signがサイン?読めねーよバーカ!英語圏の民族は死滅しろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 医師(静岡県)

英語だけで半日過ごそう、小学6年生がイベントで挑戦/横浜

 横浜市立の小学校に通う6年生が英語だけを使って半日を過ごす「横浜英語村」というユニークなイベントが、
横浜市港南区の市立港南台ひの特別支援学校で開かれている。14カ国計17人の外国人講師を相手に、児童は英語による買い物やクイズなどに挑戦した。

 29日午前の部に参加したのは約75人。配布されたパスポートを手に英語で入村手続きをした後、約10人のチームに分かれてブースを回った。

 買い物をテーマにしたブースで、児童は銀行で独自通貨「横浜ドル」を引き出して3店舗で商品を購入。講師が演じる店員に「ハウマッチ?」と元気よく尋ねた。
「昆虫採集」ブースでは切り株に隠れた虫を探し出し、英語で名前を当てた。ゴキブリを見つけた児童は、首をかしげながらも「コックローチ?」と大正解。
講師が褒めると満面の笑みを見せた。

 本年度から同市立小の全345校が取り組んでいる英語学習「横浜国際コミュニケーション活動」の一環。授業以外でも英語を実践的に使ってもらおうと、市教委が主催した。

 市立滝頭小の今井智也君(11)は、「学校で習った英語で言いたいことが表現できると気持ちいい」と楽しんでいた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100729-00000044-kana-l14
2 探検家(大阪府):2010/08/01(日) 18:11:20.61 ID:nHqyZ+1w
せやな
3 宇宙飛行士(神奈川県):2010/08/01(日) 18:11:25.72 ID:QPKDkXPR
タンジェントってなんかハブられてるよね
4 官僚(dion軍):2010/08/01(日) 18:11:31.11 ID:v09/Uv7S
おまえが死ね
5 中国人(東京都):2010/08/01(日) 18:11:38.34 ID:mHyMRb9R
ホングコング
6中国住み(青海加油!):2010/08/01(日) 18:11:38.29 ID:1rZrRRi1 BE:113525429-PLT(12007)

high
7 バレエダンサー(西日本):2010/08/01(日) 18:11:55.25 ID:znOk4ibN
shine
8 医師(神奈川県):2010/08/01(日) 18:12:00.02 ID:qmZgIgJM
しぐん
9 官僚(関西地方):2010/08/01(日) 18:12:12.98 ID:IbJNkCXX
夢精音ドピュゥ
10 和菓子製造技能士(北海道):2010/08/01(日) 18:12:14.71 ID:/78M2BYC
sain
11 彫刻家(長野県):2010/08/01(日) 18:12:19.25 ID:BMduohAu
つまり・・・どういうことだってばよ?
12 H&K MSG-90(愛知県):2010/08/01(日) 18:12:47.84 ID:CIHmXF1C
表記と発音がかけ離れすぎだよね
まさに欠陥語
13 L96A1(鹿児島県):2010/08/01(日) 18:12:56.31 ID:LvfaW6UQ
ホングコングのほうが読めない
14 まりもっこり(dion軍):2010/08/01(日) 18:13:00.45 ID:H2ZUjrak
漢字圏のほうが人口多い安心しろ
15 負けを認めろ(愛知県):2010/08/01(日) 18:13:27.13 ID:LVIsSHQw
何故英語は発音と綴りが違うのか。発音の読み文字をそのまま綴りとすれば楽そうなもんだが
16 獣医師(栃木県):2010/08/01(日) 18:13:34.00 ID:oYYn7ye3
ここは
signがサイン?読めねーよバーカ!英語圏の民族はsine
こうすべきだったな
17 医師(catv?):2010/08/01(日) 18:13:56.69 ID:NZGawmae
いつになったら世界共通語が出来るんだよ
18 スポーツ選手(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:14:02.96 ID:iyknDIDC
しぐん
19 歯科医師(福島県):2010/08/01(日) 18:14:06.70 ID:8WZEbCH9
Worcestershire
20 警察官(長屋):2010/08/01(日) 18:14:12.35 ID:L6xmhFRE
め・・めぶしい・・し・・・しぐん??
21 速記士(鹿児島県):2010/08/01(日) 18:14:48.29 ID:CN3dWYix
signal←サイナル
22 柔道整復師(長屋):2010/08/01(日) 18:15:04.07 ID:LG+vj8Fb
イギリス語の完成度の低さ
23 税理士(東京都):2010/08/01(日) 18:15:08.75 ID:aTt21uHa
はじめのHは声を出さないコピペ↓
24 珍種の魚(長屋):2010/08/01(日) 18:15:08.88 ID:8y74ccMR
wednesday
25 モデル(東京都):2010/08/01(日) 18:15:18.78 ID:QwzGeml0
フランス語ならスィーニュだな
26 運輸業(神奈川県):2010/08/01(日) 18:15:27.85 ID:sIgYBmXj
island
↑アイランドと読ませるトラップは止めて欲しい
27 行政書士(東日本):2010/08/01(日) 18:15:31.11 ID:AjDBfDx1
英語のスペルなんて只の当て字だから丸ごと憶えるしかない
28 技術者(香川県):2010/08/01(日) 18:15:38.55 ID:MiYNhhdQ
綴りと発音の不一致ゆえ、英語が欠陥言語というのはもともと言われてきた話

Ghotiがフィッシュと読めてしまう
29 フードコーディネーター(長屋):2010/08/01(日) 18:15:40.69 ID:Q6x3nLlM
日本人は英語よりドイツ語のほうが向いてるまめな
30 パイロット(山陰地方):2010/08/01(日) 18:15:45.72 ID:woYMU8Hi
50 名前: オヒョウ(岐阜県) 投稿日: 2010/06/17(木) 11:27:50.36 ID:5iySNqLw

牽制死wwwww今季4つ目のドーンヘッド
負けたらゴキローの責任だろ

31 官僚(関西地方):2010/08/01(日) 18:15:56.72 ID:IbJNkCXX
>>17
エスペラント語
32 国会議員(岩手県):2010/08/01(日) 18:16:07.27 ID:ipfxdrhA
ё д б
33 作家(東京都):2010/08/01(日) 18:16:10.99 ID:XlVUvdwW
love seen
34 官僚(大阪府):2010/08/01(日) 18:16:19.63 ID:5X0ud+ph
mondayをもんでーと言って爆笑を取れたあの日
35 官僚(catv?):2010/08/01(日) 18:16:19.69 ID:yqnIHM99
あいつらはバカなんだよ
漢字ひらがなカタカナ使ってる日本人に嫉妬している
だから戦後、ローマ字を導入しろとか言ってきた
36 zip乞食(新潟県):2010/08/01(日) 18:16:20.29 ID:rLzCOR89
ローマ字読みしてみな
37 教員(福岡県):2010/08/01(日) 18:16:35.32 ID:XBMC15KU
日本語も御御御付けとかおかしいだろ?
38 医師(大阪府):2010/08/01(日) 18:16:52.59 ID:b9MTNAdo
through
とぅ・・・とぅふろうぐふ?
39 モデラー(東京都):2010/08/01(日) 18:17:03.16 ID:BrXYCix7
デンジャー→ダンガー
40 コピーライター(catv?):2010/08/01(日) 18:17:11.10 ID:D9xcZgQ+
フランスでは最初のHは声を出さないらしい
41 通りすがり(西日本):2010/08/01(日) 18:17:12.89 ID:WVIPrUQ7
和泉 和、要らないし
42 官僚(千葉県):2010/08/01(日) 18:17:15.56 ID:jZkmWOH0
sain
43 ダックワーズ(新潟県):2010/08/01(日) 18:17:16.45 ID:MDzczxTz
語源がシグヌムだからだろ 低学歴乙
44 医師(catv?):2010/08/01(日) 18:17:18.67 ID:e3XuI3ag
ghoti(フィッシュ)
45中国住み(青海加油!):2010/08/01(日) 18:17:28.82 ID:1rZrRRi1 BE:227049449-PLT(12007)

michael
46 臨床検査技師(東京都):2010/08/01(日) 18:17:38.43 ID:SBAkCvM2
ワージッ
47 アンチアフィブログ(catv?):2010/08/01(日) 18:17:49.19 ID:s3TlynGE
A→エイ、I→アイって発音からしてそもそもおかしい。
48 漫才師(鹿児島県):2010/08/01(日) 18:18:01.97 ID:4CZ+gtJT
ネイティブって非ネイティブの英語馬鹿にするよな
そりゃ他の言語でもそういうのあるだろうけど、英語の話者は英語が世界で使われるっての自覚しろよと思うんだけどね
そういうのがあるから、ネイティブのいない新しい世界語が必要だと思うんだよね
エスペラントは失敗だったみたいだからもっと大規模な世界的事業として新言語開発すべき
49 通関士(長屋):2010/08/01(日) 18:18:05.08 ID:gIsnuaV0
.hack//SIGN
50 三菱電機社員(京都府):2010/08/01(日) 18:18:17.24 ID:IOL/T0CR
時計 ← じけいだろどう考えてもww 
51 通信士(岡山県):2010/08/01(日) 18:18:23.53 ID:HXUlEFIo
know  knew  known
くのぅ くにゅう くのぅん
52 ドラグノフ(大阪府):2010/08/01(日) 18:18:25.98 ID:pfUNQQ9V
ローマ字で外人と会話できると本気で思ってたあの頃
53 俳優(鹿児島県):2010/08/01(日) 18:18:33.78 ID:Zp5kxvCW
cinco
54 落語家(佐賀県):2010/08/01(日) 18:18:44.35 ID:fCKqxGMK
scene
ソセーネ
55 コンサルタント(新潟県):2010/08/01(日) 18:18:52.10 ID:p/uE27ex
kuraudo
56 医師(catv?):2010/08/01(日) 18:19:12.03 ID:e3XuI3ag
prepareを最初はプレパレと読んだよね
57 国会議員(山形県):2010/08/01(日) 18:19:42.74 ID:xMr9ZxA/
カタカナ英語は廃止すべき
病院→ホスピタルとか誰が言い出したんだよ
58 タピオカ(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:19:44.68 ID:UQK3mxa5
シグン
59 落語家(佐賀県):2010/08/01(日) 18:19:48.86 ID:fCKqxGMK
いとこはコウジンだよな勿論
60 医師(東京都):2010/08/01(日) 18:19:49.18 ID:41/PS0tE
>>50
どう考えてもとけい
61 通りすがり(滋賀県):2010/08/01(日) 18:19:49.63 ID:tY24GYiM
傷ついたって平気だよ もう痛みは無いからね
62 Opera最強伝説(チリ):2010/08/01(日) 18:19:53.33 ID:8x/REL2n
BEER
ビーラ
63 技術者(香川県):2010/08/01(日) 18:19:58.03 ID:MiYNhhdQ
だから日本人に英語を小さいうちから勉強させるとか馬鹿げている

学ばせるとしたらラテン語がいいよ
もう少し実用的がいいというならスペイン語がベスト

64 人間の恥(大阪府):2010/08/01(日) 18:20:53.28 ID:QXp8p40/ BE:2501702069-2BP(1100)

と言うか、いつから英語を世界の共通語にしようって動きになっているんだ?
65 メンヘラ(空):2010/08/01(日) 18:21:15.99 ID:L1j9TUyU
ぐにゅー
66 作詞家(神奈川県):2010/08/01(日) 18:21:18.23 ID:wtXgSYIF
サインって聞こえるだけで欧米人はサイグゥンっていってるんだぞ
67 サウンドクリエーター(USA):2010/08/01(日) 18:21:25.83 ID:r5hkL2z1

Stephenはスティーヴンと発音
68 タルト(長野県):2010/08/01(日) 18:21:29.48 ID:nQ8SuNOL
ヨーロッパの多くはローマ字の読み方に近い発音なんだよな
英語は何でこんな多様な発音にしちゃったのかな
69 車掌(福岡県):2010/08/01(日) 18:21:32.66 ID:LdiQ4Tq2
high touch !!
70 官僚(長崎県):2010/08/01(日) 18:21:57.68 ID:wSRiZZ7X
guitarって書く時心の中でグイタアって呟くよね
71 臨床検査技師(栃木県):2010/08/01(日) 18:22:27.42 ID:hD4WSeQ3
キムタクの例の画像かもん
72 バレエダンサー(栃木県):2010/08/01(日) 18:22:48.82 ID:epDfhG4i
νsoku can be fairly confusing and difficult to some shinzan"新参".
It also calls on the experience and use of several abilities not available to certain users.
This ita"板" utilizes mechanics from several net abilities, such as aori"煽り"and katari"騙り"
It is possible, however, to get by with a minimal use of these abilities, as you are only required for certain small skills of the net on the web.
73 書家(東日本):2010/08/01(日) 18:22:53.68 ID:0YyQ730g
ghoti
74 人間の恥(福井県):2010/08/01(日) 18:23:01.29 ID:X3SRELoZ
ワージ!パパパパッパパッパパー
75 モデラー(静岡県):2010/08/01(日) 18:23:07.76 ID:uS0zze0A
It is difficult for Japanese to learn English.
But why?
76 パン製造技能士(千葉県):2010/08/01(日) 18:23:15.25 ID:RIQ0Key8
>>40
初体験の時は声を必死に抑えて我慢とか勃起するわ
77 絶対に許さない(神奈川県):2010/08/01(日) 18:23:21.33 ID:Tz7Z8Kln
awesome あうぇそめ
78 営業職(新潟県):2010/08/01(日) 18:23:45.56 ID:bHC1gqvi
SIGN厨まじうぜえ
最低でイフリン程度は持って臨公きやがれ雑魚が
79 行政書士(東日本):2010/08/01(日) 18:23:49.69 ID:AjDBfDx1
>>64
GNP×使用人口 でトップだから共通語って言ってるだけじゃなかったな
80 国会議員(山形県):2010/08/01(日) 18:24:09.53 ID:xMr9ZxA/
>>64
日本から出ないと実感できないけど、数十年前から英語=世界公用語は確定してる
ヨーロッパだとイタリア語やらドイツ語やらスペイン語やらを使う人がいっしょの会社で働くから、英語使えないと就職すらできないの
81 官僚(関西地方):2010/08/01(日) 18:24:35.70 ID:IbJNkCXX
Wednesday
82 音楽家(長野県):2010/08/01(日) 18:24:47.46 ID:TGJmYI1P
英語は綴りと発音が一致しない欠陥言語と煽るけど

こんにちわ 私わ

って書いたら、今度は「ゆとり乙」って煽るんだろ?
83 三菱電機社員(京都府):2010/08/01(日) 18:25:09.58 ID:IOL/T0CR
>>60
そんなマジレスされても困るし
84 モテ男(長屋):2010/08/01(日) 18:25:22.15 ID:akpnqKc7
knife/n?if/

Kいらんやろ
85 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:25:44.14 ID:jRugMmvF
psycho

ぷっしーちょう
86 歯科技工士(千葉県):2010/08/01(日) 18:25:46.21 ID:bhBYh+bc
日本語だって「が」を「ga」ではなく「nga」と言うじゃん。
nはどっから出てくんだよ。って話
87 医師(神奈川県):2010/08/01(日) 18:25:46.68 ID:44N3Yhcr
キムタクスレとか需要内から
88 心理療法士(大阪府):2010/08/01(日) 18:25:48.41 ID:4dn74BUr
しぐん以外に読み様がないだろ馬鹿か
89 消防官(山陰地方):2010/08/01(日) 18:25:50.23 ID:bz8ettvm
9 官僚(関西地方) New! 2010/08/01(日) 18:12:12.98 ID:IbJNkCXX
夢精音ドピュゥ
90 ニュースキャスター(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:25:53.59 ID:BqKne3Xm
sinθ←????????????????
91 負けを認めろ(群馬県):2010/08/01(日) 18:26:15.28 ID:57KxY1FH
>>16
評価
92 芸人(愛知県):2010/08/01(日) 18:26:35.06 ID:HybT5E7U
>>80
ヨーロッパだとドイツ語も英語も日本の方言みたいなもんだろ
沖縄人が東京弁が分からないから就職できないって言ってるのと同じレベル
93 トラベルライター(岡山県):2010/08/01(日) 18:26:37.83 ID:5AZQeRaq
wife-wives
ワイフスって言いにくいとか欠陥人間だな
94 歯科衛生士(広島県):2010/08/01(日) 18:26:50.56 ID:igTa5cMX
魑魅魍魎ほど整い美しい文字を見たことがない
95 たこ焼き(大阪府):2010/08/01(日) 18:26:51.75 ID:YGaLh2FQ
xi
96 サウンドクリエーター(USA):2010/08/01(日) 18:27:01.14 ID:r5hkL2z1

国際都市博多で最も使われる英語表現

そうばってん
so but then
97 高卒(福岡県):2010/08/01(日) 18:27:04.57 ID:mSWeNsDF
>>93
日本語の濁音化はどうすんだよ
98 探検家(埼玉県):2010/08/01(日) 18:27:05.03 ID:4+JwcAPF
ラテン語がわかればヨーロッパ旅できる気がする
99 税理士(三重県):2010/08/01(日) 18:27:20.18 ID:lM9XmOSf
大母音推移でググれ
昔は英語も表記通りに発音してたんだよ
100 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:27:47.14 ID:jRugMmvF
yahoo

これも予備知識なかったら
ヤッホーとしか読まねーな
101 陶芸家(東京都):2010/08/01(日) 18:28:01.09 ID:Dyqas6+w
>>82
そういやヘボン式ローマ字表記だとそれが正しいんだよな
てか英語が欠陥言語なのは間違いないけど、日本語(笑)なんて膠着語なんだから明らかにそれ以下でしょ
誰も日本語を棚に上げて言ってるわけじゃないだろ
102 パイロット(山陰地方):2010/08/01(日) 18:28:14.02 ID:woYMU8Hi
             _、_
          ( ,_ノ` )
          r      ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / /ヽ,,⌒)___(,,ノ\


            _、_
          ( ,_ノ` )
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン トン
       _(,,)Love SeanS(,,)
      / |         |\

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1066660.jpg

103 税理士(長屋):2010/08/01(日) 18:28:29.66 ID:TCBhk1yk
gとhの無駄の多さは気になる
104 あるひちゃん(福岡県):2010/08/01(日) 18:28:34.19 ID:5NgDbUaL
Aero ←あえろ
105 臨床検査技師(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 18:28:50.96 ID:3YBnL+BL
ゴキブリを見つけても嬉しくないだろw
106 法曹(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:28:56.64 ID:BZQLhBde
でしぐんセンス
107 医師(dion軍):2010/08/01(日) 18:29:00.53 ID:jvQKoeLZ
signは語源がラテン語の"signum (シグナム)"なんだとよ
108 アニメーター(神奈川県):2010/08/01(日) 18:29:02.85 ID:LXUXr2QA
おまえらの英語コンプレックスは異常なレベル
109 芸術家(富山県):2010/08/01(日) 18:29:07.92 ID:7QDpvo37
漢字みたいに全体の画像で覚えればいいじゃん
いまだにローマ字読みで脳内再生してるやつって…
110 国会議員(山形県):2010/08/01(日) 18:29:12.50 ID:xMr9ZxA/
>>92
適当な嘘付くな味噌土人
111 警察官(福井県):2010/08/01(日) 18:30:03.48 ID:ngIne9q3
考えるな感じろ
112 ダックワーズ(新潟県):2010/08/01(日) 18:30:44.34 ID:MDzczxTz
>>84
もともとはクナイフ
113 車掌(佐賀県):2010/08/01(日) 18:31:00.32 ID:lD4PFcd8
BEAUJOLAIS NOUVEAU

