中学受験とか小学校受験とかする奴は学歴のために生きてんの?哀れな人生だね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ソーイングスタッフ(鹿児島県)

【中学受験日々多感】弱い心に勝つ夏休み (1/2ページ)
2010.7.28 07:33

明日からではなく、今日をどう過ごすか。夏休みはあっという間だ いよいよ夏休みが始まりました。夏の学習は計画通り進捗(しんちょく)していますか?

 夏休みの勉強が失敗する理由は大きく3つ。1つは生活リズムの崩れ。夏はつい夜更かしをしてしまいがちですが、夏こそ早起きをし、朝型の生活で過ごしましょう。
朝の涼しい時間の活用が勉強のチャンスです。早起きが苦手な人は、一度、思い切り早起きをし、軽く運動すると良いでしょう。睡眠不足と体を動かした疲れから、その夜は早いうちに眠くなります。ここで早寝して、朝型に切り替えましょう。
 2つ目は、受け身中心の学習に陥ってしまうこと。夏は長時間拘束の講習を行っている塾があります。長時間勉強漬けになるのは良いのですが、勉強の仕方が常に「受け身」になってしまうのはマイナスです。
皆一律の勉強でなく、自分の強化したい部分・補完したい部分を勉強できるよう、家庭学習の時間と内容を調整することが夏の勉強成功の鍵です。
 3点目は時間が沢山ある安心感が心の緩みとなり、「今日予定通りの勉強ができなくても、明日からキチンとやれば取り戻せるさ」と自分を納得させてしまうこと。
確かに40日もあればその内の1日くらいうまくいかなくても、残りの日程で取り返せることは事実です。しかし、「明日からは!」という決断こそ一番危険であり、自分に対する言い訳でしかないのです。
「明日から」という考えは、既に今日を特別の日と位置付けているということ。
もちろん泊まりがけで旅行に行くなど、特別な日も生じますが、それはある面、スケジュールの中にあらかじめ盛り込むことができるはず。突然の予定変更はめったにないものです

http://sankei.jp.msn.com/life/education/100728/edc1007280734000-n1.htm

2 まりもっこり(長屋):2010/08/02(月) 01:01:57.68 ID:5DLnnVAl
高知県馬鹿にすんな
3 議員(東京都):2010/08/02(月) 01:02:06.12 ID:KV58Kx+n
いや親が受けさせてるだけだろ
4 ネットワークエンジニア(長屋):2010/08/02(月) 01:02:22.23 ID:yWjUEBQJ
いくら勉強したって
日本語も満足に話せない中国人のほうが重宝されるしね
5 棋士(鹿児島県):2010/08/02(月) 01:02:59.29 ID:S/r09smz
小学や中学じゃ大して変わらんと思うけどね
6 議員(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 01:03:03.95 ID:TRARrah1
受験できるほど親が金持ちなんて勝ち組だろ
俺なんて大学受験でも予備校でさえ行けなかったぞ
7 ソーイングスタッフ(鹿児島県):2010/08/02(月) 01:04:05.08 ID:whqTJKiq
>>1のURLに続きがあります
8 調教師(長屋):2010/08/02(月) 01:04:07.72 ID:vO4kP3K/
なんで?ニュー速にいるためには学歴が必要じゃん
9京 ◆SsSSsSsSSs :2010/08/02(月) 01:05:37.59 ID:tWqvF3rc
勉強というか塾の授業が楽しくて受験→灘つくこまに合格→
がニュー即民の最低条件だよね
10 歴史家(dion軍):2010/08/02(月) 01:06:16.99 ID:2Nucygw+
中学受験はあんまり勉強しないでうっかり偏差値の高いところに入れてしまったからその後が大変でした
11 カウンセラー(兵庫県):2010/08/02(月) 01:06:29.05 ID:VD4CQHzq
小中の間は死ぬほど遊んでた方がいいわ
学校にゲーム持ち込んで授業中に通信対戦しまくるとか刺激的だったぞ
12 芸人(大阪府):2010/08/02(月) 01:07:04.46 ID:LgVsAg+e
ほっといてやれよw
13 まりもっこり(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:07:24.31 ID:XBEWVs9r
小3くらいで学校の勉強がつまらなくなってきたから塾に行かせてとお願いした
そのまま何となく小6まで続けたから受験した
今思えば地元の中学には行かなくて良かったな
習い事のうちの1つとして結構楽しかったよ、塾は
14 漫画原作者(京都府):2010/08/02(月) 01:07:25.29 ID:+DSbdyK5
一度しかない青春を勉強だけで終わらすのもな…
15 モデル(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:07:28.99 ID:E9M708Ee
色んな学校から人くるから塾が想像以上にたのしいからなぁ
16 ニュースキャスター(大阪府):2010/08/02(月) 01:07:55.86 ID:qu5Wb1xe
私立中学って年間の授業料が80万円かかるらしいな
さらに高い制服に卒業旅行が海外だったりするから
親が医者や地主じゃないと入れられない
17 ナレーター(岩手県):2010/08/02(月) 01:08:15.15 ID:Cgbq6MlO
>>11
さすが兵庫マジキチ
18 僧侶(dion軍):2010/08/02(月) 01:08:18.63 ID:g8Bcirkb
中学受験すると高校受験しなくてすむからな
高3から真面目に勉強すれば悪くても早慶上智入れるし
19 H&K MSG-90(関西地方):2010/08/02(月) 01:08:27.36 ID:upiP/d26
貧乏で育ちの悪いDQN対策になるんやで
20 石工(千葉県):2010/08/02(月) 01:09:08.27 ID:E0P5YZ9L
中学受験とかほとんど勉強しなかったな
底辺麻布だけど
21 調教師(長屋):2010/08/02(月) 01:09:11.52 ID:vO4kP3K/
>>17
さすが岩手おっくれてる〜
22 歴史家(dion軍):2010/08/02(月) 01:09:42.87 ID:2Nucygw+
>>16
お前みたいな考えの奴の子供と付きあわせたくないから
中学受験させるんだよ
23 モデル(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:09:59.92 ID:E9M708Ee
学校より塾のが楽しく勉強できる環境だった
24 演出家(dion軍):2010/08/02(月) 01:10:01.72 ID:X6GoGaoa
自分の机で勉強するという習慣が身についてなければ、何をやってもダメ

スタバとかマックとかで勉強してる奴って、本当哀れだわ

この先ずっと、勉強の度にスタバやマックで長時間粘ってんのかよと
勉強なんてこの先ずっとやっていかなきゃならないのに
25 調教師(長屋):2010/08/02(月) 01:10:22.12 ID:vO4kP3K/
>>23
それ聞いた
26 漫才師(北海道):2010/08/02(月) 01:10:43.44 ID:dXVNiHlb
親が金持ってるだけだろ
27 公務員(dion軍):2010/08/02(月) 01:10:53.61 ID:iHAAe4X7
中学受験は娯楽みたいなもんだよ
超面白いじゃん。
28 ニュースキャスター(大阪府):2010/08/02(月) 01:11:11.36 ID:qu5Wb1xe
阪大に通っていて、途中の関大前駅で付属の高校生が降りていく
会話聞いていると、金持ちの餓鬼だと思うわ
高校の卒業記念に友達と旅行に行くと
年間授業料80万円を払えるのだから当然か
29 登山家(大阪府):2010/08/02(月) 01:11:22.96 ID:7qhcyh/F
30 まりもっこり(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:11:30.19 ID:XBEWVs9r
塾にマックポテト持ってきたやつは皆に配らなきゃならんルールがあったな
31 モデル(長屋):2010/08/02(月) 01:12:35.41 ID:lLgncVaT
受験少年院的な所よりかは都立の上位行った方がいいとは思う
32 歴史家(dion軍):2010/08/02(月) 01:13:07.77 ID:2Nucygw+
>>31
巣鴨の悪口はそこまでだ
33 議員(dion軍):2010/08/02(月) 01:13:26.45 ID:4AxFmHSV
そのまま落ちこぼれずいければいいんだがな
どうせなら旅行にでも連れていったほうがリア充になれると思う
34 石工(ネブラスカ州):2010/08/02(月) 01:13:27.59 ID:/KjY64dp
自分がクソ田舎のクソ公立のクソみたいな環境で育ったから
子供が出来たら私立に入れてやりたい
35 小池さん:2010/08/02(月) 01:14:13.19 ID:IiYn/5IN
小学生の頃にエロサイト見つけて入り浸ってたな
36 ニュースキャスター(大阪府):2010/08/02(月) 01:15:19.86 ID:qu5Wb1xe
子供で来たら必ず公立だわ
私立の中高一貫なら授業料や制服や交通費で年間のコストが100万円を
超える
そんな金を払えるほどの収入が稼げるとは思えない
37 彫刻家(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:15:40.90 ID:54B2tyKG
まあいいとこのお嬢さんが土から生まれてきたような糞ガキと
一緒に勉強させないってのは当然だろ
38 公務員(dion軍):2010/08/02(月) 01:15:55.49 ID:iHAAe4X7
カリテの順位表に名前がカタカナで載るか漢字で載るか表紙に載るかとか面白いじゃん
ν速民なら当然表紙の常連だったろ
39 まりもっこり(長屋):2010/08/02(月) 01:16:24.27 ID:5DLnnVAl
カリテって何だよ
40 チンカス(大阪府):2010/08/02(月) 01:17:04.42 ID:hNwcktOO
勉強するつもりのないバカがいるとこに行きたくないだけだったな中学受験したのは
公立なんてくそくらえ
41 まりもっこり(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:17:09.10 ID:XBEWVs9r
>>36
南大阪なら私立にしとけ
42 警察官(catv?):2010/08/02(月) 01:19:32.24 ID:gbBGD89J
出産の為に人間としての尊厳を台無しにするとか
女みたいに本末転倒な人生は歩みたくないよな
43 ソーイングスタッフ(鹿児島県):2010/08/02(月) 01:20:44.39 ID:whqTJKiq
>>40
若いころはそんな層とも交流を持ったりしておかないと
今のように性格がねじ曲がりますよ
44 建築家(長屋):2010/08/02(月) 01:21:09.70 ID:hizNskrg
中学受験のおかげでそれ以降受験勉強しなくて済んだ
45 ニュースキャスター(大阪府):2010/08/02(月) 01:22:31.24 ID:qu5Wb1xe
そもそも大学行きたいなら自分で勉強すればいい
英語 文法→単語→イディオム→英文解釈→長文読解→英作文→リスニング
数学 教科書読む→標準問題集→難関大学用問題集
物理と化学も数学と同様にする
古文 文法→単語→問題集
漢文 文法→問題集
現代文 問題集
地理  教科書→問題集

