人口増は東京、大阪、神奈川、千葉、埼玉、愛知、滋賀、福岡、沖縄のみ 東北の減少率がヤバイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ヤクザ(catv?)

総人口、3年ぶり減少=自然減、最多の7万3000人に−総務省

 総務省が31日発表した住民基本台帳に基づく2010年3月末時点の日本人の総人口は、
前年比1万8323人減の1億2705万7860人と、3年ぶりに減少した。

 減少数は、これまで最多だった06年の3505人を大きく更新。出生者が死亡者を下回る
「自然減」が過去最多の7万3024人となったのが主な原因だ。
 出生者は、107万3081人(前年度比1万5407人減)と2年連続で減少。
 これに対し、死亡者は114万6105人(同1万1703人増)で、過去最多を更新した。

 総人口のうち年少人口(15歳未満)の割合は前年比0.12ポイント減の13.42%で、
老年人口(65歳以上)は0.47ポイント増の22.68%と、少子高齢化が続いている。
 一方、帰国者と出国者の差や、外国人の日本帰化などによる「社会増」は5万4701人と、
前年より1218人減少した。 

 地域別に見ると、東京、名古屋、関西の三大都市圏の人口は6417万1324人。
 全国人口の50.51%に当たり、4年連続で過半数に達した。また、市町村合併に伴う町村部の
人口減少で市部(特別区を含む)の人口割合が90.50%となり、初めて9割を超えた。

 都道府県別では、人口が増えたのは増加率が高い順に沖縄、東京、神奈川、千葉、埼玉、滋賀、
愛知、福岡、大阪の9都府県で、前年はプラスの兵庫が減少に転じた。
 沖縄の増加率は0.60%で、逆に最大の減少率は秋田の0.94%だった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010073100228
2 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 21:20:44.65 ID:papKY+eT
裏日本の土人は即刻荷物まとめて帰れ
3 ヤクザ(catv?):2010/07/31(土) 21:20:50.86 ID:DlvDLsCs BE:225246757-PLT(13334)

◇都道府県別の住基台帳人口
(2010年3月31日現在、▲は減少)
           人口(人)    増減数(人)   増減率(%)
北海道    5,520,894   ▲22,662   ▲0.41
青 森    1,405,535   ▲11,743   ▲0.83
岩 手    1,345,007   ▲10,198   ▲0.75
宮 城    2,329,344    ▲1,554   ▲0.07
秋 田    1,108,237   ▲10,498   ▲0.94
山 形    1,176,759    ▲8,341   ▲0.70
福 島    2,051,626   ▲12,143   ▲0.59
茨 城    2,979,139      ▲500   ▲0.02
栃 木    2,000,774    ▲3,180   ▲0.16
群 馬    2,004,786    ▲4,056   ▲0.20
埼 玉    7,123,084    26,815    0.38
千 葉    6,149,799    25,346    0.41
東 京   12,609,912    61,654    0,49
神奈川    8,885,458    37,129    0.42
新 潟    2,391,091   ▲10,712   ▲0.45
富 山    1,097,736    ▲3,901   ▲0.35
石 川    1,162,950    ▲2,063   ▲0.18
福 井      809,465    ▲2,979   ▲0.37
山 梨      864,210    ▲2,912   ▲0.34
長 野    2,161,572    ▲7,354   ▲0.34
岐 阜    2,083,118    ▲6,295   ▲0.30
静 岡    3,769,685    ▲4,009   ▲0.11
愛 知    7,237,612    19,262    0.27
三 重    1,849,703    ▲4,347   ▲0.23
滋 賀    1,386,570     4,249    0.31
4 アニメーター(関西地方):2010/07/31(土) 21:21:12.19 ID:DMel8YRc
都道府別 外国人比率ランキング

        比率   前年から
東 京   3.13%  +20,279人
愛 知   3.09%.   +6,248人
三 重   2.83%.   +1,238人
岐 阜   2.74%.    +320人
静 岡   2.72%.   +1,963人
大 阪   2.40%     +24人
群 馬   2.38%.   +1,107人

外国人が一番ハイペースで増えているのは東京
そして増えているのは中国人

既にそうかも知れないけど、東京は近い将来「住みづらい街」になるよ
5 ヤクザ(catv?):2010/07/31(土) 21:21:16.95 ID:DlvDLsCs BE:231681694-PLT(13334)

京 都    2,551,706    ▲3,944   ▲0.15
大 阪    8,683,035     6,413    0.07
兵 庫    5,586,182       ▲72   ▲0.00
奈 良    1,411,715    ▲3,255   ▲0.23
和歌山    1,032,779    ▲5,950   ▲0.57
鳥 取      595,331    ▲3,154   ▲0.53
島 根      723,182    ▲4,611   ▲0.63
岡 山    1,939,449    ▲4,415   ▲0.23
広 島    2,856,308    ▲2,992   ▲0.10
山 口    1,464,275    ▲7,440   ▲0.51
徳 島      796,897    ▲3,928   ▲0.49
香 川    1,012,755    ▲3,785   ▲0.37
愛 媛    1,457,950    ▲6,357   ▲0.43
高 知      772,401    ▲4,679   ▲0.60
福 岡    5,038,574     6,704    0.13
佐 賀      859,400    ▲2,756   ▲0.32
長 崎    1,450,027    ▲8,377   ▲0.57
熊 本    1,833,757    ▲5,552   ▲0.30
大 分    1,206,976    ▲4,066   ▲0.34
宮 崎    1,152,514    ▲3,330   ▲0.29
鹿児島    1,722,405    ▲6,149   ▲0.36
沖 縄    1,406,176     8,364    0.60
  計  127,057,860   ▲18,323   ▲0.01
6 学者(神奈川県):2010/07/31(土) 21:21:40.83 ID:2C7/nWZ8
まあ、仕事がないからねえ。
7 獣医師(アラバマ州):2010/07/31(土) 21:23:09.53 ID:GaT8hFPG
関東に人集まりすぎだろアホか
8 スポーツ選手(千葉県):2010/07/31(土) 21:23:44.49 ID:qXSXA0bl BE:1069395629-PLT(12001)

滋賀と沖縄は百姓がセクロスしまくってるだけだろうな
9 シナリオライター(埼玉県):2010/07/31(土) 21:24:17.24 ID:v25jBWqK
三大都市圏と政令都市以外滅びてヨシ

全部原野に戻そうぜ
10 庭師(福岡県):2010/07/31(土) 21:24:19.12 ID:jLS8OgFe
弘前周辺の村は嫌いじゃないぜ、冬以外は
11 美術家(青森県):2010/07/31(土) 21:25:17.41 ID:t2yIpVbO
>>10
福岡さんから弘前なんて地名が出るとは思わなんだ(´・ω・`)
12 サクソニア セミ・ポンプ(大阪府):2010/07/31(土) 21:25:42.74 ID:S0mRaHPF
■■愛人エバとレニへ……子どもを生まない民族は滅びる

「レニ、こんな時期にこんな所へよく来てくれた。でも、きみはここを去って、
二度と戻っては来ないよ。そして、それでいい。きみは長生きして名声を得るだろう。
また、死ぬまで映像の美とともにあるだろう。将来の……今世紀末から来世紀
はじめの文明国では、きみのように結婚もせず、子どもも生まず、一生、男以上の
働きをする女性が増えるよ。しかし、それは当然、女性の見かけの地位の向上とともに、
その民族の衰亡──ひいては人類の破滅につながるワナなんだけどね。

そしてエバ、きみもここを去って二度と戻って来ないほうがいい。しかし、
きみは戻って来る。それは、きみがエバだからだ。それがきみの運命で、
私の運命でもある。きみは私との運命の秘儀のために戻って来るのだ。」

ヒトラーの予言 (完全バージョン)
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html
13 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 21:26:07.41 ID:ckdBx9FH
>>9
埼玉も大宮以北は北関東そのものだからな
14 ファッションアドバイザー(兵庫県):2010/07/31(土) 21:26:20.29 ID:JNdpqjbJ
今までが増えすぎてんだろ
特に江戸時代以降
人多いって叩かれまくってる中国の2倍以上の人口密度だぜ
仕事ねえんだからもっと死ね
15 薬剤師(長屋):2010/07/31(土) 21:26:32.79 ID:476yy08E
沖縄人口増・・・?
16 アニメーター(関西地方):2010/07/31(土) 21:26:35.61 ID:u5+N7eYH
>>7
東京に一極集中してるからな仕事が
もっと各地に分散させないと地方人口は減るし東京に何かあったら日本終わる
17 SAKO TRG-21(愛知県):2010/07/31(土) 21:26:53.63 ID:sUjGfJUG
3大都市圏で人口50%とか言うけど、首都圏だけど3分の1以上だろ
関東大震災とか起きたらこの国死亡だよなw
18 整備士(東京都):2010/07/31(土) 21:27:06.04 ID:kuonwIlc
こないだ八戸行ったんだけど、西口に降りたらいきなり普通の住宅地で驚いた
19 ソムリエ(宮城県):2010/07/31(土) 21:27:08.37 ID:bCgHCYwN
>>15
一年中温暖な気候の下パコパコやってそうなイメージ
20 アニメーター(長屋):2010/07/31(土) 21:27:29.62 ID:l1OXZAcM
日本は一極集中とか言われてるけどそうなのか?
日本は北海道〜仙台〜大宮〜東京〜川崎〜横浜〜静岡〜浜松〜名古屋〜京都〜大阪〜神戸〜岡山〜広島〜福岡〜熊本
と、長い国土を帯状に都市群が形成されて実に多極だと思うんだが
ヨーロッパの方が国内格差も大きかったり一極集中じゃないのか?
韓国はソウル周辺に国民の二人に一人が集中してる
21 バランス考えろ(埼玉県):2010/07/31(土) 21:27:49.37 ID:mR++Zkhe
ロシアに乗っ取られるな
22 韓国人(大阪府):2010/07/31(土) 21:28:32.04 ID:qAFZxfsv
レイプすればいいじゃん
23 バランス考えろ(埼玉県):2010/07/31(土) 21:28:57.84 ID:mR++Zkhe
貫禄の韓国人
24 社会保険労務士(アラバマ州):2010/07/31(土) 21:29:26.95 ID:ARR8SIPl
>>22
リアルだな
25 看護師(愛知県):2010/07/31(土) 21:29:48.42 ID:hVc4NFl0
>>22
さすが外国
26 フードコーディネーター(京都府):2010/07/31(土) 21:30:03.95 ID:Sh7TbI0C
>>22
お前ほかのスレでもやってるな
味をしめたな
27 演歌歌手(新潟県):2010/07/31(土) 21:30:53.19 ID:/KqXJEtd
都会に集まり過ぎ。田舎で里山経営しようぜ
28 相場師(アラバマ州):2010/07/31(土) 21:31:05.18 ID:rwoxivJ1
東海道メガロポリスだな
29 検察官(神奈川県):2010/07/31(土) 21:31:27.43 ID:GTouiQaJ
もう横濱には来んなマジ
お上り専用東京天国に逝け
30 指揮者(神奈川県):2010/07/31(土) 21:31:35.45 ID:h1ABg0nf
>>16
関東だ震災で被害を受けたら、
外人はやっぱり訴訟と賠償を日本にするんかな。
31 SAKO TRG-21(愛知県):2010/07/31(土) 21:31:45.93 ID:sUjGfJUG
>>27
新潟は結構都会だろ
32 アニメーター(関西地方):2010/07/31(土) 21:33:56.36 ID:DMel8YRc
>>22
それ東京式
33 放送作家(アラバマ州):2010/07/31(土) 21:35:30.39 ID:8seOtPyc
秋田すげえな
そろそろ年1パーセントづつ減るレベル
34 ゴーストライター(新潟県):2010/07/31(土) 21:36:52.72 ID:h5r44yNA
首都圏に老人関連の施設を作るのを制限しろよ
それで郊外に輸出すればなんとかなる
35 豊和M1500ヘビーバレル(大阪府):2010/07/31(土) 21:37:33.94 ID:WQTRRP6M
>>3見て思ったが、政府が関東に投資しすぎだろ
なんで茨城で300万人いるんだよ
西日本で言えば広島レベルじゃねーか
36 探偵(不明なsoftbank):2010/07/31(土) 21:37:41.24 ID:P9JTYO9K
種付けできるんなら今すぐでもしたいというのに
37 演歌歌手(新潟県):2010/07/31(土) 21:38:27.18 ID:/KqXJEtd
>>31
山の方は限界集落だらけでやばい
かといって都市部で人口増えているわけではない
その結果が0.45%の減少率、地方はやばい
38 通関士(東京都):2010/07/31(土) 21:39:02.31 ID:EqghOqTf
田舎だけ法人税下げて企業分散させられないの
39 ペスト・コントロール・オペレーター(東京都):2010/07/31(土) 21:39:54.48 ID:szAGeZ4D
おーい、今他のスレッドで例のコピペバカ(catv?)が出没しているぞ
40 ジャーナリスト(東日本):2010/07/31(土) 21:40:32.07 ID:xkWjpX+G
以前沖縄に住んでたけど、去年あたりから子供が出来ました、生まれましたの報告だらけだ。あいつらもしかして
41 美術家(青森県):2010/07/31(土) 21:41:11.41 ID:t2yIpVbO
>>18
あそこは昔、「尻内駅」と言ってもともと「八戸駅」じゃないんだぜ。
今の八戸線「本八戸駅」が本当の「八戸駅」なんだ。
42 監督(大阪府):2010/07/31(土) 21:41:18.74 ID:tjhuW1CJ
おもしれえからどんどん関東に集まれよ。
極限に達したらどうなるかを、人類学的に見てみたい。
43 監督(catv?):2010/07/31(土) 21:41:37.21 ID:fvqFpp0n
秋田美人の生産が滞るとか問題だと思ったけど、俺には関係なかった
44 アニメーター(関西地方):2010/07/31(土) 21:43:13.13 ID:DMel8YRc
電車の通勤模様とか見てると明らかに人が集まりすぎだろ

バブルみたいに何時かは駄目になると分かっていても止まれない状態なのか?

