若者が車を買わない ヤバイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 監督(アラバマ州)

自動車保有台数が減少…若者の車離れ顕著

記事を印刷する

 総務省が30日発表した2009年の全国消費実態調査によると、千世帯当たりの自動車の所有台数が、
04年の前回調査を2・2%下回る1414台となり、調査対象に自動車を加えた1964年以来初めて減少に転じた。

 50歳代以下のすべての年代で2004年調査を下回り、特に40歳代や30歳未満が6%を超える減少幅を記録。
総務省は「若年層の車離れの傾向が顕著になっている」と分析している。

 調査によると、09年の軽自動車の所有台数が04年調査より増えたが、普通自動車などの減少を補えなかった。

 調査は全国から抽出した約5万2000世帯を対象に、09年9〜11月に実施した。(共同)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20100730-660055.html
2 公務員(新潟県):2010/07/31(土) 00:07:44.93 ID:iDLGU1Ij
記事を印刷する
3 バイヤー(catv?):2010/07/31(土) 00:07:57.97 ID:1hJIqdYu
1世帯あたり1.4台ってじゅうぶん多いじゃねーか
4 声楽家(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:08:09.34 ID:BVcsUq7J
セグウェイで十分
5 文筆家(福岡県):2010/07/31(土) 00:08:22.82 ID:zVcyWJp7
買えないだけだろ
6 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:08:32.42 ID:papKY+eT
カネがあったら免許混みで欲しいけど、
別に無くても生活できるよね
7 ネットワークエンジニア(愛知県):2010/07/31(土) 00:08:49.03 ID:SKGU/xqR
維持費高すぎ
8 発明家(長屋):2010/07/31(土) 00:08:52.08 ID:ahEiadjf
車は便利だな
でもその分いい部屋に住んだ方が良いわ
9 VSS(三重県):2010/07/31(土) 00:08:53.24 ID:1lmQXG/H
10万円になったら考える
10 監督(三重県):2010/07/31(土) 00:09:00.31 ID:CExjdbrs
エクストレイルからランクルかハマーに乗り換えたい
11 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:09:09.21 ID:papKY+eT
>>3
絶対この統計捏造だろw
普通の日本人なら一家に1台か、無い家も多い
よほどの金持ちでも無い限り2台もちは無い
12 警務官(北海道):2010/07/31(土) 00:09:18.29 ID:mMB00fyj
渋滞が減るのは良いことだ
13 歯科衛生士(不明なsoftbank):2010/07/31(土) 00:09:20.41 ID:cfuab3mq
田舎いったら買うわ
14 工芸家(埼玉県):2010/07/31(土) 00:09:28.23 ID:7VPRMOP7
今月車検で10万飛んでった
マジでキチガイじみてる搾取っぷり
重量税と自動車税が別なのはおかしいだろ・・・
15 臨床開発(兵庫県):2010/07/31(土) 00:09:33.87 ID:LWvJgNa5
金くれたら買ってやるよ
16 監督(神奈川県):2010/07/31(土) 00:09:37.12 ID:MQwUM6Rc
必要なときにタクシー乗ったほうが安上がり。
17 思想家(東京都):2010/07/31(土) 00:09:43.75 ID:bNagpz3f
くれるってんなら貰ってやってもいいぜ
ちゃんと保険的な費用も全部払ってね
18 絶対に許さない(埼玉県):2010/07/31(土) 00:09:53.66 ID:B+sA00mV
金が無くて買えないだけだっつーの
19 外交官(京都府):2010/07/31(土) 00:10:01.75 ID:wte3635o
日本人労働者すら雇わない車会社がなんで日本で商売できるの?
20 まりもっこり(埼玉県):2010/07/31(土) 00:10:02.75 ID:yAH5GlDS
高いからだろ。安くしろよ。
21 車掌(ネブラスカ州):2010/07/31(土) 00:10:03.67 ID:WN8mdnQO
マジかよヴェルティガ買ってくる
22 社会のゴミ(東京都):2010/07/31(土) 00:10:09.65 ID:qJ+iE2th
>>11
田舎じゃ1人1台が普通とか聞いたことがある
東京だと自転車がこれと同じ感じ
23 歌手(宮城県):2010/07/31(土) 00:10:20.61 ID:h+aojaaq
そりゃあんなデザインばっかりの車から選べって言われてもな・・・
24 シャブ中(神奈川県):2010/07/31(土) 00:10:25.20 ID:w5/AKpL0
昔は多少無理をしてでも車買ってたよな
バカなやつらだぜホント
25 作詞家(神奈川県):2010/07/31(土) 00:10:31.96 ID:zJxek8/3
あんまりにも乗ってないから、右ペダルがアクセルかブレーキかすら忘れた
26 たこ焼き(長屋):2010/07/31(土) 00:10:36.21 ID:MRTRC7CN
もうちょっと余裕できたらにしよう
でも無くても全然不便しないな
27 監督(三重県):2010/07/31(土) 00:10:36.82 ID:CExjdbrs
>>22
家族の人数+軽トラ
28 VSS(福島県):2010/07/31(土) 00:10:47.39 ID:HIh964qf
んなこたーない
29 脚本家(宮城県):2010/07/31(土) 00:10:51.64 ID:lnlylwKU
俺車酔い酷いんだけど運転できると思う?
30 AV女優(鳥取県):2010/07/31(土) 00:10:52.11 ID:rP2GG5zL
今は若者も中高年もクロスバイクやロードレーサー乗ってるからな
運動不足は万病のもと、それを移動時間をうまく使って解消できるってんだからいいもんだ
エコが叫ばれている現代に一番フィットしている
騒音、排ガスとも無縁なスマートな乗り物だしな
人口密度の高い日本は自転車が適しているんだし、もっと自転車のための道路整備をすすめるべきだな
31 SAKO TRG-21(東京都):2010/07/31(土) 00:10:53.31 ID:Kg3inANA
海外生産で国内に金回らないんだから当たり前だろアホか
32 保育士(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:10:55.13 ID:x+kZ90S9
欲しいけど糞田舎の駅5分駐車場が2万もする
その他ガソリンタイヤオイル車検など維持費だけでアホみたいだからいらない
33 H&K PSG-1(北海道):2010/07/31(土) 00:11:14.59 ID:a0uJ3z4f
今車買ってるのまじで中高年だけらしいね
34 カウンセラー(千葉県):2010/07/31(土) 00:11:16.08 ID:FoiJ/V20
買わないじゃなくて買えないじゃないか?
35 演歌歌手(dion軍):2010/07/31(土) 00:11:26.78 ID:IRFwJKys
おっさんどもが買ってたってだけだろ

ミニコンポなんかと同じであろう
36 ジャーナリスト(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:11:36.93 ID:yavO8xy5
いいから金と仕事を若者にまわせよ
37 郵便配達員(関西地方):2010/07/31(土) 00:11:37.77 ID:716YI6rc
タイ産のマーチとか60万で売れよ
38 車掌(関東地方):2010/07/31(土) 00:11:53.04 ID:t1CyG9En
で、二輪車を押して歩くときは歩行者になるの?ならないの?
39 職人(宮城県):2010/07/31(土) 00:12:03.12 ID:XyhUPfi6
何にでも税金かけ過ぎなんだよこの国は
40 ネットワークエンジニア(長屋):2010/07/31(土) 00:12:09.23 ID:LZ4uF5r1
ロバートキヨサキ氏の言ってることが受け入れられただけのことさ^^
41 かまってちゃん(長野県):2010/07/31(土) 00:12:09.86 ID:wfpIUxl5
1人1台だわ
42 タコライス(茨城県):2010/07/31(土) 00:12:16.43 ID:kLmEapGl
>>22
オレの住んでるところでは
アパート1部屋につき1台分の駐車場は必ずあって無料
2台目以降オプションを取られるがそれでも安い
43 鉈(茨城県):2010/07/31(土) 00:12:17.97 ID:tm9zQ5S9
>>11
田舎は1人1台なんてザラだよ。
俺んちは2台しかないけどさ。
44 SV-98(三重県):2010/07/31(土) 00:12:22.43 ID:WJEw0wKY
買わないんじゃなくて買えないんだよ
45 ファッションデザイナー(群馬県):2010/07/31(土) 00:12:24.53 ID:1LQyg6mG
キューブくらいの大きさがちょうどいい
46 外交官(神奈川県):2010/07/31(土) 00:12:25.50 ID:tAzlID//
日産マーチですら半分以上が40代以上のオッサン
若者もちょっとは金溜めて車くらい買えよ
47 演歌歌手(山口県):2010/07/31(土) 00:12:28.63 ID:PUqNwpgn
今度車買うときは、ミラバンにするわw
48 たい焼き(東京都):2010/07/31(土) 00:12:30.63 ID:K7TuqwxZ
週末に、東京ディズニーランドの周りをぐるぐる
廻るだけだから売った
49 自衛官(鳥取県):2010/07/31(土) 00:12:35.24 ID:EPgo+y5/
2台持ってるぜへへへ
50 検察官(岐阜県):2010/07/31(土) 00:12:36.41 ID:j/QmqPxU
維持費マジキチ
持ってる奴は馬鹿
51 ゴーストライター(静岡県):2010/07/31(土) 00:12:54.20 ID:Hmij5kIe
車とかテレビとか昭和の感覚なんだよ
なんで持ってなくちゃいけないんだよ
52 監督(東京都):2010/07/31(土) 00:12:54.94 ID:Q84D87Ap
買わないだけなのに、
必至に「買えないだけだろ(キリッ」って言う人なんなの?
53 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:12:55.21 ID:papKY+eT
>>22
それもネタだろ
この不況、ましてや総体的な所得の低い田舎でクルマなんて1台持つのも大変だろ
想像つかん
54 経営コンサルタント(京都府):2010/07/31(土) 00:12:55.78 ID:zKfZdpu2
田舎の賃貸は車2台まで無料とかあるよな
55 H&K MSG-90(宮城県):2010/07/31(土) 00:12:56.09 ID:BH/IE9bW
金持ってる奴が十台くらい買えばいいよ
そういう政策だったんだろ
56 Opera最強伝説(神奈川県):2010/07/31(土) 00:12:56.61 ID:sCDOE5z6
電車が使うからいらねーよwって強がってるけど、維持する金がねーんだよ・・
だから車を買わなくても許してくれよ。。
57 監督(catv?):2010/07/31(土) 00:13:00.91 ID:3hT0vw5R
>>30
クロスバイクやロードランナーって買い物をたくさんした時とかどうすんの?
58 SR-25(東京都):2010/07/31(土) 00:13:04.97 ID:WPSYZaFm
いつ乗るんだよ。。
59 ドラグノフ(大阪府):2010/07/31(土) 00:13:15.79 ID:V3h79nZ2
トヨタさんが若者の給料下げたからですよ
無い袖は触れぬ
60 監督(東京都):2010/07/31(土) 00:13:33.46 ID:A0AklnrV
いい年こいて軽のってるオッサンって…
61 たこ焼き(福岡県):2010/07/31(土) 00:13:33.70 ID:74bz9Ztz
車を買う金が無い
維持できるだけの金が無い
62 げつようび(京都府):2010/07/31(土) 00:13:36.99 ID:wtoXQZu2
親のだっせーセダンで十分
63 監督(dion軍):2010/07/31(土) 00:13:39.72 ID:L9GC8Nag
>>30
自転車轢き殺したい、あいつらモラルない
64 タコス(チリ):2010/07/31(土) 00:13:40.64 ID:sgktDnXd
スマートクーペが欲しい
65 車掌(関東地方):2010/07/31(土) 00:13:41.89 ID:t1CyG9En
駐車の定義は?
66 アフィブロガー(catv?):2010/07/31(土) 00:13:41.57 ID:ciMmFWbU
10月以降もっと減るんだろうな。。。
67 監督(東京都):2010/07/31(土) 00:13:44.57 ID:1u6BdwOY
若いヤツらを期間工とかで安く使っておいて車離れが顕著とか正気なんか?
欲しくても金が無くて買えないだけだろ
68 監督(徳島県):2010/07/31(土) 00:14:00.43 ID:63oc18eo
都会だけだろ。田舎は車ないと生活できないんだから。
69 監督(広島県):2010/07/31(土) 00:14:06.18 ID:DGxy9z/6
デザインがダサイわ
昔の奴で今の性能乗っけてほしい
70 監督(神奈川県):2010/07/31(土) 00:14:07.40 ID:MQwUM6Rc
最近の消費傾向はマジヤバイな。。
みんなが俺みたいになってる。
俺以外のみんながどんどん消費しないと
世の中がどんどん不景気になるわ。
71 刑務官(愛知県):2010/07/31(土) 00:14:07.49 ID:zUpmnbxu
お前らさっさと車買えよ
72 H&K PSG-1(北海道):2010/07/31(土) 00:14:18.10 ID:a0uJ3z4f
>>61
維持費高すぎるわ
73 フードコーディネーター(大阪府):2010/07/31(土) 00:14:21.45 ID:i7DQuC3P
>>46
それ、おっさん名義なだけかと
74 保育士(埼玉県):2010/07/31(土) 00:14:26.45 ID:UEsx+aFS BE:246942195-2BP(2014)

いやー不景気だしさ
老後のために金貯めなきゃだから車なんて贅沢できないよ
↑マスゴミが煽った結果
75 もう4時か(香川県):2010/07/31(土) 00:14:35.00 ID:kbgYpm7d
田舎は仕事にいくのも車だから、一人一台でもおかしくない
76 実業家(山形県):2010/07/31(土) 00:14:38.00 ID:P/rbmqo7
持ってたが維持費高杉で結局手放した
残ったのは借金だけだった…
77 SAKO TRG-21(東京都):2010/07/31(土) 00:14:38.68 ID:Kg3inANA
>>53
うちの実家は2人暮らしだが車3台あるぞ、乗用車と軽トラ2台
78 演歌歌手(山口県):2010/07/31(土) 00:14:42.20 ID:PUqNwpgn
ミラバンと、原付バイク買えば、それでよさそう。
いい車乗る金があったら、いいベッドとか、いいテレビとか、おいしい物とか旅行とかに
かね使ったほうがいい。
79 モデル(千葉県):2010/07/31(土) 00:14:42.92 ID:CxQB5uX3
老人の頭数減らせよ
80 車掌(関東地方):2010/07/31(土) 00:14:48.32 ID:t1CyG9En
駐停車禁止の場所はどこ?
車の右側に3.5メートル以上の余地がなくなる場所で駐車はしていいの?ダメなの?
81 タコライス(茨城県):2010/07/31(土) 00:15:00.75 ID:kLmEapGl
>>53
逆だ
車がなければ通勤ができないから
仕事を探すのが大変
82 鉄パイプ(岩手県):2010/07/31(土) 00:15:07.47 ID:ZLqpt25+
車ないと貯金がかなりたまる
83 監督(dion軍):2010/07/31(土) 00:15:10.27 ID:L9GC8Nag
結婚して子どもがいると必要だろうけど、いないし
84 登山家(関東・甲信越):2010/07/31(土) 00:15:13.56 ID:hHDHfgRK
車買う金がないどころか電車賃もなく
新宿〜小岩の通勤を徒歩でしてるような人間もいるんだぞ
というか俺がそうだった
85 演出家(東京都):2010/07/31(土) 00:15:33.51 ID:tzzOsMMZ
再来年大学なんだが、バーちゃんが買ってくれるって言ってるから、
・軽だと馬鹿にされるらしいんで、軽じゃないので
・初心者でも乗りやすい
・値段は300万以下

でいいのない?
86 ソーイングスタッフ(徳島県):2010/07/31(土) 00:15:36.94 ID:3Vo09NG5
糞田舎だから車持ってるけど軽だわ
普通車なんてあの維持費考えたら買いたいなんて全く思わん
3ナンバーとかドMだろ
87 通関士(愛知県):2010/07/31(土) 00:15:47.21 ID:7Bgw/qZq
信号待ちで隣に並んだフィット。
黒のドノーマル。RSというやつかな?
運転席には黒髪短髪の好青年、助手席には化粧の濃すぎない可愛い女の子。
誰が見ても20歳前後のさわやかカップル。
ナビはきっとメーカー純正だろう。オーディオから流れるのはGReeeeNあたりか?
車のプレーンさと、二人のさわやかさが見事にマッチして、まるでカタログ写真のようだった。

片や俺の車はどうだ。
車高を落とし、エアロを組み、ホイールは大径化、タイヤは薄く、GTウイングを付け、
マフラーを変え、エアクリを変え、ブーストを上げ、プシュプシュうるさいブローオフ、
シートを変え、ステアリングを変え、追加メーターを並べ、レー探がギャンギャン喚く運転席。

なんだこの車は。まるで奇形じゃないか。
ふいに、俺は悲しみに包まれた。
88 外交官(京都府):2010/07/31(土) 00:16:07.97 ID:wte3635o
ユニクロみたいな会社が何の批判も無くやっていけるこの国じゃあ
経済の仕組みなんて国民レベルでは理解されないだろうなあ
89 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:16:18.03 ID:papKY+eT
>>81
まるで公共交通が全く存在しない、自転車屋も1つもないみたいな言い方だな
じゃ運転できない中高生や老人はどうすんのさ
90 伊達巻(東京都):2010/07/31(土) 00:16:34.53 ID:z9rZijbt
>>53
田舎行くと車がないと不便
看板とかも「この先○○ 十数km」みたいな看板もあるし
91 軍人(沖縄県):2010/07/31(土) 00:16:35.23 ID:ChP4zzTz

CO2ゼロw
92 売れない役者(東日本):2010/07/31(土) 00:17:04.60 ID:YTpnMGxu
車の免許とか乗りたくて取るものじゃなく就職のために取るものになってる現実
もう車自体がイヤイヤ乗るものになってる
93 通りすがり(東京都):2010/07/31(土) 00:17:11.92 ID:Eu/25XFD
平均給与が低い田舎で車も持たなきゃやってけないってどんだけ大変なの?
94 H&K PSG-1(北海道):2010/07/31(土) 00:17:13.12 ID:a0uJ3z4f
>>22
田舎は車必須
95 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:17:20.93 ID:papKY+eT
>>90
あれもネタだろ
ジャスコに100kmはコラだったはず
96 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 00:17:31.03 ID:Owk+QSZ6
収入源でデフレなのに車だけ高いからだろ
97 絶対に許さない(埼玉県):2010/07/31(土) 00:17:36.48 ID:B+sA00mV
>>84
ママチャリでもかなり大変な距離なのにマジキチ
98 登山家(関東・甲信越):2010/07/31(土) 00:17:37.57 ID:hHDHfgRK
>>53
田舎では牛連れて山越えて二時間ちょっとかけて毎日通勤してるらしいな
田舎人は長生きするわけだわ
99 工芸家(埼玉県):2010/07/31(土) 00:17:42.89 ID:7VPRMOP7
マジで車検はせめて3年にしてくれ・・・できれば4年
100 文筆家(catv?):2010/07/31(土) 00:17:47.17 ID:8d+MDO+j
なんでデカいヨタ車乗りって、煽ってくるヤツ多いん?(´・ω・`)?
101 パイロット(宮城県):2010/07/31(土) 00:17:55.07 ID:8y6zMEOF
>>53
うちの田舎は家族5人で車乗れるの3人で俺が実家離れてるから実際乗れるの2人なのに車が4台あったりする
都会と違って車が無いとまともに生活できないから人数分持ってるとかザラだぞ
102 車掌(関東地方):2010/07/31(土) 00:17:57.53 ID:t1CyG9En
一般道路において、白線が一本の路側帯で幅が0.75メートル以下の場合には、車は路側帯に入って駐車することができない
普通二輪免許を取得してから1年間を経過していれば、一般道路での普通二輪車(座席がある場合に限る)の2人乗りが許されている。
普通免許が停止された場合には、原動機付自転車を運転することもできない。
103 H&K PSG-1(北海道):2010/07/31(土) 00:18:06.54 ID:a0uJ3z4f
>>95
コラじゃねーよ
104 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:18:06.91 ID:papKY+eT
>>93
田舎といえば百姓だけど、百姓って苦労して田んぼ耕しても赤字経営なんだろ
どこでクルマ買うんだろ
105 社会保険労務士(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:18:09.33 ID:ARR8SIPl
金はねえし、団塊の老害どもは価値観を押し付けやがるし
106 理容師(栃木県):2010/07/31(土) 00:18:12.67 ID:x82dH80B
>>89
中高生は親が面倒みるし年寄りは残った子供が面倒みる
107 理容師(長屋):2010/07/31(土) 00:18:16.10 ID:siyn76mo
俺らオッサンがオープンカー乗って遊びまくってやるから

若者は働けばいいさ
108 音楽家(東京都):2010/07/31(土) 00:18:28.61 ID:pvQlwv2F
都心なら賃貸住宅7万〜駐車場2万〜
田舎 3万の1kで 駐車場ただ
毎月6万以上の差とか・・・
109 映画監督(東京都):2010/07/31(土) 00:18:29.59 ID:bx0zGGcV
東京、大阪以外は車ないと不便って印象なんだが
110 たい焼き(熊本県):2010/07/31(土) 00:18:33.93 ID:/B8faXOD
買うのはいいんだけど税金考えるだけで買いたくなくなる
111 もう4時か(愛知県):2010/07/31(土) 00:19:05.87 ID:vNcfMhN7
不景気ですがな
112 監督(三重県):2010/07/31(土) 00:19:16.36 ID:CExjdbrs
>>104
赤字で計上したら農協も銀行もお金貸してくれないから
専業では先ずあり得ないけどな

兼業とか年金で暮らしてる年寄りはそっちのが都合いいけど
113 売れない役者(東日本):2010/07/31(土) 00:19:16.73 ID:YTpnMGxu
>>95
俺の実家の近所にあるぞ
糞田舎なめんな
114 絶対に許さない(埼玉県):2010/07/31(土) 00:19:24.27 ID:B+sA00mV
せめて自転車道を整備して欲しい。
20kmも走るとかなりいい運動になる。
115 タコライス(茨城県):2010/07/31(土) 00:19:27.86 ID:kLmEapGl
>>89
実際公共交通はほとんど機能していない
電車バスともに1時間に1本あるかないか

中高生は頑張って自転車だけど雨の日は親が送迎するっぽい
老人はギリギリの年齢まで運転する
軽トラはだいたい農家の爺さんだからゆっくり走ってる
116 H&K PSG-1(北海道):2010/07/31(土) 00:19:28.99 ID:a0uJ3z4f
>>110
税金は見直す余地あるだろうな
高すぎるもん
117 美容師(埼玉県):2010/07/31(土) 00:19:33.45 ID:Au1SVwiL
どうせ維持費は変えないんだろ?
ならいらねーよ
118 ニュースキャスター(山口県):2010/07/31(土) 00:19:35.53 ID:pHSEzfRr
うちの母方のばあちゃん65過ぎてから免許とったしなー
田舎にはまだまだ車が必要
119 放送作家(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:19:36.30 ID:pqeKWDEA
土地代が高い地域だとバイク買うのが精一杯
120 監督(dion軍):2010/07/31(土) 00:19:45.81 ID:L9GC8Nag
>>109
東京でも不便じゃないの
夜中に子ども病気したら、汚いタクシー乗せて救急病院まで行くの?
121 爽健美茶(長屋):2010/07/31(土) 00:19:58.67 ID:8hOrBxeV
単純に若い世代の人口が減ったからじゃね?
122 速記士(高知県):2010/07/31(土) 00:19:59.69 ID:RpMG+QQt
車+保険+ガス+車検+駐車場
維持費がかかりすぎ。
25〜35歳の年収が100万ぐらい落ちてんだから売れるわけない。
日本は車がぽんぽん売れる程豊かな国ではなくなったということ。

>>53
田舎じゃ車ないと仕事にならんよ。公共交通機関が役に立たないからな。
123 議員(ネブラスカ州):2010/07/31(土) 00:20:12.87 ID:s7Wc5lWH
散々人件費減らしといてw
124 映画監督(愛知県):2010/07/31(土) 00:20:38.43 ID:C0P3QtCX
>>85
値段は300万以下
高級車以外ならほとんど買えるじゃん
125 宇宙飛行士(京都府):2010/07/31(土) 00:20:40.00 ID:XBzN25Bp
いいこと考えた。車余裕で買えるくらい給料上げろ
126 キチガイ(鳥取県):2010/07/31(土) 00:21:01.33 ID:XeB0QwHm
2000以下は税金安くしろよ
軽の5ナンバーは廃止
127 監督(栃木県):2010/07/31(土) 00:21:03.98 ID:U8rU27jI
収入増やしてやれよ
128 監督(広島県):2010/07/31(土) 00:21:13.59 ID:DGxy9z/6
いすゞーはやくきてくれー
129 フランキ・スパス15(新潟県):2010/07/31(土) 00:21:20.95 ID:GfPfjeUK
地方はマタ別なお話
130 たい焼き(東京都):2010/07/31(土) 00:21:21.93 ID:K7TuqwxZ
田舎って電車じゃないし、汽車だし
ドア自動で開かないから乗り過ごしたな
131 通りすがり(東京都):2010/07/31(土) 00:21:23.35 ID:Eu/25XFD
>>120
まあタクシーでいいんじゃない
呼ばなくても2,3分歩けばタクシー捕まるし
132 棋士(東京都):2010/07/31(土) 00:21:25.77 ID:f5PHOqD9
任意保険高すぎて無理
133 車掌(関東地方):2010/07/31(土) 00:21:40.04 ID:t1CyG9En
ああだめだ免許持ってないよこいつら
134 スタイリスト(北海道):2010/07/31(土) 00:21:42.33 ID:6tERnUkv
事故の元だし維持費はかかるし本当はいらないんだが
田舎に住んでいるから仕方なく買った
135 行政書士(大阪府):2010/07/31(土) 00:21:48.30 ID:UjTxowMO
>>127
収入もそうだけど基本的に値段が高いと思う
バイクとかあと20万値下げして欲しい気持ち
136 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:21:49.64 ID:papKY+eT
>>115
それでも不便な車生活してる田舎者って狂ってる

