってるやつって・・・って感じだな、遊びに行けよ
771 占い師(長屋):2010/08/03(火) 15:15:16.72 ID:9jrApL+Q
長野が過ごしやすいと思ったら大間違い
そら軽井沢やどっかの高原やったら夏でも涼しいですけど、長野市は雪降るし松本は盆地やから夏暑く雪はあまりふらないけど冬寒いし。
772 編集者(愛知県):2010/08/03(火) 15:15:26.40 ID:bsujSAQ2
昔の実家なんて街に出るまで1時間だったから通販が生命線だったな
居間みたいなネット通販じゃなくカタログ通販だけど
773 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 15:15:54.84 ID:6HYgXpY4
>>767
1日ありゃ堪能して帰ってこれるって事だよ
それに広島とか仙台みたいな所にまともな文化施設なんて皆無だろ?
そういうのはやっぱり大都市にしかない
774 占い師(長屋):2010/08/03(火) 15:16:41.45 ID:9jrApL+Q
ちーんぽ、セックスしよ
775 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:16:41.69 ID:wscZuY8n
>>770
都内まで電車で1時間(片道1000円弱)かかる私らみたいな郊外民は・・・
776 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 15:16:48.72 ID:BcIrpeZJ
>>768
精神論っぽいなw
777 サラリーマン(catv?):2010/08/03(火) 15:17:39.96 ID:zbKuAbt4
>>769
多摩地区云々ってまじ?多摩地区こそ完璧に作られた
自然かと思ったわ
778 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 15:17:52.63 ID:HHqkHdus
>>766
頭いいやつにとっても地獄か・・・
参考書コーナーの前で彼女とどこにするーみたいなのも無いんだな・・・


田舎でのおしゃれ服はどうすんの?zozotownはおまえらの福音になったの?
遠足とか修学旅行で互いの服装気になるだろ?
779 実業家(神奈川県):2010/08/03(火) 15:18:00.83 ID:A49Kq45c
>>740
まぁ軽と一口に言ってもスペックは違うだろうし
峠の有無 車両 エンジンのへたり度 踏み方の差で燃費は変わるだろうけど
じーちゃんがカーチャンから譲り受けた軽に乗ってリッター9 軽トラで13くらいらしい
780 AV監督(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:18:05.95 ID:lKLKP8JT
地方は終わっとる
情弱ばっかだし仕事はないし娯楽もない、ないないづくし
学生は死に物狂いで勉強して田舎を脱するか公務員になるしかない
781 占い師(長屋):2010/08/03(火) 15:18:34.15 ID:9jrApL+Q
大人になるまで糞田舎で過ごすと価値観狭い短小チンポ人間になる
782 盲導犬訓練士(鳥取県):2010/08/03(火) 15:18:53.81 ID:linSZYJf
また2ちゃんで得た極論言ってからに
カエルかよおまえら
783 編集者(愛知県):2010/08/03(火) 15:19:13.81 ID:bsujSAQ2
農業暮らし程度の田舎暮らしなら
地方大都市から電車で30分〜1時間程度の地点が結構良いな
784 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:19:21.20 ID:wscZuY8n
>>778
zozotown(笑)ってオサレピーポー気取りの集まりだろ
投稿してる奴の県表示見るとほとんど地方なのな

田舎者なんだから自然に自由な服装すりゃいいのに
肩凝らないし安上がりだし変に洒落したら逆に浮きそうなのにな
785 アンチアフィブログ(福岡県):2010/08/03(火) 15:19:59.17 ID:DmlkuiOY
隣が田んぼでヘリコプターで農薬散布してる
アメリカかよっての
786 放送作家(高知県):2010/08/03(火) 15:20:30.74 ID:DeqQEhRM
瀬戸内の海の近くに住んでるけど釣りするには最高
家から歩いて5分の漁港で毎日タチウオが釣れるし
そこから船でちょっと沖に行けば大きな鯛やブリが釣れる
787 ニート(北海道):2010/08/03(火) 15:20:31.18 ID:sMHK6EcI
田舎の人って土臭いよね
788 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:20:43.19 ID:wscZuY8n
>>781
価値観狭いお上りはほんと腹立つな
トークも面白くねーし
789 占い師(長屋):2010/08/03(火) 15:20:45.24 ID:9jrApL+Q
田舎の高校生は情弱だから英単語帳はみんなターゲット
790 パン製造技能士(catv?):2010/08/03(火) 15:21:23.71 ID:B7yKApJf
>>778
ゆにくろ、しまむら、いおんで事足りる
791 占い師(長屋):2010/08/03(火) 15:21:24.15 ID:9jrApL+Q
腑抜けども、悲しみの愛を見せろ
792 中学生(東京都):2010/08/03(火) 15:21:57.09 ID:O3FJ2BIB
>>772
そういえば子供のころ、通販のチラシが回覧板で来てたの思い出した
793 臨床開発(青森県):2010/08/03(火) 15:21:56.92 ID:8zEHv13q
>>768
じゃあお前は学校に毎日徒歩1時間かけて通学したり、
近所にファーストフードやネカフェが無くて雪かきに余計な時間を
とられても文句言わないんだな?
794 大学芋(群馬県):2010/08/03(火) 15:22:18.37 ID:OpV+JR6C
まあ田舎に生まれた時点で人生の9割は損してるよ
795 石工(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:22:43.14 ID:RyK47fBJ
>>778
修学旅行は制服で行くんじゃないのか?
796 学者(神奈川県):2010/08/03(火) 15:22:47.32 ID:Pd2bZMvN
>>769
確かに田舎にいくと昔ドジョウやゲンゴロウ取った水路がコンクリ化したり
開墾はほったらかしで荒れ果ててるし微妙だな

日テレの記者が遭難した青梅の先なんかのほうがはるかに人手が入ってない
あのあたりは密林というか秘境レベル。子一時間で行けるけど
797 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 15:23:00.47 ID:E9PSfJS9
>>770
そういう発想がカッペ
798 イタコ(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:23:08.16 ID:WLwqChOQ
>>789
地方国立目指してるならそんなもんだろう
799 モデル(神奈川県):2010/08/03(火) 15:23:20.25 ID:XxLNB0QX
田舎自慢と田舎コンプだらけだな
もっと生まれ育ったところ大事にしろよな
800 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 15:23:59.94 ID:BcIrpeZJ
>>799
生まれ育ったところは実は都会だったりするんだ、これが
801 ファッションアドバイザー(大分県):2010/08/03(火) 15:24:16.86 ID:NVizffFB BE:1261090837-2BP(3340)

>>789
いっぽう、中学生からν速みてる俺はDUOを買った
802 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:24:17.23 ID:wscZuY8n
>>793
お上り曰くクルマで送ってくれるんだろ
俺の婆ちゃん家の近くには確かモスがあったが
ファストフードなんてそんなにしょっちゅう行くか?ましてネカフェなんて家でネットすりゃいいいし