ビュージョレイス ノウベアウ
114 漫画原作者(愛知県):2010/08/01(日) 18:31:38.41 ID:sQdlQCMz
何だかんだでスペル適当でも通じちゃうんだろ?
アクセントとか発音ははっきりしないとダメと聞いたが・・
115 宗教家(宮城県):2010/08/01(日) 18:31:47.82 ID:FVsoaabp
そこの危ないドア
そこのドア危ない
脳内で日本語に訳すときは大変だよね
116 負けを認めろ(群馬県):2010/08/01(日) 18:31:50.02 ID:57KxY1FH
フランス語の単語はほぼ規則的だから初見の単語でも発音は完璧にできる
117 ダックワーズ(新潟県):2010/08/01(日) 18:31:53.95 ID:MDzczxTz
>>107
シグヌム な
118 メイド(奈良県):2010/08/01(日) 18:31:57.19 ID:tOcMg4cd
発音しない文字は省けよ
119 大工(愛知県):2010/08/01(日) 18:32:18.75 ID:lGdH8o5w
戦争に負けた時に英語になってればよかったんだよ
120 タルト(神奈川県):2010/08/01(日) 18:32:20.03 ID:XkytrsZO
〜ニュー速英語検定〜

以下はあるコピペを英訳したものである。原文のコピペが何であるか、回答してください。

問題1
The store clerk was saying something as soon as I got to Lawson
but I couldn't hear him so I said "Wha?!"
Then this guy opens the window and asks me "Excuse me do you wanna fried chicken?"
So I replied "I don't give a shit, and don't open it so fast!"
Then he shuts it so suddenly that the bread bag got stuck
So I yelled "What the fuck are you trying to do you dick weed fuck off!"
Then his hands were all shakin' when he was stuffing the bag with meat bun that it made me crack up lol
121 ネットワークエンジニア(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:32:23.04 ID:Ds4P6Asw
日本語は「はようございます」って発声しても相手は「おはようございます」って返してくれるよね
122 官僚(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 18:32:23.10 ID:OGd3T4Vm
>>107
じゃあシグンって読めばよかろう
123 陶芸家(東京都):2010/08/01(日) 18:32:38.73 ID:Dyqas6+w
フランス語はリエゾン・アンシェヌマンは初見ほど面倒じゃないけど母音がウザいな
eau=オーってなんやねん
124 営業職(埼玉県):2010/08/01(日) 18:32:53.96 ID:UxtNgp8k
>>40
向こうのドラゴンボールでは
孫悟飯が「ソンゴアン」なんだよな
125 ダックワーズ(新潟県):2010/08/01(日) 18:33:10.04 ID:MDzczxTz
いきなりローソン着いたら店員がなんか言ってるから
聞こえないから「なんだよ?」って言ったら
いきなり窓あけやがって「すみません、からあげ君ありませんか?」
って言ってきやがったから
「知らねーよ。てかいきなり開けんなよ」って言ったら
慌てて閉めやがって、ぱんの袋が挟まったから
「何してんだよ。てめー!ふざけんなよ!」って言ったら
肉まん入れる時に手がガタガタ震えてて笑ったw
126 医師(愛知県):2010/08/01(日) 18:33:13.61 ID:J4Q2fgz3
難読コンテストってあるよなアメリカに
127 工芸家(愛媛県):2010/08/01(日) 18:33:34.67 ID:HVHeSZyu
日本語に英語を組み合わせた新しい言語作って誰か布教しろよ
128 エンジニア(dion軍):2010/08/01(日) 18:34:01.19 ID:Z4lBfMas
書いてあるように読むドイツ語
書いてあるように読まない英語
書いてないように読むフランス語
書いてあっても読めないロシア語
右から左に読むアラビア語
書かれていることの行間を読む日本語
ロクな事が書かれてない中国語
捏造しか書かれていない韓国語
129 軍人(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:34:03.13 ID:toYJ6wc3
中坊のとき、みんなの前でチャイルドレンと読んだ
130 官僚(catv?):2010/08/01(日) 18:34:19.32 ID:yqnIHM99
>>125
それのどこが面白いのか未だに分からん
131 国会議員(山形県):2010/08/01(日) 18:34:23.56 ID:xMr9ZxA/
スペリング大会なんてものが存在する時点で欠陥言語といわざるを得ない
132 陶芸家(東京都):2010/08/01(日) 18:34:34.54 ID:Dyqas6+w
>>120
コンビニのバイト店員みたいな雑魚もclerkっていうの?
ホワイトカラーの事務員のことだと思ってた
133 サウンドクリエーター(USA):2010/08/01(日) 18:34:41.98 ID:r5hkL2z1
>>115

英語だったらMind your head
米語だったらWatch your head
なので似たようなものです
134 モテ男(長屋):2010/08/01(日) 18:34:57.50 ID:akpnqKc7
>>120
ぶひゃひゃ
135 ダックワーズ(新潟県):2010/08/01(日) 18:35:15.21 ID:MDzczxTz
>>130
ガソリンスタンドのコピペの変テコ改造 ってだけだろ
136 歯科技工士(千葉県):2010/08/01(日) 18:35:30.01 ID:bhBYh+bc
>>131
日本だって漢字書き取りテストあるじゃん
137 騎手(神奈川県):2010/08/01(日) 18:35:32.85 ID:MMUnmS4O
>>16
1とチェンジ
138 タルト(神奈川県):2010/08/01(日) 18:35:34.85 ID:XkytrsZO
>>125
正解。

〜ニュー速英語検定〜 第2問

以下はあるコピペを英訳したものです。原文のコピペが何であるか、回答してください。

I wanna have a shit-ful play. We're gonna enema each other and pour shit right on each other's faces while
giving head in 69 style. Just thinking about gives me a full hard-on. If possible I would prefer old-aged daddy's
or grandpa's shit, but 30's or 40's guy's shit is okay too if we can get covered in shit and do the craziest
shit-wrestling fuck that no one can imagine while shoving the fucking meat into ass-hole and nibbling each other's
shit-coated cocks. I would also love to have a jerk off show and tell with gents on the road or piss fight.
Let's do these together huh? Northern Okayama would be the best, but Okayama City's okay too.
I'm a 163*90*53 kinky daddy. Nothing is better than blowing the mind getting all messed up in construction worker
outfit. Hurry your call. I'll be waiting loaded with shit.
139 リセットボタン(dion軍):2010/08/01(日) 18:35:49.10 ID:NgTjlxOp
白人ってゲルマン族とか民族ごとに顔見ただけでわかんの?
アジアで言うチョンと日本人は顔全然違うみたいな
140 リセットボタン(dion軍):2010/08/01(日) 18:37:05.00 ID:NgTjlxOp
イギリスってfuckとかbullshitとかholy fucking shitとか言わなさそうなイメージだけど、やっぱ言うの?
141 路面標示施工技能士(兵庫県):2010/08/01(日) 18:37:20.10 ID:qQn5VxLW
signのgは黙字(発音されない字)
黙字がある時は「直前の母音をアルファベットそのままの読みで発音する」
というルールがある
だからsignは直前のiをアイと読んでサインになる
同じようにlateはeが黙字で、直前のaをエイと読んでレイトとなる
142 漫才師(愛知県):2010/08/01(日) 18:37:51.45 ID:aLQyv80Q
>>140
youtubeの戦争動画みてると
イギリス発音でファックファック言ってたよ
143 ダックワーズ(新潟県):2010/08/01(日) 18:37:57.12 ID:MDzczxTz
>>139
ゲルマン系、ラテン人系、スラブ系、ユダヤぐらいはなんとなく判るんじゃね?
144 通信士(岡山県):2010/08/01(日) 18:38:00.08 ID:HXUlEFIo
>>138
呼んだか?
145 陶芸家(東京都):2010/08/01(日) 18:38:16.09 ID:Dyqas6+w
>>140
bloody hellとか言う
146 負けを認めろ(群馬県):2010/08/01(日) 18:38:25.97 ID:57KxY1FH
>>138
変態クソオヤジ
147 通関士(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:38:31.17 ID:l1mqHEkt
>>120
一行目読む前から原文わかったわ
148 三角関係(長屋):2010/08/01(日) 18:38:35.02 ID:1IEsO9mY
Саину
149 ジャーナリスト(長屋):2010/08/01(日) 18:38:43.30 ID:Z2b25jGL
doesを「どえす」って読んで恥ずかしい思いしたのは俺だけじゃないはず
150 営業職(埼玉県):2010/08/01(日) 18:39:39.44 ID:UxtNgp8k
なんで読みがこれでスペルこれなんだよ!?
って単語あるよな
151 タルト(神奈川県):2010/08/01(日) 18:39:44.23 ID:XkytrsZO
>>146
正解。

〜ニュー速英語検定〜 第3問

以下はあるコピペ(AA)を英訳したものです。原文のコピペ(AA)が何であるか、回答してください。
                   ∩
♪  ∧__∧       ∧__∧|l|  ♪ ∧__∧
   (´・ω・`)三三)   (´・ω・`)|    (´・ω・と_) ))
   |    /      |     /      |    ./
♪ U   〈    ♪   U   〈     U   〈  ♪
  (__ノ^(___)     (__ノ^(___) ♪ (__ノ^(___)

Some hint of mistakes might make the dish spicier♪
152 探検家(埼玉県):2010/08/01(日) 18:39:49.32 ID:4+JwcAPF
>>141
mat(マット)がeをつけてmate(メート)になるってやつ
中学んときマジックEって習った
153 税理士(三重県):2010/08/01(日) 18:39:53.94 ID:lM9XmOSf
>>138
はようクソまみれになろうや
154 パイロット(神奈川県):2010/08/01(日) 18:39:54.52 ID:ert+0Drk
ほんぐこんぐ
155 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:39:57.84 ID:jRugMmvF
>>148
キャンヒーかよ
そりゃ一大事だ
156 翻訳家(コネチカット州):2010/08/01(日) 18:40:01.68 ID:t1rXY5JS
IRON MAN
アイロンマン
157 通関士(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:40:13.82 ID:l1mqHEkt
そんなに英語の読みが嫌ならスペイン語やれよ
ほとんどローマ字読みだぞ
158 劇作家(東京都):2010/08/01(日) 18:40:29.33 ID:T+xCtZxu
one
159 ヘルスボーイ(埼玉県):2010/08/01(日) 18:40:57.68 ID:vMZn8cxG
たまたまの失敗はスパンクかもね
160 ダックワーズ(新潟県):2010/08/01(日) 18:41:06.05 ID:MDzczxTz
orz
161 馴れ合い厨(関西・北陸):2010/08/01(日) 18:41:59.90 ID:O0FCrwIM
クックドゥドゥルドゥなんて聞こえねーよ
162 理容師(福島県):2010/08/01(日) 18:42:07.14 ID:lWW3N+TS
shine!
163 6歳小学一年生(神奈川県):2010/08/01(日) 18:42:20.49 ID:UCIT0UNT
AUTOとOUTは逆だろ
164 パティシエ(長崎県):2010/08/01(日) 18:42:59.83 ID:Tyk7i/eq
165 獣医師(栃木県):2010/08/01(日) 18:43:10.08 ID:oYYn7ye3
>>151
どう見ても武富士
166 ニュースキャスター(北海道):2010/08/01(日) 18:43:12.26 ID:HN2vUNmu
サインとしか読めない
167 ネイルアーティスト(群馬県):2010/08/01(日) 18:43:58.38 ID:Ry7WrOPZ
カスチルスレじゃないのか
168 ジャーナリスト(長屋):2010/08/01(日) 18:44:05.66 ID:Z2b25jGL
>>162
初期コナンで、婚約者が花嫁に「you are shine(あなたは輝いている)」とメッセージを書いて送ったら、
花嫁が「you are shine(お前は死ね)」って言われてると勘違いして、
婚約者を殺害するっていう回があったのを思い出した
169 内閣総理大臣(兵庫県):2010/08/01(日) 18:44:34.70 ID:iUH1is7g
>>156
あながち間違いでもない
170 タルト(神奈川県):2010/08/01(日) 18:44:36.73 ID:XkytrsZO
>>159
正解。


〜ニュー速英語検定〜 第4問

以下はニュー速のスレから引用したレスを英訳したものです。
原文のレスが誰について何を話しているか、大意を回答してください。

2 名前: ウミテング(アラバマ州)[] 投稿日:2010/07/04(日) 01:33:22.13 ID:vwfxTfJQ
I wanna lick Main-chan's cunt.

24 名前: マスノスケ(catv?)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 01:39:49.68 ID:562JaEyc
She's not my type, but I wish to sip her spit.

30 名前: マスノスケ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/07/04(日) 01:42:59.04 ID:5snmlw6O
I imagine her saying 'Got a hard-on looking at my pussy?' to me.

67 名前: コリドラス(関西)[] 投稿日:2010/07/04(日) 03:04:14.49 ID:WZDci2ak
I wanna shoot my piss against Main-chan's piss and shout out 'X!!'.

73 名前: イシガキダイ(東京都)[] 投稿日:2010/07/04(日) 13:23:01.93 ID:iiEQvEda
I've been eating my rice with Main-chan's pubic hair sprinkled on. But
I ate too much so now her pussy is nice and slick. Can't wait till it grows
back again.♪
171 グラフィックデザイナー(福岡県):2010/08/01(日) 18:44:59.85 ID:iVARreDc
Night←Gがいらん
Nife←Nがいらん

読まんなら書くな!
若しくは西語みたいに無音発音記号決めろ!
172 漫画家(catv?):2010/08/01(日) 18:45:08.78 ID:fUG5L4+3
Island
sどこ行った?死ねよ
173 官僚(catv?):2010/08/01(日) 18:45:39.20 ID:bj6zEFgi
Singapore(シンガポレ)
174 船員(東京都):2010/08/01(日) 18:45:53.57 ID:tXBXrbni
うぇどねすでい
175 エンジニア(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:46:46.49 ID:hOpcxMYX
ひかり
 影

古文のが鬼畜ですが
176 ダックワーズ(新潟県):2010/08/01(日) 18:47:05.64 ID:MDzczxTz
>>171
もともと ナハト だから

>>172
もともと インスラ だから
177 探検家(埼玉県):2010/08/01(日) 18:47:33.77 ID:4+JwcAPF
>>170
sorosoro uzai
178 劇作家(千葉県):2010/08/01(日) 18:47:39.61 ID:0lYfZyxO
ほんとマジでわけわかんねえ
発音が文章と違いすぎんだろ
179 モテ男(長屋):2010/08/01(日) 18:47:52.12 ID:akpnqKc7
>>171
俺も上で書いたが
Knifeと言いたいんだよな?
180 モデル(東京都):2010/08/01(日) 18:48:01.72 ID:QwzGeml0
フランス語の発音で厄介なのは何だかんだ云って「R(ェァル)」に尽きる。
例えば「Ren? Leclerc」のRen?はかなりクリアな「ホネ」という発音になるし、
「parapluie」の喉と舌をの隙間に空気を通しながら出す震える「ラ」は初心者泣かせの発音だ、
発音の反復練習を好まない日本人が習得し辛いのも分らんでも無い言語だよな。
181 金持ち(西日本):2010/08/01(日) 18:48:21.64 ID:kazZIW+O
英語が世界標準語になってるのって馬鹿でも使えるような簡単な言語だから?
182 たい焼き(東京都):2010/08/01(日) 18:48:22.29 ID:fuZcNgH4
宇宙人は水に弱い
183 理容師(福島県):2010/08/01(日) 18:48:55.59 ID:lWW3N+TS
ヴァイルスだボケ
184 ドライバー(千葉県):2010/08/01(日) 18:49:26.99 ID:WFS9yOFo
Main-chanってまいんちゃんか
わからんかった
185 ダックワーズ(新潟県):2010/08/01(日) 18:49:49.04 ID:MDzczxTz
>>181
鬼畜米英のせいだろ
186 脚本家(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:49:51.48 ID:UPtsCByS
よく日本のカタカナに対して正しい英語の発音しましょうとか言うバカいるけど
英語の方こそ元になってる言葉から訛り過ぎ
正しい発音しろよって思う
187 エンジニア(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:50:31.39 ID:hOpcxMYX
ウッ俺のカンピューラーにヴァイラスが
188 歯科技工士(千葉県):2010/08/01(日) 18:51:00.30 ID:bhBYh+bc
それを言ったら日本語だって
百舌鳥とか香具師とか、発音数と文字数が明らかにおかしい

1文字で2つ以上の音がある場合(駅=えき、誠=まこと)のように
音数>文字数
ならわかるが、上記例の場合
音数<文字数
なので、納得がいかん。
189 中学生(長屋):2010/08/01(日) 18:51:10.70 ID:dXiBCGga
綴りを固定化した後に音韻変化しただけ
昔は綴り通りに発音してた
190 官僚(東京都):2010/08/01(日) 18:51:51.86 ID:hMaopHC3
sign サイン
signal シグナル 信号
signage サイネージ 公衆広告
signature シグネチャ 署名

もっとまとめろ
191 陶芸家(東京都):2010/08/01(日) 18:51:57.32 ID:Dyqas6+w
母音推移だかなんだか知らないが、
言語は常に進化し続けるもののはずなのになんで英語は退化してるの?
192 ジャーナリスト(長屋):2010/08/01(日) 18:52:37.25 ID:Z2b25jGL
theyを「ゼイ」と発音するのに抵抗があるのは俺だけじゃないはず
193 ダックワーズ(新潟県):2010/08/01(日) 18:52:43.77 ID:MDzczxTz
>>188
それって別々の言葉をただ無理矢理くっつけただけじゃね?
小鳥遊とか飛鳥とかもそうだし
194 グラフィックデザイナー(catv?):2010/08/01(日) 18:52:44.72 ID:R/MdOrpY
.hackあんな終焉絶対許さん
PS3で作り直せ
195 路面標示施工技能士(兵庫県):2010/08/01(日) 18:52:46.41 ID:qQn5VxLW
ゲルマン族の土着言語由来の不規則な部分はそんなに多くないから
我慢して覚えるしかない
単語だと500個ぐらいしかないと思う
196 探検家(埼玉県):2010/08/01(日) 18:52:50.20 ID:4+JwcAPF
>>191
毎年10の言語が退化してなくなってるわけだが
197 ニート(岡山県):2010/08/01(日) 18:53:10.37 ID:/prdwZZ7
>>1
sine
198 車掌(佐賀県):2010/08/01(日) 18:53:17.70 ID:lD4PFcd8
溺れる者はwaterをもつかむ
199 税理士(東京都):2010/08/01(日) 18:53:25.57 ID:XLZumqHo
英語コンプレックスすぎわろた
200 プロデューサー(千葉県):2010/08/01(日) 18:53:29.72 ID:WU48MMs3
めんどくさいからさっさと英語を世界共通語にしろよ無能
201 マフィア(長屋):2010/08/01(日) 18:53:56.36 ID:DPGlmXhZ
makeをマケ、pasteをパステとかカタカナよみができれば、これほど日本人が英語に苦労しなかったと思うな
英語のスペルを改定すべきだと思うんだけど、どうよ?
202 陶芸家(東京都):2010/08/01(日) 18:53:58.10 ID:Dyqas6+w
>>196
それって言語の優劣じゃなくて単に政治的な力関係で消滅してるだけじゃん
203 コピーライター(和歌山県):2010/08/01(日) 18:53:58.62 ID:2xCEwHcL
じゃあ外人は 二十歳がはたち?読めねーよバーカ!日本語圏の民族は死滅しろ
って思ってるの?
204 人間の恥(大阪府):2010/08/01(日) 18:54:51.89 ID:QXp8p40/ BE:277967232-2BP(1100)

