【HDD】1TB5000円割れテラワロス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 編集者(長屋)

CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '10/8 第1週)
1TB HDDが5千円割れ、1.5TBは1GBあたり3.99円を記録
●HDD 1TBが特価で5千円割れ、1.5TBは1GBあたり3.99円を記録
 3.5インチHDDの特価販売が目立つ。
 このうちHitachi HDS721010CLA332(1TB,SATA)およびOSO2601(1TB,SATA)は最安値が4,980円に下がり、3.5インチ1TBモデルとしては初めて5,000円を割った。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/20100803_385034.html
2 SV-98(長屋):2010/08/03(火) 11:02:24.85 ID:8VMT7edI
きかた
3 学者(神奈川県):2010/08/03(火) 11:02:35.58 ID:vzW8/ewF BE:73330439-2BP(1500)

SSDはインテルの時代終わったよ
4 あるひちゃん(神奈川県):2010/08/03(火) 11:02:42.67 ID:hncRGAdI
HDD数階級表  改訂版
2009年11月現在(容量の階級は今後変動します)

3000台超・・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
1000台超・・・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
500台以上 1000台未満・・・・・皇族
300台以上 500台未満・・・・・大統領
150台以上 300台未満・・・・・ビル・ゲイツ
120台以上 150台未満・・・・・内閣総理大臣
100台以上 120台未満・・・・・国会議員
85台以上 100台未満・・・・・1部上場企業社長
64台以上 85台未満・・・・・中小企業社長
50台以上 64台未満・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
37台以上 50台未満・・・チンパンジーのあいちゃん
28台以上 37台未満・・・モナー
21台以上 28台未満・・・ヌコ
15台以上 21台未満・・アメリカザリガニ
10台以上 15台未満・・ダンゴムシ
6台以上   10台未満・・蟻
3台以上   6台未満・・ミジンコ
3台未満・・・・・・・・・・・大腸菌
5 評論家(西日本):2010/08/03(火) 11:03:02.05 ID:mh0kr/FK
HGSTのHDDは糞
日立のHDDは糞
HGSTのHDDは糞
日立のHDDは糞
HGSTのHDDは糞
日立のHDDは糞
6 ファイナンシャル・プランナー(長屋):2010/08/03(火) 11:03:22.81 ID:ww2fhAIT
えええええええええええええええええええええええええええええええ
7 歴史家(愛知県):2010/08/03(火) 11:03:23.68 ID:st/V+HFs
いや、だからダウンロード違法で、そこまで容量いらんから。スピードもいらん。馬鹿すぎ
8 ファッションデザイナー(埼玉県):2010/08/03(火) 11:03:26.44 ID:DBbhKPmq
そろそろ1TBのHDDも消滅するのか・・・
9 ゲームクリエイター(静岡県):2010/08/03(火) 11:03:59.79 ID:HJQjwJLC
ペース遅くね?
2TBが5,000円切るくらいじゃないと話にならないんだけど
10 システムエンジニア(アラバマ州):2010/08/03(火) 11:04:04.14 ID:ji9rtFiD
あと数年もすりゃ40Tが5000円割れしてるだろ
その数年後には1Pが1万割れしてるだろ
今はただその通過点
11 トリマー(長屋):2010/08/03(火) 11:04:15.68 ID:u1iU/cLG
量階級表 第五版(2010年1月現在)
容量の階級は今後変動します

1PB超 ゴッドいわゆる神
500T超 超宇宙恐竜ゼットン
〜時空の壁〜
400T以上500T未満 皇族
300T以上400T未満 大統領
150T以上300T未満 ビル・ゲイツ
100T以上150T未満 内閣総理大臣
75T以上100T未満 国会議員
50T以上75T未満 1部上場企業社長
30T以上50T未満 中小企業社長
16T以上30T未満 人間
〜有刺鉄線壁〜
10T以上16T未満 チンパンジーのあいちゃん
6T以上10T未満 モナー
3T以上6T未満 ヌコ
1.5T以上3T未満 ネズミ
1T以上1.5T未満 アメリカザリガニ
750G以上1T未満 ダンゴムシ
500G以上750G未満 蟻
250G以上500G未満 ミジンコ
250G未満 大腸菌
12 人間の恥(岡山県):2010/08/03(火) 11:04:20.54 ID:xLZdTd8r
2TBの壁のせいで容量的に停滞感があるな
13 大工(北海道):2010/08/03(火) 11:04:42.26 ID:UEvxvTeu
じゃあ今回の自作目玉は寺HDDにするか
14 商業(神奈川県):2010/08/03(火) 11:04:50.59 ID:tzDWQa9M
>>7
いやいるだろ
TS撮りだめしてたら1T埋まってしまったぞ
15 タピオカ(静岡県):2010/08/03(火) 11:04:57.99 ID:gVM6JbQk
2Tが8000円切ったらトルネ用に
お立ち台と一緒に買うかな
16 脚本家(愛媛県):2010/08/03(火) 11:05:28.80 ID:zlgUhxHG
大容量HDDの需要がなくなったもんな
17 脚本家(関西地方):2010/08/03(火) 11:06:33.55 ID:wV0VU5gz
2TBを1万2千円ぐらいで買って取り付けるのめんどくさくて放置してたら
この有様か
18 大工(北海道):2010/08/03(火) 11:07:09.50 ID:UEvxvTeu
価格コムみたら250~500GBに次いで品数多いのねん
19 脚本家(dion軍):2010/08/03(火) 11:07:15.64 ID:+Utm1i8n
>>17
PCパーツは生もの
お早めにお召し上がりください
20 まりもっこり(大阪府):2010/08/03(火) 11:07:16.56 ID:SVmLFmvm
>>7
ダウソ違法でやめた奴なんてそもそも大した容量持ってないから
21 棋士(dion軍):2010/08/03(火) 11:07:58.22 ID:xCw6HIgf
頼むから、フォーマットのスピードも速くなってくれ
22 脚本家(関西地方):2010/08/03(火) 11:08:27.08 ID:1O5tOEjy
圧縮画像をDLしなくなった分
未圧縮のギガ越えTSファイルがHDDを圧迫する
23 ゲームクリエイター(高知県):2010/08/03(火) 11:10:16.27 ID:jVPi0qIA
今1台のHDDで最も容量が大きいものは何TB?
24 人間の恥(岡山県):2010/08/03(火) 11:10:42.52 ID:xLZdTd8r
>>7
むしろエンコ済の圧縮ファイルを落とす方が 自分でts撮り溜めするより容量節約できる時代
25 速記士(北海道):2010/08/03(火) 11:11:21.11 ID:r1bXCBqO
1TBのファイル移動するのに3時間とか掛かるんだよな
容量もいいけど転送速度上げろよ
そんなに難しいの?
26 石工(兵庫県):2010/08/03(火) 11:12:20.36 ID:QdsTPe0x
はいはいWDEARS
27 パイロット(滋賀県):2010/08/03(火) 11:12:47.69 ID:AwHUojgq
>>4
ふざけるなよ。こんなのがまかり通ったら
SOLO使ってる我々は4台しか搭載できないから不利じゃないか。
合計TBで階級を決めるべき
28 脚本家(長崎県):2010/08/03(火) 11:13:28.59 ID:lPLFGR1J
>>26
まだそんなこと言ってるのか
さすがIDE速報なだけあるわ
29 都道府県議会議員(京都府):2010/08/03(火) 11:14:29.29 ID:SzY6fR8i
一年で半額に?
30 大工(北海道):2010/08/03(火) 11:14:54.34 ID:UEvxvTeu
PCパーツの中で一番転送速度はやいのって何
31 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 11:15:14.64 ID:/Y3QPr3z
>>25
USB2.0の話?
32 石工(新潟県):2010/08/03(火) 11:15:20.12 ID:30mQTUd5
4Tまだー?
33 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 11:16:14.12 ID:/Y3QPr3z
>>30
CPU内部

