【祭】 女「わたあめの屋台が出てる!これ買おう?」 原価厨「ダメダメ!原価考えるとボッタすぎる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 SAKO TRG-21(東京都)

祭りの屋台などで最も原価率が高くお得な商品は何か。

夏真っ盛りということもありまして、全国の花火大会・夏祭りも佳境に入ってきました。
土日になれば、夜な夜な、何処からともなく花火の重低音が響き、その音につられてお祭りに向かいたくなるという
心境になる方々も多いのではないか。さて、そんな夏祭りで、お目当てとなるものが、『屋台』です。
屋台が並んでいると、たいして欲しくもないのに財布の紐が異常に緩んでしまう。そんな屋台で最も原価率が高い(お得)なものは何であろうか。

かき氷 定価100円〜300円
原価:10円〜50円ぐらい

焼きそば 定価400円〜500円
原価:100円ぐらい

たこ焼き6個入り 300円〜500円
原価:60円ぐらい

お好み焼き 定価400円〜500円
原価:100〜150円ぐらい

焼き鳥 定価:100円〜200円
原価:15円ぐらい

わたあめ 定価:300円
原価:20円ぐらい

結局どれが一番原価率が高いのかは判りませんが。
今のご時世、野菜が高いので焼きそばやお好み焼きを選択しておくことが無難かもしれない
もしくは、クジなどで一発当てても良いかもしれませんが、ほどほどに・・・。

http://news.livedoor.com/article/detail/4919880/
2 FR-F1(関西地方):2010/08/01(日) 19:59:28.75 ID:ff7OPl8H
トウモロコシは冷凍で一本50円くらい
3 獣医師(チリ):2010/08/01(日) 19:59:32.52 ID:qp9cJalh
外出しない厨
4 アニメーター(大阪府):2010/08/01(日) 19:59:33.48 ID:N3yCGSuU
俺原価厨だけど、永遠に人とはお付き合いできそうにないなって感じる。
5 MPS AA-12(アラバマ州):2010/08/01(日) 19:59:35.70 ID:/cIDzUO3
↓人件費がどうとか
6 版画家(埼玉県):2010/08/01(日) 19:59:46.62 ID:fPWZTNR1
数字くらい半角全角統一しろやw
7 公認会計士(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:00:20.20 ID:ZX/lAV1U
リアルでわたあめ欲しがる女なんていねーよ
アニメとかエロゲのしすぎなんじゃね
8 FR-F1(関西地方):2010/08/01(日) 20:00:38.87 ID:ff7OPl8H
なんで数字に全角が混じってるの
キモイ
9 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:00:43.49 ID:6+YU7L5c
夏祭りに行く彼女がいないお前らにはまったく関係の無い話だな
10 建築物環境衛生”管理”技術者(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 20:00:44.76 ID:xKSfJNpX
わたあめなんか50円くらいだろ
11 歯科技工士(鳥取県):2010/08/01(日) 20:00:46.69 ID:t+piBZNW
原価厨の心の狭さは異常
12 AV女優(宮城県):2010/08/01(日) 20:01:07.33 ID:HBPPTJEk
生のとうもろこしを店で買うと100円くらいか
特価品だと67円
13 監督(愛知県):2010/08/01(日) 20:01:23.28 ID:yjTRM261
ワロタ
14 ダイバー(埼玉県):2010/08/01(日) 20:01:26.35 ID:X3WmB993
原価厨が死んだら墓はアイスの棒で十分だなw
15 中学生(京都府):2010/08/01(日) 20:01:32.45 ID:kcvxatd8
綿あめってついつい買っちまうけど
大概食いきれずに後悔するよな
16 デザイナー(栃木県):2010/08/01(日) 20:01:35.72 ID:DrATDFgH
原価厨は経済音痴
17 ファッションデザイナー(神奈川県):2010/08/01(日) 20:01:36.47 ID:h2H2M+FK
馬鹿かよ
本気で言ってたら池沼だろ
18 官僚(ネブラスカ州):2010/08/01(日) 20:01:38.32 ID:QKFXzUIG
↓ν速パスタ部が一言
19 レミントンM700(神奈川県):2010/08/01(日) 20:01:45.70 ID:zUFKtUEW
ワロタ
20 行政書士(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:01:52.09 ID:hcOvYK8A
原価厨って絶滅したよね
21 ヘルスボーイ(岡山県):2010/08/01(日) 20:02:00.60 ID:T40WjCnE
カステラ焼にきまってるだろ
22 モデル(京都府):2010/08/01(日) 20:02:08.13 ID:H1NZ+nNW
わたあめ食べたい
23 官僚(アラビア):2010/08/01(日) 20:02:19.83 ID:E+iEIcMT
糞田舎だと、わた飴にキャラクターの絵が描かれた袋かぶせて800円ってのがある
24 バランス考えろ(長野県):2010/08/01(日) 20:02:21.08 ID:WtQ/OI0y
あのマシンのレンタル料が高いんだよ(´・ω・`)
25 漫画家(埼玉県):2010/08/01(日) 20:02:21.74 ID:edkjymWA
前にどこかの専門板の香具師スレで本職の人が言ってたけど
ミニカステラ?が利益率がいいらしい
でも焼くのが暑くて地獄って書いてた
26 看護師(東日本):2010/08/01(日) 20:02:27.35 ID:GKS8pYsz
近くの牛丼屋
27 通信士(広島県):2010/08/01(日) 20:02:35.98 ID:hbPsS6yT
原価厨は人間の心がない
28 アナウンサー(千葉県):2010/08/01(日) 20:02:36.52 ID:dKs85QUJ
原価厨に子供一人を独り立ちするまで育てるのにかかる費用を計算させるとすごい
29 韓国人(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 20:02:49.24 ID:fLl5LbuF
祭だしな
なんか屋台って暴力団臭いし
30 ヤクザ(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:03:06.10 ID:1m2I0Ru/
一番ひどいのはパスタの麺素揚げしただけのあれだろ
31 ネット乞食(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:03:10.54 ID:rHqkq3By
250円でわたあめ食べ放題の店があるからそれでいいよ
32 版画家(埼玉県):2010/08/01(日) 20:03:21.50 ID:fPWZTNR1
お好み焼きの味なんだけど
見た目がタコスみたいなのあれ名前なんつうんだ?
33 医師(catv?):2010/08/01(日) 20:03:26.09 ID:I7G6WHC/
綿飴はまだ分かるが氷削っただけのかき氷を
有難がって食う奴は理解できない
34 内閣総理大臣(千葉県):2010/08/01(日) 20:03:44.83 ID:3igfffZu
テキヤって全部ヤクザなんだろ
35 歴史家(愛知県):2010/08/01(日) 20:04:04.18 ID:PgqguO3V
下半身の棒にわたあめ巻きつけるのは男の夢だよな
36 中学生(東京都):2010/08/01(日) 20:04:10.33 ID:G4dfg/7z
原価厨には分業の概念がない
37 ヘルスボーイ(岡山県):2010/08/01(日) 20:04:20.37 ID:T40WjCnE
>>32
キャベツ焼
38 官僚(catv?):2010/08/01(日) 20:04:40.64 ID:LJj7WmA4
わたあめの袋がNARUTOだって理由だけで買ってたぞ俺の彼女
39 大工(愛知県):2010/08/01(日) 20:04:50.77 ID:lGdH8o5w
屋台の食い物とか不潔すぎる
40 風俗嬢(東京都):2010/08/01(日) 20:04:55.43 ID:4ooQ+thc
女が店番、子どもがうろうろ、旦那はそこら辺で仲間とつるんでる
ってイメージ
41 まりもっこり(栃木県):2010/08/01(日) 20:04:57.57 ID:a+tw17Hz
佐世保バーガーって屋台があったから
長崎から来てるのか聞いたら地元のオヤジだった
42 H&K MSG-90(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:05:05.68 ID:yJErzULQ
焼き芋屋の車ってどうやって車検通すんだ?
43 建築家(大阪府):2010/08/01(日) 20:05:06.45 ID:DP2oa50C
原価っておまえら
人件費考慮しないっておまえら
機器損料もーっておまえらw
44 タコライス(埼玉県):2010/08/01(日) 20:05:36.61 ID:4gIvo7DA
近所のスーパーで買ってから行けよ
45 タンドリーチキン(岡山県):2010/08/01(日) 20:05:37.92 ID:4eZrD22g
わたあめって砂糖じゃん。
砂糖買って舐めてろよ。
べっこう飴みたいなモンでしょ?
46 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:05:53.22 ID:gp7ZzHU0
ただのザラメだし、せいぜい10円くらいだろ
だが、出店代、機材代、プリキュア袋代を考えると……
それでも1000円は無いわー
プリキュア袋高ぇ
47 柔道整復師(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:05:54.46 ID:Spil1KIT
とうもろこしは、スーパーでもセールで1本88円〜98円だな
48 レス乞食(山形県):2010/08/01(日) 20:06:07.83 ID:6DAKCivv
原価厨ってマジで人件費とか屋台の設営費用とかまるで考えないんだな
原材料費厨に改名しろよ
49 鳶職(東京都):2010/08/01(日) 20:06:26.96 ID:9PD4rBvM
付加価値とか情緒とかなんとか
50 営業職(長屋):2010/08/01(日) 20:06:30.16 ID:WMcvwfq9
ドリンクはコンビニで買ってから行く
51 通関士(島根県):2010/08/01(日) 20:06:38.37 ID:r8sSrFO5
フライドポテトの原価がとか言う奴は自分でじゃがいも作ればいいじゃん
52 宇宙飛行士(千葉県):2010/08/01(日) 20:06:41.98 ID:UE8Fb7+S
わたあめの原価が20円ってどういう計算?
53 水先人(徳島県):2010/08/01(日) 20:06:44.97 ID:sQiDMb83
いくらなんでも高すぎる
10年前と比べても
54 ツアーコンダクター(長屋):2010/08/01(日) 20:06:46.56 ID:e5DQKsuq
そもそもわたあめを食おうとする精神が分からん
これからセックスするから口臭隠すのに甘いもん食うのか?
55 漫画家(埼玉県):2010/08/01(日) 20:06:47.04 ID:edkjymWA
大阪では売ってない香川生まれの「大阪焼き」おいしいよね(><
56 ネトゲ厨(関西地方):2010/08/01(日) 20:06:48.33 ID:Vl/kSBPF
デートで家から綿菓子持っていくんだろwww

だっせー
57 バランス考えろ(大阪府):2010/08/01(日) 20:06:48.37 ID:5q71Ncz7
今って綿飴1000円ぐらいするもんな
さすがに舐めとんのかと言いたくもなるわ
その真横で100円で特大綿飴売ってやろうかとw
58 ジャーナリスト(東京都):2010/08/01(日) 20:06:55.14 ID:5GP3WFuk
まあうまけりゃいいんだが、出店に味もくそもないからな
かき氷は食うけど、お好み焼きとか焼そばはまともな具がないようなのばっかだし
59 医師(神奈川県):2010/08/01(日) 20:07:09.96 ID:LzKexDnh
>かき氷 定価100円〜300円

夏祭りだと平気で500〜700円するだろ
60 都道府県議会議員(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 20:08:02.61 ID:2rI/YRYJ
>たこ焼き6個入り 300円〜500円

東京人のたこ焼きに関する情弱っぷりには毎回反吐が出る
61 裁判官(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:08:06.06 ID:5QH2qcIe
人件費、機械のリース料、所場代、上納金?
62 SAKO TRG-21(東京都):2010/08/01(日) 20:08:09.04 ID:1Ekmrx7M
>>38
それに気づくとは…やはり天才か
63 内閣総理大臣(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:08:12.64 ID:e+siewnS
夏のお祭りや花火と一緒で
雰囲気を楽しむんだよ。
64 メンヘラ(東京都):2010/08/01(日) 20:08:42.84 ID:vfBvOxIF
>>63
若いなw
65 官僚(静岡県):2010/08/01(日) 20:08:54.79 ID:18GWdmlg
わたあめ100円じゃないのか
最近祭り行ったことないから相場がわからんかったわ。
66 発明家(福岡県):2010/08/01(日) 20:08:56.14 ID:xCHgg0S/
>>59
かき氷100円 練乳つけて50円がデフォだろ
67 ドライバー(鹿児島県):2010/08/01(日) 20:09:03.13 ID:LEKHHMeE
焼きそば 定価400円〜500円
原価:100円ぐらい

たこ焼き6個入り 300円〜500円
原価:60円ぐらい

お好み焼き 定価400円〜500円
原価:100〜150円ぐらい


ないないwもっと安いはず
68 フードコーディネーター(長屋):2010/08/01(日) 20:09:04.55 ID:b7+BFvol
>>46
あれ袋のキャラ絵にかかる金とかちゃんと払ってんのかな?
どうせその辺の町工場でヤクザが無許可で作ってんじゃねえの?
一日限りで移動する商売で真面目に権利料払ってるとは思えん
69 放送作家(catv?):2010/08/01(日) 20:09:16.53 ID:3FMkfT/A
祭りに何しに行ってんの?
仕入れて転売すんの?w
70 歯科技工士(鳥取県):2010/08/01(日) 20:09:20.48 ID:t+piBZNW
イカ焼きは絶対食うぞ俺
タレが超汚いらしいけど、うまいからいいんだ
71 整備士(愛知県):2010/08/01(日) 20:09:22.73 ID:dho86vAW
>>25
香具師の本来の使い方をはじめてみた
72 官僚(catv?):2010/08/01(日) 20:09:26.23 ID:jJi1uX4V
普通のペットボトルのお茶が300円で売っててワロタ
転売厨はオクなんかやってないで祭り行けよ
73 俳優(東京都):2010/08/01(日) 20:09:41.62 ID:wAcqIHKw
昔って綿飴200円くらいで売ってたような気がするんだけど
今高すぎだろ・・・・
74 官僚(catv?):2010/08/01(日) 20:10:04.94 ID:n6haU4zR
公衆トイレの蛇口使って作る料理を有難がってる奴ってなんなん?
75 官僚(静岡県):2010/08/01(日) 20:10:09.27 ID:18GWdmlg
自分でくるくるやって作る綿飴は50円くらいだったよな?
76 リセットボタン(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:10:22.83 ID:lx5lqx9I
原価云々よりも屋台の食い物代ってほとんどショバ代なんだろ
そんなものに金払いたくはないな
77 医師(鹿児島県):2010/08/01(日) 20:10:27.97 ID:tn0/5i9N
屋台は色々と金掛かってるのにな
材料費以外にもバイト代、場所代、電気代とか
78 漫画家(埼玉県):2010/08/01(日) 20:10:35.37 ID:edkjymWA
>>61
上納金じゃなくて電気代をとられるらしいよ
元締めの人(?)が発電機を持ってきてそこから電気を分けてもらう仕組みらしい
79 ドライバー(大阪府):2010/08/01(日) 20:10:53.40 ID:wUvleaUM
原価乏って
人件費とか賃借料は原価に入れないの?

馬鹿!?
80 メンヘラ(東京都):2010/08/01(日) 20:11:03.43 ID:vfBvOxIF
>>72
あれ、ショバ代とかかかるでしょ
勝手にやったらあっち方面の人に怒られちゃうよ
81 コピーライター(埼玉県):2010/08/01(日) 20:11:04.22 ID:9bzl6OOp
わたあめ1000円はさすがにネタだろ?マジなの?
82 グラフィックデザイナー(北海道):2010/08/01(日) 20:11:07.65 ID:J2A/4LA7
誰か原価厨の一日を書いてくれ
83 理学療法士(岡山県):2010/08/01(日) 20:11:22.27 ID:OrnYFhl4
84 文筆家(沖縄県):2010/08/01(日) 20:11:25.03 ID:KM1xCLYY
屋台のDQN共には一銭も落とさないから
85 パン製造技能士(千葉県):2010/08/01(日) 20:11:25.44 ID:RIQ0Key8
>>60
原価に対する情弱批判なら分かるが、売値が情弱ってなに?
祭の屋台だとたこ焼きの値段ってそれくらいなんだけど関西はいくらなの
86 理容師(埼玉県):2010/08/01(日) 20:11:26.86 ID:MsKMwi0O
>>67
材料を全部スーパーで買ったらそれくらいになるかもしれないレベルだね
87 アニオタ(神奈川県):2010/08/01(日) 20:11:27.88 ID:2nkEpcTj
わたあめは外で食うからいいんじゃね。
家庭用のも1万円とかであるけどわざわざ作る気しないだろw
88 臨床検査技師(埼玉県):2010/08/01(日) 20:11:32.34 ID:L4n8Jn3f
原価厨は野菜作ろうと思っても
種の原価考えて身動きとれなくなっちゃうんだってw
89 三角関係(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:11:40.70 ID:gBD/w+Fh
原価って普通は1/2〜1/3くらいだろ。

物の売り買いではない職業じゃ8割〜9割だったりするけど、
それは別の話だね。
90 プロデューサー(新潟県):2010/08/01(日) 20:12:05.09 ID:WEeLkQBk
秒刊サンデーってアフィだろ。
ライブドアに載るようになったのか
91 SV-98(富山県):2010/08/01(日) 20:12:07.10 ID:mu5jG6l1
うまいぼう・・・
92 10歳小学5年生(中部地方):2010/08/01(日) 20:12:19.74 ID:gWIl6Adg BE:798264465-PLT(15334)

原価だけじゃなく人件費とか入れた製造原価で言えと何度言わせれば分かるんだ無知が
93 官僚(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:12:21.12 ID:Om0qjgaw
高校のころ文化部の女子となぜか流れで祭に行ったんだが
なぜそうゆう流れになったのか全然思い出せん
ていうかお面欲しいとかいうからなんかキャラ物のお面買ってやったけど
お面はねーよな、あれ子供用だろ
94 ダイバー(新潟県):2010/08/01(日) 20:12:29.65 ID:9Otm9/St
>>14
あたりの表示が出てると尚良い
95 医師(鹿児島県):2010/08/01(日) 20:12:29.98 ID:tn0/5i9N
>>57
場所とか仕切があるから無理だよ
ボコられてオシマイ
96 レミントンM700(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 20:12:35.60 ID:bsE2soEf
カキ氷のほうが焼き鳥より原価高いのか
97 歯科医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:12:36.09 ID:2kNhASj+
まず祭りに行くのってのがこいつらにはハードル高過ぎだろ
98 通関士(島根県):2010/08/01(日) 20:12:56.92 ID:r8sSrFO5
>>68
出店料が1万とか平気でかかるから、もし原価50円のものを100円で売ったら
200個売ってやっと場所代回収。400個売って原価+場所代回収w