市民が一斉に普通の日本人みたいな公共交通社会に切り替えれば
公共交通の機能性も上がるし、交通弱者問題も改善される

ただでさえ所得低くて、んでこの不況の最中貧乏な田舎者が車乗るのも限界だろうし
せっかく旅行しても車無いと旅行できなかったら外部の人にも失礼だ

137 社会のゴミ(東京都):2010/07/31(土) 00:22:04.76 ID:qJ+iE2th
>>108
だから都心じゃなくてちょっと離れたところに住んで節約する。
川を越えれば駐車場の相場も下がるぞ。治安は悪くなるがな。


地元は駐車場3万から・・・最初の車検までにコンパクトの新車1台買えるわ。
公共交通機関と自転車でほぼ事足りるから、必要なときにレンタカー借りてる。
138 自衛官(鳥取県):2010/07/31(土) 00:22:26.84 ID:EPgo+y5/
>>85
150万の車にしとけ
あとは自分で稼ぎ出したらいいの買えよ
139 デザイナー(神奈川県):2010/07/31(土) 00:22:30.21 ID:Kv+P1r/F
車買う金がない
140 漫画家(神奈川県):2010/07/31(土) 00:22:34.26 ID:XMwvKjTf
若者搾取してるくせに若者が車買わないとか、どの口で言ってるんだ
141 売れない役者(東日本):2010/07/31(土) 00:22:43.47 ID:YTpnMGxu
>>134
北海道じゃ車無いと何もできないな
142 アニメーター(三重県):2010/07/31(土) 00:22:46.53 ID:oeLC3GN9
検切れのシングルナンバー車2台隠し持ってる
切りたくても切れないジレンマ
143 げつようび(石川県):2010/07/31(土) 00:22:53.78 ID:Z9/pP9Xb
駐車代を田舎と比較する奴がいるけど
駐車代金が高い=土地代が高い=その場所は発展している=車はいらない、もしくは交通網の発展=車は贅沢品
都会の奴が車持とうというのは贅沢だし、田舎者が「車イラネw」とかいうのは恥ずかしすぎる
144 通信士(愛知県):2010/07/31(土) 00:22:55.17 ID:OftmevAi
中国と価格競争=人件費中国人並み
これが分かってない経営者って死んだ方がいいんじゃない?
145 実業家(山形県):2010/07/31(土) 00:23:08.26 ID:P/rbmqo7
田舎だが原付バイクで十分だわ
クルマ持ってた頃は維持費で毎月
四苦八苦してたが、バイクにしてから
維持費無くなって生活水準がまじあがった
今からクルマ買おうとしてる若者はバイクにしとけ
146 カーナビ(北海道):2010/07/31(土) 00:23:11.23 ID:WuyiCwSo
子どもひき殺したら人生終わるよ
147 爽健美茶(長屋):2010/07/31(土) 00:23:22.87 ID:8hOrBxeV
>>136
おまえの中の「普通の日本人」ってのは何なんだよwww
148 田作(新潟県):2010/07/31(土) 00:23:41.50 ID:hx0zNJ0S
TOYOTA「お前ら車買えよ」
ワープア「金ないよ」
TOYOTA「無いなら稼げよ」
ワープア「職くれよ」
TOYOTA「じゃあ雇ってやるよ 死ぬほど低賃金でな だから車買えよ」
ワープア「金ないよ」
TOYOTA「無いなら稼げよ」
ワープア「もうめいっぱい働いてるよ」
TOYOTA「めいっぱい働いてるなら金あるだろ」
ワープア「無いよ 薄給だもん 給料上げてよ」
TOYOTA「ふざけんな コストダウンだ」
ワープア「じゃあ車買わない」
TOYOTA「なんで? 全然理解できない これがゆとりか」
149 ネイルアーティスト(東京都):2010/07/31(土) 00:23:51.45 ID:Cs1D7XfG
今の時期なら海なんかは車で行きたいけどな
150 SAKO TRG-21(不明なsoftbank):2010/07/31(土) 00:24:00.24 ID:87n2G/4K
昔からスポーツカー憧れて社会人なってやっと買えるくらい貯金あんのに
最近のってなんかダサいよな。そう感じるようになってのかな
151 H&K PSG-1(北海道):2010/07/31(土) 00:24:05.78 ID:a0uJ3z4f
まぁ金がないというより優先順位だろうな
金がないなら昔の若者も金はなかったが
車にやたら金かけてたから
優先順位で車がずいぶん下になってるんだろう
その上この不安定な世の中だしな
152 通関士(北海道):2010/07/31(土) 00:24:08.28 ID:k0F5U+5N
ID:papKY+eT って、何事も自分の感覚でしか判断できないんだろうな、と切なくなった
153 監督(dion軍):2010/07/31(土) 00:24:11.76 ID:L9GC8Nag
生活費削ってまで欲しい車がないだけじゃね
ホンダのCR-Zとかなんだよ、自作PCかよ
何で値段100万もだしてるのに内装プラスチッキーなんだよ
154 社会のゴミ(東京都):2010/07/31(土) 00:24:17.05 ID:qJ+iE2th
>>145
冬大丈夫なの?転倒して大怪我すんじゃないか?
155 田作(新潟県):2010/07/31(土) 00:24:24.02 ID:hx0zNJ0S
経団連
「国際競争力のためには日本人が奴隷化するのは当然だ。出した利益はバブルなアメリカ市場にじゃぶじゃぶ投資だ!」

「サブプライム崩壊で大損した。日本人は車も家電も買ってくれない。なぜこうなったの?
エリート経営者の頭脳をもってしても理解できない。たぶん最近の若者が怠け者なせいだろう」

マスコミ「若者の消費離れ。草食系で覇気がない」
精神科医「最近の若者は統合失調だから消費しない」
三菱総研「職がないならワープア介護職で働けばいいのに」
自民党議員「貧困層は子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
中央官僚「自殺対策事業の公益法人に天下り」
156 営業職(長屋):2010/07/31(土) 00:24:27.00 ID:zhmZX4wY
>>87
なんともいえない気持ち
157 フランキ・スパス15(新潟県):2010/07/31(土) 00:24:29.89 ID:GfPfjeUK
>>146
電車乗ってても事故って人生終わりかもしれん
バス待ってて車が突っ込んできて人生終わるかもしれない
歩いてたら刺されるかもしれない
158 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:24:32.68 ID:papKY+eT
>>147
大都会人でなければ田舎者でも無い普通の日本人だ
車は有るけど一家に一台で、休日にお出かけや買い物で乗る感じ
そんで普段の移動は電車に乗る。そういう交通を使い分けるごく普通の日本人だ

159 監督(三重県):2010/07/31(土) 00:24:41.37 ID:CExjdbrs
今は携帯代とかネット通信料とか
昔より負担増えてるしな
160 ネイルアーティスト(東京都):2010/07/31(土) 00:25:04.13 ID:Cs1D7XfG
>>148
秀逸だ
161 演出家(東日本):2010/07/31(土) 00:25:13.92 ID:fsuvHrLE
東京に居た時は必要皆無だったが田舎に戻ったときはなけりゃ生活できない・・
通販発達して10年でだいぶ楽になったけど
162 ファイナンシャル・プランナー(石川県):2010/07/31(土) 00:25:21.79 ID:AsZUZN2Z
もう○○離れもネタがなくなってきたか
163 評論家(関西地方):2010/07/31(土) 00:25:25.42 ID:cIbVHpgK
まず自分のとこで雇ってる工員・期間工・派遣社員に車買えるだけの給料出せよ
164 人間の恥(静岡県):2010/07/31(土) 00:25:37.69 ID:zsP5FpqY
これでもっと車を売ろうとは考えなくて、
1台あたりの利益を上げようと考えるんだろうな、メーカーは
165 幼稚園の先生(岩手県):2010/07/31(土) 00:25:39.30 ID:BaHAj9Ce
仕事して金があれば車もバイクも買うのに・・・
166 船員(岐阜県):2010/07/31(土) 00:25:49.92 ID:aiXWT6lE
エコじゃんwwwエコロジーじゃんwww
167 自衛官(岐阜県):2010/07/31(土) 00:25:55.10 ID:M5hQ7SkK
R8スパイダーのCM見たけどかっこよすぎる
100万くらいで売ってくれたら買う
168 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:25:56.03 ID:papKY+eT
>>152
いや、客観的にみてるぞ
だけども田舎者は苦労して車のってるっぽいし
イヤダイヤダ愚痴りながらも彼氏に束縛されてる女みたいなモヤモヤ感を感じる
169 行政書士(大阪府):2010/07/31(土) 00:25:56.27 ID:UjTxowMO
>>155
国の末期って感じだな
江戸時代のええじゃないか祭りのときもこんな感じだったんだろうな
170 パイロット(大阪府):2010/07/31(土) 00:26:05.69 ID:s136OHjy
歴史を振り返ればマイカーをもてない時代は珍しくない

http://www.youtube.com/watch?v=sNDdUGmjnbo

だから、共産主義にしよう、って言ったのにお前らは自分の欲を優先してきかなった
171 ニート(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:26:17.83 ID:S/nGNd/b
車が必要なのってクソ田舎だけだろ
172 フランキ・スパス15(新潟県):2010/07/31(土) 00:26:19.81 ID:GfPfjeUK
>>162
若者の人生離れ
173 H&K PSG-1(北海道):2010/07/31(土) 00:26:19.88 ID:a0uJ3z4f
>>159
あと意外と多いのが服代とか
これが結構高い
174 理容師(東京都):2010/07/31(土) 00:26:26.62 ID:RaUfVFZw
メーカーが土地買って駐車場作って買ってくれた客に提供しろ
最初の車検までは完全タダ、車検で買い替える場合はタダ継続
これなら買う
175 庭師(石川県):2010/07/31(土) 00:26:38.81 ID:hUVPDOjn
7年乗ったけど、ツブシまで乗ってやるわ
176 学芸員(東日本):2010/07/31(土) 00:26:49.40 ID:tRy7jVRi
>>29
運転すると酔わない
助手席以下に座るとゲロッパこれ不思議
177 タコライス(茨城県):2010/07/31(土) 00:26:51.53 ID:kLmEapGl
>>136
自家用車が普及したからバスが衰退したんだと思うぞ
んで車利用前提の大型店が増え地元の店も衰退

車があればそこそこ便利だが
年取ったら不安だ
178 監督(dion軍):2010/07/31(土) 00:26:55.48 ID:VLRS4Wzv
>>163ふざけんなコストダウンだ
179 監督(徳島県):2010/07/31(土) 00:26:57.79 ID:63oc18eo
仮に田舎の駅周辺で車通勤禁止の職場に働くようになっても
駅から遠く離れた大型SC周辺でしかまともな買い物が
できなくなってるから手放す事は絶対考えられないよな。
180 鳶職(宮城県):2010/07/31(土) 00:27:30.39 ID:o5kQ23vw
うちも6人で車5台所有だわー
アハハ
181 監督(dion軍):2010/07/31(土) 00:27:31.45 ID:L9GC8Nag
>>173
北海道だと毛皮のコート買わないと凍死しそうだ
182 学芸員(岩手県):2010/07/31(土) 00:27:33.31 ID:0jkhQMYM
維持費にかかる金を考えたら
余裕でタクシー使ったほうが安上がり

レンタカーもあるしね
183 ドラグノフ(大阪府):2010/07/31(土) 00:27:34.95 ID:V3h79nZ2
経済回そうと思ったsら
年寄りの給料カットして若者に回せば良い
年寄りは貯蓄に走るが、若者は使うから経済に還元される
合理化の元にやってきた結果がこれだな
184 検察官(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:27:41.74 ID:BX1rxCLO
いつも免許も車も持ってない連中が慰めあう傾向になるんだよな
外に目を向けろよ みーんな車乗ってるぞ
185 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:27:55.88 ID:papKY+eT
>>177
そら、商店街衰退問題とかも全部モータリゼーションに絡んでくるだろ
田舎者が車捨てればそれも解決する
186 タンメン(東京都):2010/07/31(土) 00:28:01.75 ID:0ZgfFdBo
車維持する金があるならその金で都会住んだ方が遥かにいい
187 演出家(東日本):2010/07/31(土) 00:28:04.37 ID:fsuvHrLE
>>181
意外に着る人少ない
188 中国人(高知県):2010/07/31(土) 00:28:08.09 ID:ZW9yZQ+B
おれのトゥディ最強!
189 カウンセラー(千葉県):2010/07/31(土) 00:28:12.04 ID:FoiJ/V20
>>173
男の服は高いな
190 不動産(大阪府):2010/07/31(土) 00:28:15.18 ID:UGwe+mMV
若者が好む車が無いだけだろ?
今の車ってボテッとした感じばかりだもんな
191 放送作家(長野県):2010/07/31(土) 00:28:19.62 ID:gz37EOqM
中古で買った初代ヴィッツ。通勤にしか使わないから月1回の給油で十分
192 珍種の魚(埼玉県):2010/07/31(土) 00:28:35.15 ID:Z/iazMZn
パソコンはアホほど安くなったのになんで車は10万代に降りてこないんだよ
193 沢庵漬け(大阪府):2010/07/31(土) 00:28:38.74 ID:g8zeWARx
車趣味=ヤンキーかオタクってイメージが一番の原因だと思うんだよね。
つまりダサい奴の象徴になってる。オートバイもそうだけど。
194 議員(福岡県):2010/07/31(土) 00:28:49.83 ID:EMnC036X
そもそも車が高すぎんだよ
PCパーツ見習って型落ちしたモデルはすっげー安くしろ
195 監督(三重県):2010/07/31(土) 00:28:58.99 ID:CExjdbrs
>>173
東京で学生やってたコロはポンポン買ってたけど
働き出してから買わなくなったな
シーズン毎に精精五万程度

それが昔と比べて多いのかわかんないけど
196 弁理士(福岡県):2010/07/31(土) 00:29:03.34 ID:ucArxD1H
福岡は都市近郊以外ヤバイ
修羅方面は別の意味でヤバイ
197 監督(東京都):2010/07/31(土) 00:29:04.75 ID:VSk9iuNe
買わない× 維持出来ない◎
198 理容師(香川県):2010/07/31(土) 00:29:14.61 ID:rQAgLWj2 BE:2395890667-2BP(112)

おまえらが都会に住んでもどうせ家でネットやってるだけなんだから田舎に住めよ
199 行政書士(大阪府):2010/07/31(土) 00:29:21.12 ID:UjTxowMO
>>183
今時ワカモノでも貯金するだろ・・・
つか、老人より若者の方が将来不安だから貯金すると思う
200 ゴーストライター(宮城県):2010/07/31(土) 00:29:27.83 ID:UDQchPmE
若者はみんなど田舎に配属されりゃ車は売れるで
201 タンドリーチキン(宮城県):2010/07/31(土) 00:29:31.37 ID:aljPoVty
絶対的な若者の数が減ってる
インフラが整った
金が無い

結論:買わない
202 火狐厨(静岡県):2010/07/31(土) 00:29:48.35 ID:PxrSHsd4
車もっていない人ってカラーボックス的な大きい物買うときってどうしてんの?
毎回配送してもらってるの?
203 軍人(埼玉県):2010/07/31(土) 00:29:52.97 ID:25KKyLSI
ここ10年で30以下の平均年収をここまで下げておいて
いい加減若者のせいにするのやめろよ


204 タコライス(茨城県):2010/07/31(土) 00:29:59.59 ID:kLmEapGl
>>185
車捨てたら人と金の動きが悪くなって
ますます景気が悪くなるぞ

大都市圏に住んでるヤツにはわからんかもしれんが
205 H&K PSG-1(北海道):2010/07/31(土) 00:30:01.69 ID:a0uJ3z4f
税金下げたら車もっと売れるだろうマジで。
もちろん下げ具合にもよるが
206 音楽家(愛知県):2010/07/31(土) 00:30:13.00 ID:NVNYnjOB
金持ってるオッサンがどんどん買い換えて中古市場に安く回してくれよ
207 グラウンドキーパー(京都府):2010/07/31(土) 00:30:17.43 ID:OegYKQgp
Amazonが何でも届けてくれる時代に車所有とかwwwwwwwwwwwwwwww
208 鳶職(宮城県):2010/07/31(土) 00:30:33.54 ID:o5kQ23vw
つか乗用が5台でさらに軽トラ2台あるからな
税金が全く笑い事じゃない
209 演歌歌手(山口県):2010/07/31(土) 00:30:40.53 ID:PUqNwpgn
だいたい、次の流れは、
貧乏が増えたり、乗れればいいやって奴が増えて
軽四が人気になるから、軽四の値段があがる。
そんで、税金とってやろうってことで軽とかの税金があがると。
210 通りすがり(東京都):2010/07/31(土) 00:30:45.93 ID:Eu/25XFD
自動車税もそうだけど何で所有に対して税金かけられなきゃいけないんだよ
211 タンドリーチキン(宮城県):2010/07/31(土) 00:30:47.65 ID:aljPoVty
>>202
モチロンソウヨ
当日配送ウマー
212 アニメーター(関西地方):2010/07/31(土) 00:30:50.96 ID:wa1cIKDW
金はかかるし飛び出してくるガキや自転車こええし
金持ちだけがのりゃいいんじゃねえの
213 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:30:57.04 ID:AV6qWSyY
免許一日で取れるようにしてくれれば車買ってやるよ
214 アニメーター(catv?):2010/07/31(土) 00:31:03.00 ID:2YLo3bBh
車会社が散々こき使ってと首切った期間工は、手厚く雇用してたら自社の車を買ってくれてただろうにね。
それとも貧乏人に用はないってかw
215 タンメン(東京都):2010/07/31(土) 00:31:03.15 ID:0ZgfFdBo
むしろ今のご時世に車持ってる奴なんてのは金持ちなんだからもっと税金上げて搾取しろ
216 監督(三重県):2010/07/31(土) 00:31:07.59 ID:CExjdbrs
尼のおかげで名古屋まで本買いに行くことが無くなった
これは非常に大きい
217 都道府県議会議員(長屋):2010/07/31(土) 00:31:07.90 ID:9nQaIdBk
日本の金の大半をジジババが溜め込んで、市場に流さないのが悪い。
218 庭師(石川県):2010/07/31(土) 00:31:19.97 ID:hUVPDOjn
維持費>>>趣味の費用

そりゃあ、田舎でもない限り買わねーわ
219 金持ち(青森県):2010/07/31(土) 00:31:26.93 ID:niUCMcOs
くるま(笑)
ブップーwwwwwww
220 俳人(大阪府):2010/07/31(土) 00:31:30.78 ID:wMH+wC8w
安定した雇用か、一時の高給をくれれば金使うだろ
今の若者は、不安定な薄給だから金を使わないだけ
いつまで、問題の核心に眼を背け続けるんだか
221 デザイナー(神奈川県):2010/07/31(土) 00:31:41.36 ID:Kv+P1r/F
老人が買って孫にプレゼントすればいいんじゃね?
222 薬剤師(愛知県):2010/07/31(土) 00:31:41.54 ID:qMQZmLZ2
>>204
車社会=郊外型店舗の独壇場
なのは分かるだろ?
人と金の流れがどこに流れるかも分かるだろ?
社会が潤うわけないじゃんw
223 鳶職(宮城県):2010/07/31(土) 00:31:43.52 ID:o5kQ23vw
捨てろ捨てろって
現実的に考えて捨てるわけ無いじゃん
馬鹿なの?
224 漫画家(青森県):2010/07/31(土) 00:31:43.67 ID:n01JpKFF
>>202
友達に載せてもらう
225 ゴーストライター(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:31:48.86 ID:j8N0UVCQ
てか駐車場が高いんだよ
226 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:31:50.25 ID:papKY+eT
>>204
車を捨てる→公共交通に移動する→バス活性化or復活→駅前商店街活性化⇒この流れが各地の田舎で発生⇒めぐりめぐって日本経済安泰

都市の中枢に人口が集約するメリットが発生する
227 メイド(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:31:59.40 ID:nhkw0xWk
以前は200万以下でもそこそこワクテカ出来る車が新車で買えたのに、今じゃウンコばっかりだしな
228 監督(埼玉県):2010/07/31(土) 00:32:08.69 ID:CZZPaB+p
税金ばら撒いて走ってるようなもんだしな

でもおまえら頼むから車持ってくれー
229 作詞家(神奈川県):2010/07/31(土) 00:32:09.82 ID:zJxek8/3
レンタカーで十分です

それ以前に公共交通機関か自転車で行けないようなところは最初から行かないようにしてる
230 ナレーター(東京都):2010/07/31(土) 00:32:07.25 ID:y7gtkYKJ
>>155
団塊代表漫画、しまこーの作者も
てめえらのつけはなしに、今の若者は〜で批判してるからなあ
231 新聞配達(東京都):2010/07/31(土) 00:32:16.51 ID:AEIneLil
もう20回は言ってるけど、今はIT製品、自動車製品はもう死んだ産業。
ここ10年で車にどれだけ技術革新があった?
価格も安くならねーし、エコカー(笑)とか言い出すし。
エコカーなんて血気盛んな若者が買うと思うか?ジジイのための商品。
片やIT製品はどうだ、半年ごとに技術革新がある。
最新CPUも10年立てばゴミ同然の価格、携帯電話なんかアホほどデザイン革新があるわ。
金ありゃIT製品に使うわ、自動車なんか買うかボケ。
232 監督(dion軍):2010/07/31(土) 00:32:22.52 ID:L9GC8Nag
>>226
ホームラン級のバカだな
233 監督(dion軍):2010/07/31(土) 00:32:25.89 ID:7oLdz8dz
金くれれば買ってやる。
234 VSS(福島県):2010/07/31(土) 00:32:29.24 ID:2SMAcdSf
トラクターで公道を走り抜ける爽快感!
235 医師(岐阜県):2010/07/31(土) 00:32:29.92 ID:fKFo1Smn
もうね、若者は免許を取る金もないレベル
236 H&K PSG-1(北海道):2010/07/31(土) 00:32:38.31 ID:a0uJ3z4f
>>225
東京は糞高いらしいなw
さすがに同情する

港区(笑)
237 通りすがり(東京都):2010/07/31(土) 00:32:50.79 ID:Eu/25XFD
大体渋滞が頻発してるということは台数大杉なんだろ
238 火狐厨(静岡県):2010/07/31(土) 00:32:50.95 ID:PxrSHsd4
>>211
都会だと無料なのか?
こっちは物によるけど大体有料配送だ
239 監督(catv?):2010/07/31(土) 00:32:53.94 ID:3hT0vw5R
>>211
東北宮城のくせに車持ってないのかよ
田舎者が都会人ぶっててワロタ
240 カウンセラー(千葉県):2010/07/31(土) 00:32:55.50 ID:FoiJ/V20
通販あるからますます車いらなくなったんだよな
241 絵本作家(新潟県):2010/07/31(土) 00:32:56.89 ID:7vv4pq3Q
うち家族5人なのに6台もってるわ
なんだかんだでやっていける、つーか無いと何もできん
242 作曲家(愛知県):2010/07/31(土) 00:32:56.97 ID:vCMmk6YD
俺はカッコいい車が好きっていうか
カッコいい車に乗ってる自分が好きっていうタイプだから
車買うよりジムとか通っちゃうんだよな。。。。
最近気づいたけど俺ナルシストなんだろうな
243 鳶職(宮城県):2010/07/31(土) 00:33:01.15 ID:o5kQ23vw
>>226
既に死んだ田舎が蘇らないし
商店街の無い田舎のが多いぞ
244 監督(関西地方):2010/07/31(土) 00:33:07.90 ID:/A16lUMa
高校で無理矢理車免許取らされた奴って多いよね特に田舎者
245 タコライス(茨城県):2010/07/31(土) 00:33:10.77 ID:kLmEapGl
>>226
潰れた商店はそう簡単に復活しないよ…
246 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:33:13.23 ID:HZI3JXnH
やっぱり東京では車所有という発想すらなくなってきているのはマーケティング的に痛い
六本木カローラとかいう言葉があった時代とはもう違う
247 演歌歌手(dion軍):2010/07/31(土) 00:33:15.51 ID:IRFwJKys
田舎は今も昔も車が必需品だろ
だから今でも若者は車買ってるだろうよ

よって、田舎に住むなら車が必需品だってんなら、買えばよかろう
まぁただでさえ小さい田舎の市場じゃ、若者は殊更に減っているとは思うけどさ

それに引き換え東京じゃ、車通勤でもない限り、車って必需品じゃないんだよな
車通勤してる奴だって、本当に車が必要な通勤なのかどうかってトコもあるがさ

電車があるし、カーシェアリングも始まってる、必要ならレンタカーのプリウスでも借りればいい、
みんなで遠出するならオデッセイなんかをみんなで借りればいいってわけだしさ

車庫に入れたまま動かさなかった日って、案外少なくないと思うんだがな
248 画家(山形県):2010/07/31(土) 00:33:16.99 ID:IciMe0Yy
>>176
自分でハンドル握って、アクセルやブレーキも操作しているから、
自分はどう動くって予測してるし、理解しているからだよ。
運転していない方は、車の挙動と予測が付いてこないと酔う事がある。
稀にトヨタのラクティスのように、アクセルやブレーキの挙動が出鱈目な
車運転すると、自分が酔うような状態になるけど。

ちなみに目眩しているときには運転出来ませんw
酔うし、視界がめちゃくちゃになる。
249 バイヤー(東日本):2010/07/31(土) 00:33:27.55 ID:ERn5mKVu
Audiの車ならかっこいいからほしい
250 プロデューサー(埼玉県):2010/07/31(土) 00:33:32.87 ID:ONM452pG
C2と外環と圏央道が全線開通して主要道路の混雑が緩和されたら買ってもいいぞい
251 アニメーター(大阪府):2010/07/31(土) 00:33:34.01 ID:YW5x/koN
維持費
税金
維持費
事故の危険性
維持費

こんなにデメリット抱えてなぜ欲しがるのか
252 芸人(大阪府):2010/07/31(土) 00:33:35.49 ID:XEnO28cO
今は車購入どころか資格すら取らなくなってきてるんじゃない?
253 まりもっこり(埼玉県):2010/07/31(土) 00:33:44.05 ID:yAH5GlDS
別に車買わないくらい良くね?それで経済が潰れるってなら潰せばいいじゃん。
254 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:33:44.41 ID:papKY+eT
>>222
田舎の店って駐車場金取らないらしいけど
あれを条例で一般的な日本の駐車料金設定とする
郊外店が廃れ、地元経済が活発化する