こうやって勉強していけば学校や塾の力に頼らずに
大学など行ける
自力で解いた数学の問題数が自分の力となる
公立の進学校出身だけど、英語の単語帳すら覚えていないやつがいた
それで塾通いして勉強したつもりになっていやがった
46 歴史家(dion軍):2010/08/02(月) 01:23:26.61 ID:2Nucygw+
偏差値60以上の学校いけるなら中学受験したほうがいいと思うが
それ以下なら公立のがいいと思う
進学実績上げるためにバカみたいに課題出すとか公立と大差ないみたいなのが大半
47 チンカス(大阪府):2010/08/02(月) 01:23:36.70 ID:hNwcktOO
>>43
交流した結論が公立くそくらえ
勉強やる気ない奴とやりたい人間をいっしょくたにするシステムのなにがいいのかね?
48 消防官(山口県):2010/08/02(月) 01:24:15.00 ID:X37EHz2s
どういった中学校かで大学が大体決まるから、中学受験は意味あると思うけどね。
49 まりもっこり(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:24:28.71 ID:XBEWVs9r
>>43
小学校で十分だと思う
給食中にスパゲッティ投げんなw
50 まりもっこり(長屋):2010/08/02(月) 01:24:57.60 ID:5DLnnVAl
給食中にスパゲッティ投げてもいい大学行く奴はいるもんだ
51 外交官(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:25:17.70 ID:5JBIHaYa
>>45
んでおまえさんの学歴は?
52 漫画原作者(神奈川県):2010/08/02(月) 01:26:28.90 ID:FmmbIcDy
由緒正しきお家柄でもない限りは親のエゴでしかない
こういうスレでは首輪を付けられた犬っコロたちがあたかも自主的にその道を選択したかのような口ぶりで語るけど虚勢張るなよ
53 ニュースキャスター(大阪府):2010/08/02(月) 01:26:41.74 ID:qu5Wb1xe
>>51
阪大に通ってます
54 彫刻家(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:27:50.35 ID:54B2tyKG
領分をわかってない馬鹿親が子供を無理に私立に行かせると破滅だな
55 カウンセラー(兵庫県):2010/08/02(月) 01:28:28.54 ID:VD4CQHzq
中学受験するぐらいなら高校受験もする方がいい
開成以外はどの難関校も高校受験問題ぬるいから、偏差値低い中学でも高校からは難関校に余裕で進学できる
56 まりもっこり(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:29:04.56 ID:XBEWVs9r
子供が自分から行きたいと言うくらいじゃないとな
57 僧侶(dion軍):2010/08/02(月) 01:29:44.50 ID:g8Bcirkb
子どもをひっぱたきながら、分不相応な私立に行かせるのはかわいそう
でも、普通に子どもの学力に相応なところ行かせようとすると私立しか選択肢がない
58 システムエンジニア(埼玉県):2010/08/02(月) 01:30:10.83 ID:GG0YL+bG
公立高校→早稲田政経だけどまわりがあんましやる気無くて勉強のモチベ上がりにくかった


やっぱ環境は大事
59 ニュースキャスター(大阪府):2010/08/02(月) 01:30:19.05 ID:qu5Wb1xe
学校や塾はいらない
英語の単語帳すら覚えていないやつが塾に通って模試を受けても無意味
文法や単語や熟語の参考書を本屋で買って、それを丸暗記して
そこから問題集を解き始めて意味がある
60 外交官(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:30:28.59 ID:5JBIHaYa
>>53
いいね
数学が教科書を重視するのは同意だなぁ
数学苦手なのに黄チャートとか頑張ってるの見ると泣けてくる
61 議員(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 01:30:30.66 ID:TRARrah1
確かに小中学はマジキチな奴がいて楽しかった
高校は中途半端なレベルだったから去勢された奴しかいなかったな
62 人間の恥(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 01:30:55.64 ID:QS0CDweD
つーか貧富の差と王子様育児のお陰で公立中学はヤバイっていうのが
ある一定の裕福層の親が認識してるんだろ?

公立中学校の卒業式風景

http://www.youtube.com/watch?v=ClIB7TsBHQc

とにかくさ、もう公立のDQNはヤバイぜ?
小学校まで活発で賢く、リーダー気質を持った奴ならこんなDQN校に行った
ら先ず、警察の厄介になるくらいのDQNに成長してる。それが順応力だから
仕方ない。

これがもし、この環境でDQNにならずに生きて行ったらどうなるか?
先ず金持ちの子供なら友達が沢山遊びに来るね。それで家の中の物が次々
無くなっていく。
店で万引きするより、裕福ないじめられっ子から搾取する方が簡単だから
ガンガンやられる。子供は自衛の為に不登校にでもなってニートにでもなる
しかない。
63 劇作家(千葉県):2010/08/02(月) 01:31:03.67 ID:d5CNCpx6
中2あたりから勉強して良い高校入って大学いけばいいだけなのにね
まあ早稲田の付属とかならわかるが
64 カッペ(東京都):2010/08/02(月) 01:31:10.93 ID:QwL3smoW
10年前は、早稲田大学に入るのに一番楽な方法が早実を中学受験することだった。
国語、算数だけの2教科だったし、まじで楽だった
65 ファッションアドバイザー(神奈川県):2010/08/02(月) 01:31:40.93 ID:CW8wJXca
中学受験すると人生がすべて勉強になると思ってるのが大きな間違い
実際は進学校のやつも遊ぶやつは遊ぶし充実した生活をしている
66 書家(京都府):2010/08/02(月) 01:31:48.25 ID:3gxBdeRE
低年齢からの受験ってリスク高いと思う
受験失敗したり入ってから落ちこぼれたりしてアホ大進学や不登校になられたら最悪
67 パン製造技能士(愛知県):2010/08/02(月) 01:31:48.94 ID:zlc3x4FR
はいはい腐女子の嫉妬乙^ω^
68 チンカス(大阪府):2010/08/02(月) 01:33:50.62 ID:hNwcktOO
>>65
が、真実
勉強ばかりの奴もいたが、たいしたことなかった
むしろ公立とかにいる連中は勉強ゼロの遊びばかりのメリハリのないやつばっかだった
「勉強が全てじゃない」を「勉強しなくていい」に履き違えてるやつが多すぎ
69 放射線技師(コネチカット州):2010/08/02(月) 01:34:07.66 ID:yRDVX7Gv
私立に行っても、勉強の邪魔をする奴はいる
カッコつけて勉強してないフリをする奴もいる

正直、そんな奴らは邪魔だった
70 脚本家(長野県):2010/08/02(月) 01:35:52.27 ID:fmO2tHve
970 名前: 脚本家(長野県)[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 00:41:24.62 ID:fmO2tHve
>>967
思うんだけど、応用につなげるってどういうことしたりするの
今まで覚えてきた解法をパズルみたいに組み合わせるんか?