400個売ってただ働き+搬入費やらガス代やら赤字
400個を一人で売れるわけないからバイト代も赤字w原価厨w
99 書家(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 20:12:57.42 ID:cmA/g/BA
すもも飴は必ず食う。
でももう行ってない。
100 薬剤師(神奈川県):2010/08/01(日) 20:13:09.36 ID:XCCELald
だったら自分で畑を耕してサトウキビ作れよ
101 児童文学作家(岐阜県):2010/08/01(日) 20:13:11.79 ID:y2Wm31U8
家で作ったほうが安い(キリッ
102 カッペ(千葉県):2010/08/01(日) 20:13:18.03 ID:H/dRMYAm
原価厨は自分の庭ですべて賄えよw
どうせ働いてなさそうだし
103 AV監督(岡山県):2010/08/01(日) 20:13:19.50 ID:Z7KBaUfQ
原価厨は屋台以前に外食もできないから
マックにすらケチつけるしw
104 通信士(東京都):2010/08/01(日) 20:13:26.44 ID:rty87HFb
>>90
あのけつまんこい乞食か
社会に出てないのが丸わかりだな
105 官僚(アラビア):2010/08/01(日) 20:13:31.92 ID:E+iEIcMT
ガキの頃輪投げで1万札に入ったのに、「俺が見てないからダメ」とか言われて涙目で帰った記憶がある
106 官僚(兵庫県):2010/08/01(日) 20:13:40.87 ID:o2o/6rij
原価厨的にはやっぱおこのみやきかやきそばかな
究極原価厨としては何も頼まないか、家から持ち込むかだな
107 水先人(徳島県):2010/08/01(日) 20:14:09.97 ID:sQiDMb83
>>98
じゃあ10年前とか15年前と比べて出店料が上がったのか
108 メンヘラ(東京都):2010/08/01(日) 20:14:28.29 ID:vfBvOxIF
50円のもの100円で売らないだろ、今時
チョコバナナの原価が50円だとしたら300円くらいで売るでしょ
109 ドライバー(大阪府):2010/08/01(日) 20:14:36.16 ID:wUvleaUM
おら、ボランティアで綿菓子作ってこいよ
原価乏ども
110 たこ焼き(大阪府):2010/08/01(日) 20:14:43.98 ID:YGaLh2FQ
大きい氷水クーラBOX?あれにジュースを入れて売ってるの見ると
夏だな〜って感じてしまう
111 農家(神奈川県):2010/08/01(日) 20:14:49.35 ID:N//cGlXR
フライドポテトとかも原価考えるとボッタクリだと揚げ物は自分で作るの面倒臭いんだよね
112 カーナビ(新潟県):2010/08/01(日) 20:15:04.65 ID:b/Rtcacj
原価厨ってすぐ女逃げていくよね
113 自衛官(群馬県):2010/08/01(日) 20:15:05.32 ID:PnYsFt5p
イカ焼きってにおいはすごいうまそうだけど食べてみるとうまくない
114 通関士(島根県):2010/08/01(日) 20:15:08.99 ID:r8sSrFO5
>>88
もうそこらの雑草自分で品種改良しろよって感じだなw
115 宇宙飛行士(千葉県):2010/08/01(日) 20:15:15.95 ID:UE8Fb7+S
神社にはいくら入るの、こういうのって。
116 医師(埼玉県):2010/08/01(日) 20:15:32.72 ID:LbscjW1z
またどこにもいない原価厨を叩いて気持ちよくなるスレか
117 レミントンM700(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 20:15:47.93 ID:bsE2soEf
>>111
家でフライドポテトからっと揚げるのむずかしいしな
118 官僚(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:16:13.27 ID:Om0qjgaw
>>95
893っつーか的屋が勝手に自治厨みたくして取り仕切ってるからな
119 漫画原作者(千葉県):2010/08/01(日) 20:16:24.54 ID:0xIf+h5K
あんず飴って四角い氷にくぼみつけて、そこに置いてるじゃん
あれ見るとなんかワクワクして買っちゃうのよ
俺の弱点だわ
120 新車(福井県):2010/08/01(日) 20:16:24.38 ID:OrFvkrEo
warata
121 中学生(北海道):2010/08/01(日) 20:16:25.52 ID:5yrtKv4c
焼き鳥の原価がやけに安い気がするんだけど こんなもん?
122 漫画家(埼玉県):2010/08/01(日) 20:16:30.84 ID:edkjymWA
>>114
野蒜なら品種改良しなくてもおいしくておk
123 ノンフィクション作家(神奈川県):2010/08/01(日) 20:16:35.70 ID:dfMA2fA7

CPU だって元はケイ素(石)だぜ原価厨www
124 官僚(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:16:40.02 ID:pLSrRc4V
>>116
意外といるんだなこれが
特にここは
125 官僚(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:16:40.78 ID:Ej0heyzw
家庭用のわたあめ機買って元を取るより、あきらかに安い
126 運用家族(大阪府):2010/08/01(日) 20:16:41.47 ID:oxawjN5Y
原価のこと考えると自炊最強。
127 版画家(埼玉県):2010/08/01(日) 20:16:47.21 ID:fPWZTNR1
>>37
ググったけどキャベツ焼とは違うなあ
ある地域の屋台にのみあるらしいんだが
なんとか巻きみたいな名前だった気がする
128 まりもっこり(埼玉県):2010/08/01(日) 20:16:54.62 ID:SVwbr/pZ
綿あめじゃなく綿あめマシーンが欲しい
家の前で綿あめ作って幼女うじゃうじゃ

完璧すぎる
129 官僚(東京都):2010/08/01(日) 20:16:59.23 ID:HjdEiDqq
>>116
お前みたいなニートにはわからないだろうけど
社会にでたら原価=材料費と思ってる馬鹿が多いんだよ
130 医師(鹿児島県):2010/08/01(日) 20:16:59.35 ID:tn0/5i9N
ビールとか売ってる人は本職の人達だからやんちゃするなよ
131 小説家(岩手県):2010/08/01(日) 20:17:00.47 ID:UbiYb/yd
コットンキャンディ
132 医師(東日本):2010/08/01(日) 20:17:09.86 ID:q3EMPHEO
りんご飴のりんごのマズさは何事?
飴に美味さ吸い取られてるの?
133 官僚(埼玉県):2010/08/01(日) 20:17:12.58 ID:7+wWpfl9
ν速の原価厨押されてるな
134 仲居(長屋):2010/08/01(日) 20:17:34.61 ID:1pcti43m
>>127
イカ焼きは?
135 行政官(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:17:47.90 ID:HDBiIfz9
亀戸餃子に久々に行ってきた。

餃子ふた皿500円+梅酒150円で結構満足w
136 漫画家(埼玉県):2010/08/01(日) 20:17:49.48 ID:edkjymWA
デパートの屋上とかにあるわたがしの自動販売機の中古をヤフオクで見つけたときはちょっと欲しくなった
137 漫画原作者(千葉県):2010/08/01(日) 20:17:57.52 ID:0xIf+h5K
138 ドライバー(鹿児島県):2010/08/01(日) 20:17:58.68 ID:LEKHHMeE
>>86
家族4人分なら分かるけど、何百って作るのなら原価なんてあってないようなもんだろうね
知り合いに的屋の娘がいたけど、食い物の原価なんてタダみたいなもんって言ってた
139 警察官(福井県):2010/08/01(日) 20:18:01.87 ID:ngIne9q3
屋台なんて全部ぼったくり

行かないのが正解
140 中学生(東京都):2010/08/01(日) 20:18:06.19 ID:G4dfg/7z
893に金が回る仕組みを説明すべき
141 運用家族(大阪府):2010/08/01(日) 20:18:06.67 ID:oxawjN5Y
とりあえず原価厨の俺からしたら、
まずアンチ原価厨の呼び方から頼むわ。話はそれからだ。
142 ヘルスボーイ(埼玉県):2010/08/01(日) 20:18:18.47 ID:vMZn8cxG
>>38
犠牲になったのだ・・
143 官僚(catv?):2010/08/01(日) 20:18:21.96 ID:jJi1uX4V
屋台でたらふく食おうとすると軽く2000円以上かかる
144 宇宙飛行士(千葉県):2010/08/01(日) 20:18:25.71 ID:UE8Fb7+S
てんやはなぜ天丼を500円で売ることができるのか
145 ドライバー(大阪府):2010/08/01(日) 20:18:31.37 ID:wUvleaUM
>>139
ひきこもりクンですね
146 歴史家(三重県):2010/08/01(日) 20:18:52.53 ID:RF7aUkIa
カキ氷の原価知っとるか?
スーパーで保冷用の氷貰ってきたらタダみたいなもんやぞ
147 監督(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:18:52.56 ID:G5arwM2q
俺「わたあめぐらい俺がつくってやるよ。スーパーでザラメ買ってこようか^^」
女「ステキ抱いて」
148 自衛官(群馬県):2010/08/01(日) 20:18:54.91 ID:PnYsFt5p
型抜き一回も成功したことない
149 通関士(島根県):2010/08/01(日) 20:19:01.85 ID:r8sSrFO5
>>107
俺はたまに市が主催している祭りに出店してるけど8000〜15000円くらい取られる。
全然儲からん。他もそれほど儲かってなさそう。
他の店は店の宣伝でやってる感じ。俺は店持って無いからボランティアみたいなもんw
150 版画家(埼玉県):2010/08/01(日) 20:19:05.85 ID:fPWZTNR1
>>134
イカ焼きでも無いなあ
薄い小麦粉の皮の上にキャベツとか乗ってるんだよ
151 医師(鹿児島県):2010/08/01(日) 20:19:06.37 ID:tn0/5i9N
>>118
最近はちょっと違うよ
本職の人達が多い
152 [―{}@{}@{}-] 医師(catv?):2010/08/01(日) 20:19:27.08 ID:I7G6WHC/
フライドポテトは栄養価やカロリー等を考えると合理的な食べ物じゃないな
153 システムエンジニア(宮城県):2010/08/01(日) 20:19:39.30 ID:AFSgfSdf
富士山頂の自販機
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/80/0000627080/25/img9223f5a0zikbzj.jpeg
値段は労力に対する費用だから
154 庭師(catv?):2010/08/01(日) 20:19:45.34 ID:AgYAf2Zk
金がかかるから原価厨は死んだほうがよくね?
155 映画評論家(埼玉県):2010/08/01(日) 20:19:47.02 ID:RTrQ68we
効用を考えると食いたいもの食うのが一番お得
156 速記士(東日本):2010/08/01(日) 20:20:04.99 ID:zy0sbQuE
せやな
食べ放題のコスパは無限大やな
157 職人(catv?):2010/08/01(日) 20:20:05.98 ID:EBWVWdL+
158 スタイリスト(北海道):2010/08/01(日) 20:20:12.72 ID:JlMYtQ19
長い時間しゃぶってられるリンゴ飴くらいは買うだろ
159 通関士(島根県):2010/08/01(日) 20:20:25.96 ID:r8sSrFO5
>>121
鶏肉は100g30円
160 リセットボタン(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:20:35.39 ID:lx5lqx9I
>>123
CPUは自作できないし文学小説は誰にでも書けるわけではない
あ、マジレスしちゃダメなんだっけ?
161 通訳(dion軍):2010/08/01(日) 20:20:36.58 ID:xBpk6enm
そんなこといったら人間の原価は・・・
162 児童文学作家(岐阜県):2010/08/01(日) 20:20:38.23 ID:y2Wm31U8
ステーキ作る
163 医師(埼玉県):2010/08/01(日) 20:20:54.00 ID:LbscjW1z
アンチ原価厨はわらわら湧いてくるのに、
肝心の原価厨がスレに出てくることってないよな
164 行政官(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:20:55.04 ID:HDBiIfz9
先週の調布じゃ、結構安かったけどなぁ。

まぁ、普通のお祭り価格としては、だけど。
焼き蕎麦200円に、梅キュウリ大きなやつ一本200円だったか。
165 官僚(埼玉県):2010/08/01(日) 20:20:55.38 ID:7+wWpfl9
友人が祭りの通りにある家で、近場のスーパーでビール買って一本500円で売ってた
無許可だったけどめちゃめちゃ売れるってさ
166 臨床検査技師(岡山県):2010/08/01(日) 20:20:59.95 ID:OI+fYvMR
こどものおもちゃでわたあめ作るマシンがあるというのにw
167 カーナビ(新潟県):2010/08/01(日) 20:21:07.57 ID:b/Rtcacj
原価厨は屋台で何食ってるの?
168 運用家族(大阪府):2010/08/01(日) 20:21:22.82 ID:oxawjN5Y
屋台の食べ物って、原価抑えるために中国産とか普通に使ってそうでやばいぞ。
将来の医療費医療費考えたらマジで割に合わない。
169 まりもっこり(埼玉県):2010/08/01(日) 20:21:29.26 ID:SVwbr/pZ
>>153
ジュースよりもこいつを動かしてる電気どうなってんだ
発電用ガソリン人力で運んでんのか?
170 カッペ(長屋):2010/08/01(日) 20:21:34.14 ID:IbxaWFJb
>>141
アンチ原価厨の呼び方?

常 識 人
171 アニオタ(神奈川県):2010/08/01(日) 20:21:39.92 ID:2nkEpcTj
>>160
小説のほうは誰にでも書けるだろ。
おもしろいかどうかは別として
172 SAKO TRG-21(東京都):2010/08/01(日) 20:21:40.46 ID:1Ekmrx7M
りんご飴と焼きりんごって違うん?
173 版画家(埼玉県):2010/08/01(日) 20:21:42.27 ID:fPWZTNR1
>>157
すまん俺の記憶違いだった
ズバリこれだ
http://hello.ap.teacup.com/syoukajyuku/timg/middle_1212323688.jpg
174 運営大好き(宮崎県):2010/08/01(日) 20:22:07.47 ID:iG2bAvcJ
ハガレンで人間の原価は子供のお小遣いで買えるらしい
175 医師(東日本):2010/08/01(日) 20:22:17.39 ID:q3EMPHEO
キャンディからわた飴作る機械があるらしいね
純露最強らしい
176 理容師(埼玉県):2010/08/01(日) 20:22:24.64 ID:MsKMwi0O
屋台の焼きそばおいしい
パッサパッサしておいしい
家で作るとべちゃべちゃになる
177 検察官(埼玉県):2010/08/01(日) 20:22:38.02 ID:lXQNz/vU
飴細工を彼女に買ってあげたら、「すごく嬉しかった」って言われて
夏祭りのその日から付き合うことになったよ。

原価厨は飴細工なんて買わないんだろうなぁw
178 ネット乞食(神奈川県):2010/08/01(日) 20:22:43.65 ID:7K4ylCvV
昔、テキ屋のバイトを一日だけやったことがある
かき氷の機械触るのもシロップかけるのも初めてでgdgdだった
10時〜16時で昼飯は隣のおっちゃんからタダでたこ焼きくわせてもらった
一杯300円で売って、帰りにポンと1万円のバイト代もらったわ
179 漫画家(埼玉県):2010/08/01(日) 20:22:49.45 ID:edkjymWA
180 通関士(島根県):2010/08/01(日) 20:22:57.41 ID:r8sSrFO5
>>173
はし巻きじゃん
181 医師(大阪府):2010/08/01(日) 20:23:05.86 ID:J2XmGW60
先週祭いったらわたあめ500円、いか焼き700円だったわ
ありえん
182 版画家(島根県):2010/08/01(日) 20:23:16.67 ID:tDvWl8u3
お面なんかも結構高い
500円ぐらいかとおもったら1000円とか泣きそう
183 キチガイ(長野県):2010/08/01(日) 20:23:17.00 ID:mMs0S4nN
原価厨って何でも自分で作るの?
184 レミントンM700(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 20:23:32.63 ID:bsE2soEf
フランクフルト一本に500円とか今思うとすごいぼったくりだったな
185 ネット乞食(埼玉県):2010/08/01(日) 20:23:37.67 ID:1BP4r3Rj
クジも絶対やっちゃいけない
当たりが入ってないから
186 官僚(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:23:45.57 ID:Om0qjgaw
端から崩すのの名前教えてくれ
187 ホスト(神奈川県):2010/08/01(日) 20:23:48.83 ID:y8W001KC
綿菓子は手や顔がベタベタになるから嫌だ
188 ダイバー(新潟県):2010/08/01(日) 20:23:54.36 ID:9Otm9/St
>>181
さすがに高すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
189 建築物環境衛生”管理”技術者(兵庫県):2010/08/01(日) 20:24:00.28 ID:QNhLw9MD
>>153
登山客に「一本あげるから一本を頂上に届けて」ってお願いすれば安く住むな
正直に届けない奴を差し引いても
190 外交官(東京都):2010/08/01(日) 20:24:03.35 ID:eQez+TJJ
屋台のお好み焼きうめえよなあ
なんであんなにうまいんだろ
191 美術家(福岡県):2010/08/01(日) 20:24:06.62 ID:r57xK4vA
>>173
はしまきか
192 官僚(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:24:13.79 ID:pLSrRc4V
原価厨ってもう存在自体がダメだろ
友達とマックに行ったら「コーラとか原価知ったら飲む気もしねぇwww」
なんて言うんだろ
193 官僚(catv?):2010/08/01(日) 20:24:15.76 ID:jJi1uX4V
原価厨じゃなくても定価の2倍以上でまったく同じものが売られてたら呆れるだろ
194 ダイバー(埼玉県):2010/08/01(日) 20:24:16.14 ID:X3WmB993
通は祭り会場近くのコンビニで買う
195 まりもっこり(埼玉県):2010/08/01(日) 20:24:16.71 ID:SVwbr/pZ
>>177
もちろん女の原価考えたら風俗最強
女と付き合うやつは情弱とか言い出す
196 運用家族(大阪府):2010/08/01(日) 20:24:27.05 ID:oxawjN5Y
>>181
阪神のイカ焼きでいいじゃんwwww
197 版画家(埼玉県):2010/08/01(日) 20:24:47.50 ID:fPWZTNR1
>>180>>191
名前それだ
九州で見られるとかなんとか
関東じゃまず見ない
http://issamossa.xsrv.jp/blog/img/derftgycfghbnj.jpg
198 沢庵漬け(東京都):2010/08/01(日) 20:24:49.95 ID:n7yF0X7n
>>193
何の定価だよ
199 メンヘラ(東京都):2010/08/01(日) 20:25:01.65 ID:vfBvOxIF
でも、祭りに原価厨的な考え方は必要だよな
楽しくて、ついつい財布のヒモゆるむからね
そこをテキ屋のやつらはつけこんでくる
200 医師(鹿児島県):2010/08/01(日) 20:25:04.25 ID:tn0/5i9N
>>190
汗と埃と手垢の出汁が利いてるから
201 中学生(東京都):2010/08/01(日) 20:25:07.36 ID:G4dfg/7z
>>174
それ原材料費だろ
202 官僚(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:25:08.05 ID:Om0qjgaw
映画館の自販機とかか
203 水先人(徳島県):2010/08/01(日) 20:25:31.08 ID:sQiDMb83
祭りなんだから安くしろよ
阪神優勝しても安くするんだから
204 運輸業(関東):2010/08/01(日) 20:25:39.90 ID:DykJTQ77
>>182
今ってそんなにするのかよ
あれが1000円なんて・・・・
205 医師(コネチカット州):2010/08/01(日) 20:25:53.89 ID:qPhTu5Jx
ぼったくりかどうかを決めるのは利益率だよな
206 公務員(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:26:05.35 ID:j/O2hlsK
>>181
F1グランプリ弁当を余裕で買うことのできるこの俺でさえ
ふみとどまってしまう価格設定だな
207 看護師(滋賀県):2010/08/01(日) 20:26:07.84 ID:7Eby9kKg
俺原価厨だけど他人に押し付けようとは思わないな
208 中学生(東京都):2010/08/01(日) 20:26:19.79 ID:G4dfg/7z
>>190
味覚障害
209 官僚(catv?):2010/08/01(日) 20:26:28.43 ID:jJi1uX4V
>>198
ジュースとかビール
210 庭師(catv?):2010/08/01(日) 20:26:33.59 ID:AgYAf2Zk
>>193
明日職場でスーパーで60円でジュース売ってるから自販機はぼったくりだと行ってみろ。
キチガイ扱いされるぞ。あっ無職だから職場無いかw
211 鵜飼い(大阪府):2010/08/01(日) 20:26:36.37 ID:0ZZp1P2H
まさか屋台にまで原価厨とか言い出すとはw
212 FR-F1(長屋):2010/08/01(日) 20:26:37.31 ID:nsq4w6bF
いつでもカツ丼食えるぐらいえらくなれよ
213 システムエンジニア(静岡県):2010/08/01(日) 20:26:44.77 ID:Gpvwzlxu
食い物じゃないけど今一番売れるネタはブブゼラらしいw
10万くらいは軽く売り上げるってさ。
214 通関士(島根県):2010/08/01(日) 20:27:09.04 ID:r8sSrFO5
>>197
うまくないぞ。
後他のテキヤはなんかこの道一筋みたいなジジイがやってたりするけど
はし巻きだけはイレズミヤクザ崩れ率が高い
215 ネットワークエンジニア(熊本県):2010/08/01(日) 20:27:15.96 ID:mZDDRRCs
でもお祭りのイカうまいじゃん
ケチケチするなよ
216 SAKO TRG-21(東京都):2010/08/01(日) 20:27:38.84 ID:1Ekmrx7M
>>174
ドラえもんでのび太が赤ちゃん作れるくらいだからな。
217 まりもっこり(埼玉県):2010/08/01(日) 20:28:12.93 ID:SVwbr/pZ
金魚掬いこそ至高の屋台
他の食い物屋とかは単なる脇役にすぎない
218 公務員(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:28:12.79 ID:j/O2hlsK
飲み会とかな
ケチケチいってられない雰囲気のなか
客の足元を見る居酒屋連中
219 漫画家(埼玉県):2010/08/01(日) 20:28:19.04 ID:edkjymWA
お面は卸値240円みたい
220 薬剤師(神奈川県):2010/08/01(日) 20:28:25.43 ID:XCCELald
>>177
原価厨は結婚なんてしないし出来ないよ
結婚指輪とかダイヤだろうがエメラルドだろうがどれも掘ってきた石ころ、原価ゼロだからな
そんなものを買い与えるなんて有り得ない
221 映画評論家(埼玉県):2010/08/01(日) 20:28:30.30 ID:RTrQ68we
原価厨って経済学やったこと無いのかな
222 医師(dion軍):2010/08/01(日) 20:28:31.27 ID:sllqNNGw
原価以前に屋台の食べ物なんて汚くて食ってられねぇだろ
調理器具は洗わないわ虫とかゴミ入ってる心配あるわ
よくあんなもん口に入れる気になるな
223 官僚(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:28:31.57 ID:Om0qjgaw
>>206
トヨタのF1弁当ってν速の結論としては
妥当な値段だったの? ボッタくりすぎたの?
224 歯科医師(大阪府):2010/08/01(日) 20:28:35.94 ID:+QTU3DKg
じゃがバターのような食べ物が好き
225 検察官(埼玉県):2010/08/01(日) 20:29:07.95 ID:lXQNz/vU
>>217
今は愛護団体から苦情くるから、ほとんどないらしいけど
226 水先人(静岡県):2010/08/01(日) 20:29:21.46 ID:LmW30UC+
思い出を買うんだよ
227 鵜飼い(大阪府):2010/08/01(日) 20:29:46.88 ID:0ZZp1P2H
>>222
屋台の食って腹壊すのは夏の恒例行事
228 タピオカ(岩手県):2010/08/01(日) 20:30:11.05 ID:4csH1ekQ
大阪とかだと逆にたこ焼きの屋台が無かったりするの?
他が安すぎて大して金になりそうにないし
229 官僚(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:30:21.65 ID:Om0qjgaw
金魚はともかく、ヒヨコって今でも売ってんの?
230 版画家(埼玉県):2010/08/01(日) 20:30:33.24 ID:fPWZTNR1
>>214
美味くないのかw
画像はどれも美味そうなんだけどなぁ
231 裁判官(三重県):2010/08/01(日) 20:31:06.22 ID:2OMtTQfH
逆に原価厨には風情があるな。おもろ
232 外交官(東京都):2010/08/01(日) 20:31:07.10 ID:eQez+TJJ
>>226
思い出は買うものじゃない 自分で作るもの
233 パン製造技能士(福岡県):2010/08/01(日) 20:31:15.59 ID:YYril6r/
>>177
それは飴細工関係なく既に「お前好き」フラグが立ってたんだよ
でも飴細工チョイスするのはなかなかイイかも
234 ファッションデザイナー(三重県):2010/08/01(日) 20:31:29.22 ID:wnYBaJWX
焼きそば100円
イカ焼き100円
ジュース100円