余所のありきたりな店ばっかりじゃ利用してる側もつまんないだろ
255 監督(三重県):2010/07/31(土) 00:33:49.79 ID:CExjdbrs
>>234
大特が必要なのは別として限定免許が必要なのは最大35kmだから渋滞ができるな
256 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 00:33:52.74 ID:8QdPjX/i
金があったら所有するだろ
それがすべてw
257 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 00:34:07.67 ID:HykjTupV
今の若者はカネ持ってないからそりゃ車なんか買えっこないよ。
景気を良くしてカネ回りをよくするしかないだろうね。
258 セラピスト(埼玉県):2010/07/31(土) 00:34:15.31 ID:3YgdE3xq
とりあえずコピペ貼っとくか

賃金5000万を10人で分けるとして、年収500万が10人なら、国産車が10台売れる。
年収4100万が1人、年収100万が9人なら、前者は外車を買い、後者は車が買えない。
国産車は1台も売れないことになる。
今の日本は、2番目の状態。
259 監督(中部地方):2010/07/31(土) 00:34:25.85 ID:Ub637SbX
若いと保険も金かかる
260 H&K PSG-1(北海道):2010/07/31(土) 00:34:32.21 ID:a0uJ3z4f
>>252
免許のことか?
免許も高いよなぁ
261 フードコーディネーター(東日本):2010/07/31(土) 00:34:38.82 ID:vYGFkpgj
若者に税金をかけるべきだと思う。若者が日本を駄目にしてるんだから。
262 奇蹟のカーニバル(長野県):2010/07/31(土) 00:34:39.10 ID:WQGyJu7P
普通に3台4台停めてある庭の車見て
「今日は…何かの集まりですか?」とか言っちゃう都会人マジウケル
263 薬剤師(愛知県):2010/07/31(土) 00:34:39.39 ID:qMQZmLZ2
>>232
田舎者は車がないと生活できない
っていうけど、車が高価で買えなかった時代のほうが栄えてたわけさ
皆が買わなくなったら商店のほうが勝手に商売しにやってくるわけよ
田舎者は馬鹿だからいつまでも大企業チェーンに搾取されるわけだが
264 ファイナンシャル・プランナー(石川県):2010/07/31(土) 00:34:50.96 ID:AsZUZN2Z
この手のスレはやっぱり伸びるな、不満ある人多いのか
2chのメイン世代とかは特に
265 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 00:34:52.81 ID:xLc0+orE
>>211
なにがウマーだ。ゲロはいてシネ。
266 路面標示施工技能士(愛知県):2010/07/31(土) 00:34:52.98 ID:4euFQFCn
いらないなら別にいいんじゃない?
PCだって必要無い人には必要無いんだし
267 タンメン(東京都):2010/07/31(土) 00:35:09.59 ID:0ZgfFdBo
車欲しいと思ったのはIKEAで配送料5000円ぐらい取られた時だけだな
都会だと買い物行っても停める場所が無いし
268 鳶職(宮城県):2010/07/31(土) 00:35:18.28 ID:o5kQ23vw
>>254
サービス券出すだけだろ
269 フードコーディネーター(東日本):2010/07/31(土) 00:35:20.24 ID:vYGFkpgj
>>258
4,100万円貰ってる人を相手に商売すりゃいいだけでしょ…むしろチャンスだろうに。バカじゃないの。
270 通りすがり(東京都):2010/07/31(土) 00:35:25.18 ID:Eu/25XFD
車はロマンだろ
スポーツ車減らしてどうするんだと
271 カウンセラー(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:35:34.52 ID:oVI+X6Iw BE:2474784588-2BP(1072)

田舎に住めば必須なんだろうが
逆にいうと田舎者の象徴みたいなアイテムだよな。

都会住まいにとってはメリットまるで無し。
駐禁、満車、信号待ち、渋滞、眠気、尿意、パーキングからけっこう遠い訪問先・・・。
ホント、ストレスしかたまらねえ。やっぱ鉄道が最高。
272 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 00:35:45.32 ID:8QdPjX/i
金が無くて買えないだけなのに
買わない理由をキリリッと語ってるだけw
273 田作(新潟県):2010/07/31(土) 00:35:50.93 ID:hx0zNJ0S
海外の経営者
「社員は奴隷だ。奴隷を効率よく働かせるには適度な報酬と休養が必要だ。」

日本の経営者
「社員は奴隷だ。奴隷に食わせるメシは無い。奴隷が休むヒマは無い。」

「奴隷がやせ細って業務効率が落ちた。なぜこうなったの?
優秀なおれさまの頭脳でも理解できない。素手で便所掃除させれば解決するかも。」
274 売れない役者(東日本):2010/07/31(土) 00:35:51.21 ID:YTpnMGxu
>>264
まさに買わない層が主体だからな
275 外交官(神奈川県):2010/07/31(土) 00:35:52.96 ID:tAzlID//
>>251
そんなに金使うのが苦痛なら、死んだらもっとラクになれるよ?
276 スポーツ選手(千葉県):2010/07/31(土) 00:35:55.46 ID:3lFICXO+
免許は持ってるけど交通事故のリスクが高すぎてとてもじゃないけど乗る気になるない
ちょっと縁石にぶつけてパンクしただけで何万と飛んでくし
277 政治厨(栃木県):2010/07/31(土) 00:35:55.83 ID:OZpGNDfu
都市部の奴というか交通機関に恵まれた奴は視野狭すぎ
日本全国お前らの考えてる水準で生活出来ると思うなよ
278 アニメーター(dion軍):2010/07/31(土) 00:35:56.10 ID:zUP/B9eQ
若者は金持ってないんだから仕方ない
ジジババ騙して売りつけろよ
279 SR-25(神奈川県):2010/07/31(土) 00:36:08.00 ID:wIw1IEs1
車買えっつったり娯楽しろっつったり子供生めつったり
俺らは昔の方々と違って稼ぎが少ねーんだから必要な分を優先させるしかねーんだよ

てか老害どもは何を優先的にしてほしいだよ
280 社会のゴミ(東京都):2010/07/31(土) 00:36:14.03 ID:qJ+iE2th
>>226
この前、函館に行ったけど、JRの函館駅前はほぼ完全に死んでた。
観光客向けの値段の朝市が近くにあるだけ。地元民はどこにいるのか疑問だった。

その仮説に従って、周辺の人が車を捨てても、多分駅前は死んだままだと思う。
駅が遠すぎて、車なしに駅前に出られないからな。
281 庭師(石川県):2010/07/31(土) 00:36:17.49 ID:hUVPDOjn
つーかガソリン代もバカにならね〜
282 ファイナンシャル・プランナー(石川県):2010/07/31(土) 00:36:22.30 ID:AsZUZN2Z
通販のある時代雑魚商店街とか復活するのかね
283 芸術家(愛媛県):2010/07/31(土) 00:36:39.02 ID:pkk8hmjq
都市部はレンタカーで十分
田舎は車必須だけど若いのは軽で十分
おっさんはプリウス
結果的に自動車メーカーの多くが苦しむと
284 馴れ合い厨(千葉県):2010/07/31(土) 00:36:40.28 ID:C2+Q6Ldd
欲しいんだけど試算すると二の足を踏んじまうよなぁ
285 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:36:45.70 ID:papKY+eT
>>245
商店街は普通新陳代謝する
古いいかにもな個人商店あるだろ?
アレがつぶれた後に普通なら新しい事業者が店を始める
現に田舎以外の商店街はそれで維持している

田舎には、その代替となる店が郊外に移っていて新陳代謝がなくて商店街が崩壊している
ならば、代替先をまた元に戻すべき

現に国際的には郊外社会は時代遅れでコンパクトシティが一般的だし
未だに郊外押しの田舎者に世界のトレンドを教え込まなきゃならない
286 デザイナー(神奈川県):2010/07/31(土) 00:36:46.76 ID:Kv+P1r/F
孫に車買わないと天国にいけないってCM流せば?
287 弁理士(兵庫県):2010/07/31(土) 00:36:47.67 ID:jH1FacGn
Test
288 演歌歌手(山口県):2010/07/31(土) 00:36:55.14 ID:PUqNwpgn
車持ってないのと、持ってるのじゃ、生活が大違いだけど、
軽四と、高級車で生活が変わるかっていうとさほどかわらん。
遠乗りは普通車だけど、近場だとむしろ小回りきいて軽のほうが便利ですらある。
289 通信士(鳥取県):2010/07/31(土) 00:36:55.50 ID:bzgvYt9u
ターボついててプシュプシュいう軽自動車欲しい
290 調教師(長野県):2010/07/31(土) 00:37:03.15 ID:yZXj8xpc
本当に車に乗りたいときはレンタカーでいいじゃん
車購入して車検と保険料払うこと考えればレンタルで十分すぎる
291 工芸家(埼玉県):2010/07/31(土) 00:37:08.73 ID:7VPRMOP7
>>258
アフリカとかだと100万の9人で4100万のひとりを殺すよね
292 実業家(栃木県):2010/07/31(土) 00:37:18.37 ID:EQTgr74L
乗用車買って5年保有したとして、全部でいくらぐらいかかるもん?
税金、駐車場、車検、保険とかいろいろ含めて
293 タンメン(東京都):2010/07/31(土) 00:37:18.50 ID:0ZgfFdBo
>>269
国産車も買えない俺でも年収何千万もあったら国産車なんて端から相手にしないわw
Audiかアルファロメオで迷う
294 学者(茨城県):2010/07/31(土) 00:37:22.31 ID:lhQuVGTw
>>266
あほか。もうそんな奴が人並みの生活できる時代は終わったつーの
別に生活保護レベルにまで落ちたり田舎で生きる奴はいいがビジネス圏で生きたい奴はそれじゃ話にならん
これからは持つ者と持たざるものの差が田舎とビジネス圏でかなり大きくなるね
295 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:37:25.13 ID:X12tZGrl
レンタカー便利すぎる。

以上
296 セラピスト(埼玉県):2010/07/31(土) 00:37:28.21 ID:3YgdE3xq
>>269
それでやっと1台売れるわけか。
297 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:37:32.81 ID:papKY+eT
>>280
同じ坂の町、観光地でも長崎は活きてたよ
298 声優(長屋):2010/07/31(土) 00:37:33.73 ID:U8IlNY9i
たけーよカス
299 パン製造技能士(東京都):2010/07/31(土) 00:37:34.29 ID:R3LgkDZ3 BE:890474279-BRZ(10100)

てst
300 芸人(大阪府):2010/07/31(土) 00:37:38.18 ID:XEnO28cO
>>234
あれって特定の場所を移動する場合に限り
公道を利用するという届けを出してるだけで
ナンバーとかつけなくてもOKらしいね
301 鳶職(宮城県):2010/07/31(土) 00:37:45.80 ID:o5kQ23vw
>>285
そんな砂漠に都合よく緑が戻るようなことになるわけ無いだろ
いつまで机上の空論の話してんだボケが
302 田作(新潟県):2010/07/31(土) 00:37:45.77 ID:hx0zNJ0S
「財界脳」 一覧

・競争させるほど効率が上がる
・正社員を切って派遣社員を増やせ
・派遣には競争心や愛社精神が足りない
・サービス残業、休日出勤させてどこが悪いの?
・いっそサビ残を認める法律作れよ、WE
・労働局と癒着して内部告発者を教えてもらう
・負け組は自己責任、能力不足か努力不足
・勝ち組の子息は無能でもコネで勝ち組
・悔しかったら勝ち組になったら?
・ワープアから搾った金で愛人を飼おう
・技術者、開発者ごときに払う金はない
・誰のおかげで経済大国に住んでいるんだ
・自民党じゃないと日本は滅びる→え?そんなこと言ったっけ?
・消費税を上げろ、そのぶん所得税と法人税を下げろ
・優遇しないと海外に逃げるぞ
・労組が強くなると景気が悪くなる
・国際競争力のために内部留保を増やします
・内部留保増やすためには給与上げない、むしろ下げる
・デフレは消費者がバカだから
・マクロを考えると我々が正しい
・マスコミに煽らせれば消費するだろ
・最近の若者がなぜ消費しないのか理解できない
303 調教師(千葉県):2010/07/31(土) 00:37:47.49 ID:Yt0c1emN
乗れればいいって感じだから親の車に乗ってるわ
304 自衛官(鳥取県):2010/07/31(土) 00:37:50.09 ID:EPgo+y5/
ちょっとでも欲しいと思ってんなら買えよ
身の丈にあった物のってれば
維持なんてギャーギャー騒ぐほどたいした額でもないだろ
金ないなら毎月積み立てろや

本気でいらないの?
305 爽健美茶(長屋):2010/07/31(土) 00:37:51.55 ID:8hOrBxeV
アラバマってコンパクトシティにすれば地方都市の問題は解決!とか安易に考えていそう
306 大学芋(東京都):2010/07/31(土) 00:37:54.87 ID:Qr4DMIAh
自転車で車道走ってる奴とか、平気で青信号の横断歩道を猛スピードで横切るからマジで死ねと思う。
307 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:38:07.50 ID:HZI3JXnH
田舎は駅前閑散だけど国道沿いみたいなとこが栄えるじゃん
人が集まってこなきゃ商売成り立たないのは仕方ない
308 アニメーター(大阪府):2010/07/31(土) 00:38:10.12 ID:YW5x/koN
車が趣味とか田舎暮らしなら買うのも分かるが
公共交通機関が発達してる都会で持つ奴は本当に分からん
止める所もないし人も多くて道も狭いから危ねーしバカじゃねぇのと思う
309 盲導犬訓練士(東京都):2010/07/31(土) 00:38:12.69 ID:C+po+jau
給料安くても終身雇用なら買えるんだろうけどな
310 キチガイ(鳥取県):2010/07/31(土) 00:38:13.47 ID:XeB0QwHm
自動車工場が派遣の急先鋒だったのに、そのお陰でみんな貧乏になって車が売れない。
天に唾すると結局帰ってくるんだね。
311 H&K MSG-90(大阪府):2010/07/31(土) 00:38:14.78 ID:F4YlvRm/
>256
金があっても優先順位てもんがあるだろ
まあ今は金がないから買えない状態だろうが
312 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 00:38:15.63 ID:8QdPjX/i
>>264
結婚をしない若者が増えているみたいなのと同じで
モテないのは自分だけじゃないとわかってホッとするんだよ

国民年金の納付率が悪いというのと同じで
払ってないのは自分だけじゃないとわかってホッとするんだよ



こういうのと同じだからなw
どのケースでも、必死に「しない理由」を語るだろ
本当はできないだけなのにw
313 画家(山形県):2010/07/31(土) 00:38:20.60 ID:IciMe0Yy
>>271
私鉄走ってるような地域なら別だわな。せめて10分に1本とか。
314 フードコーディネーター(東日本):2010/07/31(土) 00:38:20.75 ID:vYGFkpgj
>>302
それのどれが間違ってるの?
315 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 00:38:34.26 ID:T6ZfxfQp
車とか金持ちの道楽だろ?
田舎で移動手段がないなら原付乗れよ
316 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 00:38:35.45 ID:HykjTupV
全ての価値を携帯に詰め込んでしまった結果それ以上の価値観を若者が見出せなく
なった。
317 監督(catv?):2010/07/31(土) 00:38:37.49 ID:GJ30IbdK
10万円くらいの中古車ならほしい
318 ツアープランナー(東京都):2010/07/31(土) 00:38:41.59 ID:c87veFCF
BMWまた乗りてえなあ
でもあんま使わないからただの金食い虫なんだよなあ

この前Fit乗せて貰って差を実感したわ
319 L96A1(大阪府):2010/07/31(土) 00:38:42.00 ID:JkXM1VEV
うち4人家族で外車3台に国産1台1人一台乗ってるわww
320 鉄パイプ(岩手県):2010/07/31(土) 00:38:42.88 ID:ZLqpt25+
200万位のカッコイイ車ないかなあ?
321 発明家(長屋):2010/07/31(土) 00:38:44.93 ID:ahEiadjf
自転車ほんと楽でいいよ
チンポもギンギンになるし
322 タコライス(茨城県):2010/07/31(土) 00:38:46.91 ID:kLmEapGl
>>285
お前も田舎に住め
323 カーナビ(三重県):2010/07/31(土) 00:38:59.45 ID:mwogf5Wi
総務省って真性の馬鹿なのか阿呆なのか・・・。
金が無いから買えないに決まってるじゃないか。
324 薬剤師(愛知県):2010/07/31(土) 00:39:00.10 ID:qMQZmLZ2
5年でゴミになるような商品を300万とか500万って
今の時代だれが買うかってのw
325 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 00:39:04.06 ID:xLc0+orE
>>280
地元民は普通に駅前の商店街にいるだろ。
ボーニモリヤとか。
326 監督(不明なsoftbank):2010/07/31(土) 00:39:05.31 ID:aSLBg25n
今日事故った
車なんて乗るもんじゃないわ
327 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:39:06.35 ID:papKY+eT
>>301
戻ってないのは車を捨ててないからだろ
頭でっかちな田舎者は結論ありきなのな
328 児童文学作家(dion軍):2010/07/31(土) 00:39:14.41 ID:YH2dKgKO
車なんて何に使うんだよw
329 ファッションデザイナー(神奈川県):2010/07/31(土) 00:39:17.53 ID:HtLXEEWg
FR
1.6L直4
ノーマルでリッター10
クーペかハッチバック

新車でこの辺の条件満たしてれば頑張って働く
じゃなきゃ車なんか買うかぶゎーか
330 アニメーター(宮崎県):2010/07/31(土) 00:39:24.83 ID:Mmi4CDSk
車いらないよね
331 新聞配達(東京都):2010/07/31(土) 00:39:32.37 ID:AEIneLil
>>321
チャリって車に轢かれてぶわーみたいなことにならん?
通勤とかで毎日乗るとなると、危なそうな気がするんだが
332 モテ男(大阪府):2010/07/31(土) 00:39:36.76 ID:hH1A2hCv
コペンいいよね!
333 ファイナンシャル・プランナー(石川県):2010/07/31(土) 00:39:42.50 ID:AsZUZN2Z
>>291
稼ぎのない奴が稼ぎのある奴皆殺しじゃね
334 H&K PSG-1(北海道):2010/07/31(土) 00:39:54.57 ID:a0uJ3z4f
>>317
そういうのやばいぞ
買ってから高くつく
やっぱ中古は信用ないと危ない
高めだけどディーラー系で買うといい
335 路面標示施工技能士(愛知県):2010/07/31(土) 00:40:01.58 ID:4euFQFCn
アクセラにサンルーフがあれば即決なのに゜
336 鳶職(宮城県):2010/07/31(土) 00:40:09.99 ID:o5kQ23vw
>>327
じゃあ車を捨てさせる方法を実現可能な範囲で建設的に述べてみ
できるなら机上じゃないと認めてあげるよ
337 刑務官(東日本):2010/07/31(土) 00:40:15.79 ID:K+FJbbSs
車を買わないのがやばいんじゃなくて
お金がないのがやばいじゃないの
338 俳人(大阪府):2010/07/31(土) 00:40:15.63 ID:ZoMCx6fg
車(笑)
339 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 00:40:18.82 ID:HykjTupV
自転車も駐輪場が有料になった。決して安い乗り物でもなくなった。
340 オウム真理教信者(愛知県):2010/07/31(土) 00:40:22.75 ID:1JxSvDlq
40台も若年層か
341 経営コンサルタント(兵庫県):2010/07/31(土) 00:40:38.19 ID:+IIje0dw
車だなんてどこの成金だよ
342 ツアープランナー(東京都):2010/07/31(土) 00:40:50.61 ID:c87veFCF
>>320
中古で買えば、色々捗るぞ
343 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 00:40:52.67 ID:xLc0+orE
>>294
あほはお前だ。
344 監督(三重県):2010/07/31(土) 00:40:55.87 ID:CExjdbrs
>>317
軽トラならそれでもいいけど
それ以外はきついなあ
345 タコライス(茨城県):2010/07/31(土) 00:40:55.92 ID:kLmEapGl
>>327
頭でっかちなのはお前だろ

そもそも強制的に車を捨てさせることができないのに
車を捨てさせる前提で話しすんなよw
346 ファイナンシャル・プランナー(石川県):2010/07/31(土) 00:40:58.61 ID:AsZUZN2Z
ID:vYGFkpgj

こいつは釣りっぽい
347 田作(新潟県):2010/07/31(土) 00:40:59.25 ID:hx0zNJ0S
>>335
穴開けてサランラップ貼っておけばいいだろ
348 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:41:11.92 ID:papKY+eT
>>307
ttp://tamagazou.machinami.net/image/natori/natori11.jpg
こういう景色だろ
田舎はどこいってもこんな感じなんだろ

街としての面白さは全く無い、観光客も来ないよこんなん
クルマ大好き脳の奴ですらほんとはどうにかしたいと思ってるんじゃないの

じゃあ市街地にこの機能をもってくりゃいいのに
349 ソムリエ(神奈川県):2010/07/31(土) 00:41:13.46 ID:X8l1wrV5
カーポイント導入だな、一割払い戻し
この盛大なバラ撒きなら、どのメディアからも批判されないし
350 発明家(長屋):2010/07/31(土) 00:41:18.77 ID:ahEiadjf
>>331
注意していれば視界広いし何も問題ないよ
風が強すぎると進まないけどな
351 芸術家(愛媛県):2010/07/31(土) 00:41:28.00 ID:pkk8hmjq
底辺普通車のおねだん(本体価格)
ちょっといい普通車は150万以上はザラ

マーチ 99万 ※まともなグレードは120万から
コルト 99万 ※多分もうこのグレード販売終了してると思うけど
プロボックス 104万 ※商用バン MT
パッソ 105万
スイフト 112万
フィット 114万
デミオ 119万
ヴィッツ 120万くらい
インプレッサ 147万 ※3ナンバー
パンダ 170万 ※イタリア車
352 タンドリーチキン(神奈川県):2010/07/31(土) 00:41:31.39 ID:D86f4N/v
車は初期費用よりも維持費の方がかかるから
安定した仕事に就かないと買う気が起きないんじゃね?
353 爽健美茶(長屋):2010/07/31(土) 00:41:36.55 ID:8hOrBxeV
>>327
強制的に車を捨てさせればやむを得ずコンパクトに固まるだろうってかwww
お前はジンバブエの大統領かw
354 L96A1(大阪府):2010/07/31(土) 00:41:52.21 ID:JkXM1VEV
>>332
軽(笑い)
子ペンなら軽でも許されると思ってる奴ww
355 庭師(石川県):2010/07/31(土) 00:41:55.17 ID:hUVPDOjn
ちょっと前はローンの支払いが終わったら売って新車とかいただろうけど・・・
世の中、そんな雰囲気じゃないもんな
356 VSS(福島県):2010/07/31(土) 00:42:04.62 ID:HIh964qf
>>334
知り合いの車屋が一番円満
357 作家(catv?):2010/07/31(土) 00:42:08.52 ID:GoOObG1F
新企画になった電動アシスト自転車を買ってみろ。
まじめちゃくちゃ捗るぞ。

金が無いなら電動自転車最強
358 ファイナンシャル・プランナー(石川県):2010/07/31(土) 00:42:09.47 ID:AsZUZN2Z
>>312
持てないとモテないをかけてるのか、うまいな…
359 通りすがり(東京都):2010/07/31(土) 00:42:11.19 ID:Eu/25XFD
>>348
どこだか知らんけどどっかで見た事あるような風景w
360 鳶職(宮城県):2010/07/31(土) 00:42:12.62 ID:o5kQ23vw
>>348
市街地には市街地にあるだろ
もしかしてお前離島住まいか何かなの?
361 シナリオライター(三重県):2010/07/31(土) 00:42:14.21 ID:dn71Brco
>>317
見てくれに拘らなきゃあることはある。
DQN車でよければ。
362 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:42:15.78 ID:2i9+elix
>>289
コペン


「レンタカーで充分」って言う奴何なの
レンタカーとマイカーは似て非なるものだろ
363 H&K PSG-1(北海道):2010/07/31(土) 00:42:30.07 ID:a0uJ3z4f
>>355
だなぁ・・
364 薬剤師(愛知県):2010/07/31(土) 00:42:31.21 ID:qMQZmLZ2
タバコ =ダサイ
酒   =ダサイ
車(笑) =ダサイ


こうやって見るとダサい団塊が好きなものだらけだな
365 俳優(熊本県):2010/07/31(土) 00:42:34.99 ID:YYXXogRG
今車買うバカ
366 ネット乞食(埼玉県):2010/07/31(土) 00:42:42.95 ID:ITuDh7vP
今気になる自転車があって20万するんだ。
一方、近所の中古車屋では、軽が10万で売ってる。

俺は多分2万の自転車を買うだろう
367 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 00:42:44.79 ID:8QdPjX/i
まぁほとんどは所有するほどの経済的な余裕がないからだけど
それ以前に、もともとこのスレのほとんどの奴は、車を買うタイプの人間じゃないんだよ
車で行動するようなアクティブな奴じゃないw
368 H&K PSG-1(茨城県):2010/07/31(土) 00:42:58.56 ID:M5zcfhj0
茨城には関係ねぇな
369 作業療法士(茨城県):2010/07/31(土) 00:43:00.31 ID:4VYftFY/
満員電車でグチャグチャにされて
雨の日も糞暑い日も徒歩とか
選択肢が無いのは困る
晴れたらロードバイクで通勤
雨の日は車で通勤でストレス無しだぜ
370 ペスト・コントロール・オペレーター(神奈川県):2010/07/31(土) 00:43:00.72 ID:2LbDUZDZ
雇用と老後の不安で金なんか使えないだろ。
家は自営業で車3台有るけど、仕事以外で乗りたいとは思わないわ。
MTBとロード今年買ったけどおもしろすぎワロタ。
ロード買って調子こいて110km走ったら左膝が痛くなってのれてないけど
371 家畜人工授精師(不明なsoftbank):2010/07/31(土) 00:43:12.99 ID:5Ddx2+jV
>>291
で、その後残った九人で殺し合いを始めると思う
372 空き管(長屋):2010/07/31(土) 00:43:23.78 ID:eXjZebth
若者が車を買わない=若者に金が回らない
373 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 00:43:25.35 ID:7/AlmYHK
買わない ×
買えない ○
374 非国民(千葉県):2010/07/31(土) 00:43:30.91 ID:Jg5a+A/q
車の値段もう少し下げろよ。
10年前はEKシビックRが200万で買えた気がする
375 弁理士(福岡県):2010/07/31(土) 00:43:31.53 ID:ucArxD1H
で車買うときはバイトでローンは組めるの?
376 工芸家(埼玉県):2010/07/31(土) 00:43:34.24 ID:7VPRMOP7
>>348
田舎の車社会だとこのほうが理にかなってる気がしなくもない
駅前の閑古鳥が半端じゃなくなるけど
377 通りすがり(東京都):2010/07/31(土) 00:43:35.01 ID:Eu/25XFD
大体借金して家とか車買うのは
費用対効果からしてありえねーっての
378 SV-98(三重県):2010/07/31(土) 00:43:38.53 ID:WJEw0wKY
CR-Z買ったっつーの
379 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:43:49.31 ID:HZI3JXnH
人が減ったところはそれに合わせて経済規模も縮小する以外にないね
田舎の商店街は復興もクソもない、そんな魔術みたいなこと出来ない

