自民党は参院選で負けた?自民は民主に選挙区の得票で320万票、比例で440万票も負けている! ソースは変態

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 占い師(dion軍)

牧太郎の大きな声では言えないが…:「寛容」を忘れて…

 テレビの参院選開票番組。谷垣禎一総裁以下、自民党執行部の面々が“人さし指”を天に向け、
ニコニコしている。自民党は「勝った!」とでも思っているのか?

 選挙区の全得票で民主党は2275万票。自民党は1949万票。自民党は320万票も負けている。
比例代表で民主党は1845万票。自民党は1407万票。440万票も負けている。

 確かに1人区では21勝8敗。それを根拠に「自民圧勝!」と書いたメディアもあるが、比例代表の12議席は
結党以来最低の記録である。無党派層の半分は「みんなの党」に移り、半分は民主党に残った。
自民党は無党派層に見放されている。

 谷垣自民は参院選で負けた! その責任は?と厳しい分析をしたいのだが……
“人さし指”の面々も(敗北を知ってか)複雑な笑い。ここは寛容の精神! 負け続けの自民執行部にも、
たまには花を持たせよう。だから「復調自民!」と主張するメディアを真っ向から否定するつもりはない。

以下ソース
http://mainichi.jp/select/opinion/maki/news/20100720dde012070038000c.html
2 歌人(catv?):2010/07/22(木) 02:46:05.61 ID:e0cfQSF/
創価が日本を引っ張ってく
3 演歌歌手(dion軍):2010/07/22(木) 02:47:28.03 ID:3i02uHWE
だからなに?
4 花屋(兵庫県):2010/07/22(木) 02:48:07.63 ID:0+/Ci4KZ
俺がソースだと?
5 警務官(dion軍):2010/07/22(木) 02:49:15.31 ID:33KU5jLy
まあ一票の格差と、田舎だけ一人区で都会は政党乱立の複数区っていう
偏った制度のおかげだからな。
6 海上保安官(東京都):2010/07/22(木) 02:49:34.76 ID:fHIlwwHK
アホ菅が調子のらなくてよかったよ
民主党勝ってたらと思うと恐ろしい
7 フードコーディネーター(長屋):2010/07/22(木) 02:51:02.80 ID:4X2KKrSj
ren4とTAWARAでどんくらい稼いだんだっけ?
8 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 02:53:16.63 ID:pAVdp3wd
その理屈だと、自民党も衆院選で、あそこまで議席を減らしてねぇ〜だろ?
9 ツアーコンダクター(徳島県):2010/07/22(木) 02:54:47.75 ID:cKpbAgrO
まぁ人多い東京さんとか名古屋県さんがあんな状況ですしね・・・
10 評論家(神奈川県):2010/07/22(木) 02:55:37.45 ID:DD11QAQC BE:2703699195-PLT(12073)

ありがとう民主党
11 弁護士(関東):2010/07/22(木) 02:57:27.42 ID:ztW2nbHR
地方票が大事なのに、公共事業に手をつけた民主党のオウンゴールだろ。
世間は沖縄だの日米同盟だの、対中外交、労組だのになんざ大して興味は持ってないよ。

まあ、自民党は2ちゃんねる、ニコニコ動画と産経系メディアじゃ常勝無敗なんだからいいんじゃね?
自民党が民主党よりマシとは思えない俺にはいささか居心地の悪い話ではあるが。
12 プロデューサー(四国):2010/07/22(木) 02:59:20.99 ID:WsNZXY51
>>10
お前が言ったら本気に聞こえる
てか本気だろ
13 たこ焼き(大阪府):2010/07/22(木) 03:00:36.51 ID:ffigcqY3
ちゃんと戦術を練った自民党と2人区以上でアホみたいに
候補者乱立して1人区の支援が手薄になった民主党

どう考えても民主党の負け
野球の試合をするっていっていたのに安打数では勝ったからと言っているのと同じようなもんだろ
14 たい焼き(catv?):2010/07/22(木) 03:00:39.08 ID:vQDChhQA
自民対民主で考えるからおかしい。
民主対反民主で考えるべき。
結果もそうなっている。
15 MPS AA-12(アラバマ州):2010/07/22(木) 03:06:48.30 ID:mPWyL8n2
得票数で上になったから何?
数が少なくても勝つのはよくあるだろ
16 韓国人(大阪府):2010/07/22(木) 03:09:16.37 ID:vsmhYtZz
>>2
偉大なる公明党万歳
17 海上保安官(関東・甲信越):2010/07/22(木) 03:10:51.99 ID:7TlQ7ACA
でっていう
先の衆院選だって総票数で言えば(ry
18 チンカス(関東・甲信越):2010/07/22(木) 03:10:56.79 ID:rFii5OC/
数が少ないのに議席数で勝ってる
これはもはや多数決になってないから自民党は民主主義をもう語るなよ
19 警務官(dion軍):2010/07/22(木) 03:13:09.42 ID:33KU5jLy
>>17
票差が結果に誇張して反映されるだけなのと
票差が逆に反映されるのとでは
さすがに状況の深刻さが違うだろ
20 デザイナー(catv?):2010/07/22(木) 03:13:14.37 ID:kaA4WfTN
野球の試合で点数では下だけどヒット数では上だから勝ちだという奴は居ない
サッカーで点数では下だけどシュート数では上だから勝ちだという奴も居ない

勝つために必要とされる条件を満たした方が勝ちなんだと小学生でも知ってるぜ?
幼稚園からやり直してきたら?
21 評論家(神奈川県):2010/07/22(木) 03:13:31.61 ID:DD11QAQC BE:2883945986-PLT(12073)