これ答えてくれ誰か
71 政治厨(東京都):2010/08/02(月) 01:36:10.44 ID:MlkBi/Gl
良いとこ行ってホント良かったと思うよ
アホなやつがいない
大学受験はある程度努力でどうにかなるけど中学受験とか才能が10割だよね
72 僧侶(dion軍):2010/08/02(月) 01:38:28.55 ID:g8Bcirkb
今、子どもを中学受験させようかって世代は一学年が200万人くらいいた時代。
で、いまの一学年は120万人くらい?で、大学の定員はほとんど変わってない。
だから、現役の大学生とかとは、大学の難易度に関する認識にすごいギャップがある。
と予想
73 サッカー審判員(愛媛県):2010/08/02(月) 01:40:00.40 ID:0o5coUHd
桜蔭→東大理Vの女って地球人なん?
普通の人間とどう違うのか知りたい。
ν速女子でいませんか??
74 船員(千葉県):2010/08/02(月) 01:40:02.95 ID:9r7KpdrU
中学受験なんて親の見得だろw

結果、京大に受かってもボロアパートに住まわされるしwww
75 政治厨(東京都):2010/08/02(月) 01:40:12.23 ID:MlkBi/Gl
>>70
そうだね
ていうか中学受験だって大学受験だって、お勉強のテストはなんでもそうじゃない
76 添乗員(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:41:02.07 ID:sWi95gkx
底辺公立の学校に通わせたくなる親っていないだろう。

日教組主導の馬鹿な性教育とか勘弁だわ。
77 政治厨(東京都):2010/08/02(月) 01:41:23.30 ID:MlkBi/Gl
>>73
あー いるわ知り合いに
とりあえず顔は地球人じゃない
78 コピーライター(大分県):2010/08/02(月) 01:41:33.13 ID:5S3UY7W6
学歴もだろうけど環境だろ
公立は保育園出身のバカどもが幅を利かせてるから
私立の小中は幼稚園卒じゃないと入れないからな
79 サッカー審判員(愛媛県):2010/08/02(月) 01:42:28.52 ID:0o5coUHd
>>77
詳しく 笑
80 脚本家(長野県):2010/08/02(月) 01:42:43.40 ID:fmO2tHve
>>75
やっぱそうなんか
組み合わせのやり方とか問題文見ると頭の中に浮かんでくる感じ?
何か応用問題になると不安で仕方ない
81京 ◆SsSSsSsSSs :2010/08/02(月) 01:42:46.01 ID:tWqvF3rc
>>70
考える。
82 まりもっこり(長屋):2010/08/02(月) 01:42:49.25 ID:5DLnnVAl
     公立小
       ↓
     公立中
       ↓
     公立高
       ↓
     国立大
       ↓
     公務員


 最 強 の コ ス パ 

.
83 添乗員(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:43:13.09 ID:sWi95gkx
>>70
そういうのもあるし、基礎が分かるからこそ簡素化したり、手順を省けたりする。

84 政治厨(東京都):2010/08/02(月) 01:45:20.99 ID:MlkBi/Gl
>>79
なんかお前の知り合いと被ってそうで嫌だなw
85 ネトゲ厨(埼玉県):2010/08/02(月) 01:45:57.37 ID:qsnE5N9W
中学受験ほど難しい受験はない
86 サラリーマン(大阪府):2010/08/02(月) 01:46:54.29 ID:Ip+NDGZl
引きこもりニートの英才教育
87 チンカス(大阪府):2010/08/02(月) 01:47:14.77 ID:hNwcktOO
>>80
解いた問題しか出来ないタイプだなお前
88 まりもっこり(長屋):2010/08/02(月) 01:47:20.66 ID:5DLnnVAl
中学校から早稲田の付属とかでそのまま大学も早稲田行っちゃうのはもったいない気がする
東大受ければ受かる人だっていっぱいいるのに
89 絶対に許さない(福岡県):2010/08/02(月) 01:47:37.70 ID:BjHXleVj
>>79
死ね
90 ニュースキャスター(大阪府):2010/08/02(月) 01:50:45.45 ID:qu5Wb1xe
公立中学の上位5%が公立進学校に行き、公立進学校の上位1%が東大に行く
京大と医学部を足せば、上位4%になる
阪大を足すと進学校の上位10%
公立から東大って結構難しい
あまり勉強するやつがいないのは理由の一つ
1日10時間勉強する基地外が学年に数名いて東大に行く
91 人間の恥(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 01:51:03.41 ID:QS0CDweD
>>70

http://flashfabrica.com/

ここのスライドパズルゲームとかやってみろよ。
恐らく最高難易度を行き成りやっても全然できないと思う。
1時間で解ければ大したもんだよ。
でもさ答え見て記憶しちゃえば最小手、1分で楽勝で解ける。
俺は全ての答えのパターン覚えたから全部確実に解ける。
ただ、忘れちゃう。
最小手、1分で解くのは記憶が曖昧になると無理。
ただ、どんな状況でもパターンはだいたい覚えているから
まぁいつやっても全部解けるのは確実。
一度徹底的にパターン暗記させたら自転車や水泳のような感覚でパターンが
少々変わっても答えが同じなら解ける。
92日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2010/08/02(月) 01:51:53.62 ID:srg/1vI4 BE:998847465-2BP(445)

『お兄ちゃんは夢がないね』
93 消防官(愛知県):2010/08/02(月) 01:52:27.05 ID:+4Oz1w7w
>>92
ミャアタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアン
マンマニクマアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアん
94 カッペ(東京都):2010/08/02(月) 01:52:37.27 ID:QwL3smoW
一日6時間勉強を半年やれば東大理1入れる?
95 政治厨(東京都):2010/08/02(月) 01:53:58.25 ID:MlkBi/Gl
気持ち悪い質問してんなカス
96 僧侶(dion軍):2010/08/02(月) 01:54:38.10 ID:g8Bcirkb
>>90
1日10時間勉強しないと東大入れないって、公立の環境って最悪なんだな
俺は中学受験のために小学校6年の1年は犠牲にしたけど、
その後は塾とか予備校とか一切行かないでそれなりに満足できる人生送ってる

昔は恨んだけど、やっぱり中学受験はコスパいいなと最近思い始めてる
97 システムエンジニア(埼玉県):2010/08/02(月) 01:55:07.24 ID:GG0YL+bG
学歴スレは往々にして自分語り、自虐風自慢スレと化す。あと馴れ合いスレもか。
98 建築家(長屋):2010/08/02(月) 01:55:36.59 ID:hizNskrg
>>88
そういったifは無意味だと思ってる
受験なかったおかげで趣味満喫できたしよかったよ
99 ニュースキャスター(大阪府):2010/08/02(月) 01:56:36.37 ID:qu5Wb1xe
>>96
そいつらは勉強が趣味らしい
公立進学校は私立の子と違って、公立中学校で頭が良かったから
入学した子が多く、そこまで勉強する意識がない
100 柔道整復師(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:56:36.20 ID:dJhDGXRB
地方だとまともなのは国立小・中くらいか
それでもDQNはいるみたいだしな・・
101 脚本家(長野県):2010/08/02(月) 01:57:00.93 ID:fmO2tHve
>>87
正直そうだわ
一度似たような問題やってれば何とかなるんだけどまったく見たことない奴だと果てしなく時間がかかる
102 まりもっこり(長屋):2010/08/02(月) 01:57:58.76 ID:5DLnnVAl
>>98
いやもったいないよ
早稲田の付属からは毎年20人も東大に入らないけど普通に受けたら40は超すね
103 高卒(東京都):2010/08/02(月) 01:58:05.71 ID:HBcVezBy
学部卒(笑)
104 書家(京都府):2010/08/02(月) 01:58:29.71 ID:3gxBdeRE
>>100
地方の公立小中はまともだぞ 秋田とかが学力テストで上位なのもそれ
むしろ経済的に私立に行けない家庭の子が集中する都会の公立の方がやばい
105 歯科衛生士(dion軍):2010/08/02(月) 01:59:38.06 ID:WrU0f41m
地方と都会じゃ私立と公立の概念が真逆なんだよな
106 柔道整復師(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:59:45.79 ID:dJhDGXRB
>>104
そうなん?北海道とかすごく荒れてそうだけどな
107 まりもっこり(アラバマ州):2010/08/02(月) 02:00:26.14 ID:XBEWVs9r
>>105
私立中学があるかないかの差なのかね
108 ニュースキャスター(大阪府):2010/08/02(月) 02:00:26.81 ID:qu5Wb1xe
年間授業料が80万円かかる私立が常識になったら
親が大変だろ
109 まりもっこり(長屋):2010/08/02(月) 02:00:50.83 ID:5DLnnVAl
>>105
田舎なのに私立優位な高知県なめんな
110 H&K G3SG/1(神奈川県):2010/08/02(月) 02:01:14.12 ID:74LgHrJF
どうせニートになるんだから何処でも好きな所行けよ
111 中国人(神奈川県):2010/08/02(月) 02:01:28.92 ID:KWzXZbD9
>>16
うちは100マン以上
で修学旅行海外っていうとこは一部を除いてあんまり一流の私学じゃない
112 建築家(長屋):2010/08/02(月) 02:01:29.93 ID:hizNskrg
>>102
そもそも東大入るのが幸せってわけでもないしな…
就職するなら特に障害はないし
どうしても抜けたい奴、飛びぬけて頭いい奴はは年数人東大行くけど、
それ以外の人はそんな不満感じてないからいいんじゃないか
俺がやりたかったことがたまたま早稲田にあったからなおさら
113 作業療法士(千葉県):2010/08/02(月) 02:02:23.24 ID:B6HqcE8H
塾行くと学校以外の友達ができてすごい楽しかったよ
勉強もゲーム感覚でやってたし
今もクズだけど中学受験してなかったら正真正銘のクズになってた
114 まりもっこり(長屋):2010/08/02(月) 02:04:00.54 ID:5DLnnVAl
>>112
あんたはそれでいいんだろうけど特に理系は全くもったいない
早稲田は大学は最近落ち目だし優秀な人には東大に行ってもらいたいね
115 法曹(アラバマ州):2010/08/02(月) 02:04:31.82 ID:ZOTLUuUf
受験する奴はクズ!!!
高卒の俺歓喜!!!
116 都道府県議会議員(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 02:04:57.75 ID:nSL6xG7J
早稲田の付属とか慶應の付属とかはいる中学生ってどうなの?