そういうことじゃなくて?
34 SV-98(埼玉県):2010/08/03(火) 11:16:41.37 ID:BnEgKsPW
>>25
せめてeSATA使え
いろいろと捗るぞ
35 洋菓子製造技能士(北海道):2010/08/03(火) 11:16:51.97 ID:B88lB9C2
1TBものデータが吹っ飛んだら何日ふて寝すればいいんだよ
36 システムエンジニア(アラバマ州):2010/08/03(火) 11:16:56.72 ID:ji9rtFiD
>>12
2TBの壁?
いつの時代の人間だよお前はw
過去の人間すぎてワロタw
37 庭師(岩手県):2010/08/03(火) 11:17:16.74 ID:y1LqaNOY
G単価で選んでるんでまだまだWDか
38 画家(香川県):2010/08/03(火) 11:17:22.18 ID:cx+Zff3v
外付けで5000割ってからスレ立てろカス
39 速記士(北海道):2010/08/03(火) 11:17:37.89 ID:r1bXCBqO
>>34
SATAでの話してるんだが
40 オウム真理教信者(愛知県):2010/08/03(火) 11:17:39.42 ID:09HJFR0W
この値段なら欲しい
41 臨床検査技師(大阪府):2010/08/03(火) 11:17:42.02 ID:A+YJhCSb
俺ダンゴムシだw
去年新調したんだけど、1/3くらいしか埋まってないぉ……
42 韓国人(神奈川県):2010/08/03(火) 11:17:44.09 ID:4VoiU81i
1T2プラッタでおすすめある?
43 美術家(埼玉県):2010/08/03(火) 11:18:40.89 ID:iMTjsthI
SSDはもっとお安くならないの?
44 モデル(愛知県):2010/08/03(火) 11:18:41.15 ID:nUznRj5q
あるよ。
45 不動産(静岡県):2010/08/03(火) 11:18:56.60 ID:ukhW+gpT
HGST → うるさい。温度高い
WD → 低速病
海門 → 絶対に許さない
サムスン → なんか不安
46 石工(新潟県):2010/08/03(火) 11:18:59.48 ID:30mQTUd5
ブレイクスルーが起こって一気に100Tとかにならないかな。
47 学者(アラバマ州):2010/08/03(火) 11:19:34.72 ID:Hl6tLORC
デザインのいいケースが本当に無いな
48 海上保安官(長屋):2010/08/03(火) 11:19:40.66 ID:tQqekj7O
バッファローのポータブル320GB買ったが、これで十分すぎるw
お前ら何Tも何に使ってんだと問い詰めたい。
どうせ無駄に見もしないテレビ録画してんだろ?
49 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 11:19:46.83 ID:/Y3QPr3z
>>39
ケーブルの速度はあがってるしSATA2くらいから
HDDの構造そのものがネックになってるはずなんだが
50 刑務官(埼玉県):2010/08/03(火) 11:19:52.21 ID:1G0Qi1s5
>>43
当分ムリダナ、とのこと
51 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 11:20:35.92 ID:/Y3QPr3z
>>43
バリューモデルなどがでてますので買いましょう
消費すると将来安くなります
消費しないといつまでたっても高いままです
52 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 11:20:42.80 ID:gep0nUv5
>>34
終わりつつある規格勧めるな
53 大工(北海道):2010/08/03(火) 11:21:17.26 ID:UEvxvTeu
>>33
CPUなのかメモリかと思ってた
54 歯科医師(埼玉県):2010/08/03(火) 11:21:23.19 ID:S066+6CF
>>48
TSとCDのリッピングでHDDは埋まる
55 人間の恥(岡山県):2010/08/03(火) 11:22:36.62 ID:xLZdTd8r
>>36
まだまだ32bit環境がメインだし 普通に壁になってそれ以上の容量のHDDの発売を阻んでるよ
56 速記士(北海道):2010/08/03(火) 11:23:07.85 ID:r1bXCBqO
これからBDもよくリッピングするようになると1枚50Gだしな
1Tなんてあっという間だよ
57 彫刻家(アラバマ州):2010/08/03(火) 11:23:37.65 ID:aCYhiqJu
TS抜きもしないダウンロードもしない
320Gもあれば一生使い切れん
58 イタコ(大阪府):2010/08/03(火) 11:24:31.25 ID:maeN6tdG
>>55
タイムマシン遣ってこっち来るんじゃねえよ
59 タンタンメン(東京都):2010/08/03(火) 11:24:55.12 ID:3p3i8LRm
低速病云々がどうなってるのか全然知らんから買いづらい
60 人間の恥(岡山県):2010/08/03(火) 11:25:25.70 ID:xLZdTd8r
>>58
おまえがな
61 きゅう師(愛知県):2010/08/03(火) 11:25:33.54 ID:cqLsM55V
そろそろ新しいのかって整理するときかな
62 64式7.62mm小銃(千葉県):2010/08/03(火) 11:26:00.65 ID:d/lw1Wbf
2TB買うならどこのが鉄板なのよ
63 トリマー(catv?):2010/08/03(火) 11:26:35.95 ID:mTU2R2AQ
>>4
また、アイちゃんの壁が遠くになったな
64 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 11:26:45.41 ID:MGqUiBo3
SSD高止まり過ぎだろ
HDDと置き換えようと思ったら数百万かかるじゃねーか
65 芸能人(アラバマ州):2010/08/03(火) 11:26:50.13 ID:T9WEx7kk
>>55
32bitだろうがなんだろうが2T以上は普通に使えるよ
馬鹿かよ
66 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 11:26:52.76 ID:/Y3QPr3z
>>53
CPU内部やレジスタが最速
その次がL1やL2などのキャッシュ
その次がぐっと下がってDRAM
その次がさらにぐーーーと下がってストレージ
かな
なのでHDDをSSDにすると早くなるんだよね
HDDはそれくらいPCの中では遅いデバイス
67 ノブ姉(福岡県):2010/08/03(火) 11:27:23.76 ID:vAm4jW1B
68 げつようび(東京都):2010/08/03(火) 11:27:43.59 ID:DbCO9BkI
現在7T
いつまで経っても人間の壁を越えられない
69 海上保安官(長屋):2010/08/03(火) 11:27:45.79 ID:tQqekj7O
>>64
システム→SSD
データ→HDD
が現状最高の選択だと思う。
70 社会のゴミ(catv?):2010/08/03(火) 11:27:49.78 ID:gFLmuS50
>>4
何で、台数になっているんだ?
71 漫画原作者(静岡県):2010/08/03(火) 11:27:50.96 ID:9UCvvPwQ
BDリッピングしだしら、すぐだよな
72 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 11:28:36.17 ID:/Y3QPr3z
>>64
死蔵データ用にSSD買うからだろう
個人用途だとどうやってもOSやアプリを入れる用途でおしまいだよ
サーバー側なら個人のように馬鹿でかい動画データを置くケースは
希なのでSSDでも十分だが
73 美術家(埼玉県):2010/08/03(火) 11:28:44.08 ID:iMTjsthI
>>69
それそれ
それにしたいけどintelのSSD80G一万ぐらいになってくんないかな
74 脚本家(静岡県):2010/08/03(火) 11:29:06.22 ID:PxABFQpr
720p以上をキャプチャするとすげえ勢いで容量消費されていくわ
まぁx264で縮めるようにはしてるけども
75 イタコ(新潟県):2010/08/03(火) 11:29:12.10 ID:RHyJ7NCt
>>7
違法化でたけど辞めたやつなんてほんの僅かだろ
p2pやtorrentは今日も絶好調
76 トリマー(catv?):2010/08/03(火) 11:29:54.61 ID:mTU2R2AQ
>>56
anyでBDAV簡単にリップできてしまうので
ヤバイわ
77 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 11:30:38.51 ID:MGqUiBo3
>>72
まぁそうなんだけどさ、
消費電力とかアクセス音とか改善されるならSSDに置き換えたいと思って
78 歯科医師(埼玉県):2010/08/03(火) 11:30:48.22 ID:S066+6CF
>>73
年末でintelのSSDはお値段据え置きで容量倍になる予定
79 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 11:31:02.81 ID:/Y3QPr3z
>>73
消費しないと無理
今のところ高速SSDはエンタープライズ向けって感じだし
SSDを導入するってのはXeonを買うような物と思った方がいい
80 鉈(長屋):2010/08/03(火) 11:31:46.96 ID:vK6SXW5g
SSDはインテルなんかより
crucialがオススメ
81 速記士(北海道):2010/08/03(火) 11:32:17.42 ID:r1bXCBqO
C300買えなすぎ
82 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 11:33:07.19 ID:/Y3QPr3z
>>77
>消費電力とかアクセス音
それなら2.5インチで統一しなよ
消費電力は圧倒的に少ないから発熱に伴う
冷却システムだとかの投資もいらねーしなあ
どうせ動画のようなでかいファイルだとHDDの
シーケンシャル能力に依存するので2.5インチでも
それほど問題にならねーだろうし

まあ容量あたりの価格が3.5インチに負けるけどさw
あの発熱を制御するシステムとかトータルで考えると
悪くないと思うけど
83 海上保安官(長屋):2010/08/03(火) 11:33:16.41 ID:tQqekj7O
>>73
80Gもいらんやろ・・・
40Gの1万で十分。
84 演歌歌手(東京都):2010/08/03(火) 11:33:36.08 ID:qIB91lk0
SSDの値段が予想以上に下がらないな
HDDは下がってるのになんでなんだ
85 高卒(千葉県):2010/08/03(火) 11:33:59.11 ID:WMV6CXCu
120G SSD
通販オススメ特価おしえろ!
86 脚本家(静岡県):2010/08/03(火) 11:34:18.83 ID:PxABFQpr
Googleがサーバに導入で価格低下につながるとか言ってた話はどうなったんだ
87 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 11:35:24.56 ID:/Y3QPr3z
>>84
消費量が違うから
まあとはDRAM含めて一時期はチキンレースやってたので
Flashメモリも安くなる予定だったんだが・・・持ち直しちゃったしな

売れない物は高いまま、高いままだから売れない
こいう製品はいままでいっぱいあったろ・・・
おっさんだとよく知ってるツインタワーの黒いパソコンとかさ・・・
88 人間の恥(岡山県):2010/08/03(火) 11:36:02.16 ID:xLZdTd8r
>>65
どうせサポート対象外のGPTを32bitXPでも無理矢理使うとか特殊なマザー使うとかそんなんだろ

一般的に普及してないから論外だわ

実際2TBのHDDが1万切るような時代に3TB4TBのHDDがさっぱり出ないのはやはりそこで壁になってるからだよ
89 社員(京都府):2010/08/03(火) 11:36:23.23 ID:er5rcY90
そんなに容量要らん
頼むから
頼むからもうちょっと値段下げてくれ
90 絶対に許さない(アラバマ州):2010/08/03(火) 11:37:35.04 ID:QMNoeXDV
>>60
情弱必死だなwww
91 アナウンサー(不明なsoftbank):2010/08/03(火) 11:38:00.70 ID:wgB3CXuj
アポーとチョニーが動くと
SSDの値段が下がらねえんだよ。
てめえら根こそぎ買い付けやがって。
92 イタコ(dion軍):2010/08/03(火) 11:38:15.99 ID:5LrFrnZA
容量や値段より転送速度が大事
溜まりに溜まった小さなHD郡をまとめて2TBのHDにバックアップしようと思ったら、残り時間45日とか出てワロタ
93 コンセプター(東京都):2010/08/03(火) 11:38:41.50 ID:zcTO2XPu
>>7
TS録画で2TB/ 1ヶ月!
まぁ、録画自体が目的になったバカですけど。
94 脚本家(静岡県):2010/08/03(火) 11:40:28.58 ID:PxABFQpr
今一番大きいプラッタでも500GBだろ
3TB、4TBなんてのはまだプラッタ容量が増えない限り作れないだろ
95 検察官(長野県):2010/08/03(火) 11:41:14.19 ID:mNQdOCJc
667プッタラ出てからWD5000AAKSあたりも随分安くなったよな
96 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 11:41:15.60 ID:/Y3QPr3z
>>91
>アポーとチョニーが動くと
アップルが大量買付けしたねえ・・・
今はスマホで需要あるから無理か
97 営業職(catv?):2010/08/03(火) 11:41:17.06 ID:JfMsGjiA
>>94
667Gプラッタがあったはずだが
98 落語家(埼玉県):2010/08/03(火) 11:41:24.96 ID:+q2k9iL9
>>48
たとえば計算量が指数関数的な問題のすべての解を導くのに2TB使ってるわ
力づくで幅優先にするからちょっとやそっとのメモリじゃ足りねーんだよ
99 売れない役者(アラバマ州):2010/08/03(火) 11:41:33.78 ID:EPSXYWZg
>>88
3TBはもうすぐとまではいかないけど発売されるよ。
勘違いしてると思うけど、2TBの壁はOSの問題であって
2TBまでしか1パーティションが切れないってだけ。
もし3TBが出たら2TBと1TBにパーティションを切れば使えるんだよ。
100 タンタンメン(東京都):2010/08/03(火) 11:41:35.10 ID:3p3i8LRm
>>73
intelのはやめとけ FWうpで破壊されるぞ
東芝のなら面倒なこと一切なし
101 警察官(愛知県):2010/08/03(火) 11:41:44.42 ID:U1ocaiD3
>>1
テラバイトだけにテラワロスってかwwうるさいわ
102 大工(北海道):2010/08/03(火) 11:41:46.47 ID:UEvxvTeu
>>66
d
ほんとに勉強になる
103 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 11:41:59.61 ID:/Y3QPr3z
>>92
面倒だからって同時に2タスク以上で同一HDDにアクセスしてるんじゃないの?
104 脚本家(愛媛県):2010/08/03(火) 11:42:12.59 ID:zlgUhxHG
>>93
録画したら安心してみないんだよなw
105 脚本家(静岡県):2010/08/03(火) 11:43:12.90 ID:PxABFQpr
>>97
ああ、悪いあったな
2TBのモデルとかそれだな
106 AV男優(兵庫県):2010/08/03(火) 11:43:57.18 ID:4Qi+lw2x
こんなセンスのいいスレタイ初めて見た。
107 人間の恥(アラバマ州):2010/08/03(火) 11:44:18.61 ID:I9fO5sXp
>>98
だからってSSDを使わないでHDDを使う意味が分からない、しかも2Tとか
108 演出家(長屋):2010/08/03(火) 11:44:59.77 ID:y0P/ccyv
PC内部はいっぱいだし外付けにするとコンセント埋めるし
どうやって増やせばいいんだ
古いHDDを捨てられない貧乏性なのもあってもう増やすスペースが無い
109 イタコ(dion軍):2010/08/03(火) 11:46:13.17 ID:5LrFrnZA
溜めるより定期的に要らないデータ消した方が精神衛生上良いぞ
物に囲まれるってのも度を越すとストレスにしかならん
110 海上保安官(長屋):2010/08/03(火) 11:46:16.51 ID:tQqekj7O
>>98
そんなもん個人のPCでやるなよw
111 脚本家(catv?):2010/08/03(火) 11:46:39.98 ID:2r1EioMU
8TBのHDDが一杯になったら500GBの外付け捨てるか。。。
112 殺し屋(大阪府):2010/08/03(火) 11:47:03.17 ID:arFiuSZA
外付けはやめとけ、カチカチカチカチ鳴って壊れる
ジーコジーコの壊れ方のほうが復旧がラク
外付けのカチカチはアクセスができなくなる
113 プログラマ(アラバマ州):2010/08/03(火) 11:47:14.16 ID:rto2qri5
HDD買い増してるやつなんて
PT2使ってるやつくらいだろ
114 心理療法士(長屋):2010/08/03(火) 11:48:10.31 ID:2YEc9Eww
いい加減絶対消えない記録媒体作れよ
いつクラッシュするか怖いわ
115 タンタンメン(東京都):2010/08/03(火) 11:48:20.71 ID:3p3i8LRm
>>108
古いの早く売っちまえよ
この前320と250二つ売ったら6000円になったぞ
820GB分売ったら>>1の1TB買えるという
116 俳人(岩手県):2010/08/03(火) 11:48:32.63 ID:OQPR+0jQ
500GBあれば十分だな。でも安かったから2TB買っちまった
117 バレエダンサー(catv?):2010/08/03(火) 11:50:03.95 ID:5T9LnZmg
>>108
貧乏性ならなおのとこHDDをおまとめ換装すべきでね?
台数が減れば電気代も発熱も騒音も減るべ
外した小さいHDDはいざという時のバックアップとして保管
心理的にも安心
118 海上保安官(長屋):2010/08/03(火) 11:50:04.98 ID:tQqekj7O
>>114
石削って記録すればいいんじゃないかな
119 弁護士(福岡県):2010/08/03(火) 11:50:56.36 ID:aIrZteCG
>>113
専ブラのログとキャッシュ用に決まってるだろう
120 演出家(長屋):2010/08/03(火) 11:51:02.09 ID:y0P/ccyv
>>115
あ、確かに売るという選択は無かった
ありがとう
121 VSS(愛知県):2010/08/03(火) 11:51:21.17 ID:QC3Nke3Y
最近BDドライブ買ったんでゲオ50円セールでリップしまくってたらあっという間に埋まった
まだまだいるね
122 営業職(catv?):2010/08/03(火) 11:51:45.08 ID:JfMsGjiA
>>118
風化しちゃうだろ…
123 プログラマ(アラバマ州):2010/08/03(火) 11:51:56.32 ID:rto2qri5
HDD買い増しするにしろ
もう3.5インチはないわ
じゃますぎる
124 人間の恥(アラバマ州):2010/08/03(火) 11:52:12.80 ID:I9fO5sXp
>>118
タリバンに爆破されたりしたらどうするんだよ
125 児童文学作家(北海道):2010/08/03(火) 11:52:30.58 ID:F5leUvVI
>>114
出たところで二言目には「高すぎふざけてんのか」とか言って買わないだろうからバックアップ取るなりするしかない
126 落語家(埼玉県):2010/08/03(火) 11:52:38.72 ID:+q2k9iL9
>>107
HDDが安価で手に入るからだってことくらいわかるだろ
127 芸能人(アラバマ州):2010/08/03(火) 11:52:44.49 ID:T9WEx7kk
>>99
その通り
ID:xLZdTd8rは無知すぎる
128 理学療法士(東京都):2010/08/03(火) 11:53:19.06 ID:jN9lvrnn
まじか5kわるならそろそろ買うかな
129 モデル(愛知県):2010/08/03(火) 11:53:35.58 ID:nUznRj5q
2chの全DATって1Tぐらい?
130 人間の恥(岡山県):2010/08/03(火) 11:54:16.22 ID:xLZdTd8r
>>99
何がカンチガイか分からんが
32ビットLBA環境だとパーティションを分けても全体で2TBの容量の壁は超えられない
GPTに対応する事でこの壁は越えられるが32bitXPではサポート対象外の特殊な運用になる(起動ドライブにはできないとか制限が出るはず)
131 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 11:54:52.74 ID:/Y3QPr3z
>>120
売るときは最低でもこれをやっとけな
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/273diskwipe/diskwipe.html