単純に
有権者「自民党は民主党に道を譲れ」
ってことだろ?
22 ヘルスボーイ(東京都):2010/07/22(木) 03:14:27.04 ID:bGVjszvc
小選挙区なんだからそうなるよね
比例はもともと民主のが取ってたし
23 スリ(関西・北陸):2010/07/22(木) 03:16:01.90 ID:oPMo0Ko9
そうかそうか
24 評論家(神奈川県):2010/07/22(木) 03:16:05.29 ID:DD11QAQC BE:3244439669-PLT(12073)

比例の得票数がもっとも民意を正確に反映しているだろ
440万人。
これが民主党と野党自民党との差ですよ
25 グラフィックデザイナー(東京都):2010/07/22(木) 03:16:47.69 ID:udi19glb
菅さんの失敗でみんなの党に流れただけの選挙
26 工芸家(西日本):2010/07/22(木) 03:19:17.47 ID:/4aw8rvA
「次回は本格的に自民がヤバイ」
ってことだよ言わせんな恥ずかしい
27 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 03:19:50.62 ID:pAVdp3wd
これ、「中国が世界で一番人口が多いんだから、世界各国は中国政府の意見に従え!」って言ってる様なモンだろ?
何の為に、選挙区を区切ってるかが分からないバカの意見だよ
28 漫才師(山口県):2010/07/22(木) 03:24:17.32 ID:9x9BWdAm
>>8
うん
29 プログラマ(沖縄県):2010/07/22(木) 03:24:38.59 ID:iag9Mjwv
みんなが自民の別働隊だから勝利でおk
30 歴史家(兵庫県):2010/07/22(木) 03:25:28.90 ID:6dsofkhG
負けるが勝ち(キリッ
とか前に言ってた政党あったな
31 パティシエ(アラバマ州):2010/07/22(木) 03:25:31.05 ID:GMN+wZKn
>>27
何のために国政で選挙区を区切っているの?
32 たこ焼き(大阪府):2010/07/22(木) 03:26:20.44 ID:ffigcqY3
>>19
民主党の執行部のレベルが深刻なほど低いってことだな
そんなに選挙区制が不平等だと思うならさっさと廃止法案でも出せば良かったのに
33 たこ焼き(長野県):2010/07/22(木) 03:27:16.79 ID:EXmzWxXj BE:377720339-PLT(12001)
こういうのが嫌なら中選挙区制を復活させればいいだけ
34 海上保安官(関東・甲信越):2010/07/22(木) 03:28:19.98 ID:7TlQ7ACA
>>19
そうだとしても選挙後にあーだこーだ言うのはおかしいってか馬鹿だろ
こういう結果になる事も想定できた訳だし
35 彫刻家(千葉県):2010/07/22(木) 03:28:23.89 ID:UkUK0HoD
いいから経済立て直せよw
36 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 03:29:39.68 ID:pAVdp3wd
>>31
その地区の意見を述べる代表者を出す為だろ?
だから、その地区の有権者の人口に合わせて定数が決まってんじゃんかよ。
37 評論家(神奈川県):2010/07/22(木) 03:29:58.93 ID:DD11QAQC BE:540740333-PLT(12073)

「自民が民主よりマシ」って思ってる有権者はほとんど居ないってことだな
要は「お灸を据えた」だけ
国民「民主党しっかりしろよ」って感じだな
38 ヤクザ(dion軍):2010/07/22(木) 03:30:28.80 ID:RhaIROmQ
地方で票を失ってる民主党の方が深刻だと思うけどね
いくら総投票数で勝っても選挙制度の都合上地方の小選挙区で票取れないと衆院選で大惨敗するよ
39 内閣総理大臣(愛知県):2010/07/22(木) 03:32:49.71 ID:q43BPmlD
これはなに?
今の選挙制度を批判してるのか?w
例えば、一人凄い人気者がいて票集めまくったら、その党の勝ち♪ みたいな理屈か?w
新聞屋は、こんな中身の無い記事かいててむなしくならねーのかな・・・?
40 タピオカ(神奈川県):2010/07/22(木) 03:33:26.39 ID:EEAjvVPP
議席にも数値目標というのがあってだな
まあ何やっても一夜明けたら無かったことになるが
41 金持ち(関東・甲信越):2010/07/22(木) 03:33:49.01 ID:DxUU6vNI
>>37
支持率30%代にまで下がってますけどw
42 工芸家(西日本):2010/07/22(木) 03:34:17.73 ID:/4aw8rvA
>>38
もとから民主は地方で弱かっただろ


なんで民主がこんな自分たちに不利な選挙制度を放置してたか、ってのが謎だけどな
一票の格差問題もあるし、少しくらいいじってもあんまり反発もないだろうに
43 庭師(東京都):2010/07/22(木) 03:34:29.53 ID:HTpwJpvX
選挙戦略の勝利だわな。
44 チンカス(関東・甲信越):2010/07/22(木) 03:34:56.07 ID:rFii5OC/
田舎の意見が反映されすぎてて問題だろ
田舎なんか人口減少で消滅するのに、その意見をいつまでも聞いてたら、金をひたすら無駄使いすることになる
田舎を見捨てないと今後の日本は立ち行かない
45 弁護士(関東):2010/07/22(木) 03:35:05.94 ID:ztW2nbHR
>>38
小選挙区だと、都市部の方が圧倒的に有利になるから、地方票はあまり重要でないかも。
例えば、確か参院選みたいに中選挙区制だと高知1、東京5だけど、小選挙区制なら高知3、東京24だしね。(曖昧な記憶ですまん)
46 評論家(神奈川県):2010/07/22(木) 03:36:04.94 ID:DD11QAQC BE:2883946368-PLT(12073)