日本全体がそうっちゃそうだが
380 文筆家(愛知県):2010/07/31(土) 00:43:52.03 ID:8cM8WoLv
維持費が月5000を割り込んだら考えるよ
381 俳人(大阪府):2010/07/31(土) 00:43:58.66 ID:wMH+wC8w
若年層に車を買わせる事は簡単だよ
とりあえずワークシェアでも実施させて、薄給でも収入を安定させる
これだけで、ローン組む奴は増える
それが出来なきゃ、非正規雇用の連中に高給与える事だな
連中はアホが多いから、目先の高給で簡単にローンを組んだりする
ようは、頭の良い奴を騙すか、頭の悪い奴を騙すかって話だよ
両方を薄給にしたら誰が車を買うんだって話だ
382 H&K PSG-1(北海道):2010/07/31(土) 00:44:00.64 ID:a0uJ3z4f
>>375
親保証人にすればできんじゃね
383 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 00:44:02.18 ID:8QdPjX/i
自分が手に入らない物をツマラナイ物と断じることを何て言うか知ってるか?w



すっぱい葡萄
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E8%91%A1%E8%90%84
手に入れたくてたまらないのに、人・物・地位・階級など、努力しても手が届かない対象がある場合、その対象を価値がない・低級で自分にふさわしくないものとみてあきらめ、心の平安を得る。
384 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:44:04.21 ID:papKY+eT
>>353
・公共交通利用者への優遇措置
・郊外駐車場の有料化
・郊外大規模店舗の出店抑制
・自家用車を保有しない世帯に補助金減税
・自家用車を2台以上持つ世帯には課税(なぜなら1台あれば日本人には充分だから)
・郊外に存在する店舗の中心市街地への移転誘致

これだけで変わると思うよ
商店街の外れに駐車場作ってパーク&ライドにするのもいい
385 演歌歌手(山口県):2010/07/31(土) 00:44:13.00 ID:PUqNwpgn
車検塾じゃないけど、車の整備の塾みたいなの開いて、
マイカーできてもらってイジリたおすのとかやれば流行りそう。
今日はスパークプラグの交換やってみまーすとか。
386 投資家(福井県):2010/07/31(土) 00:44:17.81 ID:NKQP+dr0
アウディR8ほしい
387 監督(dion軍):2010/07/31(土) 00:44:26.16 ID:L9GC8Nag
>>378
マジで、乗せてくれよ
千葉まで来て
388 監督(三重県):2010/07/31(土) 00:44:35.73 ID:CExjdbrs
>>377
親子二世代ローンは酷いな
何で親はそんなの組んじゃうんだろう
389 小説家(福岡県):2010/07/31(土) 00:44:35.56 ID:hdrrA6U0
田舎で都会並みの利便性の公共交通機関を維持するのは無理
カバーしなきゃならない広さの割に人口が少なすぎる
390 馴れ合い厨(千葉県):2010/07/31(土) 00:44:37.47 ID:C2+Q6Ldd
>>374
お前下げろ下げろ言うけど部品メーカーの俺らもコストダウンでキツいんだよ
391 パン製造技能士(福岡県):2010/07/31(土) 00:44:43.80 ID:I9x/Xutb
>>199
そしてハイパーインフレで貯金あぼーん。
392 職人(宮城県):2010/07/31(土) 00:44:44.80 ID:XyhUPfi6
エコでいいじゃん
393 通信士(愛知県):2010/07/31(土) 00:44:45.37 ID:OftmevAi
2010年7月13日、中国共産党機関紙・人民日報(電子版)は、トヨタ自動車の豊田章男社長は
中国人労働者の賃上げについて、「将来、彼らも車が買えるようになって良い」と肯定的に見ている
と報じた。

記事によると、豊田社長は中国側と可能な限り意思の疎通を強化して中国人従業員との関係を改善し、
労使紛争を最小限に抑えたいと話した。
豊田社長は、トヨタの中国工場では5月以降、9件のストライキが起きていることも明かした。

中国で頻発するストについて、豊田社長は「会社と労働者が同じ目標を持つことが大切。
そうすれば良い車が作れるはずだ」などと述べた。また、中国人工員の賃上げについては
「将来、彼らも車が買えるほどの金を貯めることが出来て良い」と肯定的な見方を示した。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20100713/Recordchina_20100713019.html
394 監督(福岡県):2010/07/31(土) 00:44:46.95 ID:H3j86TOM
つーか田舎でもビジネスバイクで十分だから
雨の日はカッパと長靴でOK
395 監督(東京都):2010/07/31(土) 00:44:48.24 ID:5MR0f7qI
値段の設定がバブル期だからなぁ。本体も税金も。
396 高校生(東京都):2010/07/31(土) 00:45:02.61 ID:yhukv0Rq
東京都内の高級マンションの一室を5000万くらいで抑えてしまえば後は年200万で不自由なく暮らせる
官僚とホワイトカラーにとっては天国だわな
397 鳶職(宮城県):2010/07/31(土) 00:45:04.04 ID:o5kQ23vw
>>384
「税金を百億円にすればいい」

と言ってるのとなんらかわらねえぞ
398 AV男優(不明なsoftbank):2010/07/31(土) 00:45:10.80 ID:K0mrQqC4
趣味が車とかいう人以外は結婚してなかったら軽で充分だろ
399 登山家(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:45:11.49 ID:YPElxjE/
年寄りに買わせろ
でも年寄りは運転するな
400 L96A1(宮城県):2010/07/31(土) 00:45:15.21 ID:HhLSHFAG
>>371
それなのになぜか減らない人口
401 爽健美茶(長屋):2010/07/31(土) 00:45:17.14 ID:8hOrBxeV
>>258
中流の購買力こそが内需の拡大につながるってのに
エリートが金使えば経済回るだろとかほざいてるバカもいるよね
402 添乗員(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:45:19.61 ID:h8xCbPRX
警察の利権だらけの体質が直らないと、
アホらしくて車なんか買えん
403 アニメーター(神奈川県):2010/07/31(土) 00:45:23.36 ID:ePNSqm52
借りてる駐車場のうちの車の周りが気が付いたら
全部軽自動車になってて壮観だったが
やっぱり景気悪いせいなのかな
404 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 00:45:23.51 ID:xLc0+orE
>>311
金があったら優先順位の低いものでも買うって意味じゃないの。

>>314
日本人に競争は向いてない。
405 外交官(神奈川県):2010/07/31(土) 00:45:42.64 ID:tAzlID//
>>372
金が無いのは努力が足りないってのも違うよな
最近の若者はゆとり教育のせいで努力しないのがデフォだからな
406 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 00:45:56.50 ID:HykjTupV
そもそも若者は無謀運転とかやらかすから乗せない方がいいんだよね。
407 タピオカ(千葉県):2010/07/31(土) 00:45:59.78 ID:FBNJItZU
都区内のマンション買ったらそりゃ車いらないわな
408 芸術家(愛媛県):2010/07/31(土) 00:46:04.55 ID:pkk8hmjq
>>362
さすがに1日3,000円でレンタカー借りれるようになればレンタカーで十分言うやつも増えるわ
ラインナップ見てみろよ、軽トラからプリウス※、ドイツ車まで1日3,000円で借りれるんだぜ
http://www.ones-rent.com/carlineup/class_list.php?class_no=1
409 薬剤師(愛知県):2010/07/31(土) 00:46:05.84 ID:qMQZmLZ2
>>384
>・郊外大規模店舗の出店抑制

こんなの近々ほっといても終わるから大丈夫だぞw
人口減少、高齢化、 不景気、車離れ、同業他社との安売り競争
で巨大ショッピングセンターを維持するのが不可能になってきている
410 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:46:11.43 ID:HZI3JXnH
>>348
そうそうこれ
必然の姿なんだろうね、アメリカなんかまるっきりこれだし

田舎じゃなくても人が多くて鉄道網が貧弱だとすぐこうなるね
吉祥寺も25分歩くとこの景色出てくるよ
411 スタイリスト(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:46:15.00 ID:ZszScSkQ
ナンパの必需品だった時代じゃないんですよ
412 モデラー(長野県):2010/07/31(土) 00:46:16.01 ID:d7Ufmf/G
通勤が自転車で、険しい登り(50‰~)が続くんだが
この時期は会社に到着した時点で汗だく。
ただでもらえるなら車で通いたい。
413 看護師(愛知県):2010/07/31(土) 00:46:17.76 ID:hVc4NFl0
そうかね?
周りはみんな持ってるけど?
414 芸人(東京都):2010/07/31(土) 00:46:21.40 ID:rQ83dRBi
>>22
うちの地域は一家に複数台もってる家庭すくないぞ。
415 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:46:46.87 ID:papKY+eT
>>379
いや、商店街が一方的に繁栄したがってるのも無理有るのは分かってるよ
田舎なんて人少なくてそれが減る一方だろ
今までその経済を担った駅前に加え郊外も切り開いたらバランス崩れるのは分かる
恐らく郊外の店も一部潰れてるんじゃないの

都市規模の縮小にあわせて、衰退で小さくなった商店街をその規模で活性化することに意味があるだろ
小都市にこそ中央集権型の経済が似合う
416 職人(宮城県):2010/07/31(土) 00:46:49.64 ID:XyhUPfi6
>>348
うちの近所じゃねーか
417 田作(新潟県):2010/07/31(土) 00:46:51.40 ID:AgXAO3Ss
若者が自体が減ってるんだからあたりまえ
418 ファイナンシャル・プランナー(石川県):2010/07/31(土) 00:46:58.94 ID:AsZUZN2Z
>>367
買いたくても買えない奴ともともと興味ない奴が入り乱れてそうだな
419 作家(catv?):2010/07/31(土) 00:47:00.07 ID:GoOObG1F
>>412
さっさと電動に切り替えろ!超捗るから。乗鞍もいける!
420 画家(山形県):2010/07/31(土) 00:47:03.51 ID:IciMe0Yy
>>377
昔はそれで無理やり買わせていた。
でも、今じゃボーナスも無いわ、身分も不安定でローンも組めない人増えたわ、
雇用が不安定でローンで買えないと。
それじゃ車みたいな高い買い物無理です。
421 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 00:47:10.30 ID:xLc0+orE
>>401
団塊の世代がそろって中流になったのは正しいことだったんだよなぁ。
なぜ団塊は自分たちが成功した要因を忘れてしまったんだろうか。
422 アニメーター(宮崎県):2010/07/31(土) 00:47:20.35 ID:SuYXzzSz
業界内で、「若者が金を持ってないから」は言っちゃダメって協定でも組んでるの?
423 田作(新潟県):2010/07/31(土) 00:47:21.75 ID:hx0zNJ0S
>>404
実際、成果主義の普及の結果、業務効率落ちてるしな
424 登山家(北海道):2010/07/31(土) 00:47:23.02 ID:eV07FLPB
週末にドライブできる程度しか使うつもりないから、買って維持費その他をかけるのもったいないんだよな
かといって自転車は坂道多すぎて無理だし
425 グラウンドキーパー(北海道):2010/07/31(土) 00:47:25.85 ID:m6v1rJa/
車なら5台あるよ
半分はトラックだけど
426 監督(三重県):2010/07/31(土) 00:47:28.53 ID:CExjdbrs
徒歩で行けるところか電話一本で即座に持ってきてくれるならレンタカーもいいね
427 爽健美茶(長屋):2010/07/31(土) 00:47:28.46 ID:8hOrBxeV
>>397
たぶんシムシティの市長みたいな感覚なんだろうよ
428 思想家(広島県):2010/07/31(土) 00:47:30.09 ID:psQMKQH2
乗る時間がねえよ
429 モデラー(愛知県):2010/07/31(土) 00:47:39.80 ID:AHFWPSuC
実家は隣のばあちゃんち含めて6台あるわ

一人暮らしの俺の車も維持費払ってもらってるしwwwww


都会の貧乏人乙
430 空き管(長屋):2010/07/31(土) 00:47:45.59 ID:eXjZebth
嫁の親にフーガ買ってもらおうと思ってたのに
嫁が勝手に選んで好きなの買ってしまった
フーガがタントになった・・・
431 フードコーディネーター(東日本):2010/07/31(土) 00:47:51.92 ID:vYGFkpgj
>>404
> 日本人に競争は向いてない。

その根拠は?
432 監督(dion軍):2010/07/31(土) 00:47:52.21 ID:7oLdz8dz
子供産まれて嫁が育休切りにあった場合、月に5万の出費はかなり痛いぞ。

可処分所得が40万あった頃は車の維持費くらい気にならないけど、
20万になった日には日々の生活も厳しい。

独身貴族様や小無しから税金取って回して欲しいと心から思う。
433 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:48:01.23 ID:2i9+elix
>>408
例えばこの時間にクルマ借りられるところってあるの?
家の近くにあるの?
乗り出すまでの手続きにどれくらい時間かかるの?
荷物は?人は?クルマを家まで戻して積まないといけないの?
自分好みにアレンジできるの?
どうなの?
434 通信士(愛知県):2010/07/31(土) 00:48:01.70 ID:OftmevAi
コペンにカメラ積んで、アニソン流しながら田舎の道走ると超幸せになれる
435 田作(新潟県):2010/07/31(土) 00:48:02.66 ID:hx0zNJ0S
>>422
スポンサーがご機嫌ナナメになるからだろ
436 ファイナンシャル・プランナー(石川県):2010/07/31(土) 00:48:06.16 ID:AsZUZN2Z
親のローン払う羽目になりそうで憂鬱とか言ってるの前にいたなぁ、多いんだろうなぁ
437 政治厨(愛知県):2010/07/31(土) 00:48:06.80 ID:qxSZXln+
すげえ円高だから外車買ったらいいよ
438 俳人(大阪府):2010/07/31(土) 00:48:14.60 ID:wMH+wC8w
>>383
そういうことだわな
欲望の優先順位が低いし、手も届かないから買ってる奴を情弱と馬鹿にする
439 デザイナー(神奈川県):2010/07/31(土) 00:48:28.07 ID:Kv+P1r/F
通勤で使わないならレンタカーのほうがコスパいい
週末しか乗らないのに駐車場3万とか舐めてるの?
440 スポーツ選手(千葉県):2010/07/31(土) 00:48:45.88 ID:3lFICXO+
そもそも金がないから車自体買えない
で、金がない以上買い物や旅行に出る機会も減るので必要性も減る
441 ペスト・コントロール・オペレーター(東京都):2010/07/31(土) 00:48:57.38 ID:7pOUmCWB
いやべつに欲しくないんだが
442 投資家(福井県):2010/07/31(土) 00:49:06.69 ID:NKQP+dr0
深夜のPA行ったりするのが面白いだろうな。
車の楽しさは異常。
443 監督(catv?):2010/07/31(土) 00:49:08.37 ID:3hT0vw5R
>>413
車の話は地域格差が大きいからな
流石に田舎なら足としては持ってるだろ
444 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 00:49:12.76 ID:HykjTupV
車を乗った時の感動よりも、車をやめた時の感動の方が大きかったのは
私だけだろうか?
445 AV男優(不明なsoftbank):2010/07/31(土) 00:49:12.61 ID:K0mrQqC4
軽自動車ほしいが維持費考えたら月々いくらくらい払うのだろうか
446 高校生(東京都):2010/07/31(土) 00:49:14.46 ID:yhukv0Rq
>>258
共産主義じゃねーんだから流石にそれはない
大体4100万の年収の奴と100万の奴を比較すんのがおかしい
能力的にも同じ土俵に立ってないだろ。
447 キチガイ(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:49:18.24 ID:iE5u9Fwh BE:46776342-2BP(3811)

219 名前: 金持ち(青森県)[] 投稿日:2010/07/31(土) 00:31:26.93 ID:niUCMcOs
くるま(笑)
ブップーwwwwwww



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
448 発明家(長屋):2010/07/31(土) 00:49:23.51 ID:ahEiadjf
大学生とかは車あった方がリア充出来ると思うな
むしろ社会人になったら不要だわ
449 監督(dion軍):2010/07/31(土) 00:49:25.61 ID:L9GC8Nag
>>433
ワンズは安いだけあって糞、ってか保険でこれ以上に金かかる
普通のオリックスレンタカーやニッポンレンタカーは便利だぜ、24時間営業だし
450 芸術家(愛媛県):2010/07/31(土) 00:49:26.61 ID:pkk8hmjq
>>433
都市部ならたいてい自宅徒歩圏内にあるし
レンタカー屋もそれを目指して出店加速してるよ
自分好みのアレンジって今時DQNしかしねえよ
451 タコライス(茨城県):2010/07/31(土) 00:49:31.15 ID:kLmEapGl
>>384
・公共交通利用者への優遇措置
 →無駄,行動範囲が限られるから
・郊外駐車場の有料化
 →私有地内の料金規制は難しい
・郊外大規模店舗の出店抑制
 →できるかも
・自家用車を保有しない世帯に補助金減税
 →自動車業界から反対される
・自家用車を2台以上持つ世帯には課税
 →共働きできねえだろボケ
・郊外に存在する店舗の中心市街地への移転誘致
 →長続きするかな?
452 新車(長屋):2010/07/31(土) 00:49:40.03 ID:Qnw3Qpvb
カネは昔の人もなかったよ。
453 AV監督(埼玉県):2010/07/31(土) 00:49:40.57 ID:exkX9MVT
車買う余裕があったら年金納めるわ
454 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 00:49:41.52 ID:HykjTupV
>>445
リッターカーの半値。
455 薬剤師(愛知県):2010/07/31(土) 00:49:50.15 ID:qMQZmLZ2
買える金があっても使わないものをわざわざ買わんだろ
車一台300万出すなら、50万の商品を6つ買うのが今の若い世代
456 アニメーター(神奈川県):2010/07/31(土) 00:49:52.86 ID:e4kEta5x
ノートでも買おうかしら
457 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:49:55.82 ID:2i9+elix
>>441
手が届かないから現実味が無い興味ない
そういうことなんだよ
458 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:49:58.04 ID:papKY+eT
>>448
確かに
クルマないとどこもいけないしな
レンタカー屋も年齢制限うるさいし
459 H&K PSG-1(北海道):2010/07/31(土) 00:50:04.77 ID:a0uJ3z4f
>>442
うむ。楽しい
車を味わえないのは人生を孫してるよ
460 アニメーター(神奈川県):2010/07/31(土) 00:50:16.07 ID:ePNSqm52
>>433
正直なところ首都圏以外ではレンタカーは厳しい
借りに行くのに電車が居る
461 プロデューサー(埼玉県):2010/07/31(土) 00:50:16.66 ID:ONM452pG
とりあえず世帯収入1000万小梨家有の状態になったら軽自動車くらい買ってもいい
462 沢庵漬け(兵庫県):2010/07/31(土) 00:50:22.56 ID:u/+7laBJ
ルパンが乗ってるフィアット500乗りたい
463 空き管(長屋):2010/07/31(土) 00:50:31.94 ID:eXjZebth
日本で外車を買うメリットってあまりなくない?
464 64式7.62mm小銃(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:50:32.29 ID:livAKYo5
>>413
>>429

TOYOTA県ぱねえな
465 看護師(愛知県):2010/07/31(土) 00:50:35.80 ID:hVc4NFl0
工場を海外につくりまくって
日本の若者に金を配らず
車を買えと言うばかり
それってどうなの
466 演歌歌手(山口県):2010/07/31(土) 00:50:45.45 ID:PUqNwpgn
車生活で一番困ったのが、酒覚えてからだわ。
酒飲みなると、車乗れない時間が増えるから、不便きわまりない。
467 ペスト・コントロール・オペレーター(神奈川県):2010/07/31(土) 00:50:45.96 ID:2LbDUZDZ
車の運転が好きじゃない、近所しか乗らない、駐車場が糞高い地域に住んでる。
この条件ならタクシーのほうが安上がりだろうな。
468 芸術家(愛媛県):2010/07/31(土) 00:50:56.05 ID:pkk8hmjq
>>449
免責かかるのはどのレンタカー屋も一緒だから結果的には格安屋のほうが安いよ
型落ち車両使ってるから傷もそんなに気にしないみたいだし免責なしでも大丈夫だと思うけどね
469 画家(山形県):2010/07/31(土) 00:50:57.75 ID:IciMe0Yy
>>423
成果主義と言いながら、マイナス査定しかなく、強烈なノルマで疲弊するわ、
年俸制で給与も上がらんと。
何処が成果主義?
470 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:51:14.39 ID:papKY+eT
>>451
どれも一見して反論できてるっぽいけど
少し突っ込みどころがある

>・公共交通利用者への優遇措置
>→無駄,行動範囲が限られるから

限られた行動範囲のための公共交通だろ
例・コミュニティバス
471 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:51:19.55 ID:2i9+elix
夜のSAのうきうき感は異常
この次期、変に涼しかったりするし
472 非国民(千葉県):2010/07/31(土) 00:51:20.74 ID:Jg5a+A/q
車ダサいから乗らないとか言ってる人かわいそう。
2chよりか面白いよ。知らないってかわいそうね
473 AV男優(不明なsoftbank):2010/07/31(土) 00:51:23.69 ID:K0mrQqC4
うちの会社の高卒(工場勤務)の子は実家暮らしのせいか
一年目で車買ってる子多かったけどな〜
反対に大卒で持ってるのは少ない
474 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 00:51:28.78 ID:HykjTupV
AT免許を取る若者が増えた事はちょっと複雑だけどね。
475 宇宙飛行士(新潟県):2010/07/31(土) 00:51:29.66 ID:/6+K0Fs5
維持費もそうだけど免許取るだけで約30万ってのがキチガイ
476 あるひちゃん(愛知県):2010/07/31(土) 00:51:32.33 ID:u2SakK8z
朝とか自転車の方が速い
477 アニメーター(神奈川県):2010/07/31(土) 00:51:41.70 ID:3WyzJGGR
>>455
まあクルマ飼うとしても
50万の6つの商品の内の一つとして
中古車ってのが限界だな。
478 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 00:51:43.77 ID:xLc0+orE
>>431
一言では言えないなぁ。根拠は日本人の歴史、国民性。

もちろん資本主義だから競争ゼロにはできないけど、
欧米みたいな激しい競争はまるっきり向いてない。

特に社内の競争は駄目、協力しないとうまくいかない。
同業種と競争するとしても競争は最低限にした方がいい。
479 理学療法士(岡山県):2010/07/31(土) 00:51:55.26 ID:KjYYGucw
ワゴンRでいいからほしい・・・
480 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 00:51:56.40 ID:8QdPjX/i
すっぱい葡萄w
481 思想家(広島県):2010/07/31(土) 00:51:56.50 ID:psQMKQH2
カーシェアやってる奴って存在するの?
482 zip乞食(神奈川県):2010/07/31(土) 00:51:57.99 ID:0a+ppSj6
興味の無さより金の無さがやばい
駐車場と軽一台持ってりゃ中流層
483 プロデューサー(埼玉県):2010/07/31(土) 00:52:05.63 ID:ONM452pG
バイクメーカーも生産拠点海外に移すんだっけ
そのうち日本人はスケボーくらいしか買えなくなるな
484 レミントンM700(神奈川県):2010/07/31(土) 00:52:06.46 ID:V1PJY2T/
都市部で駐車できるところが減りすぎただけだな。
首都移転して、ちゃんとした都市計画すればいいんじゃね?
一度、遠いところに離さないと無理だろう。
485 美術家(静岡県):2010/07/31(土) 00:52:07.06 ID:zy6oW6NJ
車がないと生活できない田舎に住んでる。ちんちん電車でも通してくれ。
車と縁を切った生活をしたい。車に金盗られて終わるわ
486 通りすがり(東京都):2010/07/31(土) 00:52:10.02 ID:Eu/25XFD
いや、別に車買おうと思えば買えるけどもだなw
487 ファイナンシャル・プランナー(石川県):2010/07/31(土) 00:52:20.88 ID:AsZUZN2Z
>>466
車捨ててタクシー生活とか
488 グラウンドキーパー(北海道):2010/07/31(土) 00:52:24.52 ID:m6v1rJa/
車体価格イケルなら普通車も買うんだけどな
維持費が糞高いんだよ
ガソリン代は今のままでいいから保険代と税金安くしやがれ
489 フードコーディネーター(東日本):2010/07/31(土) 00:52:33.75 ID:vYGFkpgj
>>478
日本人論とかじゃなくて、単に、お前が「貧しい多数派」に入っている事が個人的に気に食わないだけじゃないのかね。
490 AV男優(不明なsoftbank):2010/07/31(土) 00:52:36.03 ID:K0mrQqC4
>>486
これにつきる
491 空き管(長屋):2010/07/31(土) 00:52:41.18 ID:eXjZebth
>>478
日本人の文化や国民性は全部中国から来てるだろ
元をたどれば日本も儒教の国だからな
492 アニメーター(関西地方):2010/07/31(土) 00:52:43.39 ID:wVWgY0BI
金が無い
493 庭師(石川県):2010/07/31(土) 00:52:44.31 ID:hUVPDOjn
>>476
吹雪になるとな、二輪はキツイんだよ
494 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:52:45.64 ID:2i9+elix
>>473
それを賢いととるか、つまらん人間ととるか
個人的には後者にみえちゃうがネットで言うと叩かれるからな
495 H&K PSG-1(北海道):2010/07/31(土) 00:53:04.87 ID:a0uJ3z4f
>>479
ワゴンRなら安いのいっぱいあるよ
496 工芸家(東京都):2010/07/31(土) 00:53:07.12 ID:RbH9qq9X
車なきゃ生活できないような所に暮らしてたら買うよ
497 伊達巻(東京都):2010/07/31(土) 00:53:17.03 ID:z9rZijbt
都会人の車維持費って内訳どんなん?
498 タコライス(茨城県):2010/07/31(土) 00:53:29.29 ID:kLmEapGl
>>470
いくら優遇してもバスが通らないところ行く必要があれば
車を使う
499 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 00:53:37.97 ID:HykjTupV
>>497
注射料金が致命的。
500 職人(宮城県):2010/07/31(土) 00:53:44.67 ID:XyhUPfi6
事故って顔面真っ青で腰抜かして震えが止まらなくて立てなくなったりするのも嫌だな
501 看護師(愛知県):2010/07/31(土) 00:53:47.34 ID:hVc4NFl0
>>466
そうそう、酒と車は相反するもの

今や両方離れるということになったがw
502 マッサージ師(愛知県):2010/07/31(土) 00:53:52.94 ID:eF1xdIDS
愛車がぶつけられてレンタカー2週間乗ったけど
風俗嬢と店外デートしてるみたいな感じだった。
503 鉄パイプ(茨城県):2010/07/31(土) 00:54:07.41 ID:m4Jc+CGd
>>329
FFでも良ければプジョー106なんてどうだ?
504 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:54:09.58 ID:2i9+elix
>>481
やってもすぐやめるよ。
音が気になるし掃除も絶対怠ける奴がでてくるし
電気代だって均等割りじゃ割に合わない
人呼べないし
505 監督(福岡県):2010/07/31(土) 00:54:09.65 ID:osh21VtC
>>11
福岡じゃ一人一台だよ
周りの家もそう
つか出掛けるとき必ず車使うしなw 電車やバス使うのは学生か年寄りだけ
506 アニメーター(神奈川県):2010/07/31(土) 00:54:13.72 ID:ePNSqm52
>>486
買うこと自体は特に問題じゃないんだけど
維持費が購入費以上にかかるからな
507 芸術家(愛媛県):2010/07/31(土) 00:54:17.41 ID:pkk8hmjq
>>497
月の駐車場代だけで普通のレンタカー屋最低月2回借りれる
そして車を動かすのが週末だけ
508 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 00:54:34.09 ID:8QdPjX/i
車があればそれはそれで便利だし世界が広がるのは事実
経済的に許されるならあった方がイイに決まってる
都心とか田舎とかそういうのは関係ないw
509 爽健美茶(長屋):2010/07/31(土) 00:54:39.08 ID:8hOrBxeV
ID:vYGFkpgj が老害ネオリベなのはわかったから
510 グラフィックデザイナー(大阪府):2010/07/31(土) 00:54:41.37 ID:FvH0Bnf8
マイホームや車が目標の時代は終わったんだよ
511 登山家(北海道):2010/07/31(土) 00:54:42.77 ID:eV07FLPB
>>495
横レスですまんがいくらくらいからになるの?