132 弁護士(福岡県):2010/08/03(火) 11:55:30.84 ID:aIrZteCG
>>114
自分自身を記録媒体にすればいいんじゃね?
脳がクラッシュしたらデータなんてもはやどうでもよくなるし
133 芸能人(アラバマ州):2010/08/03(火) 11:55:48.28 ID:T9WEx7kk
>>130
アホすぎてワロタ
だめだこいつw
134 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 11:55:58.81 ID:/Y3QPr3z
>>122>>124
自分の脳内にでも刻んでおけw
お亡くなりになるまではずっといっしょだろうw
135 海上保安官(長屋):2010/08/03(火) 11:56:13.69 ID:tQqekj7O
RAID構築して、しっかりバックアップ取っておけばほぼ半永久的に保存できるよな。
136 営業職(catv?):2010/08/03(火) 11:56:22.38 ID:JfMsGjiA
>>132
人は大事なことを忘れない様にメモ取るんだぜ…
137 工芸家(アラバマ州):2010/08/03(火) 11:57:21.26 ID:sh6dlgDe
おまえら大容量ドライブのデフラグどうしてるべ?
138 弁護士(福岡県):2010/08/03(火) 11:57:26.23 ID:aIrZteCG
>>131
俺は中古MacでHFSの物理フォーマットしてた
139 スポーツ選手(福岡県):2010/08/03(火) 11:58:24.91 ID:XLcaiooo
>>136
メモを見ることすら忘れるぞ
140 脚本家(catv?):2010/08/03(火) 11:58:38.20 ID:2r1EioMU
>>137
倉庫にデフラグなんて必要ないだろ
OSや頻出アプリはSSDだし
141 営業職(アラバマ州):2010/08/03(火) 11:58:42.98 ID:onLbJixU
>>4
ビルゲイツ以上だと床が抜けるんじゃないの
142 げつようび(catv?):2010/08/03(火) 11:59:19.83 ID:GpIuGBtf
オクでどうせ上がるだろと思って放置してたWDの1.5TBが4700円くらいで終了してたのにはワロタ
143 バランス考えろ(東京都):2010/08/03(火) 11:59:25.79 ID:FtNfK9v/
>>137
Defraggler
144 脚本家(愛媛県):2010/08/03(火) 11:59:45.16 ID:zlgUhxHG
友達にPCあげたら
「このPCってほとんど使ってなかったの?」とか聞かれたから
ああこいつデータの復元試したな・・・って思った
145 レス乞食(東京都):2010/08/03(火) 12:00:04.57 ID:k+nAMr0d
ポチってもいいの?
146 芸能人(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:01:31.66 ID:T9WEx7kk
>>144
そんなの友達でもなんでもないだろ
縁切れよ気持ち悪い
147 盲導犬訓練士(神奈川県):2010/08/03(火) 12:01:42.15 ID:MlbeqLz8
>>144
酷い友達だな。(笑)
148 弁護士(福岡県):2010/08/03(火) 12:01:49.20 ID:aIrZteCG
>>143
アップデート来てるぞ
149 イタコ(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:01:52.87 ID:JQMVqQbQ
>>144
起動時間を見たのかもしれない
150 歯科医師(catv?):2010/08/03(火) 12:02:38.40 ID:M13RY8mV
横浜でも5000円で買えるのかな?
今から買ってこようかな
151 デザイナー(関西地方):2010/08/03(火) 12:02:42.34 ID:6EEShGRO
ラプターにしようかな
152 レス乞食(東京都):2010/08/03(火) 12:04:09.37 ID:k+nAMr0d
P2Pのデータ保存以外に用途あんの?




           大   容   量   外   付   け   H   D   D   っ   て





















 
153 ドラグノフ(東京都):2010/08/03(火) 12:04:12.00 ID:U2JyReQU
IDE、IDEはまだあるの?
154 殺し屋(catv?):2010/08/03(火) 12:04:46.23 ID:0wCXjX9u
64bitのアドレス空間使ってi-ramみたいなのってないの
155 金持ち(宮城県):2010/08/03(火) 12:04:51.75 ID:vhmXpuHR
SSDは最低80GBだな
ゲームインスコするから120GBは欲しい。

システムが容量の2分の1を超えると途端に
もっさりしてくる・・・ような気がする。
40GBではとても足らない
156 歯科医師(catv?):2010/08/03(火) 12:05:02.62 ID:M13RY8mV
>>144
>>146
>>147
>>149

お前らほんと気持ち悪い奴らだなwww
「くれるの?いいの?ほとんど使ってなかったやつ?」って意味だろうに
157 ダイバー(山梨県):2010/08/03(火) 12:05:20.11 ID:YQAcy7Rp
マジか
そうなるともうちょい待てば1.5Tとか2Tが視野に入ってくるなぁ
でもHDDパンパンなんだよな・・
158 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 12:05:21.29 ID:ukVIC7BV
159 脚本家(静岡県):2010/08/03(火) 12:07:03.51 ID:PxABFQpr
>>156
だよな
傷とかついてないから、ほとんど使ってないのかな?
って意味で聞いてきたと受け取るのが普通だわな
160 イタコ(catv?):2010/08/03(火) 12:08:28.37 ID:q/ILPmi/
>>91
それSSDじゃないんちゃうの?
161 イラストレーター(愛知県):2010/08/03(火) 12:08:45.27 ID:TLiQ44JK
そろそろ1.8か2.5で1.5TBくらいを目指してくれんかね
162 バレエダンサー(catv?):2010/08/03(火) 12:09:01.91 ID:5T9LnZmg
>>153
店頭にはまだ結構ある
新品通販では大容量はほとんどなくなった
変換I/Fでも使うべか
163 脚本家(愛媛県):2010/08/03(火) 12:09:12.63 ID:zlgUhxHG
ちげーよ
PCあげてから2週間後に会った時に言われたんだよ
164 フードコーディネーター(奈良県):2010/08/03(火) 12:10:15.88 ID:11cCkNcu
プラッタは2枚までってのが、死んだじーちゃんの遺言だったんだ
165 スポーツ選手(福岡県):2010/08/03(火) 12:11:07.53 ID:XLcaiooo
容量を増やしても増やしてもすぐに一杯になるから、
増設しなければいらんデータを貯めないのだと逆転の発想で気づいた
166 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 12:11:08.29 ID:/Y3QPr3z
>>160
SSDの中身はフラッシュメモリ
スマホや携帯音楽プレーヤーでHDD積んでない物は
同じフラッシュメモリ積んでる
167 彫刻家(福井県):2010/08/03(火) 12:12:02.82 ID:+ImI/FZQ
低速病にかかってしまった
168 VIPPER(富山県):2010/08/03(火) 12:12:37.25 ID:mflYLXFz
>>144
日本語で
169 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 12:12:51.50 ID:/Y3QPr3z
>>165
そこまできたか・・・
そうなるとSSDで十分なんだよな
170 バイヤー(大阪府):2010/08/03(火) 12:14:37.45 ID:J6TrA1j6 BE:329011766-PLT(12001)

HDDの表記容量と実際に利用できる容量が異なるけど、2TBだと1.8TBになるのな。
さすがに差でかすぎだろ。。。
171 社会のゴミ(愛媛県):2010/08/03(火) 12:16:32.44 ID:zHAuuKJi
>>170
税込み表示
172 脚本家(北海道):2010/08/03(火) 12:17:12.59 ID:oW4r2CGQ
データを簡単に完全削除できるソフト教えて
173 豊和M1500ヘビーバレル(千葉県):2010/08/03(火) 12:17:28.88 ID:toize0Rl
HDDどうやって保存してる?全部最初入ってきたプチプチに入れてるんだけど
174 脚本家(石川県):2010/08/03(火) 12:17:42.69 ID:NiQjF/Ci
2TB買った方が捗るし安い
175 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 12:18:43.92 ID:/Y3QPr3z
176 イタコ(関西地方):2010/08/03(火) 12:18:52.97 ID:5hxxx61N
XPWDの2TBを買った奴はフォーマット前に該当スレに行っておけよ
177 イタコ(関西地方):2010/08/03(火) 12:19:25.46 ID:5hxxx61N
× XPWD
○ XPでWD
178 脚本家(静岡県):2010/08/03(火) 12:19:33.37 ID:PxABFQpr
>>172
各HDDメーカーの出してる
ゼロフィルフォーマットできるツールを2,3周しておけばまず大丈夫
179 プロデューサー(茨城県):2010/08/03(火) 12:19:35.69 ID:PfkRiIW6
俺のキャバリエグリーンちゃん、2台とも低速病で死んだ。
180 アニオタ(東京都):2010/08/03(火) 12:20:49.76 ID:wCIaheXd
P2Pのデータ保存以外に用途あんの?