ゴールが同じなら大学で入ったほうが良くないか、と一般早稲田組が一言
117 ニュースキャスター(大阪府):2010/08/02(月) 02:07:05.16 ID:qu5Wb1xe
都会では私立が当たり前というけど、私立の中高は年間100万円近い
授業料や制服やらお金がいるけど、都会の親なら払えるのか?
大企業の社員でも厳しくないか?
荒れた環境が嫌なのだから、子供が二人いたら、200万かかるよね?
118 セラピスト(高知県):2010/08/02(月) 02:10:25.56 ID:ESr1Izvm
test
119 建築家(長屋):2010/08/02(月) 02:10:35.50 ID:hizNskrg
>>116
違いは金かかること
付属はヤバイ人はそんないないこと、それくらい
あといつ勉強するかの違いだよね
ただ早いうちで付属に入るってのはさっきの人みたいに
選択肢が無意識下に固定される傾向はあると思う
その代わり勉強でも趣味でも甲子園でもなんでもやれるが
120 歯科衛生士(dion軍):2010/08/02(月) 02:10:43.41 ID:WrU0f41m
小中学受験とかしたら地元の友達できなさそう
友達んち行くとき一々電車乗るのかよ
それこそ成人式で知り合いいなくてぼっちとか
121 仲居(宮城県):2010/08/02(月) 02:10:45.77 ID:d5nh1Ssa
お受験した所で東大行けるのなんてほんの一握りなんだ、呑気に楽しく過ごそうぜ

都内のスパルタ男子校で6年間散々搾られた挙句、地方国立の工学部の奴がいるが
何が楽しくて生きてるのだろうかと思う
122 カッペ(東京都):2010/08/02(月) 02:12:14.76 ID:QwL3smoW
>>116
中学3年間遊ぶより、高校3年間遊べるほうがいいと思う人はいるでしょ

バイトができる年齢で遊べるほうが幅も広がるしね
123 MPS AA-12(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 02:12:21.70 ID:Egd1jLpH
>>90
人口百万くらいの糞田舎の高校卒だけど
>>公立中学の上位5%が公立進学校に行き
これは本当で、公立中学の200人中10人くらいが公立進学校にいく

>>公立進学校の上位1%が東大に行き、京大と医学部を足せば、上位4%になる
これはどうだろうな。俺の高校だと240人中40人程度が東大・国公立医に進んだ
京大は進学してもあまりメリットがないからなのか0人、医学部推薦は地元国立が推薦をあまりとらない主義だから2人だけだった
124 消防官(愛知県):2010/08/02(月) 02:13:26.75 ID:+4Oz1w7w
>>121
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
125 まりもっこり(アラバマ州):2010/08/02(月) 02:14:20.29 ID:XBEWVs9r
>>120
別に私立行っても付き合いあるやつはあるだろ
さすがに馬鹿とは縁が切れていくが
126 ニュースキャスター(大阪府):2010/08/02(月) 02:15:00.61 ID:qu5Wb1xe
>>123
俺は学区人口40万人程度のところ
高校の一学年が400名で東大、医学部、京大で4〜5% 16〜20人の間

127 チンカス(大阪府):2010/08/02(月) 02:16:07.28 ID:hNwcktOO
>>120
どうせ繁華街に電車でいくからそこで待ち合わせ
あと中学受験しても地元の友達は何人かは残る
大学で地元でたら高校までの友達がなくなるのかお前は?
128 鉄パイプ(広島県):2010/08/02(月) 02:17:07.18 ID:b0IAWHKM
小学校から私立の中学行った
同じ小学校の奴は一人もいなかった
中学入ってしばらくぼっちだった思い出
129 まりもっこり(長屋):2010/08/02(月) 02:17:54.61 ID:5DLnnVAl
俺は学区60万人位の公立トップだと15%ぐらいが東大京大国立医学部だったかな
浪人含めてだけど
130 まりもっこり(アラバマ州):2010/08/02(月) 02:18:18.22 ID:XBEWVs9r
>>128
塾の友達がいるだろ
131 石工(東京都):2010/08/02(月) 02:18:25.46 ID:uXTzVHDq
高校受験で慶応か早稲田の付属に入るのが一番楽だよね
中学受験で必死こいて開成や灘受かっても大学受験に失敗したら終わりでしょ
132(´・∀・`):2010/08/02(月) 02:19:09.35 ID:s3kD/3OQ BE:23346825-2BP(120)

中学校受験はマジでクソ。
133 ニュースキャスター(大阪府):2010/08/02(月) 02:19:11.11 ID:qu5Wb1xe
>>131
灘は学年の9割が東大 京大 医学部に行くところだから
大丈夫じゃないか?
134 僧侶(東京都):2010/08/02(月) 02:21:39.43 ID:Pe2ZTW3x
>>131
内部進学はクズしか育たん
135 俳人(福井県):2010/08/02(月) 02:22:21.40 ID:W1KjhC3M
福井は私立中も私立高校も、もちろん私立大学も全部クソだわ。ひどいもんだよ・・・
まともな高校は公立の3校しかないというのも悲しい。
136 人間の恥(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 02:24:14.15 ID:QS0CDweD
>>94
お前夢見る受験生か?
「1日何時間で〜」良くある、俺らも経験した落ちこぼれの思想だ。
そんなんじゃ今までウンコレベルの勉強しかしなかった東大に受かるかよ。

とにかく1日何時間とかいう思考をやめろ。中長期計画を立てるのは良いが
1日のスケジュールとか糞だ糞。

気づいたら寝落ちしてた、目が覚めたら先ず勉強する。
勉強の休憩中に勉強する。
食べながら勉強する。
でっ5日くらいで全く勉強する気が起きなくなる。
その日は勉強しない。
それが休憩。
このくらいなサイクルでしろ。

俺は勉強はしなかったが、ネットゲーはこのくらいなサイクルでしてた。
それでも毎日だと月の1日平均は16時間ぐらいが限界だ。
もちろん48時間どころか、60時間くらいはぶっ通しでやったこともある。
だが毎日続けるのは無理、月500時間越えるのは可也無理。
俺もこれほどハードなネットゲー廃人生活は2年と持たなかった。
このくらいやって初めて自分の限界を感じる。

1日6時間とか廃人ネットゲーマーからみるとやっていないのと同義。
137 チンカス(千葉県):2010/08/02(月) 02:24:48.84 ID:BaYmt5kx
中学受験の最大の目的は中学で遊び尽くすためだろ
それ以外ほとんど必要がなかったと実際にやって感じている
138 ニュースキャスター(大阪府):2010/08/02(月) 02:25:48.40 ID:qu5Wb1xe
俺も頑張って1日10時間勉強したことあるけど2か月で破綻したわ
続かない
139 僧侶(東京都):2010/08/02(月) 02:25:56.12 ID:Pe2ZTW3x
>>136
馬鹿すぎんだろww
140 演歌歌手(京都府):2010/08/02(月) 02:26:06.64 ID:KN6UFCjO
私立中学って共学あるの?
141 ソーイングスタッフ(鹿児島県):2010/08/02(月) 02:26:22.80 ID:whqTJKiq
>>125
馬鹿だなー
お前が言う馬鹿の友達とが打算なく付き合えると思うんだが
142 石工(東京都):2010/08/02(月) 02:26:41.95 ID:us2vcoJ0
こういうママのおっぱい吸ってるお人形みたいなのってどこに生息してんの?