>>110
いや、文法や読みは、アルファベットが根底にあるから近いはず
ドイツ語ある程度やってたけど、男性女性名詞とかの特殊なのぞいたら結構にてる
あくまでもこのにてるは、日本語に比べての基準

旅行も色々いったけど、英語は通じるが日本語は当たり前なんだけど通じない
逆に変な単語のみで日本語を話してくる物売りはわんさかいる
205 シャブ中(長屋):2010/08/01(日) 18:54:52.51 ID:J9JLgKKb
shine
206 車掌(佐賀県):2010/08/01(日) 18:55:00.79 ID:lD4PFcd8
クッキーモンスター → カキマウス
マクドナルド → マクダァナ
207 歯科医師(岐阜県):2010/08/01(日) 18:55:15.13 ID:LQFvMvm9
EARO
208 相場師(愛知県):2010/08/01(日) 18:55:16.42 ID:d7lZpBjS
ホングコングと書いてホンコンなのに
キングコングはなんでキンコンとは言わないの?
209 職人(富山県):2010/08/01(日) 18:55:23.54 ID:gKlAy3GQ
アイロンマイデン
210 金持ち(東京都):2010/08/01(日) 18:55:24.05 ID:WIMyLrlP
sighもサイだし
211 芸術家(富山県):2010/08/01(日) 18:56:10.64 ID:7QDpvo37
たまにネトゲやってるとnoobをノーブって読んじゃう低学歴がいてびびる
ooがオーになる単語の例なんてほとんどないから経験でわかるはずなのに
212 ハローワーク職員(茨城県):2010/08/01(日) 18:56:19.55 ID:c83SBug4
昔はゲームのEDのスタッフロールでdesignって書いてあってでしぐんってなんだよって思ってたな
213 ダックワーズ(新潟県):2010/08/01(日) 18:56:19.95 ID:MDzczxTz
>>204
ゲルマン系とラテン系は別だろ

アルファベットなんかもともと中東のもんだし
214 評論家(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:57:00.99 ID:mUXSUzju
bridgeとかenoughとかさ
発音もしないのにわざわざ書き連ねるとか頭おかしいの?
英語作ったやつはそんなに腱鞘炎が好きなのか?
215 サウンドクリエーター(USA):2010/08/01(日) 18:57:04.01 ID:r5hkL2z1
>>139

話さなくても
君たちが中国人や韓国人を見分ける程度にはわかりますよ
白人でもいろいろいますからね
ヒエラルキー的にはアングロサクソンを頂点にラテンやスラブ
その下に中東系という感じですね
これは現代の経済力や武力を反映したもので他意はないと思います

http://sassyconservative.co.uk/wp-content/uploads/2009/04/hm-queen-elizabeth-ii.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3303/3454011580_1618f7a3d5.jpg
http://images.travelpod.com/users/loscaballeros/l.a.exodus-2006.1152999960.guaymas_y_creel_015.jpg
http://www.google.com/images?hl=en&q=%D1%81%D0%BB%D0%B0%D0%B2%D0%B0&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1259&bih=876
http://www.google.com/images?hl=en&q=%D8%A7%DB%8C%D8%B1%D8%A7%D9%86&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1259&bih=876
216 弁理士(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:57:02.93 ID:eostXbey
ホングコング
217 金持ち(福島県):2010/08/01(日) 18:57:46.99 ID:oxxoxOM0
knifeのkは発音しないんだからインクの無駄だろ
218 鉈(千葉県):2010/08/01(日) 18:57:58.86 ID:2bbNRA7Z
ノリでスペル決めてるとしか思えない
219 ダックワーズ(新潟県):2010/08/01(日) 18:58:35.73 ID:MDzczxTz
>>214
brigeじゃブライジになるだろ
dgのdは発音しないわけじゃない
220 人間の恥(東京都):2010/08/01(日) 18:58:52.30 ID:mSEOE8CR
ONE

ワン



「おね」だよね
221 編集者(愛知県):2010/08/01(日) 18:58:59.11 ID:DgHhlaZ2
debt
222 エンジニア(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:59:03.87 ID:hOpcxMYX
母音が多い単語って発音しにくくないか?
なんかカタカナ英語っぽく感じる
223 医師(大阪府):2010/08/01(日) 18:59:23.15 ID:mV1aud1X
>>16
お前がスレ立てればよかったのに
224 システムエンジニア(宮城県):2010/08/01(日) 18:59:27.60 ID:AFSgfSdf
the てへ
225 盲導犬訓練士(岩手県):2010/08/01(日) 18:59:37.95 ID:PjHzWwWw
>>40
あたしはフランスに生まれないでよかった・・・orz
相手も初めてだったせいか不思議には思われなかったみたいだけど、
そうとう大きいらしい(///)
226 金持ち(西日本):2010/08/01(日) 18:59:48.19 ID:kazZIW+O
世界標準語なのって英国英語と米国英語どっちなの?
227 ベネリM3(千葉県):2010/08/01(日) 18:59:53.03 ID:RCJ6hIep
>>50
支持する
228 職人(京都府):2010/08/01(日) 19:00:42.35 ID:Zbbk0jpK
ディアローグェ・・・
229 通関士(アラバマ州):2010/08/01(日) 19:01:00.03 ID:l1mqHEkt
>>139
極端なものじゃなければ日本人と朝鮮人なんて見分けつかないだろ
230 モデル(東京都):2010/08/01(日) 19:01:08.11 ID:QwzGeml0
ローマ字読みしたいヤツは素直にフランス語やスペイン語等ロマンス語を学習しろよw
それらでもわりと多くの地域で意思疎通が可能だぞ?w
231 漫画原作者(東京都):2010/08/01(日) 19:01:25.99 ID:edJi5EsV
ナオミをnaomiって書くと、ネィオゥミィとか言われるが、
ナオミって呼ばせたいときはどうすればいいんだ?
232 車掌(佐賀県):2010/08/01(日) 19:01:42.29 ID:lD4PFcd8
フランス人は
チャチチュチェチョが発音できない顔面麻痺
233 プロデューサー(熊本県):2010/08/01(日) 19:02:29.38 ID:N6WuAtTk
スィグナム
234 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 19:03:17.94 ID:I8ImM8Z6
>>231
nahohmi
235 陶芸家(東京都):2010/08/01(日) 19:03:49.38 ID:Dyqas6+w
>>231
アクサン記号でも付ければ
Nàomi
236 システムエンジニア(宮城県):2010/08/01(日) 19:03:57.83 ID:AFSgfSdf
>>231
now on me
237 社会保険労務士(関東・甲信越):2010/08/01(日) 19:04:00.76 ID:gs+hRWIS
硝子
秋刀魚
百足
美人局
師走
香具師

日向
布袋
健(たけし)
健(たける)

日本語の方がよっぽどイカれてる
238 占い師(鹿児島県):2010/08/01(日) 19:04:05.05 ID:6nnVDnYG
光宙(ぴかちゅう)←こっちのほうが読めねーよ。漢字圏の民族は死滅しろw
239 官僚(dion軍):2010/08/01(日) 19:04:19.59 ID:dsginz2C
このスレよく立つけど
何で英語にそんなに合理性を求めるの?
240 タピオカ(静岡県):2010/08/01(日) 19:04:23.95 ID:jlCY58xO
                  ._
                 〈_〉
   ___.   ,---、  _    _.  ,-‐-、
  |´ r‐、ヽ /(二l 〉 |  ゙ー'ヽ .|  〉 ( (`ー'
  | (、_,ノノ 〈 r─'′ | r'´`l | |  |  `ヾヽ、
  | ト、ノ゙  ヽ二ソ  'J  .∪ ゙し'′ ヾニ'ノ゙
 〈_,l
241 盲導犬訓練士(四国地方):2010/08/01(日) 19:04:35.45 ID:Blk9PCLo
シグン
242 歯科技工士(千葉県):2010/08/01(日) 19:04:40.14 ID:bhBYh+bc
読点については、日本人ですらわからんと思う。たとえば>>229のレスで

>極端なものじゃなければ日本人と朝鮮人なんて見分けつかないだろ
>極端なものじゃなければ、日本人と朝鮮人なんて見分けつかないだろ

このふたつの分に、何の違いがあるのかわかるやつはいないだろ。
つか、違いないだろ。
なのになぜ 、 という文字(記号)があるの?絶対に日本語はおかしい
243 エンジニア(アラバマ州):2010/08/01(日) 19:04:57.81 ID:hOpcxMYX
>>240
ピーナス
244 官僚(東京都):2010/08/01(日) 19:05:10.89 ID:BrymzlAM
英語って欠陥言語だよね。
世界的に普及したのは運が良かっただけ
245 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 19:06:53.05 ID:7rt/42Et
そんなことよりウムラオトが表示できるフリーのテキストエディタ早く早く
246 社会保険労務士(関東・甲信越):2010/08/01(日) 19:07:05.00 ID:gs+hRWIS
>>242
「うんこがしたい犬の主人」

↑これに当てはめてみ
247 占い師(鹿児島県):2010/08/01(日) 19:07:07.58 ID:6nnVDnYG
LとRが発音できない日本人こそ障害者だろw
248 歯科技工士(群馬県):2010/08/01(日) 19:07:20.02 ID:ESYm3f17
>>239
英語は合理的で日本語は非合理的だとか言われてるからじゃないの
249 ダックワーズ(新潟県):2010/08/01(日) 19:07:23.07 ID:MDzczxTz
>>244
群馬弁みたいな感じだよな
250 医師(大阪府):2010/08/01(日) 19:07:27.78 ID:mV1aud1X
>>237
屹度
蟷螂
蜻蛉
鬱金香
紫雲英
百日紅
車前草
小粉団
紫雲英
251 官僚(catv?):2010/08/01(日) 19:07:38.32 ID:u7Y/Et+b
歌の歌詞とかタイトルとかエロマンガとかにmaybeってやたらと使うなよ
こっちじゃマイビーって発音するし、日本人以外maybe言わねえぞ
252 官僚(dion軍):2010/08/01(日) 19:08:56.54 ID:dsginz2C
>>248
英語が合理的だって言うのは別に綴りに関する部分じゃないだろ
ある部分について合理的だって言う評価を、勝手に全体に当てはめて勝手に文句つけてるだけ?
253 歯科技工士(群馬県):2010/08/01(日) 19:09:41.04 ID:ESYm3f17
>>242
下の方が読みやすいだろ
254 洋菓子製造技能士(岡山県):2010/08/01(日) 19:09:40.96 ID:jv+6vIIe
外人からすると、類似言語がない日本語は何処の民族も取得が難しいそうだ。
逆にいうと俺もおまえらも英語できないのはある程度仕方ない。
ヨーロッパの連中が隣国の言葉しゃべれるよーというのとは訳が違うわ。
255 内閣総理大臣(静岡県):2010/08/01(日) 19:10:04.05 ID:0d9phgby
コナンの「shine」は無理がありすぎる
256 金持ち(西日本):2010/08/01(日) 19:10:04.33 ID:kazZIW+O
日本語は小説向き、英語はビジネス向き
257 フランキ・スパス15(島根県):2010/08/01(日) 19:10:13.43 ID:q2zjPdwJ
>>16
shineじゃだめなん?
258 オウム真理教信者(アラバマ州):2010/08/01(日) 19:10:18.00 ID:cHySeCTP
sec cosec cot
↑これらの存在意義を教えてくれ
259 医師(神奈川県):2010/08/01(日) 19:10:34.36 ID:XfzE9/Ow
元がいろんな言語のゴチャ混ぜだからしょうがない
260 芸術家(アラバマ州):2010/08/01(日) 19:10:53.75 ID:eviamk4g
island←アイランドとか嫁ねーよ。どう読んでもイズランドだろ。
261 バレエダンサー(愛知県):2010/08/01(日) 19:12:09.85 ID:CDWPFHgp BE:1530396375-2BP(5001)

restaurantの綴りなめてんのかと思ったら元はフランス語だった
262 演歌歌手(大阪府):2010/08/01(日) 19:12:11.04 ID:b8ZrXCt5
現代英語よりも中英語の方が簡単だぞ
I know not とかで通じるし
263 陶芸家(愛知県):2010/08/01(日) 19:12:36.04 ID:qSMBdk5M
日本語の方がいかれているとかいって
表意文字を持ってくる奴は、いかれてる
264 カウンセラー(埼玉県):2010/08/01(日) 19:13:05.97 ID:a0KC6/lh
どう考えても漢字のほうが読み方わからないの多いだろ
265 三角関係(長屋):2010/08/01(日) 19:13:39.58 ID:1IEsO9mY
yep, on weekend, whenever let me down
イエフ、オンウィーカン、ウェネバレッミーダン
266 モデル(福岡県):2010/08/01(日) 19:14:26.83 ID:P6JV8UUV
light
right
write

どう聴きとりゃいいんだよw

あと英単語に複数の意味混ぜるのやめてくれ・・・マジで英文読めなくなる・・orz
267 音楽家(山梨県):2010/08/01(日) 19:14:28.51 ID:gz+BQ5tm
使いこなせれば、日本語が最強だろ
268 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 19:14:52.84 ID:7rt/42Et
McCartneyとかMcDonaldとか、
横着しないでaぐらい書いときなよ
269 社会保険労務士(関東・甲信越):2010/08/01(日) 19:15:15.27 ID:gs+hRWIS
>>263
表意文字だけじゃないんですが?
270 タルト(京都府):2010/08/01(日) 19:15:23.53 ID:PNlVvAs5
しぐね
271 サウンドクリエーター(USA):2010/08/01(日) 19:16:55.85 ID:r5hkL2z1
>>244

運ではなく
自己完結や満足または鎖国みたいに引きこもっていないで
世界に出かけた結果ですよ
南米でスペイン語が幅を利かせて
ブラジルではポルトガル語が使われているのも
そういうことです
現在は米語とロシア語がその役割を負っていますが

http://www.acadian-home.org/SHIPS/ships-british-in-storm.jpg
http://www.jpl.nasa.gov/images/mro/mro-20060919-browse.jpg
http://www.xenophilia.com/news/mars_spiritcolor.jpg
272 商業(アラバマ州):2010/08/01(日) 19:16:57.52 ID:zPCU+esF
>>266
日本語やってる外人もそうおもってるだろうからお互い様さ
273 車掌(佐賀県):2010/08/01(日) 19:16:58.70 ID:lD4PFcd8
ヴァギナはヴァジャイナって発音するのが正しいって聞いたけどマジ?
274 バランス考えろ(長野県):2010/08/01(日) 19:17:08.32 ID:WtQ/OI0y
>>266
light ―
right /
write V
275 工芸家(東京都):2010/08/01(日) 19:17:26.08 ID:g+L6h/zC
英語とか廃止にしろよ
何言ってるか意味不明だし
276 中学生(長屋):2010/08/01(日) 19:17:30.16 ID:dXiBCGga
>>191
>言語は常に進化し続けるもののはず

この前提はどこから出てるの?
大抵の言語は単純化する方向で
大昔の方が複雑だと思うけど
277 洋菓子製造技能士(岡山県):2010/08/01(日) 19:17:30.95 ID:jv+6vIIe
日本語はまだ簡単になった方だろうな。江戸期ぐらいまでのくずし文字とかちょっと読めない。
ひらがなが発明される前の大和言葉なんか生粋の日本人である俺らでもなかなかわからない。
戦前の右から左に描いた頃の漢字なんか今のゆとりには無理レベル。
278 ネイルアーティスト(群馬県):2010/08/01(日) 19:17:40.09 ID:Ry7WrOPZ
表意文字こそが最高だろ
大昔は中国人と日本人と朝鮮人は互いの言ってる言葉は理解できなかったけど
筆談なら意思疎通ができたし

漢字が最強
279 宇宙飛行士(京都府):2010/08/01(日) 19:18:04.63 ID:nU9GYQ1r
>>30
岐阜ローwwwwwwwwwwwwwwww
280 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 19:18:30.18 ID:7rt/42Et
{ text-align:right; }
281 サウンドクリエーター(USA):2010/08/01(日) 19:19:04.62 ID:r5hkL2z1