 










           大   容   量   外   付   け   H   D   D   っ   て













 
181 たこ焼き(高知県):2010/08/03(火) 12:20:50.72 ID:smSAeW8/
少々五月蠅いがHDDはHitachi以外買う気にならん
182 速記士(北海道):2010/08/03(火) 12:21:20.64 ID:r1bXCBqO
>>175
それって外付けHDDとして使わないといけないんでしょ?
インストールディスクとかでやれるのない?
183 スタイリスト(catv?):2010/08/03(火) 12:21:58.55 ID:cLJ5eXtH
デジカメの写真データを安全に保存したいんだけどどうすればいいの?
去年ミラーリング対応とかいうHDDを買ったけど一年で500Gx2が一杯になった
184 イラストレーター(福岡県):2010/08/03(火) 12:22:03.99 ID:nPDqHcuV
TSとFrapsでの録画が容量食うな。
それ以外は大したことないんだけど
185 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 12:22:50.79 ID:/Y3QPr3z
>>182
>インストールディスク
何をいわんとしてるかわからん
186 農家(新潟県):2010/08/03(火) 12:22:53.12 ID:Hn90KEAY
割れソフトとか割れアニメ突っ込んでヤフオクで売っても罪にならないよね?
187 ゴーストライター(関西地方):2010/08/03(火) 12:23:56.07 ID:g0fflto/
俺P2Pやってないけど544GBも使ってる
188 社員(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:25:03.47 ID:PjwwCH/n
2T 8000円ぐらいだったからぽちったけど集荷5日ぐらいらしいwおせえ
189 仲居(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:25:50.12 ID:/jxGWdPK
読み込み速いから2TB買っとけ
190 脚本家(福岡県):2010/08/03(火) 12:26:16.87 ID:/0fC79N4
もともと全ドライブtruecryptで暗号化してる俺は
クイックフォーマットだけでオク行き余裕
191 脚本家(福岡県):2010/08/03(火) 12:27:00.62 ID:1Wsq5cMq
2TBとか買っちゃったら別にやりたくないゲームまで落としちゃって訴えられたときの賠償金がでかくなるで
192 殺し屋(catv?):2010/08/03(火) 12:27:10.23 ID:0wCXjX9u
電子レンジでチンすれば物理的に壊れるんじゃないの
193 脚本家(dion軍):2010/08/03(火) 12:27:22.57 ID:+Utm1i8n
>>186
淫乱テストというものがあってだな…

ゼロフィルって1Tだとどれくらい時間かかるんだろう?
194 イタコ(関西地方):2010/08/03(火) 12:27:56.46 ID:5hxxx61N
>>190
あれ便利だよな
昔使っていた暗号化ソフト全部捨てたわ
195 脚本家(catv?):2010/08/03(火) 12:28:03.22 ID:P+sCtn/m
きみは何テラバイトってレベルじゃねーぞ
196 イタコ(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:28:08.10 ID:b1BP6DjG
外付けのオススメHDD教えて
TS動画の保存に困る
197 バレエダンサー(catv?):2010/08/03(火) 12:29:17.30 ID:5T9LnZmg
CD/FDD/USBあたりから起動して
ゼロクリアコマンド流せばいいんでねーの?
198 農家(新潟県):2010/08/03(火) 12:29:26.51 ID:Hn90KEAY
>>193
1TBを動画で埋め尽くすのに1時間もかからないだろう
199 プログラマ(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:31:10.00 ID:rto2qri5
>>183
ブルーレイ無機ディスク
200 家畜人工授精師(愛知県):2010/08/03(火) 12:32:50.72 ID:fSL3BMLA
>>192
水分ないもんチンするとレンジが壊れる可能性もあるぞ
201 脚本家(北海道):2010/08/03(火) 12:34:12.82 ID:oW4r2CGQ
外付けHDDがのRAIDの仕方がわからない
誰か教えて
202 売れない役者(福岡県):2010/08/03(火) 12:35:01.57 ID:IuM6oUpG
>>192
金属に囲われてるのにどうやって中身壊すの
それじゃチップが壊れるぐらいじゃねw
203 ファシリティマネジャー(愛知県):2010/08/03(火) 12:35:07.79 ID:zUXo8xuL
それよりSSDが128GB1万くらいにならんものか
204 ノンフィクション作家(長屋):2010/08/03(火) 12:38:18.79 ID:txGlvRx2
>>203
きっと来年あたりにはチョン国が頑張ってくれるハズだよ^^
205 イラストレーター(福岡県):2010/08/03(火) 12:38:50.56 ID:nPDqHcuV
SSD64GBってどうにも半端だよな
80とか128で10~15kならな
206 バレエダンサー(catv?):2010/08/03(火) 12:39:00.79 ID:5T9LnZmg
>>201
RAIDレベルも構成もかOSもわからんのに
207 農家(新潟県):2010/08/03(火) 12:39:14.35 ID:Hn90KEAY
東芝は率先して値段下げるようなことはしないからね。
だから全部韓国勢に持っていかれて日本企業は没落するわけだがw
208 社員(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:40:06.54 ID:PjwwCH/n
HDDだけは中古かうきにならないしうる気もしない
おくって結局高いpc部品に関しては
209 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 12:40:52.54 ID:/Y3QPr3z
>>206
典型的な教えて君で何を言いたいのかもよくわからにのに
さわっちゃだめ
210 映画評論家(岩手県):2010/08/03(火) 12:43:05.19 ID:4dFCguMR
白friio壊れた。ぼったくり価格のPT2買うのとまたfriio買うかで迷ってる
211 イタコ(関西地方):2010/08/03(火) 12:43:58.75 ID:5hxxx61N
>>201
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 151台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279619129/
212 仲居(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:44:33.78 ID:/jxGWdPK
PT2ってもう売ってないの?
去年買っといてよかったわ
213 バランス考えろ(東京都):2010/08/03(火) 12:44:58.16 ID:FtNfK9v/
214 イタコ(神奈川県):2010/08/03(火) 12:47:21.57 ID:row3mT6g
 ( ゚д゚ ) ガタッ      
   .r   ヾ      
__|_|  / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
215 脚本家(福岡県):2010/08/03(火) 12:48:16.15 ID:/0fC79N4
でもちょっと相場から下げるとすぐ売れちゃうんだよな
あれはHDD取っ払ったor壊れた状態で売りに出る中古ジャンクPCに
中古HDDを付けて情弱に売りつけてる奴らの需要だろうな
216 ツアーコンダクター(catv?):2010/08/03(火) 12:49:31.11 ID:fAFbRWfI
ここ見て
2年前に買った外付けHDD売ろうかと思ったんだけど
箱とか保証書とか無いとどの位減額されるもんなの?
祖父だと4000円ちょい位で買い取ってくれるようなのだけれど。

探せば出てくるんだろうけど
部屋だか実家だかわからないし
押入れ探すの面倒で。。。
217 グラウンドキーパー(北海道):2010/08/03(火) 12:50:55.46 ID:pyRe9uuX
XP 32bitでも2TB以上扱えるの?
ここでは非サポートって書かれてるけど。
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
218 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 12:51:58.27 ID:/Y3QPr3z
>>216
>2年前に買った外付けHDD
バルクでHDD買い足して中身差し替えすればいいんじゃないの?
インターフェースがSATAならだけどさ・・・
219 バレエダンサー(catv?):2010/08/03(火) 12:52:33.25 ID:5T9LnZmg
>>216
どうせ二束三文だ
無保証でオクに出すヨロシ
220 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 12:53:39.90 ID:/Y3QPr3z
>>216
というかさ・・・
メーカーと型番晒せよ
ほんとダメなやつは何やってもダメだな
>探せば出てくるんだろうけど
>部屋だか実家だかわからないし
>押入れ探すの面倒で。。。
221みのる:2010/08/03(火) 12:55:11.87 ID:Dx30QLD/ BE:2382645-2BP(3123)

2TB×3のストライピングで6TBにしたけど、バックアップを考えたらもう一セット必要に
なってしまった。
222 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 12:56:32.18 ID:/Y3QPr3z
>>221
病気の一歩手前だな
バックアップのバックアップのさらにバックアップの・・・
と無限地獄に・・・
223みのる:2010/08/03(火) 12:59:08.60 ID:Dx30QLD/ BE:1906144-2BP(3123)

>>222
マジでハマってしまっているよ。幸いなこと? なのかNECの安鯖がまだ数台余っているんだなぁ・・・
224 バレエダンサー(catv?):2010/08/03(火) 12:59:47.20 ID:5T9LnZmg
ストライピングにバックアップは必須だろて
225 かまってちゃん(熊本県):2010/08/03(火) 13:00:49.29 ID:V9fey1of
たまーにPIO病かかると、原因自体忘れてて焦る
226 ノンフィクション作家(長屋):2010/08/03(火) 13:01:04.04 ID:txGlvRx2
>>221
それ何保存してるの?
227 警察官(千葉県):2010/08/03(火) 13:02:28.05 ID:6zHjL7n9
>>221
駄目るこのB級品だけど、
Windows Storage Server 2003 R2搭載モデルの
4TのオタンコNASが直販で売ってるから
これを2TのHDDに載せ替えて使えばいいと思う

↓のWS-Q4.0TL/R5
ttp://www.buffshop.com/products/list.php?category_id=0
228 タルト(長屋):2010/08/03(火) 13:03:19.00 ID:vHEn29tf
>>225
あるあるw
229みのる:2010/08/03(火) 13:03:30.12 ID:Dx30QLD/ BE:5002676-2BP(3123)