お前マニアックすぎるぞw
803 中学生(東京都):2010/08/03(火) 15:24:36.66 ID:O3FJ2BIB
>>795
制服だねえ
TDLでセーラー服と学ラン見かけたら
十中八九、北関東以北の修学旅行生だw
804 編集者(愛知県):2010/08/03(火) 15:24:50.43 ID:bsujSAQ2
>>792
うちは地元の新聞屋が入れて回ってたな
805 サラリーマン(catv?):2010/08/03(火) 15:24:53.21 ID:zbKuAbt4
埼玉で生まれ育ってしまった俺としては東京以外目に映らないわ
806 官僚(愛知県):2010/08/03(火) 15:25:01.48 ID:l5nGVQZO
野菜だけ田舎のほうへ買いに行ってる俺が最強

って言うか田舎に住んで野菜以外は街に買いに行けば良いんじゃね?
街から車で1時間程度の田舎が最強
807 占い師(長屋):2010/08/03(火) 15:25:23.81 ID:9jrApL+Q
>>801
いっぽうあたしはリブロまで行って速読英単語を買った

大学はどこへいったのかは聞かないでください。行ってないという説もあります。
808 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 15:25:25.52 ID:HHqkHdus
>>777
パヤオが愛した多摩地区 そして狭山
あの辺は森で商売する気無かったからね
住宅街にしちゃった部分はあるけど
それも団地であんまり土地を消費してない


>>799
初期ステータスが低かったらそのキャラは捨てていい
そのほうが幸せになれる
809 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:26:18.99 ID:wscZuY8n
服にやたら気取る発想はお上りカルチャーだと思うよ
それか中年以降。ブランド信仰とかバブルそのものだし

あれほどファストファッションとかカジュアルなのが話題になってる中で
時代錯誤っぽいようなぁ・・・
810 画家(徳島県):2010/08/03(火) 15:27:22.73 ID:rkGaHK77
>>799 メイン娯楽がテレビで番組は都会中心の作りだから
田舎はゴミ、都会最高って価値観植えつけられるから無理なんだよ。
うちみたいな変則的に関西民放局が普通に見られる所は特にそう。
811 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 15:27:29.65 ID:BcIrpeZJ
>>809
どこでなにが話題になってるんだよ
812 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:27:58.11 ID:wscZuY8n
>>810
ナイトスクープ面白いじゃねーかよ
TVKで唯一見てる番組だぞ
813 コピーライター(島根県):2010/08/03(火) 15:28:35.00 ID:HAMsZbo5
野菜と肉と魚が安けりゃそれでいいだろ
そこで他のものは通販ですよ
これで田舎最強
814 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 15:28:42.18 ID:HHqkHdus
>>801
文法の参考書はフォレスト以外認めない
ここおさえてない奴は一生地を這うっ・・・

>>809
ファストファッションこそ都会じゃないと通用しないビジネスモデル
世界の都会だけに拠点を置いて無駄を省く
田舎のユニクロと都会のユニクロは置いてるものが段違い
815 バランス考えろ(青森県):2010/08/03(火) 15:29:09.98 ID:M9Vxejet
>北東北民

まあぶっちゃけ
寒ささえなければ悪くないよな?
816 編集者(愛知県):2010/08/03(火) 15:29:14.22 ID:bsujSAQ2
>>806
友達が田舎暮らしするために知多半島の先っぽに移住したが
山も海も農業も結構やれて、名古屋までも近くて
空港も近いから旅行も楽で結構楽しそうだった
817 グラウンドキーパー(高知県):2010/08/03(火) 15:31:08.21 ID:NbCxsg6u
>>810
地デジでもサンテレビとか見られるの?
818 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:31:40.56 ID:wscZuY8n
>>814
確かに旗艦店は店構えは独特だけど
俺の最寄の店舗と品揃え大差なくねーか
田舎のユニクロは看板だけは見た。とりあえず青森もあるっぽい

他のアバクロだフォーエバーだなんだも
都心でデカい店作って話題にした後は直に郊外に田舎にと店舗作ると思うし
時間的ディレイがあるだけで日本中の田舎の>>92に浸透してくんだろ
819 小説家(埼玉県):2010/08/03(火) 15:31:55.75 ID:wJl0muy2
Amazon使えないのか
820 イタコ(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:32:13.27 ID:WLwqChOQ
関西ローカル番組が0に近いほど終わってる地域とかあるからなぁ
特にナイトスクープすら放送してない県とか閉鎖的で終わってますよね
821 編集者(愛知県):2010/08/03(火) 15:33:24.69 ID:bsujSAQ2
ていうか服なんて大半の人間は
ユニクロかイオンなんだから
よっぽどの田舎じゃなきゃあんまり関係ないわな
822 漫才師(神奈川県):2010/08/03(火) 15:33:41.76 ID:uu40cLLz
>>813
地元産じゃない肉や野菜はむしろ都会より高い
薬や化粧品も高くて利益が大きいものを田舎は置いてる
823 火狐厨(長崎県):2010/08/03(火) 15:34:25.69 ID:N2lkPS2p
東京みたいに化粧詐欺・整形詐欺の天然ブスは多くないけど
824 金持ち(宮城県):2010/08/03(火) 15:34:27.56 ID:vhmXpuHR
東京に行ったら代官山に住んでオシャレするんだ

そんな風に考えていた時期が俺にもありました
825 理容師(長崎県):2010/08/03(火) 15:34:42.07 ID:INX+f1ow
都会で広い家に住めるの超一部だけじゃん
826 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 15:35:08.69 ID:HHqkHdus
テレビすら届かない田舎があるのか・・・
やはりネットが文化の王様になるんだろうな・・・

英語やっといて本当に良かった

>>818
外資の方が出展にシビアだし
そんなに郊外展開できない
できても地方中核都市とか御殿場とかのアウトレットが限界
827 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 15:35:24.22 ID:gXyoEgFU
全国ネットは東京マンセー番組ばかりだなぁと思ってたけど、改めて関西ローカルを見たら
大阪マンセー番組ばかりだった。
地元だと中々そういうのに気付かない。
828 パン製造技能士(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:35:29.45 ID:djDWxNki
>>769
北海道出身だが奥多摩には驚いた。こんな遊べる奇麗な田舎が都心から2時間かからずにあるなんて。
つーか東京って何気に緑が多いよね。公園もきれいなところが多いし。
札幌の東区とか琴似とか手稲あたりに住んでるよりよっぽど自然を享受できてんじゃと思う。
829 画家(徳島県):2010/08/03(火) 15:35:53.79 ID:rkGaHK77
>>817 今は見られないけど頼み込んで見られるように
するって言ってる。このまま遮断した方がいいんだがな。
若い奴は一刻も早く大阪に逃げる事を目標にして生活してるから
人口の流出が止まらないよ。
830 イタコ(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:36:12.65 ID:WLwqChOQ
>>823
田舎は化粧下手なブスが多い
渋谷なんかは田舎者の集まりなのでピザなのにさらに化粧で油をテカテカにしてぶりっ子するブスなんか多いです
831 理容師(長崎県):2010/08/03(火) 15:36:16.94 ID:INX+f1ow
都会で4畳半の銭湯通いで土日も休みなしに働いてカネ貯めて田舎に家買ったわ
832 ヘルスボーイ(長屋):2010/08/03(火) 15:36:27.89 ID:rZTo4crf
カスは田舎にいるべきだろ
833 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:36:36.45 ID:wscZuY8n
>>821
お上りは無駄に服着飾ってる
学校だ近所の買い物だってだけで無駄にオシャレして浮いてる