大災害が起きるまで止まれないのか?
45 薬剤師(長屋):2010/07/31(土) 21:43:22.71 ID:476yy08E
>>42
トリビアでやってたような。 
世界中の人間を一箇所にギューギュー詰めしたら、琵琶湖に収まるそうな。記憶がさだかではないが
46 バランス考えろ(埼玉県):2010/07/31(土) 21:43:37.66 ID:mR++Zkhe
島根鳥取がヤバい
ここ何とかしないとアッサリ占領されるレベル
47 ペスト・コントロール・オペレーター(東京都):2010/07/31(土) 21:44:58.96 ID:szAGeZ4D
>>46
島根と鳥取なんて占領したって何のメリットもない場所です
48 マッサージ師(catv?):2010/07/31(土) 21:45:06.11 ID:BUgV9m+x


証券取引所 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%89%80

>証券取引所(しょうけんとりひきじょ、仏: Bourse、英: Stock exchange)は、
>主に株式や債券の売買取引を行うための施設であり、資本主義経済における中心的な役割を果たしている。

>日本国内の証券取引所
>三大取引所(3市場)
>・東京証券取引所(東証)
>・大阪証券取引所(大証)
>・名古屋証券取引所(名証)
>地方取引所(2市場)
>・福岡証券取引所(福証)
>・札幌証券取引所(札証)
49 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 21:45:36.54 ID:oK1oG0eX
裏日本の田舎はどこか1箇所に集まったほうが色々捗りそうだな
50 マッサージ師(catv?):2010/07/31(土) 21:46:19.95 ID:BUgV9m+x
全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
51 ペスト・コントロール・オペレーター(東京都):2010/07/31(土) 21:46:32.98 ID:szAGeZ4D
ほらほら予想通りコピペキチガイが来ましたよ
52 シナリオライター(埼玉県):2010/07/31(土) 21:46:37.10 ID:v25jBWqK
東京-大阪のリニア間近辺と政令指定都市以外は廃れる一方だよ
もう諦めて引っ越せ
都会のほうが人生捗るぞ
53 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 21:46:43.42 ID:eY0n1sun
関東以外に住んでる人って、ふとラーメン二郎食べたくなったときどうしてるの?
新幹線?
54 タンメン(東京都):2010/07/31(土) 21:47:10.57 ID:0ZgfFdBo
このキチガイさっさとアク禁にしてくれー
55 版画家(東京都):2010/07/31(土) 21:47:15.35 ID:Y9gDp5yP
こいつガチアスペだろうな
56 運輸業(catv?):2010/07/31(土) 21:47:34.00 ID:7YHlR6CG
新潟市はもっと気合入れろ
周りの県から人間を引っ張ってくる勢いで
57 ペスト・コントロール・オペレーター(東京都):2010/07/31(土) 21:47:52.45 ID:szAGeZ4D
>>53
元店員が独立したインスパイア店が関東以外にいくつかあるような
58 仲居(東京都):2010/07/31(土) 21:48:03.05 ID:wazK5VW7
>>51
この人一回規制されたんだぜ
どっかでファビョってた
59 Opera最強伝説(東京都):2010/07/31(土) 21:48:28.79 ID:xMrb6lm7
秋田県の減少率高いな
さすが自殺率No.1だけのことはある
とっとと逃げ出したいんだろうな
60 ペスト・コントロール・オペレーター(東京都):2010/07/31(土) 21:48:44.65 ID:szAGeZ4D
>>58
最近運営はピンスポ焼きしないからなぁ
61 タンメン(アラバマ州):2010/07/31(土) 21:49:00.61 ID:sA+KyTrG
>>12
レバニラうまい

まで読んだ
62 発明家(dion軍):2010/07/31(土) 21:49:21.03 ID:WvPuvYkX
雪国は太陽でないから鬱になって自殺
63 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 21:49:51.64 ID:oK1oG0eX
>>37
限界集落がどこか一箇所に集まって市クラスの規模になれば
それなりのサービスも受けられて防災の面からも手間が省けて
一石二鳥三鳥だと思うんだな

限界集落ももう守る必要は無いだろ
64 zip乞食(長屋):2010/07/31(土) 21:50:15.54 ID:RStFTz3M
>>1,3,5
◇都道府県別の住基台帳人口
(2010年3月31日現在、▲は減少)
            人口(人)   増減数(人)  増減率(%)
秋田県    1,108,237   ▲10,498   ▲0.94   東北
青森県    1,405,535   ▲11,743   ▲0.83   東北
岩手県    1,345,007   ▲10,198   ▲0.75   東北
山形県    1,176,759    ▲8,341   ▲0.70   東北
島根県      723,182    ▲4,611   ▲0.63
高知県      772,401    ▲4,679   ▲0.60
福島県    2,051,626   ▲12,143   ▲0.59   東北
長崎県    1,450,027    ▲8,377   ▲0.57
和歌山    1,032,779    ▲5,950   ▲0.57
鳥取県      595,331    ▲3,154   ▲0.53
山口県    1,464,275    ▲7,440   ▲0.51



東北どうすんの?
65 アニメーター(長屋):2010/07/31(土) 21:50:50.65 ID:l1OXZAcM
>>51
間違いなく地理お国自慢板のやつだな
66 歴史家(catv?):2010/07/31(土) 21:51:08.36 ID:1ItQS+cF
東京の増加分は中国人
67 演歌歌手(新潟県):2010/07/31(土) 21:52:33.04 ID:/KqXJEtd
>>63
文明が進んだことによって山が原生林に戻るのか・・・
皮肉なもんだ
68 アニメーター(長屋):2010/07/31(土) 21:52:54.12 ID:l1OXZAcM
>>63
「先祖代々住みついてる場所を離れたくない」だろ
成田のテロリストといい、老害の考えは理解出来ない
69 運用家族(中部地方):2010/07/31(土) 21:52:57.39 ID:7ie5MLvB
>>63
いやこれほんまそうやで
70 騎手(香川県):2010/07/31(土) 21:53:56.38 ID:7GaqFHvY
>>45
ほんとかよ?w
香川県に150億人くらい居れることになるぞ?
71 ペスト・コントロール・オペレーター(東京都):2010/07/31(土) 21:54:45.93 ID:szAGeZ4D
>>65
ν速で東京関連スレが立つといつも出てくるよ
コピペの中身は「2chではソースにしてはいけない」と言われているwikipediaらしいけどな
72 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 21:54:53.51 ID:Qr4DMIAh
これで自治体同士を競争させたら
ますます都市部が勝って田舎は負けると思う
73 運輸業(catv?):2010/07/31(土) 21:54:53.56 ID:7YHlR6CG
>>20
なんで千葉と新潟と北九州をいれてくんないの?なんで?
札幌だけ都市名じゃなくて北海道になってるし
74 豊和M1500ヘビーバレル(大阪府):2010/07/31(土) 21:55:04.69 ID:WQTRRP6M
>>65
あそこって、ここ以上にキチガイだらけだな
昔スレのURLが貼られてたから見に行ったら
精神病みたいなやつだらけだった
75 庭師(岐阜県):2010/07/31(土) 21:57:10.04 ID:AOC22KuQ
愛知とか福岡って外国人が爆発的に増えてるとかじゃねーの?
76 不動産(三重県):2010/07/31(土) 21:57:12.91 ID:ndlGh4H6
高知ってこんなに人口少ないの?
嘘だろ?
77 映画評論家(中部地方):2010/07/31(土) 21:57:16.75 ID:Lul4vbg7
>>50
このコピペよく見るけど
何を訴えたいのか皆目見当がつかないんだが
78 随筆家(神奈川県):2010/07/31(土) 21:58:39.17 ID:U8S8FgtX
滋賀県が入るのか意外だ
79 アニメーター(兵庫県):2010/07/31(土) 22:00:05.78 ID:bv7+/Exi
>>75
>>4
岐阜県も地味にランク入りしてるな。
兵庫もけっこうやばいはずなんだけど。
80 ペスト・コントロール・オペレーター(東京都):2010/07/31(土) 22:00:07.89 ID:szAGeZ4D
>>77
頭がおかしい奴の仕業と思えばいいよ
ただコピペ途中に割り込みが入るを嫌がるみたい
81 監督(関西地方):2010/07/31(土) 22:01:04.58 ID:cyjfrkYw
>>78
滋賀は常連だぞ
82 版画家(東京都):2010/07/31(土) 22:01:12.34 ID:Y9gDp5yP
てか滋賀なんで増えてんの?
83 パイロット(中部地方):2010/07/31(土) 22:01:27.15 ID:jbXVJsLY
東・名2圏しかのびてない件
滋賀は京阪神より名古屋圏のおこぼれで伸びてる印象
84 警務官(大阪府):2010/07/31(土) 22:01:39.80 ID:NuNnuyRf
滋賀は埼玉みたいなもん
85 放送作家(アラバマ州):2010/07/31(土) 22:02:06.14 ID:8seOtPyc
秋田県の将来労働力人口が面白い
2010  2020  2030  2035
65万  53万  43万  39万人

年2%以上の減少スターリングラード攻防戦レベル
86 運用家族(中部地方):2010/07/31(土) 22:02:27.08 ID:7ie5MLvB
>>73
まあ大都会か熊本の奴だろうな
明らかに格落ちだし
新潟も格落ちだけどな
87 豊和M1500ヘビーバレル(大阪府):2010/07/31(土) 22:03:30.80 ID:WQTRRP6M
滋賀は、広い土地が一括で取れる。水が豊富ってんで工場がめっちゃ増えてる
んで、大阪で家持てない人が滋賀に移住したりもしてる
同志社だっけかの大学ができたのも、多少は影響してるかも
88 不動産(関西地方):2010/07/31(土) 22:03:55.44 ID:EuhV/vNg
都道府別 外国人比率ランキング

        比率   前年から
東 京   3.13%  +20,279人
愛 知   3.09%.   +6,248人
三 重   2.83%.   +1,238人
岐 阜   2.74%.    +320人
静 岡   2.72%.   +1,963人
大 阪   2.40%     +24人
群 馬   2.38%.   +1,107人
89 運輸業(catv?):2010/07/31(土) 22:04:40.70 ID:7YHlR6CG
>>86
それ言い出したら五大都市以外は全部駄目だろ
90 整備士(東京都):2010/07/31(土) 22:04:41.10 ID:kuonwIlc
>>41
そうなのか でもあのユートリーはいいな 爆弾丼もうまかった
91 版画家(東京都):2010/07/31(土) 22:05:19.94 ID:Y9gDp5yP
>>87
大学生はあんま住民票移さないんじゃないの
92 運用家族(中部地方):2010/07/31(土) 22:05:37.99 ID:7ie5MLvB
滋賀はJRだと大阪まであんま遠くない上に土地が安いから駅前にマンションガンガン建ってるせいだろ
行ったことあれば普通にわかると思うんだが
93 アニメーター(長屋):2010/07/31(土) 22:06:02.62 ID:l1OXZAcM
>>86
いや、柏崎出身だけど新潟は太平洋側の帯から外れてるから
言いたいことはこれだけ大都市の点在する日本は本当に一極集中なのかと
94 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 22:06:34.04 ID:UhV3m8Wq
東京住んでると少子高齢化とか人口減少とか全く感じないもんな
どの街歩いてても「あれ?昔こんなに人いたっけかな」と思う毎週末。