よしウチの地元は大丈夫
235 火狐厨(京都府):2010/08/01(日) 20:31:29.25 ID:V0CGXvbE
>>68
あの袋だけで300円から600円かかると聞いたぞ
236 画家(福岡県):2010/08/01(日) 20:31:39.73 ID:kcxgenkS
ああいうのは場の雰囲気に流されて買うものだからな
冷静になって選ぶものじゃない
237 国会議員(東京都):2010/08/01(日) 20:31:44.57 ID:8j+Gk3nz
原価厨と潔癖症は人付き合い出切るの?
こいつらに気を使って合わせなくちゃいけなくなることも大いにあったから、引きこもってて欲しいわ。圧倒的に空気読めないんだもん。
238 火狐厨(京都府):2010/08/01(日) 20:32:07.96 ID:V0CGXvbE
>>232
買って食べたという思い出をつくるんだ
239 SAKO TRG-21(東京都):2010/08/01(日) 20:32:13.90 ID:1Ekmrx7M
>>177
チョコバナナだったらセクハラ扱いだったぞ…
240 公務員(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:32:23.71 ID:j/O2hlsK
店をかまえるほどの実力と金ないから屋台やってんだろ
241 映画評論家(埼玉県):2010/08/01(日) 20:32:31.41 ID:DFwy+Que
おれなんて勢いでかき氷300円だしてかっちまったぞ・・・
242 通関士(島根県):2010/08/01(日) 20:32:38.95 ID:r8sSrFO5
>>221
俺がν速民じゃ無かった頃
ビジ板で原価厨って言うか自炊厨と派手にやりあった頃がある。

経済学的に責めても全くかみ合わなかった。
奴らスーパーに行く時間、料理する時間、お皿洗う時間は0円と主張してやまなかった。
理由は楽しいからだってw
243 高校生(北海道):2010/08/01(日) 20:32:41.29 ID:FvuUA5h7
このスレ最初の方から見てたけど、もう我慢出来ない
おまえらは原価厨と馬鹿にするが、ほんの数十円しかかかっていないものに数百円も払って普通だと思ってるの?
ばーか
244 沢庵漬け(東京都):2010/08/01(日) 20:32:42.77 ID:n7yF0X7n
>>209
ジュースが120〜150円の倍として240〜300円で売ってる屋台なんて今更無いだろ
ハイキングコースの自動販売機と間違ってんじゃないのか
245 医師(埼玉県):2010/08/01(日) 20:32:47.82 ID:LbscjW1z
なんでお前らそんなに原価厨に憎しみを抱いてるんだよ
エア原価厨がひたすら叩かれるだけで、毎回シャドーしてるとしか思えない
246 医師(catv?):2010/08/01(日) 20:32:54.95 ID:aMoaelVu
わたあめの袋が欲しくて買うなぁ
ブリキュア、イナイレ、2つは買わないと
247 医師(東日本):2010/08/01(日) 20:33:02.19 ID:q3EMPHEO
248 ノンフィクション作家(catv?):2010/08/01(日) 20:33:14.21 ID:zgr2T3Qu
スレタイワロタ
249 芸人(大阪府):2010/08/01(日) 20:33:21.66 ID:83N7yJAk
三年前ぐらいからカクテルBAR屋台が出てきてるね
一杯500円だったから割と人気あった
250 児童文学作家(岐阜県):2010/08/01(日) 20:33:24.54 ID:y2Wm31U8
原価厨がパチンカスだったとき
251 税理士(北海道):2010/08/01(日) 20:33:28.78 ID:R2u+bD66
原価厨ってどれだけ貧しい生活を送ってきた人たちなの?
252 官僚(埼玉県):2010/08/01(日) 20:33:28.86 ID:7+wWpfl9
>>234
それって町内会が出してるやつじゃないの 盆踊りとかの時におばさんたちが集まって出すサークル的な
外からきたテキ屋でその価格設定はないだろ
253 医師(鹿児島県):2010/08/01(日) 20:33:31.30 ID:tn0/5i9N
テキ屋の売り子してた俺としては子連れのケチ臭いババアが一番ウザい
買わないなら帰れ
254 メイド(香川県):2010/08/01(日) 20:33:50.61 ID:K5/5xWhe
>>1
うどんは屋台に出ない
255 写真家(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:33:50.44 ID:PAchdMTZ
かき氷はあほらしすぎるw
99%は水だろww
256 庭師(catv?):2010/08/01(日) 20:33:53.82 ID:AgYAf2Zk
>>245

>>243

ほらな。こんなキチガイが居るからやめられない
257 探検家(埼玉県):2010/08/01(日) 20:33:56.24 ID:4+JwcAPF
スレタイで糞笑っちまったwwwwwwwwww
258 警務官(鹿児島県):2010/08/01(日) 20:33:58.28 ID:Xyra1DA0
>>197
久しぶりに食べたくなった
259 火狐厨(京都府):2010/08/01(日) 20:34:08.20 ID:V0CGXvbE
>>243
普通
260 グラウンドキーパー(熊本県):2010/08/01(日) 20:34:19.97 ID:5Y/Rq6Uw
煽り合ってると思ったら原価厨がいなくてワロタ
261 非国民(京都府):2010/08/01(日) 20:34:20.40 ID:fmkoIo8g
>>220
>どれも掘ってきた石ころ、原価ゼロ
それは原価厨じゃないだろw
網で採ってきた魚だから原価ゼロなんて言ってるのは
さすがに原価厨でも見掛けないわ。
262 宇宙飛行士(新潟県):2010/08/01(日) 20:34:32.41 ID:n+Ptj2y3
ぽっぽ焼きが最強だけど新潟県民以外しらねーだろーな
263 レミントンM700(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 20:34:38.16 ID:bsE2soEf
でも女友達がいる時点で原価厨の勝ちだな
264 システムエンジニア(宮城県):2010/08/01(日) 20:34:38.83 ID:AFSgfSdf
原価といえばショバ代もあるだろう
265 漫画家(西日本):2010/08/01(日) 20:34:40.97 ID:fF+Mq463
>>242
なんすかその争い:(;゙゚'ω゚'):
266 医師(東京都):2010/08/01(日) 20:34:56.44 ID:O6LhLELE
いいスレタイだな
原価厨は涙拭けよ
267 看護師(滋賀県):2010/08/01(日) 20:35:02.88 ID:7Eby9kKg
>>252
あった〜そんなの
かき氷と団子が無料の祭りだから俺含むクソガキどもがたかってたわ
268 タコライス(福岡県):2010/08/01(日) 20:35:26.49 ID:E7LAfJ51
>>38
わたあめェ・・・
269 火狐厨(京都府):2010/08/01(日) 20:35:28.22 ID:V0CGXvbE
>>247
プリキュア5じゃ・・・
270 官僚(埼玉県):2010/08/01(日) 20:35:34.58 ID:7+wWpfl9
しかし牛丼400円近い吉野家叩いてるのって原価厨なのかね
どっちかといえば原価厨叩いてる連中が叩いてそうな雰囲気だけど
271 鵜飼い(大阪府):2010/08/01(日) 20:35:35.66 ID:0ZZp1P2H
>>245
原価厨って原材料費だけしか見ない奴に対して言ってると思ったら
人件費すらろくに掛かってない屋台例に出してまで叩いててわろた
屋台代とか鉄板、機材代とかあほなこと言ってる奴までいるしw
272 アナウンサー(関西地方):2010/08/01(日) 20:35:40.42 ID:u/PGGjoa
>>41
佐世保バーガーでggrks
273 バイヤー(大分県):2010/08/01(日) 20:35:41.93 ID:a+XnsYaE
昔デパートの屋上に20円か30円で自分で綿菓子作る機械があったよな
274 ダイバー(埼玉県):2010/08/01(日) 20:36:10.59 ID:X3WmB993
原価厨って遭難中にヤクザがわたあめ売りにきても買わないの?
275 サクソニア セミ・ポンプ(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:36:23.88 ID:pzhiEfy9
わたあめが欲しいんじゃない
キャラが描いてある袋が欲しいんだ
276 海上保安官(神奈川県):2010/08/01(日) 20:36:27.80 ID:P3aEddOe
>>35
綿飴買ってきて、下半身の棒にわたあめ巻きつけろよ
直ぐにできるだろw
277 ソーイングスタッフ(埼玉県):2010/08/01(日) 20:36:46.94 ID:+9TTbmd1
リンゴ飴は?
278 火狐厨(京都府):2010/08/01(日) 20:37:01.17 ID:V0CGXvbE
>>271
いやいや、人件費かかってるじゃん
屋台のオッサンはその期間だけは高給取りなんだよ?
279 芸人(大阪府):2010/08/01(日) 20:37:06.83 ID:83N7yJAk
http://reigai.meblog.biz/image/kyabetuyaki.jpg
キャベツ焼きなら、いつでも100円
280 通関士(島根県):2010/08/01(日) 20:37:08.58 ID:r8sSrFO5
VIPみたいなリア十代が多い所は原価厨多そうだな
281 ネット乞食(埼玉県):2010/08/01(日) 20:37:13.06 ID:1BP4r3Rj
>>243
普通だよ
旅行先で売ってる物が高い事と、同じ事
まさか、一人で祭りに行くわけではなかろう?
空気読め
雰囲気作りの場代だと考えろよ
282 医師(鹿児島県):2010/08/01(日) 20:37:47.96 ID:tn0/5i9N
>>277
買うな 
色々と滞るぞ
283 バレエダンサー(西日本):2010/08/01(日) 20:37:52.69 ID:znOk4ibN
りんご飴のりんごってなんであんなに
スカスカで不味いの?
あれは元からああいうりんごを使ってるのか
熱い飴をかけた所為でスカスカになるのかどっちなんだ?
284 運用家族(大阪府):2010/08/01(日) 20:38:00.12 ID:oxawjN5Y
人件費なんてクソくらえ。
労働者は無償で奉仕してなんぼ。
285 庭師(catv?):2010/08/01(日) 20:38:00.71 ID:AgYAf2Zk
原価厨は泥水飲んでろw
286 整体師(catv?):2010/08/01(日) 20:38:08.62 ID:d9V5SSk5
>>243
>おまえらは原価厨と馬鹿にするが、ほんの数十円しかかかっていないものに数百円も払って普通だと思ってるの?

そう思うなら外食二度とできないなお前は
287 SAKO TRG-21(東京都):2010/08/01(日) 20:38:15.39 ID:1Ekmrx7M
>>275
わたあめを買って中身を幼女にあげれば一石二鳥
288 火狐厨(京都府):2010/08/01(日) 20:38:17.69 ID:V0CGXvbE
売れる値段が適正価格
原価がいくらかなんて関係ないと思うけど
原価1円でも、1万で売れるならそれはそれでOk
289 自衛官(群馬県):2010/08/01(日) 20:38:32.14 ID:PnYsFt5p
焼きまんじゅうなら安いんだけどな
290 裁判官(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:38:34.55 ID:5QH2qcIe
>>242 >>265
趣味や道楽は採算関係ないから
原価厨とはまた違うw。噛み合わなくて当然。
291 公務員(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:38:36.01 ID:j/O2hlsK
>>274
遭難するようなところにヤクザが綿あめを売りにこないだろ
常識的に考えて…
292 医師(埼玉県):2010/08/01(日) 20:39:03.81 ID:LbscjW1z
なんで原価厨スレになると全員が企業の味方になるの
ぼったくりって単語すら言葉狩りされるレベルだし
293 火狐厨(京都府):2010/08/01(日) 20:39:11.40 ID:V0CGXvbE
>>291
辺境にはいっぱいいるだろ
294 声優(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:39:17.57 ID:DO0cYIzb
同人関連がやたら嫌いなのもスレタイみたいなのが多いからか
295 官僚(catv?):2010/08/01(日) 20:39:18.46 ID:UbLY300u
原価厨て自給自足してんの?
296 運用家族(大阪府):2010/08/01(日) 20:39:19.78 ID:oxawjN5Y
>>286
最近は持ち込みOKの店とか増えてる。
297 SV-98(dion軍):2010/08/01(日) 20:39:29.12 ID:V+hQdXlL
カキ氷、焼きそば、たこ焼き、焼き鳥は美味しいけどわたあめは不味い
298 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:39:46.87 ID:A96vuQSK
あれはふいんき楽しむもんだろ
299 火狐厨(京都府):2010/08/01(日) 20:39:53.47 ID:V0CGXvbE
>>292
みんな働いて物売ってる側だから
いつもは無職ニートの振りして遊んでるけど
さすがに自分の仕事を無価値なように言われるとマジギレするわ
300 ヘルスボーイ(北海道):2010/08/01(日) 20:39:57.44 ID:5dCldGbz
わたあめは日常であまり手に入らないからな
これに原価を絡めるのはマジキチ
301 漫画家(埼玉県):2010/08/01(日) 20:40:34.20 ID:edkjymWA
http://www.toy-yamaguchi.com/home/home2/akuriru.htm
http://www.toy-yamaguchi.com/home/home2/akuriru/ac-iruka.jpg
これ1個原価5円くらいみたいだけど好きな人と一緒にお祭りに行って
何百円か払ってこれを何個かとって二人でわけたりとかするとプライスレスな一生の思い出の品だよね
500gを700円で買ってもうれしくないよね
そういうことを考えると死にたくなるよね
302 監督(愛知県):2010/08/01(日) 20:40:52.87 ID:yjTRM261
日常的に使うもので原価に見合う価値があるものってなによ?
303 ソーイングスタッフ(埼玉県):2010/08/01(日) 20:41:06.58 ID:+9TTbmd1
>>300
駄菓子であるでしょ綿あめ
304 高校生(北海道):2010/08/01(日) 20:41:10.25 ID:FvuUA5h7
>>299
wwww悔しいから反論してたんだwww
305 スクリプト荒らし(dion軍):2010/08/01(日) 20:41:34.27 ID:JvxvPReL
原価うんぬんよりも不衛生だから食いたくないだろ
306 医師(埼玉県):2010/08/01(日) 20:41:37.43 ID:AVPnlih9
わたあめは袋の方が楽しみだったよね
307 官僚(埼玉県):2010/08/01(日) 20:41:40.36 ID:7+wWpfl9
>>299
ど底辺も大変だな
308 探検家(埼玉県):2010/08/01(日) 20:41:41.56 ID:4+JwcAPF
原価厨じゃないけど原価考えなくても高いと思う
たこやきとか6個150円で売れよ
309 通関士(チリ):2010/08/01(日) 20:41:43.66 ID:rbixatw2
リンゴあめは高そう
食ったことないけど
310 薬剤師(神奈川県):2010/08/01(日) 20:41:50.24 ID:XCCELald
>>261
誰かが値付けしたものの値段を原価と言ってるのだから奴ら矛盾してるんだよ
311 運用家族(大阪府):2010/08/01(日) 20:41:52.85 ID:oxawjN5Y
>>295
野菜や米は親の田舎からの仕送り。
肉はスーパーでオーストラリア産を購入。

>>301
こんなの喜ぶ女とかどんだけ妄想癖のエロゲ厨なんだよおまえは
312 官僚(東京都):2010/08/01(日) 20:41:54.32 ID:hMaopHC3
いいスレタイ
313 通関士(島根県):2010/08/01(日) 20:42:01.46 ID:r8sSrFO5
>おまえらは原価厨と馬鹿にするが、ほんの数十円しかかかっていないものに数百円も払って普通だと思ってるの?