どうせ高校時代の写真見れば時代錯誤なほどに地味な姿がバレバレで
格差を見栄の上塗りで隠す中国みたいに痛いのにな
俺がお上りだったらみっともないから普通に過ごすのに
834 編集者(愛知県):2010/08/03(火) 15:36:41.21 ID:bsujSAQ2
>>824
東京に住んでても良い物を買ってなんてやってる奴はそんないないからな
835 臨床開発(青森県):2010/08/03(火) 15:36:44.88 ID:8zEHv13q
>>802
勤め人全員が通学時間帯に送ってくれるとでも?
別にネカフェに限った話じゃないんだが、全部言わないといけないのかな?
さすが森っ子の血を引いてるだけあって読解力が低いなw
836 高校生(catv?):2010/08/03(火) 15:37:59.24 ID:Ii9gDyqn
田舎はいいぞ〜
ウチの目の前の川で
小学生が服のまま川遊びしてる
高学年女子もスケスケだぞ
837 AV男優(神奈川県):2010/08/03(火) 15:38:09.94 ID:TdtOyLuP
伊豆で田舎暮らししたい
ガチの田舎は不便すぎるから観光地がいい
838 学者(神奈川県):2010/08/03(火) 15:38:35.14 ID:Pd2bZMvN
外食するったって、ちょと田舎だとクルマで30分でお目当てがやっと
都会だと30分で田舎の優良店クラスが各数店くらいはある
焼肉、ラーメン、寿司、トンカツ、蕎麦、ステーキなど行きたい店が多すぎて
迷って困るレベル。それでいてサービスは田舎の店より格段にいい
839 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:38:37.35 ID:wscZuY8n
>>826
でも仙台とか地方における一定以上の規模の街の
買い物街だ郊外アウトレットだには出店するわけだし
欲しい田舎者は車で何時間か飛ばせば行けるわけだし
服なんてよほどそのブランドの贔屓でも無い限り毎日店にいくものでもないよね

840 漫才師(神奈川県):2010/08/03(火) 15:38:48.51 ID:uu40cLLz
>>825
家なんか旧くなったら引越しするんだからそれほど広くなくていい
むしろ広いと固定資産税や相続税で苦しむ
841 編集者(愛知県):2010/08/03(火) 15:39:05.09 ID:bsujSAQ2
>>833
俺も大学は東京の所行ってるから
最初は東京だから外出も気合入れてってのはあったな

まあ、田舎なほど買い物もお出かけだったからしゃあないってのはあるかもな
842 人間の恥(宮城県):2010/08/03(火) 15:39:16.09 ID:Ble/ccao
>>837
俺もそう思ってたが伊豆とか東北より不便だろw
843 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:39:54.80 ID:wscZuY8n
>>838
クルマで外食先見つけるなら
田舎の道路沿いの方が向いてねえか?

夜の田舎国道沿いなんか、周囲が田んぼの中で
チェーンからローカルまで飯屋のネオン光ってラスベガスみたいだぞ
844 画家(愛知県):2010/08/03(火) 15:40:01.70 ID:k1BXYL4H
田舎の漁港で漁師になって死ぬまでゆっくり暮らしたい
845 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:41:02.23 ID:wscZuY8n
>>841
田舎だとジャスコに行くのにおめかしすんだっけ?
846 ファッションデザイナー(西日本):2010/08/03(火) 15:41:10.45 ID:gmA+4JFB
都会のメリットって店の充実度だけだろ
住居は狭いわ住民はうざいわで住宅環境としては最悪

田舎に庭付き駐車場付きの広々とした家構えて暮らすのが勝ち組
住民も大学すら出てない馬鹿ばかりだから扱いやすい
847 人間の恥(宮城県):2010/08/03(火) 15:41:29.03 ID:Ble/ccao
東京なんて八王子みたいなDQN都市でも6万が普通だから嫌になる
848 小説家(大阪府):2010/08/03(火) 15:42:02.37 ID:2gFTSveC
でもたかじんの委員会は見れるだろう?
849 奇蹟のカーニバル(福岡県):2010/08/03(火) 15:42:22.27 ID:H5ne+F7p
家は無駄に広いと掃除が大変なだけ。
庭には草が生えまくるし、芋虫毛虫がわきまくるし、家の中にも
ムカデやハエ、カが入りまくってくる。
850 ファッションデザイナー(西日本):2010/08/03(火) 15:42:22.86 ID:gmA+4JFB
ネット販売が発達した現代において都会のメリットは激減してる
851 編集者(愛知県):2010/08/03(火) 15:42:57.72 ID:bsujSAQ2
>>845
田舎だと片道20キロ30キロ当たり前だったりするから
下手したら1日がかり
852 公務員(北海道):2010/08/03(火) 15:43:07.40 ID:vd28B4uT
>>823
なんだかんだで女子大生や女子高生のど真ん中を歩く
厨房イモすぎる
853 宮大工(catv?):2010/08/03(火) 15:43:14.97 ID:5ZfLnrN8
安いのは野菜と家賃だけじゃない。給料もだ
854 陶芸家(栃木県):2010/08/03(火) 15:43:21.51 ID:Xw8UqLMo
野菜を買うってのが信用ならん
野菜は自家栽培に限る
855 ファッションデザイナー(西日本):2010/08/03(火) 15:43:55.97 ID:gmA+4JFB
>>849
それは家の広さじゃなくて周囲の環境の問題だろう
856 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 15:45:02.64 ID:6HYgXpY4
住んでるとこは田舎でもいいが
1時間位で大都市圏に出られる
これが重要
857 AV男優(神奈川県):2010/08/03(火) 15:45:11.62 ID:TdtOyLuP
>>842
そうなの?東北は行ったことないけどそんなに拓けてるの?
あと寒いのは苦手だから東北は駄目だな
858 教員(三重県):2010/08/03(火) 15:45:28.87 ID:/3pe8Osi
>>807
VIPでやれ
859 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 15:46:19.52 ID:HHqkHdus
野菜や家賃にこだわって人生決めてる奴の集まりそれが田舎
美術芸術音楽その他イベント コミケも含む