車種とかこだわり無いから足として軽の安い奴欲しいんだよな
512 絶対に許さない(埼玉県):2010/07/31(土) 00:54:43.63 ID:B+sA00mV
>>401
結局、金持ちに金集めるだけ集めたけどちっとも景気良くならなかったどころか
中産階級没落に第三次ベビーブームもそっくり消えて日本NO FUTURE状態だからな。
513 キチガイ(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:54:48.06 ID:iE5u9Fwh BE:263115195-2BP(3811)
514 看護師(愛知県):2010/07/31(土) 00:54:53.51 ID:hVc4NFl0
>>464
車に興味がないとキチガイ扱いだからな
515 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:55:10.64 ID:HZI3JXnH
東京は中央集権型の究極の成功例で、世界でもここまでの例はないからなあ
逆に脱車移動はここまでやらないと難しい、って感じもする
それも脱車移動ってだけで物流はまるっきり車頼りの車社会だし
516 薬剤師(愛知県):2010/07/31(土) 00:55:12.43 ID:qMQZmLZ2
>>498
バスも通らんような僻地に行くことのほうが珍しくね?
まぁ釣りとかアウトドアとかそういうのが好きなやつは車いるだろうな
でも趣味ならバイクとか自転車で行くし車の出番ないな
517 アニメーター(catv?):2010/07/31(土) 00:55:20.09 ID:nF7PkOqt
田舎は一人一台が当たり前だしな。
年収250万でも95%が持ってる。
518 AV男優(不明なsoftbank):2010/07/31(土) 00:55:25.74 ID:K0mrQqC4
月1万くらいの維持費なら考える
519 通りすがり(東京都):2010/07/31(土) 00:55:30.77 ID:Eu/25XFD
コスパ厨の俺からしてみたら車購入はありえねーってことなんでw
520 タンメン(東京都):2010/07/31(土) 00:55:40.48 ID:0ZgfFdBo
ここまで来ると何で昔の奴らはローン組んでまで車なんか買ってたのか
いくら考えても微塵も理解できない
521 監督(dion軍):2010/07/31(土) 00:55:51.36 ID:7oLdz8dz
維持費:
ガソリン代
駐車場代
任意保険代
車検代
自動車税
定期メンテ代(オイルとか)

こんなもんか?
522 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 00:55:59.94 ID:HykjTupV
>>508
車を持ったけど大して世界は広がらなかった。
所詮田舎には何にも無いし。強いて言えば山や海が身近になったくらい。
車よりも寧ろインターネットを初めてやった時の世界の広がりようは仰天した。
523 H&K MSG-90(大阪府):2010/07/31(土) 00:56:12.62 ID:F4YlvRm/
>483
中国産やタイ産のバイクは以前からあるよ
ヨーロッパ向けの輸出車を中国タイで作ったりとかさ
524 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:56:13.04 ID:2i9+elix
買おうと思えば買える って何なの
俺だってやろうと思えば泥棒でも強盗でもなんでもできる
でも今まで一度もしたことがない
それは、できないから。やろうと思えないからだよ
525 レミントンM700(神奈川県):2010/07/31(土) 00:56:18.23 ID:V1PJY2T/
つか、上のほうがバカなんだろうな。
都市部で数日電車移動か自分で自動車やバイクで移動するのを
体験しないと駄目だわ。若い子は公共機関を使って金を他に回すだろう。
526 通関士(大阪府):2010/07/31(土) 00:56:22.96 ID:URtrcXHm
維持費高いし電車で十分
527 芸術家(愛媛県):2010/07/31(土) 00:56:25.65 ID:pkk8hmjq
>>511
軽中古は割高だから新車か展示・試乗落ちの新車同然のを買うのが一番いい
ワゴンRは新車だと105万(本体)、中古は20世紀のワゴンRなら乗り出し30万くらいで買えるとは思うが
新車で安いのはダイハツのエッセ
528 職人(宮城県):2010/07/31(土) 00:56:45.20 ID:XyhUPfi6
俺みたいなのは絶対に事故って人殺しになっちゃいそうだから車いらねーわ
529 田作(新潟県):2010/07/31(土) 00:56:57.69 ID:hx0zNJ0S
>>478
集団教育のせいでワンマンプレイで突っ走る能力がもともと低い上に
出る杭は打たれる、たとえみんなの得になっても打たれる、の日本社会じゃ
相互不信と憎悪だけを育んでオワリだよな
530 タピオカ(長屋):2010/07/31(土) 00:57:08.73 ID:vGyTWiKs
若者が車持てない都市部に集中してんだからあたりまえだろ
車売りたいなら自動車会社が圧力かけて地方に人間分散させろ、アホか・・・
531 タコライス(茨城県):2010/07/31(土) 00:57:11.68 ID:kLmEapGl
>>516
田舎で車が普及したから
バスが通らないところでも店や病院や工場がある
というかバス路線が減ったんだと思われる
532 zip乞食(大阪府):2010/07/31(土) 00:57:15.49 ID:8mlIP1Sv
なんかあの維持費って概念が嫌だ
電気水道みたいなインフラの料金は認められるけど車の維持費はなんか嫌
533 監督(東京都):2010/07/31(土) 00:57:19.47 ID:VSk9iuNe
>>497
俺は渋谷だけど4万
534 俳人(大阪府):2010/07/31(土) 00:57:24.32 ID:wMH+wC8w
>>520
好景気の小金と
先輩達の安定からくる、盲目的な安心
こいつらを馬鹿にする事はできないよ
経済ってのは、使う奴が居るから金が回るんだからな
535 はり師(福岡県):2010/07/31(土) 00:57:29.25 ID:qQs5gHpG
メーカーは車に代わる代替財を開発すべき
今の状況はかつてのアメリカの鉄道会社の衰退と同じ
536 メンヘラ(長屋):2010/07/31(土) 00:57:31.12 ID:PdQv2Pyo
こんな状況で若者に車買ってもらえると思ってるとしたら、
救いようのないお花畑脳だと言わざるを得ない。
普通ならとっくに若者市場なんか切り捨てて、
銭抱え込んだ老害に的を絞った経営をしてないとおかしい。
537 画家(山形県):2010/07/31(土) 00:57:31.92 ID:IciMe0Yy
538 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:57:42.42 ID:2i9+elix
車があればそれはそれで便利だし世界が広がるのは事実
経済的に許されるならあった方がイイに決まってる
都心とか田舎とかそういうのは関係ない

仮にクルマ手当てなるものが支給されるのであれば誰だってクルマを持つだとうよ
購入費維持費全てが助成される

そういうことだ
たとえ都会でも持ってると便利なんだよ
539 アニメーター(神奈川県):2010/07/31(土) 00:57:44.72 ID:ePNSqm52
>>521
高速道路代、タイヤ代も結構でかいよ
540 ネット乞食(埼玉県):2010/07/31(土) 00:57:55.26 ID:ITuDh7vP
青山で駐車場が月7万。

48時間で2万のレンタカー借りれば、3週分は土日クルマ生活できる。
任意保険・車検・税金を平らに均せばレンタカーで充分採算とれるわ
541 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 00:57:57.53 ID:HykjTupV
>>510
マイホームは持った方がいい。
最終的な城を持たない人は落ち着きが無い。
542 アニメーター(catv?):2010/07/31(土) 00:58:06.55 ID:T1RjhY74
昔は車くらいしか金の使い道なかったが
今は携帯やPCやらで金かかるからな
543 AV男優(不明なsoftbank):2010/07/31(土) 00:58:11.09 ID:K0mrQqC4
>>524
だって必要ないんだもの
544 サウンドクリエーター(愛知県):2010/07/31(土) 00:58:12.62 ID:l00aE76Y
>>520
昔とは事情が違う。
年功序列で所得は増え続けたし、終身雇用が徹底してたからな。
545 薬剤師(愛知県):2010/07/31(土) 00:58:20.46 ID:qMQZmLZ2
>>520
バブル期の頃に、車がないと女とセックスできなかったらしい
だから男は借金してまで車を買った
その頃に若者だった団塊が今は企業の重役だから
車が何故売れない、などとトンチンカンなことを言ってる
546 新車(長屋):2010/07/31(土) 00:58:27.21 ID:Qnw3Qpvb
最近の若い娘って
男の車にほんと無関心だよね。
かまってくれるのDQNだけだわ。
547 サウンドクリエーター(大阪府):2010/07/31(土) 00:58:29.73 ID:KbVEiers
RX-8乗ってるが、よく煽られる。
やれば出来る子なんだが。
548 理容師(東京都):2010/07/31(土) 00:58:30.93 ID:RaUfVFZw
東京なんて駐車場4,5マンくらいするからなぁ
549 タンメン(東京都):2010/07/31(土) 00:58:41.50 ID:0ZgfFdBo
田舎じゃ車持ってても行けるのがせいぜいジャスコ(笑)だからな
電車乗ればシブヤでもアキバでも自由に行ける都会の方がいいに決まってる
550 スタイリスト(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:58:44.02 ID:ZszScSkQ
>>536
だからクラウンを5年しか持たないようにしよう
って考えが出てきたんじゃなかろうか
551 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 00:59:14.21 ID:HykjTupV
車を持って世界が広がったって感じはしなかったな。
寧ろインターネットを初めてやった時の世界の広がりには仰天した。
552 発明家(長屋):2010/07/31(土) 00:59:13.87 ID:ahEiadjf
大学生時代ディーゼルのサーフ3年乗ってた
ガス代は3分の一だったが税金も高いしタイヤも高かったなぁ
バイト代の半分は車に消えた
553 監督(東京都):2010/07/31(土) 00:59:15.83 ID:VSk9iuNe
遠出するならレンタカーで後はタクシーでいいでしょ
どうせ遊びに行っても酒飲むから乗れねーし
554 監督(愛知県):2010/07/31(土) 00:59:18.50 ID:j9GZpOyu
都内ならまだしも若者だって車は必要だろ
わけわからん
555 伊達巻(東京都):2010/07/31(土) 00:59:25.82 ID:z9rZijbt
>>499
>>507
田舎と違って駐車場所が高くつくのが致命的だよね
556 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 00:59:27.58 ID:Sx0CRQou
>>511
ミニカボンバン最強だな
新古乗り出し40万からあるぜ
557 絶対に許さない(埼玉県):2010/07/31(土) 00:59:30.01 ID:B+sA00mV
>>478
会社が日本人の居場所だったのにそれを潰しちゃったからな。
殺伐として知識技術の伝承も断絶してしまった。
558 タコライス(茨城県):2010/07/31(土) 00:59:35.19 ID:kLmEapGl
>>545
むしろ都会の独身男性が車を持ってるほうが異常なのにな
559 韓国人(愛知県):2010/07/31(土) 00:59:39.85 ID:xMrb6lm7
維持費がバカにならん、てか毎年保険だけで20万くらい取られるとか嫌だよ
保険料と交通違反の数を比例させて、バカなDQNから毟りとっておいて欲しいわ
560 ファイナンシャル・プランナー(石川県):2010/07/31(土) 00:59:43.19 ID:AsZUZN2Z
これからは電チャリの時代
561 H&K PSG-1(北海道):2010/07/31(土) 00:59:43.53 ID:a0uJ3z4f
>>521
だろうなぁ
その中で節約できるのがガソリン、メンテだからね
国(税金)も少しは節約して欲しいわ・・
562 監督(dion軍):2010/07/31(土) 00:59:45.75 ID:L9GC8Nag
>>541
家ないと老後どうするんだろうな、一生賃貸や老人ホーム住むとかお花畑な奴等なのかな
車は知らんけど
563 トリマー(埼玉県):2010/07/31(土) 00:59:49.25 ID:AjekWjVb
フォードは工員の給料をどうたらこうたら
564 デザイナー(神奈川県):2010/07/31(土) 00:59:58.56 ID:Kv+P1r/F
>>554
いや、ほんとレンタカーのほうがマシ
565 歌手(静岡県):2010/07/31(土) 01:00:00.77 ID:6Milagzf
若者の車離れスレは一度まとめたほうがいいw

昔いたでしょ
○○原理主義派とか、実は××だよ派みたいにチャートでまとめる天才が
スレのたびに延々にループしてる気がするんだが
566 大学芋(東京都):2010/07/31(土) 01:00:05.31 ID:xh9Oi3Xg
地方から都会に若者が流出する→電車を使う→車離れ
567 きゅう師(栃木県):2010/07/31(土) 01:00:19.61 ID:J1kEdnQf
車とバイクで世界広がらない奴は通勤通学御用達なだけだろ
女乗せてもだめ、車が彼女なんだよ
568 フランキ・スパス15(新潟県):2010/07/31(土) 01:00:23.93 ID:GfPfjeUK
海外で作って、海外で売って、外人に給料一杯払ってんでしょ
別に日本で売れなくてもよいじゃん

大企業がそういうふうにしてきたんだし
569 思想家(広島県):2010/07/31(土) 01:00:24.61 ID:psQMKQH2
車が必要なんじゃないんだよな
目的地に早く着く道具が欲しいだけ
電車、バス、タクシーで十分だから売れない
570 建築物環境衛生”管理”技術者(福島県):2010/07/31(土) 01:00:26.57 ID:sBLI7p0/
都市が微妙に分散してるので
571 SV-98(三重県):2010/07/31(土) 01:00:28.85 ID:WJEw0wKY
>>387
お盆に北習志野駅まで来てくれたらいいよw
572 登山家(北海道):2010/07/31(土) 01:00:45.97 ID:eV07FLPB
色々ありがとう
>>537の本体1000円とかちょっと怖いけど興味を引かれる
573 公認会計士(石川県):2010/07/31(土) 01:00:59.86 ID:1RHjDvd/
昔みたいに「競う要素」が今の車のラインナップには無いからな
馬力
最高速
加速
バカみたいだけど面白かったのに
574 速記士(大阪府):2010/07/31(土) 01:01:03.06 ID:2InXP134
車買いたいけど維持費という壁のせいで買えない。
維持費もっと安くしろ。

つかアメリカみたいに車検とか無くせよ
575 演歌歌手(山口県):2010/07/31(土) 01:01:03.79 ID:PUqNwpgn
金ないやつは、足になればいいんだから、中古じゃなくて、
新車の商用車の安い軽をかって、それを15年のりゃあ、十分もととれるw
576 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 01:01:14.70 ID:c+s2X+5z
デカビートってどうなったの?
577 自衛官(鳥取県):2010/07/31(土) 01:01:26.93 ID:EPgo+y5/
>>572
横から悪いがまじでやめとけよ
578 演歌歌手(dion軍):2010/07/31(土) 01:01:27.92 ID:IRFwJKys
この際だから、田舎住人は黙ってろよ

田舎は車が必需品なんだから、市場は小さいながらも、昔も今も車は売れてるだろ
だから最近の若者の云々という事情なんて無関係なんだから、クビ突っ込んでこなくていいよ

この問題は、大きな市場である都会の若者が車を買わないから起こっている問題なんだよ
579 監督(愛知県):2010/07/31(土) 01:01:30.25 ID:j9GZpOyu
>>564
普段買い物行ったりするときはどうすんだよ
580 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:01:40.80 ID:HZI3JXnH
>>540
それもあるんだけど最も大きな理由は運転絡みだと思う
たとえば青山→銀座出て駐車場確保して徒歩→今度は新宿移動、駐車場確保から徒歩
とか考えただけで具合悪い

港区は世帯収入平均が1000万超えるけどマンションの駐車場空きが増えてる
都内移動のDIYがつらすぎる
581 監督(三重県):2010/07/31(土) 01:01:45.56 ID:CExjdbrs
修理歴ありって危険だろ
582 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:01:48.09 ID:8QdPjX/i
心斎橋〜難波〜梅田〜三宮


例えば車を持ってない奴の行動範囲はこれだけw
移動は常に電車の沿線上
しかも当然だけど主要駅しか基本的には利用しない
あとは学校や職場のある駅だけ
行動範囲これだけw
地図上にマーキングしたら電車の沿線上にしか世界がない
主要駅周辺だけが知ってる世界
これが車のない奴の行動範囲w
583 フードコーディネーター(東日本):2010/07/31(土) 01:01:50.18 ID:vYGFkpgj
若者は、そうか、車が要らないんだ。なら給料安くてもいいよね。
584 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 01:01:55.13 ID:xLc0+orE
>>489
全然関係ない。

>>491
日本と中国の国民性は全く違う。
古代からもう違っていた。
日本人は仲間同士協力しあうのが向いている。
585 アニメーター(神奈川県):2010/07/31(土) 01:02:03.84 ID:ePNSqm52
>>562
軽キャンピングカーおすすめ
http://response.jp/article/2010/06/11/141492.html
586 画家(山形県):2010/07/31(土) 01:02:05.76 ID:IciMe0Yy
>>566
それも一因だよな。
自分もそれだった。基本電車と自転車あれば、何の問題も無い。
都内で生活してても、家族居たら別かも知れんけど。
587 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:02:05.66 ID:1Bu1AusH
大体買ったとしてもみんな中古車でしょ。
自動車会社としては新車買って欲しいんだろうけど。
588 デザイナー(神奈川県):2010/07/31(土) 01:02:08.95 ID:Kv+P1r/F
>>579
マジレスすると電車で5分で何でもある
589 裁判官(山梨県):2010/07/31(土) 01:02:13.96 ID:vwJBNYW2
×若者が車を買わない ヤバイ
○若者が車を買えない ヤバイ
590 通りすがり(東京都):2010/07/31(土) 01:02:18.29 ID:Eu/25XFD
>>562
ちょっと計算するとわかると思うけど
ローンでマイホーム購入より一生賃貸の方が安い
その上何かあった場合のリスクも負わなくていい
マイホーム購入考慮はキャッシュ一括ならまあ考えなくもないレベル
591 タンメン(東京都):2010/07/31(土) 01:02:19.08 ID:0ZgfFdBo
>>542
派遣だろうがワープアだろうが携帯とPCの回線だけで月1万は持ってかれるからな
日本が不景気なのはNTTのせいと言っても過言じゃない
592 通信士(愛知県):2010/07/31(土) 01:02:20.79 ID:OftmevAi
はぁ・・・幸せ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=5m-hWMbqGLo
593 サラリーマン(catv?):2010/07/31(土) 01:02:21.00 ID:sur7oz5j
>>574
点検整備はディーラーの生命線だから無理
594 大学芋(東京都):2010/07/31(土) 01:02:21.22 ID:xh9Oi3Xg
田舎が過疎ってるんだから車が売れなくなるのは当然
595 投資家(福井県):2010/07/31(土) 01:02:28.12 ID:NKQP+dr0
今度出る
ポロGTIもいいな。
日本でも3ドアでMTが選べればいいんだが無理だろうな。
596 フードコーディネーター(東日本):2010/07/31(土) 01:02:36.55 ID:vYGFkpgj
>>584
でも結局ソース無しでしょ、お前の主張って。
597 奇蹟のカーニバル(埼玉県):2010/07/31(土) 01:02:48.74 ID:2osYDKqo
25%CO2削減するんだろ、車を買わないのは正しいこと何じゃないの()笑
598 売れない役者(東日本):2010/07/31(土) 01:02:53.51 ID:YTpnMGxu
>>583
車欲しい言って給料上がるなら苦労しねーわ
599 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 01:03:10.60 ID:HykjTupV
車の広範囲な生活と電車の点と線の生活。
どっちも大して変わらなかった。
600 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:03:20.02 ID:2i9+elix
>>562
まじで言ってるの?
築20年超のマイホの維持費
どれだけかかるかしってる?
601 監督(長野県):2010/07/31(土) 01:03:23.60 ID:5GY8RqeQ
田舎でも中古の軽トラがあれば全て事足りちゃうしな
602 アニメーター(千葉県):2010/07/31(土) 01:03:26.18 ID:/j6nI24L
原付所持&カーシェアとレンタカーの組み合わせだ。
車なんて家でも部屋でもないただの移動手段なんだから借り物で十分。
603 薬剤師(愛知県):2010/07/31(土) 01:03:28.24 ID:qMQZmLZ2
>>579
名古屋でも車が必要なのは、地下鉄もろくに通ってない僻地だけ
港区、中川区、南区、熱田区あたり
そんなとこに住んでるほうが悪い。名古屋以外の愛知県内は典型的な田舎だから
住んでるほうが悪い。僻地に住んでトヨタにお布施してればいいよ。
604 監督(福岡県):2010/07/31(土) 01:03:39.66 ID:osh21VtC
首都圏は駐車場アホみたいに高いよな
新宿区に15年くらい居たけど社宅の駐車場に突っ込んでお世話になってたw
605 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:03:44.65 ID:8QdPjX/i
ほんと、車を利用しない奴の行動範囲て驚くほど狭いんだよ
子供の頃って凄く遠くまで行ってる気がしても
今振り返ると行動範囲て狭かったなて思うだろ
アレと一緒w

電車でしか行動しないから
主要駅の周辺しか知らない
それが車を持ってない奴の世界w
606 監督(東京都):2010/07/31(土) 01:03:53.56 ID:5MR0f7qI
>>582
でも関東って車なくてもアチコチ行けるんだよなぁ。
とにかく若者に車買わせたかったら関東の鉄道を思いっきり不便にするしかないよ。
607 監督(愛知県):2010/07/31(土) 01:04:00.64 ID:j9GZpOyu
>>588
ようは>>578てことか
608 監督(dion軍):2010/07/31(土) 01:04:04.28 ID:7oLdz8dz
今月、車検で10万円払った俺からすると、

レンタカーとタクシーを組み合わせれば意外とこっちのほうが安いんじゃねえかと本当に思う。
乗るのって大体土日だし、土日でも乗らない日は全然乗らないし。
609 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:04:17.52 ID:papKY+eT
>>516
そうだな

クルマ好き、またはどうしてもクルマが必要な生活環境の人は
田舎じゃなくてもクルマを持っている。ただそれだけ。本来は田舎もそれに倣うべき
610 サウンドクリエーター(愛知県):2010/07/31(土) 01:04:19.39 ID:l00aE76Y
車ってのは昔は若者共通の神アイテムだったんだよなあ。
幸せの黄色いハンカチで工員の武田鉄也が無理して買ったちっちゃいファミリア
がすごく印象的だった。
611 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 01:04:32.36 ID:6/gGJfGJ
車ねえ・・・
612 芸術家(愛媛県):2010/07/31(土) 01:04:34.80 ID:pkk8hmjq
>>587
いや新車を買って10年以上かけて乗り潰される
昔は10年もかける前に買い換えてたんだけど
613 バイヤー(東日本):2010/07/31(土) 01:04:37.63 ID:ERn5mKVu
電車で事足りるからなぁ
食料品やら書籍もネット通販で買える時代だし
614 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:04:43.47 ID:2i9+elix
>>605
それはまじで思うな
彼らはデジタル移動しかできない
アナログに移動できない
615 タピオカ(長屋):2010/07/31(土) 01:04:44.22 ID:vGyTWiKs
都内でも車あった方がいいとは思うわ
こんな糞熱い季節に歩いて駅まで行って冷房もまともに効かない車両で移動とか泣けてくる
616 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 01:04:46.08 ID:HykjTupV
>>600
だって借家の人達ってヤドカリのルンペンと同じじゃん。
社会的信用が家持ちとそうでない人とでは雲泥の差なんだ。
617 キチガイ(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:04:48.32 ID:iE5u9Fwh BE:35082432-2BP(3811)