1票の格差問題で田舎のほうが当選しやすいからな
神奈川なんて1票の重さが一番軽いんだぜ?
47 たこ焼き(大阪府):2010/07/22(木) 03:36:22.59 ID:ffigcqY3
>>42
民主に不利ってか3年前の参院選は勝ちましたやん
48 歴史家(兵庫県):2010/07/22(木) 03:36:32.58 ID:6dsofkhG
>>37
けいおんのどのキャラが好きなの?
49 リセットボタン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 03:37:24.25 ID:y3DSvUh9
変態っつーと産経なのか毎日なのか分からなくなってきた
50 パティシエ(アラバマ州):2010/07/22(木) 03:37:32.84 ID:GMN+wZKn
>>36
県境で区別する必然性がよくわからない
北海道北部、南部での利害関係よりも
鳥取島根の利害関係のほうがよっぽど小さい気がする
51 評論家(神奈川県):2010/07/22(木) 03:37:38.06 ID:DD11QAQC BE:841150872-PLT(12073)

>>48
決められるわけないだろ・・・
52 弁護士(関東):2010/07/22(木) 03:39:42.42 ID:ztW2nbHR
>>50
明治の頃に決まった行政区分だから、致し方ない側面はあるね。
53 プログラマ(沖縄県):2010/07/22(木) 03:40:58.17 ID:iag9Mjwv
支持率落ちても次衆院選でどこ入れますかってのは自民に勝ってるわけで…
54 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 03:43:27.43 ID:pAVdp3wd
>>50
分からないって言われてもなぁ…
その地区の代表者が、その地区の事を何も知らないのに代表気取りされる方が分からないだろ?
極端に言えば、沖縄と鹿児島を一つの選挙区にしちゃうと、鹿児島出身の人だけが選ばれたら沖縄の事は良く分からないだろうし、逆に沖縄出身の人だけが選ばれたら鹿児島の事は良く分からないだろうからな…
55 コンサルタント(catv?):2010/07/22(木) 03:46:09.76 ID:t7okYMd1
なんだ?
(´・ω・`)選挙区分けの問題はなしてんのか?
56 海上保安官(東京都):2010/07/22(木) 03:48:22.07 ID:m7R+biwo
自民党支持者の多い地方の一票の価値を重くし、
民主党が強い都市部の票の価値を軽くした、
変則ゲリマンダー選挙。
57 Opera最強伝説(富山県):2010/07/22(木) 03:50:32.91 ID:XHGkWeLN
自民党も公明票を失うと大惨敗するよ
58 工芸家(西日本):2010/07/22(木) 03:50:36.53 ID:/4aw8rvA
>>47
だから3年前と去年の選挙は
都市部:いつもどおり民主の勝ち
地方部:いつもと違って民主有利
だから民主大勝したんだよ

まあ、地方民にしたら福祉や公共事業重視の大きな政府のがありがたいだろうが
小泉さん以降自民がそっちの路線を切り捨てまくったんで、かなり不満がたまってた
そこに持ってきて民主党ブームでプラスアルファがあったんで、自民支持層の多いはずの地方でも民主に抜かれるところが増えた