はしのはしをはしをもってはしってください
282 警務官(福岡県):2010/08/01(日) 19:19:24.98 ID:nLC2eeVm
英語なんて劣等民族の言語
283 エンジニア(アラバマ州):2010/08/01(日) 19:19:25.26 ID:hOpcxMYX
チョンがyoutubeに「日本人がマクダゥノ゙をなんて発音するか知ってるか!?マクドナルドだぜwwww」って嘲る動画あったな
284 官僚(新潟県):2010/08/01(日) 19:19:34.24 ID:JPRQfi4a
rhythm
これが納得いかない
285 フードコーディネーター(神奈川県):2010/08/01(日) 19:19:46.65 ID:ijeKU2Av
ちょっと前なら英語読めなくても別に困らなかったのに
ネット時代になったら英語できなきゃ本当の意味で情弱だもんな
286 歯科医師(東京都):2010/08/01(日) 19:20:29.82 ID:j7jH/j8w
何故オランゲがオレンジなのか一晩悩んだ中一の春
287 パイロット(埼玉県):2010/08/01(日) 19:20:30.99 ID:e4J5oaAf
カタカナ英語使う奴って性格悪い
気配りの出来る人は漢字を使う
288 洋菓子製造技能士(岡山県):2010/08/01(日) 19:20:56.16 ID:jv+6vIIe
>>278
共産中国は簡体字に移行したし、朝鮮民族は南北ともにハングルに移行したし、日本は日本で
戦後の改革で新自体に移行したからかなり意思疎通に無理が出てきてる。
289 ダックワーズ(新潟県):2010/08/01(日) 19:21:02.89 ID:MDzczxTz
>>287
亜米利加とか?
290 官僚(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 19:22:01.78 ID:GthZ/UuW
love seans
291 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 19:23:07.02 ID:7rt/42Et
でも格をイケイケでとっぱらって構文主義を採用したのは評価する
292 スポーツ選手(catv?):2010/08/01(日) 19:23:12.06 ID:ANVj1g1P
>>1
同意
thoughがゾウってどんだけありえない
293 法曹(北海道):2010/08/01(日) 19:23:21.62 ID:cj5rY1p6
signがサインでsignatureがシグネチャーだということが納得できん。
外人が漢字の音読みと訓読みの違いが納得出来ん って言ってるのと同じだとはおもうけど。
294 官僚(東京都):2010/08/01(日) 19:23:38.44 ID:BrymzlAM
>>287
漢字圏の空港行った時、行き先便が意味不明すぎて泣いた。
やっぱり適度に表音文字も混じってる日本語最強だな。
295 三角関係(長屋):2010/08/01(日) 19:24:01.43 ID:1IEsO9mY
>>287
横文字って言うんだよ
日本人の語彙の少なさが言語学習を妨げている
296 官僚(埼玉県):2010/08/01(日) 19:24:04.52 ID:AodSAnS+
know
苦悩
297 建築物環境衛生”管理”技術者(兵庫県):2010/08/01(日) 19:25:27.24 ID:QNhLw9MD
>>288
繁体字の臺灣最強や
298 探偵(東京都):2010/08/01(日) 19:26:17.79 ID:g803TNuw
vous がヴ、nousがヌ なんて読めないよ
299 潜水士(catv?):2010/08/01(日) 19:26:27.41 ID:vS5/4+/l
ひらがな圏のが人口的に不利なわけだが・・・
300 ノブ姉(愛知県):2010/08/01(日) 19:26:49.10 ID:guGRO3tV
音訓混じった読ませ方をしてる国が言ってもな
301 車掌(佐賀県):2010/08/01(日) 19:27:37.61 ID:lD4PFcd8
>>284
母音が一個もねぇw
302 鉄パイプ(京都府):2010/08/01(日) 19:28:26.05 ID:ZWfUbc7s
coup d'Etat
クープ デタット だろ
303 潜水士(catv?):2010/08/01(日) 19:29:57.92 ID:vS5/4+/l
>>302
クーデター?
304 官僚(東京都):2010/08/01(日) 19:30:02.36 ID:BrymzlAM
英語はともかく、フランス語みたいな欠陥言語は早く無くした方がいい。
なんだあの数の数え方。
305 カウンセラー(埼玉県):2010/08/01(日) 19:31:07.54 ID:a0KC6/lh
>>266
こいつアホ過ぎワロタ
306 技術者(宮城県):2010/08/01(日) 19:31:20.00 ID:u3bmGUAR
>>304
都知事乙
307 車掌(佐賀県):2010/08/01(日) 19:31:26.48 ID:lD4PFcd8
Hors-d'oeuvre が
オードブル とかねぇわwwww
308 法曹(北海道):2010/08/01(日) 19:32:42.21 ID:cj5rY1p6
フランス語は一度読み方の法則覚えれば大体読めるからまだマシな方。
309 官僚(USA):2010/08/01(日) 19:33:08.66 ID:VjXYB+3q
indictmentの読み方はビビった。
310 運輸業(石川県):2010/08/01(日) 19:33:38.82 ID:QZcisJBo
シギンだろ
311 映画評論家(アラバマ州):2010/08/01(日) 19:33:54.69 ID:SXukkLcY
しぐん
312 エンジニア(宮城県):2010/08/01(日) 19:34:11.03 ID:XCWxC5Fc
>>309
これはマジキチ
313 脚本家(兵庫県):2010/08/01(日) 19:34:25.45 ID:9o/Gr28T
リスニングで早めに言われるとthe、their、thatあたりが聞き分けられない
314 探偵(東京都):2010/08/01(日) 19:34:29.39 ID:g803TNuw
アルファベット言語ならまだまし
漢字とかどうやって覚えるんだろうな
315 エンジニア(アラバマ州):2010/08/01(日) 19:35:04.43 ID:hOpcxMYX
87 潜水士(catv?) [] 2010/08/01(日) 19:34:23.60 ID:vS5/4+/l
sign サイン
designate デシグネイト
316 ダックワーズ(新潟県):2010/08/01(日) 19:35:28.63 ID:MDzczxTz
>>309
その読み方に従うと
dictionaryダイショナリーになるよな
317 潜水士(catv?):2010/08/01(日) 19:35:46.24 ID:vS5/4+/l
>>313
代名詞はサクっと発音するからな
th-でだいたいわかれってことだw
318 騎手(東京都):2010/08/01(日) 19:36:14.76 ID:WlBuA0+5
>>120
店員は、こいつがすぐ私がロースンに着きましたが、私が"Wha?"Thenを言う場合彼の声を聞くことができないように、窓を開けるとき、何かを言っていて、「失礼ですが、あなたはフライドチキンに欲しいですか?」を私に尋ねます。
したがって、私は返答しました。「私は、気にしないで、またそれほど速くそれを開きません!」
そして、彼がパンバッグが動かないSoを手に入れたほど突然それを閉じるので、私は「あなたはいったい役に立たない量雑草のファックを何をあなたにしようとしていますか?!」を大声で言いました。
彼がそれが私に作った肉の丸パンをバッグに詰め込んでいたとき、彼の手がすべて、震動させていたその時は、lolについて大笑いします。
319 脚本家(兵庫県):2010/08/01(日) 19:36:44.20 ID:9o/Gr28T
scienceのsci部分は欲張りすぎだと思う
320 版画家(島根県):2010/08/01(日) 19:37:30.09 ID:tDvWl8u3
321 漫才師(茨城県):2010/08/01(日) 19:37:33.28 ID:/fYC1W54
ドイツ語は例外あるけどだいたいローマ字読みだから読み方には苦労しないな
322 [―{}@{}@{}-] 医師(catv?):2010/08/01(日) 19:37:35.86 ID:5lzhN5yP
>>225
>>728
フランス語の話です
323 エンジニア(宮城県):2010/08/01(日) 19:38:16.75 ID:XCWxC5Fc
>>322
消し忘れ恥ずかしい
324 鉄パイプ(京都府):2010/08/01(日) 19:38:24.78 ID:ZWfUbc7s
フランス語の影響受けた単語はマジキチ
ていうかフランス語マジキチ
325 医師(ネブラスカ州):2010/08/01(日) 19:38:41.35 ID:Jknq3Oez
rhythm母音が無いとかマジキチ
326 石工(高知県):2010/08/01(日) 19:40:20.10 ID:jsMH4A7r
knifeって何だよ「k」の発音はどこ行っただよ?
327 [―{}@{}@{}-] 医師(catv?):2010/08/01(日) 19:40:31.27 ID:5lzhN5yP
>>323
hahahaha forgot to erase it.
lolololololol :D
328 動物看護士(神奈川県):2010/08/01(日) 19:40:38.59 ID:7vczlsWR
floccinaucinihilipilification
329 建築物環境衛生”管理”技術者(兵庫県):2010/08/01(日) 19:41:05.30 ID:QNhLw9MD
amhlaidh

読み:アウリギュ

アイルランド語はキチガイ
330 アフィブロガー(静岡県):2010/08/01(日) 19:41:22.12 ID:2gVmlRDb
knight of goldをカニトオブゴールドと読んでた時期が俺にもありました
331 技術者(宮城県):2010/08/01(日) 19:42:15.07 ID:u3bmGUAR
>>242
要らないだろって主張のくせに「つか、違いないだろ。」って
当たり前のように使ってんじゃねーよ
332 税理士(東京都):2010/08/01(日) 19:42:17.85 ID:aTt21uHa
>>231
大江健三郎の小説の登場人物にネイオっていたな
333 タルト(神奈川県):2010/08/01(日) 19:42:30.06 ID:XkytrsZO
>>318
おもろい
334 グラフィックデザイナー(愛知県):2010/08/01(日) 19:43:59.38 ID:0MRznENs
シボレーの車って今まで見たことない。超高級車ってわけでもないし。
日本で売ってないってことはないよな?どんな車なんだろう?
おや、目の前にあるchevroletって車、読みは何なんだろうな?シェブローレット?
335 脚本家(兵庫県):2010/08/01(日) 19:45:22.28 ID:9o/Gr28T
とか言いながらドイツ語なんかの最初の授業でほぼローマ字読みにこりゃええの選んだわいwとか思ってたら
語形変化を覚えられずに秋頃にはポカーンと座ってただけなんだろ?
336 イラストレーター(アラバマ州):2010/08/01(日) 19:46:06.34 ID:GId+lrmE
>>257
それだと(シャイン/しね)じゃん
sineだと(サイン/しね)でかけられる
337 演歌歌手(大阪府):2010/08/01(日) 19:47:59.21 ID:b8ZrXCt5
pseudoとか悪意としか思えない
須藤さんをバカにすんのもいいかげんにしろよ
338 AV男優(鳥取県):2010/08/01(日) 19:48:04.48 ID:xIeCG0xT
し・・・しぐんっ!
339 AV男優(鳥取県):2010/08/01(日) 19:48:54.88 ID:xIeCG0xT
>>337
スタルカーでその文字列見たときは舌まわらんかったわー
340 ナレーター(アラバマ州):2010/08/01(日) 19:49:10.68 ID:T1ZqaaFI
This is an apple.
トヒス イス アン アップレ
341 相場師(宮城県):2010/08/01(日) 19:49:43.54 ID:aqsHbXEe
>>327
lmao
342 医師(長屋):2010/08/01(日) 19:51:42.72 ID:e3XuI3ag
>>242
ブサヨってやっぱり馬鹿なんだな
343 リセットボタン(神奈川県):2010/08/01(日) 19:52:57.85 ID:JZlY+NtD
東雲
344 社会保険労務士(関東・甲信越):2010/08/01(日) 19:54:10.98 ID:gs+hRWIS
人(うど)
彼(かの)
子(す)
右衛(え)
服(はっ)
谷(せ)
子(ざ)
雀(じゃん)

どう考えても日本語の方が(ry
345 外交官(長屋):2010/08/01(日) 19:54:29.41 ID:722JNdC3
英語人でもへんなつづり読めないだろうな。日本人が漢字読めないでバカにされるような感じにバカにされるんだろうな
346 新車(大阪府):2010/08/01(日) 19:55:16.32 ID:tKseg2Ne
ウェドゥンズデイ
347 漫才師(茨城県):2010/08/01(日) 19:55:45.40 ID:/fYC1W54
オネ
348 通りすがり(関東):2010/08/01(日) 19:55:55.26 ID:f1Cuqu6h
>>326
knifeやknowのkは鼻に抜けって事
349 作業療法士(長屋):2010/08/01(日) 19:56:10.76 ID:IPCqdrXB
大阪の地名だってそうじゃん
350 イラストレーター(アラバマ州):2010/08/01(日) 19:56:16.11 ID:GId+lrmE
>>325
rhythmで言うとyが母音だぞ
Yは"Greek I"とも呼ばれるくらいで発音的にはIとほぼ同じ

yardとかで言うとyは子音だけどな
351 騎手(東京都):2010/08/01(日) 19:56:37.46 ID:WlBuA0+5
ジョージアがなんでGEORGIAなんだよ・・・どう読んでもゲオルギアだろ・・・
352 裁判官(dion軍):2010/08/01(日) 19:57:44.96 ID:ccmLqRBN
http://www.uploda.tv/v/uptv0079745.png
現代米語、現代英語、中英語、古英語、現代ドイツ語の発音の変遷(発音記号付き)

英語は中世以降に大母音推移という現象が起きて長母音の発音がみんな連鎖的に変わったせいで
綴りと発音がかなり食い違うことになったが、中英語までは綴りと発音がかなり一致していたことが分かる
ドイツ語と現代米語より、ドイツ語と古英語のほうが近いことから、英語とドイツ語が姉妹言語であることも分かる

今は発音されない黙字になっている綴りも、中英語まではほとんど発音されていたし、
ドイツ語の対応する部分を見ると今でも発音されている
353 SAKO TRG-21(愛媛県):2010/08/01(日) 19:58:03.22 ID:s1BE2/qO
comb がコームは反則。
354 添乗員(アラバマ州):2010/08/01(日) 19:58:12.25 ID:NUBshUsK
Wednesdayは最初のうちはウェドゥニィスディとか言ってたんだろうけど
段々面倒くさくなってウェンズディになっちゃったんだろうな
355 ゴーストライター(静岡県):2010/08/01(日) 20:07:19.68 ID:cVj0in6l
(`Д´)ワージッ!
356 三角関係(長屋):2010/08/01(日) 20:07:22.65 ID:1IEsO9mY
357 タンドリーチキン(岡山県):2010/08/01(日) 20:08:41.53 ID:4eZrD22g
英語は形で覚えるんだよ。慣れろ
リスニングも
358 通信士(岡山県):2010/08/01(日) 20:10:46.84 ID:HXUlEFIo
together
とぅーげっとはー
359 韓国人(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:11:35.94 ID:EN3ohCoM
某ネトゲのやたら長いイベントアイテムか
シグンと読んで周りからバカにされたなネトゲ廃人ごときに笑われるとは
360 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:11:53.54 ID:8y9xxsPn
procedure

これでプロシージャって既に高等言語の体をなしてないだろ

361 社会保険労務士(埼玉県):2010/08/01(日) 20:12:29.08 ID:7vT7idbt
psychology
ぷしちょろぎー
362 官僚(dion軍):2010/08/01(日) 20:12:30.33 ID:ay1nqfOg
オランゲ
363 裁判官(dion軍):2010/08/01(日) 20:13:44.03 ID:ccmLqRBN
>>360
それは別に規則的な読み方だろ
第二音節にアクセントがあることさえ分かればプロシージャしかない
英語はどの音節にアクセントがあるか綴りから分からないから困るな
364 放送作家(catv?):2010/08/01(日) 20:13:49.59 ID:3FMkfT/A
わけわからん読みの漢字の地名と一緒だろ。
覚えるしかねーんだよ
365 経営コンサルタント(岩手県):2010/08/01(日) 20:14:39.95 ID:wWVAV8Xe
knife
366 放送作家(catv?):2010/08/01(日) 20:15:13.18 ID:3FMkfT/A
Bomberがボンバーじゃなくてボマーみたいな
367 宗教家(宮城県):2010/08/01(日) 20:15:41.51 ID:0QFYb/Zo
ace of base がニュー速ででてくるわけがなかった
368 通訳(長屋):2010/08/01(日) 20:16:44.13 ID:NaZ9pj1c
pseudo
369 運営大好き(catv?):2010/08/01(日) 20:19:12.28 ID:ro6ShPh5
advanced

カナ表記で「アドバンスド」「アドバンスト」でほぼ二分してるよな
なんでadvancedの場合だけ(なのか?)「〜スト」になるんだ
わかんねえ
370 社会保険労務士(関東・甲信越):2010/08/01(日) 20:19:16.17 ID:gs+hRWIS
>>250
紫雲英2つあるぞ
371 写真家(新潟県):2010/08/01(日) 20:19:42.31 ID:EWuTYAxI
ワージッ!!
372 レオナルド・ディカプリオ(大阪府):2010/08/01(日) 20:20:12.51 ID:A7oGv0Mk
XIAi
373 文筆家(東京都):2010/08/01(日) 20:21:22.36 ID:9cXdXhHf
>>369
べつにadvancedだけじゃないだろ
374 アニオタ(大阪府):2010/08/01(日) 20:21:29.13 ID:oTZp6V07
イタリア語は世界語になればよかったのに。
375 潜水士(catv?):2010/08/01(日) 20:23:24.63 ID:vS5/4+/l
アクセントの問題もあるけどな
日本だと強調だけどアクセントってどこで息を吸うって考えるんじゃないかな?
例えばexistenceなら ???z?s.t?ns で'のところで息を吸う
こっちのほうが文節で区切らず発音する英語には教え方として向いてる気がする
376 通りすがり(関東):2010/08/01(日) 20:24:10.65 ID:f1Cuqu6h
>>358
together そのまま読むとトゥゲザー。アクセントがgeにあるから強調してトゥギャーザー。

>>360
そのまま読むとプロセドュール。ceにアクセントが来るから プラシーデュア
377 プロデューサー(熊本県):2010/08/01(日) 20:26:25.66 ID:N6WuAtTk
theyとかtogetherのthをゼとかザとか言うのやめろ
378 カッペ(千葉県):2010/08/01(日) 20:28:09.15 ID:DLTk0dLF
>>26
アイスランドじゃなくて?
379 運営大好き(catv?):2010/08/01(日) 20:28:31.55 ID:ro6ShPh5
>>373
アドバンスト に一致する日本語のページ 約 152,000 件中 1 - 10 件目 ( 0.078 秒)
アドバンスド に一致する日本語のページ 約 149,000 件中 1 - 10 件目 ( 0.12 秒)

ここまで綺麗に割れてる例を持ってきてくれないか
380 潜水士(catv?):2010/08/01(日) 20:28:48.12 ID:vS5/4+/l
>>377
erとeyの問題じゃねーか
381 裁判官(dion軍):2010/08/01(日) 20:32:17.23 ID:ccmLqRBN
>>379
"アドバンスト" 約 3,480,000 件 (0.08 秒)
"アドバンスド  約 1,120,000 件 (0.09 秒)

フレーズ検索したら3倍以上違うぞ

ていうか、無声音の直後では同じく無声音のt、有声音の直後では同じく有声音のdって単純な規則なんだけどな
英語の時間に無声音と有声音の対応すらまともに教えないし、それどころか発音記号もろくに教えないしな
382 潜水士(catv?):2010/08/01(日) 20:35:00.80 ID:vS5/4+/l
>>381
発音なんて英語教師がクソだからなw
383 金持ち(東京都):2010/08/01(日) 20:36:27.78 ID:WIMyLrlP
importantってtaの部分発音してないよな
384 メンヘラ(神奈川県):2010/08/01(日) 20:37:58.52 ID:+bM5H1mB
sabreなのかsaberなのかはっきりしやがれ
385 潜水士(catv?):2010/08/01(日) 20:38:37.64 ID:vS5/4+/l
>>383
t発音しないこと結構あるよな
おれもあまり発音しないよ
386 文筆家(東京都):2010/08/01(日) 20:39:15.65 ID:9cXdXhHf
>>383
日本人は子音が聞き取れないらしいぜ
逆に外人は日本人みたいに母音が聞き取れないんだと
387 建築物環境衛生”管理”技術者(兵庫県):2010/08/01(日) 20:40:06.64 ID:QNhLw9MD
>>385
日本人なら「いんぽーたんと」て発音しとけ
それで通じる
388 通りすがり(関東):2010/08/01(日) 20:40:39.48 ID:f1Cuqu6h
>>383
インポーント?
389 写真家(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:40:53.57 ID:PAchdMTZ
ちょっと高い周波数聞こえるからって調子こいてんじゃねーよな
390 馴れ合い厨(茨城県):2010/08/01(日) 20:41:19.34 ID:05vEnLgZ
こないだまでシゲンって読んでた
391 歴史家(神奈川県):2010/08/01(日) 20:41:22.12 ID:1Rx132ZW
お土産がomiyage?読めねーよバーカ!日本語圏の民族は死滅しろ
392 ワルサーWA2000(豪):2010/08/01(日) 20:41:31.44 ID:j+OQxVMD
現地の俺になんか質問ある?
393 医師(中部地方):2010/08/01(日) 20:41:33.52 ID:oyl9qMBZ
馬手 弓手 欠伸 欠片 手水 心算 反古 功徳 仕種 生業
外様 行脚 伝手 安穏 団扇 形相 自惚 会釈 如月 老舗
伊達 年端 名残 団居 自棄 呆気 囲炉裏 初心 花魁 行火
住処 行灯 更迭 防人 杓文字 体裁 角力 折衷 束子 言伝
十六夜 辛辣 足袋 刺青 束間 呆然 吠面 阿吽 彼処 所謂
怖気 河岸 松明 直截 長刀 刷毛 抽出 店子 所以 知己
夜半 荒屋 姑息 相殺 炭団 美人局 祝詞 狭間 柄杓 律儀
草鞋 生地 流離 案山子 時雨 時化 梃子 納戸 未曾有 捏造
狼煙 真砂 天晴 涎 雪駄 流布 許嫁 産着 軒端 悪寒
黄昏 脚気 雪隠 帷子 健気 浴衣 紺青 推敲 細流 粗忽
逝去 猪口 釣瓶 添削 野点 梯子 黒子 御酒 寄生木 渾名
傍目 傀儡 誰何 希有 焚火 提燈 就中 飯盒 数珠 達磨
馴染 蒲団 楊枝 漁火 境内 雑魚 算盤 遵守 憔悴 陽炎
蝶番 衝立 醜女 木偶 氷柱 虫酸 水団 木乃伊 永劫 玄孫
長閑 魚籠 流石 炬燵 独楽 謀反 解脱 陸稲 杜撰 東風
東雲 亀甲 掏摸 耳朶 母屋 凪 同胞 億劫 鼾 屏風
洒落 天邪鬼 凋落 惚気 朝朗 道標 業火 簀子 乙訓 不知火
幕間 艀 端金 戯言 握拳 塩梅 利酒 四方山 合羽 迂闊
如何様 外郎 白和 忌詞 似非 花梨 初端 回向 気質 曲者
微酔 叺 意気地 猛者 手許 反歯 蠢く 得手 不束 勾玉
生憎 氷室 如雨露 吃驚 所作 卓袱台 泥濘 胡座 重石 茶話
荒む 面皰 逆上る 訃報 香具師 蚊帳 帰依 疾病 朔日 除者
旅籠 般若 唐土 脚立 啖呵 痘痕 項 渾身 等閑 曾孫
道程 喇叭 蒲鉾 嗚咽 筵 銅鑼 寡婦 濁声 嚊 熨斗
合点 甲板 目処 面子 逆鱗 骰子 御用達 続柄 間駒 礼拝
烏帽子 羹 眩暈 病葉 転寝 犇めく 蔑む 呑気 小豆 息吹
桟敷 畏怖 砂利 草履 投網 手綱 十重 二十重 供物 深山
涅槃 住商
394 ベネリM3(千葉県):2010/08/01(日) 20:41:35.96 ID:RCJ6hIep
>>388
prolly
395 刑務官(和歌山県):2010/08/01(日) 20:41:42.62 ID:W15jtxJW
psycho