まぁカッペがなんちゃらとか言っておまらえら田舎に生まれた猿以下のゴミクズをバカにする層もいるけど、
俺はそこまでカッペに批判的じゃないよ。やむを得ないつーかさ。まぁチュンチョンの移民よりは数%マシかなぁと思うし。
それでバンバン若い労働力が俺ら生粋の都民の生活を下支えしてくれるならそれでいい。
95 運用家族(中部地方):2010/07/31(土) 22:08:08.49 ID:7ie5MLvB
>>89
そんなことないよ、50万ランカーと100万クラスでは明らかにレベルが違う
まあ広島辺りよりは町田や立川の方がよっぽど都会だとは思うけどな
96 沢庵漬け(青森県):2010/07/31(土) 22:08:36.34 ID:hsEKXqkR
仙台市以外は吸い取られるだけの
しょぼい都市しかないからな
滋賀は意外だな
97 アニメーター(兵庫県):2010/07/31(土) 22:11:08.16 ID:bv7+/Exi
お国自慢系のスレで
滋賀県にやたら上から目線の人が多い理由がわかった。
98 運輸業(catv?):2010/07/31(土) 22:11:55.14 ID:7YHlR6CG
>>95
さすがに町田や立川よりは仙台・広島のほうがマシだよ
千葉・新潟・静岡・浜松・岡山・熊本・北九州レベルにも勝てない
50万とか100万よりどれだけ広く地域の中核を担ってるかだしね
多摩のベッドタウンの中心レベルではどうにもならない
99 社会保険労務士(福岡県):2010/07/31(土) 22:14:41.61 ID:4m7c1Wwh
お前らが結婚もせず子供も作らないんだから
移民政策進めるしかないな
100 運用家族(中部地方):2010/07/31(土) 22:15:14.14 ID:7ie5MLvB
あ、最初のレス見てなかったわ新潟の人だったのか
格落ちとか言ってごめんね
でも>>73のレスを見て自然に思ったのがそれなんだ
101 非国民(愛知県):2010/07/31(土) 22:15:33.40 ID:fERFTZpU
東北はもう全部仙台〜山形に詰め込め
102 絶対に許さない(大阪府):2010/07/31(土) 22:16:10.43 ID:oQYEvdKL
>>94
感じないのはお前がバカなだけだろw
ユニクロや安売り店ばかりが建ってるのは
そういうことなんだよw国内で
企業が商売出来ず海外出て行ってるだろうがw
103 アナウンサー(アラバマ州):2010/07/31(土) 22:18:55.63 ID:Ia4KS4Gn
通勤が辛い
104 運輸業(catv?):2010/07/31(土) 22:19:41.68 ID:7YHlR6CG
>>100
別に今は新潟に住んでないがあの街は勿体無いことしてるとおもう
地勢的にかなりポテンシャルがあるのに生かしきれてない
105 監督(関西地方):2010/07/31(土) 22:20:53.68 ID:QyoytAAn
過疎った地域はほっておいても人がいなくなるし
無駄に投資して人を棲みつかそうとするよりも国立公園にしてしまえ
106 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 22:21:16.38 ID:oK1oG0eX
いや都内でも古い住宅街(渋谷とか中野とか)の方は少子高齢化が酷い
母校が廃校になったなんて話はいくらでも耳にするよ

上京民の多いアパート街とかだと気づかないと思うが
107 石工(沖縄県):2010/07/31(土) 22:22:51.95 ID:DhMc12df
他県に行く手段が飛行機しかなくてやばい
108 美術家(青森県):2010/07/31(土) 22:23:02.78 ID:t2yIpVbO
◇地方別の住基台帳人口
(2010年3月31日現在、▲は減少)

           人口(人)    増減数(人)   増減率(%)
北海道    5,520,894   ▲22,662   ▲0.41
東北      9,416,508   ▲54,478   ▲0.57
関東     41,752,952    143,208     0.34
甲信越    5,416,873   ▲20,978   ▲0.38
北陸      3,070,151    ▲8,943   ▲0.29
東海     14,940,118     4,611     0.03
関西     20,651,987    ▲2,559   ▲0.01
中国      7,578,545   ▲22,612   ▲0.29
四国      4,040,003   ▲18,749   ▲0.46
九州     13,263,653   ▲23,526   ▲0.17
沖 縄     1,406,176      8,364     0.60
109 仲居(東京都):2010/07/31(土) 22:23:28.58 ID:wazK5VW7
>>107
船でも行けるんじゃね?
110 運用家族(中部地方):2010/07/31(土) 22:25:08.12 ID:7ie5MLvB
>>107
泳げよ
111 弁護士(滋賀県):2010/07/31(土) 22:26:45.44 ID:Ox7KLCzl
大阪から滋賀に移ったが、JRで京都まで10分大阪まで40分と
意外と不便なくて快適だったりする
112 ナレーター(京都府):2010/07/31(土) 22:28:25.64 ID:LdReq8s/
首都圏や他の都市圏にそろそろ集めるの止めさせて
分散させた方がいいよなあ・・・色々難しいだろうけど
113 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 22:31:02.85 ID:oK1oG0eX
>>108
東京>東北

東海≧九州≧東京>東北>神奈川>中国>埼玉>千葉>甲信越

って考えるとすごいものがあるな
114 64式7.62mm小銃(京都府):2010/07/31(土) 22:31:40.24 ID:bQWCWDJD
最近、京都スレで煽ってる奴も大阪から滋賀に移った奴が多いんだろうと実感する
115 ソーイングスタッフ(京都府):2010/07/31(土) 22:32:44.13 ID:Xj5qzZEU
>>1
首都圏だけは毎年十五万人くらいづつ増えてる
ホントに日本は恐ろしいくらい東京一極集中だな
116 運用家族(中部地方):2010/07/31(土) 22:33:19.68 ID:7ie5MLvB
>>112
とりあえず国会と官公庁は離すべきだと思うんだよな
経済とかいろいろはしゃあないにしてもこの情報通信技術が発達した時代に東京で政治やらなきゃいけない理由なんてない
絶対自分たちが東京に住みたいだけだろ
117 講談師(dion軍):2010/07/31(土) 22:33:26.92 ID:9yqTGfLW
だいたい増加してるところも中国人が増えてるだけだろ
118 映画監督(埼玉県):2010/07/31(土) 22:35:17.05 ID:LW/D0cBy
こっち本当に人が増えてんだろうかわかんねえな
祭りとか確実に人減ってるし
そのかわりどう見ても日本人じゃないのをよく見かけるようになった
コンビニでレジ打ちしてる板尾の嫁みたいな人が気になる
119 アニメーター(宮城県):2010/07/31(土) 22:36:18.18 ID:0kcnBzGI
カッペはカッペらしく田舎にすっこんでろよ
わざわざ東京に恥晒しに行くな
120 64式7.62mm小銃(京都府):2010/07/31(土) 22:37:15.52 ID:bQWCWDJD
>>118
東京圏ってマンションガンガン建設しているイメージなんだが
実感ないのか
121 臨床検査技師(神奈川県):2010/07/31(土) 22:37:26.00 ID:ivO2Tnk9
神奈川の増加率高いなぁ
大阪はん一生追いつけまへんがなw
122 漫画家(山形県):2010/07/31(土) 22:37:43.94 ID:zWLnRikZ
東北各県の駅弁大学に行くエリート層は皆首都圏に流れるもんな。
123 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 22:39:15.14 ID:oK1oG0eX
>>117
まだ住民基本台帳に外国人は載ってないんじゃなかったっけ?
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/zairyu.html
124 たこ焼き(三重県):2010/07/31(土) 22:39:39.14 ID:nxs5Np5Z
何で沖縄が増えるの
125 シャブ中(神奈川県):2010/07/31(土) 22:40:15.23 ID:w5/AKpL0
沖縄?
126 登山家(愛媛県):2010/07/31(土) 22:40:40.53 ID:6Gvmb8Pw
関東以外でも都市部に集まってる傾向があるな
札幌、仙台、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、福岡あたりの都市部どころか、
松山市や長崎市程度の地方都市でも人口は増えてそうだ
127 運用家族(中部地方):2010/07/31(土) 22:41:23.71 ID:7ie5MLvB
>>124
セックス大好き
128 フランキ・スパス12(長屋):2010/07/31(土) 22:41:32.44 ID:4Yna7K+r
>>124
沖縄移住したいヤツ多いじゃん
まあ思うだけか実際に行くかは別れるが
129 64式7.62mm小銃(京都府):2010/07/31(土) 22:42:01.47 ID:bQWCWDJD
130 アニメーター(兵庫県):2010/07/31(土) 22:42:34.17 ID:2/fvIlSs
北海道って意外に人多いよね( ^ω^)
131 ダイバー(大阪府):2010/07/31(土) 22:42:41.84 ID:JttfdXr2
いろんなものを都会に集めすぎたな

正直仕事があるなら田舎でもいいわ…狭い面積に人大杉てうぜえ
132 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 22:43:00.72 ID:oK1oG0eX
逆に、都市部の者は、地方の土地取得に関わるコストさえなければ
地方に移り住みたい と思ってる人も結構居るのにな

うちの親戚も最近九州に土地を買って移っていったが、こっちの家屋がなかなか熟れなくて苦労していたw
133 イラストレーター(神奈川県):2010/07/31(土) 22:43:23.69 ID:6/gGJfGJ
田舎者は来なくていいよ
134 騎手(栃木県):2010/07/31(土) 22:44:06.81 ID:eH9S1GuZ
地元栃木のやつちょっとみたけど
宇都宮だけ人口増えててあとめちゃくちゃ減ってたな
県内ですら一極集中してんのか
135 速記士(大阪府):2010/07/31(土) 22:44:51.91 ID:RJt3wB0a
沖縄って良いなぁ・・・ → そうだ同じ日本なんだし住んじゃえば良くね?

という発想で行って、後々帰りたくても帰れなくなり、ウチナーンチュの奴隷として
生きていくしかなくなったナイチャーをたくさん見た

沖縄は日本語をしゃべれる人がたくさんいる外国だと思わないといけない
136 仲居(神奈川県):2010/07/31(土) 22:45:50.96 ID:GNfPpX0l
もう増えなくていい
田舎者はスーパーエリート以外来るなよ
137 フランキ・スパス12(長屋):2010/07/31(土) 22:49:18.07 ID:4Yna7K+r
>>1
しかし首都圏、中京圏、関西圏の三圏内のみで日本の人口一億三千万あまりの人のうち、過半数以上の6400万人以上を占めるなんて、改めて数字でみると強烈な集中度だな


138 zip乞食(長屋):2010/07/31(土) 22:49:42.58 ID:RStFTz3M
139 サラリーマン(神奈川県):2010/07/31(土) 22:50:47.18 ID:3ZZlVAsr
田舎帰りたい…
140 フランキ・スパス12(長屋):2010/07/31(土) 22:50:53.31 ID:4Yna7K+r
>>131
>いろんなものを都会に集めすぎたな