逆にインターネットの普及で娯楽費超抑えられてるのに
なんで車すら持ってねーのかがわからん
都市部の連中じゃあるまいし
618 理容師(東京都):2010/07/31(土) 01:04:48.94 ID:RaUfVFZw
>>579
都会は歩いて行ける範囲にスーパーあるからw
619 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:05:07.08 ID:1Bu1AusH
>>562
たしかに老後はアパートも入居拒否される事例が多くなってるし
日本は圧倒的に(誰でも入れる)公営住宅が不足しているからあてにできないんだよなあ。
後者はURが道を間違ったとしか思えない。
620 演歌歌手(山口県):2010/07/31(土) 01:05:31.78 ID:PUqNwpgn
工具そろえて、自分の車は自分で整備する力を備えたら、面白いし、
車にもいいし、車検も安くすむな。
621 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 01:05:32.39 ID:xLc0+orE
>>596
主張にソースがあるわけないだろ。
622 工芸家(東京都):2010/07/31(土) 01:05:32.39 ID:RbH9qq9X
>>591
月1万で遊行費が済むならこんなに安いもんはないだろw
623 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:05:41.47 ID:MhTZxNqH
カッペはレスすんな芋が
624 デザイナー(神奈川県):2010/07/31(土) 01:05:50.93 ID:Kv+P1r/F
>>607
そうだな

車乗るのはレジャーで海とか山とか行くときくらいだし
それに都会は死ぬほど渋滞するからあんまり乗りたくない
625 監督(dion軍):2010/07/31(土) 01:05:51.74 ID:L9GC8Nag
>>590>>600
老人が賃貸住めると思ってるのか?
どんなお人好しの大家さんだよ
626 タコス(チリ):2010/07/31(土) 01:05:55.10 ID:M82mT/f1
リア充には必須だけど俺たちは別にいらんよな
627 洋菓子製造技能士(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:06:02.57 ID:JUQJBSib
食料品運ぶのにあったら便利だなーと
思った事はあるけど 自転車で運んでるわ
それ以外に使わなそうだし 運転嫌いだし
628 奇蹟のカーニバル(埼玉県):2010/07/31(土) 01:06:05.47 ID:2osYDKqo
CO2削減するんだから買わないのが一番に決まってるだろ老害ども
629 小説家(福岡県):2010/07/31(土) 01:06:07.27 ID:hdrrA6U0
>>575
田舎ならそれでおkだけど都会だとどんなポンコツでも
車を置いておくだけで月に万単位の金が飛んでいくからなぁ
630 AV男優(不明なsoftbank):2010/07/31(土) 01:06:07.98 ID:K0mrQqC4
でも車ほしいな〜
天気いい時ドライブとかしてみたいわ
神奈川県で月々1万で車維持できるようにしてくれ
631 イタコ(京都府):2010/07/31(土) 01:06:15.79 ID:b4OyC4Ut
買えないんじゃなく、買わないだと思ってる業界は凄いよな。
この国、永久に豊かになること無いと思うわwww
632 フードコーディネーター(東日本):2010/07/31(土) 01:06:23.67 ID:vYGFkpgj
>>621
つまり、お前の個人的意見ってわけね。
633 臨床開発(神奈川県):2010/07/31(土) 01:06:24.04 ID:xxefu4Pw
86後継作るといって3ナンバーにして
エコかー作るといって石油ガンガン使ってエゴカー売りまくって
古い車の税金上げて新しい車の税金下げて
ぺらぺらプラ製の内装と一気筒減らしたエンジンに無理させて
ドイツ車のぱくりで値段も高い車作って
ミニバンだらけにして

売れるはずがないだろアホかと
634 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:06:26.75 ID:Sx0CRQou
>>612
おかげで中古に良い玉がないんだよな
新車買えない俺みたいな人間には痛手だ
635 空き管(長屋):2010/07/31(土) 01:06:27.63 ID:eXjZebth
>>617
PC本体に金使ってるんだろ
俺なんてローエンドのサーバー使ってるし
636 非国民(千葉県):2010/07/31(土) 01:06:30.70 ID:Jg5a+A/q
車いいぞ。いろんな所にいつでもいけて楽しいぞ。
637 芸術家(愛媛県):2010/07/31(土) 01:06:31.25 ID:pkk8hmjq
>>605
車に乗ってる人も目的地と家の往復で終わりだから大差ねえよ
色々行く人は車でも電車でも色々なところまで行くから
638 監督(長野県):2010/07/31(土) 01:06:35.17 ID:5GY8RqeQ
            ____
  +        ./ \  /\ キリッ
        / (●)  (●)\     彼らはデジタル移動しかできない
      /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒  \    アナログに移動できない
      |      `-=ニ=-      |
      \      `ー'´     / +
639 大学芋(東京都):2010/07/31(土) 01:06:45.65 ID:xh9Oi3Xg
そりゃ車を持ってる方が楽しいと思う
ただ持ちたくても持てないってのが現実だろ
640 学者(静岡県):2010/07/31(土) 01:06:50.45 ID:SXasp0DS
この問題、東京圏の人間と非東京圏の人間が分かり合えることは絶対にない
641 チンカス(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:06:56.20 ID:+58Xxt5u
車はあったほうが何かと便利
少なくとも山手線外に住んでたら
642 トリマー(埼玉県):2010/07/31(土) 01:07:01.46 ID:AjekWjVb
>>620
どうせアッシー交換になっちゃうしすぐ飽きる
643 沢庵漬け(大阪府):2010/07/31(土) 01:07:09.08 ID:g8zeWARx
でも中古車買える値段のチャリンコは飛ぶように売れてるんだよね。これは一過性のブームで終わりそうもない。
やっぱり自動車そのものにダサいイメージがついてるからだよ。
つまりお前らキモオタやdqnから車をとりあげれば普通の若者も戻ってくるはず。
644 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:07:16.98 ID:2i9+elix
賞味な話、近所に、クルマの置いてない豪邸ってある?ないだろ
よく考えてみろ。

都心部でのクルマは間違いなくぜいたく品
だが持ってるとすっごく便利
極めるとエアコンだってぜいたく品なんだからな
645 監督(dion軍):2010/07/31(土) 01:07:17.79 ID:7oLdz8dz
>>605
俺、車持ってるけど、行動範囲なんてたかがしれてるよ。
平日は電車通勤だし、土日だって特に用がなければ出かけないし。
近所のスーパーに買い物行く程度。

行動範囲って車がどうのこうのじゃなくて、その人の性格とか人付き合いが決めるもんだと思うけど、なんでそんなにムキになっちゃってんの?
646 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:07:24.34 ID:um7A0FsS
毎日タクシーの方がまだ安上がりなんじゃね? 
647 監督(福岡県):2010/07/31(土) 01:07:30.14 ID:osh21VtC
つか傘代わりなんだけどw
648 アニメーター(神奈川県):2010/07/31(土) 01:07:36.89 ID:e4kEta5x
小さいときからさんざん乗ったからな
ヘリ乗りたいぜ
649 ファイナンシャル・プランナー(石川県):2010/07/31(土) 01:07:40.85 ID:AsZUZN2Z
>>612
買い替えペースも下がってんのね、物を大事にするいい傾向じゃないか
わかものはすばらしいな
650 モデル(アラビア):2010/07/31(土) 01:07:41.48 ID:lY12AiSf
あれ、エコカー減税の恩恵は?
651 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:07:51.83 ID:papKY+eT
>>645
それが普通の日本人の生活様式だ
異常なのは車社会に浮かれてる田舎者
652 監督(愛知県):2010/07/31(土) 01:08:03.05 ID:j9GZpOyu
>>603
でもさ逆に買いたくても駐車場代が高くて買えないんだろ
なんか男で車持ってないのは恥ずかしい
653 職人(宮城県):2010/07/31(土) 01:08:11.80 ID:XyhUPfi6
事故のリスクも考えろ
654 ファッションアドバイザー(兵庫県):2010/07/31(土) 01:08:14.75 ID:JNdpqjbJ
どうせ外に出ることすら稀だからいらね
655 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 01:08:24.73 ID:HykjTupV
車で九十九里海岸まで簡単に行ける。電車で行くと大変なんだけどそれはそれで
悪くも無い。
656 アニメーター(catv?):2010/07/31(土) 01:08:31.82 ID:F//+Fby8
買わないんじゃなくて買えないんだよw
657 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:08:35.76 ID:HZI3JXnH
>>644
増えてるんだそれが
高齢化もあるんだろうけどね
658 H&K PSG-1(北海道):2010/07/31(土) 01:08:38.61 ID:a0uJ3z4f
>>647
その発送はなかったわw
659 通りすがり(東京都):2010/07/31(土) 01:08:40.18 ID:Eu/25XFD
>>643
俺のロードも30万だなw
あまり人には理解されないがw
660 裁判官(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:08:41.97 ID:3doQYFaM
ワゴンRの登場で流れが変わった気がする
ワゴンRが悪いわけじゃないけど
661 ドラグノフ(東京都):2010/07/31(土) 01:08:42.21 ID:0+rl71RX
イマドキ個人で車なんて持ってるのは
・金持ち
・田舎者
・馬鹿
このどれかだ
662 レミントンM700(神奈川県):2010/07/31(土) 01:08:54.78 ID:V1PJY2T/
車やバイクのモータリゼーションをもう一度起こすなら
人口分散化か首都移転しかねえよ。
福島辺りか、八王子辺りでもかなり変わると思うがね。
663 監督(dion軍):2010/07/31(土) 01:08:56.88 ID:7oLdz8dz
>>600
知らないから教えてくれ。
664 大学芋(東京都):2010/07/31(土) 01:09:04.72 ID:xh9Oi3Xg
牛丼の値段が数円変わっただけで騒ぎ立てるようなのが車なんて買えるかw
665 思想家(広島県):2010/07/31(土) 01:09:05.36 ID:psQMKQH2
>>582
勤め人は時間が無いんだよ
その範囲だったら新快速を使ったほうが早いだろ
車だと往復するだけで一日が終わっちまう
666 臨床開発(神奈川県):2010/07/31(土) 01:09:05.42 ID:xxefu4Pw
買えないって人は本気で言ってるのか?
世代ギャップじゃないよね・・・
667 奇蹟のカーニバル(埼玉県):2010/07/31(土) 01:09:13.25 ID:2osYDKqo
何で俺はスルーなんだよ
668 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:09:16.72 ID:2i9+elix
>>645
お前オーナーを装ったアンチだろ
本当は持ってないだろ
669 大工(埼玉県):2010/07/31(土) 01:09:20.94 ID:h1o8G5NQ
金くれりゃいくらでも買うわボケ
670 グラウンドキーパー(北海道):2010/07/31(土) 01:09:29.71 ID:m6v1rJa/
>>631
上司「若者に車が売れない原因を探してこい」
部下「若者に金が無いからです」
上司「そんな事はいいから他の原因を探してこい」

こんなやりとりがどっかであったそうな
671 モデル(アラビア):2010/07/31(土) 01:09:32.13 ID:lY12AiSf
なんだ2009か
672 公務員(catv?):2010/07/31(土) 01:09:34.28 ID:Sou7Kjlx
>>650
定年退職して金の余ってる老人がその恩恵に与ってるよ
673 画家(山形県):2010/07/31(土) 01:09:35.34 ID:IciMe0Yy
>>650
9月で切れるから業界があせってるんじゃねーかw
エコカー減税期間でも、若いのがそんなに車なんて買ってないんだろうよ。
674 監督(東京都):2010/07/31(土) 01:09:42.59 ID:VSk9iuNe
>>650
日産が昨日決算出したから見てこい
世界中でアホみたいに売れてる
http://www.nissan-global.com/JP/DOCUMENT/PDF/FINANCIAL/ABSTRACT/2010/20101st_financialresult_235_j.pdf
675 監督(三重県):2010/07/31(土) 01:09:46.51 ID:CExjdbrs
エコカー減税の強制廃車は勿体無いな
676 芸術家(愛媛県):2010/07/31(土) 01:09:47.99 ID:pkk8hmjq
>>650
10年以上かけて乗りつぶそうとしてた人が早めに新たな乗り潰し対象に買い換えただけ
うちも平成4年製の車を潰して新しくしたよ
677 発明家(長屋):2010/07/31(土) 01:10:01.22 ID:ahEiadjf
結論

住んでいる地域による
678 建築家(東京都):2010/07/31(土) 01:10:08.26 ID:KM0bPN0S
あああ
679 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 01:10:12.38 ID:HykjTupV
>>664
それに365日を掛けて考えて見てください。
680 カーナビ(三重県):2010/07/31(土) 01:10:20.94 ID:mwogf5Wi
通勤と買い物専用機だろ
デートとか高級車でもない限り実際かなり退屈でしらけるし
681 AV男優(不明なsoftbank):2010/07/31(土) 01:10:25.89 ID:K0mrQqC4
20代前半で車持ってる人って貯金どんくらいあんだ?
無理して持ってるとしか思えない
682 タンメン(東京都):2010/07/31(土) 01:10:28.59 ID:0ZgfFdBo
逆に田舎の奴は電車で移動する楽しみ知らないんだからそれはそれで可哀想
683 サウンドクリエーター(大阪府):2010/07/31(土) 01:10:31.27 ID:KbVEiers
28歳で年収450万しかない、ν即底辺だけど
年間の車維持費50万、さらに貯金100万くらい余裕だよ。
そんなに金ない奴多いの?
684 芸能人(千葉県):2010/07/31(土) 01:10:40.51 ID:PWqOhOnR
この手の記事は↓を見れば議論する必要もなく終了。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9c/93b7b3d2da45d2ff4920c4958a076a22.jpg
685 登山家(北海道):2010/07/31(土) 01:10:54.12 ID:eV07FLPB
>>666
ガチで買えないって言うのはニートとかワープアだけなんだろうけど
維持費他考えると買う必要無いって人が多いんだろうな

仕事で自家用車使うことになりそうだから安いの一台欲しいんだよな
686 宇宙飛行士(新潟県):2010/07/31(土) 01:10:54.42 ID:/6+K0Fs5
普段運転しなくてたまにレンタカーだと運転の仕方忘れそうで怖くないの?
といっても今はATばっかりだからそうでもないのか
687 シナリオライター(大阪府):2010/07/31(土) 01:11:00.99 ID:4WcRKcI0
子育てするにはあった方が良いと思う。
独身時代や子供が自立してからは別になくても良い。
688 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:11:02.65 ID:2i9+elix
クルマもってない金持ちはいないよ
ここでの被金持ち認定受けられるのはでっけぇ持ち家人間だけな
689 アニメーター(dion軍):2010/07/31(土) 01:11:04.64 ID:wjkcEqz5
実家に旧モデルがある
もし乗るなら自分もFitにしようと思う
ttp://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/type/
690 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:11:04.91 ID:8QdPjX/i
>>677
地域とか関係ない
経済的に余裕があるかどうかが第一なんだからw
691 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:11:17.75 ID:1Bu1AusH
まあファッション(笑)で車乗ってる俺みたいなバカもいるんで
トヨタさんとかも諦めないで今の路線突っ走ればいいんじゃないでしょうか。
692 通りすがり(東京都):2010/07/31(土) 01:11:18.12 ID:Eu/25XFD
大体ローン組んで車買うなんて会計ちょっとわかってりゃありえない
自分の財産をBSに置き換えてみろ
693 セラピスト(埼玉県):2010/07/31(土) 01:11:21.61 ID:3YgdE3xq
車持ちの「車を味わえないのは人生を損してるよ」みたいな驕りが嫌。
694 監督(東京都):2010/07/31(土) 01:11:26.29 ID:1u3LpKKl
チャリの方が車より早いとか田舎者には信じられないだろうけど
それが東京
695 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:11:31.15 ID:8QdPjX/i
まぁ、利便性だけで語ってる馬鹿には何を言っても意味無いけどさ

今どき携帯があるから腕時計はいらないと言う奴と同じで
利便性と実用性でしか線引きが出来ない奴には、何を言っても無駄だろw
機械式の高級で時計の世界もあるわけで
携帯で十分だからそんな時計を買う奴は馬鹿って言うのと同じだろ

利便性だけで語り出したら身の回りの多くで不要な物が出てくるだろw
車も一緒
自分の行く所は電車で全部行けるから車はいらないというのは
オナホがあるから女はいらないという奴と一緒
こんな奴に何を言っても意味無いからなw
696 アニメーター(catv?):2010/07/31(土) 01:11:36.71 ID:F//+Fby8
>>643
チャリンコは維持費もそんなかからないし駐輪場も選り取りみどりだしな。
速いチャリだとそこそこ遠出もできるし。
697 監督(dion軍):2010/07/31(土) 01:11:40.94 ID:7oLdz8dz
>>668
親から譲ってもらったカルディナだよ。
698 AV男優(不明なsoftbank):2010/07/31(土) 01:11:44.03 ID:K0mrQqC4
>>683
100万かよ・・・やっぱそうなっちゃうよな
699 歌手(静岡県):2010/07/31(土) 01:11:48.38 ID:6Milagzf
まとめ
・都心部に車いらない
・ネット通販の普及で地方都市も車いらない
・中古は10万からある
おわり
700 タンドリーチキン(東京都):2010/07/31(土) 01:11:49.18 ID:K6bKo96A
東京じゃ車は終わったコンテンツ(笑)

持ってるだけで罰ゲーム(笑)
701 豊和M1500ヘビーバレル(中部地方):2010/07/31(土) 01:11:54.77 ID:jd9oPm6V
都会だと必要ではないよな
田舎でも軽1個あれば十分だし
おっさんになって金の余裕が出来てから良い車買おうかなって感じ
702 洋菓子製造技能士(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:11:55.72 ID:eM9u5fDi
乗れる日は渋滞ばっかりだしな
その辺なんとかしろ
703 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 01:12:00.23 ID:HykjTupV
田舎は道が少ないから寧ろ都会よりも渋滞が酷いんだよw
704 占い師(大阪府):2010/07/31(土) 01:12:00.41 ID:EscOrNX6
>>683
えっ
705 演歌歌手(山口県):2010/07/31(土) 01:12:11.06 ID:PUqNwpgn
ガソリンが高くなる前までは、行動半径30〜70キロが普通だったなぁ。
あの時代に戻りたい。
706 タンメン(東京都):2010/07/31(土) 01:12:11.58 ID:0ZgfFdBo
>>683
450万で底辺とかν速舐めてるとしか思えないし
28歳はそもそも若者じゃない
707 デザイナー(神奈川県):2010/07/31(土) 01:12:14.70 ID:Kv+P1r/F
>>683
なんで50万程度で維持できるんだよ・・・
708 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:12:23.29 ID:8QdPjX/i
田舎とか都会とか関係ないんだよ
すべてはすっぱい蒲萄なんだよw
709 庭師(石川県):2010/07/31(土) 01:12:23.63 ID:hUVPDOjn
>>683
オレも収入あるけど「使えるものは使う」それだけ
買い替える理由が見当たらないんだよ
710 版画家(福島県):2010/07/31(土) 01:12:24.77 ID:RDmn2aEh
そもそも車を買うような連中は非正規に追いやられてローンすらマトモに組めないんじゃないか。
なんだかんだで新卒採用も厳しい情勢だしな。
就職して車ってパターンはそれだけで絞られる
711 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:12:26.54 ID:MhTZxNqH
>>690
それはカッペが言っても意味がない
712 議員(茨城県):2010/07/31(土) 01:12:31.66 ID:ezRCpun0
単純、全て高すぎる
車両価格下げて、購入関係の税金下げて、ガソリン税も下げる
なんでもかんでも金取りすぎ
713 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:12:40.53 ID:2i9+elix
>>687
レンタカーで充分って言うやつはまじかって思うわ
もし今、愛するわが子(4歳)が急な発熱したらどうすんの
救急救命士なんかじゃ救われないよ
714 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:12:41.59 ID:papKY+eT
>>703
お前の県の道路酷すぎだな
なんでああなんだ
715 監督(東京都):2010/07/31(土) 01:12:42.40 ID:RfjxGspx
都内住みで去年まで持ってたけど、苦痛でしかなかった
維持費かかってるから乗らなきゃ損って感じで、週末の深夜に無理矢理ドライブしてた
休日の日中なんて、渋滞ハマったらなんもできねーし
売り払って心底ホっとしたわ
事故で死ぬ確率も激減したし、今までの維持費をインドアの趣味に使えるようになったし
車無しサイコー
716 ゴーストライター(東京都):2010/07/31(土) 01:12:45.33 ID:XMISaWD9
いつになったら若者は金がないって結論に達するの?
717 レミントンM700(神奈川県):2010/07/31(土) 01:12:50.61 ID:V1PJY2T/
>>690
ちゃうちゃう、駐車場や探す手間を考えれば
交通機関だけで事足りるかどうかの境目ってあるしな。
718 演歌歌手(香川県):2010/07/31(土) 01:12:54.89 ID:A4vZTG9v
FR 2000cc MT 4ドア 200万円

これが欲しい
719 画家(山形県):2010/07/31(土) 01:13:01.70 ID:IciMe0Yy
>>682
満員電車じゃなきゃ快適なんだけどなw
行きには雑誌など読む暇有るから。車運転しながら雑誌読めんしなw
飯食いながら運転する馬鹿も居るけどさ。
720 臨床開発(神奈川県):2010/07/31(土) 01:13:10.66 ID:xxefu4Pw
>>685
無理してでも乗ろうとする奴は少ないのか
そうでなくとも価値観が変わったならボロでも
1台持っておこうって方向にはならなかったんだね
今一番賢いのは軽自動車だと思うけどな
721 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:13:12.79 ID:8QdPjX/i
>>711
それは地域がでてないお前いっても意味がないw
722 理容師(東京都):2010/07/31(土) 01:13:17.41 ID:RaUfVFZw
都会では車いらねーよwwwって主張するやつでも金ありゃそりゃ欲しいわ
723 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 01:13:18.58 ID:HykjTupV
>>714
茨城よりはまだいいよw
724 AV男優(不明なsoftbank):2010/07/31(土) 01:13:30.04 ID:K0mrQqC4
>>715
無理やり乗るって気持ちわかるな
俺も買ったらもったいないから毎週末無理やり乗りそう
725 僧侶(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:13:31.40 ID:mecK+xav
買わないじゃなくて買えない維持できない
726 登山家(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:13:37.53 ID:YPElxjE/
>>716
その前に若者がいないって時代に突入するよ
727 監督(dion軍):2010/07/31(土) 01:13:52.04 ID:L9GC8Nag
>>703
国道14号酷いんだけど
糞田舎に道路作らないで千葉に作れや
きっとアマゾンの到着が早くなるぞ
728 公認会計士(石川県):2010/07/31(土) 01:13:58.85 ID:1RHjDvd/
車の値段も高い
20年前なら100万台で車種選び放題だったのに
729 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:14:01.65 ID:8QdPjX/i
金が無いやつは買えない
それだけw
730 スリ(栃木県):2010/07/31(土) 01:14:01.95 ID:KXQY7h8N
>>1
この手の記事は結局何が言いたいんだろうな?
若者車買わない、若者悪い、若者許さん?
どんな人がこの記事書いてるんだろうな?
731 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:14:03.97 ID:2i9+elix
>>697
なんだよ・・・いい車乗ってるじゃんか
732 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 01:14:12.61 ID:ll5hDkq1
車売れないスレって必ずどっかの土民のおっさんが必死こいてレスしてるよね
733 韓国人(愛知県):2010/07/31(土) 01:14:14.27 ID:xMrb6lm7
ガソリン200円でいいから、そのた税金なくせよ
乗る分だけ税金払えるから納得して収めれるわ
734 俳優(静岡県):2010/07/31(土) 01:14:16.73 ID:/Xr0ihMY
税金摂取しすぎだろくそが
735 薬剤師(愛知県):2010/07/31(土) 01:14:17.50 ID:qMQZmLZ2
>>683
その収入だとたいした車買えないだろ
350万だしてもダサい車しか買えない
さらに5年でゴミになる。ただでさえ低収入なのに
車買って、遊ぶ金はどうすんの?PCだってデジカメだってまともなの買えないよ?
736 アニメーター(catv?):2010/07/31(土) 01:14:30.17 ID:F//+Fby8
>>666
ていうかマスの話だよ。おまえが買えるか買えないかなんてどうでもいいw
737 大学芋(東京都):2010/07/31(土) 01:14:44.52 ID:xh9Oi3Xg
>>679
それにしたって最近の日本はケチりすぎw
738 工芸家(東京都):2010/07/31(土) 01:14:44.81 ID:RbH9qq9X
>>695
周りがそういう価値観の奴ばかりならそうだろうけど
もうそういう時代じゃないのよ
739 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 01:14:47.90 ID:HykjTupV
14号通るなら湾岸通った方がいいと思うけど。あっちも混んでるけどねw
740 臨床開発(神奈川県):2010/07/31(土) 01:15:01.47 ID:xxefu4Pw
>>717
めちゃくちゃ良く解るわそれ
行った先で駐車場探してクソ高い駐車場代払うなら
バス移動した方がマシだね

741 H&K PSG-1(北海道):2010/07/31(土) 01:15:03.28 ID:a0uJ3z4f
>>734
おれも税金が問題だと思うわ
結局取りやすいから取ってるんだろうけど
742 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:15:07.75 ID:1Bu1AusH
首都高なんとかしろ。浜町入り口とか小菅JCTとか拷問だろ。
743 バイヤー(東日本):2010/07/31(土) 01:15:08.36 ID:ERn5mKVu
親がフェアレディZっていう車に乗ってる
普通の乗用車のほうが安いし使いやすいよね
世代間における価値観の差を感じたわ
744 通信士(愛知県):2010/07/31(土) 01:15:14.36 ID:OftmevAi
出すのはミニバンばっか
かといって大衆向けスポーツカー出すと、今度は買いもしない車オタがグチグチ文句を言う
745 臨床検査技師(中部地方):2010/07/31(土) 01:15:22.62 ID:OI395ZKG
そもそも家から出ねーし
746 登山家(北海道):2010/07/31(土) 01:15:24.19 ID:eV07FLPB
てか結構きつい坂道でも平気なチャリンコって無いのか?
雨風しのぐ必要が無いならそれでもいい気がしてきた
747 H&K MSG-90(大阪府):2010/07/31(土) 01:15:29.05 ID:F4YlvRm/
あると便利だから、てのは曖昧なんだよな