プシチョwwww
396 ヤクザ(千葉県):2010/08/01(日) 20:41:55.12 ID:hYws4IbY
発音しない音。サイレントジェラシーってやつか
397 6歳小学一年生(新潟県):2010/08/01(日) 20:41:55.99 ID:ZAKRXJKJ
外人のsの擦り切れるような音が苦手だ
耳障りすぎるだろ
398 運営大好き(catv?):2010/08/01(日) 20:41:56.48 ID:ro6ShPh5
>>384
つ Xabre
399 警務官(北海道):2010/08/01(日) 20:42:23.77 ID:JpzoqMS1
knifeのkの必要性もわからん
400 潜水士(catv?):2010/08/01(日) 20:42:47.22 ID:vS5/4+/l
>>387
結構喋れるけどそのアドバイスは受け入れんw
ってか周波数みたいなのあるよな
英語に集中してると日本語聞いても入ってこない
401 ベネリM3(千葉県):2010/08/01(日) 20:43:04.40 ID:RCJ6hIep
>>392
ベジマイト喰ってっか?
402 占い師(西日本):2010/08/01(日) 20:44:17.71 ID:iwgn70Mq
SINこぼし目
403 中卒(静岡県):2010/08/01(日) 20:44:31.47 ID:60xG6ikP
bomb
ボンブ

fastener
ファストナー
404 理学療法士(宮城県):2010/08/01(日) 20:44:36.53 ID:y1VurIrh
フランス語って何であんなに発音しない文字があるの?馬鹿なの?
405 ワルサーWA2000(豪):2010/08/01(日) 20:45:27.88 ID:j+OQxVMD
>>401
食えるわけないだろ。でもは製品のチージーマイトっていうチーズが混ざってるやつは食える。
406 石工(北海道):2010/08/01(日) 20:45:47.94 ID:T4bB7Rux
bomberを最初にボンバーって読んだやつ出てこい
407 通りすがり(関東):2010/08/01(日) 20:46:11.92 ID:f1Cuqu6h
>>391
オミーイェージュ?
オマイヤージ?

難しいな
408 潜水士(catv?):2010/08/01(日) 20:46:15.69 ID:vS5/4+/l
>>404
ボルドーがBordeauxとかかっこよすぎるだろ
409 文筆家(東京都):2010/08/01(日) 20:46:58.58 ID:9cXdXhHf
>>406
ボンバヘッ
410 ツアープランナー(鳥取県):2010/08/01(日) 20:47:13.46 ID:iQ7ybL++
ロシア語は発音は簡単
411 裁判官(dion軍):2010/08/01(日) 20:47:36.70 ID:ccmLqRBN
>>399
昔は発音してたんだよ
ドイツ語とか他のゲルマン語を勉強するとkをそのまま発音してて英語の綴りが役立つからそれまで我慢しろ

>>404
発音がめんどくさくて語尾の発音をどんどん落としていったらあんなことになったんだよ
後ろに母音が来ると子音が復活したりするから全部消すわけにもいかないし
412 刑務官(和歌山県):2010/08/01(日) 20:50:18.34 ID:W15jtxJW
仏語は〜illが〜イユ
413 書家(東日本):2010/08/01(日) 20:50:57.87 ID:0YyQ730g
hutとhotの発音の違いが分からない
414 投資家(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:52:45.88 ID:vGZYTVCa
Sinがサインと読むのは理解できるが
Cosがコサイン
Tanがタンジェントって意味分からん
Cosってどう見てもコスとしか読めないし、Tanだってタンとしか読めんだろ
インとジェントはどっからでてきた
415 投資家(千葉県):2010/08/01(日) 20:53:36.62 ID:QA6rrSEW
>>257
それ双曲線関数
416 潜水士(catv?):2010/08/01(日) 20:53:45.34 ID:vS5/4+/l
>>413
uをあで読むのは高い音だよ
417 ベネリM3(千葉県):2010/08/01(日) 20:54:37.46 ID:RCJ6hIep
>>405
ほう、Cheesybite というのがあるのか。
Vegemite ダメか。俺は結構好きだったよ。慣れると味噌っぽくてな。
418 投資家(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:56:14.79 ID:vGZYTVCa
sinhがハイパボリックサインってのも意味不明すぎる
シンフとしか読めん。hがハイパボリックって読むのか?それだと後ろについてるしわけ分からん
やっぱ英語、韓国語、朝鮮語は劣等言語だな。日本画が最も世界で美しい言語だと実感した。
日本語を世界共通語にしたほうがいいだろ
419 通りすがり(関東):2010/08/01(日) 20:56:27.11 ID:f1Cuqu6h
>>408
Auxerre
オセールと読むw
420 社会保険労務士(関東・甲信越):2010/08/01(日) 20:58:30.95 ID:gs+hRWIS
421 宗教家(北海道):2010/08/01(日) 20:58:36.82 ID:03T03gwC
psychologyはまじでキチガイじみてる
422 裁判官(dion軍):2010/08/01(日) 20:59:04.60 ID:ccmLqRBN
>>413
日本語の「オ」より少し口の開きかたを大きくして、唇を丸めないのがhutの母音

日本語の「ア」と同じぐらいの口の開きかたで、舌の位置を「オ」と同じぐらい奥にして唇を丸めないのがhotの母音(米語)
口の開きかたと舌の位置が同じままで唇を丸めるとイギリス英語のhotの母音

両者の違いは口の開きかたが中程度のほうがhut、めいっぱい開くのがhot
唇を丸めないのと舌が奥のほうになるのは両方とも同じ

>>414
sinはsine、cosはcosine、tanはtangentの略、sinhはhyperbolic sineの略
423 通訳(長屋):2010/08/01(日) 21:00:11.08 ID:NaZ9pj1c
jabba the hutt
424 ドライバー(福岡県):2010/08/01(日) 21:01:04.92 ID:zii6AIZG
あれ?
平沢スレじゃないの
425 通りすがり(関東):2010/08/01(日) 21:01:11.49 ID:f1Cuqu6h
sine
cosine
tangent
sine-hyperbolic

釣られた?
426 モデラー(埼玉県):2010/08/01(日) 21:01:32.00 ID:VHo2keih
Fack yuu
427 通訳(長屋):2010/08/01(日) 21:02:16.45 ID:NaZ9pj1c
sinとかcosとかは、鰍ンたいなもんだべ。
428 通りすがり(関東):2010/08/01(日) 21:03:11.48 ID:f1Cuqu6h
>>426
フェック ユー
429 ワルサーWA2000(豪):2010/08/01(日) 21:03:13.80 ID:j+OQxVMD
>>417
多分最初にチョコレートとか教え込まれたのがダメだったとおもう。
味噌だとおもうといけそうな気もするぜ。
430●おじさん(日本):2010/08/01(日) 21:03:42.40 ID:TAUmOyr6
あ?
431 投資家(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:04:43.08 ID:vGZYTVCa
日本語>>>>>>>英語>>>韓国語
ってことだな
日本人は世界でもっとも優秀で勤勉だし世界中が日本人になれば平和になるだろ
432 投資家(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:06:49.72 ID:vGZYTVCa
>>431
同意。
日本語を世界教養語にすべき
韓国語イラネ
433 げつようび(神奈川県):2010/08/01(日) 21:14:19.14 ID:wOBhgCyt
発音の単純化が言語の進化なら
ポリネシア系言語が世界最先端なの?
434 アナウンサー(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:17:26.99 ID:snIn6fpn
.hackスレ…じゃないのかよ
435 官僚(dion軍):2010/08/01(日) 21:22:17.20 ID:dsginz2C
日本人が英語の発音でネチネチ文句つける度に
「低脳ジャップはこんな単純なパターンも理解出来ずに文句言ってるのかwww」
って笑われてるんだろうな
436 投資家(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:25:27.62 ID:vGZYTVCa
>>435
笑うのは日本人の方だろ?
日本語もろくに理解できない外国人がなにゆってんだか 漢字読めんのかよ?
国へ帰れ
437 登山家(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 21:26:26.06 ID:V8/0r/zz
これよんでみ

Disgaging
438 裁判官(dion軍):2010/08/01(日) 21:27:36.52 ID:ccmLqRBN
英語圏の人にとっては、「来て」「着て」「聞いて」「切って」「切手」を聞き分けるのが至難の業。
英語では母音の長短も子音の長短も弁別されず、また高低アクセントもないから。

日本人はpullとpoolや、bitとbeatの違いを母音の長短と思ってるけど、普通に音質が違う別の母音。
bit、bid、beat、beadの母音の長さはbit=bid<beat=beadじゃなkてbit<beat<bid<beadだし。
439 ナレーター(岐阜県):2010/08/01(日) 21:27:49.77 ID:XfELZAy0
こんなスレタイで笑ってしまった…
440 官僚(愛知県):2010/08/01(日) 21:30:16.54 ID:Ussl2HrC
>>16
わお
関心したわ
441 マフィア(長屋):2010/08/01(日) 21:30:26.46 ID:DPGlmXhZ
一番不思議なのが、smootheとsmoothだな
どうしてこうなった
442 フランキ・スパス15(愛知県):2010/08/01(日) 21:30:49.50 ID:wyoYskL1
一人 二人 三人 大人 旅人 素人 日本人

訓読みはキチガイ。
443 石工(千葉県):2010/08/01(日) 21:32:46.49 ID:3mNm1UfK
>>438
マジでか。わからんな。
444 車掌(長屋):2010/08/01(日) 21:35:15.80 ID:eXkYnleQ
諸悪の根源はフランス語
16世紀頃にフランス人の貴族がイギリスに流入して
言葉がぐっちゃぐちゃに混ざって英語がカオスに
445 オウム真理教信者(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:35:34.82 ID:cHySeCTP
>>1
FAQ YOU!
446 ベネリM3(千葉県):2010/08/01(日) 21:35:57.98 ID:RCJ6hIep
>>438
促音ができないのは中国人じゃないか?
447 金持ち(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:42:10.96 ID:E8RTE2fF
purpose パーパス
bullet ブリット
このへんは勘違いしやすい
448 放射線技師(神奈川県):2010/08/01(日) 21:42:13.40 ID:lhwnbNMH
>>432
教養語???
449 ノブ姉(東京都):2010/08/01(日) 21:42:54.40 ID:uOfaOlwb
>>446
英語圏の人ってマッハとか発音できないな
TeXの作者は自分で正しくTeXを発音できない
450 モデラー(宮城県):2010/08/01(日) 21:45:57.67 ID:plxMyQAm
lightとrightの区別なんざつくかボケ
451 H&K PSG-1(埼玉県):2010/08/01(日) 21:51:06.04 ID:O2jou/UI
>>1
実際に英仏語圏は難読症多いし
452 理学療法士(宮城県):2010/08/01(日) 21:51:24.51 ID:y1VurIrh
でもLとRの区別が付かないとriceが米、liceが虱だからえらいことに
453 カウンセラー(埼玉県):2010/08/01(日) 21:54:52.49 ID:a0KC6/lh
>>452
だからそんなんはシチュエーションとか文脈で判断できるだろ
喋んな、口臭い
454 裁判官(dion軍):2010/08/01(日) 22:04:10.87 ID:ccmLqRBN
>>444
フランスの貴族がイギリスに流入したのはノルマン・コンクエストの時代だから11世紀だぞ
それでフランス語の単語が大量に流入した
その少し前あたりからアクセントのない母音が曖昧母音化して、
格変化した形が区別できなくなったこともあって格がグダグダになり消滅していった
そのせいで中英語は古英語と全然違う
455 官僚(関西地方):2010/08/01(日) 22:08:33.41 ID:VlYKt6WO
日本語ペラペロな俺からするとシギンだな
456 医師(catv?):2010/08/01(日) 22:10:25.24 ID:AQI2fivD
Election
Erection
457 官僚(愛知県):2010/08/01(日) 22:12:45.75 ID:Ussl2HrC
signって「えす、あい、じー、えぬ」の集合体なんだから「えさいぐえん」にして欲しい
iは「あい」って発音したり「い」って発音したりで紛らわしい
458 潜水士(catv?):2010/08/01(日) 22:30:04.50 ID:vS5/4+/l
Xavierグザヴィエ
459 幼稚園の先生(東京都):2010/08/01(日) 22:30:54.84 ID:tRBeah9K
>>438
その母音の長短を区別しないってよく聞くけど、じゃあなんで辞書の発音記号では「: 」をつかってるの?
辞書の発音記号って、IPAみたいな表層の音声じゃなくて音素による表記が普通だと思うけど
音素的に母音の長短が弁別的じゃないなら発音記号でも母音の質の違いだと分かる様に表記すべきじゃない?
/i/、/i:/なんて書いたら長短を弁別してる様にしか見えない
460 豊和M1500ヘビーバレル(東京都):2010/08/01(日) 22:31:37.72 ID:pjla3jYK
>>1
いかにアメリカイギリスの識字率が低かったかの証拠だし
461 歌手(神奈川県):2010/08/01(日) 22:31:59.35 ID:JnLONDYB
さいぐん
462 潜水士(catv?):2010/08/01(日) 22:34:25.27 ID:vS5/4+/l
>>459
i:でひとつの記号と考えればいいんじゃまいか
463 カッペ(dion軍):2010/08/01(日) 22:35:28.39 ID:ZFOanLfn
おぱきゅ
んにもにっく
464 モデル(東京都):2010/08/01(日) 22:36:39.21 ID:QwzGeml0
まあ、なんだ、Vive la France!(ヴィヴラフォンス)ですよ、英語なんぞ糞。
465 幼稚園の先生(東京都):2010/08/01(日) 22:36:46.23 ID:tRBeah9K
>>462
そりゃそうだけど要らぬ誤解をまねきまくってるよね
466 潜水士(catv?):2010/08/01(日) 22:37:35.10 ID:vS5/4+/l
>>465
辞書の最初に載ってはず
:は単体の発音記号じゃないって
467 サクソニア セミ・ポンプ(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:39:42.45 ID:6E6JsNLj
ネイティブとか留学した人に
聞きたいんだけど、例えば
revenge
vengeance
payback
ってどう使い分けるの?
ニュアンスの違いはどうやって身に付くんだろう。

日本語だと、
復讐・物語等で多用、わりと個人的?
報復・ニュース原稿など、組織的?
仕返し・幼い表現、軽いものが多い?
みたいなのが経験則で身に付くけど。
468 書家(愛知県):2010/08/01(日) 22:41:14.80 ID:EHirnqiG
favorite
469 政治厨(東京都):2010/08/01(日) 22:42:18.55 ID:isyWOYvT
ウイルスって初めて日本語に置き換えたやつがUとV見間違えちゃったんじゃないの?
470 経済評論家(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:42:23.04 ID:u/mT2dq9
>>442
日本語勉強する外人にはキツイだろうなw
471 潜水士(catv?):2010/08/01(日) 22:43:16.14 ID:vS5/4+/l
>>469
英語から来たとは限らんぞ
472 ダックワーズ(新潟県):2010/08/01(日) 22:43:22.95 ID:MDzczxTz
>>467
ネイティブとか留学じゃないけど
revenge、vengeanceは正当な復讐とか仇討ちで
paybackは単に「しかえし」だろ
473 ダックワーズ(新潟県):2010/08/01(日) 22:44:11.19 ID:MDzczxTz
>>469
UとVは同じ
474 幼稚園の先生(東京都):2010/08/01(日) 22:46:06.16 ID:tRBeah9K
>>466
そうなのか知らなかった
でも俺の電子辞書にはその辺の説明無いし、分かりにくいからやっぱ改めてほしいわ
特殊な文字つかって印刷代が高くなるのを嫌がってるんだろうけど
せっかく電子化が進んでるんだからその辺から良くしていけばいいのに
475 キチガイ(沖縄県):2010/08/01(日) 22:48:45.94 ID:VkTsuaMF
コーチからのサインが読めない糸井の悪口はやめろ
476 奇蹟のカーニバル(長屋):2010/08/01(日) 22:51:30.57 ID:QBOmt8FH
無駄に勉強になるスレだな・・・
477 官僚(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:51:43.44 ID:gJ5CEDmp
peopleがピーポーなのも俺にはかなりの困難だった
というか未だに納得はしてない
478 ファシリティマネジャー(東京都):2010/08/01(日) 22:53:39.58 ID:1pwTuvX+
シグン
479 ベネリM3(千葉県):2010/08/01(日) 22:54:26.33 ID:RCJ6hIep
>>464
ホトケ語読まない文字とかなんだよ。意味わがんね。
El espanol es mejor.
480 ネット乞食(岡山県):2010/08/01(日) 22:55:49.09 ID:Q6ZMpHBb
フランスでは最初のHは声を出さないらしいよ
481 ダイバー(長屋):2010/08/01(日) 22:57:57.22 ID:5Le8u+5d
Fラン大に通ってたんだが前の席のDQN達が
ミスチルのsignを「シグン〜」って歌っててお茶吹いた
482 幼稚園の先生(東京都):2010/08/01(日) 22:58:46.56 ID:tRBeah9K
>>479
スペイン語も語末のj とかd 読まないことがあるよね
あれが進んだのがフランス語なんかな
483 ベネリM3(千葉県):2010/08/01(日) 23:01:00.90 ID:RCJ6hIep
>>482
ん? reloj とか felicidad みたいなやつかな?
殆ど消えてると言えば消えてるが。
484 漫画原作者(千葉県):2010/08/01(日) 23:02:00.42 ID:0xIf+h5K
enough ←どうみてもエノグ
485 ノブ姉(東京都):2010/08/01(日) 23:02:38.19 ID:uOfaOlwb
>>482
アメリカも西海岸の地名とか普通に読めないのばっかだ
San Joseがサンノゼとか
486 漫画原作者(千葉県):2010/08/01(日) 23:03:04.10 ID:0xIf+h5K
favorite ←フェイバリットだぁ?響きがおしゃれすぎるだろ!フェボライトにしろ
487 放射線技師(dion軍):2010/08/01(日) 23:03:44.04 ID:FRBHeUOq
cousinは絶対に許さない
488 裁判官(dion軍):2010/08/01(日) 23:04:16.59 ID:ccmLqRBN
>>459
日本の英語辞書の発音記号ははっきり言って相当いい加減でIPAにも沿っていない。
erとかが表記の都合で@(r)とか曖昧母音+rみたいに書かれてたりするし。
あと、/i/と/i:/に関してはイギリス英語が規範だった時代を引きずってる可能性もある。
イギリス英語だと母音の長短が対立しているとみなせるからだ。
489 潜水士(catv?):2010/08/01(日) 23:04:57.75 ID:vS5/4+/l
英語って母音の発音は分かりにくいけど子音とリズムに注意したらわかりやすい
日本語は母音に注意してたら大体分かる
490 ベネリM3(千葉県):2010/08/01(日) 23:05:31.54 ID:RCJ6hIep
>>485
アメリカ西海岸は元々メキシコだからスペイン語が多い
491 官僚(dion軍):2010/08/01(日) 23:06:06.03 ID:dsginz2C
英語の発音に日本語が全て対応出来てればパターンも理解しやすいのに
音を表現しきれない日本語側の問題とも考えられるな
492 珍種の魚(大阪府):2010/08/01(日) 23:07:49.10 ID:iiMRXCz1
なにがでんじゃーだよ
どうみてもダンガーだろ
493 投資家(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:09:30.98 ID:vGZYTVCa
>>491
はいはい日本が悪い日本が悪い
国に帰れよ
494 幼稚園の先生(東京都):2010/08/01(日) 23:09:34.64 ID:tRBeah9K
>>488
イギリス英語だとbit=bid<beat=beadが成り立つってこと?
495 ペスト・コントロール・オペレーター(福岡県):2010/08/01(日) 23:09:37.17 ID:s6tRBHcO
national
ナチオナレだろ。独逸語では実際にこんな感じらしいが
496 ノブ姉(東京都):2010/08/01(日) 23:10:10.83 ID:uOfaOlwb
>>491
逆もある
子音と音節で出来てるような英語と
母音とイントネーションなんかが重視されてる日本語の違いだ