>正直仕事があるなら田舎でもいいわ…狭い面積に人大杉てうぜえ

人が多いから仕事があるんだよ
人がいないと雇用がないからね
だからみんな都会へ出るわけで
141 看護師(大阪府):2010/07/31(土) 22:51:00.87 ID:Oui9rCop
あそこって不景気関係なしに昔から出稼ぎしてたもんな
出稼ぎて
142 アニメーター(関西地方):2010/07/31(土) 22:51:05.03 ID:DMel8YRc
あまり田舎の人口が減り続けると地価が暴落した頃、中国人が村や町ごと買い上げて移住してきそうな気がする
143 放送作家(アラバマ州):2010/07/31(土) 22:51:39.75 ID:8seOtPyc
現在は地方→都心部への移動だが
将来は国境を越えて日本→中国とかになる気もする
144 登山家(愛媛県):2010/07/31(土) 22:53:06.11 ID:6Gvmb8Pw
>>137
でも首都圏付近に人口のほとんどを集めてるキチガイじみた国も近くにはある
145 騎手(栃木県):2010/07/31(土) 22:53:13.33 ID:eH9S1GuZ
>>143
海外に移住するにしてもなんでシナなんだよw
アメリカとか行くだろ普通ww
146 フランキ・スパス12(長屋):2010/07/31(土) 22:53:53.62 ID:4Yna7K+r
>>142
それはかなりあるね
実際に地方の単純作業系工場で働いてるのは出稼ぎで来ているアジア圏の外国人で溢れているから
147 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 22:54:34.90 ID:oK1oG0eX
>>138
要ガイド
148 レス乞食(東京都):2010/07/31(土) 22:54:37.82 ID:C8CfGatr
出かけると人多くてやだなーと思うけど
人多いからこそサービスが過剰なくらい充実してるんで満足
149 美術家(青森県):2010/07/31(土) 22:54:59.03 ID:t2yIpVbO
>>141
「出稼ぎ」ってのは、稼いだ後また故郷に戻ってくるから
そんなに人口減少の要因にはなってなかったんだぜ。
農閑期の冬場だけ都会に行き、
田植えの季節には戻ってくるという感じだった。

今の人口減少は「行ったきり」
都会で進学・就職し、そのまま戻らない。
150 フランキ・スパス12(長屋):2010/07/31(土) 22:55:29.00 ID:4Yna7K+r
>>145
俺もアジアは嫌だな
いくならアメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアだな
151 フランキ・スパス12(長屋):2010/07/31(土) 22:57:33.61 ID:4Yna7K+r
>>148
だな
誰も人混みなんて好きではないけど、人が集まるにはそれなりの理由が存在するわけだもんな
逆に過疎化するには過疎化するだけの理由があるのと一緒だよね
152 豊和M1500ヘビーバレル(大阪府):2010/07/31(土) 22:58:57.36 ID:WQTRRP6M
>>137
てか、東京、神奈川、埼玉、千葉で、ほぼ人口の三分の一
153 放送作家(アラバマ州):2010/07/31(土) 22:59:13.32 ID:8seOtPyc
>>145
人が集まるところにさらに人が集まるていう
重力みたいな謎力が働いてるんだよ
154 運用家族(中部地方):2010/07/31(土) 22:59:17.61 ID:7ie5MLvB
>>137
まあタイとかバンコクに8割集中してるらしいけどな
155 ワルサーWA2000(アラバマ州):2010/07/31(土) 23:00:12.44 ID:F4q+cUI4
滋賀に何が起こったんだよ
156 アニメーター(兵庫県):2010/07/31(土) 23:00:35.76 ID:2/fvIlSs
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´

157 騎手(栃木県):2010/07/31(土) 23:01:08.95 ID:eH9S1GuZ
>>153
なんだよただのトンデモ論かよw
なんか根拠があって言ってるのかと思った
158 運用家族(中部地方):2010/07/31(土) 23:01:15.82 ID:7ie5MLvB
ごめん8割は大嘘だったわ
調べたら1/6くらいらしい
159 新聞配達(大阪府):2010/07/31(土) 23:02:59.59 ID:mZ6f7XCr
海外移住とか言ってる奴いるけど
日本ですらそのザマなのに海外行ってどうすんのよ?
160 H&K PSG-1(北海道):2010/07/31(土) 23:05:22.19 ID:a0uJ3z4f
トーホグは米作専用地にすべき
管理者が一箇所に集まって住めば何かと税金節約になる
他はみんな移住しろ
161 騎手(栃木県):2010/07/31(土) 23:06:04.51 ID:eH9S1GuZ
海外移住で成功するのは金持ってるやつだけだろ
それ以外は日本以下の待遇からスタートする覚悟を持たなくちゃ駄目だろうな
162 行政書士(沖縄県):2010/07/31(土) 23:08:06.07 ID:7FvejJrd
頭悪いくせに子どもだけ作りまくっててすいません
163 歴史家(catv?):2010/07/31(土) 23:11:03.52 ID:ByWxt0U5
>>94
しかし首都圏でも生産年齢人口の割合はどんどん下降してきている。
人口減は全く感じないだろうけど。高齢化を感じないはずはないんだがな。
164 放送作家(アラバマ州):2010/07/31(土) 23:12:17.20 ID:8seOtPyc
>>161
たとえば華僑みたいに集団で移り住んで街を形成することで
文化言語経済基盤人脈すべて以前と同じように使えるようにするのよ
日本にいてもじじばばの年金に所得が食われるだけだからね
165 M24 SWS(鳥取県):2010/07/31(土) 23:17:48.32 ID:3gO7kFZT
>>164
問題はだな、日本人の外国移住者はなぜか同国人で集まらず向こうに馴染もうとしがちなんだな
これは割と珍しい傾向らしいが
166 詩人(アラバマ州):2010/07/31(土) 23:18:51.84 ID:f5ikZKp5
とうほぐw
167 リセットボタン(千葉県):2010/07/31(土) 23:20:15.18 ID:KH5pcDph
移住したってアニメゲームどーすんの?
死活問題だろ。
168 政治厨(香川県):2010/07/31(土) 23:20:26.28 ID:jLdm2f0S
神戸の垂水とか須磨よりも、大津や草津がの方が選ばれる理由は?
169 詩人(アラバマ州):2010/07/31(土) 23:21:39.76 ID:f5ikZKp5
>>167
ゲームなんて通販や現地で買えるだろ
アニメはつまんねーから見なければいいw
170 アナウンサー(栃木県):2010/07/31(土) 23:22:01.72 ID:XNyaKHcb
>>165
そんなこともないんじゃないか?
実際海外の日本人もひとつの所に集まって住むし
これから移住しようとするやつらも日本人が住んでるエリアかどうか気にするし
タイのバンコク、アメリカのシアトル、オーストラリアのケアンズが代表的だろ
171 アニメーター(兵庫県):2010/07/31(土) 23:23:24.70 ID:2/fvIlSs
>>165
そうやなくて、中国人だけが例外なんであって
普通の国の人間はそこに馴染もうとする。
172 運用家族(中部地方):2010/07/31(土) 23:24:14.39 ID:7ie5MLvB
>>171
んなことないよブラジル人馴染む気0だぜあいつら
173 詩人(アラバマ州):2010/07/31(土) 23:26:12.40 ID:f5ikZKp5
日本がうざいから外国に出たのに、わざわざ日本人で集まりたくないんじゃね?
174 美術家(長屋):2010/07/31(土) 23:26:19.92 ID:8OJ28nH7
東京、大阪、愛知、神奈川は地方や発展途上国からの出稼ぎ貧民で
増えてるだけでスラム化して治安が悪くなる一方
滋賀、千葉、埼玉はそんな都市に嫌気がさした上流階級が
引っ越してきて人口が増えいい意味での文化都市になっている
175 アナウンサー(栃木県):2010/07/31(土) 23:27:17.01 ID:XNyaKHcb
>>172
移住と出稼ぎは分けて考えるべきかもしれんな
176 ちんシュ大好き(滋賀県):2010/07/31(土) 23:29:07.74 ID:EbDz9+n+
まあ位置関係的にベッドタウンの需要があるからな
これで少しは店とか増えてくれるといいんだけどなー
177 登山家(神奈川県):2010/07/31(土) 23:29:16.54 ID:3i5I4cDc
>>63
コンパクトシティってなかなかうまくいかないよね
178 和菓子製造技能士(アラバマ州):2010/07/31(土) 23:29:54.99 ID:CInEmMVb
黒人もいまだにアメリカで黒人コミュニティ作りまくってるけどもちろん同化しまくってる層もいるし
要するに日本人はコミュニティ作るのが下手すぎるんだろうな
179 火狐厨(不明なsoftbank):2010/07/31(土) 23:31:01.83 ID:cp8+QoO+
180 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 23:34:05.96 ID:oK1oG0eX
>>162
特出ぶりがすごいよな、沖縄
県民所得も最下だっけ?

それで一国の首相に「何しに来た帰れ」とか言ってしまうんだからたいしたもの
181 監督(大阪府):2010/07/31(土) 23:34:42.87 ID:2TqRZEs+
>>8
滋賀は新快速の沿線で住宅地が急速に発展
下手に大阪市内や京都市内の変な場所に住むより通勤しやすい事実に気付いたから
182 添乗員(大阪府):2010/07/31(土) 23:35:25.65 ID:UuFKTVMa
子供の成績が一番の秋田が最も人口減ってて
全く逆の沖縄ってのは興味深いな
秋田人は優秀だからみんな進学で東京に出て行き、沖縄人は地元でしか通用しないってことか
183 アニメーター(兵庫県):2010/07/31(土) 23:35:27.96 ID:2/fvIlSs
限界集落の人間を一箇所に集めるというのは
実験的にやって成功してる自治体があるのは
相当前にサンデープロジェクトかなんかの特集で見たが
実際に限界集落に住んでる老人は、そういうところに移住したいと
思ってないやろ。不便で、医療とかもよくなくて、死にやすくて、快適じゃなくても
慣れたところで暮らしたいと思ってる老人が多数やろ。
理屈やないんや。
184 登山家(神奈川県):2010/07/31(土) 23:36:04.51 ID:3i5I4cDc
沖縄県の産業って大きく分けると

観光業 基地関連産業 建設業 農業
位しか思い浮かばない

沖縄県民はどうやって食べているんでしょうか?
185 警察官(大阪府):2010/07/31(土) 23:37:30.96 ID:uNw399VG BE:4191134898-2BP(124)

人口集中シスギw
186 運用家族(中部地方):2010/07/31(土) 23:38:33.89 ID:7ie5MLvB
>>182
隣県の奈良はどんな感じ?
187 アニメーター(兵庫県):2010/07/31(土) 23:39:23.21 ID:2/fvIlSs
沖縄の出生率が高いといっても、それでも1.75か。
これだと、フランス全体の出生率より低いがな。
188 豊和M1500ヘビーバレル(大阪府):2010/07/31(土) 23:42:09.47 ID:WQTRRP6M
>>183
うちのじーちゃん、佐賀から千葉の親戚の家に引き取ったときにボケたな
189 探偵(京都府):2010/07/31(土) 23:43:42.42 ID:tLybedLu
滋賀は外人労働者の宝庫

愛知と同じ
190 運用家族(中部地方):2010/07/31(土) 23:44:33.82 ID:7ie5MLvB
>>183
別に良いけどインフラ整備しろとかゴタゴタ抜かすな勝手に死ねってことだよ言わせんな
あとボケたら車も乗ったら駄目だから
191 詩人(アラバマ州):2010/07/31(土) 23:44:42.01 ID:f5ikZKp5
>>182
秋田がなんでトップなのか調べてみたら、学力向上に予算掛けてやってただけ
別にテストの点のいい奴が優秀とも限らんしなあ
192 トリマー(大阪府):2010/07/31(土) 23:44:50.52 ID:Ydz61s5N
地方から東京へ若者吸い取られて、そいつらが結婚しない、
子供も生まないで日本が停滞、衰退してるんだろ。
首都圏の人口強制的に地方(鳥取島根とか)へ移住させろよ。
官庁分散させれば企業も人も付いてくるだろ。
193 登山家(神奈川県):2010/07/31(土) 23:46:11.97 ID:3i5I4cDc
嫁にするなら東北の女性がいいという話を聞くが本当?
194東京生まれ千葉育ち:2010/07/31(土) 23:46:35.77 ID:DP3yw36t
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
195 詩人(アラバマ州):2010/07/31(土) 23:46:57.76 ID:f5ikZKp5
>>192
最大の元凶が官庁が東京に集中してることだよ
役所を分散させれば自動的に人口が分散するのに、自分らの生活の都合でそれはやらない
196 ソーイングスタッフ(京都府):2010/07/31(土) 23:47:18.33 ID:Xj5qzZEU
大学も企業も、公官庁も全て東京に集中してるからな。
そりゃ嫌でも東京に行かざるを得ない