毎週毎週イベントだらけで忙しいのが都会
文化のレベルの違い
860 ネトゲ厨(宮崎県):2010/08/03(火) 15:46:43.95 ID:BUAk0Iop
>>1
状弱杉ワロタ
少しは家出てみろよ
普通に定価以下で帰るぞ
861 実業家(神奈川県):2010/08/03(火) 15:47:00.76 ID:A49Kq45c
ID:wscZuY8n


なんかすげえキチが田舎者に次から次へと意味分からん事言いながら絡んでるな
70レスって…どんだけ必死なんだよw
862 臨床検査技師(宮崎県):2010/08/03(火) 15:47:41.87 ID:5l3MutnC
庭でゴミを燃やすのは楽しい、灰をかぶりながら火を見つめていると気分が昂揚する
863 実業家(神奈川県):2010/08/03(火) 15:48:11.78 ID:A49Kq45c
>>862
ヘリが飛んできてわめき散らされるどw
864 AV女優(北海道):2010/08/03(火) 15:48:23.89 ID:cU+edtpW
↑ 都会
0 誰もが認める都会 24区など
1 ほとんどの人が認める都会 東京大阪名古屋など
2 一部の上記都会人が小馬鹿にする都会 政令指定都市
3 都会のような、都会じゃないような 上記近郊
4 地方都市と言えばそうかもしれない 一部県庁所在地など
5 周りよりは都会だが世間的には田舎 一部県庁所在地など
6 田舎だとは思っているが、緑はないし不自由もあまりない 多くの市
7 駅周辺は都会っぽいが、少し離れると田舎 多くの市町
8 ほとんどの人が認める田舎 町村
9 誰もが認める田舎 山村、大自然
↓ 田舎
865 ファッションデザイナー(西日本):2010/08/03(火) 15:48:27.85 ID:gmA+4JFB
都会に暮らすのはいいけどマンションとかアパート暮らしの貧乏人は文化(笑)以前の問題だろ
866 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 15:48:31.03 ID:gXyoEgFU
数年間静岡に住んだことあるけど、毎日のように老人が行方不明になったから
捜してくれって実名と年齢と服装が町内放送で流されてたな。
しかも毎回違う人。あれはびびった。
867 中学生(山口県):2010/08/03(火) 15:48:30.96 ID:1neRHxrd
ぶっちゃけ東京近辺に住みたいです;;
868 中学生(東京都):2010/08/03(火) 15:48:37.91 ID:O3FJ2BIB
魚の鮮度だけなら田舎はいいよ
育った土地が海に近かったせいでいつでも新鮮な魚が食べられた
カツオなんて青光りしてるのを当たり前のように食ってたからなあ
今住んでるのも都会とは言えない微妙な地域で
物価もそんなに高くはないんだけど、魚がなあ…
あんなどよんとした色の刺身をカツオだとは認めたくなかったりする
869 編集者(愛知県):2010/08/03(火) 15:48:57.88 ID:bsujSAQ2
>>859
田舎にも東京にも住んでるけど
日本全国文化レベルなんてかわらんけどな
都会だろうがテレビに基本的な娯楽くらいしかやってない
870 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:49:11.07 ID:wscZuY8n
>>861
暇なんだよ。察してやれw
871 奇蹟のカーニバル(福岡県):2010/08/03(火) 15:49:30.54 ID:H5ne+F7p
>>855
”田舎”の広い家ね。
つってもいちおう久留米市なんだがオレの実家。

あそこであんだけ虫がいるのに、星野村とかだんだけなんだろ。
872 漁業(岐阜県):2010/08/03(火) 15:50:00.01 ID:87ymMIrD
>>845
オラんとこはジャスコも、イオンもねーよ
バローって言うスーパーが一番のショッピングモールさ
873 劇作家(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:50:26.04 ID:pUBda8Sh
>>869
それはオマエが底辺だからだろw
874 中学生(東京都):2010/08/03(火) 15:50:32.57 ID:O3FJ2BIB
>>870
お前のこと言ってるんだぞw
875 児童文学作家(京都府):2010/08/03(火) 15:50:33.67 ID:BcIrpeZJ
>>861
結局田舎のこと何一つ分かっていないんだよな
876 編集者(西日本):2010/08/03(火) 15:50:38.14 ID:B2I2JYB4
>>870
娯楽がないんだな
877 もう4時か(catv?):2010/08/03(火) 15:50:40.10 ID:Uds1v/+B
>>842
冬を忘れてもらっちゃ困る
特に東北の日本海側とかが伊豆より便利とかありえない
878 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 15:50:44.74 ID:HHqkHdus
特殊なものを買うのに往復二時間かかるのはちょっと・・・
往復1時間以内に抑えたいな・・・

都会はマンションの隣人がキチガイだと最悪
子連れも最悪
うるさいなんてもんじゃない

>>865
昭和?土地神話は終わったんだよw
資産は金利や配当と資産そのものの含み益のみ
土地は高層化して高度利用すべき
879 zip乞食(栃木県):2010/08/03(火) 15:50:44.94 ID:xbpXjbUL
茨城の平野の農村地帯だけど山間部の田舎よりはずっとましだと思ってる
880 技術者(東京都):2010/08/03(火) 15:51:00.27 ID:GwYERnu9
隣家が密接しすぎていてスピーカーで音なんか出せないそんな一軒家
881 作家(長屋):2010/08/03(火) 15:51:05.17 ID:YbeXz4Ew
>>871
久留米なんてド田舎だろ
882 編集者(愛知県):2010/08/03(火) 15:51:19.40 ID:bsujSAQ2
>>872
美濃だったらイオンや割とモールは多いはずだから
飛騨高山とかあっちか
883 ファッションデザイナー(西日本):2010/08/03(火) 15:51:50.11 ID:gmA+4JFB
>>878
は?
土地神話とか意味がわからん…
集合住宅に暮らすような貧乏人が都会の文化云々語っても説得力ねえよなと思っただけだが
884 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:52:38.76 ID:wscZuY8n
>>869
例えば家の隣がライブハウスだとしても
興味ない奴には縁が無い店だ。一方できたい奴は、遠方からわざわざ訪れる人もいるだろう

田舎も都会もベースは同じで
都会に店があろうが行かない人はいかないし田舎者がその店のために上京して来ることもある
逆に田舎者は見慣れて飽きてる自然を見に都会の人も来る
それだけのことだ
885 イタコ(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:52:51.74 ID:WLwqChOQ
ここ最近は西日本と東日本のキチ度が増してるな
どのスレにも必ずどちらかがキチガイとして書き込んでるわ
886 奇蹟のカーニバル(福岡県):2010/08/03(火) 15:53:11.63 ID:H5ne+F7p
>>881
うん。ど田舎だ。虫だらけで帰るとうんざり。
887 僧侶(長屋):2010/08/03(火) 15:53:56.34 ID:rB4wqHn0
888 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 15:54:12.30 ID:6HYgXpY4
>>883
一軒家買っとけば金持ちみたいな考えだと恥かくよ
889 漁業(岐阜県):2010/08/03(火) 15:55:59.75 ID:87ymMIrD
>>882
正解w
890 ファッションアドバイザー(大分県):2010/08/03(火) 15:56:15.77 ID:NVizffFB BE:360312023-2BP(3340)