今回は民主ブームが収まった中での選挙だったんで地方はまだ自民の勝ちだったが
得票数とか見てるとどうも都市部も地方部もかなりの支持者が完全に民主に流れてるっぽい、次はヤバイね、ってこと
59 チンカス(関東・甲信越):2010/07/22(木) 03:52:16.97 ID:rFii5OC/
>>54
国政で議員を地区代表にしてるのが最大の問題
しかも半数改選で選挙ごとに最低県から1人の議員を出そうとするから、どんなに小さな県でも2人は議員がいる
これによる弊害は今回の選挙結果を見れば明らか過ぎる、つまり多数決になってないこと
地区代表みたいなもっともらしい理由は他の国ではまったく通用してないし、日本もそのうち変わるよ
60 コンサルタント(catv?):2010/07/22(木) 03:52:26.32 ID:t7okYMd1
>>58
社民党との選挙協力崩壊したから地方壊滅はしょうがないな。
今回の選挙の詳しいデータを検証してないんであまり大きなことは言えんが。
衆院選、前参院選は選挙協力で地方選は勝ち抜いたわけだし。
61 AV女優(東京都):2010/07/22(木) 03:52:58.07 ID:HSYdgUXb
得票数が完全に議席に反映されるとしたら民主は衆院過半数超えてるの?
62 海上保安官(catv?):2010/07/22(木) 03:54:41.50 ID:ca9n0E5i
ソース元の奴は計算も出来ないバカだという事ですよね
63 絵本作家(catv?):2010/07/22(木) 03:56:10.38 ID:BN8+aMBf
今、政権を戻すのも危ねえな
ルーピー共が馬鹿やりまくったせいで、国民は未来永劫自民一択
政党としての信用を著しく損ったミンスは野党としても機能しなくなりそうだし
抵抗勢力が消えた自民は支持率無視でやりたい放題の独裁体制に入れる
国民への報復政策として、手始めに消費税50%くらいにされるかもな
64 工芸家(西日本):2010/07/22(木) 03:57:00.54 ID:/4aw8rvA
>>61
たしか去年レベルの大勝とかいうのをどっかで見た気がする
65 ペスト・コントロール・オペレーター(東海):2010/07/22(木) 03:57:13.91 ID:X4zrDXx9
>>58
政権交代で自民党支持による旨味が壊滅したのが原因だろうな
まあこれ以降も自民党再興論はまず起きないんじゃねえかな
66 ホスト(catv?):2010/07/22(木) 03:57:17.34 ID:qBcf5AUT
野党落ちたら分裂しておしまいけるだろ今の民主党は
67 棋士(大阪府):2010/07/22(木) 04:00:51.70 ID:+ivoYeE6
右派政党があれば圧勝だった選挙か
日本にいらない左政党いくつもつくる無能政治家たちェ..........
68 工芸家(西日本):2010/07/22(木) 04:02:23.83 ID:/4aw8rvA
>>67
たちあがれェ
69 鉈(チリ):2010/07/22(木) 04:03:18.22 ID:xs8u7MPv
ぐだぐだ言わすに解散総選挙しろよ
70 コンサルタント(catv?):2010/07/22(木) 04:04:03.01 ID:t7okYMd1
>>68
あれはお爺ちゃん介護政党であって、右派ではない
71 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 04:05:09.34 ID:pAVdp3wd
>>59
日本の場合は県で区切らないと、どうしようも無いと思うよ。
戦国時代が有ったのと藩体制での統治が長かったから、訛りや風習が県ごとに違う部分が有りすぎるからな。
72 コンサルタント(東京都):2010/07/22(木) 04:06:52.06 ID:qgKxPdHW
なんでいつの間にか民主VS自民みたいな流れになってんの?
道理としては与党VS野党でしょ。
自民だけが野党じゃないんだし。
73 AV女優(東京都):2010/07/22(木) 04:09:21.50 ID:HSYdgUXb
議員定数削減なんて行ってるけど
そんな事やったら削減されるのは都市部で地方との票の格差はより広がりそうだな
74 弁護士(関東):2010/07/22(木) 04:09:35.06 ID:ztW2nbHR
>>67
正直な話、いわゆる日本の保守が大受けすることは今後ないと思う。極左も同様だけど。
75 コンサルタント(catv?):2010/07/22(木) 04:10:34.62 ID:t7okYMd1
>>74
そもそも国民はイデオロギーに全く興味がない。
当たり前だけどな。
76 弁護士(関東):2010/07/22(木) 04:13:37.02 ID:ztW2nbHR
>>75
なのに、愛国心がとか地球市民がとか言われたら、何か話のわからん人にしか思えなくなるもんね。
77 海上保安官(東京都):2010/07/22(木) 04:14:03.25 ID:m7R+biwo
> すべての国民に等しく1票を保障することなく、住んでいる地域によって、0.2票しか選挙権
> を行使させないこの不正によって、今回の参議院選挙の結果もねじ曲げられました。
>
> 民主党:39%の得票率で当選者・28名(議席占有率38%)。
> 自民党:33%の得票率で当選者・39名(議席占有率53%)。
>
> 国民の中で民主党を支持した国民がもっとも多かったにもかかわらず、選挙区の選挙で
> は、民主党よりも支持者の少なかった自民党がもっとも多くの議席を獲得しています。自
> 民党は、選挙区選挙の改選議席(73名)の過半数を占めます。つまり国民の少数派が議
> 員の多数派を選んでしまっているのです。
78 チンカス(関東・甲信越):2010/07/22(木) 04:15:03.57 ID:rFii5OC/
>>71
国政選挙で何で地方の利益を考える必要があるのかがそもそもの問題
地方の利益は地方自治で地方議会と長が考えればいい
それに半数改選にしてるの地方とかと何の関係もない
これをやめるだけでも較差は改善される
79 キリスト教信者(大分県):2010/07/22(木) 04:15:44.92 ID:cOzyOvWE
>>67維新政党新風は?
80 コンサルタント(catv?):2010/07/22(木) 04:16:06.06 ID:t7okYMd1
>>76
例えるなら、愛国心や地球市民は
キモヲタがこのストパン面白いだろ!と一般人に薦めるようなものだな。
(´・ω・`)キモーイ
81 水先人(神奈川県):2010/07/22(木) 04:17:41.81 ID:jXRz3Thz
地方は日本ではないし切り捨てても何の問題もないって言いたいんだろ
82 弁護士(関東):2010/07/22(木) 04:22:07.09 ID:ztW2nbHR
国政に意見を反映させるべき地域代表っていうには、都道府県は小さすぎると思う。長野県のリニア問題にしても、狭い地域の利益に固執して大局を見失っている趣があるし。

せめて道州代表にすべきかと。
83 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 04:23:39.41 ID:pAVdp3wd
>>78
都会と呼ばれる所は国政で優先的にインフラ整備を推し進めて来たからだよ。
最初から都会だった訳がねぇ〜だろ?
84 自衛官(大分県):2010/07/22(木) 04:23:44.80 ID:Byt7URQT
>>81
砂漠のオアシスのように都市が点在する国土がいいか、ある程度人口や資本が分散している国土が
いいかなら、俺は後者の方がいいと思うなぁ。 防衛上・防災上のリスクもあるし。
85 ニート(千葉県):2010/07/22(木) 04:24:29.86 ID:0ZRLKz8W
早い話が最小の得票で最大の効果を得た。
86 チンカス(関東・甲信越):2010/07/22(木) 04:26:49.13 ID:rFii5OC/
>>83
だから何?
87 添乗員(福岡県):2010/07/22(木) 04:28:05.30 ID:84nZ4UOw
差の半分はレンホー票であって民主票じゃないけどね。
88 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 04:29:11.98 ID:pAVdp3wd
>>86
だから、地方も少しずつでも良いから、都会化を目指したインフラ整備をして欲しいんだろ。
89 調教師(関東・甲信越):2010/07/22(木) 04:29:57.35 ID:KZvuK7zw
>>1