多分、自分も大学を卒業したら東京に戻らないといけないんだろうな('A`)
まあ、でも学生時代を東京じゃなくて京都で過ごせてよかった
197 登山家(神奈川県):2010/07/31(土) 23:48:45.80 ID:3i5I4cDc
俺の仕事は全国津々浦々に行かなきゃならんのがつらい
198 運用家族(中部地方):2010/07/31(土) 23:49:13.99 ID:7ie5MLvB
>>196
任天堂にでも就職しろよお前の大学なら行けるよ
ワコールでも良いぞ
199 モデル(埼玉県):2010/07/31(土) 23:49:45.53 ID:vVwfJshV
沖縄は医学部の女子学生でも「子供たくさん産んでかわいいおばあになる!」とか
言ってるらしいな(by三砂ちづる)
200 探偵(京都府):2010/07/31(土) 23:52:01.44 ID:tLybedLu
>>197
やっぱ、東京以外の転勤だと左遷って言うの?
201 版画家(岡山県):2010/07/31(土) 23:52:46.82 ID:0tnX+WKl
大阪さんが不景気なために東京まで行かなきゃ仕事がない・・・
202 鵜飼い(長屋):2010/07/31(土) 23:53:03.79 ID:IRXV9hUt
>>114
大阪だって移民都市なんだけど
どうでもいいんだろうね

>>184
政府に金貰ってる
203 探偵(京都府):2010/07/31(土) 23:55:00.60 ID:tLybedLu
>>201
企業がどんどん東京に逃げているからな
大阪の企業は東京好き
204 相場師(京都府):2010/08/01(日) 00:00:14.83 ID:Xj5qzZEU
>>198
任天堂は受けたけど見事に切られた(^q^)
ワコールはお断りしますw

205 アナウンサー(大阪府):2010/08/01(日) 00:01:46.88 ID:deLegDoQ
「敵はアメリカにあらず、大阪なり」って知ってるか?
貿易摩擦っていう国vs国の交渉をする条件が
大阪の企業や団体が東京に来ることだったんだぜw
国益よりも、大阪を殺すことに躍起になるのが東京人
206 イラストレーター(長屋):2010/08/01(日) 00:04:01.35 ID:Um3LNyra
>>205
ググって見たらマジでワロタ
いや、笑えないけど
207 風俗嬢(茨城県):2010/08/01(日) 00:10:15.84 ID:0ybMZR6C
茨城は人口300万に乗った時期があったが、だいぶ下がったものだ。
県内では水戸とTX沿線(つくば・守谷)へのシフトが見られている。

日立や土浦は随分落ちぶれたもんだよ
208 官僚(滋賀県):2010/08/01(日) 00:12:25.30 ID:4gIvo7DA
あらら兵庫もついに脱落か
209 医師(関西地方):2010/08/01(日) 00:13:32.24 ID:PyN4rQRC
>>205
国賊じゃん
210 マフィア(長屋):2010/08/01(日) 00:19:51.60 ID:DPGlmXhZ
>>138
グラフの描き方を大学で勉強しなかったのか?
レポートを書く時には
211 学芸員(千葉県):2010/08/01(日) 00:23:57.61 ID:JMB3mlti
頼むから田舎から出てこないでくれ。
渋滞するし、どこ行っても混雑してたまらんよ。
俺が田舎に引っ越せば良いんだろうけど、田舎って陰湿だから嫌。
212 ナレーター(静岡県):2010/08/01(日) 00:25:18.92 ID:l51nUzFW
>>211
陰湿野郎め
213 調教師(京都府):2010/08/01(日) 00:30:17.50 ID:8Cziv13V
俺も小田原帰って東京で就職活動か
大阪でもいいんだけど
実家帰るよ
214 警察官(愛知県):2010/08/01(日) 00:33:38.48 ID:JVcvweuE
人口60万切ってる鳥取ってなんなの?県として必要ないだろ。
215 映画監督(catv?):2010/08/01(日) 00:45:39.49 ID:wt4UtsDE
2005年と比べると岩手・青森が滋賀・沖縄に抜かれてる・・・
山形が大分に抜かれたり秋田が富山に抜かれたり東北の順位がどんどん下がっていってる・・・
頼みの綱の宮城県も人口減少始めてるしもうどうしょうもないな
216 歯科医師(東日本):2010/08/01(日) 00:48:38.79 ID:R7iCrPOa
ド田舎は健康保険料が無茶苦茶だから要注意 これ豆
217 内閣総理大臣(千葉県):2010/08/01(日) 00:50:24.49 ID:3igfffZu
江戸時代は3000万しかいなかったし
218 鳶職(愛媛県):2010/08/01(日) 00:52:34.22 ID:UsZfBWOx
>>214
人口密度で見たら鳥取より悲惨なところはいくらでもある
たとえば唯一人口の減った府の北のほうね
219 調教師(京都府):2010/08/01(日) 01:02:24.30 ID:8Cziv13V
3000万しかいなのによく1億も突破したよな
昔は中だしが主流だったのか
220 カッペ(山形県):2010/08/01(日) 01:05:19.89 ID:P3+ZSmS7
東北も生まれる子供はどんどん減ってるからこの調子で
転出が続けば遠くない内に街維持できなくなるだろうな

終わりだ
もう何もかも
221 俳人(長屋):2010/08/01(日) 01:08:31.06 ID:kH3cNn5M
だから東北は東京マンセーすんなって
東京は日本の癌、ブラックホールなのに

222 ナレーター(大分県):2010/08/01(日) 01:13:38.06 ID:NZG2e0JS
福岡や沖縄は土人だらけで
SEXくらいしかすることがない暇なヤンキーが多いからな
223 スタイリスト(神奈川県):2010/08/01(日) 01:15:21.48 ID:9Trs9iMt
>>222
実際沖縄ってヤンキー多いのか
224 Opera最強伝説(香川県):2010/08/01(日) 01:15:55.68 ID:Ul0F3pn8
>>223
沖縄は中学生の集団リンチ多いだろ
225 もう4時か(神奈川県):2010/08/01(日) 01:17:27.95 ID:3yaTWON1
東京 …首都
大阪 …日本二位の大都市
神奈川…東京様の南
埼玉 …東京様の北
千葉 …東京様の東
愛知 …トヨタ
福岡 …レイプ
沖縄 …娯楽

滋賀…???
226 調教師(京都府):2010/08/01(日) 01:22:13.77 ID:8Cziv13V
>>222
中絶しないのかよ
227 官僚(滋賀県):2010/08/01(日) 01:22:29.09 ID:4gIvo7DA
>>225
ひこにゃん
228 コンサルタント(愛知県):2010/08/01(日) 01:24:25.77 ID:QYitqyCk
一応こちらには豊田があるので
外国でも知名度高いのです
229 ネット乞食(広島県):2010/08/01(日) 01:29:36.69 ID:I+L2Usaj
>>228
アメリカ様の逆切れで泥塗られちゃったね
やっぱり情報操作してたみたいだし
230 タピオカ(岩手県):2010/08/01(日) 01:34:22.69 ID:4csH1ekQ
人口密度で北海道を抜いてくれ
231 官僚(茨城県):2010/08/01(日) 01:39:21.52 ID:OACJCw4R
>>35
茨城は人口・GDPどちらも京都府とか宮城県より多い
平野で分散してるからどこも田舎だけど
232 スタイリスト(栃木県):2010/08/01(日) 01:41:09.83 ID:vuKhg0Dq
平地だから田舎とか行ってるから茨城はバカにされるんだよ
233 医師(宮城県):2010/08/01(日) 01:41:53.78 ID:pD+RKWDD
さすがに茨城以下はねーよ
234 中国人(中部地方):2010/08/01(日) 01:42:22.70 ID:PpY0hdgS
やっぱりご当地スレはν速に限るな
235 指揮者(大阪府):2010/08/01(日) 01:43:04.30 ID:w0db63Of
言われてみれば、近所の初老の夫婦たちはみんな滋賀へ引っ越していったわ。

てか大阪も増えているんだな。
高槻なんてもう人口横ばいなのに。
大阪市の増加分が府の増加分なのかな。
236 官僚(茨城県):2010/08/01(日) 01:45:03.74 ID:OACJCw4R
>>233
県内総生産(GPP)ランキング

1.東京都 92,277,127 関東
2.大阪府 38,808,582 近畿
3.愛知県 36,506,197 中部
4.神奈川県 31,775,235 関東
5.埼玉県 20,869,914 関東
6.兵庫県 19,646,656 近畿
7.千葉県 19,246,454 関東
8.北海道 18,911,157 北海道
9.福岡県 18,094,737 九州
10.静岡県 16,866,468 中部
11.広島県 12,249,698 中国
12.茨城県 10,950,728 関東
13.京都府 10,236,070 近畿
14.新潟県 9,078,972  中部
15.宮城県 8,468,458  東北
237 医師(宮城県):2010/08/01(日) 01:48:16.93 ID:pD+RKWDD
>>236
( ゚д゚)ポカーン
238 官僚(茨城県):2010/08/01(日) 01:49:23.06 ID:OACJCw4R
>>232
県北 日立市(日立の城下町)・・・20万人
県央 水戸市(県庁所在地)・・・25万人
県西 つくば市(研究都市)・・・20万人←人口急増中
県南 土浦市(第2経済圏)・・・15万

こんな感じでバラバラ
239 中国人(中部地方):2010/08/01(日) 01:50:10.59 ID:PpY0hdgS
静岡も両サイドに最強県が居るから馬鹿にされ気味だけど意外と強いよな
240 水先人(福岡県):2010/08/01(日) 01:52:02.45 ID:3psYmPRi
>>239
静岡って発展が期待されてる県だったような
241 水先人(大阪府):2010/08/01(日) 01:53:23.47 ID:tZzCcnlr
体温が36度以下になるとガン細胞が発生する確率が上がるから
糞寒い地域は苦手だ
242 俳人(長屋):2010/08/01(日) 01:55:32.55 ID:kH3cNn5M
東京周辺の県はどこも中心が無い
みんな東京の方を向いてる

横浜が必死で県庁所在地の威厳を示そうとしてるが
その無理が祟って財政赤字増大
243 水先人(大阪府):2010/08/01(日) 01:58:12.20 ID:tZzCcnlr
こりゃ車が売れなくなるわけだ、
地方に人が住んでくれないと、首都圏なんかで
車なんて維持できないからな
244 映画監督(catv?):2010/08/01(日) 02:03:21.58 ID:wt4UtsDE
>>237
宮城は新潟すらよりも人口が少ないし産業も無いんだよ
245 水先人(大阪府):2010/08/01(日) 02:04:33.61 ID:tZzCcnlr
九州も増加してるのが福岡だけかよ
246 医師(沖縄県):2010/08/01(日) 02:07:49.86 ID:povyPzSD
そろそろ日テレとテレ東は沖縄に開局しろよ。
247 水先人(大阪府):2010/08/01(日) 02:08:35.66 ID:tZzCcnlr
宮城ってアイリスオーヤマがあった気がするが
あとは何も浮かばない
248 医師(沖縄県):2010/08/01(日) 02:10:55.18 ID:povyPzSD
面白いのはどこもかしこも企業のトップがたいてい県外の人間ということだな。
県内一等地に立地するマンションも貧しい沖縄土人には手が出なくて入居してるのはないちゃーばっかり。
249 スタイリスト(栃木県):2010/08/01(日) 02:12:19.12 ID:vuKhg0Dq
>>248
マジレスで聞きたいんだけど
やっぱりどこどこに住んでるやつは内地から来たとか
どこどこに勤めてるやつは内地のやつだとか
常に意識してんの?
250 医師(沖縄県):2010/08/01(日) 02:14:38.57 ID:povyPzSD
>>249
意識してなくても分かってしまう。
それだけ沖縄は狭いんだよ。村社会だしね。
251 シャブ中(兵庫県):2010/08/01(日) 02:18:48.01 ID:PAI7UMX6
滋賀でも増えてるのに…
やっぱり話題にならない兵庫県
252 タルト(東京都):2010/08/01(日) 02:22:27.43 ID:iPzUg+W/
関東、人多すぎ