田舎モンの情弱っぷりがすごい
891 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 15:56:50.63 ID:HHqkHdus
>>869
秋になれば東京の大学だったらだいたいタダでクラシック聞ける
上手いヘタはあるけどそれも楽しい プロの卵の演奏が面白い
多少窮屈でも人が集まる事が一番重要

そもそも最近は部屋を圧迫するモノはどんどん電子化されて
部屋は広くなってるはず
要らないモノを捨てればストレスが消える

>>883
そういう誤解、勘違いが格差を助長してる
東京が払った税金に集らなくなるまでは偉そうな事言えないはず
892 トリマー(長屋):2010/08/03(火) 15:56:57.68 ID:aSyZObIg
>>837
伊豆最高。特に熱海の一部は家で風呂沸かすときは温泉が出る
893 編集者(愛知県):2010/08/03(火) 15:57:10.57 ID:bsujSAQ2
>>889
確かにあっちは大変だな
気候も夏暑いし冬寒いし
観光地としては良いところだけど
894 技術者(長屋):2010/08/03(火) 15:58:10.33 ID:jopWfGSy
>>872バロー安くていいじゃんw キャベツ一玉78円で売ってたな。
猛暑で都会の八百屋、キャベツ一玉250円とかテレビのニュースで見てワロタw
895 通信士(兵庫県):2010/08/03(火) 15:58:18.99 ID:yPo2cb7K
田舎者からすればエロゲなんかの田舎描写に凄い違和感を感じるよな
商店街なんかあるかっつーの
896 編集者(愛知県):2010/08/03(火) 15:58:52.76 ID:bsujSAQ2
>>891
そんなものを楽しんでる人間は少数だけどな
あるからって大半の奴がそれに親しんでるわけじゃないしな
つうか、地方だろうが地元大学の演奏会はわりとあるけどな
897 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 15:58:55.34 ID:gXyoEgFU
ひぐらしみたいな田舎はあり得ないんだろうな。
898 ゴーストライター(大分県):2010/08/03(火) 15:59:24.59 ID:YlHgXKAP
>>15
×田舎の真実
○秋田の真実
899 ファッションアドバイザー(富山県):2010/08/03(火) 15:59:52.06 ID:PJdmVMSj
東京暮らしも経験している俺からいわせると
地獄ってほどではないな
合う合わないはあるだろ
900 芸人(東京都):2010/08/03(火) 16:00:02.57 ID:7SM+SR2Y
実家は最寄りの私鉄駅まで自転車30分という田舎だが
変な因習はなかったな
901 AV男優(神奈川県):2010/08/03(火) 16:00:05.07 ID:TdtOyLuP
東京で生まれ育った人は東京で享受できるものが便利とか優れてるって意識ないからね
力説してる人いるけどカッペだってのバレてるぜ
902 スクリプト荒らし(アラビア):2010/08/03(火) 16:01:03.69 ID:xwEOiT3C
阿蘇在住の俺が1レス
近くのコンビニまでチャリとばして30分
バイトやったら時給680円
米、野菜は自給自足というか近所から貰う

欲しい物はネットあるから便利
逆に流行り物持ってないと笑われる
まぁ、ここまでは我慢できるんだが

地域の行事に強制参加は辛いよ
消防団とか参加しないとなんか言われる
都会はこんなの無いから裏山
903 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 16:01:23.50 ID:HHqkHdus
>>895
エロゲの時代設定は1990年代で止まってるんじゃ
904 編集者(西日本):2010/08/03(火) 16:01:53.33 ID:B2I2JYB4
鳥取の米子あたりに住みたい
905 編集者(愛知県):2010/08/03(火) 16:02:27.04 ID:bsujSAQ2
>>897
うちの生まれたところなら
30年も前ならホラーに出れるような結構アレな田舎町だったみたいだけど
ダムとバブルの開発の立ち退きで普通の過疎地になっちまったらしい

>>901
東京に憧れがあるほど東京は凄いって言いたがる
906 小説家(大阪府):2010/08/03(火) 16:02:44.30 ID:2gFTSveC
虫が苦手だと田舎は辛いだろう
田舎の人は虫が怖くない仕様になっているとか
907 グラウンドキーパー(高知県):2010/08/03(火) 16:02:50.10 ID:NbCxsg6u
>>895
30、40代のライターが中高生だった頃の
地元をもとに書いてるんじゃないかな。
908 奇蹟のカーニバル(福岡県):2010/08/03(火) 16:03:55.58 ID:H5ne+F7p
10万人以上位の町が車で30分以内にあるのであれば、
そこが人口1万人の過疎地でもそう不便じゃない。
山道を1時間以上走らないとそういう町が無いところはとたんに不便になる。

虫が多いのは一緒だが。
909 中学生(東京都):2010/08/03(火) 16:04:01.64 ID:O3FJ2BIB
>>897
田舎幻想だね

まあ確かに隣近所のいらん噂話とかすぐに広がって
お互い監視してんじゃねーかと思えるような所は田舎独特の空気だが
910 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 16:04:38.51 ID:HHqkHdus
都会 お金の奴隷
田舎 地元の奴隷

さあ選べよ

そろそろお盆に帰らない若者が激増する頃だからさらに田舎死亡だな
若者の帰省離れw  コミケ行くので忙しいっていう
911 通信士(兵庫県):2010/08/03(火) 16:06:56.23 ID:yPo2cb7K
寂れた駅がある田舎に住んでみたかったな
俺んちから最寄り駅まで車で小一時間ってどういうことだよ
912 漁業(岐阜県):2010/08/03(火) 16:07:32.78 ID:87ymMIrD
>>893
パチンコ屋だらけなのが恥ずかしい
またできるらしいし
913 大工(アラバマ州):2010/08/03(火) 16:07:34.47 ID:POJ01PLl
>>903
90年代どころじゃねえよ
ああいうのはいいとこ70年代前半の世界だ