候補者一人あたりの得票数で計算するべきだな。
はい。論破。
90 パティシエ(アラバマ州):2010/07/22(木) 04:30:25.00 ID:GMN+wZKn
>>84
人口減少期にインフラ維持すんのきついで
あと20年たつと公共事業予算の100%が既存インフラの維持に
費やされるらしいし
91 通りすがり(神奈川県):2010/07/22(木) 04:33:37.00 ID:4j+bg/Hs
民意は民主だけど選挙制度上自民が勝ったような形という事だよね
92 通りすがり(関東・甲信越):2010/07/22(木) 04:33:56.51 ID:Rie8SNAy
何をぐずぐず言ってんだ
重要なのは民主党の負けであって
どこが勝ったかではない
93 タコライス(愛知県):2010/07/22(木) 04:34:49.02 ID:YTZQw5Ro
そんなもん小選挙区があるから議席数でここまで差がついたのは
小泉時代の衆議院選挙から言われてるがな
94 チンカス(関東・甲信越):2010/07/22(木) 04:35:15.47 ID:rFii5OC/
>>88
それは金の無駄使い過ぎる
人口減少で田舎のインフラは崩壊するんだから、そのまま崩壊させて人を都市部に集約した方が効率的
それを国の金で無理やりインフラ維持するのは金の無駄
田舎に住むのは贅沢なんだよ
これから田舎に住みたいなら自給自足を覚悟すべき
95 翻訳家(愛知県):2010/07/22(木) 04:36:58.17 ID:h7XyK5y5
一票の格差によって票数が少なくても当選できる地方で自民党が議席を伸ばしたから。

選挙のシステムなんだからしょーがねーだろ。
96 自衛官(大分県):2010/07/22(木) 04:38:17.23 ID:Byt7URQT
>>90
折角法人税減税するなら、地方だけの特区制にしたら面白いかもな。
インフラがあっても地方に資本流入が無ければ、全く意味を成さないしな。
ある程度の資本が集まれば、宮崎の旭化成のように、鉄道整備に出資するような企業も出るかも知れないな。
97 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 04:39:51.68 ID:pAVdp3wd
>>94
インフラ整備って言うのは、別に都会化だけじゃなく、台風や地震の自然災害に対する備えも入ってんだよ。
98 チンカス(関東・甲信越):2010/07/22(木) 04:46:42.14 ID:rFii5OC/
>>97
だから何なの?
人口集約してからも災害対策はできるし
インフラ整備は人口比例にして、維持できないところは維持を放棄する
それで人の方を動かせばいい
というか>>90のように今後こうなることは避けられないよ
まぁ移民を大量に入れれば違ってくるだろうが
99 写真家(dion軍):2010/07/22(木) 04:47:58.95 ID:Pa4nRSWm
>>95
民主主義否定ですか
100 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 04:49:27.21 ID:pAVdp3wd
>>98
人口集約するって…
逆なんだよ…
東京や大阪みたいに過剰に集まってる人間を、ある程度散らすべき何だよ。
101 自衛官(大分県):2010/07/22(木) 04:54:00.01 ID:Byt7URQT
>>98
日本は地震という人智が及ばない災害の可能性を抱えている国だ。
現状ですら相当危ないのに、一極集中はかえって危険だよ。
折角使える国土が潤沢にあるんだから、広く使おうよw
102 演歌歌手(沖縄県):2010/07/22(木) 04:55:47.93 ID:Hk9OSf5X
意味が分からない。
1人区では圧勝だし、複数人区や比例では自民票がみんなの党や立ち枯に割れただけで、それでも
自民系政党が2人当選に民主系が1人だけ当選という状況なんだから、どうみても民主の圧倒的敗北です。
革新票の時は都合よく合算するくせに、自民票だけは分派まできっちり別扱いとか、何のギャグですか?
103 チンカス(関東・甲信越):2010/07/22(木) 04:57:03.92 ID:rFii5OC/
>>100
散らす意味がわからん
理由を説明しろ