埼玉が大阪を抜いてしまうのも時間の問題だなw
253 官僚(茨城県):2010/08/01(日) 02:24:26.82 ID:OACJCw4R
沖縄に人と企業呼びこんでIT産業の拠点にしようって計画あったけどあれどうなったんだろw
データバンクとか設置するみたいだったけど
254 俳人(長屋):2010/08/01(日) 02:32:32.91 ID:kH3cNn5M
>>252
その時には関東は中国人のモノになってるよ
255 SAKO TRG-21(滋賀県):2010/08/01(日) 02:34:24.18 ID:Cj7YDnjG
滋賀はテレビ大阪映れ
256 高卒(アラバマ州):2010/08/01(日) 02:34:59.60 ID:SsAuilb7
原発地域は上下水道光熱費無料にしてくれ
257 水先人(大阪府):2010/08/01(日) 02:36:09.18 ID:tZzCcnlr
沖縄って大阪より増加してるじゃないか、
マスコミは仕事が無くて生活が大変とか色々言ってるが
数字だけ見ると東北の方が悲惨だよな、沖縄ばかり
優遇されてるわ、まあ基地があるから仕方ないけど
この増加を見るととても困窮してる数字ではないわな
258 キチガイ(福岡県):2010/08/01(日) 02:38:16.30 ID:BjtsR8kh
オイラ沖縄出身だけど、本土で生活してる人結構多いんだけどなぁ
人口増えてるなんて意外(´・ω・`)
259 医師(アラバマ州):2010/08/01(日) 02:38:33.04 ID:Ydr3RUbC
関西は京都と神戸潰して大阪一極集中化すればよみがえる
260 中国人(中部地方):2010/08/01(日) 02:39:12.42 ID:PpY0hdgS
>>257
アフリカ大陸の人口増加率は凄いし
アメリカで子供生みまくってるのはヒスパニックなんだぜ
261 トリマー(大阪府):2010/08/01(日) 02:42:31.01 ID:P1Du/KXD
>>259
大阪はただでさえ狭いとこにごみごみしてるから分散してほしい
262 俳人(長屋):2010/08/01(日) 02:45:34.92 ID:kH3cNn5M
大阪は都心にマンション建てまくってるからな
都心回帰だろうね
263 官僚(アラバマ州):2010/08/01(日) 02:46:42.89 ID:fuZcNgH4
>>108
三大都市圏というか、もう首都圏一人勝ちだな
関西の地盤沈下ぷりはヤバい
264 理容師(滋賀県):2010/08/01(日) 02:46:56.25 ID:ofndqO5C
自然増は沖縄、滋賀だけか?
都市部は社会増によるところが大きいでしょ?
出生率最低の東京がこれほどとはどんだけ一極集中なんよ
265 俳人(長屋):2010/08/01(日) 02:50:15.95 ID:kH3cNn5M
東京の発展=地方の衰退=日本の衰退

なんだよな

東京が発展してると喜んでたら
日本全体は衰退してる

266 歯科医師(大阪府):2010/08/01(日) 02:53:29.62 ID:+QTU3DKg
人口が減り続けるメリットもあるだろ
少ない子供にたくさんの教育費をかけられる
人口が増え続けたら、その人口を食べさせる仕事が必要だけど
人口が減り続けるなら、GDPを維持しておけば、1人当たりのGDPは
増えていく
267 Opera最強伝説(香川県):2010/08/01(日) 02:53:51.92 ID:Ul0F3pn8
>>266
老人増えとるがな
268 医師(沖縄県):2010/08/01(日) 02:55:21.68 ID:povyPzSD
>>266
子供が少なくなるのにGDP維持できるわけねーだろ
あと老人が大量に死んでくれないと意味ない。
269 歯科医師(大阪府):2010/08/01(日) 02:58:35.77 ID:+QTU3DKg
人口が毎年数%増えると、それだけ新しい仕事を用意しないと
いけず、仕事を増やすなら新しい産業を作らないといけない
今の政治家や官僚に新しい産業を作る能力はないのだし
減り続けたほうがいいかもしれない
270 [―{}@{}@{}-] 医師(西日本):2010/08/01(日) 02:58:55.74 ID:wr+gVbGj
>>266
優秀な遺伝子だけ選ぶことができればそれでもいいんだけどな
271 キチガイ(福岡県):2010/08/01(日) 02:59:05.91 ID:BjtsR8kh
まぁ日本は国土面積は実際割と広いのに、可住地域の平野が少ないから関東平野に人口集中しちゃうのは仕方ないのかもね
お前ら山に住めばいいのに
272 運用家族(長屋):2010/08/01(日) 02:59:19.63 ID:7EGIo9wc
人口が増えてるはずなのに、なんで彼女出来ないんだ?
273 医師(沖縄県):2010/08/01(日) 03:04:39.14 ID:povyPzSD
>>269
増やす仕事が新しい産業である必要は無いじゃん
274 作業療法士(神奈川県):2010/08/01(日) 03:05:29.24 ID:mVIVt8vp
朝見かけた山が夜には平らな住宅地になってます
275 鳶職(関東・甲信越):2010/08/01(日) 03:12:29.97 ID:k9exMW/H
東北で増加してる県はないのかな
宮城とか
276 スリ(東京都):2010/08/01(日) 03:24:04.76 ID:KzSM2hiz
八王子付近住みだけど、この辺ですら続々と家、マンションができてるもん
後5年もすりゃ更に畑は減るだろうな
277 医師(兵庫県):2010/08/01(日) 03:26:34.92 ID:OOtsZf/1
ttp://www.jsgoal.jp/photo/00064500/00064545-B.jpg
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`) 
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
278 実業家(滋賀県):2010/08/01(日) 03:26:36.52 ID:SKAsSMqM
東北美形が減って不細工な地域が増えるって悲劇よね(´・ω・`)
279 職人(京都府):2010/08/01(日) 03:29:37.67 ID:Zbbk0jpK
滋賀の人口がなんでそんなに増えてるのかわからん
京都以東は電車料金も高いし本数少ないし私鉄もほとんどないじゃん
滋賀に住むなら兵庫南西部か北摂に住むだろ
280 医師(沖縄県):2010/08/01(日) 03:30:41.11 ID:povyPzSD
>>279
滋賀はGDP成長率も全国2位だか3位だからな。
なにが起きてるんだ
281 作家(埼玉県):2010/08/01(日) 03:31:13.55 ID:4HESi9e8
>>277かわいすぎるwwwちゅーしたいお(^ω^)
282 実業家(滋賀県):2010/08/01(日) 03:34:27.09 ID:SKAsSMqM
滋賀は中国人とブラジル人が増えてるとか聞いた…
俺のほうは田舎だから実感ないけど嫌だなあ
283 タンドリーチキン(栃木県):2010/08/01(日) 03:35:47.31 ID:2Bh0KsfP
移動コストを考えれば、車を使わない地域に人が集中するのは当然の帰結
284 [―{}@{}@{}-] 医師(西日本):2010/08/01(日) 03:37:00.36 ID:wr+gVbGj
東北、四国、中国地方ってどれが最弱なの?
285 中国人(アラバマ州):2010/08/01(日) 03:39:12.25 ID:3wLkwkBY
杉並区だけど韓国人増えた気がする
286 公認会計士(長屋):2010/08/01(日) 03:40:07.43 ID:VBeDEW03
さすが山梨県
話題にも上らないぜ
287 議員(アラバマ州):2010/08/01(日) 03:42:22.03 ID:vdFphTtj
まあ東京神奈川埼玉千葉は世界最強のトーキョーメトロポリタンエリアだからな。他と比べるのは無理がある
288 珍種の魚(アラバマ州):2010/08/01(日) 03:44:43.45 ID:gdvgC2eB
東北と九州はまじで未開の地だよな
289 ネットワークエンジニア(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 03:47:45.46 ID:5H5Xalfe
東京に集まりすぎだろ
もう大震災起こっちゃえよほんと
290 路面標示施工技能士(東京都):2010/08/01(日) 03:48:53.94 ID:J2XmGW60
日本の国土は山だらけなんだから人が住める場所なんて限られてるんだよ
関東平野は広いし気候も比較的穏やかだから最適
291 映画監督(catv?):2010/08/01(日) 03:49:32.63 ID:wt4UtsDE
>>275
宮城も減少してる
292 議員(アラバマ州):2010/08/01(日) 03:50:42.31 ID:vdFphTtj
東京で大震災起きたら、区画整理やりやすくなって復興特需でますます富み栄えるわけだが
293 リセットボタン(東京都):2010/08/01(日) 03:50:55.51 ID:Gin6cez5
東京のコンビニ、三国人多すぎだろ。

せめて敬語くらい使えるやつを雇えよ。
294 レミントンM700(神奈川県):2010/08/01(日) 03:51:31.02 ID:zUFKtUEW
カッペは来んな
295 ネットワークエンジニア(アラバマ州):2010/08/01(日) 03:51:33.51 ID:dgySl5Eh
中国人が増えつつあるということか
296 キチガイ(福岡県):2010/08/01(日) 03:53:32.29 ID:BjtsR8kh
>>285
杉並区のどこよ?
297 職人(京都府):2010/08/01(日) 03:54:11.30 ID:Zbbk0jpK
>>292
ねえよ
神戸は震災で負債増やして港湾都市としての地位を落としたぞ
298 64式7.62mm小銃(愛知県):2010/08/01(日) 03:55:43.33 ID:IM53FUa+
俺来年から東京で暮らさないといけないんだけど
チョンがいないとこってどこよ?
中国人には妥協するから

299 議員(アラバマ州):2010/08/01(日) 03:56:58.83 ID:vdFphTtj
埼玉茨城は平野なのに土地が余ってる。大宮、日立か水戸を新都心の核として環状線を形成すればまだ発展する余地がある
300 金持ち(東京都):2010/08/01(日) 03:58:37.53 ID:97ivNyur
道州制にしてそれぞれの州都に人が集まるようにした方が良いじゃないかな。
よく知らないけどw
301 鳶職(アラバマ州):2010/08/01(日) 04:09:17.76 ID:0bzEtvLC
>>216
どうなってるんだ?

>>242
>その無理が祟って財政赤字増大

ワロタその通り
神奈川は無理しすぎ
302 議員(アラバマ州):2010/08/01(日) 04:14:17.35 ID:vdFphTtj
神奈川は財政まだマシだろ。千葉のがすさまじいぞ
303 棋士(栃木県):2010/08/01(日) 04:28:48.57 ID:SQN6zGwb
県庁といえば栃木群馬茨木の三県は
北関東丸出しの見栄っぱりを象徴してるような恥ずかしい建物だよなww
304 保育士(沖縄県):2010/08/01(日) 04:42:45.94 ID:IysP9JtU
お前らセックスしまくれよ
俺なんか毎日パコパコだぜ
305 マフィア(長屋):2010/08/01(日) 04:46:54.86 ID:DPGlmXhZ
道州制(i)にして、自分たちで自治すればいいじゃないw
今まで東京のせいにできたけど、自分たちに責任があるということに気づかないとなw
306 客室乗務員(東京都):2010/08/01(日) 04:49:06.14 ID:rmOm0TEY
滋賀は琵琶湖が埋め立てられたか
307 棋士(栃木県):2010/08/01(日) 04:56:52.39 ID:SQN6zGwb
全然関係ないけど俺の妹が沖縄のやつと結婚して移住してんだわ
あんまり仲良くないけど差別されてたりしたらと思うとちょっとつらいな
308 医師(沖縄県):2010/08/01(日) 04:58:13.83 ID:povyPzSD
>>307
沖縄本島なら寧ろ県外人は珍しがってチヤホヤされるぞ。
309 棋士(栃木県):2010/08/01(日) 05:20:55.74 ID:SQN6zGwb
>>308
それならいいんだけどな
なんか前どっかで那覇以外はキツイみたいなみたこと見たことあってな
名護っていうところにすんでるんだけど
310 医師(沖縄県):2010/08/01(日) 05:25:37.42 ID:povyPzSD
>>309
名護に住むのは俺でもきついわ…w
確かによっぽどの田舎好きでもなければ住むのは那覇かその周辺の市にした方がいい。
311 海上保安官(大阪府):2010/08/01(日) 05:33:56.21 ID:Vss7ZBrJ
>>305
是非そうしたいけど国のフットワーク重杉
工場三法と言い江戸時代から何にも体質変わってない。
312 建築物環境衛生”管理”技術者(広島県):2010/08/01(日) 05:38:09.03 ID:MNfH7sF3
>>236
首都圏って効率悪すぎだろ
313 フランキ・スパス15(長屋):2010/08/01(日) 06:35:25.69 ID:SKAsSMqM
>>312
DQN王国広島の方が効率悪い
314 マフィア(長屋):2010/08/01(日) 06:46:48.75 ID:DPGlmXhZ
やっぱり、東京にしかまともに住めないな
大阪は関西弁がうざいし
次点で倒壊地方辺りかな
315 歯科衛生士(山口県):2010/08/01(日) 06:48:18.01 ID:gwKg1U2X
トウキョーコワイヨ
316 フランキ・スパス15(長屋):2010/08/01(日) 06:57:00.46 ID:SKAsSMqM
>>315
誰も買い物に寄り付かなくなった薄暗いシャッター商店街