日本の田舎は幹線道路と郊外型大型店と
軽ワゴンとVIPカーに乗るヤンキーの世界だよ
914 マフィア(長野県):2010/08/03(火) 16:07:43.42 ID:AK3H+RkP
不便って言えば不便だが、自然には事欠かないしレジャーに金が掛からない。
金を使う所は少ないが、金を使う理由も無い。
そう言えば、最近歩くことがすくないなぁ・・とは感じる
915 パン製造技能士(catv?):2010/08/03(火) 16:08:00.68 ID:LlbMNX0O
>>904
そこ危険じゃ?w
916 ネット乞食(北海道):2010/08/03(火) 16:08:01.59 ID:ZYimfQkb
愛知、大阪、京都、札幌と4か所住んだけど、京都が意外と良かった
街に活気がないところは住むもんじゃないって思った
早く本州戻りてえ
917 美容師(岡山県):2010/08/03(火) 16:08:44.72 ID:j9nzztp6
オレの住んでる田舎は過疎すぎて近所付き合いさえねぇよ
オレの次に若いのが74歳なんだぜ せつなくなってくるわ
918 小説家(ネブラスカ州):2010/08/03(火) 16:09:02.17 ID:zD0m3nLu
関東の人間は、感性がガラパゴス化しているから合わせてあげるのが面倒臭い
919 盲導犬訓練士(鳥取県):2010/08/03(火) 16:09:39.94 ID:linSZYJf
>>915
なんでだよw
920 陶芸家(長屋):2010/08/03(火) 16:10:10.00 ID:2zn0I2Zq
>>910
> 田舎 地元の奴隷
今日日は奴隷っつーほど関わらないんでね?
消防団とかが熱心なトコだと、ちっとめんどいだろうけど。
921 写真家(兵庫県):2010/08/03(火) 16:10:24.92 ID:KZItDQxd
物価は安いかな
500mlのジュースが20円とかで売ってる
922 パン製造技能士(catv?):2010/08/03(火) 16:10:38.26 ID:LlbMNX0O
>>919
某国にさらわれそうじゃね?
923 ホスト(catv?):2010/08/03(火) 16:10:47.21 ID:xdkaIESW
消防団に入りたくないずら
日曜日はゆっくり休みたい
924 盲導犬訓練士(鳥取県):2010/08/03(火) 16:11:35.55 ID:linSZYJf
>>922
そこに住んでるから言えるけど大丈夫
925 登山家(東京都):2010/08/03(火) 16:11:37.59 ID:B4Bxr1E8
>>916
札幌って住みやすい?
926 中学生(東京都):2010/08/03(火) 16:11:37.72 ID:O3FJ2BIB
>>904
テレ朝とテレ東が映らないらしいぞ>米子
927 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 16:11:40.29 ID:gXyoEgFU
>>905
Twitterでフォローしてるやつは、元々の東京人は淡々としてるけど、
田舎から上京したやつは確かに東京すごいと連呼してるわ。
「こういうのは東京でしか売ってない」
と言いながらを自慢気に写真をうpしてて痛々しい。普通にこっちでも売ってる。
あとやたら渋谷だの池袋だのの地名を言いたがる傾向にある。
それ以外に、田舎から埼玉や千葉に引っ越して東京に働きに行ってる奴も、
ほぼ例外なく現在地の欄を「東京」にしてる。
928 芸能人(埼玉県):2010/08/03(火) 16:11:43.01 ID:aBGiDNmI
検索 「秩父」

該当0・・・
929 パン製造技能士(catv?):2010/08/03(火) 16:11:44.35 ID:LlbMNX0O
あ、消防団って給金もらえるんだろ?
確か退職金もあるとか・・・?
930 編集者(愛知県):2010/08/03(火) 16:12:11.78 ID:bsujSAQ2
>>911
子供の頃は駅隣の雑貨屋のばあちゃんが切符売るような寂れた趣のある駅だったのに
最近久々に行ってみたら台風かなんかで駅舎が壊れたらしく自動改札付きの立派な駅になってた

>>920
田舎だって消防団やら祭りやら熱心な奴が主導してなきゃ自主参加ばかりだけどな
遊び場が少ないから参加する奴が多いのが実際の所
931 イタコ(アラバマ州):2010/08/03(火) 16:12:51.69 ID:WLwqChOQ
>>928
秩父が田舎?一本で池袋行けるじゃない
932 マフィア(長野県):2010/08/03(火) 16:13:31.85 ID:AK3H+RkP
消防団は一言断りを入れただけでOKだった。友人は一度入って勝手にやめたが別にどうということはないと言ってた。
933 実業家(神奈川県):2010/08/03(火) 16:13:48.13 ID:A49Kq45c
>>916
活気は大事だよな どこいってもどんよりしてるっつーか何つーか

>>921
多分大阪行ったら1円とかじゃない?しらんけど
玉出だっけ外観も名前もパチ屋のようでスーパーっていうすげー安売りしてるとこ
934 中学生(東京都):2010/08/03(火) 16:13:50.22 ID:O3FJ2BIB
>>929
基本ボランティア
935 画家(徳島県):2010/08/03(火) 16:14:05.67 ID:rkGaHK77
ゲームとかは都会田舎関係なく同じ事ができてたのに
DQ9やDQM2Jのすれ違い通信みたいな田舎殺し要素が
できてもう散々だわ。
936 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 16:14:21.82 ID:iySy/Xnr
>>15
いじめられててもこんなに寄せ書きみたいなの書いてもらえるのか・・・
田舎はあったかいのぉ・・・
937 思想家(静岡県):2010/08/03(火) 16:14:24.39 ID:VYx5xGn2
Amazonつかえよ
938 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 16:14:29.45 ID:HHqkHdus
>>920
なんつーか
近所とか隣保班とか町会とかそういうのに監視されてる感じがウザい
都会の人は忙しいからそういうのに関わっていられない
空間もシステム化されて効率重視になってる

効率が嫌いなら田舎もいいと思う
939 宮大工(岡山県):2010/08/03(火) 16:15:09.00 ID:Szwuf+PQ
雛見沢村レベルの田舎から大学で下宿してるんだが、まわりのみんなは今の下宿先を田舎田舎って言うんだよ。
俺からすれば今住んでるとこは都会すぎなんだがwww
↓俺の部屋からw
http://uproda.2ch-library.com/277053WuU/lib277053.jpg
940 編集者(愛知県):2010/08/03(火) 16:15:25.40 ID:bsujSAQ2
>>938
想像じゃなくて妄想だな
941 パン製造技能士(アラバマ州):2010/08/03(火) 16:15:40.39 ID:djDWxNki
>>924
米子凄くいいところだよな。魚美味いし。
まあ一度観光に行っただけだけど、気に入った。
942 グラウンドキーパー(高知県):2010/08/03(火) 16:16:01.79 ID:NbCxsg6u
芸術方面の文化格差もひでえよなー。
県レベルの振興策で県庁所在地なら結構充実してたりするけど
郡部とかだと演劇やコンサートに出かけるっていう文化自体が無い。
943 漁業(岐阜県):2010/08/03(火) 16:16:17.23 ID:87ymMIrD
>>902
うちんとこは祭りが有名だけど、当番制だけど強制参加
衣装(裃)は自前で用意
当然裃なんて高いからと借りると、1日1万ほど
仕事は当然休んでくださいね