いや、確かに小中では居たけどその後おっぱい学園に進学しちゃうからその後の人生で会った事ねーわ。
大学も普通のやつしかいなかったし、自分で言うのもアレだが俺が入れたのが奇跡レベルのインフラ系某社で研修中だが同期にそんなの居ない。

白薔薇学園大学みたいな名前の女子大出て婚活して年収1億のイケメンゲットしたり、
成蹊大学とかいって政治家になって俺の知らん世界でうまいメシ食ってんの?
143(´・∀・`):2010/08/02(月) 02:26:46.81 ID:s3kD/3OQ BE:42024029-2BP(120)

「中学校受験」の問題を謳っているにも関わらず
高校物理のモーメントやら平気で出して来るんだぞ。
モーメントならまだいいよ。
社会で出題される問題なんて誰得が多すぎて
完全に意味不明。

石器一つ出題するにしたって、
超マイナーな石皿だの、江戸時代の禁中並公家諸法度だの
そりゃあ知識は知識だが、明らかに意味のない問題が多すぎる。
ポケモン151匹集めさせるより無価値な勉強だよ。

そんなもん、遊び盛り成長盛りの11歳そこらの子供が
必死こいて詰め込むんだもの。酷い話だよ。
144 まりもっこり(長屋):2010/08/02(月) 02:26:51.63 ID:5DLnnVAl
>>138
2ヶ月でも続いた方やろ
俺なんて1日も続かない
死にたい
145 石工(東京都):2010/08/02(月) 02:27:20.63 ID:uXTzVHDq
>>134
バーカ
大学受験なんてなんてアホ臭いことやってられるか
146 まりもっこり(アラバマ州):2010/08/02(月) 02:27:39.54 ID:XBEWVs9r
>>141
どう考えても私立中高のヤツらが一番打算なく付き合えるわw
147 政治厨(東京都):2010/08/02(月) 02:28:27.99 ID:MlkBi/Gl
>>140
慶応中等部は共学でしかも女の子がかわいくて試合に行く度に羨ましく感じた
148 石工(dion軍):2010/08/02(月) 02:28:35.79 ID:vUh53ntA
>>38
2科目で漢字で載る常連だったぜ
149 僧侶(東京都):2010/08/02(月) 02:29:36.41 ID:Pe2ZTW3x
>>145
見事にクズが育ってるじゃないか
150 芸能人(富山県):2010/08/02(月) 02:29:42.15 ID:a8poisrj
>>136
説得力
151 ロリコン(dion軍):2010/08/02(月) 02:29:42.20 ID:zXUAFgM8
俺のトラウマスレ早く落ちろ
152 政治厨(東京都):2010/08/02(月) 02:29:50.95 ID:MlkBi/Gl
>>143
そういうアホな問題出すとこはアホなとこだよ
上位のところは基礎知識と思考能力があれば大抵解ける
153 薬剤師(千葉県):2010/08/02(月) 02:29:56.98 ID:O6xe0jha
中学私立で本当によかった。
同じ、そして上の生活スタイルの人たちと交流できた
友達の別荘目指してチャリで旅をしたり、
成人してからは車でお邪魔したりと。
精神的にも金銭的にもゆとりある付き合いのできる友達は一生もの

大して勉強しなくてもできる奴ばっかりだったから
内部進学して大学まで行ってたわ
高校・大学受験に追われずに遊びほうけられたのもよかった
154 人間の恥(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 02:30:45.82 ID:QS0CDweD
>>136
お前知らないだけで、ネットゲー廃人なら月400時間とか普通に居るから。
もうね馬鹿とかじゃなく普通なんだよ普通。
100人ネットゲーしてたら30人くらいは300時間越えてる。
上位10名は400時間行くよ。
155 薬剤師(千葉県):2010/08/02(月) 02:31:16.92 ID:O6xe0jha
高校で慶応に行った奴がすげえと思ったな。
俺は一切受験勉強しなかったけど、頑張ればよかったかも。
156 石工(東京都):2010/08/02(月) 02:31:43.20 ID:uXTzVHDq
>>149
まあ君は大学受験で俺の数十倍の無駄な努力して大学入ってきてよ
157 ロリコン(埼玉県):2010/08/02(月) 02:31:47.99 ID:6Vk8zdaH
国立出身のエリートです
あ、もちろん中学からな
158 薬剤師(千葉県):2010/08/02(月) 02:32:44.88 ID:O6xe0jha
>>131
それがベストだな
159 看護師(東京都):2010/08/02(月) 02:33:29.05 ID:erEVbtzv
>>136
人間の恥
160 僧侶(東京都):2010/08/02(月) 02:33:37.09 ID:Pe2ZTW3x
>>156
内部進学なんて無いレベルの大学もうでちゃったから。
ごめんね
161 整備士(愛知県):2010/08/02(月) 02:33:37.22 ID:YrX0IFYN
本当に哀れなのは何も生み出さない人生だろ
162 ニュースキャスター(大阪府):2010/08/02(月) 02:33:42.86 ID:qu5Wb1xe
公立進学校には学年の1%は一日10時間勉強できる基地外がいる
本人曰く楽しいらしい
それで東大や医学部に行ったわ
俺も真似をしたことがあるけど、2か月で破綻した
集中が続かないし、勉強に身が入らなくなってくる
モチベーションの低下
163 石工(東京都):2010/08/02(月) 02:34:04.77 ID:CJUCiUJ/
>>131
早慶は大学入学が一番楽だろ
164 ファシリティマネジャー(長屋):2010/08/02(月) 02:35:04.43 ID:BssYQrB1
早慶とか落ちこぼれの代名詞だろ•••
165 看護師(東京都):2010/08/02(月) 02:35:39.52 ID:erEVbtzv
>>163
一般的には高校じゃね
競争相手が中学受験の残りカスしかいない事考えても明白
166 石工(東京都):2010/08/02(月) 02:35:51.73 ID:uXTzVHDq
>>160
内部はクズとか言ってるから付属のある私大出てるんだと思ってたよ
一体どこでそういう情報仕入れたんだか
まあ2chなんだろうけど
167(´・∀・`):2010/08/02(月) 02:36:23.75 ID:s3kD/3OQ BE:93384285-2BP(120)

>>152

でも中受で受かる人間の殆どが
大手進学塾出身じゃん。
結局はパターンプラクティスで、詰め込みだよ。

某大手塾は、中学受験させるために
一人辺り、一夏で10万以上ふんだくってるわけで。
しかしここまでやっても、中3になるまでに
約三割が脱落するという現実がある。

そんなんで生え抜きになっても、
ろくな大人に育たないよ。
勉強しか出来ない大人って、はっきり言って無能じゃん。
168 石工(東京都):2010/08/02(月) 02:38:27.26 ID:uXTzVHDq
>>163
早慶の付属高校の倍率って3倍前後だぜ
受験者も全国から集まるわけじゃないし大学受験より明らかに楽じゃね
169 僧侶(東京都):2010/08/02(月) 02:38:27.16 ID:Pe2ZTW3x
>>166
今私立で助教やってるんで
170 まりもっこり(長屋):2010/08/02(月) 02:41:12.79 ID:5DLnnVAl
>>169
カッケー
これは内部進学組の負けだわ
171 作業療法士(千葉県):2010/08/02(月) 02:43:24.45 ID:B6HqcE8H
>>169
2chやってないで研究しろw
172 石工(東京都):2010/08/02(月) 02:45:42.76 ID:uXTzVHDq
>>169
さすが助教
説得力溢れるレスだな
173 演歌歌手(京都府):2010/08/02(月) 02:45:57.31 ID:KN6UFCjO
中学の理科で電気の範囲ってせいぜいオームの法則ぐらいじゃん
コンデンサとか出てきたの見たときはびびったわ
工業科の受験にもそんなんねーよ
174 公認会計士(山形県):2010/08/02(月) 02:46:12.48 ID:WqtdkJKo
>>169
久々にスカッとしたわ
175 政治厨(東京都):2010/08/02(月) 02:46:57.07 ID:MlkBi/Gl
さすが権力と学力に弱いν即ww
176 議員(東京都):2010/08/02(月) 02:47:48.68 ID:1hfXoyA6
お受験ママはもうちょっと社会情勢の変化を見た方が良いな。

学歴が大事な事は昔から変わらないけど、学歴のみってのはもうここ数年で終わったと言っていい。
そして今の小学生が社会に出る時って、そういう選ばれ方をした人間が会社で脂ものってきて採用担当とかやるわけだよ。

端的に言えば、主体性が無い人間がすげぇ嫌われるようになってんだよ、今。
「言われた事を着実にこなします!」これあんま評価されないんだわ。「そんなのアルバイトとしての採用でいいよね?」って思われる。
動機がすげぇ問われるんだよ。21世紀人には。こう思ったからこうしました、っていう。
そのアピールチャンスを子供から奪っちゃだめだよ。「親から言われました。」と言おうとして口をつぐみ、沈黙しちゃうような22歳を作っちゃだめだよ。

あんたらの価値観じゃくだらんって思うかもしれんが、実は結構なんでもいいんだぜ。虫取りでもテレビゲームでも。
やりてぇって思った事をやらせて一定の成果を残せれば、今やそれは学歴を凌駕する。流石にこの2012卒採用活動でも、
高卒と大卒の壁が崩壊するほど先進的にはなってない。でも正直日大と慶応の差なんてさしてねーぞ今。
少なくとも今親の世代が思ってるほどには無いよ。