その原価に含まれてる材料を売ってるところを叩かないのがいつも思うけど原価厨の不思議なところ

その理屈なら小麦粉やらラーメンの麺だって店に対してぼったくってる事になる
314 歴史家(北海道):2010/08/01(日) 20:42:02.61 ID:X4JvUSWC
この問題の最大の点は売り上げが日本の経済に100パー回らないところ
ギャンブルや」海外製品に使いすぎ
315 潜水士(栃木県):2010/08/01(日) 20:42:12.50 ID:wQLxIpYS
原価厨が女と祭りに行く状況は無いだろ
316 官僚(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:42:14.55 ID:pLSrRc4V
>>304
やはり名前は真実を語るな
317 レミントンM700(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 20:42:18.92 ID:bsE2soEf
>>292 経済分かってるアピールじゃないかな
318 行政官(東京都):2010/08/01(日) 20:42:37.97 ID:YDVUDPwJ
浴衣でSEX氏てぇなあああああああああああああああああああ
319 公認会計士(北海道):2010/08/01(日) 20:42:44.79 ID:S2ENTSoe
偏見だけどヲタクの特徴だよな原価厨って。
てめえはパンフみたいなペラッペラの落書き同人誌を嬉々として買う癖に
古着屋のジーンズ見てボッタボッタ言い出す。あいつらの金銭感覚は本当に謎。
320 キリスト教信者(香川県):2010/08/01(日) 20:43:02.16 ID:QE9c4rN7
>>1

最近の綿雨って

やばいぞ

1500円だって。

あとお面も1500円

びっくりした

昔300円とかだったのに
321 官僚(熊本県):2010/08/01(日) 20:43:02.47 ID:2KWmXs/E
綿アメは原価がどうとか以前に単純に高すぎると思う
322 発明家(北海道):2010/08/01(日) 20:43:23.23 ID:xDRIlk6K
お祭りのご祝儀込みの値段なんだよ
寄付と思って買え
323 整体師(catv?):2010/08/01(日) 20:43:30.10 ID:d9V5SSk5
>>320
香川だけうどんで出来てるからじゃね?
324 映画監督(新潟県):2010/08/01(日) 20:43:57.05 ID:3k/Z7+qK
お前ら祭なんて行くのかよ
325 官僚(秋田県):2010/08/01(日) 20:43:59.30 ID:8wJTfPy4
>>94
アイス一本分の損じゃねえか
326 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:44:07.90 ID:gp7ZzHU0
>>179
ちょっとハートキャッチの綿菓子袋注文してくる!
327 発明家(神奈川県):2010/08/01(日) 20:44:11.75 ID:VZQfSGjf
>>14
アイスは原価から考えるとボッタクリ、無縁仏で狭い墓に詰め込んだ方がいいだろ
328 金持ち(宮城県):2010/08/01(日) 20:44:14.98 ID:RT+GaPEv
妹送るついでに地元の花火大会にぼっち代表で参加してきた。
焼き鳥と小麦粉をチーズで包んで揚げたやつ?にカレーかけたのを食った。
原価云々よりリア充爆発しろ。爆発しろよおおおぉぉぉぉぉおお!
329 火狐厨(京都府):2010/08/01(日) 20:44:23.07 ID:V0CGXvbE
ぼったくった結果が俺らのお給料ですお
330 学者(東京都):2010/08/01(日) 20:44:29.67 ID:UpLuBeCC
祭りの屋台の物が高いなんてわかりきってるだろ
そんなことわざわざニュースにしてんじゃねーよ。
331 版画家(dion軍):2010/08/01(日) 20:44:44.21 ID:OdxojotW
わたあめはマシンの値段もあるんじゃねーの
332 プログラマ(秋田県):2010/08/01(日) 20:45:09.86 ID:jukwWY1g
なんでも厨ってつけりゃいいってもんじゃないぞ
333 工芸家(東京都):2010/08/01(日) 20:45:25.24 ID:LjXdaqI5
せっかくの祭りに、原価云々言い出す奴居ると一気に場が冷めるよね
334 官僚(東京都):2010/08/01(日) 20:45:28.39 ID:df4dfInN
麻布十番祭りの鮎の塩焼き800円を食うのが年に一度の自分へのご褒美
335 庭師(catv?):2010/08/01(日) 20:45:34.07 ID:AgYAf2Zk
>>327
火葬ももったいないから海に捨てて魚のえさになれば少しは役に立つだろw
336 ネトゲ厨(長屋):2010/08/01(日) 20:45:39.70 ID:UpbbsnVT
>>1
原価高すぎ
どんだけ高級食材使ってるんだよ
実際その半分から1/3以下だっつーの
337 中学生(東京都):2010/08/01(日) 20:45:51.05 ID:G4dfg/7z
原価厨は原材料費と原価を混同してる
338 10歳小学5年生(滋賀県):2010/08/01(日) 20:45:51.97 ID:J7AxCFiC
原価厨って何食っていきてんだよ
もやしか?
339 鵜飼い(大阪府):2010/08/01(日) 20:46:14.72 ID:0ZZp1P2H
>>329
テキヤはめちゃくちゃ儲かるぞ
人手も金銭感覚適当なチンピラや不良少女捕まえて適当にやらせるだけだから
一見ばかりだからあんま質求められないからそれで十分だし
340 発明家(神奈川県):2010/08/01(日) 20:46:33.93 ID:VZQfSGjf
>>68
プリキュアヤクザか
341 児童文学作家(岡山県):2010/08/01(日) 20:46:43.21 ID:wOBhgCyt
とうもろこしはタダなのは
みんな知らないのか
所詮おまえら一般人か
342 臨床検査技師(岡山県):2010/08/01(日) 20:46:56.17 ID:OI+fYvMR
原価厨は人件費を考えないから自炊にやたら手間かけてそうw
343 風俗嬢(大阪府):2010/08/01(日) 20:47:11.65 ID:R2kMFv96
>>1
原価:100円ぐらい
原価:60円ぐらい

半角全角揃えろやボケぇ!!
344 64式7.62mm小銃(東京都):2010/08/01(日) 20:47:14.94 ID:jbxyUwwr
原価とかいちいち考えねえよ
345 社員(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:47:15.34 ID:sdm/cSgF
>>174
のび太は押入れ漁って材料集めてたな
346 通関士(島根県):2010/08/01(日) 20:47:22.84 ID:r8sSrFO5
>>290
「外食はぼったくり、自炊最強」厨が大量に沸いてたんでビジ板らしく経済効率で理詰めで
追い込もうとしたら原価厨じゃなく自炊厨だったらしく全くかみ合わなかったwww
347 医師(dion軍):2010/08/01(日) 20:47:24.92 ID:nPh0B021
祭の日ぐらい何でも買うたるがな(´・ω・`)
348 鵜飼い(大阪府):2010/08/01(日) 20:47:28.76 ID:0ZZp1P2H
あほっぽいからスルーしてたのに見事同IDにレスしてしまった
もう散歩してくる
349 投資家(神奈川県):2010/08/01(日) 20:47:40.07 ID:lyN4Xcf9
原価厨は田舎で畑弄って山でイノシシでも捕まえてろよ
350 整体師(catv?):2010/08/01(日) 20:47:41.55 ID:d9V5SSk5
原価厨は人件費と販売機会の頻度を綺麗サッパリ
頭から追放する共通点がある
351 官僚(埼玉県):2010/08/01(日) 20:47:46.13 ID:DDSBbqdN
>>71
そういやそうだなw
352 メンヘラ(東京都):2010/08/01(日) 20:47:48.71 ID:vfBvOxIF
でも、例えば外人が日本に来ても大して金落とさないで帰っていくんだよね
日本人が外国行くとバンバンお土産とか買って帰ってくるけど
原価厨こそグローバルスタンダードで、日本人がちょっと甘すぎるってところはあるよ、実際
それがいいのか悪いのかはしらないけど
353 アナウンサー(三重県):2010/08/01(日) 20:47:55.53 ID:yzIN3plU
売れ残ったら自腹だから商売者側もあんまりボルと自爆すんぞ
そういう駆け引き考えて商売しろよ
354 通訳(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:47:57.71 ID:ByaMnGBp
原価=材料費、労務費、経費、製造間接費

簿記だとこうなってるよね
355 金持ち(宮城県):2010/08/01(日) 20:48:44.30 ID:RT+GaPEv
売ってる人の人件費って普通に考えて原価に含まれるよな?
356 映画評論家(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:48:49.72 ID:SXukkLcY
>>1
全角と半角をなんで混ぜてんの
357 添乗員(関西地方):2010/08/01(日) 20:49:04.18 ID:mNTxWOZo
彼女が行けないっていうから
しょうがないから妹誘ってたこ焼き一緒に食べてたら
彼女が別の男といましたとさ
358 風俗嬢(大阪府):2010/08/01(日) 20:49:10.81 ID:R2kMFv96
>>242
外食行くにしても店に
行く時間、待つ時間はかかるけどね

なんか自分が正しいと思い込んじゃってる君みたいな人間をみてるとかわいそうになってくる
359 グラウンドキーパー(熊本県):2010/08/01(日) 20:49:11.35 ID:5Y/Rq6Uw
島根さん気持ち悪いです
360 64式7.62mm小銃(東京都):2010/08/01(日) 20:49:25.06 ID:jbxyUwwr
原価厨少なくて安心したわ
361 医師(長屋):2010/08/01(日) 20:49:36.06 ID:e3XuI3ag
>>14
墓なんて人生価考えるとボッタすぎる
肥料にするべき
362 鵜飼い(大阪府):2010/08/01(日) 20:49:38.87 ID:0ZZp1P2H
>>352
祭りでも金使わない人増えてるよ
いや、トレンドにのって金を使わない若者と言っておくか
363 zip乞食(愛知県):2010/08/01(日) 20:49:48.53 ID:n5mki+sv
>>68
なんで正規メーカー製の既製品を購入して使ってるっていう当たり前の発想ができないの?
364 書家(宮城県):2010/08/01(日) 20:49:57.43 ID:AGscgYJP
この前わたあめ800円だったんだけど
誰も買ってなかったな
365 演出家(静岡県):2010/08/01(日) 20:49:57.68 ID:yBT8V0A0
リンゴ飴の誘惑
366 zip乞食(福岡県):2010/08/01(日) 20:50:00.82 ID:ybvbpjZq
>>1
テキヤのクジに当たり入ってるわけないじゃんw
クジは番号順にシート状になってて当たりとなる番号を省いてるんだよ
省いた当たりクジは、「もう○人も当たった人が居るよ」って
射幸心を煽る為に並べて見せクジに使われる

367 高校生(北海道):2010/08/01(日) 20:50:21.83 ID:FvuUA5h7
ゲンカガー ゲンカガー
368 風俗嬢(大阪府):2010/08/01(日) 20:50:33.60 ID:R2kMFv96
自炊の方がコスパ悪いならなんで世の中の主婦はみんな外食しないんでしょうねw
369 美容師(京都府):2010/08/01(日) 20:50:38.12 ID:uNzE1SMk
わたあめくらい自作しろ
370 添乗員(関西地方):2010/08/01(日) 20:50:38.89 ID:mNTxWOZo
子供相手に詐欺するテキ屋とか普通にいるのが恐ろしい
371 通関士(dion軍):2010/08/01(日) 20:50:43.39 ID:UlQwZPqF
原価厨が原価ギリギリで売る
原価厨屋とか作ったら大繁盛すると思う
372 げつようび(兵庫県):2010/08/01(日) 20:50:46.63 ID:7GrM+ywe
大人になったら屋台で何かを買って食うなんて気持ち悪くて出来なくなった
373 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:50:56.53 ID:qPhTu5Jx
原価厨に宣伝費のこというと
物がよければ宣伝なんかしないでも売れるとか言われたな
374 高卒(北海道):2010/08/01(日) 20:51:04.80 ID:Eat2D305
お前ら彼女欲しいみたいな話題にしないのかよ
375 通訳(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:51:09.19 ID:ByaMnGBp
>>355
作って売ってるから入るんじゃね?
普通の店頭の販売員とかは入らない
376 ダックワーズ(catv?):2010/08/01(日) 20:51:23.54 ID:60398zHz
りんご飴って見た目はすごく美味しそうだよね
377 まりもっこり(埼玉県):2010/08/01(日) 20:51:25.70 ID:SVwbr/pZ
>>352
中国人は日本で大金はたいて中国製品買って帰るお
378 医師(長屋):2010/08/01(日) 20:51:36.24 ID:e3XuI3ag
>>371
ヤクザに半殺しにされて終了
379 メンヘラ(東京都):2010/08/01(日) 20:51:42.33 ID:vfBvOxIF
>>371
そうなったら、たぶん利益厨になると思う
380 映画評論家(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:51:46.48 ID:SXukkLcY
工業簿記原価計算マジキチ
381 整体師(catv?):2010/08/01(日) 20:51:52.31 ID:d9V5SSk5
>>358
外食は文字通り外出のついでに寄る飯屋と考えればそういうのは
あまり意味をなさないんじゃね

てか、自炊厨は遠出する時どうしてんだろ????
382 かまってちゃん(東京都):2010/08/01(日) 20:52:09.49 ID:QgSFJcNs
原価厨っていつになったら
装置代とか運送費考慮するの?
383 通関士(島根県):2010/08/01(日) 20:52:37.69 ID:r8sSrFO5
>>368
セントラルキッチンで十万人分を一度に作った方が効率がいいだろw
384 弁護士(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 20:52:38.83 ID:NjCHldyj
久々にスレタイで笑った
385 zip乞食(熊本県):2010/08/01(日) 20:53:01.11 ID:wq7f2GU8
ν速に居る原価厨は、
女「わたあめの屋台が出てる!これ買おう?」 原価厨「う、うん、そうだね・・・(ああもう、これ原価いくらだよ?金がもったいねー・・・)」

こんなイメージ。つまり、自分の意見が言えないんだな
つーか彼女なんているの?
386 ニート(長屋):2010/08/01(日) 20:53:05.42 ID:inj+DbAe
>>325
アイス一本分以上だろ、交換したのがまた当たりの場合あるし
387 庭師(福岡県):2010/08/01(日) 20:53:09.73 ID:TFSTzbS9
>>1
なにこの半角全角ごちゃまぜの数字
イライラする
388 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:53:15.04 ID:qPhTu5Jx
>>355
流通費は中間搾取だからぼったくりって言われるよ
何故かアマゾンはおkらしいが
389 カウンセラー(埼玉県):2010/08/01(日) 20:53:18.00 ID:D/LfXkkh
>>197
昨日越谷の祭で普通に売ってたわ
390 医師(大阪府):2010/08/01(日) 20:53:47.95 ID:dvghfKkp
巧妙に偽装されたクドわふたースレか
391 珍種の魚(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:54:18.06 ID:gdvgC2eB
たのむから材料費だけを差して原価というのはやめろ
392 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:55:09.40 ID:dXl3BUg9
そうだよ、テキヤノおっちゃんとかピンハネしてるヤクザさんの人件費は高いんだよ?
393 中学生(東京都):2010/08/01(日) 20:55:24.79 ID:G4dfg/7z
>>391
それはアンチ原価厨も間違えてるから、もうどうしようもない
394 医師(東京都):2010/08/01(日) 20:55:25.17 ID:YNQmJKNX
893への上納金乙
395 風俗嬢(大阪府):2010/08/01(日) 20:55:38.20 ID:R2kMFv96
ν速民が言う原価=材料費
396 アナウンサー(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:55:38.91 ID:hjKbTUGQ
どれもたかい
397 火狐厨(京都府):2010/08/01(日) 20:55:40.29 ID:V0CGXvbE
>>373
現実と違うこといってるからいつまでたっても成長しないのが原価厨
398 画家(東京都):2010/08/01(日) 20:55:42.19 ID:QHrfasLi
原価厨まで行くと極端だけど、ある程度は材料費は考慮するだろ
選択肢が1つなら仕方ないけど複数あるわけだし
399 書家(宮城県):2010/08/01(日) 20:55:49.07 ID:AGscgYJP
牛タンの串焼き1000円なんかもありえねえな
400 人間の恥(大阪府):2010/08/01(日) 20:56:01.59 ID:QXp8p40/ BE:694917353-2BP(1100)

原価を考えるときりがない
祭りは楽しいなぁと思ったら問題なし
そこに花火なんかがあったら、さらに感じるよ
401 人間の恥(島根県):2010/08/01(日) 20:56:17.61 ID:h6uKREEH
わたあめは興味ないけどカキ氷は買っちゃうなー
家のカキ氷機で作ったのより氷がふんわりしてるのは美味しいんだよな
あとたこ焼きと焼きそばも買ってしまう
402 火狐厨(京都府):2010/08/01(日) 20:56:22.62 ID:V0CGXvbE
>>393
それはない
原価厨が間違ってるからそういう話になるんだよw
403 システムエンジニア(静岡県):2010/08/01(日) 20:56:24.66 ID:aLt34rXz
カップル厨しねよ
404 水先人(長屋):2010/08/01(日) 20:56:24.55 ID:d17VbdDR
女「わたあめの屋台が出てる!これ買おう?」 +民「出店でヤクザに金出すやつは非国民」
女「わたあめの屋台が出てる!これ買おう?」 旧即民「スイーツ死ね」
女「わたあめの屋台が出てる!これ買おう?」 嫌儲民「ブロッサムちゃんペロペロ」
405 コンセプター(三重県):2010/08/01(日) 20:56:27.57 ID:lSt6F95k
わたあめの原価の内訳って

袋  10円
中身 2円
串 5円
輪ゴム 3円


って本当?
406 風俗嬢(大阪府):2010/08/01(日) 20:56:32.84 ID:R2kMFv96
>>383
じゃあなんでお前の母ちゃんは外食しないで
頑張って家族のために料理してたのか聞いてきてみ?
407 薬剤師(神奈川県):2010/08/01(日) 20:56:37.30 ID:XCCELald
材料費に原価と言ってる時点ですでに矛盾
そもそも材料に最初から値段など付いてはいない
408 整体師(catv?):2010/08/01(日) 20:56:39.50 ID:d9V5SSk5
>>398
それ言っちゃうと飲み屋行ったときに酒頼めないんだが……
ソフトドリンクも無理
409 Opera最強伝説(岩手県):2010/08/01(日) 20:56:53.43 ID:XOK9TI18
もう22年も生きてるがわたあめなんて一回しか食べたこと無い
買ってもらえなかったのではなくて興味なかった
410 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:56:56.48 ID:dXl3BUg9
テキヤノおっちゃんとかピンハネしてるヤクザさんの人件費は高いんだよ?
411 空き管(宮城県):2010/08/01(日) 20:57:04.63 ID:03NCOXxd
ああ・・・
412 まりもっこり(埼玉県):2010/08/01(日) 20:57:16.93 ID:SVwbr/pZ
>>392
そりゃあ、そのショバゲットするために何十年と血で血を洗う抗争を続けてきた結果だからな
413 官僚(東京都):2010/08/01(日) 20:57:19.58 ID:iWAurPMz BE:535821629-PLT(12001)