>>906
むしろイナゴ、蜂の子はご馳走珍味
蜂の子なんてのは、子供同士で蜂の巣攻略して、普通に生で食べてたw
944 ネット乞食(北海道):2010/08/03(火) 16:16:35.15 ID:ZYimfQkb
>>925
夏は快適だけど、冬がきついから雪国出身じゃない限りオススメできないなあ
ただ札幌駅付近に住むのなら、悪くはないかもね
945 マフィア(長野県):2010/08/03(火) 16:16:59.04 ID:AK3H+RkP
>>940
だよな、俺はカーテン開けただけで向かいの家から覗かれるような所には住みたくない
946 学者(大分県):2010/08/03(火) 16:16:59.60 ID:6+qDpBe3
>>262
デイリーヤマザキならある
947 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 16:17:23.27 ID:HHqkHdus
>>939
地面がうねってる気がする
948 イタコ(アラバマ州):2010/08/03(火) 16:17:36.20 ID:WLwqChOQ
>>942
そういや松田聖子だか森進一のディナーショーが中止になってたなぁ
949 盲導犬訓練士(鳥取県):2010/08/03(火) 16:17:44.06 ID:linSZYJf
>>941
うれしい事言ってくれるじゃないですか
また近く来たら寄ってみてよ
950 通信士(兵庫県):2010/08/03(火) 16:17:53.73 ID:yPo2cb7K
>>939
都会杉ワロタ

俺もよく雛見沢とかトトロ出そうって言われる
http://www.uploda.tv/v/uptv0079884.jpg
951 パン製造技能士(catv?):2010/08/03(火) 16:18:23.30 ID:LlbMNX0O
消防団員には、各自治体・消防団により金額が異なるが、消防団員には、
年報酬(年額数万円〜数百円)と活動ごとの活動手当(出動1回当たり数百円〜数千円)が市町村から支給されるが、
市町村の財政難に伴って、消防団へ支給される活動費や装備購入費が不十分となることもある。
一部の地域では、これら市町村からの報酬等とは別に、町内会、集落等地域住民から寄付金や協力金が寄せられている場合もある。
公務員(準公務員)として活動にあたるが、これは活動に一定の法的根拠を与えるためと、
活動に伴って負傷や事故などが起こった場合に、公的保険で対応するためという意味が大きい。
消防組織法では退職報償金の支給も整備されている。
5年以上の勤務が給付条件で、勤続30年以上で退職階級が最高職の「団長」で70万円程度である。

以上wikiから引用
報償有るぜ?もしかしたら上のオッサン達にもってかれてんじゃない?
952 書家(山形県):2010/08/03(火) 16:18:45.85 ID:8A5qf9y9
>>942
いいの見にいこうと思うと上京になりやす
953 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 16:19:00.65 ID:HHqkHdus
このスレで学んだ事

・多摩こそ本当の森

あとは知ってる事ばっかり
954 歴史家(福島県):2010/08/03(火) 16:20:04.59 ID:sTpQN8Y7
都会のディスカウントショップの方が何割も安い
955 都道府県議会議員(愛知県):2010/08/03(火) 16:20:31.03 ID:87DzcASi
>>929
公に出る金は微々たるもんだよ
ポンプ操法の練習とか金の出ない訓練もあるし
最低5年はやらないと退職金でない

ただ田舎だと寄付が多いから飲み食いには困らんみたいだけどな
うちは中途半端な地方都市だったんで、常に金欠だった
956 グラウンドキーパー(高知県):2010/08/03(火) 16:21:31.02 ID:NbCxsg6u
>>939
この車センターラインにより過ぎじゃね、コエーよ。
957 モデル(神奈川県):2010/08/03(火) 16:22:36.48 ID:XxLNB0QX
大卒消防団とかかっこよすぎ
弟が地元で唯一大卒だったって言ってたなw
958 マフィア(長野県):2010/08/03(火) 16:23:16.12 ID:AK3H+RkP
ただ、自治会費は高いし、なんだかんだと寄付金ばかり集めに来るのがウザイ。
959 通信士(兵庫県):2010/08/03(火) 16:24:01.57 ID:yPo2cb7K
青年会だけは入りたくないわ
960 宮大工(岡山県):2010/08/03(火) 16:24:21.25 ID:Szwuf+PQ
>>939
しかも俺の家駅から近いし、倉敷駅まで電車で1駅、岡山駅まで電車で3駅の好立地。
電車は昼間でも1時間に6本あるから、このスレ的には都会だよなw
961 ネット乞食(北海道):2010/08/03(火) 16:24:52.86 ID:ZYimfQkb
>>933
ほんと活気があるだけで、まったく違うよな
活気のない街にでても虚しくなる、札幌来てからネットやる時間が増えたわw
962 美容師(岡山県):2010/08/03(火) 16:24:55.23 ID:j9nzztp6
>>939
中庄駅か 都会じゃないか
963 中学生(東京都):2010/08/03(火) 16:25:32.11 ID:O3FJ2BIB
>>938
夕飯時の話題が
どこどこの誰それさんがどーしたとか、どこぞの息子さんはどこの勤めててどうとか
あそこの嫁さんはなんだとかかんだとか
そんなんばっかだったのは、耐えられなかったなあ
964 パン製造技能士(アラバマ州):2010/08/03(火) 16:26:24.42 ID:djDWxNki
>>949
まあ、自転車乗りの意見だから一般とは観光視点がズレてるかも知らんけどねw
でも山陰はいいところだったから何度でも行きたいし、そのときはまた米子に泊まると思うよ。
965 もう4時か(catv?):2010/08/03(火) 16:28:45.87 ID:Uds1v/+B
こないだ、オルセー美術館展観るために1泊で出かけてきた
行ってから、他にも面白そうなの見つくろって美術館博物館のハシゴしてきた
都内在住の頃なら、思い付いた時いつでも何か観に行けて良かったんだが…
都会は選択肢が多いのが魅力
966 ネット乞食(北海道):2010/08/03(火) 16:29:44.21 ID:ZYimfQkb
>>963
俺は実家へ帰ったときに必ずこういう類の話をいまだに聞かされるわ
毎回そんなのどうでもいいだろって思うなあ
967 パン製造技能士(catv?):2010/08/03(火) 16:30:15.82 ID:LlbMNX0O
>>939
部屋からなのか?横断道路橋からだろ?
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E133.48.26.872N34.37.19.383&ZM=9
968 ドラグノフ(栃木県):2010/08/03(火) 16:31:52.28 ID:7U8EY6mz
>>961
札幌いい町じゃん。夏でも30℃未満だし、中心はそこそこ都会でちょっと行けばすぐ田舎だし。
969 編集者(愛知県):2010/08/03(火) 16:32:05.01 ID:bsujSAQ2
本当の田舎はアレこれ話題にするほど人がいない