誰も住まなくなった錆びたトタン屋根の空き家

こんな光景の方が寒気がする
317 Opera最強伝説(埼玉県):2010/08/01(日) 07:12:06.31 ID:Z5cBOLyi
伝統と歴史を胸に抱いてれば良いさ
県内別総生産が意外に低くてビックリした
318 発明家(中部地方):2010/08/01(日) 08:05:29.54 ID:/+hlIGMl
滋賀の大津は実質京阪神圏だからねぇ

彦根の方は名古屋圏に近いし
319 発明家(中部地方):2010/08/01(日) 08:09:00.91 ID:/+hlIGMl
> 栃 木    2,000,774    ▲3,180   ▲0.16
> 群 馬    2,004,786    ▲4,056   ▲0.20

来年ダブル200万割れが予想される北関東2県
320 風俗嬢(茨城県):2010/08/01(日) 10:36:55.77 ID:0ybMZR6C
>>299
茨城は基本的に平地が多いが、日立辺りは土地が少ないぞ。
山の斜面に住宅地が広がっていて、道路が足りていないので慢性的な糞渋滞。
高速道路もトンネルだらけで、繁忙期には渋滞の源になる。

水戸は郊外に街を拡張しているが、中心部は再開発しないと余地が無いな。
それならつくばの方が可能性がある。いずれは水戸を抜くペースで人口が増加しているし。

埼玉の大宮は駅が立派で、さいたま新都心もだいぶ整ってきたが、
最大の癌である駅東口を何とかしないと。千葉の栄町と同様だな。


>>303
群馬・茨城は言わずもがなだけど、栃木もそうなの?
321 芸能人(京都府):2010/08/01(日) 10:48:04.59 ID:tRe8vnAv
大津は京都まで電車で10分。京都中心部までもJR(+地下鉄)、京阪では20分
とかなり便利。春や秋の晴れた日なんかは自転車でサイクリングがてら行く
のも楽しいですよ。またレイクサイドも整備されていた非常に清々しい
エリア。下手に京都市内に住んでいるより住みやすく便利ですよ。大津、草津
の湖南エリアは人口が増えてあたりまえ。
322 ディーラー(長屋):2010/08/01(日) 11:22:29.37 ID:SmOJv4eb
マンションいっぱいたってるしパナソニックやらなんやらの工場はあるし新快速で京都大阪まで行きやすいからな そら発展するわ>滋賀
323 フランキ・スパス15(長屋):2010/08/01(日) 11:32:57.21 ID:SKAsSMqM
都市部と沖縄北海道以外はいらねー
324 盲導犬訓練士(アラバマ州):2010/08/01(日) 11:33:17.61 ID:DDap4xO3
若者の地方離れ
325 落語家(アラバマ州):2010/08/01(日) 11:33:56.33 ID:gTDovyj+
東京でも多摩梨のほうはちょっと田舎になると過疎がひどい
街中はマンモス学校が生まれてる
326 職人(京都府):2010/08/01(日) 11:37:02.17 ID:Zbbk0jpK
京都までの所要時間的には便利だけど電車の本数少ないのが嫌だな
毎時4本の新快速と快速くらいしか来ないんだろ?それにアニメも少ないし
関西で郊外に住むなら西神か明石・加古川一択
327 盲導犬訓練士(アラバマ州):2010/08/01(日) 11:39:50.07 ID:DDap4xO3
>>326
つ」「京都アニメーション(京アニ)」
328 警務官(福岡県):2010/08/01(日) 11:46:36.48 ID:l8iRGcIX
うちは下九州から吸い上げて生きていける
329 官僚(関西地方):2010/08/01(日) 11:51:56.36 ID:Wm7bvMNP
大阪は生活保護者が全国から集まってきたものだろw
330 官僚(福岡県):2010/08/01(日) 11:54:46.82 ID:4bNAc65W
中国地方と四国地方も全滅じゃないか
331 盲導犬訓練士(アラバマ州):2010/08/01(日) 11:57:44.94 ID:DDap4xO3
>>329
あいりん地区界隈だけでしょw
332 パン製造技能士(埼玉県):2010/08/01(日) 12:00:43.18 ID:RubkffOZ
関西に住むなら大津の山の方に住みたい
333 バレエダンサー(アラバマ州):2010/08/01(日) 12:02:28.06 ID:LYdBkTlv
>>324
が、もう60年間無策のまま続いてるからな
そりゃ地方に人も居なくなるさ
334 盲導犬訓練士(アラバマ州):2010/08/01(日) 12:03:47.24 ID:DDap4xO3
>>333
地方に人がいなくなるのを肯定する訳じゃないけれど、地方に魅力がないから東京に若者が進出するんだよ。たぶん。
335 フランキ・スパス15(長屋):2010/08/01(日) 12:04:56.16 ID:SKAsSMqM
大阪の経済はもう破綻しているよ五年以上前に。生活保護受給の世帯数が突出して多いから。
336 [―{}@{}@{}-] 医師(西日本):2010/08/01(日) 12:07:33.05 ID:wr+gVbGj
>>334
魅力というより仕事が無いんだけどな
大きくなったら東京に移転しやがるから
337 ヤクザ(鹿児島県):2010/08/01(日) 12:08:33.60 ID:ck5w0NRL
滋賀と千葉が若干浮いてるな
DQN的に
338 フランキ・スパス15(長屋):2010/08/01(日) 12:10:07.95 ID:SKAsSMqM
>>337
鹿児島のDQNは骨のある奴らが多そうだな、
339 盲導犬訓練士(アラバマ州):2010/08/01(日) 12:12:55.98 ID:DDap4xO3
>>336
nintendoにはがんばってほしいね
340 パン製造技能士(埼玉県):2010/08/01(日) 12:13:40.38 ID:RubkffOZ
地方に人が多く住んでいられた大きな要因は鉱業と林業だったんだから
両方とも死んじゃったからどうにもならないだよ
鉱業と林業の周辺経済への影響はすごかっただよ
341 官僚(大阪府):2010/08/01(日) 12:39:31.93 ID:WlHNfz/j
1次産業やらないんだったら地方に住みつく意味無いもんな
都市に集まったほうが明らかに効率的だ
342 Opera最強伝説(香川県):2010/08/01(日) 12:41:18.07 ID:Ul0F3pn8
>>341
子供作らないことのどのへんが効率的なの?
滅びるためには効率的と言えるけど
343 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/01(日) 12:45:02.66 ID:Dp/JUG/z
将来的には財政がヤバイ千葉が東京神奈川埼玉に助けを求めてどこかと合体するかもしれないな
344 盲導犬訓練士(アラバマ州):2010/08/01(日) 12:45:50.48 ID:DDap4xO3
>>341
商工会議所や、市民が行動起こして、1次産業の街から、2次産業/3次産業の街に生まれ変わらせればいいのにね。
345 フランキ・スパス15(長屋):2010/08/01(日) 12:47:16.18 ID:SKAsSMqM
>>340
だよね
農林水産業の第一次産業から機械工業の第二次産業へのシフトで振るい落とされた地域は今や限界集落と化しているけど、
第二次産業から情報IT産業の第三次産業へとシフトされた90年代中盤から現在に至るまでの間、ほとんどの地方都市ではそれにシフトできずに、衰退しつつある第二次産業中心のままで止まってしまった。
それが今の大不況を招いていることに気づいてない。これが地域格差に直結しているよね。
346 パン製造技能士(埼玉県):2010/08/01(日) 12:51:47.24 ID:RubkffOZ
>>344
2次産業/3次産業も地の利の問題があるから
交通の便が良くないとがんばってもあんまり意味無い
過去に都市で居られた場所は1次産業の点で有利な場所と軍事的に有利だった場所だけど
そこがそのまま2次産業/3次産業で有利な場所とは限らないだよ
347 フランキ・スパス15(長屋):2010/08/01(日) 12:54:32.76 ID:SKAsSMqM
今の日本の教育や格差の問題をわかりやすく動画で説明しているから見てみよう
非常に核心を突いている

http://www.ustream.tv/recorded/8551014
348 盲導犬訓練士(アラバマ州):2010/08/01(日) 12:56:20.64 ID:DDap4xO3
>>346
青森とかは空港があるからそういうところは発展の余地はあるかも
349 珍種の魚(長屋):2010/08/01(日) 13:02:07.53 ID:8y74ccMR
>>348
僻地は何処だって空港あるだろ
350 俳優(滋賀県):2010/08/01(日) 13:04:33.10 ID:LFhcq6l0
>>176
滋賀の県民性は超閉鎖的だから、歓楽街とか滋賀発のベンチャーとかは無理。
その事に気付いてやる気のある奴は、滋賀捨てて首都圏に出ていくぜ。
その代表が、西武である、伊藤忠であり丸紅。
それを滋賀県人は、近江商人って言ってホルホルする奴いるけど、ようるすに頭いい奴が、滋賀にいても時間の無駄だから出て行っただけ。
351 官僚(大阪府):2010/08/01(日) 13:08:56.42 ID:WlHNfz/j
>>350
時間が数十年ずれてるなぁ
昔からの滋賀県人は確かにこんな感じなんだろうね
352 パン製造技能士(埼玉県):2010/08/01(日) 13:11:28.01 ID:RubkffOZ
滋賀は大津に若い人向けおしゃれスポットが出来ないのがふしぎ
353 職人(京都府):2010/08/01(日) 13:14:34.49 ID:vOn8K3GE
>>352
京都に近いしなあ
そういう意味で草津、守山、八幡あたりにできるのはわかる気がする
ピエリとかもうダメだけどw
354 高校生(埼玉県):2010/08/01(日) 13:15:44.05 ID:do63fNts
>>347
>今の日本の教育や格差の問題をわかりやすく動画で説明しているから見てみよう
>非常に核心を突いている
>↓
http://www.ustream.tv/recorded/8551014