地元の祭りは10円でカキ氷タワーが買える
まあやってんのは近所の知り合いのおっさんだけど
414 ソーイングスタッフ(埼玉県):2010/08/01(日) 20:57:47.60 ID:+9TTbmd1
祭りに行ったら確実に買うものってなに?
自分リンゴ飴か芋餅なんだけど
415 弁護士(島根県):2010/08/01(日) 20:58:09.11 ID:nRS2C8a1
祭りなんかに行くと寂しさで精神崩壊しそうになるから、
家にいたら花火の音が聞こえてくるんで変わんないです(^p^)
416 タンタンメン(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:58:12.76 ID:jHQCEe16
わたあめのつくりかたおしえろ
417 画家(東京都):2010/08/01(日) 20:58:30.94 ID:QHrfasLi
>>408
酒は頼めるだろ
考慮して頼めなくなるのはソフトドリンクの方であって
418 SAKO TRG-21(東京都):2010/08/01(日) 20:58:37.93 ID:1Ekmrx7M
お前ら祭だからって、2TBのHDDが2万で売ってても買わないだろ?
419 火狐厨(京都府):2010/08/01(日) 20:58:40.98 ID:V0CGXvbE
>>412
地域によるのかもしれないが、一般人でも出せるよ
でもなぜか場所代がそれ系の人たちより一桁高かったりするんだけど・・・・
420 ドラグノフ(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 20:58:41.03 ID:b1ESrZ7H
金触った手をまともに洗わないで食いもの触ってるんだぜ
食いたくねーよ
421 三角関係(長屋):2010/08/01(日) 20:58:46.25 ID:1IEsO9mY
自分で資金貯めて顧客営業に仕入れや経費諸々と時間掛けて商売してみなよ
まあ出来る奴に原価厨はおらんか
422 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:58:49.96 ID:dXl3BUg9
>>412
そのあたりのコスト考えたらお好み焼きが1枚800円。たこ焼き1個100円でもしかたないね。

俺はコンビニで買ったアイスとお菓子くいながら雰囲気たのしむだけのひとだけど
423 モデル(鹿児島県):2010/08/01(日) 20:59:16.17 ID:Se38by0T
町内会とかが主催の祭りは焼きそば200円とかで安いなよな
424 シャブ中(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:59:31.29 ID:hLutwSpB
バブルの頃の20年位前は、わたあめ500円だった
425 通関士(島根県):2010/08/01(日) 20:59:51.60 ID:r8sSrFO5
年収1000万ある平均的ν速民が500円程度のはした金で
「くそ!なんか損した!悔しい」とか
なんか可哀想になるな。
ディズニーランド行ってどこがコストパフォーマンスがいいか考えて食事してるみたいで哀れ
426 官僚(dion軍):2010/08/01(日) 20:59:52.93 ID:7Rt5Tija
>>406
外で仕事をするのが嫌か、またはその能力がなかったからだろう。

自炊にかかる時間、まともな知的労働をすれば、
間違いなく自炊の節約分以上に稼ぐことができるよ。
427 水先人(長屋):2010/08/01(日) 21:00:02.60 ID:d17VbdDR
>>420
なあにかえって免疫がつく
428 法曹(チリ):2010/08/01(日) 21:00:05.14 ID:SG0jykcU
ある程度相場がわからないと
5000円のミクタオルとか買っちゃうからな
429 火狐厨(京都府):2010/08/01(日) 21:00:10.70 ID:V0CGXvbE
>>420
祭りの夜を散々あるきまわった後のマンコチンコなめあうんだから、どうって事ないだろ
430 鵜飼い(大阪府):2010/08/01(日) 21:00:15.70 ID:0ZZp1P2H
原価厨vsアンチ原価厨の煽りあいに税金関連を絡めて
もっとカオスにしたい
431 SAKO TRG-21(東京都):2010/08/01(日) 21:00:18.16 ID:1Ekmrx7M
商店街の店舗借りればよくね?
宣伝にもなるし店も得だろ。
432 自衛官(大阪府):2010/08/01(日) 21:00:47.34 ID:xvVXNh7T
学祭とか行かないし行っても絶対お金落とさないよな
433 心理療法士(東京都):2010/08/01(日) 21:00:55.79 ID:s4WEUiQs
今日夏祭りに遭遇したけど、発情したJCやJKがイパーイいた
おまけに、小4くらいのちょっと太ったおっぱいある子が、暑いのかしんないけど、
タオルでキャミソール?をビローンと伸ばして胸拭いてて、おっぱい丸見えでフル勃起した
434 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:01:02.28 ID:dXl3BUg9
>>425 ぼったくられて無駄遣いしてるってことは俺金持ちでカコイイってことなんだろ?(キリッ
435 火狐厨(京都府):2010/08/01(日) 21:01:03.95 ID:V0CGXvbE
>>426
外で働いて、自炊もしてるリーマンなんていくらでもいるじゃん
自炊時間なんて30分ぐらいだし
436 書家(宮城県):2010/08/01(日) 21:01:19.30 ID:AGscgYJP
在日のおばちゃんが500円で出してるチャプチェは味、量共に満点だった
437 メンヘラ(東京都):2010/08/01(日) 21:01:19.41 ID:vfBvOxIF
宣伝って、何を宣伝するんだよw
438 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:01:22.75 ID:dXl3BUg9
あのねテキヤノおっちゃんとかピンハネしてるヤクザさんの人件費は高いんだよ?
439 まりもっこり(埼玉県):2010/08/01(日) 21:01:23.31 ID:SVwbr/pZ
女はなぜかベビーカステラが好きだ
俺の脳内統計白書によると
440 通関士(島根県):2010/08/01(日) 21:01:28.44 ID:r8sSrFO5
>>415
今日は水郷祭だから数万人が今からセックスだなw
441 整体師(catv?):2010/08/01(日) 21:01:33.09 ID:d9V5SSk5
>>417
頼めねーよ
酒の原価も十分安い
442 医師(広島県):2010/08/01(日) 21:01:57.83 ID:62E0kdzO
テキ屋がちょっとぼったくったくらいで目くじら立てるなよ
443 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:02:17.66 ID:dXl3BUg9
>>439
俺の家にきたらいくらでもやいてやるのに。小麦粉1kg100円でかってきて、砂糖バカバカいれて、油たっぷりいれたフライパンでやいてやるだけ
444 翻訳家(東京都):2010/08/01(日) 21:02:52.27 ID:AgYAf2Zk
わたあめは自宅ではできないですからね
445 モデル(鹿児島県):2010/08/01(日) 21:03:11.15 ID:Se38by0T
>>443
チンコ触った手で焼いたカステラがいいんだよ
446 騎手(神奈川県):2010/08/01(日) 21:03:44.62 ID:MMUnmS4O
的屋がボラないわけがない
447 学者(dion軍):2010/08/01(日) 21:03:50.19 ID:8GtuWVxu
最近は売れすぎて困るから高めの値段設定にしてるらしい、それでも今日広島焼きとか大行列だった
448 医師(鹿児島県):2010/08/01(日) 21:04:20.17 ID:tn0/5i9N
>>443
てめえみたいなキモオタの家で食っても美味くないんだよ
祭の場所で食ってる私可愛いがしたいんだよ
449 翻訳家(東京都):2010/08/01(日) 21:04:21.91 ID:AgYAf2Zk
あらいやだ IDかぶってるじゃねーか
450 官僚(神奈川県):2010/08/01(日) 21:04:30.74 ID:dtoD0mLI
自分で作る手間を考えたら原価なんて関係ない
451 サッカー審判員(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:04:39.78 ID:izlNcYlD
>>438
よっぽど時代遅れの田舎ヤクザでもないかぎり
もうテキ屋のしょば代なんて眼中にないだろ
452 ジャーナリスト(長屋):2010/08/01(日) 21:04:49.64 ID:DF11/6fp
化粧品なんてほとんどの原価が10〜20円
包装のパッケージのほうが高いくらい。

女はバカ
453 官僚(埼玉県):2010/08/01(日) 21:04:52.97 ID:7+wWpfl9
>>444
ガキの頃わたあめ機で作ったりしなかったか
454 医師(東京都):2010/08/01(日) 21:05:21.56 ID:X9IW9qoV
原価厨とか馬鹿すぎて哀れになってくるレベルだよね(´・ω・`)
455 ネトゲ厨(東京都):2010/08/01(日) 21:05:43.33 ID:0Fy/XacD
わたあめって砂糖数グラムだもんな…
456 社会のゴミ(北海道):2010/08/01(日) 21:05:46.78 ID:2BK4vZVK
あめ玉で作れる機械あれば屋台で買うの馬鹿らしくなるな
457 児童文学作家(岡山県):2010/08/01(日) 21:05:47.22 ID:wOBhgCyt
缶ジュース屋が一番楽なのに
ちまちま作って売ってる屋台見るとほんと馬鹿なんだろなと思う
458 官僚(dion軍):2010/08/01(日) 21:05:54.22 ID:7Rt5Tija
>>435
労働単価が異常に安い人は、
自炊したほうがプラスになる可能性もあるかもね。
459 官僚(catv?):2010/08/01(日) 21:06:01.79 ID:n0k2Jeus
祭りでクレープ買おうとしたら
店員のDQN女が金受け取ったあとそのままクレープまきやがった
しかも爪汚いし
二度と祭りの屋台でかわねーって決めた
460 庭師(catv?):2010/08/01(日) 21:06:34.82 ID:AgYAf2Zk
原価厨は給料無しでいいだろw川の水飲んで草食って橋の下で寝てればいいからw
461 エンジニア(山口県):2010/08/01(日) 21:06:39.35 ID:8BX6MzYL
プロはディスカウントショップで(コンビニはNG)、ビールとスナック菓子買うよなw
462 探検家(神奈川県):2010/08/01(日) 21:06:41.88 ID:rrMiR5ZG
何で原価に人件費入れない人が多いの?
463 学者(東京都):2010/08/01(日) 21:06:53.20 ID:uUTShe3D
原価以前に綿アメなんて3口も食べればもういいやってなる
子供でもそうなのに大人が完食できるわけがないし
手や口の周りまでベタベタになって こんなもの買うんじゃなかったと後悔するに決まってる
464 翻訳家(東京都):2010/08/01(日) 21:06:54.66 ID:AgYAf2Zk
>>453
めっさ欲しかったがあんなもん買ってもらえるわけねーだろ
買ってというのもかっこわるい
465 漫画原作者(神奈川県):2010/08/01(日) 21:07:13.83 ID:tQkokFkE
原価を語るなら最低でも原価計算の基礎を学んでからにしたまえ
466 通関士(dion軍):2010/08/01(日) 21:07:19.10 ID:UlQwZPqF
>>462
働いたことないから
467 マフィア(岡山県):2010/08/01(日) 21:07:29.39 ID:g94SzAaF
りんご飴は?
468 画家(東京都):2010/08/01(日) 21:07:30.09 ID:QHrfasLi
わたあめは袋の絵次第だろ
469 児童文学作家(岡山県):2010/08/01(日) 21:07:56.74 ID:wOBhgCyt
綿飴って押しつぶしたらまた飴に戻るんだろうか
470 SV-98(東京都):2010/08/01(日) 21:08:02.29 ID:42r6NHz6
>>452
ありゃあ原価のうち広告宣伝費が相当な割合を占めてそうだな
471 医師(長屋):2010/08/01(日) 21:08:05.04 ID:e3XuI3ag
>>457
安い処で買って20円高く売るだけでボロ儲けだよな
472 官僚(埼玉県):2010/08/01(日) 21:08:38.66 ID:7+wWpfl9
貧しい家庭育ちか 仕方ないね
473 カーナビ(長屋):2010/08/01(日) 21:08:47.16 ID:ODNHsJng
これ材料費だけなら10円以下だろ
474 風俗嬢(大阪府):2010/08/01(日) 21:08:49.89 ID:R2kMFv96
>>458
こういう外食業界ってのは基本客の健康なんてもんは一切考えてないから
うちの商品食って後で病気になろうが死のうが
それがその商品によるものだと立証されなければ関係ないと思ってるから

そいつらの頭にあるのはいかにお前らに金を使わすか
ただそれだけ

君みたいな人間はまさに格好の的だね
475 翻訳家(東京都):2010/08/01(日) 21:09:01.90 ID:AgYAf2Zk
わたあめって300円どころか500円くらいで売ってねーか
半分の大きさで半分で地味な色で売ってくれや
綿飴&コーヒーうまいぞ
476 伊達巻(三重県):2010/08/01(日) 21:09:06.06 ID:noSnE0ox
そもそも祭りへ行かない
477 たい焼き(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:09:09.37 ID:m3kpGuWt
漫画の原価っていくら?
478 珍種の魚(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:09:14.54 ID:gdvgC2eB
>>462
P/Lとか見たこと無いんじゃね
479 技術者(愛知県):2010/08/01(日) 21:09:34.65 ID:ghZiwydY
保健所が立ち入ったら全部閉店レベルなのがな
480 三菱電機社員(埼玉県):2010/08/01(日) 21:10:09.21 ID:lxJ5mLqx
から揚げが胸肉だった時の絶望感
481 運用家族(長屋):2010/08/01(日) 21:10:18.91 ID:sb4K+VCE
近所の祭りでそば無料で配ってたけど、こういう場合原価厨はどうするの?
482 アニオタ(長屋):2010/08/01(日) 21:10:32.90 ID:LXcPUZBD
原価的にはかき氷の方が効率いいのか
483 モデラー(静岡県):2010/08/01(日) 21:10:43.88 ID:uS0zze0A
地元の祭りに行って屋台が10店ぐらい出てて
店主の顔を確認してきたけどヤクザ臭いのは1人しかいなかったわ
ほとんどが普通のおばちゃんおじさんでチンピラっぽいのが少しいたぐらい
484 負けを認めろ(岩手県):2010/08/01(日) 21:10:45.31 ID:r4UjjcVI
祭が終わった次の日の朝に行くと・・・
485 官僚(dion軍):2010/08/01(日) 21:10:48.10 ID:7Rt5Tija
アメ細工職人だけは、すげえと思ったな。
あれは、金を払う価値がある。
日本に何人もいないらしいが。
486 俳優(東京都):2010/08/01(日) 21:12:02.40 ID:Sv50tTZR
おごってくれるなら原価率なんてどうでもいいけどなw。
逆に自分が金出すんだから原価のひとつや2つ考えても
いいだろ。
487 三菱電機社員(新潟県):2010/08/01(日) 21:12:20.40 ID:ySdRrmQ3
>>477
おいそんな話させろってのか
ページ数によるけど印刷の原価として一番高いのが紙
1m四方で20円とかそんなもの
488 作家(兵庫県):2010/08/01(日) 21:13:21.40 ID:fo5ykrCs
祭りなんか雰囲気を味わうもんだろw
原価がどうとか言う人は祭りに行かないだろ?
489 エンジニア(山口県):2010/08/01(日) 21:13:24.58 ID:8BX6MzYL
値段云々よりも、不潔っぽいよ屋台わw
490 画家(東京都):2010/08/01(日) 21:13:26.13 ID:QHrfasLi
東京来て驚いたのが屋台の焼きそばやおこのみ焼きの量
あの量で400円はかなり得な感じする
材料費なんて安いから量多くして客集めた方が得という理由だろうか
491 ディレクター(大阪府):2010/08/01(日) 21:13:34.81 ID:5yC8nyeu
屋台の”どうせ不味くてもおまえら買っちゃうんだろ”って姿勢が気に入らん。
492 SV-98(東京都):2010/08/01(日) 21:14:21.52 ID:42r6NHz6
>>488
だから現にみんなでこうやってひがんでるんじゃないか
493 エンジニア(山口県):2010/08/01(日) 21:14:30.63 ID:8BX6MzYL
屋台の店員がクソエラソーだしw
494 医師(dion軍):2010/08/01(日) 21:14:36.18 ID:fLQC7zXS
昔は原価厨だったけど人件費の概念を考えるようになってからは、推定原価と定価の差からどんだけ売れば採算が取れるのかと考えるようになった
居酒屋に二時間居座って会計が3000円だったときに、2000円が利益だとしてお客は10人、二時間で二万円の利益だとして従業員が10人にいるから時給1000円で人件費でカツカツだなとか
495 心理療法士(東京都):2010/08/01(日) 21:15:18.92 ID:s4WEUiQs
もろチンピラで「伸びちんぼう欲しいやろ?」って何かチンチンみたいなおもちゃくれた
ボクまだ小学生なのに
496 アニオタ(東京都):2010/08/01(日) 21:15:30.93 ID:iDG3U/eT
たこ焼き 500円
お好み焼き 500円
綿あめ 700円
やきそば  500円


都会の相場はイカれてる
497 整体師(catv?):2010/08/01(日) 21:15:38.19 ID:d9V5SSk5
>>489
でも海外行くとそんなもんだよ
マンハッタンとか屋台だらけ

日本人は免疫無くてすぐに腹壊すって言うけど
ンな事気にするからじゃね?
498 かまってちゃん(東京都):2010/08/01(日) 21:15:53.52 ID:QgSFJcNs
>>493
屋台のDQNにーちゃんがホテル並みの接客したら絶対に吹くだろ
499 伊達巻(東京都):2010/08/01(日) 21:16:14.42 ID:4gh+txX3
ふわふわな綿あめって、露店でしか買えないよね。
焼きそばやらかき氷やらは、ダイエーのフードコーナーで年中やってる
500 金持ち(宮城県):2010/08/01(日) 21:16:17.73 ID:RT+GaPEv
田舎の花火大会のくせにメシ買うのに数10分並ぶとか正気の沙汰じゃない・・・祭り効果すごいわ。
見た感じ広島焼きと豚の骨付き肉とインドカレー&ナンが人気だったな。
テキヤと地元の商店街の露天が半々くらいだった。
501 歯科技工士(山形県):2010/08/01(日) 21:16:19.69 ID:po0GZ2AH
フランクフルトにモチが巻きつけてるあるやつマジうめえ
502 指揮者(岡山県):2010/08/01(日) 21:16:39.97 ID:U1VD424N
仕入原価と一般管理費を区別できない馬鹿がいるな
503 自衛官(catv?):2010/08/01(日) 21:16:53.16 ID:24ftCSDL
屋台でお好み焼き丸々1枚とか意味分かんね
半分とか4分の1で安く売れよ
504 官僚(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 21:17:05.01 ID:GthZ/UuW
>>1
どうせソースは2chなんだろ
505 いい男(岐阜県):2010/08/01(日) 21:17:27.75 ID:68SvHbiq
原価厨は頼むから自分が育ててもらってる原価を超えてて欲しいよなw
もしくは会社の利益を生む人間でせめていろよなとww