東京(関東県含む)、大阪(回りの県も少し含む)、名古屋、福岡以外は日本のお荷物だから要らない
維持する意味ないし、無駄なだけ
今後の日本には維持する金もない
人口減少なんだから集めて当たり前
それか移民で人口増やす
散らすとか意味がわからん
104 写真家(dion軍):2010/07/22(木) 04:58:42.73 ID:Pa4nRSWm
>意味がわからない。
それはあなだがバカだからです。
105 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 05:01:51.07 ID:pAVdp3wd
>>103
密集が進んだら、当然、住む人間が増える訳だから、1人当たりの住居スペースが狭くなるのは分かるだろ?
極端に言うなら、四畳半一間で子供を育てたいと思うか?
106 チンカス(関東・甲信越):2010/07/22(木) 05:02:24.99 ID:rFii5OC/
>>101
インフラ維持できないって言ってるだろ
水道がない、道路がない、電気通ってない、電話もつながらない、店もない
これで文句ないなら分散させて勝手に田舎にすめばいい
人口減少で現状の生活を維持したいなら人口集約か移民しかない
もう贅沢はいえないことを理解しろ
107 チンカス(岡山県):2010/07/22(木) 05:03:23.74 ID:ERN6ld0O
>>99
民主主義でこういうシステムで選挙区はこうするって決めたんだから仕方ない
108 H&K PSG-1(長屋):2010/07/22(木) 05:03:42.42 ID:QlBXXehA
>>105
いやOPは結構好きだったよ
109 チンカス(関東・甲信越):2010/07/22(木) 05:04:42.56 ID:rFii5OC/
>>105
高層化すればスペースが広がる
しかも人口減少社会に入れば、都市部でも人口は減少するぞ
110 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 05:04:47.05 ID:pAVdp3wd
>>106
つか、未開拓の場所を切り開けって言ってんじゃねぇ〜よw
111 パティシエ(アラバマ州):2010/07/22(木) 05:06:22.63 ID:GMN+wZKn
>>105
すみたいかどうかってのは個人が決めるもんだ
国が押し付けるような問題じゃない
112 理容師(愛媛県):2010/07/22(木) 05:06:41.47 ID:z5dlUyXd
民主が負けただけ
自民はたなぼた
113 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 05:08:34.75 ID:pAVdp3wd
>>109
何だ?
一度、更地にして、かなり深い杭を打って高層化にするのか?
まさか、既存のビルに、ドンドン積み重ねて行けばイイって、中国人みたいな考え方してねぇ〜よな?
114 学芸員(神奈川県):2010/07/22(木) 05:08:50.88 ID:qwzYmMui
党が割れて票も減って順調っすなあ
115 げつようび(東京都):2010/07/22(木) 05:09:08.26 ID:c8648PEE
自民勝ったというより民主が自滅しただけだもんね
116 パティシエ(アラバマ州):2010/07/22(木) 05:14:59.04 ID:GMN+wZKn
過密化によってすみにくくなるとか国が考える問題ではない
すみにくいなら勝手に住民が引っ越すし、過密化することより
都市に住む利益が上回るなら、両方が均衡するまで人口流入が
進むだけ
117 チンカス(関東・甲信越):2010/07/22(木) 05:15:28.43 ID:rFii5OC/
>>110
インフラは人口減少で支えられなくなる
インフラのコストは人が減っても比例しては減らないから
人が偏在してれば人が減っても水道管や道路の必要な長さはあまり変わらない
人を集めれば田舎に住む人は激減するが移住した人を含め多くの人の生活を維持できる
118 自衛官(大分県):2010/07/22(木) 05:16:32.27 ID:Byt7URQT
>>106
人口が減ると言っても、明治の富国強兵時より多い人口だから、俺はあまり悲観していないなw
ただ少子高齢化は深刻だが。
外需で食うにしても内需で食うにしても、地方に資本を移転、もしくは外国資本流入を促す
政策が必要じゃないかな。 産業が興れば税収や人口なんて勝手に付いてくるし。
119 海上保安官(アラバマ州):2010/07/22(木) 05:20:39.12 ID:caWFZKAS
民主VS国民(純正)
120 軍人(広島県):2010/07/22(木) 05:20:42.40 ID:j1wviWjm
ブサヨ頭おかしいんじゃね?w
121 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 05:21:54.35 ID:pAVdp3wd
>>117
地震や大型台風やゲリラ豪雨で大量に死ぬ訳だな…
おそらく、原子力発電所も近場に造らなきゃダメだな…
あと、食料はほぼ輸入に頼るって感じか?
122 チンカス(関東・甲信越):2010/07/22(木) 05:23:15.44 ID:rFii5OC/
>>118
発展途上国ならそれでいいのかもしれないが、今の日本でそれやって人口増えたり、少子高齢化が改善されるとは思えない
簡単な方法は移民以外思いつかない
123 パティシエ(アラバマ州):2010/07/22(木) 05:23:20.33 ID:GMN+wZKn
>>118
仮に加工で食ってくとしたら
地方移転は難しいんじゃないかな
良質な港湾が必要になるだろうが、よい港作れる地域ってのは
すでに大都市化してるしな

あと、地方は情報が入ってこないのと営業が難しいのがイタイ
ブロードバンド化したといっても実際の経済活動は
対面で行われ続けるだろうし
124 評論家(神奈川県):2010/07/22(木) 05:24:54.05 ID:DD11QAQC BE:1201644454-PLT(12073)

地方の過疎化ほっといたら地域社会がどんどん空洞化して日本がなんなのか分からなくなるぞ
グローバル化には国土保全で対抗せよってのが国際常識
125 パティシエ(アラバマ州):2010/07/22(木) 05:26:08.14 ID:GMN+wZKn
>>121
逆もあると思う
人口が減ることで大規模農業開始できるだろう
原発に関してはその地域の住民の反対がなくなるからどこでも作れるわけだ
126 AV監督(dion軍):2010/07/22(木) 05:26:52.48 ID:ExhedyzY
データや集計を使った嘘・捏造・世論誘導は、

変態新聞にはお手の物

現実を見ないで穿った見方しかできない所は朝鮮人みたい
127 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 05:27:41.50 ID:pAVdp3wd
>>125
人口を減らす話をしてたのかよw
128 文筆家(四国):2010/07/22(木) 05:29:18.54 ID:xH79LL4w
>>13>>20
わかりやすい例えだな。

つか何様だよ毎日は
129 パティシエ(アラバマ州):2010/07/22(木) 05:29:32.30 ID:GMN+wZKn
>>127
減らすというか、かねかけてまで地方の人口を維持する必要はないという
話をしていたつもりだから結果として地方の人口は減ることになる
130 自衛官(大分県):2010/07/22(木) 05:30:38.81 ID:Byt7URQT
>>123
石炭産業の興亡のお陰で、まだ意外と地方にも良質な港湾設備があるんだよなw
ただ、闇雲な産業分散はダメだろうな。 この地方はこの産業ってのを政治が音頭をとって
やらないといけないと思う。
131 チンカス(関東・甲信越):2010/07/22(木) 05:30:58.73 ID:rFii5OC/
>>121
原発が今どこにあるか知らないのか?
食料と人口集約はあまり関係ない
北海道みれば過疎地域の農業の方が効率的だし
災害は対策とればいいだけ
建物耐震化を進めるときは人口集約させた方が効率的にできるだろうし
132 FR-F1(千葉県):2010/07/22(木) 05:31:03.80 ID:/TsgOOyu
現実逃避といえば、2ちゃんねらーの得意技だったのに
最近は、メディア側でも使うようになってワロタw
133 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 05:33:37.28 ID:pAVdp3wd
>>129
ん〜とね…
もう、領土を放棄して、関東だけに住むってのと変わらないだろw
農業も漁業も林業も観光もダメに成る考え方だよ。
134 パティシエ(アラバマ州):2010/07/22(木) 05:36:36.64 ID:GMN+wZKn
>>130
九州地方はそういう例が多そうだな