英語わからない日本人が英語聞くと凄い早口に聞こえるけど
逆に英語圏の人は日本語が凄く早口に聞こえるらしい
497 モデル(東京都):2010/08/01(日) 23:10:19.33 ID:QwzGeml0
>>487
因にそれ、フランス語だと「クゥザン」なんだ、
(フランス語では基本的にou=「ウ」in=「ァン」)得心がいくだろ?
英語は規則性がいい加減で丸暗記しなければ逝けないから駄目だよなあ。
498 イラストレーター(神奈川県):2010/08/01(日) 23:10:19.96 ID:0ZkrWUEb
シニ
499 騎手(山口県):2010/08/01(日) 23:11:49.65 ID:STgQp3R9
gauge・・・これでゲージって読ませるんだぜ
500 フランキ・スパス12(沖縄県):2010/08/01(日) 23:12:14.92 ID:dQ8Zsyhq
大母音推移ェ・・・
発音しない「g」ってラテン語の綴り真似たからだっけ
501 僧侶(長屋):2010/08/01(日) 23:12:55.47 ID:mDXCe7fT
ドイツ語楽勝杉ワロタ ローマ字読みとか日本の植民地化と思ったわ
502 柔道整復師(長屋):2010/08/01(日) 23:14:27.56 ID:CsrLLaq1
発音記号があやふやなまま放ったらかしにしていたら
いつの間にか発音記号覚える必要が無くなってた
ただカラーの電子辞書とか嫌がらせだろ
あんな電池無駄に食うディスプレイなんてハッタリ以外に何の得もないだろ
503 ベネリM3(北海道):2010/08/01(日) 23:17:31.57 ID:sfKEx4Vm
一番の変態言語は何なの?

アラブ語?フィンランド語?

実は日本語?
504 理学療法士(宮城県):2010/08/01(日) 23:17:33.74 ID:y1VurIrh
>>501
ドイツ語だとeuroがオイローになってちょっと間抜けだよね
505 裁判官(dion軍):2010/08/01(日) 23:18:33.04 ID:ccmLqRBN
>>491
ただ、現代英語の発音体系、特に母音の体系は非常に癖があって、ほぼ全ての言語と相性が悪い。
かなり歪んだ体系でどの言語ともうまく合わない。変なところに母音が付け加わったり欠けたりしたような感じ。
あれだけ二重母音が調音中にグニャグニャ移動する言語は珍しくて、それが英語の発音の特徴になっている。
子音も、thとかwhとか世界で出現頻度の低い子音があるし、rの発音も少数派でlと聞き分けにくい。

日本語のアイウエオの母音体系は非常に安定していて、世界の半分ぐらいの言語がこの体系。
過半数の言語と相性がいい。スペイン語も同じ体系だし。古典ラテン語はアイウエオにそれぞれ長短があって、
長短10母音で日本語と全く同じ。だから日本語とラテン文字の相性もいい。
子音も癖が少なくて、多くの言語で発音しにくいのはtsぐらい。
世界の大半の人にとって、日本語の発音は簡単で習得しやすい。
506 医師(神奈川県):2010/08/01(日) 23:23:38.51 ID:RhVbJ2H+
日本語も漢字なしには成立しない他力本願な言語な気がしなくもないが・・・
まあ韓国人みたいに漢字廃してひらがなだけでいこーぜとか言い出さないのはさすがというかまあ韓国がアフォ過ぎというか
507 裁判官(dion軍):2010/08/01(日) 23:23:53.19 ID:ccmLqRBN
>>494
詳しく知らないけど多分bit<bid<beat<beadなんじゃないかな。
アメリカ英語では母音の質だけで解釈されていても、イギリス英語では質+長さで解釈するのが普通みたいだ。
/i:/と/I/、/u:/と/U/なら母音の長さと質の両方が違う。
あと、イギリス英語だと、seeは/i:/、sitは/I/で、cityのyは/i/という解釈のようだ。
アメリカ英語だとそれぞれ/i/、/I/、/i/となる。
508 ベネリM3(千葉県):2010/08/01(日) 23:29:10.75 ID:RCJ6hIep
>>505
発音簡単だが、文脈よむのが大変。
主語がねぇ、冠詞がねぇ、時制もそれほど揃ってねぇ
単複ねぇ、性もねぇ、可否は終までわからねぇ
509 幼稚園の先生(東京都):2010/08/01(日) 23:32:07.25 ID:tRBeah9K
>>507
なるほど
でまた質問で悪いけど、>>505の母音のはなしについて
古典ラテン語には[y]と[y:]も母音としてあったって言われるけど、これはもともとのラテン語には無い音だよね?
ギリシャ語はなせるエリートにとってはyという母音もあったけど民衆のラテン語には無かったってことかな?
510 車掌(長屋):2010/08/01(日) 23:32:45.13 ID:eXkYnleQ
miscellaneous

どう考えてもミシェラネオウスだろ
何がミザレーニアスだよ
511 三角関係(滋賀県):2010/08/01(日) 23:43:50.93 ID:9UAKrOk1
わざわざ英語にするバカが多すぎるよな
司会をMCと言ったりな
バカ芸人程よく使う
512 中国人(愛知県):2010/08/02(月) 00:29:56.35 ID:UGV8wFfA
26 名前: 運輸業(神奈川県)[] 投稿日:2010/08/01(日) 18:15:27.85 ID:sIgYBmXj
island
↑アイランドと読ませるトラップは止めて欲しい

378 名前: カッペ(千葉県)[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 20:28:09.15 ID:DLTk0dLF
>>26
アイスランドじゃなくて?
513 演歌歌手(愛知県):2010/08/02(月) 00:51:31.66 ID:Z4W1CiNj
islandでトヨタの自動車isisを思い出した
514 議員(北海道):2010/08/02(月) 01:27:54.34 ID:f3GHUN0J
理屈っぽ過ぎて英語が馴染めない人は
第二外国語でイタリア語フランス語を習うと英語よりずっと上達が早いよ。
例外もあるけど読み書き発音が理屈通りだから。
515 三菱電機社員(東京都):2010/08/02(月) 01:30:24.84 ID:0U/4Pvsx
まあ、理屈ばっかこねてるから喋れないんだよね日本人は
516 高卒(埼玉県):2010/08/02(月) 01:35:17.55 ID:rEpCMYcm
ほんとほんと。表音文字の意味ないよね
517 歴史家(catv?):2010/08/02(月) 01:36:58.59 ID:MR+RW+nQ
セルシオアー
518 宇宙飛行士(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:37:55.16 ID:L5C6E1uJ
>>514
名詞の性でまず死にたくなる
519 三菱電機社員(栃木県):2010/08/02(月) 01:40:32.09 ID:5CdiRkCN
何で英語の発音ってあんなに曖昧なの
日本語みたいに一文字一文字はっきり話せよ
520 議員(北海道):2010/08/02(月) 01:58:18.74 ID:f3GHUN0J
>>518
会話ならあんまり気にしなくていいよ。
それとなく訂正してくれるし。
521 チンカス(東京都):2010/08/02(月) 02:04:07.71 ID:iNVG4J5p
蛮族の言葉だから仕方ない
EUはラテン語を公用語にすべきだったな
522 歯科衛生士(dion軍):2010/08/02(月) 02:05:24.52 ID:WrU0f41m
523 珍種の魚(栃木県):2010/08/02(月) 02:10:29.15 ID:yeWYX5dA
>>515
シナチョンよりはしゃべれてるから安心していいぞ
524 ネトゲ厨(西日本):2010/08/02(月) 02:14:48.12 ID:h2r32/Id
し…sign

それよりsingとsign紛らわしい
525 通訳(静岡県):2010/08/02(月) 02:16:29.16 ID:F6l99cax
ある程度学んでるならはじめてみた単語でもそこそこ読めるだろ
特殊なのはあるけどさ
526 アンチアフィブログ(dion軍):2010/08/02(月) 02:16:39.88 ID:jSULFdK0
たまに主語が長すぎてどこまでが主語なんだよって英文あるよね
527 石工(神奈川県):2010/08/02(月) 02:30:33.34 ID:1eMnIuas
>>1
そんなお前にはドイツ語を勧める
528 アンチアフィブログ(dion軍):2010/08/02(月) 02:34:49.09 ID:jSULFdK0
ロシア語なんかそもそも読めない
529 石工(鹿児島県):2010/08/02(月) 02:37:18.73 ID:3VjJADWt
faku you
530 臨床検査技師(山口県):2010/08/02(月) 02:38:10.75 ID:0dNxnl8Z
ボランティアがなぜボランティアなのか

せいぜい ヴァーレンティィァ だろ
531 行政官(福岡県):2010/08/02(月) 02:38:31.70 ID:Hk5kC8Se
そのくせsignatureはシグネチャなんだよな
死ねよ
532 芸能人(富山県):2010/08/02(月) 02:45:47.98 ID:a8poisrj
ドイツ語とかのが英語よりらくとかないわ
名詞の性のほうが結果的に覚える量増えるだろ 完全にランダムだから
英語の発音のぶれはある程度規則あるし
533 かまってちゃん(茨城県):2010/08/02(月) 02:47:04.89 ID:9TDhR58Y
洋物好きだけど英語聞き取れなくても単調な喘ぎ越えばっかりだしさほど問題ないよね
534 珍種の魚(栃木県):2010/08/02(月) 02:48:10.74 ID:yeWYX5dA
ポルノみるのに言葉なんていらねーだろwww
535 通訳(静岡県):2010/08/02(月) 02:48:27.52 ID:F6l99cax
読み覚えないといけない日本語とかチャイ語よりはマシ
黙読しやすいってメリットはあるけど
536 アンチアフィブログ(香川県):2010/08/02(月) 02:52:36.76 ID:QXJCufzD
エスペラント語ってどうなったの
537 高卒(埼玉県):2010/08/02(月) 03:07:05.69 ID:rEpCMYcm
日本語って〜より、英語って〜韓国語って〜のがレスが伸びる気がするな
538 かまってちゃん(茨城県):2010/08/02(月) 03:10:48.86 ID:9TDhR58Y
>>534
見るには困らんのだが海外のサイトで検索する時とかタイトル読む時とかはちょっと困る
539 フランキ・スパス15(千葉県):2010/08/02(月) 03:13:31.28 ID:f7G9yPU9
しぐん
540 漫画原作者(埼玉県):2010/08/02(月) 03:14:11.61 ID:i4eHmcUc
Albuquerque
どうしても覚えられない
541 動物看護士(三重県):2010/08/02(月) 03:14:46.82 ID:gLmfo9Oe
>>538
creampie、facesitting、footjob、chubbyは覚えた
542 三菱電機社員(東京都):2010/08/02(月) 03:23:54.29 ID:0U/4Pvsx
>>523
いや、はっきり言ってしゃべれて無いと思うよ
そこそこ海外行ってればわかると思うけど。
奴らは適当でもなんでもとりあえず喋るけど、日本人は本当に喋らない。
滅茶苦茶でも喋ってみるのと、喋らないのだったら前者のが全然ましだ。
543 幼稚園の先生(東日本):2010/08/02(月) 04:04:41.78 ID:+y02aJlY
.hackPS3で完結させてくれ
544 高校生(栃木県):2010/08/02(月) 05:02:04.28 ID:L2gU2o9O
アニメの翻訳とか見てると
senpaiとかなんで訳できないんだあれ
545 作詞家(埼玉県):2010/08/02(月) 05:04:00.55 ID:+xyhNISg
おうべーじんははつおんしないかしょがあんだろ
546 警務官(宮城県):2010/08/02(月) 05:10:14.53 ID:+oka4sdv
theme←テーマとか言っちゃう日本人
とんだ恥さらしだよ!赤っ恥だよ!
547 花屋(沖縄県):2010/08/02(月) 06:06:53.70 ID:1zVLb1hj
ツゥ チャノル
548 花屋(沖縄県):2010/08/02(月) 06:10:49.27 ID:1zVLb1hj
What time is it now?  掘った芋いじくるな!
549 花屋(沖縄県):2010/08/02(月) 06:12:04.25 ID:1zVLb1hj
water 藁
550 大学芋(静岡県):2010/08/02(月) 06:27:55.02 ID:9InZkUT+
何でロシア語を専攻してしまったんだろう……
551 探検家(東京都):2010/08/02(月) 06:30:35.50 ID:35MuTsPm
まったく妙な方言の地域が18世紀以降力を持ってしまったために
世界中がえらい迷惑だわな
ラテン語系ならローマ字読みで学びやすいのに
552 不動産(神奈川県):2010/08/02(月) 06:31:59.23 ID:r3C++Yzv
>>542
SNSとかでもそうだしな
奴らは下手くそな英語でいろんな国の人とコミュニケーションとってるけど
日本人は日本語しか使わない
553 トラベルライター(神奈川県):2010/08/02(月) 06:34:16.80 ID:JVC56vdM
常識の範囲内というか高校受験の範囲くらいは読めるようになれよ・・
554 デザイナー(栃木県):2010/08/02(月) 06:36:04.86 ID:AeuReh57
bomb=ボム
555 中卒(栃木県):2010/08/02(月) 06:37:20.54 ID:qXze6RT4
読まない音は表記しなきゃいいじゃんとは思う
なんの意味があるんだ?
556 トリマー(静岡県):2010/08/02(月) 06:37:32.09 ID:BAvCtufS
英語が分かれば欧州ぐらいokてと思ってドイツでイケル思ったらフランスで地獄を見た

>>288
大陸や日本もまだちょいちょい繁体字分かるから今がぎりぎりなのかな
557 風俗嬢(長屋):2010/08/02(月) 06:43:36.70 ID:MqC+G7JR
大母音推移の歴史をたどった本ない?
どうも原因がわからん
558 H&K G3SG/1(catv?):2010/08/02(月) 06:46:02.99 ID:ifgPGQmy
559 高校生(栃木県):2010/08/02(月) 06:56:36.48 ID:L2gU2o9O
>>552
自慢かなんかしらないけど
何かと日本人と比較したがるんだな
SNSが具体的にどこのSNSか知らんが
発言者の国籍とか気にする人?
560 議員(catv?):2010/08/02(月) 07:18:11.97 ID:xYZFaiKG
よく漢字難しいとかいうけど、PCの使用が一般的になった今では、予測変換で読みさえ
知ってれば楽に打てる漢字よりも、英単語のスペルを間違えずに打つ事の方がむずい。

ところでなんで日本人ってやたら日本語は世界でも難しい言語とか特殊な言語だって
思いたがるの?