学生とかニートとかだったらまずお前の原価考えろと思うぜ
506 画家(東京都):2010/08/01(日) 21:17:51.66 ID:QHrfasLi
>>496
俺が居た所はクソ田舎だけど値段はそんなもんだよ
それでも屋台の数自体が少ないから高いし量少ないしでも飛ぶように売れてる
507 三菱電機社員(新潟県):2010/08/01(日) 21:17:53.88 ID:ySdRrmQ3
>>494
人件費考えて一番儲かるのは自販機だよ
24時間販売で電気代と中身代しかかからない
人件費かかるのはメンテナンスと集金と中身補充の時だけ
だから飲料メーカーは安定業界、絶対に潰れないのさ
508 学者(東京都):2010/08/01(日) 21:18:00.47 ID:uUTShe3D
>>501
今そんなのあるのか
509 映画監督(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:18:31.64 ID:CSHsqmYD
厚木シロコロ1000円で売ってた
どんぐらい入ってんかわからんけど
相模原なんだから買いに行けよwって思った
510 金持ち(宮城県):2010/08/01(日) 21:18:35.10 ID:RT+GaPEv
>>488
祭りのたこやきとコミケの同人誌(大手以外)って金出して雰囲気を買うって意味では似てるな。
511 新車(福岡県):2010/08/01(日) 21:20:14.46 ID:+KC1JcRh
>>453
あったけどあげたか捨てたで無くなった
今飴から作るやつしかないよなぁ
512 官僚(東京都):2010/08/01(日) 21:20:20.79 ID:PGYiGQJS
じゃあ20円渡すからわたあめ作ってみろよ(´・ω・`)
513 画家(東京都):2010/08/01(日) 21:20:29.76 ID:QHrfasLi
原価厨を馬鹿にしてる奴でも今の10倍ぐらいの値段なら原価との差で買うの止めるんだろ
原価を気にして無いわけじゃなくて妥協ラインが原価厨よりもちょっとだけ高いだけじゃん
514 医師(dion軍):2010/08/01(日) 21:20:36.67 ID:fLQC7zXS
>>505
しかし、学生やニートは稼がないけど消費をしないわけじゃないから、消費によって社会の財の拡大に貢献してるともいえるな
515 漫画家(埼玉県):2010/08/01(日) 21:20:58.45 ID:edkjymWA
>>501
ものすごく昔にν即(たぶん)に焼き鳥に餅を巻きつけたらおいしいかもってかいた事思い出した
516 騎手(北海道):2010/08/01(日) 21:21:02.77 ID:VjV9WpBp
カキ氷の原価たけえな
50円だと300円でうるんだろうけど
517 たい焼き(東京都):2010/08/01(日) 21:21:28.66 ID:fuZcNgH4
>>500
ノブ子のアワビにそんなに並ぶのか。納得納得。
518 客室乗務員(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:21:39.34 ID:O4B+hCjw
綿あめの販売機ってなかった?
金いれると自分で作れるの
519 タコス(東日本):2010/08/01(日) 21:22:25.86 ID:tiCYt90f
花火とか祭り好きな奴らって総じて貧乏人
520 タコス(佐賀県):2010/08/01(日) 21:22:26.09 ID:gLpOBcyO
店の前でテキヤはやくざがやってるとか言っちゃう男の人って
521 医師(dion軍):2010/08/01(日) 21:23:01.66 ID:fLQC7zXS
>>513
物によるだろ
ブランド品なんて値段が10倍になってもホイホイみんな買うと思うぞ
522 珍種の魚(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:23:32.04 ID:gdvgC2eB
>>518
あったな
523 タンドリーチキン(栃木県):2010/08/01(日) 21:24:29.87 ID:2Bh0KsfP
原価厨ってそんなに儲かると思うならなんで自分で商売しないんだろうなっwww
524 ネット乞食(埼玉県):2010/08/01(日) 21:24:31.78 ID:1BP4r3Rj
>>513
原価厨の気持ちも分からんでもないよな
人件費、人件費とか言ってるけど屋台のおっちゃん一人だし
場代とか言ってるけど、お金の行き先が不明

高いとか叩く理由も分かる
けど、祭りだから問題なし
525 書家(大阪府):2010/08/01(日) 21:27:02.45 ID:fuvm4xVt
小学生の頃にリンゴ飴とかカステラに串刺してチョコぶっかけたやつとか買おうとしたら
オカンが「そんなもん家で作ったら同じ値段でどんだけできると思ってるんや!」とか言われて止められた(´;ω;`)
526 国会議員(中部地方):2010/08/01(日) 21:27:21.94 ID:NwOAdM9W

こういうのは、食べたいから買うのでなく
雰囲気を楽しむために買う感じだろ。
527 ネイルアーティスト(福岡県):2010/08/01(日) 21:27:44.48 ID:eGKanBUN
屋台?そんなところに行くとでも思ってんのか?
528 整体師(catv?):2010/08/01(日) 21:29:23.90 ID:d9V5SSk5
>>525
もちろんお母ちゃんは作ってくれたんだろ?
529 医師(兵庫県):2010/08/01(日) 21:30:13.56 ID:J7McA56c
わたあめの袋に描いてるアニメキャラは、ちゃんと許可もらってるのか?
530 盲導犬訓練士(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:30:31.48 ID:Ow1CbnqT
自分の人件費考えると云々って言うやつが一番うざい
531 珍種の魚(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:31:10.17 ID:gdvgC2eB
>>524
経費もあるよ!
532 美術家(神奈川県):2010/08/01(日) 21:31:17.39 ID:rSZln3eZ
綿アメはあれは流石にボリすぎ
533 64式7.62mm小銃(岐阜県):2010/08/01(日) 21:31:32.83 ID:m+nP3Zy2
とりあえず原価厨は、物の値段に絶対値はないと知っておけ
534 アナウンサー(愛知県):2010/08/01(日) 21:32:17.88 ID:lnF71pFl
わたあめは機材が特殊だししょうがないと思う
家庭じゃまず作れないだろ
535 通関士(東京都):2010/08/01(日) 21:32:38.43 ID:9TixT4zm
余裕がないと人生つまらないだろうな。
情弱と普通の人を罵って、自己満足してるのが楽しみなんだろうけど。
536 官僚(長野県):2010/08/01(日) 21:34:52.29 ID:9QNpC18u
駄菓子屋にあったわたあめマシーン難しかったな
ぜんぜんふわふわにならねえの
537 エンジニア(山口県):2010/08/01(日) 21:35:50.15 ID:8BX6MzYL
過渡期なんだろうな。
あの屋台どもは時代遅れだわ。チンピラだよな。
本当は屋台でも、もっと和やかにサービスよく美味いもの食わせてくれるのもできる人
らはいっぱいいるだろうけど、既得権益でのさばってる。
538 放射線技師(神奈川県):2010/08/01(日) 21:35:52.87 ID:lhwnbNMH
>>1は原価と原材料費の区別もつかないの?
539 まりもっこり(埼玉県):2010/08/01(日) 21:36:10.46 ID:SVwbr/pZ
540 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:36:10.48 ID:VZcbtQ4m
やけに夏祭り多いとこにいるけどよそからの業者は隔離してて地域の商工会とか
地元の店舗とかが出店してるほうも多いから値段は安い
カキ氷100円とかわたあめ50円とか
541 たい焼き(石川県):2010/08/01(日) 21:36:11.96 ID:MYLiDFYC
恥ずかしいな
542 タンタンメン(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:36:31.31 ID:jHQCEe16
>>534
どうも実機は細かい網目がついているらしいな
それがないとふんわり感が再現できないらしい
543 映画評論家(東京都):2010/08/01(日) 21:37:37.78 ID:oLFYjdg0
>>539
これ高校の時イベントで作ったことあるけど非常に面倒臭いよ
缶から出る飴の量が少ないし
おもちゃの買った方がまだマシ
544 漫画家(埼玉県):2010/08/01(日) 21:37:54.84 ID:edkjymWA
>>524
一人で一軒だけでやるんじゃなくてじゃなくて何個かまとめて出してて
下で働く人がそれぞれお店を任される+バイトを雇う
その上で自分も店番をするのが普通みたい
545 不動産(大阪府):2010/08/01(日) 21:39:18.75 ID:/6WFAeuN
昔、スーパーで綿あめ売ってた
546:2010/08/01(日) 21:39:48.45 ID:nMeqv0/L
住吉さんの縁日行ってきた
凄い人出だった、歩くのも大変
でも少女との腕のふれあいがいっぱいできた
スベスベのピチピチだった
547 翻訳家(愛知県):2010/08/01(日) 21:40:35.05 ID:kMAI/xaX
原価じゃなく雰囲気代の割合だろ
フランクフルトが40%
たこ焼きも40%
綿アメが95%
548 作家(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:40:48.72 ID:WdGzUWmI
祭りに行ってまで原価気にするって生きてる価値ない人間だろ
何が楽しいのかわからない
俺は、今年の夏祭りで牛串500円タコせん200円かき氷200円ホルモン串100円買った
549 64式7.62mm小銃(岐阜県):2010/08/01(日) 21:41:09.33 ID:m+nP3Zy2
人件費も広い意味で原価のうちなんだけどな。
人件費だけに注目してるうちは、原価厨の無知っぷりと変わらん。
550 医師(西日本):2010/08/01(日) 21:41:47.61 ID:a/3QBDZL
まーた原価と原材料価格を履き違えるスレか
551 放送作家(埼玉県):2010/08/01(日) 21:42:11.75 ID:VNjoHpgY
原価厨って資本主義経済を崩壊しかねない考え方だよな
552 官僚(茨城県):2010/08/01(日) 21:42:24.11 ID:Zbg1kojt
確かに原価厨は馬鹿だ

でもいくら祭りでも牛串を買うやつは馬鹿の極みだと思う
553 翻訳家(東京都):2010/08/01(日) 21:42:32.99 ID:AgYAf2Zk
わたあめ機ほしくなってきたじゃないか
あれ難しくないのか? それは練習するとして絶対掃除とかが糞大変なんだろ?
554 歴史家(愛知県):2010/08/01(日) 21:42:33.37 ID:Pv5RnAMf
夜店なんてどれも原価考えてどうこうなんて程大層なもんじゃねえのにな
555 船員(東京都):2010/08/01(日) 21:42:35.66 ID:lQxHaPLo
わたあめは100円で売ってるだろ
300円とかどんだけぼったなんだよ
556 SV-98(東京都):2010/08/01(日) 21:42:38.50 ID:42r6NHz6
まあ売値は売り手側の都合もあるしな。
年がら年中屋台で安定的に儲けられるのならもうちょっと安くできるんだろうけど。
557 まりもっこり(埼玉県):2010/08/01(日) 21:43:06.93 ID:SVwbr/pZ
>>548
お小遣い千円までね
とか言われてた?
558:2010/08/01(日) 21:43:21.83 ID:nMeqv0/L
前はモヤッとボール人気だったけど
今年はピカピカ光るたこさんが多かった
しかし少女のキュウリ一本漬け人気は凄いな
559 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:43:41.87 ID:txPYwkYo
原価厨を馬鹿にしてる奴でも今の10倍ぐらいの値段なら原価との差で買うの止めるんだろ
原価を気にして無いわけじゃなくて妥協ラインが原価厨よりもちょっとだけ高いだけじゃん
その金額の明確な線引きはないだろ
560 医師(兵庫県):2010/08/01(日) 21:44:31.63 ID:J7McA56c
むかしスーパーの屋上に綿あめ機があったけど
誰かが使った後、残ってる綿あめとか砂糖の塊とか食ってたな
561 コピーライター(青森県):2010/08/01(日) 21:45:23.02 ID:VLgRdcMC
金魚すくいでやたら大きい金魚が入ってることあるけど、あれすくえた猛者っているのか?
562 翻訳家(東京都):2010/08/01(日) 21:45:38.22 ID:AgYAf2Zk
>>555
なかなか売ってる店ねーよ
たまに売ってても糞まずかったりするよな
563 レミントンM700(静岡県):2010/08/01(日) 21:46:56.04 ID:T8J15IvR
原価厨って人件費とか全く考慮しないよな
564 医師(西日本):2010/08/01(日) 21:46:55.97 ID:a/3QBDZL
>>559
一般人は原価なんか気にしねえんだよ
その値段で買う価値があるかどうかってだけ
原価を多少なりとも気にするヤツなら化粧品やコーラなんか買えない
565 公認会計士(長屋):2010/08/01(日) 21:47:02.83 ID:NaZwgly5
もう屋台で買い物するのやめよ・・・・・・・・・・・・・・


566 作家(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:47:09.41 ID:WdGzUWmI
>>557
子供の頃はな
ってどういう事だよ

ビールとお茶は祭り会場の近くのコンビニで買ったな
ちなみに天神祭な 屋台の数だけでも200以上あるし選び放題で面白かったわ
今年の夏はアツイからか、かき氷がかなり売れてた
対してタコ焼きや焼きそばなんかは全く売れてなかったな
567 エンジニア(山口県):2010/08/01(日) 21:48:23.69 ID:8BX6MzYL
コンビニがいけないんだよ。
屋台の目の前にコンビニがあったらコンビニ選んじゃうもん。
さっきと言ってること違うけどw
568 まりもっこり(埼玉県):2010/08/01(日) 21:48:29.70 ID:SVwbr/pZ
>>559
原価基準で買うかどうか決めてるわけじゃないのでよくわかんないお
569 ネット乞食(埼玉県):2010/08/01(日) 21:48:32.09 ID:1BP4r3Rj
原価より仕組みがしりたい
儲かるの?

大手企業とかが参入して、価格破壊とか起こらない仕組みをしりたい
あんまり美味しくない商売なのか?
570 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:48:58.04 ID:VZcbtQ4m
>>555
業者のやつはキャラクター袋に入ってるので500円、袋なしで売ってくれるとこもあって
それが200円くらいじゃないかな
100円以下は地元の有志のだと思うよ

500円のは食いきれる子どもまず居ないだろうって量だな
しかもなんかまずい
571 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:49:14.79 ID:txPYwkYo
>>569
あほなの?地元の人間が取り仕切ってるからに決まってるだろ
572 官僚(関西地方):2010/08/01(日) 21:49:39.87 ID:z59J6wjn
>>1
結局どれが一番原価率が高いのかは判りませんが。


いやいや、簡単な割り算だろw
573 大工(石川県):2010/08/01(日) 21:49:55.92 ID:4MgR0hpu
エロゲとか買ってる人ってなんで彼女作らないの??????
そしたらタダであんなことやこんなことできるのにーもったいなぁーい
574 ファシリティマネジャー(アラビア):2010/08/01(日) 21:50:04.56 ID:epkPg5FG
原価厨って仕事したことないやつなのか?

原価だけなら何も買うことができないっつーの
経済になんの貢献もできないだろ
575 フランキ・スパス12(静岡県):2010/08/01(日) 21:50:19.23 ID:dLSJfxsr
町内会のショボイ納涼祭のコストパフォーマンスは異常
いくら自治会費等あっても生1杯とか無茶しすぎだろ
576 SV-98(東京都):2010/08/01(日) 21:51:07.14 ID:42r6NHz6
>>569
あんまり商売の規模が大きくないし、
おそらく毎期継続して利益が見込めるものでもなさそうだし
割に合わないんじゃなかろうか
577 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:51:27.66 ID:txPYwkYo
原価厨が言ってるのは材料原価のことなんだろ
578 スポーツ選手(鹿児島県):2010/08/01(日) 21:51:52.08 ID:nq1lTuC6
www
579 負けを認めろ(奈良県):2010/08/01(日) 21:52:15.69 ID:zG9Gbn3Y
若者の祭り屋台離れ、か?
580 海上保安官(神奈川県):2010/08/01(日) 21:52:19.10 ID:sKNmO6Ic
ゲンカガーゲンカガーっつったら何にも買えないべよ
原価厨って普段どうやって生活してんの?自給自足?
581 サウンドクリエーター(京都府):2010/08/01(日) 21:53:27.29 ID:cagn+vHx
原価しっとるか?
582 タルト(東京都):2010/08/01(日) 21:53:50.57 ID:du9plNtm
原価というか屋台自体がヤクザなわけで
583 作家(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:54:23.60 ID:WdGzUWmI
ジュースの屋台の親父が50歳くらいで子分が40代後半
人でごった返してる目の前で、子分が親分にジュース冷やす水ぶっかけられて怒鳴られてたわ
それ見て、テキヤってやっぱヤクザなんだなぁって思った
584:2010/08/01(日) 21:54:53.38 ID:nMeqv0/L
豚串ー400円
ラムネー150円 ←高っ!
585 医師(dion軍):2010/08/01(日) 21:55:02.63 ID:fLQC7zXS
>>569
近所のコンビニが出張してきてコンビニ価格でフランクフルトとか販売してるのが大企業の参入による価格破壊と言えなくもないな
たいした破壊じゃないが
586 プロデューサー(長屋):2010/08/01(日) 21:55:10.05 ID:xI76Q8Gn
a
587 プロデューサー(長屋):2010/08/01(日) 21:55:46.17 ID:xI76Q8Gn
原価厨の原価って材料費のことだろ
588 サウンドクリエーター(京都府):2010/08/01(日) 21:56:21.82 ID:cagn+vHx
コンビニのもののほうがやすくね?
589 官僚(dion軍):2010/08/01(日) 21:59:40.80 ID:7Rt5Tija
子供を連れて行く奴は、わたあめより、お面に気をつけろよ。
あんな100円ショップレベルのプラスチックに、
1000円取られるとは思わなかったぜ。。
590 SAKO TRG-21(東京都):2010/08/01(日) 22:01:03.52 ID:1Ekmrx7M
そもそも”場所代”って誰にいってるの?
歩道とかに店出してる場合。
591 売れない役者(福岡県):2010/08/01(日) 22:01:26.74 ID:pr6Ntzlh
屋台はあの雰囲気を楽しみながら買うからいいのに
だから高いと思ったことは一度もないな
逆にそういう楽しみも無いものは高く感じてしまう
592 翻訳家(東京都):2010/08/01(日) 22:01:51.26 ID:AgYAf2Zk
>>589
そこは我慢させて金銭感覚を身に付けさせるべきところだろ
ガキのころでもあれはないわと思ってたぞ
593 探偵(千葉県):2010/08/01(日) 22:02:08.25 ID:fSPQxS9v
ワタアメって確か、ザラメをスプーン一杯くらい入れるだけで、モサっとした塊が
一個できるくらいだっけ?ワタアメ機を動かすガソリン代(発電機)は別として、
スプーン一杯の砂糖に数百円払ってるようなものだな。はだしのゲンの世界と変わらんwww
594 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:03:20.23 ID:VZcbtQ4m
動員数がすさまじい祭り結構あるからなあ
都内だけでも歩くのがやっとクラスの祭り2、30はあるんじゃないの
ああいうのだとなんでも売れるし利益は凄そうだ
595 実業家(香川県):2010/08/01(日) 22:03:53.07 ID:fRS++1ev
花火祭りにビール詰まったクーラーボックスと
七輪持参する俺に隙はなかった
596 漫画家(埼玉県):2010/08/01(日) 22:03:59.21 ID:edkjymWA
>>569
昔見たスレの記憶でかいてるから間違えてるかもだけど
┏━━━━━━━━━━┓
┃出店する場所の元締め.┃
┗━━━━━━━━━━┛
  電気代↑  ↓場所割り当て/電気
    ┏━━━━━━━━━━━━━┓ショバ代
    ┃グループ?の元締め(経営者).┃  →   地主/お祭りの主催とか
    ┗━━━━━━━━━━━━━┛
        ↓給料   ↓給料    ↓給料
┏━━━━━━┓┏━━━━━━┓┏━━━┓
┃子分(従業員)┃┃子分(従業員)┃┃ バイト.┃
┗━━━━━━┛┗━━━━━━┛┗━━━┛
    お店          お店       お店