野球やサッカーを辞めさてまで塾鞄背負わすメリットねーぞ。これからは特にそう。
今のこういう制度の採用活動で内定した人間が、おまえらのガキが成人する頃に脂がのって採用担当とかやるまでになってんだからさ。
177 添乗員(アラバマ州):2010/08/02(月) 02:48:27.02 ID:1KzFAdgE
>>1
じゃあお前は何のために生きてんの?
178 法曹(アラバマ州):2010/08/02(月) 02:49:27.33 ID:ZOTLUuUf
>>176
そうだよな。
高卒万歳!!!
179 議員(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 02:50:35.07 ID:TRARrah1
助教って今言うも?
准教授じゃなくて?
180 人間の恥(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 02:51:18.78 ID:QS0CDweD
>>167
お前さ10万とかにビビってどうするの?
大手進学塾に通わせて中学受験させる親は先ず200万位用意しとかなあかんで?
パンフ見て「月3万〜4万か年間多く見積もっても50万くらいね♪」
とか思ってたら甘いんじゃ、とくに小学4年生までは余り搾取してこなかった敵
も5年からバンバン搾取してくる。6年生時は年間80万くらいは軽く持ってかれる。

200万とか普通に使うから用意しておけ、中学受験の親共!
181 作業療法士(千葉県):2010/08/02(月) 02:53:02.65 ID:B6HqcE8H
>>179
言う
182 看護師(東京都):2010/08/02(月) 02:54:20.19 ID:erEVbtzv
>>179
助教と助教授混同してる奴がまだ居たのか
>>169にレスしてる奴の中にもいそうだなその調子だと
183 きゅう師(東京都):2010/08/02(月) 02:55:41.01 ID:bUveI80E
私立幼稚園→私立小学校→私立中学→私立高校→私立大学→ニート
184 コメディアン(アラバマ州):2010/08/02(月) 02:56:32.16 ID:6PAExMeK
名の知れた大学出がバイトの面接を受けに来たよ
比率的な問題かもしれんがなかにはそういう人もいるってことだ
185 ソーイングスタッフ(鹿児島県):2010/08/02(月) 02:57:28.30 ID:whqTJKiq
>>177
生きるために生きています。
無の世界に行くのは怖いんで
早く不老不死の技術が完成してほしい
186 僧侶(東京都):2010/08/02(月) 02:57:36.16 ID:Pe2ZTW3x
>>179
助教はしもべ
准教授はもっとえらい
187 石工(東京都):2010/08/02(月) 02:57:59.36 ID:CJUCiUJ/
准教と助教の違いが分からない
さすが情弱速報
188 バレエダンサー(アラバマ州):2010/08/02(月) 03:03:15.17 ID:3Hty+1/1
学歴なんぞただの1ステータスなのに、毎回すごく必死なの居るねw
そういう人ってそれだけが心の拠り所なのかな?余裕無さすぎだし^^
高学歴なんて毎年山程わいてくるのにねぇ^^
189 スリ(アラバマ州):2010/08/02(月) 03:06:18.72 ID:5O9qbUTU
高校受験が無くて楽だった
190 人間の恥(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 03:06:51.29 ID:QS0CDweD
>>176
そんな事はバブル前から言われてたじゃん。
恐らくもっと前から、いつの時代も形は変われど同じようなことが言われてるんじゃね?

しかし結局現実は学力優勢な訳で、俺も今考えればネットゲームに使った1万時間くらいを
勉強に当ててれば…って思うことがある訳よ。

やりたい事やって成果出せる奴なんて万人に1人居るかどうかの世界だろう?
191 添乗員(アラバマ州):2010/08/02(月) 03:08:56.03 ID:sWi95gkx
>>187
変わったの数年前じゃん。

今でも助教授って言う人多いと思うよ。
192 アンチアフィブログ(奈良県):2010/08/02(月) 03:09:12.76 ID:KJE/HqnF
学士なのに大学名で「学歴」とか馬鹿なこと国内で言ってるうちに
世界はどんどん進歩していく
193 殺し屋(長屋):2010/08/02(月) 03:09:57.85 ID:pDiV26Xn
慶應付属が一番の勝ち組
194 コメディアン(アラバマ州):2010/08/02(月) 03:11:52.87 ID:6PAExMeK
アニメやゲームでこのメカやキャラは何倍強いとか
学校もそういう風に考えちゃう幼稚な人間なんだよ
社会にでたことがない人間
195 添乗員(アラバマ州):2010/08/02(月) 03:17:37.49 ID:1KzFAdgE
>>185
哀れな人生だね
196 キチガイ(神奈川県):2010/08/02(月) 03:32:09.22 ID:5IkVAdS8
親が勝手に面目を保とうとしてるだけだろw
幼稚園児が分かるかww
197 放射線技師(東京都):2010/08/02(月) 03:45:46.24 ID:i+T4i2/6
慶應幼稚舎から大学までストレートな俺が一番勝ちだな。
198 アフィブロガー(千葉県):2010/08/02(月) 03:54:14.17 ID:Z1EAE/7Z
でも中学は受験したほうがいいんじゃねえの
公立は将来犯罪者になるような真性クソDQNが必ずいるし
199 柔道整復師(アラバマ州):2010/08/02(月) 04:17:41.37 ID:dJhDGXRB
少年院行った奴が近所にいたり
県内で一番馬鹿な中学の学区だったりと
いろいろあり得ない要素があったから中学受験したな。

中高の同級生と、今でも(主に経済的な価値観で)お互い気を使うことなく付き合えるのは、
部活の同期だけ見ても、進路が医師会計士弁護士弁理士大手企業助教戦コンetc...と
公立中ほどの格差がないからなんだと思う。

成人式で小学校同級生達と会って飲み会ときは学生ながらカルチャーショックを感じたわ。
200 モテ男(京都府):2010/08/02(月) 04:23:39.11 ID:EczbdWPS
>>195
学歴のために生きる人生よりマシだよ。
201 裁判官(神奈川県):2010/08/02(月) 04:32:46.31 ID:bC8thDw3
学歴、金、地位…
ようやくこういったものから抜け出せれた
精神修行おすすめ
202 学者(埼玉県):2010/08/02(月) 04:37:44.22 ID:gQiETzIh
親に金出してもらってる分際で、自分で選んだみたいにw
挙句に同級生自慢とか必死すぎだろw
203 FR-F2(長屋):2010/08/02(月) 04:41:25.52 ID:zn/57ayX
出来るやつは普通に公立の高校からでも医学部とか東大とか行くからなあ
204 石工(catv?):2010/08/02(月) 04:41:32.07 ID:mYO1bSZI
低学歴「学歴www」
高学歴「学歴www」

この差が全て
205 風俗嬢(中部地方):2010/08/02(月) 04:52:20.38 ID:KLsZJHaO
親に無理やりお受験させられてたけど今となっては感謝してるわ
才能なくても高学歴で大手企業に入れたし何より友人が凄い奴ばかりってのがでかいわ
206 FR-F2(長屋):2010/08/02(月) 04:57:30.04 ID:zn/57ayX
公立でも地域差とか酷いのが問題なんかね
公立だったけど中学入って以降ケンカレベルの殴り合いも見たことねえし授業中の私語とか学級崩壊みたいなのもなかったしニートやってる俺以外同級生はみんな出世してるからイマイチ信じられないけど学校によっては動物園レベルだとかきくし
207 ネトゲ厨(神奈川県):2010/08/02(月) 04:58:14.29 ID:V4TuZiQ+
日能研通ってたけど、苦しかった記憶は全くない。
むしろ、バカばっかりの学校より楽しかった。
208 柔道整復師(アラバマ州):2010/08/02(月) 04:59:48.15 ID:dJhDGXRB
>>202
中学受験するかどうかの選択は俺にさせてくれたけどね。金出してくれた親には感謝だが。
あと、これが自慢に聞こえてしまうという事実に
中学受験経験の有無による格差を再確認させられたわ。
確かに公立中にこういう奴らが1人でいたら嫉妬の対象になって
ろくな接し方されないだろうな。
209 ネトゲ厨(神奈川県):2010/08/02(月) 05:02:01.23 ID:V4TuZiQ+
>>176
日大乙
210 ネトゲ厨(神奈川県):2010/08/02(月) 05:12:25.52 ID:V4TuZiQ+
親が受けさせてるってよく言われるけど、高偏差値の中学に受かるようなやつは
やらされてる意識はないんじゃないのじゃないかな
むしろ、学校ではテストで100点しかとったことなくて自分が一番で当たり前だったのが、
塾に通うようになって自分と同じようなやつがゴロゴロいて面白いんだと思う

>>208
大学の時、公立中出身のやつから中学時代の給食費滞納頻発とか夜の校舎窓ガラス壊して回ったとか
いろんな話を聞かされてカルチャーショックを受けたわ
211 学者(埼玉県):2010/08/02(月) 05:17:56.16 ID:gQiETzIh
いや、しかし本当に必死だな
212 議員(茨城県):2010/08/02(月) 05:41:49.46 ID:DrhsFtWR
公立の小中は公営住宅に住んでいるような底辺と先入観無しに交流できる亜空間
朱に交われば赤くなるサバイバルを生き抜いて進学校(高校)に進むやつのポテンシャルは折り紙付き