凄い。こういう考え方があれば日本は再生できるよ。今の日本は十年どころか三十年も成長が停止しているんだ。そりゃ衰退するはずだよ。
355 フランキ・スパス15(長屋):2010/08/01(日) 13:21:23.16 ID:SKAsSMqM
>>354
そうなんです
失われた十年どころか失われた三十年なんです日本は
国のリーダーにこういう考え方があればと思いますが
356 俳優(滋賀県):2010/08/01(日) 13:21:34.95 ID:LFhcq6l0
>>350
今もたいしてかわんねえよ。
しいて言えば南草津・草津くらいだろ。立命館と龍谷と滋賀医大だけで2万以上の学生がいる街は、活気があるし明るいわな。
でもそれ以外は、頑張っておしゃれな店作ってもすぐ潰れる。
357 官僚(大阪府):2010/08/01(日) 13:26:16.64 ID:WlHNfz/j
>>356
認識が根本的におかしい
マンションが今ガンガン建設中なんだから
「もう変わったかどうか」じゃなくて「これから変わるかどうか」なんだよ
なんでそんなに無意味に断定的なん?
358 技術者(アラバマ州):2010/08/01(日) 13:33:19.29 ID:1V96+R9J
>>354
江戸時代に400年停滞した国だから50年や100年は平気
359 フランキ・スパス15(長屋):2010/08/01(日) 13:39:39.20 ID:SKAsSMqM
>>358
チョンマゲの時代の十年二十年と現在の十年二十年とでは次元が違います
360 [―{}@{}@{}-] 医師(西日本):2010/08/01(日) 13:41:02.42 ID:wr+gVbGj
鎖国すれば平気な気がしないでもない
361 俳優(滋賀県):2010/08/01(日) 13:41:40.73 ID:LFhcq6l0
>>357
マンションがガンガンできたら変わるとかないから。それは実際に商売したことのない奴が勝手に希望論いってるだけ。
所詮、ベッドタウンはベッドタウン。それに滋賀も150万が限界でそれ以降は人口減ってくだけだしな。
俺は自営してるからよくわかる。得意先の9割は京都・大阪・神奈川・千葉・東京。滋賀は1割。
最近、順調になってきてから、販路開拓について聞いてくる多くなったけど企業秘密だし内緒にしてる。
もともと滋賀じゃないんで、3年後には、小田原か平塚あたりを終の棲家にして、商売の拠点にするつもりだ。
362 フランキ・スパス15(長屋):2010/08/01(日) 13:45:27.95 ID:SKAsSMqM
>>360
内需が崩壊している現代で鎖国すればこの国は崩壊です
363 歯科医師(神奈川県):2010/08/01(日) 13:47:04.38 ID:jXS/dVBF
崩壊はしないだろうよ
ニートや生活保護に頼ってる奴を養うだけの余力がなくなるだけで
364 技術者(アラバマ州):2010/08/01(日) 13:47:27.83 ID:1V96+R9J
崩壊とか
今の大量生産大量消費をやめれば永遠に安泰だろ
365 フランキ・スパス15(長屋):2010/08/01(日) 13:50:15.31 ID:SKAsSMqM
>>363
そんなニートや生活保護受給者が暴発して治安も悪くなる
第一、鎖国なんてして外部の声を切れば国が暴発しかねない
北朝鮮のような国になりたいの?
366 技術者(アラバマ州):2010/08/01(日) 13:53:03.30 ID:1V96+R9J
>>365
ニートやナマポにそんな根性はないから大丈夫だろw
367 フランキ・スパス15(長屋):2010/08/01(日) 13:58:13.00 ID:SKAsSMqM
>>366
秋葉や広島で人刺して暴れたニートのような予備軍が何十万いると思ってんの?
親兄弟を殺して火をつけるようなニートもいるし、そんな奴らもまだ今は親に依存して暮らしていられるけどそれがなくなったらかつての過激派よりもタチが悪い存在になるよ?
368 歯科医師(神奈川県):2010/08/01(日) 14:00:57.14 ID:jXS/dVBF
>>367
昔の日本も百姓一揆があったくらいだから無いとは言えないな
しかし今のニートや生活保護にそんな根性のある奴らはどれほどいるか・・・
369 技術者(アラバマ州):2010/08/01(日) 14:02:36.04 ID:1V96+R9J
>>367
今の状況で起きてるんだから、むしろのんびりした社会にした方がそういう奴は減る
370 フランキ・スパス15(長屋):2010/08/01(日) 14:02:48.16 ID:SKAsSMqM
>>368
秋葉や広島で包丁振り回して暴れたり親兄弟を殺して家に火をつけたりするニートは悪い意味で根性あるじゃん?常人にこんなことできるのか?
371 高校生(埼玉県):2010/08/01(日) 14:07:41.40 ID:do63fNts
>>370
怖いぐらいの根性してるね
というかニートや生活保護受給者を切るような政策すればネットによって呼びかければいつでも徒党は組めるし、金も無い失うものもないとなれば暴発するよね
372 ナレーター(静岡県):2010/08/01(日) 14:10:02.34 ID:l51nUzFW
そうゆうのは根性じゃなくて、後の事、因果が考えられない
知性の足りなさのなせる業です。
373 フランキ・スパス15(長屋):2010/08/01(日) 14:17:30.25 ID:SKAsSMqM
>>372
そんな知性の足りない者が集まれば暴発がありえるだろう?
池沼が集まって一気にゲームのように暴れたら終わりだろう
374 売れない役者(栃木県):2010/08/01(日) 14:21:39.09 ID:x6LXqDit
なんで働かないで飯を食える環境にあるニートと
年貢に苦しめられて暴動を起こした百姓をくらべるんだよ
バカかww
375 歯科医師(神奈川県):2010/08/01(日) 14:43:30.59 ID:jXS/dVBF
>>374
同じじゃないと言ってるだろうが、白痴か?
376 芸能人(愛知県):2010/08/01(日) 14:48:48.98 ID:Qb4pLL45
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww


377 サッカー審判員(島根県):2010/08/01(日) 15:00:46.19 ID:Ys2ZJoMC
>>108
中国地方は広島岡山でもってるな
378 探偵(兵庫県):2010/08/01(日) 15:27:04.29 ID:m2qldX9e
東京に仕事が集中してるせいで東京転勤のリスクに怯えなければならん。
地元から離れたくないから公務員になればよかった。
379 警務官(京都府):2010/08/01(日) 15:41:39.86 ID:avcu7nnt
>>256
やっぱ、立命館と龍谷の半分の郊外移転は大きいな
あと工場
380 警務官(京都府):2010/08/01(日) 15:43:32.79 ID:avcu7nnt
兵庫ですら減少傾向になると
近畿はますます衰退になるな
京都はいい加減高さ規制なくせよ
381 ダイバー(神奈川県):2010/08/01(日) 15:45:06.03 ID:xSNNj2+U
外国人が増えた場合、人口も本当に増えるのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
382 演出家(愛知県):2010/08/01(日) 15:47:37.33 ID:JRZrplHf
年を重ねれば重ねるほど都会の方がいいよ
383 芸能人(愛知県):2010/08/01(日) 15:47:55.00 ID:Qb4pLL45
滋賀は糞田舎
384 医師(兵庫県):2010/08/01(日) 15:49:51.92 ID:OOtsZf/1
兵庫が減少といっても、プラマイ0ぐらいやないか
てかおれんとこは人増えすぎて、制限しとるぐらいやど
385 絵本作家(愛知県):2010/08/01(日) 15:50:44.02 ID:854Nt6ls
愛知だって増えたって言われても
該当する理由が
1、外国人(ブラジル、チャイナ、コリ)の増加
2、生活保護目当ての引っ越し
だからな
最近なんかわざわざ北海道から来た糞野郎が「愛知ならなまぽ通るって聞いたから^^」
って住み着きやがったからな
しかも子ども手当ももらえる劣化DNAの散布野郎
386 パン製造技能士(岡山県):2010/08/01(日) 15:51:07.73 ID:lsMIkajO
東北地方はなんでガンガン減ってるんだよ
日本海側なら雪も少ないし快適だろうに
387 ダイバー(神奈川県):2010/08/01(日) 15:53:44.41 ID:xSNNj2+U
当然、海外移住の影響もあるのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
388 コンセプター(滋賀県):2010/08/01(日) 15:53:48.29 ID:+cLOSFfp
通勤圏的な意味で埼玉と滋賀は近いものがあるけど
住環境的には全然違うね

やはり住みやすいですわ
埼玉にもでっかい湖あればよかったのにね
389 まりもっこり(東京都):2010/08/01(日) 15:54:30.22 ID:Vkr8kYhh
マジ東京以外の奴って全員チョンに見えるんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
390 芸能人(愛知県):2010/08/01(日) 15:55:06.68 ID:Qb4pLL45
地球温暖化で東北北海道は住みやすくなるぞ
391 宗教家(アラバマ州):2010/08/01(日) 15:55:44.47 ID:eJt+9iul
どの土地なら捗るんや
392 警務官(京都府):2010/08/01(日) 15:58:41.53 ID:avcu7nnt
>>386
仕事
393 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/01(日) 15:59:48.77 ID:Dp/JUG/z
>>388
狭山湖と川ならあるけどなあ。荒川の有効活用が望まれるな。荒川に船浮かべて定期路線ふやしてみるとか
394 美術家(愛知県):2010/08/01(日) 16:31:53.91 ID:1eAF8Qlk
こっちくんな
395 警察官(神奈川県):2010/08/01(日) 16:47:56.75 ID:+FzSQlKY
滋賀県は常連で
上で書かれてる通り新快速の恩恵もあるけど
最近だと新名神高速開通による工場進出効果もある。
396 政治厨(長屋):2010/08/01(日) 16:48:56.18 ID:Sly/guOx
東北はな経済的にも貧乏だし人間性も陰湿だからな。
俺は青森出身だけど戻りたいとはおもはないな。
仕事がないし、あっても一度自由な都会で生活したら
あの陰湿な人間関係には戻れない。
397 エンジニア(山口県):2010/08/01(日) 17:00:19.73 ID:8BX6MzYL
>>377
山口ディスってんの?
398 サクソニア セミ・ポンプ(catv?):2010/08/01(日) 17:03:34.50 ID:MWK6qwUn
399 高校生(埼玉県):2010/08/01(日) 17:16:03.28 ID:K+IokNE3
普通に両方住んだが滋賀県より埼玉の方がめっちゃ住みやすい
暑さだけだ

自然は埼玉のほうが確実に多いし店は沢山あるからなんでも揃うし
イベントが多い(海外アーティスト公園やプロスポーツ)し
交通アクセスもいい
400 官僚(大阪府):2010/08/01(日) 17:16:46.89 ID:ZpcD8gf4
仮面ライダーもいるしな
401 芸能人(愛知県):2010/08/01(日) 17:21:04.57 ID:Qb4pLL45
ど糞田舎の滋賀のどこがいいんだ
馬鹿ばっかだし
402 コンセプター(滋賀県):2010/08/01(日) 17:21:28.92 ID:+cLOSFfp
>>399
埼玉生まれの俺としてはキチガイとしか思えんなぁ

まあ優先順位の問題かねぇ

埼玉の自然の方が多いとか冗談は止めてもらうとしても
東京が好きな奴は埼玉の方がいいんだろうね
403 芸能人(愛知県):2010/08/01(日) 17:23:25.44 ID:Qb4pLL45
人気度

東京>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>滋賀
404 映画監督(catv?):2010/08/01(日) 17:25:31.74 ID:wt4UtsDE
東北の方が中国四国よりも水も豊富で平野も広いのに全然開発してないんだよな
勿体無いなぁ
http://www.hir-net.com/link/map/satellite.html
405 宇宙飛行士(千葉県):2010/08/01(日) 17:26:52.82 ID:xu5B5XVB
人間は都市部に集中させた方が自然にやさしい
コストも削減できる

自然保護の為に全部まとめろ
406 映画監督(catv?):2010/08/01(日) 17:29:39.99 ID:wt4UtsDE
>>405
逆だよ。人間がいないと山林は荒れるんだよ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/kikaku/049/3.htm
407 薬剤師(神奈川県):2010/08/01(日) 17:35:37.89 ID:XCCELald
>>406
荒れてる状態が自然なんだよ
野だろうと山だろうと人間の都合がいいように整ってるのを自然とは言わない
408 映画監督(catv?):2010/08/01(日) 17:54:46.71 ID:wt4UtsDE
だからな・・・山が荒れると洪水が起こって更に山が荒れるんだよ・・・
そして困るのは都市部の人間
409 画家(千葉県):2010/08/01(日) 17:59:44.06 ID:GeZJQXo8
神戸の兵庫さんが息をしてないの。
410 公認会計士(dion軍):2010/08/01(日) 18:00:46.79 ID:dvabqyac
田舎者は恩着せがましいやつらばっかな
どうでもいいわそんなの
411 写真家(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:01:22.64 ID:GvMvv+LX
>>9
電力 水源管理 どうすんの?
412 内閣総理大臣(大阪府):2010/08/01(日) 18:02:34.01 ID:34d0a8Jl
日本国内の人口減ってるんだから当たり前だろ、田舎者は引越ししろよ
413 薬剤師(神奈川県):2010/08/01(日) 18:05:31.20 ID:XCCELald
自然は人間に優しく無いから、人間は好んで都市に住むんだよ
414 写真家(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:07:24.73 ID:GvMvv+LX
山の近くとかいいよなあと思っても
熊が出たり台風大雨の時に
土砂崩れのニュース見ると怖くて住めない
415 コンセプター(滋賀県):2010/08/01(日) 18:07:43.22 ID:+cLOSFfp
>>412
なんかお前が言うと説得力があるなw

まあ田舎と都会の格差無くすなんて
はなっから間違いなのは確かだよな

もっと土地を放棄して集約した方が効率はいい
416 写真家(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:08:54.55 ID:GvMvv+LX
東京で見られるアニメが
日本全国どこでも全番組 地上波で 見られるなら
北海道や九州に引っ越してもいい
417 VSS(catv?):2010/08/01(日) 18:15:39.53 ID:YNlSfc8B
ID:Qb4pLL45
なにこいつw過去に滋賀県民にいじめられたのか
418 音楽家(東京都):2010/08/01(日) 20:26:10.89 ID:7/5t6X+M
地方に住んでるのは落伍者かゴミって図式が完成してるからな
419.:2010/08/01(日) 20:34:44.01 ID:vzj9ujAi
420 俳優(滋賀県):2010/08/01(日) 23:03:54.35 ID:LFhcq6l0
>>417
東海地方の覇権争いだよ
421 医師(兵庫県)
>>419
すごく見覚えのある景色だけど
これ百道?