・お店の道具とかは経営者の人が持ってる
・それでもって1年の稼ぎの大部分は年末年始で稼いであとはおまけ
・両方とも怖い人でいろいろ似てるけど香具師とヤクザは別物らしい
597 中国人(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:04:29.35 ID:CNrIpT4G
祭りなんて雰囲気楽しんで家で冷やし中華食べるんだよ
598 官僚(dion軍):2010/08/01(日) 22:05:41.84 ID:7Rt5Tija
>>592
いや、値段出てなくて、500円ぐらいかと思ったんだよw
テキヤの兄ちゃんが、子供相手に感心するくらいの営業トークをしていて、
子供の目がキラキラしまくってるしw
599 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:05:42.22 ID:dXl3BUg9
いやコンビにで買ったアイスやお菓子を食べながらまわるのが正解>>597
600 SAKO TRG-21(東京都):2010/08/01(日) 22:05:53.17 ID:1Ekmrx7M
でも祭にいって何も買ってもらえないって不憫すぎるだろw
601 探検家(長屋):2010/08/01(日) 22:06:42.43 ID:6CNEz/hz
原価をどうこうはいわないが
出店代とか考えても相場に比べて高すぎではないのか。
602 げつようび(愛知県):2010/08/01(日) 22:06:54.00 ID:Afu3dTc4
今のわたあめって版権料込みだろうから、500円くらいするんじゃないの
603 田作(岩手県):2010/08/01(日) 22:07:14.44 ID:diMcFac3
祭りはテキ屋に儲けさせるため
割り切らないとダメだなw
604 獣医師(栃木県):2010/08/01(日) 22:08:02.83 ID:oYYn7ye3
>>387
なあ
605 官僚(広島県):2010/08/01(日) 22:08:30.71 ID:Wnx8GxRB
たしかにコンビニやスーパーで買っていった方が経済的だよな

ただ祭りの雰囲気を楽しむなら夜店で買うべきだろな
高いかもしれんがそれも祭りの一大イベントのひとつ
606 翻訳家(東京都):2010/08/01(日) 22:08:37.09 ID:AgYAf2Zk
>>598
1個で1000円!?
まあ、子供になつかれる親父になれるなら安いもんかもな
607 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:08:44.88 ID:VZcbtQ4m
>>592
お面ほしがるの3、4歳くらいだね
「ねーわ」とか思ってくれない年齢
うれしそうに頭にかぶって誇らしげにするよ、あれはあれで祭りならでの風景かもしんない
608 VIPPER(宮城県):2010/08/01(日) 22:10:23.67 ID:l4GISFJv
2ちゃんエリートN速民の癖に\1,000以下でガタガタ言うなや。
しかも原材料費ごときで。
609 軍人(東京都):2010/08/01(日) 22:10:34.23 ID:WQlFeod/
衛生上問題ないの?
610 獣医師(栃木県):2010/08/01(日) 22:10:51.84 ID:oYYn7ye3
>>592
マジコンでタダゲーやって、ネットで漫画ただで読んで音楽ただで聞いて映画ただでみて
そんなヤツが今更金銭感覚って……無茶だろ
611 ヘルスボーイ(北海道):2010/08/01(日) 22:11:41.88 ID:5dCldGbz
2ちゃんの原価厨って萌え絵の袋つけりゃ1000円くらいでもフルコンプするよね?
612 俳優(長屋):2010/08/01(日) 22:12:01.34 ID:QnkdC4Xj
>>605
ムードに払うカネってのはもちろんわかるけど
今の時代、売ってるテキヤの底辺どももそれを知ってて、足元みたようなボッタクリな値段つけてるんだよな
別に金額はたいしたこと無いからいいけど、ああいうクズの価格設定に合意したみたいで、払いたくねーわw
613 船員(関西地方):2010/08/01(日) 22:12:04.40 ID:W0KXh6Y4
>>71
俺も同じこと書こうとしたwwww
614 演出家(千葉県):2010/08/01(日) 22:12:23.89 ID:tNZ1p8ao
893つる
615 64式7.62mm小銃(岐阜県):2010/08/01(日) 22:12:24.38 ID:m+nP3Zy2
>>601
単純に考えても、
人が集まれば自然、需要も増える。
需要が多ければ、供給側の値段は上がるってことだよ。
観光地やイベント会場も同じ。
616 官僚(長屋):2010/08/01(日) 22:13:00.96 ID:ue4GeEwq
だって夜店の高いし
お好み焼き買ったらキャベツだけじゃなくて大根でかさまししてたし・・・
617 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:15:57.42 ID:dXl3BUg9
光でよってきた蛾とかも入ってて栄養たっぷりなのに、なに贅沢いってんの?>>616
618 爽健美茶(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:16:10.25 ID:CFQzmTP1
祭りの屋台なんかは高くてあまり買わないが
それでもあんず飴とチョコバナナだけは買うな
619 漫画家(神奈川県):2010/08/01(日) 22:16:27.93 ID:JWY5jvgk
原価厨はどうも露店の食べ物をただの買い物として捉えてるフシがあるんだよな
縁日なんだよそういうことじゃないでしょ
今までどれほど悲惨な夏季を過ごしてきたらそういう思考に至るんだろうか
620 医師(兵庫県):2010/08/01(日) 22:18:34.12 ID:J7McA56c
くじ引きの屋台って、賞品がやたら豪華
621 爽健美茶(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:18:37.69 ID:CFQzmTP1
でもわたがしもお好み焼きも家で作れますし……
いや、俺の場合は原価云々以前に祭りの目的が神社行くことだからあまり買わないんだけど
622 俳優(長屋):2010/08/01(日) 22:18:42.85 ID:QnkdC4Xj
アレ買おうかな…って思って屋台に近づくと、売ってるヤツの馬鹿そうなツラに感心してしまって
購買意欲を忘れて通り過ぎる
623 水先人(埼玉県):2010/08/01(日) 22:19:05.53 ID:gseYqVic
原価厨ってデータ化できるようなものの場合はどういう反応なの?
624 FR-F2(埼玉県):2010/08/01(日) 22:19:48.37 ID:BnK7IuM6
FF14垂れ流し中
http://live.nicovideo.jp/watch/lv23018879
625 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:20:13.92 ID:nO/TUqZR
東京ケーキは今でも食う
626 官僚(広島県):2010/08/01(日) 22:20:14.12 ID:Wnx8GxRB
>>620
元バイトしてた俺がマジレスすると紐式のは想像通りハズレにしか繋がってない
ファミコンみたいなので抽選するのも大当たりには振り分けは無い
627 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:20:22.38 ID:VZcbtQ4m
ここんとこメジャーな祭りに行ってないけど出店変わったかな
こないだ馬事公苑のイベント行ったら出店の進化っぷりに驚いた
ワゴン車系のは凝ったもの出すしそうじゃないとこも結構いろいろ出してたな
628 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:20:23.66 ID:dXl3BUg9
>>621
それが正解だな
629 芸能人(千葉県):2010/08/01(日) 22:20:58.88 ID:3inHfWFu
原価厨って東京の高い土地の原価とかどう説明するの?
630 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:21:09.62 ID:dXl3BUg9
てかね、ある程度妥協できる値段設定とか味なら少しくらい高くても楽しめるんだが、明らかにボッタクリなのがね
631 落語家(長崎県):2010/08/01(日) 22:21:47.48 ID:tY9gTQMG
夏祭りに行くのさえ億劫になるとは
632 探検家(長屋):2010/08/01(日) 22:21:54.82 ID:6CNEz/hz
くじびきの類は全部インチキだからなぁ
633 映画評論家(東京都):2010/08/01(日) 22:22:00.36 ID:+DEtsRvT
原価厨で割れ厨だったら最悪だな 
何となく被ってそうに思えるけど
634 歌人(兵庫県):2010/08/01(日) 22:22:33.35 ID:9XHtxGCg
>>620
仕事始めに、くじシートの左側一列(=当たり)を全てもぎ取ってから、入れるw
635 落語家(長崎県):2010/08/01(日) 22:23:25.82 ID:tY9gTQMG
田舎でも不動産絡みは超ボッタだよ
636 俳優(長屋):2010/08/01(日) 22:23:26.33 ID:QnkdC4Xj
露出の高めなヤンキー女が売ってたり、売ってる男にくっついてたりしてるから
そいつの股間と太ももだけ見て通り過ぎる
637 花屋(東京都):2010/08/01(日) 22:23:30.59 ID:H++ibnfH
そういや最近お笑い芸人のえんにち見ないな
638 彫刻家(福岡県):2010/08/01(日) 22:23:31.53 ID:6gL9KSSG
>>611
東方の絵なら間違いなく喰いつくヤツ多いだろうな…
639 爽健美茶(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:24:02.23 ID:CFQzmTP1
くじ引きは歳を取るにつれ全くやらなくなったなあ
小学生の頃くじで貰ったエアガン。一日でぶっ壊れたわ
もう損しかしないんだもの
640 ソーイングスタッフ(徳島県):2010/08/01(日) 22:24:40.17 ID:BxU8kHhx
的屋のバイトやったことあるけどやきとりはタイ産で冷凍を解凍するんだけど
外だから蝿がたかるし余ったら冷凍してその繰り返しだよ
一々先入れ先出しとかやってないしヤクザの弟の雇い主いわく
腹壊してもどれかわからんだろって言うスタンスらしい
それ以来祭りのものは買えない
641 ドラグノフ(北海道):2010/08/01(日) 22:24:44.49 ID:BO0s0hgz
「ねー映画見に行こうよー」「そのうち金曜ロードショーでやるだろ」
642 爽健美茶(千葉県):2010/08/01(日) 22:25:19.43 ID:RTBICWUi
原価厨って人は光熱費や人件費や店の建設費とかはどこからでてくる計算になってんの?
643:2010/08/01(日) 22:26:21.27 ID:nMeqv0/L
よく姪とか連れて行ってたけど
子供も歳を取る度に遠慮を覚えて
なにか切ない気持ちになった
644 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:26:38.54 ID:dXl3BUg9
底辺テキヤさん達がなんか必死に説得しようとレスしはじめたな
645 指揮者(catv?):2010/08/01(日) 22:26:49.15 ID:5pO0kYPU
>>623
買うやつを購入厨と名付けて馬鹿にしてる連中だろ
646 俳優(長屋):2010/08/01(日) 22:28:29.28 ID:QnkdC4Xj
ニュー即のテキヤ関係のスレって関係者がすぐに沸くよな
647 爽健美茶(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:28:38.00 ID:CFQzmTP1
>>645
バカいうなよ
金が余る分全額ゲームと同人に投資してるんだからな
648 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:29:18.89 ID:dXl3BUg9
>>646
祭りがない日は家でブラブラしてるだけだから暇なんでしょw
649 思想家(北海道):2010/08/01(日) 22:29:33.46 ID:Q4UChMt+
全角半角入り乱れるわ
原価がいいのはどれかって記事なのに原価の出し方すらわからないとか
あげくのはてにくじがいいって

焼き鳥 定価:100円〜200円
原価:15円ぐらい
肉を刺して焼くだけのシンプルさが売り。
ただ、肉がメインなので保存には向いていない。
通常では100円ぐらいで売られえている。ぼろ儲け過ぎる。

炭代は計算に入ってなさそうだし
焼き鳥がぼろ儲けなら屋台に限らずそこらじゅう焼き鳥屋だらけになるわ
駄目すぎるだろ記事書いたやつ
650 SV-98(東京都):2010/08/01(日) 22:29:33.71 ID:42r6NHz6
>>642
「そんなもの営業努力でいくらでも安くなるだろ
ほぼゼロになってないのなら企業努力が足りない」
651 ゲームクリエイター(東日本):2010/08/01(日) 22:30:45.80 ID:SJE3DsPB
不衛生すぎていまとなってはむり
652 営業職(埼玉県):2010/08/01(日) 22:30:51.77 ID:UxtNgp8k
わたあめってときどきすごい食べたくなるよね
でも祭り以外じゃどこにも売ってない
653 水先人(埼玉県):2010/08/01(日) 22:32:01.92 ID:fSi5X/80
原価野郎に言わせたら何が一番いい飯なんだよ
捨てられた残飯か?
654 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:32:30.87 ID:dXl3BUg9
>>652

食べたいと思うことはもう20年以上一度もおもったことないです。あんなので300円使うならコンビにスイーツ買ってきます。

655 ダックワーズ(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:32:35.02 ID:gz+BQ5tm
この味は…養殖!

とか屋台の焼き鳥屋でやったら笑われた
656 ナレーター(神奈川県):2010/08/01(日) 22:33:01.02 ID:qeOc9+UU
ケツ毛バーガーの原価は?
657 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:33:11.54 ID:dXl3BUg9
プライスレス
658 爽健美茶(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:33:41.47 ID:CFQzmTP1
神社目的で祭り行くわけだが、帰りに珍しい屋台出てないか一応全部の屋台回るんだけど
昔だったらケバブ食ってたが、珍しくもなくなっちまって
今度はラーメンバーガーというのを見つけたんだよ
味は微妙だった。500円はボッタクリだろ

そういうことが言いたいんじゃなくてああいう屋台の唯一の面白さは
普通考えられない謎料理があることなんだよな
659 通関士(関東):2010/08/01(日) 22:33:52.35 ID:vSWarJjm
>>650
「ネットで売ればほぼゼロ、しかも世界中を相手にできる」
も追加なw
660 翻訳家(東京都):2010/08/01(日) 22:34:34.46 ID:AgYAf2Zk
ここにわたあめオモチャのプロはいないようだな・・・
661 zip乞食(愛知県):2010/08/01(日) 22:34:47.35 ID:dd0HlewW
久しぶりに地元の夏祭りに行ったら
・店員はプリン頭がデフォ
・接客しながら携帯いじる
・何も対策してないから鉄板系は汗が混入しまくり
・ビニールに入ってるとは言え生肉を道路の上に置く
で、結局何も食わずに吉野家行った
ガキの頃には気づかなかったことに気づくって悲しいもんだね
662 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:35:06.24 ID:dXl3BUg9
>>659
本家の兄貴に上納金おさめないといけないんで価格設定は適性です・・・まで読んだ
663 火狐厨(埼玉県):2010/08/01(日) 22:36:21.49 ID:op3H3a0u
コンビニとかスーパーが臨時に店の前に出してる売り場で買えば
祭り気分も味わえていいんじゃね
664 官僚(dion軍):2010/08/01(日) 22:37:18.48 ID:7Rt5Tija
祭りのときに、神社の隅のほうの少し暗いところで、
女の子とおしゃべりする楽しさは異常
665 漫画原作者(catv?):2010/08/01(日) 22:37:25.65 ID:K0em60f8
まあ朝鮮ヤクザの稼ぎ時だしな
666 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:37:51.86 ID:VZcbtQ4m
>>652
うちの近くのコンビニにあるよ
お菓子コーナーに置いてあった
667 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:37:58.20 ID:dXl3BUg9
ttp://bbs.mikle.jp/threadres/713246/p3/

テキ屋経験ありますが、私の行ってたとこはヤクザ運営でしたね。
働いてるのはほぼ一般のバイトでしたよ。

祭り屋台…実際ヤクザ多いですよ
そして売上を親分に…
要は資金集めですね。
668 zip乞食(愛知県):2010/08/01(日) 22:38:02.51 ID:dd0HlewW
>>664
もげろ
669 オウム真理教信者(兵庫県):2010/08/01(日) 22:38:45.97 ID:gIDTb0m3
原価厨って

自分の値段決める時
自分が稼げるお金を計算する
それで今までの自分の原価を付加した値段

自分が稼げるかねは0円で
食事代とか抜いたら−だろ?
今までの自分の原価…
670 SAKO TRG-21(大阪府):2010/08/01(日) 22:38:46.02 ID:cV+S2gnm
わたあめって300円もするのか
671 ドライバー(長屋):2010/08/01(日) 22:39:11.58 ID:OCy1qBZj
お前らの言う原価厨という像が良く解らんのだが、
商品に対して割りに合わないと考えるのは普通じゃないのか?
無意味に人件費をかけた商品を買いたいとは思わないだろ。
672 サッカー審判員(catv?):2010/08/01(日) 22:40:02.70 ID:LXcIATxY
最近、あめ玉から綿菓子を作る機会を見て、ちょっと欲しくなった。
673 VIPPER(宮城県):2010/08/01(日) 22:40:23.96 ID:l4GISFJv
>>667
今更おおげさに、もったいぶって言う事でも無いんだが。

しかし原価厨もスゲーな。
ホントに「屋台で買うのって無駄」と思ってんだろうな。
674 医師(catv?):2010/08/01(日) 22:40:51.26 ID:iq20hgoF
原価厨って大量に一括で仕入れることで原価や移動コストが安くなってることを理解してるの?
675 通関士(関東):2010/08/01(日) 22:41:27.78 ID:vSWarJjm
>>670
今日久しぶりに原宿〜代々木公園あたりに行ったら、
かき氷300円、フランクフルト400円、焼きそば500円とかしててビックリした。
676 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:44:53.79 ID:nO/TUqZR
セル面なんかも原価は鼻くそだな
677 ゴーストライター(dion軍):2010/08/01(日) 22:45:03.24 ID:MEeZSjef
最近飴を入れて綿あめができる機械が売れてるんだってな
678 官僚(東京都):2010/08/01(日) 22:45:41.48 ID:U/Wz5IlR BE:1467295777-PLT(12346)

今日祭りで食ったドネルケバブがめちゃくちゃうまかった。
679 ゴーストライター(dion軍):2010/08/01(日) 22:46:39.53 ID:MEeZSjef
>>667
まあ元々はよそ者がその祭りに乗り込んできて
荒らさないようにヤクザが見張り役だったのが始まりなんだがな。
680 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:47:01.19 ID:dXl3BUg9
一緒にいってる女が屋台でバカバカぼったくり商品で金つかって、バクバクくいまくってるの見たら、よほど育ちが悪いバカなのか
浪費癖のある消費依存症の病気持ちか、やりくり下手なごく潰しって感じで、どんびきする

周りで俺はアホですっていってるようなもんだろ。チョコついただけのバナナに300円も400円も出す奴って
681 医師(兵庫県):2010/08/01(日) 22:47:49.68 ID:J7McA56c
綿あめも、コーラ味とかオレンジ味とか出せばいいのに
682 翻訳家(東京都):2010/08/01(日) 22:48:04.50 ID:AgYAf2Zk
>>677
なんか不味そうだ
Amazonみたらけっこう高いな 3000円で買えると思ってたのに
しかも部屋汚れるくさいのでやっぱりかえねーわ。わたあめ食いたい
683 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:48:29.71 ID:nO/TUqZR
>>681
絶対健康に悪い成分が入るぞw
684 思想家(北海道):2010/08/01(日) 22:48:35.87 ID:Q4UChMt+
ジュース類(缶) 定価:150円
原価
・コーラ1本 5円
・ポカリ1本 98銭
・ウーロン茶 15円