まあもし自分に子供がいたとして、経済的なことを抜きにしたら絶対に私立に進ませるけどな
213 裁判官(東京都):2010/08/02(月) 06:11:35.91 ID:gk2vdfwg
俺は無理やりやらされて壊れた口
214 彫刻家(東京都):2010/08/02(月) 06:20:00.32 ID:8jYrqihY
中学高校は勉強漬けでいいと思うけど
小学校でガリ勉はもったいないだろ、ほどほどにやれ
215 石工(大阪府):2010/08/02(月) 06:30:22.79 ID:JUa4pS30
小学、中学受験してるやつよりも
同じ頃に外で死ぬほど遊んでた奴の方が
結果的に出世すると思うんだ
216 軍人(catv?):2010/08/02(月) 06:44:37.95 ID:tzm+w3Ql
エスカレーターの学校入っちまえば高校大学受験するより遥かに楽だからな
バカになるけど
217 石工(catv?):2010/08/02(月) 06:47:43.07 ID:/KjY64dp
高校まで地元のクソ公立で
同志社法に行ったけど、もうちょいマシな環境なら
阪大くらいまでは行けたと思うなあ
周囲にまともな塾や予備校も無かったし
上位大学に挑戦する奴がそもそも少ないし
先生らもある程度以上の大学の二次対策をサポートする技量も無かったから
途中からどう勉強したらよいかよく分からなかった

俺はもういいけど、子供が出来たら
勉強したいと思った時目一杯できるような環境は整えてやりたい
218 議員(関西地方):2010/08/02(月) 08:35:41.67 ID:OGuMdfzN
>>217
中学まで糞公立というのは分かるが何で高校まで地元行ってるんだよ。
公立進学校なんていくらでも選択肢あるだろうに。
219 石工(関西地方):2010/08/02(月) 08:50:58.29 ID:b2JGifWR
>>176
お前の価値観じゃ信じられないかもしれないけど
勉強が楽しくて仕方ない奴もいるから
220 珍種の魚(北海道):2010/08/02(月) 09:14:40.33 ID:nChr8Apv
中学受験が学歴のためという発想しかできないところに低学歴の脳の限界がある
221 水先人(西日本):2010/08/02(月) 11:42:41.64 ID:04cz4tNT
公立保育園→公立小→公立中→公立校→京大
飛び級してないからニュー即の中じゃコストパフォーマンス悪いほうかも知れん
222 キチガイ(神奈川県):2010/08/02(月) 12:30:39.50 ID:LCP6fSoT
助教授→准教授
助手→助教

これが分かって無いやつは高卒か?
223 編集者(アラバマ州):2010/08/02(月) 12:32:12.81 ID:B4v7PSlY
中学入試が学歴のためとか、勉強漬けで遊べないとかいう考えがあることに世界の違いを感じるわ
低学年ならともかく高学年になっても死ぬほど遊んでるようなやつなんて結局高卒が限界だぜ
公立行きながらうまくいってるやつは小学生の時から真面目にやってるやつだしな

でも小学校は公立でいいと思うわ
224 オウム真理教信者(アラバマ州):2010/08/02(月) 12:38:59.29 ID:VIDKU7AL
まったくだ
塾とかZ会とかやたら金かけまくった長男の俺が浪人した挙句Dラン文系学部卒でニート
大して金もかけずにのびのび育った弟が現役で旧帝工学部在学中とか少しは親も考えろ
225 講談師(大阪府):2010/08/02(月) 13:04:40.20 ID:0+KigFPE
公立小学校の知恵遅れ用授業内容じゃ
頭の発達が早い奴がダメになる率が高いらしいな
226 編集者(アラバマ州):2010/08/02(月) 13:07:07.79 ID:B4v7PSlY
>>225
確かに公立小学校の進度は遅すぎる
227 動物看護士(アラバマ州):2010/08/02(月) 13:08:49.72 ID:ldBp+kZ0
大学受験で1〜2年頑張るだけで、あとの40年の収入が大きく変わる。

まあ先見の明がなかった低学歴はワープアで一生終えると良いよ
228 ソムリエ(長屋):2010/08/02(月) 13:10:08.62 ID:r21+Wktd
俺も小中学受験ってよくわからないんだけど?

そういうとこうけた奴ってどこの大学行くの?皆ハーバード?

東大なら公立でも普通にいるじゃん なんで受験?
229 VIPPER(千葉県):2010/08/02(月) 13:13:03.33 ID:b7+Taaay
>>228
進学率って知ってる?
230 動物看護士(アラバマ州):2010/08/02(月) 13:14:36.24 ID:ldBp+kZ0
>>228
公立には低学歴の親を持つガキが多いから。

子供ってのは親以上に友人から影響を受ける。学校などで一緒に過ごす時間が長いため。
なので向学心の強い親を持つ子供同士で固まることにより、
くだらないDQN家系の影響を排除できる、これが最大の目的

クスリやら何やらでガキが捕まったとき、必ず言うだろ「友達がやってたから」って

もちろん受験などの情報の共有ってメリットもあるけど、受験勉強なんて所詮一人でやるもんだしな
231 ソムリエ(長屋):2010/08/02(月) 13:16:53.45 ID:r21+Wktd
あー、はいはい
結局、親の自古満ってことね
232 動物看護士(アラバマ州):2010/08/02(月) 13:18:07.83 ID:ldBp+kZ0
>>231
おまえがそう思うんなら、そうなんだろうな
233 編集者(アラバマ州):2010/08/02(月) 13:22:30.19 ID:B4v7PSlY
やっぱ馬鹿だな…
234 潜水士(catv?):2010/08/02(月) 13:27:20.12 ID:5fZIH7ls
俺の記憶では、中学受験とかするヤツのほうがイキイキしてて
輝いてたぞ、目標もってるからだろうけどな。
逆に進学するヤツがあまりいないDQN高時代は
俺含め、みんな無気力だった
235 潜水士(catv?):2010/08/02(月) 13:28:28.22 ID:5fZIH7ls
中学高校ときっちり勉強して、大学でリア充やるのが
一番勝ち組だろうなぁ
236 潜水士(catv?):2010/08/02(月) 13:29:54.95 ID:5fZIH7ls
>>188
そういう、子供時代なにかを我慢して頑張ったっていう
拠り所があるヤツは強いよ、勉強に限らずスポーツでもいいけどさ。
237 宇宙飛行士(関西・北陸):2010/08/02(月) 13:31:08.62 ID:/bvFFjUK
雨の日のテニスコートでヘッドスライディングして怒られるようなやつが京大に行くのが私立中高です
238 ネトゲ厨(埼玉県):2010/08/02(月) 13:50:53.80 ID:qsnE5N9W
こいつらはボッチだから
学歴で見返そうとしてるのかな
哀れな青春だね
239 添乗員(アラバマ州):2010/08/02(月) 13:55:20.79 ID:1KzFAdgE
>>200
死ぬのが怖いから生きる方がよっぽどカスだろ
240 ソーイングスタッフ(鹿児島県):2010/08/02(月) 18:21:39.08 ID:whqTJKiq
>>239
なんで?
241 ツアーコンダクター(長屋):2010/08/02(月) 19:39:48.19 ID:tKga0W9+
中学受験と私立中高で学費かかったけど
国立行けて医者になれたからまぁいいか。
元は取れてると思う。
242 FR-F2(長屋):2010/08/02(月) 19:42:49.27 ID:exGMl5eC
早い時期にDQNと関わらなくてすむってのは大きい
243 タンメン(空):2010/08/02(月) 19:46:33.08 ID:FFGrAPDw
>>241
俺は公立中高→慈恵医科大
コスパは良くないだろうけど、親が医者だからお金の面に関してはあまり気にしてない
244 リセットボタン(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:53:10.19 ID:NQiSEyf1
ν速民って幼稚園から国立の附属じゃないの?
245 不動産(福井県):2010/08/02(月) 19:55:47.78 ID:QRJBYuXv
中学受験とか小学校受験とかしない奴は学歴すらないの?哀れな人生だね
246 石工(dion軍):2010/08/02(月) 19:59:14.44 ID:zlzLfz5S
中学受験の時は勉強が遊び感覚だったな
公開模試がすごく楽しみだった
247 通りすがり(埼玉県):2010/08/02(月) 20:04:41.51 ID:/rbuqaq4
小学生の時は塾が楽しいんだよ。すぐに友達になって大騒ぎw