この手の話をするにはまず
なぜ車が必要なのかという事を考えないといけないし
その次には、その理由を満たしてくれる代替手段と車とを比較検討しなくちゃならない

持てる金銭だって無限じゃない
車を所有するという事は即ちその金額分何かを諦めるという事だし
そこには車が与えてくれない別種の有益な何かがある可能性だってあるわけだ
748 豊和M1500ヘビーバレル(中部地方):2010/07/31(土) 01:15:30.55 ID:jd9oPm6V
実際28で450万って職種にもよるけど額だけ見れば勝ち組だよね
749 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:15:37.80 ID:HZI3JXnH
>>694
うちは職場まで私鉄2駅と山手線で3駅分の区間だけどドアtoドアで自転車がちょい勝つ
750 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:15:40.76 ID:MhTZxNqH
>>741
黙れ土人
751 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 01:15:50.42 ID:HykjTupV
Zのオーナーは運転が大人しい。
スープラやシルビア乗ってるガキとは全然違う。
752 自衛官(鳥取県):2010/07/31(土) 01:16:01.25 ID:EPgo+y5/
>>735
350あったらそこそこのもん買えるでしょうよ
350ポンと出すのどれだけ大変か分かってんのかよ・・・
753 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:16:02.27 ID:8QdPjX/i
まぁ、もともと出不精で交友も少ない奴は
無理して買わなくてもいいとは思うけどなw
1人で電車で移動して、主要駅前だけで用を済まして終りだろ
それが世界のすべてであり、それで満足なんだろ
だったらそれでイイと思うw
754 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:16:11.25 ID:2i9+elix
>>717
それ分かるわ
逆に駐車状確保されてる場所ならそこがどれだけ駅近であっても優雅にクルマで行く
755 絶対に許さない(埼玉県):2010/07/31(土) 01:16:12.79 ID:B+sA00mV
確かに千葉の県道は酷い
756 もう4時か(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:16:28.52 ID:mzc4QmO8
排ガス騒音規制でスポーツカーが作れなくなったからな
欧米政府のせいだな
757 監督(dion軍):2010/07/31(土) 01:16:44.51 ID:L9GC8Nag
>>746
電動自転車買えよ、ヤマハいいよ
758 アニメーター(千葉県):2010/07/31(土) 01:16:45.00 ID:/j6nI24L
うちの親父みたいに徒歩10分の駅までの通勤にわざわざ月1万駐車場借りて使うような奴がいないってことなんだろうな
そんな奴が車ないと生きていけないって言ってるんだからそんな時代と比べられたらどうしようもないわ
759 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:16:46.40 ID:MhTZxNqH
>>753
田んぼが全ての土人が偉そうにレスするな
760 ネイルアーティスト(岡山県):2010/07/31(土) 01:17:00.32 ID:bwhxIJ/E
年収250万独身だけどミニバン買った
マジおすすめ
761 豊和M1500ヘビーバレル(福岡県):2010/07/31(土) 01:17:03.30 ID:njJ3DxAa
車大好きだった団塊世代も今は車熱は冷めてるだろ
762 監督(愛知県):2010/07/31(土) 01:17:03.69 ID:j9GZpOyu
車ない人は彼女とのデートも電車かレンタカーなのか
763 マッサージ師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:17:04.53 ID:JL+317bS

( ^ν^ )「自動車に乗る服がない」
764 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:17:12.83 ID:Sx0CRQou
>>747
最後の部分で折り合いついたヤツが車持ってるんじゃないの?
俺も色々諦めて買おうとしてるし
765 監督(三重県):2010/07/31(土) 01:17:13.11 ID:CExjdbrs
買うとしても年収の半分までだな
それ以上はちょっと
766 演歌歌手(山口県):2010/07/31(土) 01:17:23.45 ID:PUqNwpgn
昔は中国のニュース映像とかで、バイクだのチャリだのばっかで、
遅れた社会だなぁって優越感ひたれたけど、
20年後は日本があぁなってそうだなw
767 声楽家(山口県):2010/07/31(土) 01:17:30.41 ID:Ag3pYLKq
>>89
しょうがないから、家のじーさんは95まで運転してた。
768 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:17:33.43 ID:papKY+eT
>>740
行くまでの道も面倒くさくて渋滞してるわ満車で泊められないわ
そんなのをみていてクルマに乗りたくなるワケがない
769 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:17:34.95 ID:8QdPjX/i
でもよ
車を持ったことがない奴って、一度、一ヶ月ぐらい自分の行った場所を地図にマークしてみろ
怖いぐらい行動範囲狭いだろw
いくつかの主要駅の周辺だけだろw
770 画家(山形県):2010/07/31(土) 01:17:36.07 ID:IciMe0Yy
>>696
家と街中の目的地間なら良いね。でも、駅前の駐輪場も高いだろw
俺住んでた頃だと、毎月更新するの結構良い値段払ってたような。
それに、今時だと駐輪場の空きも足りないと思うが。
771 監督(dion軍):2010/07/31(土) 01:17:36.45 ID:7oLdz8dz
>>731
だいぶ古いけどな。
車検証見ると初年度登録が平成13年って書いてある。
ちなみにその前は中古で買ったアトレーだったな。
軽貨物。
4ナンバーだから税金がめちゃくちゃ安かった。
子供が生まれてチャイルドシート付けなきゃならなかったけど、後部座席にシートベルト付いてなかったんであきらめて手放した。
そしたら親が乗ってたカルディナくれた。
772 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:17:38.82 ID:2i9+elix
>>747
金はいくらでも稼げるが寿命には限りがある
773 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 01:17:46.73 ID:HykjTupV
マリンスタジアムへ野球観戦しに行く時は車の方がナイターでは試合時間を
あまり気にしないで観れる。でも電車も悪くない。
774 レミントンM700(神奈川県):2010/07/31(土) 01:18:08.64 ID:V1PJY2T/
>>763
上着だけで大丈夫。
775 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:18:13.97 ID:8QdPjX/i
>>759
お前みたいな田舎モンで車が無いってよほどの低所得なんだなw
776 監督(東京都):2010/07/31(土) 01:18:17.46 ID:PVWi6+pi BE:121036076-2BP(3212)

>>683
おっさんで年収600万前後だがまったく車を買える気配が無い。
貯金がついに100万を切った。。。

なぜだ!
777 監督(長野県):2010/07/31(土) 01:18:21.25 ID:5GY8RqeQ
>>766
その方が身の丈に合ってて案外みんな幸せかもよ
778 爽健美茶(石川県):2010/07/31(土) 01:18:31.23 ID:2DGdwrY+
流れ見てないけど、また車持てない都内の奴隷が車持ってる地方の人間に八つ当たりしてるのかな
779 監督(dion軍):2010/07/31(土) 01:18:34.68 ID:7oLdz8dz
>>683
結婚して子供産まれても同じこと言えたなら認めてやる。
780 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 01:18:42.76 ID:HykjTupV
>>769
遠方へ電車とバスを乗り継いでいくのも悪くない。
不便だけどね。
781 豊和M1500ヘビーバレル(中部地方):2010/07/31(土) 01:18:45.77 ID:jd9oPm6V
>>758
うちの姉は23歳だけど徒歩20分で着く駅まで
月5千円の駐車場借りて毎日車で行ってるぞ
782 モデル(catv?):2010/07/31(土) 01:18:56.95 ID:y/vHtxij
電気自動車が普及するまで待っているんだろう
783 臨床開発(神奈川県):2010/07/31(土) 01:18:59.82 ID:xxefu4Pw
>>696
炎天下の中、雨の中走りたくありません
人と一緒に移動も出来ないじゃん
荷物だって積めない遠出も出来ない
784 監督(dion軍):2010/07/31(土) 01:19:16.74 ID:L9GC8Nag
>>773
お酒飲めないじゃん
駅まで遠いよな、バス代あの距離で100円は高いと思う
785 芸能人(千葉県):2010/07/31(土) 01:19:22.75 ID:PWqOhOnR
若者の個人財産が年配世代に比べて思いっきり
少ないんだから、若者の間でいくら車が流行していても、
全体の車販売台数は絶対に減るよ。
786 監督(福岡県):2010/07/31(土) 01:19:28.26 ID:zUQCsZ+/
>>776
風俗行き過ぎ
787 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:19:31.66 ID:2i9+elix
>>771
俺のRSKは11年だ
7万キロな
788 指揮者(兵庫県):2010/07/31(土) 01:19:40.72 ID:KdmI+aph
まあバスか自転車で通勤できるけど、バス料金が意外と高い。
自転車はパンクなど予期せぬ事態があることと、夏場は汗かくから洗濯物が倍になる。

まあ車が一番かな・・・。

789 サウンドクリエーター(愛知県):2010/07/31(土) 01:19:59.35 ID:l00aE76Y
>>765
年収の半分は贅沢すぎだろ。
790 監督(東京都):2010/07/31(土) 01:20:02.52 ID:VSk9iuNe
>>776
メンマ
791 通りすがり(東京都):2010/07/31(土) 01:20:07.09 ID:Eu/25XFD
>>776
メンマ代を見直せ
792 ファッションデザイナー(神奈川県):2010/07/31(土) 01:20:07.90 ID:HtLXEEWg
>>503
だったら105?がいい
ボディラインがシャープな3ドアハッチのやつ
793 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 01:20:09.27 ID:ll5hDkq1
1.車以外に楽しいことがたくさん増えた
2.若者に金がない
3.都市部に集まる若者にとって車持ちの利益は薄い

車売れないランキング理由付けしたらだいたいこんなもんだろ
「とりあえず車」の時代がすでに終わってる
794 歯科衛生士(空):2010/07/31(土) 01:20:10.39 ID:iyZGVYFo
昔は車を持つことがステータスだったからな
今は車を持つことは一部の車好き以外にとって特別でもなんでもない
単なる移動手段だから田舎じゃなければ無くても困らない
795 洋菓子製造技能士(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:20:10.81 ID:JUQJBSib
一昔前はなんだかんだ、アパートの前に置いておけたけど
今はそうもいかないもんな 駐車代考えると 買う気にならんね。
796 画家(三重県):2010/07/31(土) 01:20:16.69 ID:/KBSUK/w
買いたいからずっと貯金してる

だけど保険に税金に車検にガソリン代とか考えるとまったく維持していけない
797 庭師(石川県):2010/07/31(土) 01:20:23.60 ID:hUVPDOjn
女が車に興味もたん限り、男ももたんよ
798 監督(東京都):2010/07/31(土) 01:20:36.07 ID:RfjxGspx
兵庫県にはわからないんだろうけど、電車だけでも相当な行動範囲内なんすけどね
http://fx.104ban.com/up/src/up26641.jpg
799 アニメーター(福島県):2010/07/31(土) 01:20:41.02 ID:Tkk8Ns60
なに、こんなスレ伸びるって車に興味津々じゃん(笑)
お前ら車がいらないんじゃなくてやっぱり買えないんだけなんだな
800 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 01:20:42.25 ID:HykjTupV
大して稼ぎの良くない私が車を持てた理由。
くれる人がいたから。
人と仲良くしてれば車なんて只で手に入るよ。
世の中車を捨てたがってる人なんてゴマンといるんだから。
そんな捨て車を値段高く吹っかけられるか只で貰えるかは付き合い方で
大きく違ってくるから。
801 探偵(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:20:45.06 ID:papKY+eT
そういや今の日本では若い女が最も自由に使えるカネが多い層っていうだろ
車屋はスイーツ向けのクルマ販売すりゃいいんじゃないかと
女は理屈が分からないから文字通り乗ると思う
802 洋菓子製造技能士(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:20:53.53 ID:eM9u5fDi
バブル期に強制収用できなかったのが痛い
803 臨床開発(神奈川県):2010/07/31(土) 01:21:01.65 ID:xxefu4Pw
>>768
行く方向によるな。
わざわざ都内へ突っ込んでくヤツはアホだろ
移動は楽しいよ。
804 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:21:01.98 ID:8QdPjX/i
車が無いやつって、結婚式とか葬式の時ってどうしてるんだ?w
ちょっと釣りに行こうとかバーベキューに行こうとか
海水浴に行こうとか
どうやってるの?

結局、そんなことをするような生活をしてないだけなの?w
805 幼稚園の先生(埼玉県):2010/07/31(土) 01:21:13.50 ID:W6e5QUmy
>>778
自分で言ってて虚しくならない?
806 理学療法士(東京都):2010/07/31(土) 01:21:17.67 ID:L+YI9gUj
>>798
すげええええええええええええ
807 監督(福岡県):2010/07/31(土) 01:21:21.54 ID:osh21VtC
>>778
まあ可哀想だよなw 生活で精一杯なんだろ
都内でも福利厚生がしっかりした会社なら月2000円で駐車場借りられるw
808 アニメーター(神奈川県):2010/07/31(土) 01:21:22.40 ID:ePNSqm52
34スカイラインだけど
そろそろ壊れそうだから軽に買い替えるかな
デカい車はつらい
809 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:21:22.79 ID:2i9+elix
>>781
毎日二十分って相当だろ
このスレで揚げられている「徒歩圏内にレンタカー屋あるし、スーパーあるし」
っていうのはもちろん徒歩3分以内なんだよな?
まさか20分だとか言わないよな?
810 随筆家(大阪府):2010/07/31(土) 01:21:32.07 ID:Yw7839WI
強迫性障害だから多分車運転できん
というか乗るのも怖くて嫌
811 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:21:44.40 ID:HZI3JXnH
ちゃりんこ移動がいちばん街を楽しめると思ったな
プランの変更が自由自在だし過ぎていく景色もちょうど良いスピードで堪能できるし
街の把握もしやすい
全部徒歩だと張り切り過ぎると夜にはヘロヘロになってることもあるな
812 芸術家(愛媛県):2010/07/31(土) 01:21:57.87 ID:pkk8hmjq
>>769
車持ってても特定の目的地の間を往復してるだけだった
813 軍人(栃木県):2010/07/31(土) 01:22:02.74 ID:DgY94rbj
維持費が高いから車乗る気はしねーな
原付二種がいいんだが免許とるのが面倒くさい

おらおら、さっさと普通面で原付二種乗れるようにしないとジリビンだぞ
814 登山家(北海道):2010/07/31(土) 01:22:04.11 ID:eV07FLPB
徒歩20分なら結構広範囲になると思うけど
815 薬剤師(愛知県):2010/07/31(土) 01:22:04.64 ID:qMQZmLZ2
>>766
日本がオランダに追いつくだけだよ
今の中国とむかしの日本がダサかっただけ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10731587
816 伊達巻(東京都):2010/07/31(土) 01:22:19.37 ID:z9rZijbt
>>798
でもこの路線全部使った事あるか?
俺はないわ
817 アニメーター(dion軍):2010/07/31(土) 01:22:49.58 ID:wjkcEqz5
大学新卒3年目の奴はレガシィの上位モデル買うとか言ってたわ
よほど車好きなんだろうな
818 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:22:52.03 ID:2i9+elix
日曜海行ってくるよ
819 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 01:23:00.05 ID:HykjTupV
電車に乗ると酔って暴れている奴とか変な奴が居て怖い時はあるよ。
そんな時は車の方が安心だった。
820 臨床開発(神奈川県):2010/07/31(土) 01:23:11.63 ID:xxefu4Pw
>>798
乗り換えと夏でも寒い車内にすし詰めがなければね・・・
821 洋菓子製造技能士(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:23:22.09 ID:JUQJBSib
>>804
駐車場は限られてますので公共機関でお越しくださいって
書いてあるね 冠婚葬祭の知らせには。
822 [―{}@{}@{}-] アニメーター(西日本):2010/07/31(土) 01:23:25.40 ID:rjx9/G+U
エコエコ言ってるからだろ
823 画家(山形県):2010/07/31(土) 01:23:27.29 ID:IciMe0Yy
>>807
都内で生活していたとき、駅前の駐輪場代がそれに近かったようなw
824 バイヤー(東日本):2010/07/31(土) 01:23:31.81 ID:ERn5mKVu
>>810
俺も精神的に弱いからあんまり運転したくない
教習所の適性試験受けたら最低のEランクだったよ
事故起こす可能性が高いから気をつけましょうだと
825 監督(dion軍):2010/07/31(土) 01:23:32.77 ID:7oLdz8dz
>>804
結婚式とか葬式とか、酒の席に車で行こうってどういう思考をすればそうなるの?
兵庫県だと飲酒運転なんてたいしたことないの?
826 随筆家(大阪府):2010/07/31(土) 01:23:35.10 ID:Yw7839WI
>>798
確かに首都圏は世界一の鉄道網だけど
これむりやり詰め込んだ線路図だから
位置関係も滅茶苦茶だぞw
827 獣医師(空):2010/07/31(土) 01:23:55.22 ID:mWEhuKcC
買えないの間違いだろ
ごちゃごちゃ言い訳並べてそれっぽい理由つけやがって貧乏たらしいったらありゃしない
828 パン製造技能士(長屋):2010/07/31(土) 01:24:01.41 ID:prKguYg6
なかなかの勢いだな
車は、たかが移動手段のひとつ。
829 三菱電機社員(静岡県):2010/07/31(土) 01:24:06.57 ID:WHtp2Xp+
買えないからだろw
趣味でスポーツカー
通勤で軽

これだけ
830 アニメーター(茨城県):2010/07/31(土) 01:24:09.90 ID:JJoza6t2
ジャップ息してないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
831 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:24:12.55 ID:HZI3JXnH
>>769
GPSロガーとか車だと逆に味気なくない?
832 カーナビ(三重県):2010/07/31(土) 01:24:13.52 ID:mwogf5Wi
糞狭い都内で車持ってると息が詰まりそうな気持ちわかる。
手放した時の開放感と、別格。
それ以上に金の使い道の制約がかなり無くなる事が大きい。
833 画家(三重県):2010/07/31(土) 01:24:13.33 ID:/KBSUK/w
教習所に通うお金も結構かかったしハードルが高すぎる
高速道路を無料化するくらいならガソリン価格を下げるべき
834 グラウンドキーパー(北海道):2010/07/31(土) 01:24:19.03 ID:m6v1rJa/
車なら自分の好きな所をクーラーガンガン効いた車内で移動出来るぞ
東京レベルなら普通にいらないけど
835 芸能人(千葉県):2010/07/31(土) 01:24:19.10 ID:PWqOhOnR
こういうスレはなんで言い争ってるんだろ。
必要/不要なんて
昔から比率はたいして変わらない。

ただ販売数が減ってるのは若者人口が少なく
かつ資産がないからというだけだよ。
836 歯科衛生士(中部地方):2010/07/31(土) 01:24:20.13 ID:IjqC6S0v
都民って結局東京に縛られてるんだよね。
便利だ便利だって言ってばかりで、人間的な余裕捨ててるきがする。
837 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:24:22.49 ID:2i9+elix
>>798
この路線全部使った事あるか?
俺はないわ
838 版画家(福岡県):2010/07/31(土) 01:24:23.87 ID:M9eq+kTl
少し前までは金が無くても無理して車買うヤツが多かった
今は車がムダに金食う事に気付いたヤツが増えたことと、本当に車に興味が無いヤツが増えている
まあ経済効果とか度外視すれば、車乗っている側からすれば車が減ったほうが走りやすいだろうし
駐車料金も安くなりそうだし良いことしか思い浮かばない
839 小説家(高知県):2010/07/31(土) 01:24:24.46 ID:cAjpHDhT
>>53
俺ん家は三人なのに五台あるな
仕事に使う軽トラが二台、俺のマイカーが一台、他二人が使う箱バンが二台

さすがに箱バンは一台いらない結論に達してるが、別段貧乏というわけでもない(寧ろ金は余ってる)から
そのままたまーに誰かしら乗ってるな

田舎だとしょうがねえんだよ
あと、田舎者は100m前にある自販でも下手すりゃ車出すから
百姓だったりなんかしらの運動してないやつは都会の連中よりよっぽど貧弱だよ
俺らからすると都会の人はよくあんなに歩けるもんだと感心してしまう
840 アニメーター(千葉県):2010/07/31(土) 01:24:29.99 ID:/j6nI24L
>>781
その年ならまだ治せるはず。甘えんなって言ってやれ。
親父との会話
俺「ほとんど乗らないから軽でいいんじゃないの?」
父「いや高速だと速度でないし」
俺「あなた年1くらいしか高速乗らないでしょ?」
父「・・・」
素直に軽はダサイから言ってくれればいいのに。
841 小説家(福岡県):2010/07/31(土) 01:24:30.74 ID:hdrrA6U0
>>769
車買ったけど車持ってなかった学生時代と行動範囲は大して変わらんな
大学への行き返りが会社の行き返りに変わったくらいだ
842 マフィア(神奈川県):2010/07/31(土) 01:24:42.83 ID:CRcoiyGe
何にしろ人が集まりすぎなんだよな。
年寄りを医療完備のリゾート地に強制的に集めて
遊ばせてりゃ少し都市部空くと思うぞw
和歌山とか外房、神奈川、静岡辺りもったいない。
843 タンドリーチキン(東京都):2010/07/31(土) 01:24:43.99 ID:K6bKo96A
車(笑)

かっぺの象徴(笑)
844 思想家(佐賀県):2010/07/31(土) 01:24:45.82 ID:ZP9mfceQ
俺の両親は1948年生まれ。まさに「団塊の世代」である。
高校生の時に東京オリンピック、大学時に学生運動、20代前半で大阪万博、そして高度成長期に就職。
盆正月、祝日はなく、休日は日曜日だけという、さまに企業戦士として働きに働きまくったそうだ。
給料として存分の見返りが来るため、苦になったことなど1度もなく上昇志向が蔓延した社会だったという。
日本が頂点に上り詰めかけた80年代のバブル時には40代という最も脂の乗り切った時期。
多くの恩恵と熱狂と狂気を体験したに違いない。

団塊ジュニアの俺は失われた20年しか体験してないし、日本衰退なんか見たくない。
ネットでは団塊の世代が日本を崩壊させたという。日本の癌だという。

だが俺は、現在取締役をしている親父に言えないよ。親父達も馬車馬のように、ひたすら走り続けてきただけなのだ。
845 投資家(福井県):2010/07/31(土) 01:24:47.50 ID:NKQP+dr0
しかし結構伸びるな
そんなに車に拒否反応起こす事ないだろうって思うけどな。
846 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:25:04.98 ID:MhTZxNqH
>>807
カッペ土人の分際で都内でも(笑)
847 監督(新潟県):2010/07/31(土) 01:25:04.63 ID:mlV74Jff BE:3307997298-2BP(2223)

今だに自動車は贅沢品として課税しているでしょ。
贅沢品を全員が持てるという前提がまずおかしい。
景気の良い市場が永遠に続くなんてありえない。

また、若者が「買わない」という考え方もおかしい。
買わないじゃなくて「売れない」と考えるべき。
じゃなきゃ、需要と要求がかみ合っていないと気づけない。

まぁ、価格は据え置きで付加価値で勝負するしかない日本は、
わざとそこから目をそらしてるんだろうけれどさ。
848 監督(東京都):2010/07/31(土) 01:25:14.26 ID:PVWi6+pi BE:141208777-2BP(3212)

>>786
いや行ってないぞ。
アイス買いに行って半分ぐらいとかしちゃって
捨てるとか無駄な買い物はちょくちょくしてるが。
あと乗らない自転車7万ぐらいで買った。

思ったより無駄遣いしてるな。
ちょっと反省した。
849 風俗嬢(滋賀県):2010/07/31(土) 01:25:22.10 ID:ewzvCwO1
要るやつは要るし
要らんやつは要らん

でいいんじゃないの
買えないだけのお前らが何を言ったところで
850 臨床開発(神奈川県):2010/07/31(土) 01:25:22.85 ID:xxefu4Pw
>>804
本当にそう思うな、
持てないと言うのはちょっと信じられない
851 AV男優(不明なsoftbank):2010/07/31(土) 01:25:27.15 ID:K0mrQqC4
都道府県別に普通・軽自動車にかかる維持費を割り出せるサイトくれ
852 随筆家(大阪府):2010/07/31(土) 01:25:47.64 ID:Yw7839WI
自転車がもっと気持よくはしれるように道路と法律整備してほしいわ
便利な乗り物なのにどこ走っても嫌われる・留められない現状じゃ誰も乗りたがらん
853 アニメーター(dion軍):2010/07/31(土) 01:25:56.29 ID:wjkcEqz5
都市部の人は歩くのは速い気がする
854 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:25:57.92 ID:8QdPjX/i
>>812
>>841
それはしょうがない
車を持ってるか持ってないかとは別問題
単にお前のポテンシャルというだけのこと
女の子をメシに誘ったときに、どれだけのメシ屋を知ってるか?
というのと同じ
ツマラン奴は、気の利いたメシ屋を全然知らないだろw
現に今のお前らは、学生時代と変わらず、吉野家と白木屋しか出入りしてないだろ
それと一緒w
855 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:25:58.42 ID:2i9+elix
>>849
議論スレでどうしてそういうしらける発言するの
ちょっと理解できない
856 看護師(愛知県):2010/07/31(土) 01:25:58.52 ID:hVc4NFl0
>>801
事故が増えるだろ
857 サウンドクリエーター(大阪府):2010/07/31(土) 01:26:00.24 ID:KbVEiers
>>735
350万あればかなり良い車買えるだろ。
Fitとかプリウスとかでも足って考えれば凄く良い車だし。