ただ、国が音頭をとって振興させた鉱業も製鐵業も、北九州地方の例のように
衰退してしまったことを考えると、国が予測してやることってのは
どうも信頼できない
135 講談師(奈良県):2010/07/22(木) 05:39:14.32 ID:oDuoVSSb
>>1
一票の格差を無くしたら民主党圧勝ってことだな。
まあ、実際中選挙区制になったらまた違う力学が働いてわからんだろうけど。
136 ヤクザ(アラバマ州):2010/07/22(木) 05:39:26.84 ID:DqHJcuA+
>>19
同意
137 ワルサーWA2000(大阪府):2010/07/22(木) 05:41:06.97 ID:ywy9Y5aZ

        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
138 随筆家(大分県):2010/07/22(木) 05:42:15.61 ID:3J1Wh+7v
早い話が調子に乗りすぎたって事w
139 SAKO TRG-21(関東):2010/07/22(木) 05:44:34.39 ID:zVk6LE79
こんな駄文書いて金が貰えるなんて楽な商売だな
140 ワルサーWA2000(大阪府):2010/07/22(木) 05:44:40.51 ID:ywy9Y5aZ
自分が負けたらゲームのルールのせいにする小学生っているよね
141 版画家(神奈川県):2010/07/22(木) 05:45:18.42 ID:HR+WBJl7
個々の選挙区で自民と民主に一票格差があったんなら問題だが、
それぞれの区内では同じ条件で戦ってるんだからこれで民主の勝ちだったとか言うのも違うだろ。

格差は是正したほうがいいとは思うが。
142 パティシエ(アラバマ州):2010/07/22(木) 05:50:11.30 ID:GMN+wZKn
なんで民主変えなかったんだろうな
国民新党がブチぎれたからか
143 版画家(神奈川県):2010/07/22(木) 05:55:14.17 ID:HR+WBJl7
まあ、自民の「勝った勝った」はおかしいよな。
比例と選挙区の結果みれば、国民の出した判断は
あくまで個々の候補者を支持したのであって
自民党には明らかに「NO」だったのに。
144 営業職(千葉県):2010/07/22(木) 05:57:25.06 ID:qXscj55L
逆に衆院選の時は得票差はそれほどなかったのに
民主大勝っていってただろ
145 救急救命士(奈良県):2010/07/22(木) 05:57:39.29 ID:wlZEheoz
アメリカの大統領選だと得票率で勝ってる候補が負けちゃって
裁判沙汰にまでなってえらいこっちゃだったが
日本は平和だな
146 コピーライター(滋賀県):2010/07/22(木) 06:01:00.17 ID:ZWP7IW//
国民の6割「野党自民党には期待しない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279744911/

自民党が次の衆議院選挙で政権復帰することを期待するかどうか
聞いたところ、「期待する」と答えた人は37%だったのに対し、「期待しない」と
答えた人は60%でした。
147 俳優(catv?):2010/07/22(木) 06:05:27.49 ID:WnvBKXCK
こういうのは共産党あたりが内部で景気づけに言うのが正しい用法であって
本当に負け惜しみで言っちゃうのはかなりみっともない
148 グラウンドキーパー(島根県):2010/07/22(木) 06:17:34.67 ID:q3ii67T0
本気でそう思ってるなら選挙区なんか無くして全国同一で比例だけの選挙にしてみろ
149 H&K PSG-1(東京都):2010/07/22(木) 06:29:46.14 ID:yODHPvgi
票の格差は問題だよな
東京などの都市の選挙区を分割して
人口の少ない地方の選挙区を合わせて
2人区位で合わせていけばいいのに
150 放送作家(福岡県):2010/07/22(木) 06:33:51.84 ID:Yi96u+IS
だから政治厨はニュー速からでていけよ
151 10歳小学5年生(catv?):2010/07/22(木) 06:53:19.85 ID:XzK0yMUE
票の格差の問題があるのは言うまでもないが、民主側がそれを持ち出すのは負け惜しみ
しかも現在政権与党なのだから、それを是正することは可能
票の格差は地方の少数意見を尊重するための必要悪として現在まで機能している
民主はそこをフォローできなかったからこそ獲得議席数で負けた
完全に戦略で負けてる
僅差でもいい、勝てば官軍

>>150
新参自治厨が出ていけよ
元々政治話はν速につきものだろうが
152 ロリコン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 07:02:29.94 ID:ir5fTpi5
今回、自動車総連だけではなく、郵政関連、医師会もだっけ? 民主応援にまわってたよな。
でも結果は惨敗。
次回衆院選までに風見鶏になるのはだ〜れだ?
153 海上保安官(関西地方):2010/07/22(木) 07:06:04.40 ID:ExZUWCEI
もっと本質的に、総理の首すげ替えてなお大敗した民主がどれほど
深刻な状態か考えたほうがいいぞ変態。
まぁ下り最速をしっかり支えてやってくれw
154 理容師(愛媛県):2010/07/22(木) 07:32:08.82 ID:z5dlUyXd
「政治厨」ってなんだよw
いかにも馬鹿でーすって言ってるガキだな
155 添乗員(福岡県):2010/07/22(木) 07:41:39.34 ID:84nZ4UOw
得票率がどうのこうのって話をするなら、昨年の衆院選で自民は民主に10%しか
負けてない。けど、議席数では3倍の差がついた。
コレおかしくないのかね。