>>226
主に動画や写真など。
230 絵本作家(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:04:19.62 ID:2vOURsUB
おまえらの使用HDD領域の95%はアニメとエロ動画だろ
見なくてもわかる
231 パティシエ(西日本):2010/08/03(火) 13:06:50.25 ID:QEuAPbaY
テラワレスかと思ったのに
232 通訳(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:07:14.59 ID:7d4dRIOI
>>4
ぬことか言うの愛誤っぽいからやめたほうがいいよ
233 映画評論家(石川県):2010/08/03(火) 13:08:20.03 ID:b72Vf13B
よし、ようやくHDDケース注文してきた
次は中身だな。。。
早くいつでも5000円割れで買えるようにしろよ
234 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 13:08:23.92 ID:/Y3QPr3z
>>230
最近はVMwarePlayerの仮想イメージが場所とってるわw
235 法曹(石川県):2010/08/03(火) 13:08:27.36 ID:soMIUpxr
1TBと2TBどっち買えばいいんだ
236 モデル(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:08:51.46 ID:hlGkH7on
>>235
80GB
237216:2010/08/03(火) 13:09:18.61 ID:fAFbRWfI
なんか色々ありがとう。
部屋が荷物で溢れてるから場所とらない
HDDケース買って2管理することにしたから
外付けが箪笥の肥やしになっててね。
どーせ二束三文だし分解して取り出してみるわ。

>>220
保証書とか無くて減額されるのかが知りたかっただけなのだよ。
これから昼飯食いに行くから
ついでに売ってみようかな?とか思っただけで。



238 バレエダンサー(catv?):2010/08/03(火) 13:09:27.99 ID:5T9LnZmg
>>235
2T
迷ったときは必ず大きい方を買っておくべし
239 脚本家(福岡県):2010/08/03(火) 13:10:00.00 ID:/0fC79N4
大は小を兼ねるって言うだろ
起動ドライブなら1プラッタを勧めるが
240 通訳(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:10:50.80 ID:7d4dRIOI
>>230
動画編集してると可逆圧縮とか非可逆圧縮の映像データを保存しなくちゃならないから大容量HDDが必要なんだよ
しかも最近はHD解像度の動画でさらに需要が増してる
241 プログラマ(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:12:09.58 ID:rto2qri5
>>239
最近のHDDはランダムリードのびてないらしいぜ
242 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 13:13:06.17 ID:/Y3QPr3z
>>240
動画なんてかかわっても不幸になるだけだろw
SDサイズのままならCPUにしろHDDにしろかなりいい感じになったけど
HDサイズになってからかつての不幸に逆戻りだし
エンコード時間が実時間(放送時間)を超えるし
HDDの場所は取るしで・・・
人間から金、時間、労力奪いすぎ
243 脚本家(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:13:29.46 ID:3OndwYWQ
PS3に取り付ける内蔵のハードディスクは、どれがいいの?
244 警察官(千葉県):2010/08/03(火) 13:14:01.88 ID:6zHjL7n9
>>239
起動ドライブは最低でもヴェロらぷたんで
本来ならSSD

1プラでも7200rpm以下じゃもう遅くて使い物にならん
245 版画家(埼玉県):2010/08/03(火) 13:14:05.21 ID:sLbQU1ZP
1TB 5000円割れでもたけーな
3000円でいいだろ
246 農家(新潟県):2010/08/03(火) 13:15:13.95 ID:Hn90KEAY
HD動画の編集なんて、仕事じゃないだろうし割れ職人か何か?
247 ネットワークエンジニア(埼玉県):2010/08/03(火) 13:15:43.78 ID:J76bnN2K
どのみち暑いうちは買えないから9月下旬ぐらいに3000円ぐらいになってるだろ
248 イタコ(関西地方):2010/08/03(火) 13:16:00.70 ID:5hxxx61N
SSDの寿命・主な用途別(1日に10時間)

SSDの容量 ネット・オフィス・ゲーム 写真編集・TV録画 動画編集・リッピング

    .4GB           5〜6年        2〜3年.           1年
    .8GB         11〜12年        4〜5年         2〜3年
    .16GB         22〜25年       8〜10年         5〜6年
    .32GB         44〜50年       17〜20年        11〜12年
    .64GB.        88〜100年       35〜40年        22〜25年
   128GB.        176〜200年.      70〜80年        44〜50年

SSD耐久テスト
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm

それなりの容量があれば寿命は気にしなくて良いレベルなのかも知れん
249 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 13:16:24.32 ID:/Y3QPr3z
>>243
http://www.google.co.jp/

PS3 外付けHDD

でぐぐれかす
250 通訳(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:16:39.56 ID:7d4dRIOI
>>242
エンコード時間は問題じゃないよ、完成して納品のために最後にやることだから寝てても勝手にやってくれるし
それより編集時の負荷で手間がかかるのが・・・
251 社員(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:17:45.77 ID:PjwwCH/n
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20011208/ni_i_hd.html
2001ねん WINXPが出たころのHDD価格に容量 
252 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 13:18:23.28 ID:/Y3QPr3z
>>248
そうだよ

固定されたデータがストレージの大部分を占めてしまうと
残ったエリアで書き換えが頻発するから寿命が縮むだけ

余裕を持たせて使えば広範囲に書き換えが分散されるので
装置レベルでみると長寿命になる
発熱少ないし高速だしで・・・
253 脚本家(関西地方):2010/08/03(火) 13:18:38.35 ID:XJcgRB66
>>218
その方法があったか
254 脚本家(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:19:01.47 ID:LMDBxE5h
255 マフィア(catv?):2010/08/03(火) 13:19:18.18 ID:MQ5fsSlj
>>4
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/140318.jpg

14台あるけどダンゴ虫なのかw
USB接続が足らなくて全部つなげられん
256 脚本家(dion軍):2010/08/03(火) 13:19:43.37 ID:+Utm1i8n
こっちにもIDE速報さんきてたか…
257みのる:2010/08/03(火) 13:20:34.04 ID:Dx30QLD/ BE:1667472-2BP(3123)

>>227
6万か、、実は今4台のPCが動いていて下のNECの安鯖を6TBのファイルサーバー化
させたのだが、エンコード用と仕事の作業用とTV・ゲーム用でバックアップは外付け
HDDに各PCごとにやっていたんだが、このうちのエンコード用をバックアップ専用機に
しちゃおうかなぁって思ってたんだよね。

http://userimg.teacup.com/userimg/9020.teacup.com/yosshe/img/bbs/0000118.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/9020.teacup.com/yosshe/img/bbs/0000119.jpg
258 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 13:21:09.54 ID:/Y3QPr3z
>>255
ここ使えよ
http://tsushima.2ch.at/
259 オウム真理教信者(神奈川県):2010/08/03(火) 13:21:40.59 ID:ZsXumKLl
最近は携帯にITの金が吸われてて
PCパーツは地獄と聞く
260 脚本家(dion軍):2010/08/03(火) 13:22:18.16 ID:FowGCu+5
マジかよこの前1TBを7000円で買ったばかりなのに
261 イタコ(関西地方):2010/08/03(火) 13:22:18.69 ID:5hxxx61N
空き容量はウェアレベリングに影響するのか 
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm#try2

容量別の寿命で見ても実はそう変わらんらしい
http://botchyworld.iinaa.net/ssd/20081215-07.jpg
262 社員(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:22:23.59 ID:PjwwCH/n
pc一台しかないわw なんかすげー
263 マフィア(catv?):2010/08/03(火) 13:22:48.53 ID:MQ5fsSlj
264 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 13:22:50.12 ID:/Y3QPr3z
>>257
病気入ってるなw
こっちのケースを数台買ってコントロール用のAtomPC一台経由で
サーバー化した方がすっきりするだろうw
http://ascii.jp/elem/000/000/357/357501/
265 トリマー(大阪府):2010/08/03(火) 13:22:57.56 ID:rElo2J/i
>>254
ポチりん
266 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 13:23:53.14 ID:/Y3QPr3z
>>263
sofmapワロタw
宣伝するといくらかもらえるのか?w
267 アンチアフィブログ(鳥取県):2010/08/03(火) 13:24:33.22 ID:mRibhXEB
>>255
ボリューム名で買った店を把握してるの?
268 脚本家(dion軍):2010/08/03(火) 13:25:29.52 ID:+Utm1i8n
>>263
祖父でしか買わないならsofmapいらないだろ…
tsukumoとかあるのかと思ったらないし
269 監督(catv?):2010/08/03(火) 13:26:10.29 ID:gBRjfAoI
で、どこのHDDを買えばいいの?
270 マフィア(catv?):2010/08/03(火) 13:26:18.98 ID:MQ5fsSlj
>>266
いやただ単に送料や振込み(クレカがから無料)いれての最安がソフマップだからかってるだけ
あと今日注文すれば2,3日でつくのもありがたい
あと外付ケースと一緒に買うと安いし
2,3年前は九十九の通販でよく買ってた
271 ドライバー(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:27:25.28 ID:obdfa/mW
WD→低速病
海門→ゴミ
日立→やかましい、でも国内保証始まったし本気出すか?
寒→なんかぁゃιぃ、温度偽装
272みのる:2010/08/03(火) 13:28:18.45 ID:Dx30QLD/ BE:715223-2BP(3123)

>>264
ああ、なるほどねぇ・・・ドライブドアは昔1台買って使っていたのだが、USB2.0だと全然遅くて
ダメだったんだよね。eSATA接続なら大丈夫か。
273 脚本家(dion軍):2010/08/03(火) 13:28:19.12 ID:+Utm1i8n
>>271
はいはい、どれも買わなければいいですね
274 マフィア(catv?):2010/08/03(火) 13:28:30.34 ID:MQ5fsSlj
>>267
外付けにはメーカー型番買った日付店舗名を貼り付けてる
ノートに書いて管理してる

>>268
そこには接続さてれないが九十九やアマゾンで買ったHDDもある
275 速記士(兵庫県):2010/08/03(火) 13:29:30.67 ID:qVzDH5EX
今まで250Gで満足してたけど、地デジチューナー付けたらそうも思えなくなってきた。
30分録画で2Gとかわろた
276 警察官(千葉県):2010/08/03(火) 13:29:52.21 ID:6zHjL7n9
>>257
安鯖があるのならポートマルチプライヤ基盤と外付HDD籠を使って
HDDを積みまくった方が安上がりかもしれないな

バックアップドライブ専用ならポートマルチプライヤで繋げたHDDで十分だし

ttp://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/pm5p-sata2.html
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35sata-esata/crzb35es4.html
277 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 13:30:14.96 ID:/Y3QPr3z
>>272
安鯖はサーバー化するには大きいし電力食うしなあ・・・
HPとかエイサーがホームサーバー付きで4万ちょっとで出してるのも
あるけどさw

安鯖=お得じゃないぜw
278 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 13:31:06.93 ID:/Y3QPr3z
>>276
あとは男は番長でいくかだなw
http://hddbancho.co.jp/
http://hddbancho.co.jp/hddbanchotitle.gif
279 トリマー(大阪府):2010/08/03(火) 13:31:50.45 ID:rElo2J/i
>>274
去年どんだけ買ってんだよお前w
280 学者(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:32:58.54 ID:x7ldi6UK
>>278
こんなもの使ってる人は廃人だろw
281 警察官(千葉県):2010/08/03(火) 13:33:07.61 ID:6zHjL7n9
>>278
番長はストレージ廃人向けだから
万人にお勧め出来る品じゃないけどなw
282 通訳(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:33:38.23 ID:7d4dRIOI
昔は40GBのHDDで一生使い切れないような気がしてたのに
さらに昔は1GBでも・・・
なのに今じゃ2TBでも余裕で使い切ってる奴がいるし異常
283 殺し屋(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:33:50.49 ID:ckPUaveF
もう内蔵できなくて困っていたが複数台入る外付けケース買うのが一番か・・・
284 鉄パイプ(愛知県):2010/08/03(火) 13:34:59.39 ID:zInzS4VJ
285みのる:2010/08/03(火) 13:37:20.88 ID:Dx30QLD/ BE:5360459-2BP(3123)