これ仕入れ値じゃねーだろ
いろいろおかしい
685 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:49:07.61 ID:dXl3BUg9
角砂糖なめてりゃいいだけだろ。芸しこまれてる猿とおなじだけど。
686 ゴーストライター(dion軍):2010/08/01(日) 22:49:26.49 ID:MEeZSjef
>>682
だがこれ使えば>>681のいうコーラ味とかオレンジ味とかできるな
687 トリマー(大阪府):2010/08/01(日) 22:49:54.12 ID:TB2638ty
いきすぎたコスパ厨のうざさは異常
688 医師(dion軍):2010/08/01(日) 22:50:24.43 ID:fLQC7zXS
>>680
普段から浪費癖があるならともかく、普段はきっちりした金銭感覚なら使いどころを知ってる人だと思うがな
689 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:51:06.39 ID:nO/TUqZR
10代なら祭りでカネ落とすの当たり前だろう
690 zip乞食(愛知県):2010/08/01(日) 22:51:22.98 ID:dd0HlewW
>>684
98銭www
691 VIPPER(東京都):2010/08/01(日) 22:51:39.56 ID:TodsoBbv
すたみな太郎で綿菓子機があって子供がすごく
群がっていたな
原価厨さんが見たらお怒りする光景?
692 モデラー(長屋):2010/08/01(日) 22:52:57.73 ID:/Pdnz8gb
文化祭や学祭で金銭的に困ったら、わたあめ売るのは基本だろ
693 通関士(関東):2010/08/01(日) 22:54:18.77 ID:vSWarJjm
>>687
とはいえ、屋台価格も大概だろ…

350ml缶ビール500円
フランクフルト400円
500mlペットボトル飲料300円
たこ焼き、焼きそば500円
かき氷300円

とか、しかもやくざカルテルでどの店も同じ価格とかみたら
「お祭り屋台価格も分かるがモノには限度ってもんがあんだろ」
って思うのも致し方ないとは思うなあ。
694 医師(神奈川県):2010/08/01(日) 22:55:27.89 ID:LzKexDnh
原価厨=自炊厨=塩厨
695 歯科医師(鳥取県):2010/08/01(日) 22:55:42.81 ID:yk2uZLXC
自作わたあめ機の思い出
696 中卒(埼玉県):2010/08/01(日) 22:55:47.68 ID:BxpFvD1z
ヨーヨー釣りが一番儲かりそう
697 バイヤー(大阪府):2010/08/01(日) 22:56:33.61 ID:zXU6jIBZ
女が主婦になった時の原価計算率は異常w
付き合ってた頃はブランドバッグとか、プレゼントしてたのに
結婚してからは、時計一つ買うだけで文句言うようになった
698 刑務官(大阪府):2010/08/01(日) 22:57:50.92 ID:PVqd7pz9
今の世の中〜(原価!)
わたあめの屋台がでてる!これ買おう?(ダメダメ!)
699 内閣総理大臣(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:57:58.13 ID:X+dkmV9z
女に媚売る馬鹿は死ね
700 通りすがり(埼玉県):2010/08/01(日) 22:59:15.47 ID:YvsIIdn2
自宅で作れるか作れないかを鑑みてから原価を計算すべきだと思う
チョコバナナ→面倒だが可能
やきとり→同上
お好み焼き→余裕
わたあめ→専用の機械がないと難しい
たこやき→同上
701 官僚(dion軍):2010/08/01(日) 22:59:30.37 ID:7Rt5Tija
>>699
女に媚売るの楽しいよ〜
702 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:59:55.78 ID:VZcbtQ4m
金銭感覚も大事だが人生はそれよりバランス感覚が大事
祭りでひとりだけ渋い顔して嫌々買うとかはちょっとな
楽しむことも大事だ
703 鉈(中部地方):2010/08/01(日) 23:00:56.07 ID:vPJiSJDY
ここが今日の見えない原価厨と聖戦を繰り広げるスレか
704 漫画原作者(catv?):2010/08/01(日) 23:02:13.39 ID:lXCpNnS5
原価厨はまず自分の原価の安さに絶望して死にたくならないの?
705 刑務官(大阪府):2010/08/01(日) 23:03:08.94 ID:PVqd7pz9
前から思ってたんだけど原価ではなく原材料費じゃないの
706 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:03:13.13 ID:dXl3BUg9
>>688
祭りはジャンクフードくいにいくとこじゃねーだろ。アホかと思うか側か思われる側かの2パターンしかねーよ。

一切買うな使うなとはいわんが、あの価格設定になんの疑問ももたないのは白痴とおもう。
707 保育士(北海道):2010/08/01(日) 23:05:01.84 ID:/hbZFyyi
>>14
金魚かよww
708 エンジニア(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:05:58.37 ID:2QsCnoyb
原価野郎と遊んでもクソも面白くないだろな
俺もお前も原価ゼロ円だっての
709 H&K G3SG/1(栃木県):2010/08/01(日) 23:08:06.85 ID:CUXDtqVG
屋台で売ってるような太くてパッサパサの焼きそばの何がいいのかわからん
710 税理士(北海道):2010/08/01(日) 23:08:40.36 ID:R2u+bD66
>>706
かわいそうな人なんだな
711 歯科医師(鳥取県):2010/08/01(日) 23:09:36.80 ID:yk2uZLXC
金魚すくいしたいな
712 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:09:40.64 ID:dXl3BUg9
>>708

ジャンクフードやテキヤの子供騙しの娯楽で無駄金使うこと=もりあがること

って思い込んでるバカとは一緒に行動しても祭りに限らずすべてにおいてツマンネー奴とおもう。
そのうちプライスレス!を金科玉条にして消費者金融で金つまみまくって周りを盛り上げるバカになる可能性はあるからヲチ対象としてはいいかもしれないが
713 アニオタ(長野県):2010/08/01(日) 23:10:55.49 ID:tK50gnfV
原価厨は霞でも食ってろ
714 演歌歌手(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 23:11:24.01 ID:G4sRJWdU
りんご飴って近年まで東京に売ってなかったってホントなの?
715 思想家(北海道):2010/08/01(日) 23:12:07.96 ID:Q4UChMt+
>>693
ショバ代と営業総日時を考えればしょうがないでしょ
慈善事業じゃないんだからペイ出来なきゃ商売にならん
嫌なら買うなとしか言えん
俺は買わない
716 理学療法士(大阪府):2010/08/01(日) 23:12:24.00 ID:KVAuVhPT
>>688
そうだな。俺も、遊びに行ったら、値札を見ないな。
普段はタクシーも使わんけど。
717 医師(鹿児島県):2010/08/01(日) 23:12:28.17 ID:tn0/5i9N
おまえらって祭とか一人寂しく行った思い出しかないんだろうな…
親に無駄使いすんなと言われた金をクジで散財して
周りはかき氷食ってる中コンビニでガリガリ君を買って
一人寂しく食ってるイメージ
718 官僚(東京都):2010/08/01(日) 23:12:41.88 ID:XE6OcnAM
なんで原価アンチは原価の話題をするとすぐキレるの?
719 エンジニア(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:13:06.30 ID:2QsCnoyb
>>712
お前の真面目さは評価する
ただ、もう少し色気を理解するともっといい男になれるぞ
たまには意味の無い絵が描かれているシャツ着てみろよ、モテモテだぜ?
720 陶芸家(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:13:18.48 ID:5duiH/zv
この世に二つとないって程最高に美味い醤油ラーメン作れる職人が居たら
例え原価500円で作ったとしても俺は1万円まで出す
721 経営コンサルタント(東京都):2010/08/01(日) 23:13:19.99 ID:YetVvjDP
原価の事言ってたら何も買えなく無くなるわ
722 ネットワークエンジニア(dion軍):2010/08/01(日) 23:13:32.91 ID:T/TDhxA3
わたあめ1000円だったぞ
お祭りで・・
けどポケモンとかプリキュアの袋だと
子供は絶対譲らないよなあ・・
723 中卒(埼玉県):2010/08/01(日) 23:13:53.64 ID:BxpFvD1z
原価厨さんと知り合ったことないが
職場の同僚程度ならネタ的に最高だろうなぁ
724 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:14:47.43 ID:dXl3BUg9
>>720
それには激しく同意するな
725 官僚(大阪府):2010/08/01(日) 23:15:23.36 ID:MhHOEi/4
>>14
いいぞおまえ
726 zip乞食(愛知県):2010/08/01(日) 23:15:38.68 ID:dd0HlewW
唐揚げの屋台の横で食べるファミチキは美味しいなぁwww
727 マフィア(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:17:21.51 ID:vMZn8cxG
昔、マツザカヤの屋上にわたあめ作る機械があってよく作って食ってたわ
728 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:17:32.37 ID:dXl3BUg9
愛地球博で弁当持ち込み禁止とかでボッタ価格おしつけてきた業者が猛抗議くらって、食品の持ち込み禁止を撤回したけど
基本アレってヤクザの論理なんだよね、足元みてバカから小銭かき集めるって文法
729 庭師(愛知県):2010/08/01(日) 23:17:55.88 ID:qxkL88+C
近所の祭りはテキ屋は出店していなくて、すべて地域の人が露店で売っている
フライドポテト50円 焼きそば100円 フランクフルト100円 うどん100〜200円 味噌田楽タダ

赤字が出なければおkらしいからやすい
さらにうまいから毎年、祭りが楽しみ


730 zip乞食(愛知県):2010/08/01(日) 23:20:10.98 ID:dd0HlewW
>>729
どこか教えろこの野郎
731 落語家(長屋):2010/08/01(日) 23:21:05.01 ID:WBKqE2hS
原価するなよ
732 げつようび(青森県):2010/08/01(日) 23:21:28.29 ID:iRFFN5a/
祭りでモノ食うとかどんだけ情弱だよ
733 官僚(大阪府):2010/08/01(日) 23:21:34.57 ID:MhHOEi/4
>>728
ヤクザの方が儲かる仕組みをパクってるだけだから
734 医師(福島県):2010/08/01(日) 23:21:36.06 ID:EtWaGLQM
>>729
よかったら詳細を。行きたい。
735 刑務官(大阪府):2010/08/01(日) 23:22:16.18 ID:PVqd7pz9
>>729
そういうことやるのって合法なの?
736 ドライバー(長屋):2010/08/01(日) 23:22:36.28 ID:OCy1qBZj
>>734
福島から移動してまで行くのか
737 ドライバー(長屋):2010/08/01(日) 23:23:51.61 ID:OCy1qBZj
>>735
むしろ、どこら辺が違法?
738 新聞配達(岡山県):2010/08/01(日) 23:23:54.69 ID:u6pJSDs/
金持ちだな
739 検察官(長屋):2010/08/01(日) 23:24:36.16 ID:c/Wur06H
地元の企業や有志が出店している祭最高だよな
ほとんど100円〜200円均一
夕暮れにビール飲みながらぶらぶらするのが楽しい
740 パン製造技能士(三重県):2010/08/01(日) 23:24:37.82 ID:+yv3txCt
こんなのは雰囲気を楽しむもの
原価  原価なんかいってたら人生つまらんぞw
741 庭師(愛知県):2010/08/01(日) 23:25:09.60 ID:qxkL88+C
>>729
静岡とだけ言っておこう

祭り前日に露店のテントとかの設営を手伝うと寄付の日本酒、ビールも飲み放題だ
742 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:25:15.41 ID:nO/TUqZR
色んな方面に友達作ると大概の商品は6掛けで買えるぞ
友達いっぱい作れ
743 殺し屋(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:25:43.31 ID:33vsSIKd
原価の話題で盛り上がっていいのは購入した奴だけだ
744 庭師(愛知県):2010/08/01(日) 23:26:08.02 ID:qxkL88+C
>>735
合法も何も違法な所ってあるのか?
745 キリスト教信者(愛知県):2010/08/01(日) 23:26:28.51 ID:dGv5byco
>>729
名古屋市港区乙

>>735
むしろ的屋も儲かる祭りに出店したいから
たのんでも来てくれないよ。しょうがなく自前でやってるとこは多い
746 新聞配達(岡山県):2010/08/01(日) 23:26:31.80 ID:u6pJSDs/
祭りって歩いてるだけで楽しいから屋台で買うことはあんまり無い
テキ屋でバイトしたことあるけど、雑で汚いしボッタクリで最悪 
747 刑務官(大阪府):2010/08/01(日) 23:28:31.30 ID:PVqd7pz9
法律の素人だけど

一般指定6項が定める不当廉売行為とは、

・正当な理由がないのに商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給する行為
・その他不当に商品又は役務を低い対価で供給する行為
であって、

他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあるもの
を指す。
748 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:30:23.55 ID:VZcbtQ4m
>>729
うちもそう、一生懸命やってくれててフレンドリーだし雰囲気最高
神社の盆踊り大会だけどまさに境内あふれかえるくらい人が来る、ござ敷いて
まったり休んでいる家族も多数

有名な祭りもやってるけどあれが最高
子どもたちが喜ぶLED系のおもちゃも格安で売ってくれてる
749 警察官(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:30:30.95 ID:pRYDyh4/
わたあめ普通に1000円近くするだろ
ありえなすぎるわ
750 ドライバー(長屋):2010/08/01(日) 23:30:56.22 ID:OCy1qBZj
>>747
不当廉売で文句言いたかったのか。
そもそも事業者じゃないし、継続して供給してないし。
751 バレエダンサー(東京都):2010/08/01(日) 23:31:07.99 ID:j3IGioz6
女「わたあめの屋台が出てる!これ買おう?」 原価厨「ダメダメ!原価考えるとボッタすぎる」

原価宙になれば女とお祭りにいけるの?
ねえいけるの
752 モデル(鹿児島県):2010/08/01(日) 23:31:56.30 ID:Se38by0T
リンゴ飴とかイカ焼とかどう考えても量が多すぎ
753 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:32:57.12 ID:nO/TUqZR
>>752
リンゴ飴とか最後まで食うもんなの?
あれは途中で捨てるのがデフォでしょ?
754 SV-98(東京都):2010/08/01(日) 23:33:45.16 ID:42r6NHz6
祭りの露店ごときで不当廉売行為が問題になるわけがない
755 ジャーナリスト(大阪府):2010/08/01(日) 23:36:04.11 ID:UkZqTSMt
デフレなのに縁日の物価だけはどんどん上がるよな
756 沢庵漬け(catv?):2010/08/01(日) 23:36:33.67 ID:GaxqssEF
コンビニで働いてた時、祭りの日はかき氷やらフランクフルトが飛ぶように売れた
そりゃお祭り価格の半分以下だからなぁ
普段もあれくらい売れて欲しいもんだった
757 zip乞食(栃木県):2010/08/01(日) 23:36:47.46 ID:3U63FEmr
焼き鳥ひとくし原価10円?
業者の問屋でもそこまで安くねえぞww
どこで売ってるか教えて欲しいわ
758 コピーライター(千葉県):2010/08/01(日) 23:37:26.76 ID:o9mxpgL9
半角でも全角でも良いからどっちかに統一してくれ
759 ツアーコンダクター(ネブラスカ州):2010/08/01(日) 23:37:32.37 ID:3zJvZxRf
屋台の焼きそば
760 翻訳家(東京都):2010/08/01(日) 23:37:59.49 ID:AgYAf2Zk
わたあめ通販で探しても機械しかでてこねーよ。わたあめくいてえ
761 建築家(中部地方):2010/08/01(日) 23:38:11.06 ID:ksV0UV2S
地域の祭りで焼きそばが70円だったww
しかも、他の店も100円いないだった
田舎だな〜
762 オウム真理教信者(山口県):2010/08/01(日) 23:38:16.19 ID:UBBZlHxg
型抜きは相変わらず100円だなー
俺が小学生だった15年前と変わってない

当然原価的にはボッタクリなんだけど
ある意味良心的だな
763 不動産(広島県):2010/08/01(日) 23:38:17.02 ID:7FFjSkzx
たこやき500円
むしろワンコインのほうが浴衣の袖からスッと出せて粋に見えるので良い。
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up456987.jpg
764 モデル(鹿児島県):2010/08/01(日) 23:38:46.42 ID:Se38by0T
>>753
まじで二口くらいかじったのが捨ててあるよね
あれ子供心にショックだった
765 漁業(大阪府):2010/08/01(日) 23:38:48.84 ID:iqm+Go7t
>>753
そもそも、買うものではなく、見るもの。
例えミニりんご飴であったとしても。
766 医師(埼玉県):2010/08/01(日) 23:42:17.16 ID:LbscjW1z
このスレに目立った原価厨なんていないのに、
なんで原価厨への説教はひたすら続くの
767 庭師(愛知県):2010/08/01(日) 23:42:46.09 ID:qxkL88+C
>>748
俺の所だとこれが毎年人気
http://uedaya-toy.ocnk.net/product/55

うるさいけど この音を聞くと祭りが来たって気になる・・・
768 社員(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:44:42.54 ID:sdm/cSgF
>>569
テキヤ系は江戸時代からの縄張りだからなぁ
そもそも祭のある神社仏閣はお上の範囲外で一種の治外法権
だから賭博開帳のショバ代をテラ銭という。あるいは坊主丸儲けとか
水利権と一緒で時の政府が下手に手を突っ込むと大火傷するだろう
それにテキヤは祭の秩序を守る自警団的役割も兼ねてるわけで一概に悪ではない
769 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:47:24.66 ID:nO/TUqZR
>>768
地元の的屋が商売するってのも、もうめったに見られないよな
今の的屋は全国周って歩く専門職だからなぁ
770 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:49:11.24 ID:qIQxiJ66
>>768
アレルギーと同じだ。もともとの役割がどうであれ、今必要ないのは確か。
771 豊和M1500ヘビーバレル(香川県):2010/08/01(日) 23:49:42.65 ID:ufCMqeTD
何でヤクザが勝手に仕切ってるの?
癌だろ
772 SAKO TRG-21(東京都):2010/08/01(日) 23:50:38.23 ID:1Ekmrx7M
だから、「りんご飴」と「焼きりんご」って別物なの?
773 医師(東京都):2010/08/01(日) 23:51:48.82 ID:yaChN2if
原価厨はアルバイトさえした事が無いから商品が消費者の手に渡るまでの経緯が想像できない
774 庭師(愛知県):2010/08/01(日) 23:52:22.82 ID:qxkL88+C
>>772
リンゴ飴・・・生のリンゴにアメをコーティングしたもの
焼きリンゴ・・・リンゴを焼いたもの

ググればすぐ出るだろ
775 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:52:30.11 ID:dXl3BUg9
祭りに逝く前にコンビニによってビール、ツマミ、スイーツを適当に買ってもっておく
彼女や友達達と一緒にピクニックにきたような盛り上がり方をする

別にヤクザに金くれてやらなくても祭りは楽しめる これが結論
776 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:53:33.89 ID:VZcbtQ4m
>>767
これはちょっと・・すごいものが流行ってるんだね
うちんとこは光る剣だな、意外な発達からチャンバラごっこ人気が復活した感じ
まあ祭り会場だけだけど
777 zip乞食(栃木県):2010/08/01(日) 23:53:40.85 ID:3U63FEmr
>>775
そんなさびしいこと誰もしねーよwww
778 児童文学作家(東日本):2010/08/01(日) 23:53:47.52 ID:vnUFaZAS
よく縁日でテキ屋の子供が屋台の手伝いしてて
10歳くらいなのにプロ並みの慣れた手つきで焼きそば焼いてたり、
売り声や客さばきが大人顔負けなんだよな
あれはなんか驚きを通り越して不気味
779 医師(アラバマ州)
粋って言葉も死後になっちまったな