というかお年寄りは田舎だろうが都会だろうが人のうわさばかり
970 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 16:32:59.09 ID:gXyoEgFU
971 警察官(東京都):2010/08/03(火) 16:33:29.13 ID:D8M463WE
>>29
ないんだな、それが
972 キチガイ(静岡県):2010/08/03(火) 16:34:19.07 ID:C7a0pqEo
ν速民は地方都市が限界
973 占い師(長屋):2010/08/03(火) 16:35:07.42 ID:9jrApL+Q
どこの誰は駒沢で誰々は日大で誰其は信大だって 教えてもいないのに知ってやがるのが田舎
974 薬剤師(神奈川県):2010/08/03(火) 16:35:38.17 ID:Es0ntbZ5
家賃が安いならいいじゃん
975 タルト(アラバマ州):2010/08/03(火) 16:36:40.73 ID:z9j737X7
>>939
70〜150万都市ぐらいの政令市レベルの人間は、ビル群やシネコンがあっても、総じて地元を田舎だと言うんだよな
そこで大都市に住んでる人間の持つ田舎のイメージと相違があるんだな

大都市に住む人間ほど実は極端で
そこらへん出身の人間が東京かどこかの大都市で「地元は(中都市レベルの)田舎です」と言えば
大都市側の人間は即座に牛小屋とか田んぼの田舎をイメージするようなことがある。

それで、変な誤解ができたり、話がかみ合わなかったりする。
976 書家(山形県):2010/08/03(火) 16:36:59.43 ID:8A5qf9y9
行動おかしかったりゴミだし日間違えたりだと
あのじいちゃんついに痴呆入ったんじゃないかとかの噂話にはなるな
田舎は高齢化激しすぎる
977 相場師(神奈川県):2010/08/03(火) 16:37:01.13 ID:lMW8Ba8L
地方のカッペのレス見てると酷い現状が理解できるわ

この時代逆に地方に住んでるだけで負け組なのかもしれないわね
978 げつようび(catv?):2010/08/03(火) 16:37:17.42 ID:GpIuGBtf
本当の人嫌いで友達いない奴には天国だよ。田舎。
なんだかんだ言って都会じゃコミュ力というか集団生活スキルがいる。
で干渉とか言ってるけど今時そんなのないし。
人呼ぶための一帯全部が移民用の分譲地とか増えてるし
で排気ガスとか多分鍛えられて耐性できてんだろうけど俺は無理。
で必死こいて欧米とか欧州崇拝してるけどまんま田舎のライフスタイルに近い
979 通信士(兵庫県):2010/08/03(火) 16:37:40.25 ID:yPo2cb7K
980 SAKO TRG-21(北海道):2010/08/03(火) 16:37:48.10 ID:Z0h2cWUK
給料も安い
981 編集者(愛知県):2010/08/03(火) 16:38:57.24 ID:bsujSAQ2
まあ、東京でも旧来の町は田舎以上に田舎だしな
田舎でも新興住宅地にいけば都会以上にさっぱりしてる
都会と田舎じゃなく場所だな
982 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 16:42:33.51 ID:gXyoEgFU
>>979
ストリートビューで見たら、それは低すぎる。高架から撮ったようだ。
983 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 16:43:27.67 ID:HHqkHdus
そういう特定みたいなことすんなよ・・・
そういうのが田舎臭いんだよ・・・
984 通信士(兵庫県):2010/08/03(火) 16:44:52.87 ID:yPo2cb7K
ストリートビューまであんのかよ…そりゃ大都会すぎるわ
985 グラウンドキーパー(高知県):2010/08/03(火) 16:47:54.32 ID:NbCxsg6u
なにかと特定しちゃうのはニュー速民の習性じゃないのかw
986 陶芸家(catv?):2010/08/03(火) 16:49:44.36 ID:/vNcIb9H
他に娯楽がないからネットしてんだろ
お前らの家のまわりは田んぼだろ?
987 作詞家(福島県):2010/08/03(火) 16:50:02.20 ID:h3+0FIQ7
娯楽関連の幅がとにかく狭い
アウトドア野郎は大喜びの環境だがそれ以外が本当に終わってる

なので話す内容もパチとDQN武勇伝と人の噂とかくだらねーもの
ばっかりになってるんだよね
知的な匂いのしないν速民の天敵みたいな連中ばっかり
988 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 16:50:05.31 ID:LKeBm4iK
生き地獄のアリエッティ
989 編集者(愛知県):2010/08/03(火) 16:51:05.62 ID:bsujSAQ2
>>987
むしろこのスレ見ると
ここが一番の田舎な気がする
990 実業家(神奈川県):2010/08/03(火) 16:51:45.58 ID:A49Kq45c
田舎は親戚だらけだからなー
そこの集落は親戚だらけ そこも親戚だらけとか
俺の知人と親戚が知り合いだった
逆に知人と知人が実は親戚でびっくりとか

こんな感じで繋がりがすごい その中に一人でも農協勤めなんて居たら情報網が半端ない
変な噂話は回りまわって伝わるんで下手な行動は出来ない面はあるな
991 軍人(東日本):2010/08/03(火) 16:52:13.45 ID:ZC4Mf0c1
田舎は面と向かって言わないからやだ。
物陰からコソコソと人様の悪口いったりするのは胸糞悪い。
992 パン製造技能士(catv?):2010/08/03(火) 16:53:08.30 ID:LlbMNX0O
>>991
悪口なんて陰で言うもんだろ
君は面と向かって言うのか?
993 騎手(愛知県):2010/08/03(火) 16:53:32.04 ID:FUOwE8Dr
助っ人、主力は社会人 羽咋のスイカ畑、就職難反映
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20100803105.htm
994 彫刻家(滋賀県):2010/08/03(火) 16:53:39.53 ID:wYdct6Q0
>>977
雇用や賃金で有利な都会のニートは真のクズ
995 グラウンドキーパー(高知県):2010/08/03(火) 16:54:10.06 ID:NbCxsg6u
まあ色々愚痴ったけど、結局田舎暮らしに
ソコソコ満足しちゃって都会にでる度胸の
無い自分が悪いんですけどねー。
996 人間の恥(福島県):2010/08/03(火) 16:54:11.88 ID:C2FA8xQ/
>>991
田舎だけのことかそれ?
997 タコライス(東京都):2010/08/03(火) 16:54:33.83 ID:HHqkHdus
不安を煽り
監視を強める

東京ももうダメかもわからんね
998 作詞家(福島県):2010/08/03(火) 16:57:19.54 ID:h3+0FIQ7
>>997
仕事あるだけマシだ
999 かまってちゃん(静岡県):2010/08/03(火) 16:58:17.63 ID:dqI2IqZu
>>407
静岡は道が貧弱だな上は山左右も山で囲われているってのも有るけど、浜松は場所は良いけど都市作りがなぁ
まぁ普通の自動車必須な普通の地方都市
1000 げつようび(catv?):2010/08/03(火) 16:58:59.26 ID:GpIuGBtf
地方都市最強ってことで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/