>>276
なるほどね。安鯖出して5台目いくかなぁ・・・

>>277
何か販売残り数が少なくなってくると、ついつい買いたくなっちゃったんだよね。SDが2台と
FLが1台まだあるんだなぁ・・・これが。
286 警察官(千葉県):2010/08/03(火) 13:37:51.32 ID:6zHjL7n9
>>277
HPのStorageWorks X510も良いよね。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/storage/nas_systems/entry_nas/x500/

もうちょっと経てばWindows Server 2008 R2ベースのWHSな
Vailを使った新版が出るんだとは思うけど。
287 マフィア(catv?):2010/08/03(火) 13:38:02.46 ID:MQ5fsSlj
>>279
去年なぜかこの不況の中仕事が忙しくて時間がなく
アニメのエンコがおいつかなくてそのまま生TSで放置してたので
急場しのぎでHDDを買い足してどんどん増えていった
288 タピオカ(静岡県):2010/08/03(火) 13:38:06.81 ID:gVM6JbQk
予算1万で
お勧めの
1.5TB HDDと外付け用ケ−ス見繕ってくれ
出来れば同一店舗(送料込み)で
289 脚本家(愛媛県):2010/08/03(火) 13:38:08.67 ID:zlgUhxHG
>>275
せいぜい500GBくらいまでにして
すぐ見て消していくべき
じゃないとどんどんたまるいっぽう
290みのる:2010/08/03(火) 13:38:51.03 ID:Dx30QLD/ BE:1787235-2BP(3123)

>>278
番長は電源とか付いてこないんだよね。確か、、
291 ロリコン(catv?):2010/08/03(火) 13:40:33.66 ID:6HYgXpY4
>>284
なんか縮尺がおかしく見えてくるなww
292 鉄パイプ(兵庫県):2010/08/03(火) 13:40:40.55 ID:bUqrBU7o
2TB増設したらなんかPCが重くなって気がする
293 作詞家(富山県):2010/08/03(火) 13:40:43.73 ID:TgmqJKDU
そろそろ買いか
294 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 13:41:10.38 ID:/Y3QPr3z
まあ安鯖お得信仰は捨てる時期かもね

日本HP「MediaSmart Server EX490」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20100722_382130.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20100713_380253.html

日本エイサー「Aspire easyStore H340」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/25520.html
こういうのをメインにeSATAケースを足す方がスマートかも
295 作業療法士(埼玉県):2010/08/03(火) 13:41:20.56 ID:SLai4ecj
6年前ぐらいに買った外付け250GBがまだ生きてるんだけど
そろそろバックアップとったほうがいい?
296 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 13:42:11.70 ID:/Y3QPr3z
>>286
そうそう
なんていうか、悲しいけど自作であれこれする時代は
おわりつつあるよね
そういう製品がでてきちゃって
297 警察官(千葉県):2010/08/03(火) 13:42:11.48 ID:6zHjL7n9
>>288
ちょっと予算オーバーだけど
ttp://item.rakuten.co.jp/logitec/lhd-en1500u2w-sale/
298 発明家(東日本):2010/08/03(火) 13:42:21.35 ID:mhQJgj7Q
2TBのやつにまとめて、200GBとか160GBのやつ捨てるかな
299 脚本家(千葉県):2010/08/03(火) 13:44:21.21 ID:jtMQEuPL
男は黙って裸族のお立ち台
300 ロリコン(三重県):2010/08/03(火) 13:44:59.27 ID:FQ3ZV3SF
>>276
裸族ビルの取って根本が折れて困った事があったからこの製品は避け方がいいぞ
意外に熱効率も悪い鬼門製品
301 警察官(千葉県):2010/08/03(火) 13:45:42.73 ID:6zHjL7n9
>>296
正直、昔からあるLinux + sambaを使った安いボケNASはアレだけど、
WHSやWindows Storage Serverを使った
使い勝手と見た目がいい個人向けアプライアンスが出たら
かなりシェアを持って行かれると思う
302 運輸業(長屋):2010/08/03(火) 13:46:11.21 ID:7vwhYlcE
3年前に買った1Tの外付け使ってるんだけど新しく買ったほうがいいのだろうか。
昨日元気だったのにポックリ行くことってある?
303 農家(岐阜県):2010/08/03(火) 13:46:31.42 ID:jfEcYrAi
2TBはもう祖父の8400円がデフォだろ
304 脚本家(新潟県):2010/08/03(火) 13:47:03.29 ID:yoebhCet
今更1TBかよ
305 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 13:47:47.77 ID:/Y3QPr3z
>>301
自分の苦労を考えると製品買った方が安上がりなんだよね・・・
自作で苦労するのって値段の問題も大きいし

あと自作パーツでコンパクトにまとめようとすると
いいケースがないのも痛い
306 鉄パイプ(愛知県):2010/08/03(火) 13:48:13.65 ID:zInzS4VJ
>>295
バックアップは常に取ったほうがいい
307 まりもっこり(神奈川県):2010/08/03(火) 13:48:18.19 ID:zj5YnTGz
>>180
REGZAやTorneで録画してる奴はすぐ埋まるだろ
308 コンセプター(長屋):2010/08/03(火) 13:48:51.76 ID:BL9lDa85
動画サイトの月額会員だと50GB程度なら一日で埋まってしまうよな。
1TBあればそこそこ持つか。
309 バイヤー(大阪府):2010/08/03(火) 13:48:54.93 ID:J6TrA1j6 BE:109671326-PLT(12001)

この前台数限定だけどWDの2TBが8000割ったらしいな。早すぎだろ。
310 発明家(東日本):2010/08/03(火) 13:49:22.44 ID:mhQJgj7Q
俺が買った直後に値下げするのマジでやめろ
311 農家(新潟県):2010/08/03(火) 13:50:11.73 ID:Hn90KEAY
>>252
でも普通6~7割埋まってる状態で使うのが普通だよね?
特にSSDなんて容量少ないんだし、その4分の1くらいを見といたほうがいい
312 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 13:51:18.70 ID:MGqUiBo3
>>82
2.5インチ20台くらい積みたいんだけどおすすめのケースとかある?
313 警察官(千葉県):2010/08/03(火) 13:51:52.56 ID:6zHjL7n9
>>305
miniITXのケースでもPCとして使う作りのケースばかりで
ストレージ鯖として使う為のケースというのが皆無に等しいレベルだからね
チェンブロのはもう売ってないし
314 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 13:52:05.59 ID:/Y3QPr3z
>>311
>普通6~7割埋まってる状態
埋まってるのはいいんだけど読み取りしか行われないような
データがどれだけあるか・・・なんだよね
埋まっててもその埋まってるデータがたまに書き換えされることで
ほかへ移動するような場合はいいんだよ
315 馴れ合い厨(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:52:43.78 ID:BX5MEBbH
2TBが1万きってるんだから当たり前の話の気が
316 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 13:53:09.27 ID:/Y3QPr3z
>>312
無い・・・と書こうとおもったけど
リムーバブルケース系であったなあ・・・
まあ20台いっぺんには無理だけど
317 翻訳家(大阪府):2010/08/03(火) 13:53:29.36 ID:Z/jRF12c
>>307
Torneは3倍モード来たから俺の使い方だと500GBでも充分になったわ。
318 ネットワークエンジニア(東日本):2010/08/03(火) 13:57:09.08 ID:4T/omSMH
こう考えると割れってHDDの消費を進ませ
値下げに貢献してたんだな。
いいこともあり悪いこともあり・・・か
319 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 13:57:59.55 ID:/Y3QPr3z
320 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 13:59:09.41 ID:/Y3QPr3z
>>318
適正なお金の流れじゃないけどなw
HDD買うことで浮くし〜とか言ってるコンテンツ業界は疲弊してるしな
321 警察官(千葉県):2010/08/03(火) 13:59:33.21 ID:6zHjL7n9
>>312
こんなので5インチベイを埋めて使う
20台なら5インチベイ5段で済むぞw

ttp://www.supermicro.com/products/accessories/mobilerack/CSE-M14.cfm
ttp://www.supermicro.com/products/accessories/mobilerack/CSE-M28E1.cfm
322 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 14:00:09.40 ID:/Y3QPr3z
323 タルト(長屋):2010/08/03(火) 14:00:29.65 ID:vHEn29tf
HDDの利用方法が割れしか思い浮かばない池沼ってまだいるんだ?
324 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 14:00:53.45 ID:/Y3QPr3z
>>321
そこまでごついのはいらんだろw
325 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 14:03:27.58 ID:/Y3QPr3z
こんなのもあったw
裸族のインテリジェントビル2.5
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/25sata-usb/crib25eu2.html
326 イタコ(catv?):2010/08/03(火) 14:05:28.07 ID:qHPK2Bjs
>>45
サムスン→ブォォオオオオオオオン

ソースは駄メルコの外付
327 警察官(千葉県):2010/08/03(火) 14:06:32.08 ID:6zHjL7n9
>>324
でもかっちょいいだろw
328 演出家(長屋):2010/08/03(火) 14:07:43.89 ID:y0P/ccyv
勢いで2Tポチッた 安くなったもんだ
これで複数の外付けを一つに纏めるんだ!纏めるんだ!!
329 都道府県議会議員(神奈川県):2010/08/03(火) 14:08:16.34 ID:NBVykm1k
>>158
バクったのか?
330 農家(新潟県):2010/08/03(火) 14:09:22.08 ID:Hn90KEAY
>>314
OSとかは読み込みしかしないファイル多そうだよな
OSに40GBとかはかなり寿命縮みそう
331 バランス考えろ(東京都):2010/08/03(火) 14:09:31.49 ID:FtNfK9v/
>>328
そいつが壊れたら全部飛ぶんだぜ
332 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 14:09:53.53 ID:/Y3QPr3z
>>327
まあ・・・
でもそういうエンタープライズ向けを使う時代も終わりつつあるなあ・・
でも2.5インチを使おうという発想はメーカー側にもあってよかったよ
容量では3.5インチに勝てないけど冷却とか運用考えると
まじめに選択肢に入るからなあ>2.5インチ
それだけ3.5インチの熱と場所の問題は深刻
333 演歌歌手(東京都):2010/08/03(火) 14:10:48.27 ID:qIB91lk0
>>331
バックアップにもう一台必要だな
334 漫才師(不明なsoftbank):2010/08/03(火) 14:11:45.96 ID:68bc4V50
WD10EARSを発売当時に買ったのに
335 脚本家(愛媛県):2010/08/03(火) 14:15:03.60 ID:zlgUhxHG
>>321
ファンがうるさそう・・・
336 チンカス(東京都):2010/08/03(火) 14:16:43.48 ID:oxca4owp
raidよりwindows home serverのが便利そうだな
337 タピオカ(静岡県):2010/08/03(火) 14:18:09.90 ID:gVM6JbQk
【3.5インチ バルクHDD同時購入専用商品】 シンプルBOX (CSS35U2)
【限定特価】 WD20EARS-00MVWB0 バルク品 (2TB/SATA)