それとも日本人に限らないのかな、自分達の言語や文化を特別だと思いたがるのは。
561 高校生(栃木県):2010/08/02(月) 07:19:01.57 ID:L2gU2o9O
おおっとなんか突っかかる感じのレスだったな、スマン
ただ、多数の日本人と外人が同居してるSNSってのが重いつかなかったのと
YOUTUBEのコメント欄とかで英語の動画に簡体字で書き込んでるのよく見るもんで
?と思っただけです
562 高校生(栃木県):2010/08/02(月) 07:20:38.35 ID:L2gU2o9O
>>560
君が何人か知らないけど
別に日本人は日本語が特殊だの難しいだのとはあまり思ってないと思うよ
563 軍人(北海道):2010/08/02(月) 07:26:01.99 ID:2dj7NayU
shine
564 高校生(栃木県):2010/08/02(月) 07:27:01.21 ID:L2gU2o9O
ああ漢字は糞だなーって思ってる日本人は多いかww
565 速記士(catv?):2010/08/02(月) 07:27:20.21 ID:ngRIQTnI
五右衛門とかも読まない字あるぞ
566 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 07:38:44.00 ID:HwmrdKLm
地名や名称の漢字なんかは当て字も多いから、
そういうのは読み方を知ってなきゃまず読めないな
567 議員(catv?):2010/08/02(月) 07:40:16.62 ID:xYZFaiKG
>>562
そうなのか?
言語ネタのスレ立つとよく日本語は3種類の文字を使い分けててすごいとか、
数の数え方がたくさんあるから特殊とか。あとは言い回しがたくさんあるから
難しいとかって類のレスが出てくるのはよく見た。

あと、知り合いとか友達でもその手の話題になったとき、大体の奴は日本語の方が
英語より難しいとか言う、両方の言語に同等の知識があるわけでもないくせに。

でもそれが日本人限定の現象かは知らない、知り合いのフランス人は
英語は世界一簡単なバカの言語、フランス語は超難しい、日本語はまあまあ簡単とか言ってた。
なんかムカっときたのでわざと早口で話したり難しい言い回し使ってやったら理解できなかった
のは面白かったけど。
568 高校生(栃木県):2010/08/02(月) 07:42:19.66 ID:L2gU2o9O
>>567
2chのレスを真に受けないほうがいいと思うよ
569 高校生(栃木県):2010/08/02(月) 07:45:20.90 ID:L2gU2o9O
ていうかそもそもこのスレみても英語難しいってレスで溢れてないかww
570 調教師(東京都):2010/08/02(月) 07:45:41.85 ID:qlzlKvAH
音とスペルを同じにしようって動きはないの?
571 整備士(アラバマ州):2010/08/02(月) 07:48:03.41 ID:gs1b6Hqu
しぐん
572 VSS(山口県):2010/08/02(月) 07:51:54.18 ID:sdyxRejk
完全にミスってんだろこれ、こんな欠陥言語を常用語にしてる国なんてあるのかよ
573 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 07:52:16.45 ID:QTjYuqk5
おれは年配の部類に入ったが小学生のころより大野晋さんのタミル語語源説なんか
週朝で読んでたので日本語についての興味は六十代の一般人と同等くらいにある。

ほんで、その頃は「日本語は本音と建前があるので難しい」という意見が支配的だった

おれの印象だと田中角栄は喜んでこの意見を吹聴していたと思う。彼の人生とは
この意見が有効活用できるものだったので。結局

フランクかそうでないかが問題だっただけのようだその 難しさ とは。
言語構造そのものの問題ではなかった。
574 モデル(長屋):2010/08/02(月) 07:53:40.17 ID:pgARQ8Sc
ドイツ語は言文が一致してるよん
575 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 07:55:15.22 ID:QTjYuqk5
長屋ってレオパレス?
576 議員(catv?):2010/08/02(月) 07:56:30.09 ID:xYZFaiKG
>>569
このスレ見ようと思うような人間は、スレタイが示すとおり英語の不条理
さを感じてる人間が多いだろうからそりゃ当たり前な気も。

日本語ネタのスレだと日本語ムズい!日本語特殊!的なレスが多い。

なんだ、それだけのことか。

いっぺん完全な日英バイリンガルの意見を訊いてみたいわ、てか訊いたことあるけど
どっちも自分にとっては母国語だから判断できないって言われた、ただ風邪ひいた
時は日本語の方が話すの楽だとかなんとか。

なんか英語の方が舌とか喉に負担かかりそうだもんな。
577 石工(catv?):2010/08/02(月) 07:59:30.35 ID:m9FgpS0m
ゲッターシャーインっ!!!!
578 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:01:12.21 ID:QTjYuqk5
ゲッター3とゲッターポセイドンの超合金魂欲しい。

おれはライガータイプと自己分析してるけど。
579 [―{}@{}@{}-] 議員(兵庫県):2010/08/02(月) 08:02:45.17 ID:oqCppY8B
hongkong
ほんぐこんぐ
580 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:03:30.37 ID:QTjYuqk5
ゲッターロボについて三十を越えて

ああゲッターっていわばゲイナーと同じ意味だったんじゃんと捉えなおす

けどそれまではまったく意識しない かっこいい言葉 だった。
581 高校生(栃木県):2010/08/02(月) 08:04:40.09 ID:L2gU2o9O
Michaelとかもドイツ語読みだとミヒャエル
スペ読みだとミハエル
この上二つはスペル読みできるけど
英語だとこれで
マイケルって読むんだもんな
そりゃ難しいよな
582 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:05:56.12 ID:QTjYuqk5
にしても漫画版ゲッターのライガー初登場シーンはロボ漫画屈指の名シーン

なんであんときドラゴンでねかったんだべ。
583 売れない役者(千葉県):2010/08/02(月) 08:06:56.58 ID:sQp0lNhx
無声音の文字って必要ないよな。日本語もhを発音しない場合があるけど
(思ふ、私は、てふてふなど)

あとアメリカ読みはアルファベット読みで馬鹿っぽい
584 落語家(東京都):2010/08/02(月) 08:07:48.83 ID:QSf8aG6/
>>581
スペイン語風に読んだらミチャエルじゃね?
ていうかそもそもスペイン語名だとMiguel ミゲルだろ
585 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:08:01.67 ID:QTjYuqk5
昔は蝶々 てふてふ ってマジ発音してたのよ。
586 リセットボタン(神奈川県):2010/08/02(月) 08:09:03.43 ID:M6Epm6HT
フランス語なんてもっとひでーだろ。
camusをカマスなんて読めねーよ。
587 VSS(長屋):2010/08/02(月) 08:09:16.07 ID:bqET9dnh
イタリア語でも"segno"(セーニョ)なんだが。
588 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:09:51.80 ID:QTjYuqk5
今境界例にあるのは

あるのはの は

わと発音しても はと発音してもまあ許されるんべ。
589 落語家(東京都):2010/08/02(月) 08:12:30.15 ID:QSf8aG6/
>>586
フランス語だとカミュだろ
発音はいちおう規則的
590 音楽家(東京都):2010/08/02(月) 08:14:11.01 ID:PbUYCDkr
signalだと急にgを発音しだす糞言語
591 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:14:16.28 ID:QTjYuqk5
「馬鹿が権威者になると言語は改変しやすい」

重複 は かさなる 意味で 重い でないので ちょう発音が
正しいそうだが

政治家がじゅうふくと間違っちゃったのをなかなかつっこめないだる
そうすると辞書に載っちゃう。本来はちょうふく。
592 議員(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 08:15:56.72 ID:54iE0c+t
>>505俺が知ってる言語(少ないけど)の中ではヒンディー語が最も日本語の音と相性がいいと思ったな。
aiueoの母音の短調の区別があるほか、tsu音、zu音、fu音、促音もあるし、鼻母音があるおかげで
英語じゃ困難な「ジュニチ」と「ジュンイチ」の区別が可能。
593 議員(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 08:17:15.94 ID:54iE0c+t
>>587イタリアではgnoをニョって読むだけで、
スペルと発音がずれているわけじゃない。
594 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:17:23.13 ID:QTjYuqk5
日本語は単音単意の言葉がめちゃくちゃ多いので

世界最古の言語。

土器も最古だし当然の話。
595 落語家(東京都):2010/08/02(月) 08:18:30.61 ID:QSf8aG6/
>>591
チョウとジュウの違いは単なる呉音漢音の違いじゃなかったっけ
鼎の軽重を問うとか言うしさ
596 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:20:23.39 ID:QTjYuqk5
>>595
おおほんとだ それも間違ったのか。
けいちょうをけいじゅうとはさすがに間違えれないよね。

丁重に断るもあるんでわりとイケルと思ったとこだったよ。
597 議員(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 08:20:37.23 ID:54iE0c+t
>>585古代中国語のtieptiepを仮名で表したから。
598 調教師(東京都):2010/08/02(月) 08:20:41.85 ID:qlzlKvAH
五月蝿い とかは、明治の文豪がお洒落なワタシ感覚で作った造語でしょ
599 高校生(栃木県):2010/08/02(月) 08:21:36.34 ID:L2gU2o9O
いやそれ以前に世界の言語の50%近くは母音が5個だって言うし>ソースWIKI
世界の大半の言語は日本語と発音の愛称がいいと強引な解釈もできるけどな
600 作詞家(catv?):2010/08/02(月) 08:21:42.78 ID:gggqyKKu
ラグナロクオンラインスレになってるかと思ったら一レスもなかった時の絶望感は異常
601 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:21:51.00 ID:QTjYuqk5
五月雨はどうだる
602 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:22:36.99 ID:QTjYuqk5
十六夜

どうだろなー 太陰暦時代だろうので
603 船員(アラバマ州):2010/08/02(月) 08:23:00.57 ID:jcrzgGtO
サィンァ
604 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:24:52.28 ID:QTjYuqk5
まあ五月雨十六夜は

四つ文字言葉大好きだった道真公の当て字だる

アメリカ人は道真公研究を日本よりもやってると思うよ。four letter word.
605 議員(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 08:24:57.76 ID:54iE0c+t
母音がピッタシでも、子音は全然違うってケースは良くあるよな。
インドネシアやフィリピンの人は「アイウエオ」は言えても「続くっちゃ」とか上手く言えないだろう。
606 石工(アラバマ州):2010/08/02(月) 08:25:16.73 ID:XZuy9wjF
hearだとヒアーなのにdをつけたとたんハードになる理屈を教えてくれ
607 チンカス(東京都):2010/08/02(月) 08:27:32.05 ID:iNVG4J5p
>>594
最古の土器は中国だが
608 調教師(東京都):2010/08/02(月) 08:28:21.17 ID:qlzlKvAH
あと、完全に???ってなる、今までの法則全部無視みたいなのが

香具師 これは酷い
609 議員(catv?):2010/08/02(月) 08:28:37.52 ID:xYZFaiKG
>>599
発音のし易さと、必要な母音数の兼ね合いを取ると
5母音に落ち着く場合が多いって事なのかな。
610 VSS(長屋):2010/08/02(月) 08:28:47.58 ID:bqET9dnh
>>593
じゃあ、定冠詞のgliは何なんでしょう。
日本語では表せない発音なんだが。


giがジで、ghiがギになるイタリア語は決してローマ字読みと同じではないし、
イタリア語のgの扱いは英語同様難しいと思う。
611 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:28:52.12 ID:QTjYuqk5
>>607
それは中国がくやしいビクンビクンしてるだけの誤差の範囲内。
612 タコス(catv?):2010/08/02(月) 08:30:06.26 ID:KyZ6P0z1
>>608
そんな2ちゃん上だけでの遊び言葉まで日本語に含められてもw
613 チンカス(東京都):2010/08/02(月) 08:31:30.74 ID:iNVG4J5p
>>611
18000年と16000年は誤差とは言えないな
614 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:32:15.77 ID:QTjYuqk5
X は世界で多様に発音されている Z H K まあGとJも入れていいのか
Jも H Y 発音するところがある。
615 トリマー(東京都):2010/08/02(月) 08:32:23.78 ID:GhUPafaC
orz←オルツであってる?
616 議員(石川県):2010/08/02(月) 08:33:18.03 ID:yF0NFxbg
shineがバーローでトラウマ
617 中国人(大阪府):2010/08/02(月) 08:34:19.47 ID:KtLfer7s
fukin' ass baby
618 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:34:52.33 ID:QTjYuqk5
>>613
そうじゃあない

お前さんがその説にこだわると 原始人がいきなしinterdisciprenary
という単語を思いついてもおかしくない韓国世界になるべ

最初は

は ひ め の
葉 火 芽 野

より始まったわけ。中国語が後。
619 調教師(東京都):2010/08/02(月) 08:35:19.25 ID:qlzlKvAH
カメラとかのCMOSをコモスって読んだら
ニュー速カメラ部のみなさんに袋叩きにあったよ…
620 中国人(大阪府):2010/08/02(月) 08:39:02.12 ID:KtLfer7s
シーモスだあほ
621 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:39:48.07 ID:QTjYuqk5
逆に言うと

そのころその出土した土器の製作者は日本語喋ってたべね。
622 議員(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 08:40:19.21 ID:54iE0c+t
>>610俺的にはglはヤ行子音が一番近いと思うな。
623 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:43:12.00 ID:QTjYuqk5
さみだれ
いざよい

よくよむとえろい
624 教員(神奈川県):2010/08/02(月) 08:43:12.50 ID:BoNpJja2
昔は日本語だってそうだったじゃん

コウと発音する表記 ・・・ かふ こう かう こふ くわう

当時のちびっ子は大変だったと思うぜ
625 ツアープランナー(千葉県):2010/08/02(月) 08:43:55.09 ID:JAIu/lhx
クナイフ
626 チンカス(東京都):2010/08/02(月) 08:45:20.53 ID:iNVG4J5p
>>618
もしかして神代文字とか信じてる人?
627 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:45:35.55 ID:QTjYuqk5
そういや今日実話ナッコォヅの三信半疑特集で

六月は風俗のかきいれどきつうのがあった。もう過ぎましたな今年は。
628 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:47:10.95 ID:QTjYuqk5
>>626
あんた論理に耐えられないひとなのね。

言語を持たない原始人、最初は一音にひとつの意味を込めるに
決まっているでしょう。他に言葉ないんだよ。
629 議員(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 08:47:48.19 ID:54iE0c+t
>>624だから、ちゃんと一致するように表記を直したわけだが。
英語はそれをやっていない
630 高校生(栃木県):2010/08/02(月) 08:49:07.35 ID:L2gU2o9O
>>624
それって昔はそのまま発音してたんじゃないの?
631 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:50:10.14 ID:QTjYuqk5
表記通りなのはラテン語すなわちギリシャリスペクト国家

アメリカは昔はラテン語の授業があった。も の す ご く不評でやめたが

その頃がアメリカの分水嶺 モンロー主義棄てたのと同時期なら策謀の兆し在り。
632 落語家(東京都):2010/08/02(月) 08:51:52.15 ID:QSf8aG6/
>>624
でもそういう書き分けが規範的になったのって明治の学校教育による所がほとんどなんだよな
江戸時代までは基本的に個々人が好き勝手に書いてて混乱しまくってたらしい
633 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:52:52.31 ID:QTjYuqk5
んだ

標準化は有効な面が多い。
634 チンカス(東京都):2010/08/02(月) 08:54:13.77 ID:iNVG4J5p
>>628
何だ基地外の人か
635 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:55:16.65 ID:QTjYuqk5
>>634
かわいそうな韓国人。
636 高校生(栃木県):2010/08/02(月) 08:55:56.96 ID:L2gU2o9O
おい喧嘩すんなって
637 議員(catv?):2010/08/02(月) 08:56:04.57 ID:xYZFaiKG
canとcan'tが殆ど同じ音に聞こえたりするの止めて欲しい。
音で聞き分けてるってよりは話の流れでcanかcan'tなのか区別する事多い。

英語ネイティブの知り合いは相手が英語圏じゃない人間の場合は分かりやすいように
発音するって言ってた、相手の英語力に合わせて分かりやすく発音するのは礼儀
だとかなんとか。やりすぎると逆に失礼な気もするけど。
638 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:57:34.32 ID:QTjYuqk5


半島統一したら出てってもらう話なんで 少しくらいいいんでは。
今やりたい放題でなこいつら。きちがい生産器だわ。精神科医に
キックバックもらってかねん。
639 チンカス(東京都):2010/08/02(月) 08:58:11.82 ID:iNVG4J5p
>>635
神代文字なんて信じてるチョン並の低能君に言われてもねw
640 議員(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 08:58:46.40 ID:54iE0c+t
英語は二重子音で終わる音があるから困る。
641 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 08:58:59.65 ID:QTjYuqk5
おれ神代文字についてなんーにもコメントしてないけど

エスパーのつもりかなんかなの。
642 仲居(catv?):2010/08/02(月) 08:59:38.21 ID:71AqE2HZ
ホングコング
643 作業療法士(USA):2010/08/02(月) 08:59:40.88 ID:J2iPQoRq

英語はドイツ語から発展したものですよ
ちゃんと理解をして議論をしているんですか?

http://farm3.static.flickr.com/2628/3947122521_0fea2a0d07.jpg
644 売れない役者(北海道):2010/08/02(月) 08:59:52.57 ID:abz0ZzfS
sain、kosain、tanjento
645 漫画原作者(静岡県):2010/08/02(月) 09:00:19.08 ID:gYoUKw3Y
>>624
だからイタリア語や日本語はそれやったじゃない
英語も動きはあったけど結局出来なかった
646 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 09:00:40.85 ID:QTjYuqk5
そうなんだ

イギリスは言語的にはドイツの分家かあ いいこと聞いた感謝。
647 高校生(栃木県):2010/08/02(月) 09:01:29.69 ID:L2gU2o9O
いい感じのスレなんだから空気読んでくれよ
648 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 09:03:01.55 ID:QTjYuqk5
日本語の限界は

そうなんだ

イギリスは言語的にはドイツの分家


だと二通りに読めて絶対決定できないこと、音がないと。
649 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 09:05:02.20 ID:QTjYuqk5
いやおれは燕雀でいいけどネ
650 タコライス(静岡県):2010/08/02(月) 09:08:12.13 ID:W9wCcZnd
ついに時代はエスペラントか……
651 調教師(東京都):2010/08/02(月) 09:08:18.73 ID:qlzlKvAH
>>648
二通りに読めて、とおっしゃるが
正直>>648が何を言ってるのか理解出来ない…煽りじゃなくてな
652 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 09:11:29.43 ID:QTjYuqk5
そうなんだ。

イギリスは言語的にはドイツの分家だよ。 と

そうなんだ。

イギリスは言語的にはドイツの分家なのか。

の二通り 音のあてかたによって>>648は二通りに読める。

そうなんだ が平成に発明されたのでね。質問調の。
653 ニュースキャスター(catv?):2010/08/02(月) 09:14:12.71 ID:bTixHNrr
イギリス的にはうんぬんの一行がなければわかりやすかったなw
654 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 09:15:23.99 ID:QTjYuqk5
ま あとは
「他人の尻馬に乗ってそうなんだそうなんだよ はねえなあ、
それじゃコバンザメだし 恥知らずってことだもんな、ただ
こいつならありうるのか」
的類推に頼るしか。
655 サウンドクリエーター(アラバマ州):2010/08/02(月) 09:17:14.39 ID:mBStsmZ8
おれ素人だけど英語ってラテン語に比べると東北弁だと思う。
戦いが強かったから津軽のズーズー弁が世界に広まったみたいな。
656 石工(長崎県):2010/08/02(月) 09:18:36.28 ID:hYhrSoN7
Design
657 金持ち(東京都):2010/08/02(月) 09:19:00.80 ID:Ys1AkEUT
言語と文字が別べつだったからじゃないの
英国人がアルファベットつくったの?
違うよね?
658 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 09:19:30.11 ID:QTjYuqk5
んだ

おれはバキバキ音とダラダラ音の言語区別してる

日本標準語はパキパキ音 米語はダラダラ音 言語学的には専門用語があるべい。ラテン語はパキパキ音。
659 石工(東日本):2010/08/02(月) 09:21:37.56 ID:Q9PDgDWm
Waterって書いて発音がワラって何だよ
バカか
660 タンメン(岡山県):2010/08/02(月) 09:23:38.67 ID:YWtEJ/Re
正直国際言語用の英語と普通の英語を分けろって思う
英語なんかクソ言語なんかだから簡素化したもんで良いだろ
楽してんじゃねえぞ腐れアングロゴリラども
661 臨床検査技師(アラバマ州):2010/08/02(月) 09:30:40.64 ID:l7y4VXvf
>>655
そうそう
世界中どこでもAIUEOはアイウエオなのに
エイアイユーイーオーなんてズーズー弁を覚えさせられる
変な時に百姓イギリスが強かったばかりに
662 弁理士(埼玉県):2010/08/02(月) 09:33:41.63 ID:HLUKe+eI
>>125
やっぱ日本語って主語が少なすぎるよな
663 チンカス(アラバマ州):2010/08/02(月) 09:47:22.72 ID:Qu7vWYtB
英語表記にするとICHIROになるけどICHIROUだろwww馬鹿www
664 石工(catv?):2010/08/02(月) 09:53:06.17 ID:z7RsvylD
活版印刷技術が広まって文字が固定されて大母音推移が起きたから
665 議員(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 10:05:30.55 ID:z99V593s
doubtがダウトって…その読み方がダウトだから
666 石工(catv?):2010/08/02(月) 10:31:26.42 ID:N29NRpDh
英語ペラペラな人に聞きたいんだが、どうすれば手っ取り早く話せるようになるんだか
667 脚本家(東京都):2010/08/02(月) 10:35:36.28 ID:Tn7m3PvI
「ペラペラ」って擬音を改めて見ると何だかよく分からないな
「紙がペラペラ」は分かるが、「ペラペラと話す」は何だか不思議だ
668 タンタンメン(愛媛県):2010/08/02(月) 10:43:47.11 ID:XlR/y/j+
東京都知事が言ってたな
669 工芸家(鳥取県):2010/08/02(月) 10:45:20.05 ID:uDbZwxbf
CHEVROLETがなんでシボレーなんだよ。
RENAULTがなんでルノーなんだよ。
670 調教師(東京都):2010/08/02(月) 10:45:51.00 ID:qlzlKvAH
>>652
なるほど理解したw

そうなんだ…  と   そうなのだ!