遊ぶ金は月4万くらい。
デジカメ?携帯でいいじゃん!
今の車は5年目だけど、おにぎり壊れるまで乗り潰す。
858 豊和M1500ヘビーバレル(中部地方):2010/07/31(土) 01:26:20.04 ID:jd9oPm6V
普通車はともかく軽の維持費ですら渋る奴は
どれだけひどい生活してるんだよwwwww
859 パン製造技能士(東京都):2010/07/31(土) 01:26:31.39 ID:R3LgkDZ3
地方は車ないと生活できないからな
例えるなら衣服や靴
都内では車はぜいたく品、ゲームやマンガみたいなもん
860 タンメン(東京都):2010/07/31(土) 01:26:38.36 ID:0ZgfFdBo
海とかバーベキューなんて人生180度変わらない限り行かない
861 監督(愛知県):2010/07/31(土) 01:26:51.48 ID:j9GZpOyu
まあでも車の維持費はかかりすぎだな
ガソリン代 保険 税金 車検 オイル 場所によってはスタットレス
862 売れない役者(東日本):2010/07/31(土) 01:26:56.13 ID:YTpnMGxu
ズレてる奴がいるから一回スレタイ見直せ
863 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 01:27:05.30 ID:HykjTupV
>>854
気の利いたメシ屋は田舎よりも都会の方がずっと多かった。
864 随筆家(大阪府):2010/07/31(土) 01:27:07.92 ID:Yw7839WI
海でバーベキューでも
車だと酒のめねーじゃん
865 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:27:12.16 ID:HZI3JXnH
>>798
これ20年前とぜんぜん違うってことがポイントだよな
たぶん20年後もぜんぜん違ってるんだろう
866 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:27:26.07 ID:2i9+elix
>>859
それだとむしろ都内人のほうがクルマ買うだろ
867 水先人(茨城県):2010/07/31(土) 01:27:30.01 ID:i1ONVG8u
26で年収400万
貯金は100万くらいだけどなんとか維持出来輝男^p^
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1063251.jpg
868 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:27:32.12 ID:MhTZxNqH
>>858
土人がレスするな
869 セラピスト(埼玉県):2010/07/31(土) 01:27:32.07 ID:3YgdE3xq
>>804
車のある人に乗せてってもらえばいいじゃん。
870 薬剤師(愛知県):2010/07/31(土) 01:27:35.70 ID:qMQZmLZ2
>>854
イノシシが街中を歩いてるような田舎者が偉そうにw
せめて歩く範囲に美味い飯屋がある場所に住めよ
871 爽健美茶(長屋):2010/07/31(土) 01:27:37.38 ID:8hOrBxeV
ID:MhTZxNqHはなんかのコンプ持ちなのか?
872 芸術家(愛媛県):2010/07/31(土) 01:27:38.09 ID:pkk8hmjq
>>801
パピプペパッソ 105万
アルトラパン 110万
ミラココア 110万
女性向け情弱車種は既にある
873 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 01:27:47.97 ID:HykjTupV
スキーに行く時は車よりも電車の方が楽だった。
車で行く時はちょっと地獄だった。
874 サウンドクリエーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:27:48.24 ID:rpFksfC6
あれあったら車乗る人増えんじゃない?
ドイツとかにあったっけ? 速度制限なしの道路
875 監督(長野県):2010/07/31(土) 01:27:53.34 ID:Ca0VcmDM BE:1007251698-PLT(12001)
爺ちゃんの軽トラ
親父のクラウン
母ちゃんのフィット
姉ちゃんのワゴンR
弟のランエボ

これが並んでるのが正しい日本家屋の庭
876 芸能人(千葉県):2010/07/31(土) 01:27:58.45 ID:PWqOhOnR
>>804
その疑問は視野狭窄だよ。
必要あらば持ってる人に乗せてもらうというだけの話。
877 車掌(関東地方):2010/07/31(土) 01:27:59.97 ID:t1CyG9En
買いたいやつが買ったらええねん
878 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 01:28:00.26 ID:C5jDao2K
議論スレ(笑)
ニュー速でなにを言ってんだよww
879 パン製造技能士(長屋):2010/07/31(土) 01:28:04.55 ID:prKguYg6
昼間なんて、じいさんばっかり運転してるぞw
帽子かぶって。
880 通りすがり(東京都):2010/07/31(土) 01:28:05.29 ID:Eu/25XFD
コンジェスチョン・チャージは導入した方がいいな
いい制度だ
881 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:28:11.15 ID:8QdPjX/i
>>870
そういう次元での話はいいから貧乏人w
882 監督(東京都):2010/07/31(土) 01:28:11.18 ID:PVWi6+pi BE:46109928-2BP(3212)

>>867
とうもろこしあと半月ぐらいで収穫か?
883 アナウンサー(神奈川県):2010/07/31(土) 01:28:11.66 ID:7XmJDbqv
一人で4台持ってるよ
経営者だから許される特典
屑どもの税収になるくらいなら捨てたほうがマシ
884 スリ(栃木県):2010/07/31(土) 01:28:11.84 ID:KXQY7h8N
田舎はそうもいかないから俺も車もってるけど
ぶっちゃけ都心部はいらないよな

買わなくて住む環境なら無理して買うこともないのに
何でこうも『若者の車離れ』とかわざわざ『若者』つけて
悪く言われるのかさっぱり分からん
885 デザイナー(神奈川県):2010/07/31(土) 01:28:17.31 ID:Kv+P1r/F
>>804
車で結婚式とか葬式いったら怒られる
釣り、バーベキューは多摩川
海水浴、スキーはレンタカー
886 監督(三重県):2010/07/31(土) 01:28:25.33 ID:CExjdbrs
>>867
とうもろこし畑結構広いな
887 発明家(神奈川県):2010/07/31(土) 01:28:25.94 ID:F5F8ZjRV
俺の使用目的だと軽自動車で十分だということに気付いた。

税金安すぎだろ軽自動車
888 画家(山形県):2010/07/31(土) 01:28:27.10 ID:IciMe0Yy
>>816
結構乗った。京王線全区間とか小田急の町田付近までとか、東急、京急辺りも使ってた。
JRは山手と総武・中央程度だがw 地下鉄も結構あるな。
仕事だの友人に遊びに行くので色々あるよ。
889 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:28:27.45 ID:Sx0CRQou
>>867
車庫代かからないんだったらもうちょっと良いの買えよw
R32とかシロッコとかw
890 監督(新潟県):2010/07/31(土) 01:28:32.64 ID:mlV74Jff BE:2572886887-2BP(2223)

スマートロードスターを200万くらいで日本で生産してくれ。
MTも絶対必要だぞ。
891 豊和M1500ヘビーバレル(中部地方):2010/07/31(土) 01:28:34.28 ID:jd9oPm6V
>>867
ペロペロしたい
892 カーナビ(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:28:40.17 ID:m3cO3/tL
誰が税金回収機なんて欲しがるかっつのwwwwwwwwwwwwww
893 [―{}@{}@{}-] アニメーター(西日本):2010/07/31(土) 01:28:41.51 ID:rjx9/G+U
>>840
自分の稼ぎで買ってんだろうから責めてやるなよ
消費してる分日本経済には貢献してるんだし
894 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:28:44.54 ID:8QdPjX/i
都心部ほど車は走ってる
この現実w
895 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:28:51.95 ID:2i9+elix
まあでも車の維持費はかかりすぎだな
ガソリン代 保険 税金 車検 オイル o2センサー ウォーターポンプ  タイベル
場所によってはスタットレス
896 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 01:28:57.83 ID:ll5hDkq1
あ・・・ゴメンなさい
車ないとメシ屋も探せないような僻地じゃないんで^^
897 投資家(福井県):2010/07/31(土) 01:29:06.32 ID:NKQP+dr0
>>875
最近だとランエボのところは
ミニバンが多いな。
898 仲居(大分県):2010/07/31(土) 01:29:12.46 ID:az1Y2hzU
地域表示が出ないカスの地方煽りが一番いらない
899 映画評論家(岩手県):2010/07/31(土) 01:29:22.70 ID:5oC7hEe+
>>861
スタットレスww
900 登山家(北海道):2010/07/31(土) 01:29:26.93 ID:eV07FLPB
>>887
軽が安いんじゃなくて普通車が高いんだと思う
901 ちんシュ大好き(東京都):2010/07/31(土) 01:29:31.24 ID:6GrPuRS+
不利なレスには答えない(キリッ
902 発明家(神奈川県):2010/07/31(土) 01:29:31.32 ID:F5F8ZjRV
>>867
タイヤがしょぼい。ハイグリップ履けよ。
903 職人(宮城県):2010/07/31(土) 01:29:39.47 ID:XyhUPfi6
つうかいつになったら安心安全な車ができるの?
死んだり殺してしまうリスクが無くなるのはまだかよ
904 思想家(佐賀県):2010/07/31(土) 01:29:44.52 ID:ZP9mfceQ

自動車・バイクに乗る奴はDQN
バーベキューする奴はDQN
海に行く奴はDQN
山に行く奴はDQN
905 随筆家(大阪府):2010/07/31(土) 01:29:48.54 ID:Yw7839WI
>>895
タクシー生活の方が安上がりなんだっけ?
906 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:30:14.57 ID:8QdPjX/i
大都会ほど車は走ってる
渋滞するほど走ってる



車は田舎で必須なだけというすっぱい葡萄理論を展開する痛い奴には
俺はいつもこれを突きつけてやるんだよ
そしたらぐうの音も出なくなって黙っちゃうw
907 車掌(関東地方):2010/07/31(土) 01:30:33.15 ID:t1CyG9En
そもそも物って欲しいやつが買えばいいだけの話で押し付けるものではないよな
まぁどの程度の物ってことだよクルマは
908 臨床開発(神奈川県):2010/07/31(土) 01:30:33.60 ID:xxefu4Pw
>>867
俺も次はこれだな
日本車はもうちゃちくていかん
909 通信士(愛知県):2010/07/31(土) 01:30:35.59 ID:OftmevAi
遠くても片道2時間弱
電車じゃちょっとムリダナ
http://www.death-note.biz/up/k/3668.jpg
910 アナウンサー(東京都):2010/07/31(土) 01:30:45.18 ID:XX1fwOyM
BMW5シリーズE39
街乗りでリッター6キロ台なんでエコ時代にそぐわないから売却しました^^
911 バイヤー(東日本):2010/07/31(土) 01:30:55.89 ID:ERn5mKVu
>>903
コンピューター制御で全自動とかいつだろうね
運転する楽しさがなくなるのはさびしいけど
912 監督(dion軍):2010/07/31(土) 01:31:00.29 ID:7oLdz8dz
>>894
大体が社用車だからな
913 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:31:00.57 ID:8QdPjX/i
自動車は
都心部ほど
たくさん
走ってます
都心部ほど
高級車が
わんさか
走ってますw
914 タンメン(東京都):2010/07/31(土) 01:31:02.51 ID:0ZgfFdBo
東武東上線だけは何があっても一生で乗る機会がある気がしない
915 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 01:31:04.14 ID:HykjTupV
車で一番怖いのはやっぱり事故さ。
死んじゃうよ。
916 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:31:11.28 ID:2i9+elix
>>867
次はこれだな
917 警察官(大阪府):2010/07/31(土) 01:31:16.20 ID:DEHWYZ1L
完全に維持費のせいだろ。
918 監督(新潟県):2010/07/31(土) 01:31:16.70 ID:mlV74Jff BE:918888454-2BP(2223)

でも、都会の人が新車を買って5年3万キロくらいで手放してくれないと、
中古の弾がどんどん疲弊していくんだよな。
919 パン製造技能士(長屋):2010/07/31(土) 01:31:20.30 ID:prKguYg6
今は、若者じゃなくて大勢の爺さんがボケ防止のために
昼間に運転してる

新型や新車の車は大体、年配の人が運転してる。
920 監督(dion軍):2010/07/31(土) 01:31:22.16 ID:L9GC8Nag
民主党は高速道路無料化したいらしいけど、ガソリン税無くした方が良いんじゃね
国道沿いがディズニー映画のカーズみたいになりそう
921 豊和M1500ヘビーバレル(中部地方):2010/07/31(土) 01:31:25.11 ID:jd9oPm6V
>>905
その発想はなかったわ
車買わずにタクシー使おうかな
922 いい男(愛知県):2010/07/31(土) 01:31:31.12 ID:O5rbcxwx
いつかエッセを買うのが俺の夢です
923 モデラー(神奈川県):2010/07/31(土) 01:31:42.19 ID:CHatP+x0
車とか今時ジジババしか乗ってないだろ
924 監督(東京都):2010/07/31(土) 01:31:43.52 ID:RfjxGspx
電車で15分も移動すれば世界最高クラスのメシ屋がひしめき合ってるからなあ
ていうか車でいってどうすんのよ、ワインどころか食前酒すら楽しめないんじゃw
925 監督(愛知県):2010/07/31(土) 01:31:44.60 ID:j9GZpOyu
>>898
それわかる
地域表示がでないならこういうスレには関わってほしくない
926 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 01:31:52.19 ID:ll5hDkq1
>>905
ドライブ趣味でもなければ、買い物の度にタクシー呼び止めるほうが安い
927 建築家(兵庫県):2010/07/31(土) 01:31:54.58 ID:GIn3rgBX
ID:papKY+eTの世間知らずっぷりに大笑いした
928 爽健美茶(石川県):2010/07/31(土) 01:31:56.33 ID:2DGdwrY+
>>909
おいらっちの家まであとちょっと がんばれー
929 運輸業(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:31:56.67 ID:nvMAD5fz
>>906
そりゃ道が狭くて流通や商用車が多いんだから渋滞するに決まってるだろ…
930 小説家(福岡県):2010/07/31(土) 01:31:59.51 ID:hdrrA6U0
>>854
学生時代に一度だけ車を借りて彼女と車でデートとしゃれ込んでみたけど
駐車待ちでかなり時間を取られたわ

彼女にはこんなに待たされるなら電車で来た方がよかったと文句言われまくるし
それ以来車でデートは無しになった
931 運用家族(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:32:03.63 ID:QzGczsA7
>>867
40歳だけど年収同じだわ・・
たいしに
932 発明家(神奈川県):2010/07/31(土) 01:32:05.97 ID:F5F8ZjRV
でもバイクだけはないよな。最低、軽自動車だわ。まずヘルメットがうざい。
933 工芸家(東京都):2010/07/31(土) 01:32:21.30 ID:RbH9qq9X
>>854
おまえここは始めてか?
ここの奴らは吉野屋とモンテローザ系だけは使わないからw
934 爽健美茶(長屋):2010/07/31(土) 01:32:27.21 ID:8hOrBxeV
兵庫は何がしたいの?
すんませんでした改心してクルマ買います!とか言わせたら大勝利なの?
935 カーナビ(三重県):2010/07/31(土) 01:32:48.55 ID:mwogf5Wi
>>908
日本車をぱくったようなデザインに見えるんだけど・・・
936 アニメーター(神奈川県):2010/07/31(土) 01:32:50.09 ID:ePNSqm52
自動車税と車検(自賠責)が気に食わない
他はまだ我慢できる
937 芸術家(愛媛県):2010/07/31(土) 01:32:52.79 ID:pkk8hmjq
>>915
四輪車乗車中の死亡人数はこの半年で700人、うち半分がシートベルト着用してない
事故して死ぬことはまずないさ
対して二輪乗車中の死亡人数は400人だ
938 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:32:53.68 ID:8QdPjX/i
俺は都会に住んでるから車はいらない


恥ずかしすぎw
40才で結婚してないのに、どうして結婚しないの?と聞かれて
「俺独身主義だから!結婚とか興味ないんだよ!」って言う奴みたいな痛さw
939 薬剤師(愛知県):2010/07/31(土) 01:33:00.43 ID:qMQZmLZ2
>>934
板金屋の息子らしいよ
940 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 01:33:06.59 ID:HykjTupV
料理人こそ模範は都会に集まるから。
地方ではなかなかシケた店しか見当たらない。
田舎でもいい店もあるけどね。
941 登山家(北海道):2010/07/31(土) 01:33:07.45 ID:eV07FLPB
タクシーは運転手によって当たりはずれがありすぎる
手を挙げて止めようとしても無視していくタクシーとか普通にあるし
942 非国民(千葉県):2010/07/31(土) 01:33:09.18 ID:Jg5a+A/q
車も買えない貧乏なクズw
943 沢庵漬け(大阪府):2010/07/31(土) 01:33:09.17 ID:g8zeWARx
車で遠出っていってもせいぜい観光地かレジャー施設くらいなもんでしょ。
そういうライフスタイルが否定されてんだよね。
市街地の空洞化ってずっと言われてきたけど、地方都市でもここ10年くらいで若い奴らが街中に戻ってきてるしね。
944 監督(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:33:22.08 ID:MhTZxNqH
>>934
タダの土人
945 臨床開発(神奈川県):2010/07/31(土) 01:33:27.26 ID:xxefu4Pw
税金と車検が高すぎだな
都内は駐車場も月何万とか普通だし
946 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:33:28.25 ID:2i9+elix
>>930
だせぇことすんなよ
こむ場所とか混む時間とかわかるだろ
これだからサンドラ野郎やレンタカ野郎は嫌いだ
947 車掌(関東地方):2010/07/31(土) 01:33:31.02 ID:t1CyG9En
車庫証明とらんとあかんねん
ワイの近所の月極月10マンが最低ラインやねん
948 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:33:31.75 ID:HZI3JXnH
>>913
夜は走ってないんだよ
明治通りとかガラガラで運ちゃんにそういう話振ると嬉々として語ってくれるよ
949 パン製造技能士(福岡県):2010/07/31(土) 01:33:32.13 ID:I9x/Xutb
しかしまあ、普通の人間なら生活用のミニバンor軽と趣味用のスポーツまたはセダンの2台持ちって常識だよなあ。
950 エンジニア(東京都):2010/07/31(土) 01:33:35.83 ID:6+c7MkZm
都心部以外は車でいくから私鉄はよくわからん
951 画家(山形県):2010/07/31(土) 01:33:40.68 ID:IciMe0Yy
>>924
代行車なるモノが。
糞高いけどな。タクシーで行ったほうが安い場合も。
952 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:33:40.97 ID:8QdPjX/i
>>939
悔しい?
愛知みたいなカッペ県だと車がない男なんてカタワ扱いだろw
953 売れない役者(東日本):2010/07/31(土) 01:33:43.72 ID:YTpnMGxu

  「若者」

が買わない理由を考えろクズ
954 セラピスト(埼玉県):2010/07/31(土) 01:33:46.38 ID:3YgdE3xq
>>906
人口が違うだろ。

100万人が住む街で1/100の所有率だったら1万台。
1万人が住む街で1/10の所有率だったら1000台。
955 監督(dion軍):2010/07/31(土) 01:33:50.92 ID:7oLdz8dz
>>906
あれ?
ぐうの音も出ないってどういうこと?
>>894で俺なりの答えてあげたつもりだけど。

まさか無視はしないよね?
956 シナリオライター(大阪府):2010/07/31(土) 01:33:56.37 ID:4WcRKcI0
自転車にはまってから車の走行距離が年間2000kmになっちまった。
チャリは8000kmなのに。行動範囲もチャリの方が広いんだな。
957 グラウンドキーパー(北海道):2010/07/31(土) 01:33:57.89 ID:m6v1rJa/
>>875
じいちゃん用軽トラ
親父のアルファード
カーチャンのプラッツ
姉ちゃんのダイハツマックス
俺のセリカ

だわ
958 芸能人(千葉県):2010/07/31(土) 01:33:58.35 ID:PWqOhOnR
>>854
あんたなんとなく80年代の人間に見える。
959 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:34:28.44 ID:8QdPjX/i
>>958
すっぱい蒲萄で検索してみw
960 コンサルタント(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:34:29.03 ID:Z6wFtRTS
運転荒くてうるさい自動車ってキリ番とか覚えやすいナンバーのやつが多いと思うんだけど
あいつらなんかしでかしたときに周りの人にナンバー覚えてもらうために覚えてもらいやすいナンバーにしてるの?
961 レミントンM700(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:34:29.87 ID:xb46yt9N
田舎舐めすぎ
都市は電車降りてすぐ目的地だけど田舎はさらに車で30分とか余裕
962 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 01:34:42.73 ID:HykjTupV
スキー旅行は車よりも電車の方が楽だね。車は地獄。
963 監督(東京都):2010/07/31(土) 01:34:59.02 ID:PVWi6+pi BE:141208777-2BP(3212)

>>921
ラクだぞー。
駐車場探さなくて良い。
家までワンメーターだから雨の日でも気軽に使える。
964 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:35:00.27 ID:2i9+elix
>>960
ぱくりもんに決まってるだろ
965 豊和M1500ヘビーバレル(中部地方):2010/07/31(土) 01:35:00.74 ID:jd9oPm6V
田舎のDQNにとってはセルシオとかマークUとか持ってるのがステータス
まぁ基本中古だけどな
966 鉄パイプ(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:35:01.14 ID:AUyPmI17
トヨタ・ホンダ・日産・マツダ

全て俺の内定先の取引先だからお前ら車買ってくれ
俺?親戚のトヨタ販売店店長に格安で売って貰いますwwww
967 H&K MSG-90(大阪府):2010/07/31(土) 01:35:03.50 ID:F4YlvRm/
>911
全自動になっても人対車の事故は根絶できないだろうなあ
今よりはずっと減ると思うけどさ
やっぱりあの質量とスピードが問題なんだろ
968 モデラー(宮崎県):2010/07/31(土) 01:35:08.00 ID:XzP/8uo/
>>958
バブルの残滓が腐敗臭漂わしてるな
969 小説家(福岡県):2010/07/31(土) 01:35:11.40 ID:hdrrA6U0
>>946
田舎と違って都会は四六時中混んでるんだよ
970 随筆家(大阪府):2010/07/31(土) 01:35:14.08 ID:Yw7839WI
俺の家は15分歩く最寄駅から都心へ7分に一本電車がある
徒歩5分で毎時2本わりと都会な街へ定額バスがある
ギリギリ車無しで生活できるって感じかなあ?いまはネット通販もあるしね
971 版画家(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:35:15.87 ID:tdrHznKd
ずっと乗り続けてるシルビアぶつけられて
いまは代車のマーチ乗ってる

しかしこのマーチ、実にいい車だという・・・
シルビアもういらんからこの代車マーチくれない?とか思ってる
972 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:35:21.64 ID:8QdPjX/i
車は大都会ほど走ってる
この現実w
973 監督(dion軍):2010/07/31(土) 01:35:51.46 ID:7oLdz8dz
>>972
おい。

>>912を無視するな。
974 SR-25(静岡県):2010/07/31(土) 01:35:54.22 ID:Y8F455fi
遅くなったけどランエボ10に乗ってるおれがきたよ
たぶん、ランエボ10のりのなかで一番イケメンだとおもう
975 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 01:35:54.46 ID:HykjTupV
>>969
さすがに深夜はガラガラだけどねw
976 商業(北海道):2010/07/31(土) 01:35:56.36 ID:6BRq8xjh
俺が住んでるような田舎なら車は必須だけど、出張で東京行ったら車必要ないだろうな、とは思う。
地下鉄とか電車が充実してて、駐車場代は馬鹿みたいに高いって聞くし、道路も狭いわ渋滞してるわ、あんな道路で運転したくないもん。
977 アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 01:35:59.69 ID:ll5hDkq1
兵庫大丈夫か
978 議員(西日本):2010/07/31(土) 01:36:04.12 ID:9AuS407k
電動自転車で余裕
979 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:36:25.95 ID:HZI3JXnH
なんか都心の使い方間違ってないかい?
980 臨床開発(神奈川県):2010/07/31(土) 01:36:30.40 ID:xxefu4Pw
>>971
180だけど・・・2代目に欲しくなる
981 画家(三重県):2010/07/31(土) 01:36:33.57 ID:/KBSUK/w
>>875
爺ちゃんのアクティ
親父のアルテッツァ
カーチャンのデミオ
姉ちゃんのムーブコンテ
俺だけ原付だわ
982 監督(新潟県):2010/07/31(土) 01:36:35.50 ID:mlV74Jff BE:367555542-2BP(2223)

コペンのガワをもうちょっと平べったくして、リッターエンジン積んでくれ。
オープンでもクーペでも何でもいいから。
983 売れない役者(東日本):2010/07/31(土) 01:36:46.15 ID:YTpnMGxu
兵庫はとりあえず愛車でドライブ行って来い
984 アニメーター(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:36:56.93 ID:2i9+elix
この時代にクルマ買うやつは馬鹿
985 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:37:01.17 ID:8QdPjX/i
>>973
ソースもってこい貧乏人w
986 [―{}@{}@{}-] アニメーター(西日本):2010/07/31(土) 01:37:04.17 ID:rjx9/G+U
>>969
大きい道通るからだろ
987 運輸業(アラバマ州):2010/07/31(土) 01:37:05.28 ID:nvMAD5fz
車無しのデートだせぇとか言う時点で完全に都会とは価値観違うなと実感する
988 監督(東京都):2010/07/31(土) 01:37:21.58 ID:RfjxGspx
まあ、あんまり兵庫みたいな寒村住みをいじめちゃかわいそうだろ
989 芸術家(愛媛県):2010/07/31(土) 01:37:27.37 ID:pkk8hmjq
都市部・・・レンタカー・タクシー・自転車(電動含)・外車
田舎・・・軽で十分

結論・日本の普通車は売れない
990 歯科衛生士(千葉県):2010/07/31(土) 01:37:30.66 ID:HykjTupV
カーオーディオにジュースを飲みながらちょっとしたグリーン車気分だよ車はねw
991 随筆家(大阪府):2010/07/31(土) 01:37:35.57 ID:Yw7839WI
>>987
都会の男はグリーン車に女を乗せて落とすのかw
992 発明家(神奈川県):2010/07/31(土) 01:37:36.70 ID:F5F8ZjRV
次スレ立てろ
993 爽健美茶(長屋):2010/07/31(土) 01:37:45.94 ID:8hOrBxeV
このまま兵庫の板金屋が連投してスレ終了ですな
994 庭師(石川県):2010/07/31(土) 01:37:47.65 ID:hUVPDOjn
勢いあるんだなw
995 看護師(兵庫県):2010/07/31(土) 01:37:48.79 ID:8QdPjX/i
ソース無くていいならいくらでもいってやるよ
大都会ほど自家用車が多い
人口比で見ても圧倒的に多いw

貧乏人はぶどうを眺めてろw
996 豊和M1500ヘビーバレル(中部地方):2010/07/31(土) 01:37:50.34 ID:jd9oPm6V
結論:タクシー最強
997 監督(福岡県):2010/07/31(土) 01:37:53.93 ID:osh21VtC
>>962
車の方が断然楽しい
好きな場所へすぐ行けるw
998 美術家(東京都):2010/07/31(土) 01:37:54.34 ID:2s2v5RIf
絶望的に金がない
999 臨床開発(神奈川県):2010/07/31(土) 01:37:56.09 ID:xxefu4Pw
>>987
実際どうするんだよ・・・電車移動なのか?
1000 6歳小学一年生(東京都):2010/07/31(土) 01:37:56.70 ID:EwRkEOWT
1000なら日本の景気回復
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/