これを購入してみた。400ポイントあったから、予算内に納まったぜ
現行のトルネ3倍録画で録画量だと一年ぐらい持ちそうだな
338 演出家(長屋):2010/08/03(火) 14:18:27.35 ID:y0P/ccyv
>>331
本当に大事なものは心(ハート)に刻んである
339 ディレクター(東京都):2010/08/03(火) 14:18:36.65 ID:9OFL//nt
鈴木さん居るぅ?
340 警察官(千葉県):2010/08/03(火) 14:20:05.08 ID:6zHjL7n9
>>332
うちも2.5インチのWD10TPVTを2つ買って
デスクトップPCでミラーリングして
倉庫として使ってるけど、
発熱が少ない3.5インチのグリーンともレベルが違うからね

ttp://www.wdc.com/jp/products/products.asp?DriveID=685
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003AQEZ4S
341 農家(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:22:00.95 ID:4JJdeKA1 BE:141151722-PLT(12400)

ここまで安いとRAIDで組みたい
342 探検家(中部地方):2010/08/03(火) 14:22:53.87 ID:CzFFZ4+p
1T以上のHDDが壊れるとダメージでかい
343 プログラマ(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:23:13.71 ID:rto2qri5
344 キチガイ(愛媛県):2010/08/03(火) 14:24:02.42 ID:EIrSj0MG
>>318
時代は割れからフルHD動画に移行した
1時間あたり9GBとかマジ鬼畜
345 脚本家(catv?):2010/08/03(火) 14:24:21.59 ID:sYYhlcyk
安いけど1G=1円になったら本気出す
346 警察官(千葉県):2010/08/03(火) 14:25:50.74 ID:6zHjL7n9
>>335
SSDしか積まないのなら↓の人みたいにFANを下ろせばいいじゃんw

ttp://b2.zapto.org/blog/pc/hardware/k2322/
347 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 14:26:57.35 ID:/Y3QPr3z
>>340
今2TBの3.5インチHDDが1万切るくらいだっけ?
壊れないように冷却に気を使うあまりにケースだとかFANに金かけると
すぐ数千円飛ぶしなあ
348 セラピスト(栃木県):2010/08/03(火) 14:29:13.85 ID:18bD3nxU
落とし続けても2Tがいっぱいにならない
349 脚本家(長屋):2010/08/03(火) 14:31:32.69 ID:Y6h5+rLr
そろそろ外付けのバックアップ用に外付けを買う時期か
350 警察官(千葉県):2010/08/03(火) 14:32:06.98 ID:6zHjL7n9
>>347
うん。

容量当たりの単価は
3.5インチでの2TB、2.5インチでの1TBと言った感じで
それぞれの大きさの最大容量クラスとなると
完全に倍の差がついちゃってる。

それに現状では2.5インチは厚みの問題で
エンプラ市場向けでも可な12.5mm厚とノートPC向けも可な9.5mm厚の製品で
超えられない壁も出来ちゃってるし。

2.5mm厚の大容量HDDは数売れないから無駄に高価。
351 添乗員(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:34:56.46 ID:G/aA7M6q
2Tがどれもまともなのがないから
消去法で行くとXPではこれが最後だな
352 AV男優(神奈川県):2010/08/03(火) 14:35:22.46 ID:TdtOyLuP
録画民(畜生道)に落ちると10Tあっても常に増設を考えている
353 レオナルド・ディカプリオ(茨城県):2010/08/03(火) 14:37:48.46 ID:Wz4HsIgH
SSDやすくしろよ
354 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 14:38:31.86 ID:/Y3QPr3z
>>350
でも場所とか発熱を考えると2.5インチはいいよね
3.5インチで大容量を追いかける必要はないけど
SSDでは足りない場合は2.5インチHDDで十分だし

まあ大容量が必要ないようにしちゃえばいいだけなんだけどねw
355 実業家(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:41:18.06 ID:6ppFnQyS
情報が錯綜し過ぎてて、XPでWDのEARS(2TB)を使う際の作業手順がわからん
パテは「20GB(OS用)/500GB/500GB/残り」ぐらいに切って、将来的にはWin7 64bitへの移行も検討
WD Align System Utilityさえ使えば問題ないってことなのかな
356 セラピスト(栃木県):2010/08/03(火) 14:45:56.07 ID:18bD3nxU
レグザで録画してるけど半年で秋田
もともとテレビが好きじゃないとだめだな やっぱ
357 ディレクター(栃木県):2010/08/03(火) 14:47:47.92 ID:NlccT5io
CS放送導入してから考えられない程録画するようになった
おかげで120Gの外付けでは持たなくなってきた俺には丁度良い
358 小池さん:2010/08/03(火) 14:48:33.33 ID:cITAujVa
先月買ったHDD今見たら500円下がってた。くそおおおお
359 芸人(熊本県):2010/08/03(火) 14:53:07.21 ID:L6KGfPAu
>>358
例え7/30日に買ったとしても500円払って4日くらい早く手に入れたと思えばいいじゃん
HDD厨と原価厨って同じ人種だよな
360 脚本家(長崎県):2010/08/03(火) 14:54:01.54 ID:lPLFGR1J
>>355
情報が錯綜?
もう既に解決済みなんだが・・・
ググって理解できないのなら諦めろ
361 農家(新潟県):2010/08/03(火) 14:54:41.90 ID:Hn90KEAY
>>359
四日で500円下がるのが普通なら、10日後には1TBが0円で買えることになるわけだがw
362 投資家(静岡県):2010/08/03(火) 14:55:29.36 ID:tNCPjrLA
>>355
え?倉庫一択でいいじゃん
システムドライブはSSD使えよ
363 カーナビ(北海道):2010/08/03(火) 14:56:59.21 ID:x8fWKu0v
まあ円高のお陰なんだが
364 芸人(熊本県):2010/08/03(火) 14:57:08.57 ID:L6KGfPAu
>>361
この発想がまさに原価厨+HDD厨って感じ
そんなに金ないの?
365 AV監督(東京都):2010/08/03(火) 14:57:19.76 ID:3eEtUocW
SSDもどんどんさがれ〜
366 実業家(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:58:20.96 ID:6ppFnQyS
>>360
ジャンパが情弱ってのはわかってるんだが、論理セクタが8の倍数で納まるようにしなきゃいけないとか
いろいろめんどいんだよな・・・

>>362
ああ、やっぱもうOS領域はSSDが主流なのか
367 農家(新潟県):2010/08/03(火) 14:58:36.44 ID:Hn90KEAY
>>364
いや、4日早く手に入れたから云々ってのはおかしいだろって言いたかったの
HDDは時間と共に値段が下がっていくのが普通だけど、いくらなんでも4日で500円下がってるの見たら
あと四日待てばよかったって思う気持ちは俺には分かるわ
368 脚本家(不明なsoftbank):2010/08/03(火) 14:58:44.12 ID:2DAb+mrt
>>364
原価厨とか馬鹿じゃねーのw
なんか勘違いしてるわお前
369 脚本家(大阪府):2010/08/03(火) 14:59:43.16 ID:mVP5QEiA
3.5は過去の遺産
2.5がメジャーにってなぜならん!!
省消費電力、省スペース、大容量をのぞんでんだよ
いいかげんにしろ!!!
370 新聞配達(鳥取県):2010/08/03(火) 14:59:51.91 ID:YRHwy75T
2TBのHDDがもう1万円余裕で割れてるもんな
すげー時代になったもんだ
371 実業家(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:00:19.59 ID:6ppFnQyS
>>370
送料無料8480円で3日前にポチったわ >2TB
372 コメディアン(京都府):2010/08/03(火) 15:00:33.91 ID:DDc4zaoi
>>367
こういう思考のやつは何も買うなよな・・・
373 AV男優(神奈川県):2010/08/03(火) 15:02:52.43 ID:TdtOyLuP
え?後日値下がりしてるのみてなっかりするのっておかしいの?
374 タピオカ(静岡県):2010/08/03(火) 15:02:55.36 ID:gVM6JbQk
>>361
まあhddなんて待ってれば
2万ぐらいからはじまって、4500円ぐらいで市場から消えていくんだから

値下げされるの嫌なら、底値のやつかうしかないし
途中で買ったんなら、もう値段は気にしない
375 芸人(熊本県):2010/08/03(火) 15:03:38.88 ID:L6KGfPAu
>>367
値下げはどっかの時点で一気にされるものだからね
タイミング悪かったと諦めないと
オレなら速達料金とでも思ってすっきり諦めるよ
376 脚本家(長崎県):2010/08/03(火) 15:05:56.33 ID:lPLFGR1J
>>373
んなことをいちいち聞かなきゃ分からんぐらい阿呆なの??
377 イタコ(愛知県):2010/08/03(火) 15:07:10.01 ID:esUw8KGw
2TB評判悪いから全部1.5TB
378 農家(埼玉県):2010/08/03(火) 15:07:14.11 ID:lRsIZeTe
古いHDDってどうしてる?捨てちゃう?
PATAとSATAが80G、120G、160G、200G、250G等各数台あまってて困ってる
379 バレエダンサー(catv?):2010/08/03(火) 15:09:32.61 ID:5T9LnZmg
>>378
外付けの箱でスパニングしてバックアップに使ってる
速度いらないし、物理的に分離しておけるし
380 農家(埼玉県):2010/08/03(火) 15:10:29.96 ID:lRsIZeTe
>>379
それよさそうだね。どうも
381 コメディアン(京都府):2010/08/03(火) 15:11:16.37 ID:DDc4zaoi
>>373
がっかりするに決まってることをあえてしてブツクサいう奴の神経が理解できん。
買った後に価格変動をわざわざ見るなよ
んで500円下がってた〜TT とかまさにチラ裏だろ。
382 ディーラー(山口県):2010/08/03(火) 15:12:25.69 ID:E94ijoWo
いいからSSDの値段下げろや
383 モデル(愛知県):2010/08/03(火) 15:13:20.93 ID:nUznRj5q
250Gとか80Gの奴がゴロゴロ転がってるので、これを一つにまとめるケースが欲しい
おすすめ教えてチョンマゲ
384 AV男優(神奈川県):2010/08/03(火) 15:13:55.46 ID:TdtOyLuP
ああそういうことね
ハード板とか買ったらスレ見ないは鉄則だもんな
385 脚本家(長崎県):2010/08/03(火) 15:21:01.22 ID:lPLFGR1J
>>383
裸族でググれ
あとは探せ
386 システムエンジニア(長屋):2010/08/03(火) 15:21:46.43 ID:a8mOJD28
やっす
387 イタコ(東京都):2010/08/03(火) 15:22:57.29 ID:7SrB48Qc BE:141910278-PLT(12001)