の違いかw
671 探偵(埼玉県):2010/08/02(月) 10:48:11.16 ID:wty9o8bM
大学で英語とドイツ語は一緒にとるべきじゃないな。頭おかしくなって死ぬ
672 商業(宮城県):2010/08/02(月) 10:49:36.02 ID:JFWhnoMF
::.::.::.::|ー|:|---――==ニ二l|厶-‐ |::.::.::.::.::.::..丁「::| ノ /: : : : :)!
::.::.::.::ト--l-≦,,_-┬¬、彡イx=ミ=|::.::.::.::.::.::.::_|_|:::レ (__,∠イ
::.::.::.::.| ヾ''孑ミミ<〈   ヽ 〃弋;ソ |::.::.::.::.::.::.::}        /|
::.::.::.::.:l >_ゞシ_,) > -‐ <_ ミ==='|::.::.::.::.::.::.::| 無 痛 も |::|
::.::.::.::.::l  `¨´ イ   ´ \    |::/|::.::.::./| い み う |::|
::.::.::.::.::.|     /  |      \ |:/ |::./::::::| か は   |::ト
::.::.::.::.::.|',   /   {、 ,      `ヘ イ::::::::::/ ら       〉::
::.:|l::.::.: |∧  、___,,.  -‐¬ト  | |:::::::::::}  ね      ?:::
ヽ| l::.::.:|'::::ヽ  ヾ __,. -― 7´}′ | |:::::::::〈  !      |::::
 | l::.::|::::::;へ、 〈 | : : : : : :/ /  ||:::::::::::|         |::::
   l::.|::::/  ∧  \ー― /   /| |:::::::::::j         |::::
   ヽ|:/  / |: .、  二二  /. : :| |::::::::厶--――----、{:::::
673 落語家(東京都):2010/08/02(月) 10:58:32.61 ID:QSf8aG6/
>>667
多くのオノマトペでは有声化すると意味が強く、荒っぽく、重くなるという規則がある 
トロトロ→ドロドロ、ピクピク→ビクビク カタカタ→ガタガタ みたいな感じ
「ペラペラ話す」の場合も「ベラベラ話す」となるからオノマトペとして規則的だけど逆にベラベラの紙ってあんま言わないだろ
そういう意味では、薄い意味でのペラペラよりも、早口で流暢に話す意味でのペラペラの方がオノマトペとしてそれらしい
ギリシャ語でも、わけわからない言葉をはなす異民族をbarbarosというし
早口なしゃべりを聞くとp、bの音が目立って聞こえるのが普通なのかもしれない
674 花屋(北海道):2010/08/02(月) 11:11:00.93 ID:Jh1qgXar
トラップみたいな読ませ方あるよな
675 キリスト教信者(catv?):2010/08/02(月) 11:27:54.09 ID:Cxt40edy
トラップ一家物語を何度みてもとらっぷーけものがたりと読んでしまう
676 高卒(岩手県):2010/08/02(月) 11:32:08.65 ID:QTjYuqk5
どーはどーなつーのーどー
677 フランキ・スパス15(香川県):2010/08/02(月) 12:23:54.46 ID:TF8/aPZa
>>454
中英語はまだ「発音しない文字」が存在しなかったみたいで融通きいた
そのノルマンコンクエストで活躍したKnightをクニヒトって発音したらしいぜ
678 AV男優(千葉県):2010/08/02(月) 12:24:04.63 ID:ZaxSzFrv
れーはれんほーのれー
679 H&K MSG-90(東京都):2010/08/02(月) 12:24:32.45 ID:z3n9uh2N
向日葵って

向と日をつい逆に書いちゃうよね
680 もう4時か(アラビア):2010/08/02(月) 12:27:34.84 ID:yuzEQumC
demesne
681 アンチアフィブログ(福岡県):2010/08/02(月) 12:47:45.56 ID:liYdVpmV
>>629
逆。英語は昔は一致してたけど合わなくなった
682 ゴーストライター(東京都):2010/08/02(月) 12:52:22.37 ID:GIm52pJp
clash「衝突する(意見とかが)」
crush「押しつぶす」
crash「衝突する(壊れる)」

それぞれ違う単語っていうのが意味わからん
全部まとめちまえよ
683 韓国人(catv?):2010/08/02(月) 13:51:42.17 ID:mN64nTuc
Ass ass in
684 議員(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 14:44:23.49 ID:54iE0c+t
>>681んな事は分かってる。
今の時代の英語の話だ。
685 チンカス(アラバマ州):2010/08/02(月) 15:18:11.04 ID:Qu7vWYtB
表記から発音になってるんじゃなくて発音が表記になってる
686 法曹(アラバマ州):2010/08/02(月) 15:57:05.99 ID:wKVydljw
>>681
日本語もそうだよ
てふてふはマジでtefutefuって発音してた。ほんと大昔だけど。
687 石工(アラバマ州):2010/08/02(月) 16:02:34.04 ID:62hzMDdh
ミスチルのsignじゃないのか
オレンジデイズ再放送やってるからタイムリーだと思ったのに
688 マフィア(岡山県):2010/08/02(月) 16:03:08.13 ID:zTV06H4e
Europe
エウロペ
689 議員(神奈川県):2010/08/02(月) 16:15:03.24 ID:2MlQiiND
waterという単語を知らない人間が耳で「うぉーたー」と聞きいても、それを字にするということができない
それが英語。アルファベット知っててもスペル知らなきゃろくに書けないとか欠陥もいいところだろ
690 韓国人(愛知県):2010/08/02(月) 16:15:24.84 ID:an4Ar3JF
しぐん
691 韓国人(愛知県):2010/08/02(月) 16:17:03.50 ID:an4Ar3JF
ボンゴボンゴの西村さんは関係ないだろ
692 登山家(大阪府):2010/08/02(月) 16:34:45.99 ID:DKgq9A8P
ラングラーも先頭のWを読まないってワケわかんないよな
693 高卒(埼玉県):2010/08/02(月) 16:49:05.89 ID:rEpCMYcm
昔副大統領だかが、potatoの綴り間違えたとかあったけど
綴りなんか真剣に覚えなくても社会で全く問題無くやっていける
綴りなんか真剣に覚えるのは日本人だけ、みたいなお約束のオチだったりして
694 石工(関西地方):2010/08/02(月) 16:49:37.40 ID:7k0/tkg9
>>415
しゃいん こしゃいん たんしぇんと
695 路面標示施工技能士(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 17:43:46.85 ID:kc7cXL0A
>>693
パパブッシュのときだっけ。本来ならpotetoesとかくのをpotetosと表記してしまった。
こういうスレはみんな大母音推移のことを書いてくれるけど、断片的過ぎる気がする。
8世紀からの古英語、11世紀からの中期英語、17世紀からの近代初期英語、そして今の現代英語と
英語の流れを先にかいとかないと。あと、doubtとかdebtのbを読まないのに書くなんて欠陥だ!という人
が散見されるが、これは初期近代英語を作る時に故意にやったことなんだよ。当時は方言ごとに表記が物凄く違っていたから
表記を一定にした標準語見たいのを作るのに非常に苦労した。また英語はラテン語から輸入したものが多かったので、この単語は
ラテン語のこの単語が起源!と示すようにした、具体的に言うと発音の慣習で読まなかった文字を「これはラテン語由来である」
という事実を示すためにわざわざ復活させたの。例えば「かける」のdebtは中期英語だと「dette(デット)」と読むのだがこれは
ラテン語の「debitum(デビトゥム)」が語源。だから一目見てdebitumが大元だと類推しやすいように、わざわざ読まないbを間に挟んだわけ
climbとかも大抵はそういう背景があるのさ
696 アンチアフィブログ(dion軍):2010/08/02(月) 18:12:55.57 ID:jSULFdK0
ロシア語は何語から派生したの?
697 実業家(静岡県):2010/08/02(月) 18:18:43.15 ID:6tJNE2Gu
「ちず」と書いて地図だろ?
じゃあ地面は「ぢめん」とするべきじゃね?


698 映画評論家(長屋):2010/08/02(月) 18:21:16.18 ID:SLIKcjg8
元はそうだったんでは
699 レオナルド・ディカプリオ(長屋):2010/08/02(月) 18:21:41.99 ID:ZIDHq65n
>>696
紀元前イタリア>>356
700 サウンドクリエーター(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:23:53.89 ID:mBStsmZ8
>>697
混乱しないように「じ」「ず」で本則が定められた。
但し例のようなのは「ぢ」「づ」でも良い。
701 金持ち(長屋):2010/08/02(月) 18:26:37.81 ID:69o521jq
英語の時間にtogetherをトーゲザーと読んだ同級生は元気かな
702 アンチアフィブログ(dion軍):2010/08/02(月) 18:28:26.67 ID:jSULFdK0
ハングルは何語から派生したの?
703 芸人(長屋):2010/08/02(月) 18:43:41.37 ID:FXhCeNl5
tanasinスレじゃないの
704 レオナルド・ディカプリオ(長屋):2010/08/02(月) 18:59:17.17 ID:ZIDHq65n
>>702
平仮名と一緒だよ、それの近代改修みたいなもんで
漢字・ひらがなカタカナ、アルファベット・・と
それを混ぜて簡単にしたものがハングル
混ざってるから一見暗号に見えるけど、パーツが分かればすぐ覚えられる。
705 石工(千葉県):2010/08/02(月) 19:05:16.68 ID:FT8hKV0X
しらねースペルは読めないらしいな

ひらがな最強がまた証明されたな
706 モデル(長屋):2010/08/02(月) 19:14:44.30 ID:pgARQ8Sc
>>702
モンゴル文字
満州文字
パスパ文字
をパクったのがハングル

http://maokapostamt.img.jugem.jp/20091012_495801.jpg

上:ハングル
下:パスパ文字
707 漫画原作者(長屋):2010/08/02(月) 21:28:32.32 ID:JAKDp1fP
ゲール語の綴りもひどい
英語の綴りといい、あの諸島には何かあるのか
708 ネトゲ厨(富山県):2010/08/02(月) 22:54:33.77 ID:1ync5K9P
シグンって覚えてる
709 グラウンドキーパー(栃木県):2010/08/03(火) 03:41:49.65 ID:0hVvC0A5
単語ごとに文節を作るのは日本語もみならった方がいいような気がする
そうしたら漢字すてても見やすくなるような気がしねえ?
710 バイヤー(アラバマ州):2010/08/03(火) 03:47:24.74 ID:bt1T1ChG
こういうのか中原中也の曇天という詩

 ある朝 僕は 空の 中に、
黒い 旗が はためくを 見た。
 はたはた それは はためいて ゐたが、
音は きこえぬ 高きが ゆゑに。

 手繰り 下ろさうと 僕は したが、 
綱も なければ それも 叶(かな)はず、
 旗は はたはた はためく ばかり、
空の 奥処(をくが)に 舞ひ入る 如く。

 かかる 朝(あした)を 少年の 日も、
屡々(しばしば) 見たりと 僕は 憶(おも)ふ。
 かの時は そを 野原の 上に、
今はた 都会の 甍(いらか)の 上に。

 かの時 この時 時は 隔つれ、
此処(ここ)と 彼処(かしこ)と 所は 異れ、
 はたはた はたはた み空に ひとり、
いまも 渝(かは)らぬ かの 黒旗よ。
711 グラウンドキーパー(栃木県):2010/08/03(火) 03:48:22.29 ID:0hVvC0A5
>>710
なんかいいだろそういうの
712 棋士(東京都):2010/08/03(火) 03:48:40.34 ID:BuK7HOkV
>>709
読み馴れていないせいもあるけど、このスレを見るとそうは思えない

フ_ゴウ:リなカン:ジをつかいつづけるの?12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1266832121/
713 バイヤー(アラバマ州):2010/08/03(火) 03:58:20.17 ID:bt1T1ChG
漢字カタカナが入る時は読点やスペースがなくても読み易いんだよね
たまたまひらがなが続くときは読点入れたくなるんだけど
読点入れると句点も入れないとバランスが悪くなるのであえて読点も入れない事がある
さぞ読みにくかろうと思う
714 心理療法士(四国):2010/08/03(火) 04:04:50.71 ID:ISOvpwAI
なんで欧米ゴリラ共は素直に読めないのかね
715 セラピスト(兵庫県):2010/08/03(火) 04:04:54.30 ID:OMooJmCo
平仮名ハ糞ビッチ文字
男ハ片仮名
716 児童文学作家(東京都):2010/08/03(火) 06:28:39.49 ID:JPdbEXuq
日本語でわかち書きする場合
用途に応じてスペースの大きさや文字の大きさを数種類に調整できれば
漢字はなくても困らないと思う
717 脚本家(不明なsoftbank):2010/08/03(火) 08:24:02.99 ID:799/TSwQ
clash
crush
crash

おいふざけてんのかコラ
718 ノブ姉(長野県):2010/08/03(火) 08:26:40.23 ID:A+YJhCSb
サイン コサイン タンジェントのホントの綴りしらねーわ
sin cos tanって書かれてるけど
略さずにきちんと書いたらどうなんの?
719 ネットワークエンジニア(岩手県):2010/08/03(火) 08:33:29.85 ID:etYWhY+b
tangentはガチでいいと思う

sin cosin これ確かに難しいわかえって。前いっぺん調べたけど忘れてる
720 ニュースキャスター(静岡県):2010/08/03(火) 08:34:47.66 ID:XgCYyroC
英語に感じが有れば良いと思う
721 ネットワークエンジニア(岩手県):2010/08/03(火) 08:41:03.54 ID:etYWhY+b
米中友好の証にはなろうなあ。しかし彼らなかなか
722 相場師(東日本):2010/08/03(火) 08:51:52.93 ID:OpLyu+fl
前に誰だかがSpelling Beeの話してたなぁ
スペリングにきっちりとした規則性がないからとにかく暗記するしかないとか
723 ベネリM3(福岡県):2010/08/03(火) 09:12:00.95 ID:5CwHjrmq
unknown うんこのうん
724 行政官(神奈川県):2010/08/03(火) 09:16:16.54 ID:tiQiGZdF
英語圏の人ってさ、例えば地理や世界史の試験で
フランスやスペインなんかの固有名詞を書くときも
現地の綴りで書かないといけないの?
全部カタカナで許される日本最強だな
725 営業職(長屋):2010/08/03(火) 10:14:51.22 ID:1buuUGMw
国名とかメジャーどころは一文字で済ますしな。
726 声優(神奈川県):2010/08/03(火) 11:06:44.48 ID:kg8iBFNC
>>297
繁体字は香港マカオ
台湾は正体字
まあ中身は殆ど同じだけど
727 たい焼き(catv?):2010/08/03(火) 11:12:47.91 ID:LTXiZhiw
>>724
そうやって英語は日々ボキャブラリーが増えていくわけだけど
日本語はカタカナに変換する際に実際の発音と乖離しやすいだろ
728 脚本家(ネブラスカ州):2010/08/03(火) 11:20:07.96 ID:1xUiU3ZJ
それはどこも同じ
語句を輸入したら絶対現地の人間が発音しやすいようになる
729 大学芋(栃木県):2010/08/03(火) 14:35:53.87 ID:08tlxPpC
>>727
同じアルファベットでしか通用しないんじゃないかそれ
730 音楽家(三重県):2010/08/03(火) 14:39:47.25 ID:RnAkQoHZ
他人事をひとごとって読むようなもんだろ
こっちの方が難解だと思う
731 ヤクザ(長屋):2010/08/03(火) 14:53:51.75 ID:ZHtSlp1M
ドイツ語は言文一致してるのに
英語が無茶苦茶なのはフランス語のせい

RENAULT

なんて読むと思う?ルノーなんだぜ

実は英語にはフランス語由来の単語が鬼のようにある

adventure, beef, blue, button, captain, chair, city, court, dance, dinner, dress, easy, fashion
fine, flower, forest, gallery, government, lamp, liberty, minister, mountain, music, nice,
ocean, orange, pen, people

wikipediaならこんな感じ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%9E%E3%81%8B%E3%82%89%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%80%9F%E7%94%A8

Wikipediaの英語版だと山のようにある
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_English_words_of_French_origin

フランス語が無かったら政治概念すら英語で表現出来なかった
ゆえに、フランス語の特徴まで受け継いだ
732 運輸業(岡山県):2010/08/03(火) 15:07:03.58 ID:G8+BuIpd
>>724
固有名詞の英語形があって、発音だけじゃなくて綴りも違う。
733 法曹(catv?):2010/08/03(火) 15:16:04.29 ID:mNmsaQeX
イギリスが一時期フランスに占領されてたせいなんかね
734 作業療法士(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:44:02.16 ID:p37pz7wn
そう言えばヘルプ、レスキュー、エイドっての聞いたことある。
735 官僚(愛知県):2010/08/03(火) 18:10:18.56 ID:l5nGVQZO
>>50
シナ人
736 官僚(愛知県):2010/08/03(火) 18:11:51.33 ID:l5nGVQZO
>>103
その次くらいに k か?
737 官僚(愛知県):2010/08/03(火) 18:13:36.34 ID:l5nGVQZO
>>120
からあげくんのコピペだな
738 官僚(愛知県):2010/08/03(火) 18:19:58.35 ID:l5nGVQZO
>>141
comb ほんとだw
lamb あれ?www
739 官僚(愛知県):2010/08/03(火) 18:22:44.60 ID:l5nGVQZO
>>163
world と war も
740 官僚(愛知県):2010/08/03(火) 18:26:45.24 ID:l5nGVQZO
>>188
中国語で書いて日本語で意訳する場合も変になる
741 官僚(愛知県):2010/08/03(火) 18:29:55.57 ID:l5nGVQZO
>>214
日本語の「っ」は発音してないような

742 タルト(栃木県):2010/08/03(火) 18:43:42.83 ID:nCyxlsT1
なんだっけ?
句読点つける基本は文節で「ね」で区切れるとかなんかそんなんだったっけかな
習った記憶があるが
743 作業療法士(アラバマ州):2010/08/03(火) 18:46:57.32 ID:p37pz7wn
英語の先生が timber をタイマーって読んで
突っ込まれて立ち往生してたw。mb
744 たい焼き(大阪府):2010/08/03(火) 18:50:36.14 ID:lhFtqyx5
>>188
そんな例外はごく少数だろ。
745 詩人(北海道):2010/08/03(火) 18:50:50.14 ID:k79IWsIp
Mainwaring  マナリング
Cholmondeley チャムリ
Marjoribanks  マーチバンクス

こんなの読めません><
746 イタコ(福岡県)
発音とか読みはそういうもんだと思っても
live in で楽しくすごすとか
get outで付き合うとか
no woman no cry で「女よ泣くな」とか
単語覚えてもなんの役にも立たないとわかるのが困るわ
というか、単語の意味通りの意味で通じるほうが珍しいわ
「助走」を「走るのを助ける」って意味?と考えるようなもんだな
言語は単語のいみじゃなくて、心がいいたいと思ってる意味で動いてるんだろうな