大学受験の塾と同じように考えて、「小学生の時から塾なんて可哀そう」ってのは大間違い。
248 不動産(福井県):2010/08/02(月) 20:07:08.52 ID:QRJBYuXv
>>247
くもん帰りとか毎日夕方まで遊んでて楽しかったわ
249 マッサージ師(千葉県):2010/08/02(月) 20:12:19.91 ID:ZRWqSmLq
>>247
あれいいよな
塾行くのが楽しくて仕方なかった
夏休みとか毎日12時間ぐらい塾にいたけどめちゃくちゃ楽しかった
250 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:16:31.45 ID:S+1pZi+O
塾でぼっちだったわ
251 売れない役者(神奈川県):2010/08/02(月) 20:19:00.97 ID:h3tfwZaU
小学校より塾のほうが楽しかった
同じレベルと地域なら、塾→中学と、関係をそのまま持っていけるから
友人関係の構築にも苦労しない
252 中卒(京都府):2010/08/02(月) 20:19:03.52 ID:ILAFf7DJ
>>222
大「卒」だって、そんなに知らんと思うけどな。
大学生ならみんな知ってるけど。
253 まりもっこり(長屋):2010/08/02(月) 20:19:12.12 ID:5DLnnVAl
>>221
やっぱこれだね
最強のコスパ
254 ジャーナリスト(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 20:24:15.12 ID:fj8Q6sAs
>>253
高校が公立なのが惜しい
適当な私立高校で学費免除とか返済なしの奨学金とかの特待の方がコスパが良い
255 タンメン(空):2010/08/02(月) 20:30:31.58 ID:FFGrAPDw
>>253
京大ってコスパ最悪だろ
コスパがいいのは東大文系・国公立医・早慶文系かな
256 投資家(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:32:11.84 ID:EuhCfrQv
ま、公立高校なんて日本一でも東大行く奴30人程度なんだけどねw
超有名私立の俺は高校の友人が弁護士になったり官僚になったり医者になったり一生ものの友人多いよ
257 石工(山形県):2010/08/02(月) 20:34:57.41 ID:WgxB8ADy
>>256
当の自分はなんなんだよ?
258 投資家(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:38:59.53 ID:EuhCfrQv
>>257
某有名大学卒の研修員
以前>>81が京大って名乗ったけど、卒業生なんで簡単に京大生じゃないって証明できちゃいましたw
それから京大卒って言わなくなったみたいだけどw
259 ファッションデザイナー(徳島県):2010/08/02(月) 20:44:15.67 ID:qChsT93m
>>258
中学の同窓会とか どういう雰囲気ですか?
みんなエリィトばかりなのでしょうか?
260 不動産(福井県):2010/08/02(月) 20:45:11.09 ID:QRJBYuXv
>>258
国内の大学?
261 議員(dion軍):2010/08/02(月) 20:59:19.03 ID:djl9CBNZ
長男が公立で次女が私立だけど
いや、まぁ、ね、私立の方が何倍も公立よりいいよ。
いじめなんぞ殆どないし、DQN親一人もいねぇし
先生のモチベーションも段違いだよ。
262 まりもっこり(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:01:35.35 ID:z/C7kpVe
>>261
もっと詳しく
263 MPS AA-12(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 21:12:42.51 ID:Egd1jLpH
>>259
A欄って徳島出身だっけ?
徳島にまともな高校ってあった?
264 アンチアフィブログ(香川県):2010/08/02(月) 21:16:18.64 ID:QXJCufzD
公立小→公立中→国立高専→適当な国立大学に編入
努力しなくてもそこそこの学歴が手に入るし金も掛からん
進路は偏るけどコスパは良い
265 議員(dion軍):2010/08/02(月) 21:32:57.74 ID:djl9CBNZ
>>262
詳しくといわれてもww
長男の時はちょっと事業がトホホだったんだが、次女が受験する頃に儲け始めて。
で、塾なんかに回せる分が出てきて受験させたんだよね。
周りもやはり塾や家庭教師で試験に合格した連中ばかりだし、
その親御さんのレベルも必然的に高いから、
躾がなってるというのかな。次女の友達が遊びに来た時にちょっと話をするけれど、
長男の友達連中と明らかに空気も違うし(女の子のせいもあるだろうけど)、
進学の話なども結構真剣に話しをしてる。
宿題の内容や中間・期末テストのレベルも明らかに違う。
(数学を例に取ると、長男の時は計算ばかりだったが、次女の場合は文章問題が多い)
面談の時も長男の時は学校生活がメインだったが、
次女の場合は家庭生活から進学・将来について積極的に先生から情報提供が。
PTAの役員決めも、長男の時は「誰かやってよー」の空気満載だったけど
次女の時は自分から手を挙げて積極的な人ばっかしでびっくりしたよ。
266 ノブ姉(東日本):2010/08/02(月) 21:34:17.59 ID:PfwgZtTt
22年で残りのヘタしたら50年以上の難易度決定するんだからな・・・
267 歯科技工士(埼玉県):2010/08/02(月) 21:35:40.93 ID:do2T2Rz0
学歴を気にしないバカな親に産まれたせいで俺はニートです^^^^^^^^^^^^
俺がもし結婚したら子供には絶対勉強させる
俺を反面教師としてもらう妄想をしてる
268 漫才師(catv?):2010/08/02(月) 21:37:16.14 ID:gIaJgxP9
神奈川県民なら横国小→横国中→湘南→東大だよね
269 リセットボタン(埼玉県):2010/08/02(月) 21:53:40.65 ID:e/0rECKk
公立中だけど東大7人行ったな
ほとんど荒れてなかったし、気楽なもんだった

俺は塾行かずに適当にやってトップ公立高行って地底に進んだ
同級生は東大50人東工大60人一橋30人国医30人くらいだな
医者やってる友達は多いけど、勤務医はマジでキツイようだ

小学校は少年野球やってて、毎日暗くなるまで遊んでた
中高は運動部主将やって色々とスゲー楽しかった

ガキの頃から塾通いでボール投げると女投げになる奴とか見ると笑うw
270 ダイバー(宮城県):2010/08/02(月) 21:55:53.59 ID:3wAsVVRN
東大50人も受かるような公立ってあったかしら
都立のトップでもそんなにないでしょ
271 パティシエ(神奈川県):2010/08/02(月) 21:56:02.74 ID:5Kr+906K
今は第3ドールの翠嵐高が熱い
272 リセットボタン(福岡県):2010/08/02(月) 22:01:15.69 ID:vQ2G/Y9Y
>>269
こういう世間が狭い奴見るとかわいそうになる
灘開成筑駒に行って高三まで野球やってて
東大行った奴なんてザラに居るのに

灘はテニスが多いが
273 リセットボタン(埼玉県):2010/08/02(月) 22:07:43.76 ID:e/0rECKk
>>270
昔の話だからね、今は生徒数が減ってるけどレベルも下がってるよ>>272

>>272
そりゃいるだろ
勝手に過剰反応する奴はアレだろうけどw
274 動物看護士(長屋):2010/08/02(月) 22:15:40.89 ID:QejQijB5
まじで公立中だけはない
バカとはなるべく接点持たない方が良い くず見るとイライラする

高校、大学と有名なとこ行って友達に恵まれてよかったわ
小学校から私立のやつらの育ちの良さは異常
社会の癌に触れずに育ったおかげ
275 パティシエ(神奈川県):2010/08/02(月) 22:22:17.44 ID:5Kr+906K
なんでそんな凄い時代にいて地底になっちゃったの?かわいそう
276 石工(山形県):2010/08/02(月) 22:33:12.24 ID:WgxB8ADy
>>272
野球部でバリバリ部活漬けの生活を送りながら東大にはいる奴って何故か多いよな
やっぱり、野球部ってのはそのくらいの気概がなければ無理ということか
277 ネトゲ厨(埼玉県):2010/08/02(月) 22:34:47.20 ID:qsnE5N9W
高校は私立はいったけど後悔してる
公立がよかった
278 マッサージ師(千葉県):2010/08/02(月) 22:35:54.54 ID:ZRWqSmLq
>>272
灘高ってテニス強いよな
将棋と囲碁は言うまでもなく強いけど
スポーツ一筋でやってきた奴が灘高生に負けたら立ち直れるんだろうか?
279 ファッションデザイナー(広島県):2010/08/02(月) 22:57:52.21 ID:5xmwmuvR
小学、中学受験が学歴のため?w
そんな発想してるうちは低学歴だな
280 弁理士(アラバマ州):2010/08/03(火) 01:39:03.55 ID:xGNrIdCx
私立中もバリバリ部活やってるよ
てか小学校時代の塾は楽しすぎた
中高のやつらは一生の付き合いだろうし、やっぱ価値観が合ってるってのは素晴らしい
281 サウンドクリエーター(東京都):2010/08/03(火) 01:55:43.71 ID:fZ4nRDK5
部活はどうでもいいけど、中高男子校は最悪。
282 建築物環境衛生”管理”技術者(千葉県):2010/08/03(火) 01:59:52.94 ID:6tSNFCDg
<2009年卒業生 灘高校ナンバー2>
当時、灘中学3年生の関は高校3年生用・駿台東大入試実戦模試で
中学3年ながらに東大理VA判定という離れ業を見せた。
2008年の国際数学オリンピック金メダリスト
283 バイヤー(大阪府):2010/08/03(火) 02:00:49.69 ID:J6TrA1j6 BE:146227744-PLT(12001)

親の自己満足のために生きてんじゃないの?
284 シャブ中(埼玉県):2010/08/03(火) 02:02:20.04 ID:aDvJMq6G
>>282
ナンバー1はどんだけすごいのよ
285 ニート(アラバマ州):2010/08/03(火) 02:20:33.63 ID:vyt1GN7P
勉強漬けのやつは次元が違うが社会性がない
受験失敗したやつはさらに悲惨でひねくれるやつが多い
286 大工(埼玉県)
>>280
悲惨だなコイツw