うろ覚えだけどあんまかわってなくね?今年入ってからこんなもんじゃなかった?
388 トリマー(catv?):2010/08/03(火) 15:23:21.42 ID:mTU2R2AQ
>>378
PATAは高く売れるよ
389 絵本作家(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:31:22.46 ID:2vOURsUB
SSDに移行しろよ
どうせSSDもどんどん大容量化して安くなるし
SSDなら10個位まとめてぶちこんでも場所取らないし
無音だし軽いし 
390 路面標示施工技能士(静岡県):2010/08/03(火) 15:32:17.61 ID:mBlYnuZ5
SSDの1TBが1万切ったら本気出す
391 翻訳家(長屋):2010/08/03(火) 15:33:07.04 ID:IjTT6Pns
>>65
お前は普通の意味を理解してるのか?
それとも馬鹿なのか?
392 ドライバー(東京都):2010/08/03(火) 15:36:51.18 ID:cbmMk+mz
うちのGATEWAY 2000の200MHZのHDDは2GBだってのに。
393 都道府県議会議員(福岡県):2010/08/03(火) 16:15:14.67 ID:hn7MNXkr
>>2
なんでお前が赤くなってんだよ
394 脚本家(愛媛県):2010/08/03(火) 16:26:08.21 ID:HEteFk8t
いや2TB8千円割れの時代にこのスレタイは
395 作家(アラバマ州):2010/08/03(火) 16:32:41.39 ID:c/4hFmTY
>>4
なんで皇族が大統領やビル・ゲイツより上なの?
アホかw
396 負けを認めろ(長屋):2010/08/03(火) 16:35:54.66 ID:bO5eT8XI
>>395
ビル・ゲイツは国に保護されてないだろ。
大統領は国に生活を完全提供されてないだろ。
397 公認会計士(福岡県):2010/08/03(火) 16:46:20.61 ID:RlGuhGw+
1TBの外付け、バッファロー等のセットのを買うのと、
バルクHDD+ケースを買うのとどっちが良いかな?
398 キチガイ(富山県):2010/08/03(火) 16:49:22.93 ID:v0uZB8+X
2TBは安くなってもな
すぐ壊れるんだよな。いい物作ってね♪
399 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 16:53:28.19 ID:/Y3QPr3z
>>397
前者はロットについての情報を調べないと中のHDDが
どこのメーカーの物かわからない
後者は好きな用に組み合わせることができるが
HDDとSATA<->USB変換などの相性情報を調べないといけない

どっちにしろHDDの中のデータの保証はしてくれないので
好きなようにしろってことだw
400 法曹(石川県):2010/08/03(火) 16:54:52.76 ID:soMIUpxr
1.5TBってなんか半端じゃね?
401 H&K G3SG/1(埼玉県):2010/08/03(火) 16:56:58.99 ID:NlxZ0NlP
この前1TBのHDD4000円くらいで5個売って
その金で2TB3つ買った
お前らもとっとと売って買い換えたほうが電気代もかからんし良いぞ
402 イタコ(福岡県):2010/08/03(火) 17:03:58.44 ID:XhBbWKGP
ロジとかバッファロの250GBの外付けってどんくらいで売れる?
ヘタすりゃ拒否かw
403 ダイバー(山梨県):2010/08/03(火) 17:07:43.25 ID:YQAcy7Rp
3.5インチSATAのケースで安くていいやつおせーて
玄人志向のでいいの?
404 脚本家(埼玉県):2010/08/03(火) 17:09:17.54 ID:tmbZo8UX
>>402
ヤフオク見てきたら1000円くらいだった
405 グラフィックデザイナー(catv?):2010/08/03(火) 17:10:37.94 ID:OEVPJLXe
中身のHDDとハコとバラして
別個に売るがよさ
406 宮大工(愛知県):2010/08/03(火) 17:16:19.92 ID:NBi4gbBt
>>4
いつの間に台数に変わった
407 行政書士(栃木県):2010/08/03(火) 17:22:54.80 ID:+enU1gTR
もう1Tとか価格COMで調べる気も起きないわ
408 速記士(熊本県):2010/08/03(火) 17:25:02.94 ID:04MDcELJ
容量より品質をだな・・・
409 グラフィックデザイナー(catv?):2010/08/03(火) 17:27:17.13 ID:OEVPJLXe
品質に期待しない
RAIDやバックアップで補完する
410 レス乞食(大阪府):2010/08/03(火) 17:30:03.74 ID:is1MFqP4
ぶっ壊れすぎだろふざけんな
411 歌手(関西地方):2010/08/03(火) 17:30:24.89 ID:LUVOOLXC
HGST=ハゲスト
よって絶対に買わない
WD買ってたけどそのうち遅延エラー起きる印象しかない
412 作家(長屋):2010/08/03(火) 17:31:03.63 ID:p6C8aJmz
おまえらHDD容量そんなに沢山なんに使うの?
413 添乗員(北海道):2010/08/03(火) 17:33:49.70 ID:agdA/8pZ





                  なんで安くなるの?




414 歌手(関西地方):2010/08/03(火) 17:36:38.30 ID:LUVOOLXC
>>366
SSD使うのはいいんだが問題もでてきてるらしいぞ
数年単位で買い換えるやつにはいいんだが何年も使うとどうもSSDはいかんらしい
あと確かOSの7はシステム40G推奨だった気がする
415 脚本家(dion軍):2010/08/03(火) 17:39:13.29 ID:+Utm1i8n
>>414
問題?どういう問題よ?
416 三角関係(catv?):2010/08/03(火) 18:05:17.98 ID:VQUBLO6O
なんかしらんが価格comみるとWDの2TB、1.5TB偉く評判悪いな
異常に安くなってきてるのは不良品が出てるせいか?
417 農家(新潟県):2010/08/03(火) 18:08:08.45 ID:Hn90KEAY
システムドライブにSSDを使ってもあまり体感速度が速く感じるシーンが少ないんだよな
倉庫用こそSSD
418 脚本家(アラバマ州):2010/08/03(火) 18:23:41.47 ID:Sl5f/8DW
419 奇蹟のカーニバル(千葉県):2010/08/03(火) 18:27:00.07 ID:h2WONeeQ
低速病ってXP以外は気にしなくていいんだろ
420 脚本家(dion軍):2010/08/03(火) 18:31:21.60 ID:FiY2IB9F
やっぱノートの内臓でwinnyとかshareはやめたほうがいい?
外付けでやったほうがいいかな
421 鵜飼い(熊本県):2010/08/03(火) 18:32:25.22 ID:BsxRwLAt
>>420
winnyとshareで何やってるの?
422 Opera最強伝説(アラバマ州):2010/08/03(火) 18:32:30.29 ID:YbjyRkpU
>>413
元々原価が安い
423 H&K G3SG/1(福岡県):2010/08/03(火) 18:35:01.15 ID:0DjHJY1z
そこまで絶対に残したいデータなんて大して無いだろ
424 バレエダンサー(catv?):2010/08/03(火) 18:44:10.01 ID:8kwcg4Ne
>>403
ロジテックのLHR-DS02U2
安い割に作りは良かった

トルネにも使えたし
425 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 18:46:12.59 ID:/Y3QPr3z
>>423
ないねえ
アニメ見る人だってリアルタイムで追わなければ
ビッグローブとかが1週遅れでサービスしてるしね
426 政治厨(東京都):2010/08/03(火) 18:46:41.15 ID:3uugrwEP
WDで3980になったら買う
427 レミントンM700(兵庫県):2010/08/03(火) 18:47:16.44 ID:MEoYG2uN
>>425
サービスとか言っているが個人情報取ってるけどね
428 キチガイ(愛媛県):2010/08/03(火) 18:50:20.72 ID:EIrSj0MG
ハンディカム買って自分で撮影しても、フルだと8GB当たり50分くらいしか撮影できない
撮影旅行に行ったら内蔵64GBのフラッシュメモリじゃ足りずに8GBのSDカードを2枚使う羽目に
429 石工(京都府):2010/08/03(火) 18:56:11.36 ID:EE4Cz9LC
メモリも下がってきてるしそろそろPC組むかなあ
430 自衛官(熊本県):2010/08/03(火) 18:56:20.55 ID:Kz/LdbnU
>>428
まだ自分でHDで録る時代じゃないってことじゃないかな
最低保証ラインのものを使い続けてその時代その時代の質ってものを楽しむのもいいもんだぞ
蓄音機とかもすり切れたような音とかいい味するじゃん
431 軍人(福島県):2010/08/03(火) 18:58:07.11 ID:KWgCZGAl
今買うならコスパ最強なのは1TB?
432 珍種の魚(東京都):2010/08/03(火) 18:58:25.70 ID:qTeLFj7C
風情も何もなかりけり
433 脚本家(アラバマ州):2010/08/03(火) 18:58:46.10 ID:Sl5f/8DW
>>431
2TBだろ 8780円まで落ちてる
434 奇蹟のカーニバル(千葉県):2010/08/03(火) 18:59:22.58 ID:h2WONeeQ
>>431
容量あたりの価格だったら余裕で2TBっしょ
435 速記士(北海道):2010/08/03(火) 19:01:07.96 ID:r1bXCBqO
WDは8000円切って売ってることもけっこうあるよな
436 軍人(福島県):2010/08/03(火) 19:02:49.81 ID:KWgCZGAl
なるほど。
2TBってもう8k台なのか…TS動画たまってるし、今月の給料で買うかな。
437.:2010/08/03(火) 19:06:38.96 ID:tak4UGQb
>>359
一応先月頭に買ったし、必要だったから全然問題ないんだけどね

>>381
下がってたら値下がりを肌で感じられるし、話の種にもなるし
愚痴を垂れたり自虐したりって楽しいじゃん
チラ裏レスにチラ裏だろって反応してくれる親切な奴もいるくらいだし
438 マフィア(岡山県):2010/08/03(火) 19:15:09.30 ID:sZxExAgA
先日1TBの外付けHDDが逝った・・・
彼女とのハメ撮り動画多数入ってて
他には保存してないからマジショック。
DVDに焼いておくべきだったな・・・
データ復旧サービスの会社に頼むことも出来ない・・・
439 グラフィックデザイナー(catv?):2010/08/03(火) 19:18:52.37 ID:OEVPJLXe
バックアップも採ってないなんて
m9(^Д^)プギャーとしか
440 コメディアン(埼玉県):2010/08/03(火) 19:19:04.30 ID:kxvj8Eit
160GBのHDDとかどうするか困るわ、一台分の電力かかるし
441 脚本家(静岡県):2010/08/03(火) 19:22:21.23 ID:wD1RZh2R
>>7
違法じゃなくてもSTEAMとかエロHD動画買ったりすれば回線速度とHDD容量必要になる。
442 脚本家(愛知県):2010/08/03(火) 19:22:50.84 ID:a6cFkE6w
>>393
しね
443 整備士(大分県):2010/08/03(火) 19:25:19.53 ID:/UMWVsem
200GBくらいでいいから3000円ぐらいで売ってないかな?
444 脚本家(神奈川県):2010/08/03(火) 19:27:53.45 ID:Khcx8g3a
>>355
OSは7200回転の買えば?
EARSは倉庫として使うのがよさげ
445 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 19:28:18.11 ID:/Y3QPr3z
>>443
2.5インチなら4000円前後でそのくらいの容量はあるよ
446 実業家(catv?):2010/08/03(火) 19:28:54.02 ID:XHJs858w
ムーアの法則とは何だったのか
447 随筆家(京都府):2010/08/03(火) 19:35:26.11 ID:j9eycnMZ
物理フォーマットの作業に戻ればか
448 キチガイ(愛媛県):2010/08/03(火) 19:39:20.79 ID:EIrSj0MG
>>430
いやいや、フルHDでとらないともったいないよ
ただ撮影したところでCore i7でもきつい編集が待ってるけどね
449 アニメーター(東京都):2010/08/03(火) 19:43:52.05 ID:kNfRqS/3
>>395
こういう教養のない馬鹿がしたり顔でキーボード打ってるかと思うとかわいそうになる
450 庭師(埼玉県):2010/08/03(火) 20:18:14.72 ID:p+y/BDUd
今こんな安いのかよ
451 漫画家(福岡県):2010/08/03(火) 20:21:03.04 ID:KkwSZUTy
地デジの録画用に買うか
452 芸術家(山口県)
本棚にビテオテープを置いてる時代を考えたら便利な時代だよね