都合の悪い時だけ得票率を持ち出してるとねえ。
156 国会議員(神奈川県):2010/07/22(木) 07:50:05.46 ID:WJk8lQeg
去年の衆院選とは同じにはできないだろw
なぜなら今回は総得票数が民主党が上回っているのに自民党に負けてるんだから。
157 添乗員(福岡県):2010/07/22(木) 07:54:28.74 ID:84nZ4UOw
そんだけ死票が多い、無駄な選挙をしたってことでしょう。
昨年の衆院選に比べると、民主は参院選で稚拙な選挙をしたわけ。
2007年の参院選とも比べてみるとわかるけど。この辺が小沢の力なんだよな。
158 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 07:58:58.72 ID:pAVdp3wd
比べるんなら、比例で政党名を書いてた票数でヤレよ。

選挙区のは候補者に入れた票であって、必ずしも所属の党を支持してるって断定できないだろうからよ。
159 海上保安官(catv?):2010/07/22(木) 08:31:33.10 ID:oPPVSwi0
一票の格差を放置しすぎると得票比率と議席配分にねじれが生じるうえ
議員定数に多少の余裕もない状態だと一票の格差是正のための区割り見直し
もできなくなることが明らかになったのは
国会のコスト削減議論の方向性を変えるいい材料かもしれんな
160 タルト(埼玉県):2010/07/22(木) 08:35:18.77 ID:MNguHkj7
ミンスの相次ぐ失態で、「やっぱり俺たちの自民しかない」ということに国民がハッキリと気付いた。
そう思っていたのに、これは一体どうしたことだ・・・。
161 書家(関西):2010/07/22(木) 08:35:51.50 ID:0AimiJ1/
毎日新聞は民主党の広報雑誌です。
162 軍人(dion軍):2010/07/22(木) 08:36:14.68 ID:lvHFv/l3
旧社会党が単独で政権取れなかった理由が
今回の参院選でようやく分かったよ。

そら都市部住民の支持だけじゃ絶対にどうにもならなきゃ
憲法9条の脳内お花畑に突入するわな
163 タルト(埼玉県):2010/07/22(木) 08:38:58.02 ID:MNguHkj7
でも、自民党はどうして得票数減ったの?
与党ボーナスが無くなったから?
164 職人(兵庫県):2010/07/22(木) 08:44:23.76 ID:Ll2Ne16Z
>>156
候補者を多く立て過ぎたんだよ
165 10歳小学5年生(アラバマ州):2010/07/22(木) 08:44:30.95 ID:J+sDrDHB
>>163

みんな党
166 調教師(岩手県):2010/07/22(木) 08:45:43.32 ID:RY5YEv3A
>>1
はいはい民主の大勝利ってことで良いよ。
167 SR-25(アラバマ州):2010/07/22(木) 08:54:57.53 ID:xNvrNCMY
アメリカの上院の方が格差おおいんじゃねーの
168 プロデューサー(北海道):2010/07/22(木) 08:58:58.23 ID:pgT0UTlg
直ちに解散総選挙やって、民主が230議席くらいで第一党になってほしい。
政権運営がままならなくなって菅は苦しんでメシウマだろうし、すぐにでも政界再編起きるだろうシナ。
169 軍人(dion軍):2010/07/22(木) 08:59:23.98 ID:lvHFv/l3
>>167アメリカ大統領選の方が酷い。
一票の格差どころか大統領を選ぶ投票人を選出するらしいから
人口比率など関係無く徹底した田舎チートが発動する。
170 チンカス(岡山県):2010/07/22(木) 09:08:34.92 ID:ERN6ld0O
>>169
大統領選挙の各州の選挙人団の数は、ほぼ格差の無い人口割で州ごとに設定される下院議員の総数と各州2人の上院議員の合計と同数だよ
171 サラリーマン(長屋):2010/07/22(木) 09:09:02.10 ID:jYKsQ+w6
実は自民が負けてるとか屁理屈つけても、捩じれ国会の現実は変わらないわけで...
素直に一票の格差の問題を論ずるんじゃなくて、こんなとこまで民主が自民が言ってる
マスコミ人の見識がずれてる。
172 新聞配達(関西):2010/07/22(木) 09:10:29.40 ID:rXE8Y42R
負けてからルールに文句つけるなよw
173 救急救命士(熊本県):2010/07/22(木) 09:12:29.97 ID:KxclrN4Z
お前ら頼むよ公明党に一票を
174 画家(愛知県):2010/07/22(木) 09:12:51.48 ID:ND2Qlz7a
結局は1人区でキャスティングボートを握っている創価学会大勝利ということで
175 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/07/22(木) 09:33:42.55 ID:e95FsqIK
>>174
同意
176 タコライス(愛知県):2010/07/22(木) 09:39:23.07 ID:zWloNxst
試合に勝って勝負に負けた的な
177 バイヤー(大阪府):2010/07/22(木) 09:43:30.18 ID:m/3DW+oU


  政党政治?? 惰眠を貪る政治屋に期待してどうするwww

  自民が勝っても、民主が勝っても、お前らは「私物国家」の下僕しかないんだぞ。


178 レス乞食(香川県):2010/07/22(木) 09:45:56.98 ID:m45e7eQO
要するに、ネトウヨさんは、民主が勝てば、いくら正当な選挙結果でも
マスコミの陰謀と認定して結果を認めないし、反対に、自民さえ勝てば、
たとえ制度上のバグによるものだろうが、無条件で認めるんだよなw

ネトウヨさんって、パーティゲームでは確実にハブられるタイプだなw
179 通訳(catv?):2010/07/22(木) 09:47:17.14 ID:onsd8cS1
自民党の力はカルト公明と合わせないとダメだろ(笑)
180 通訳(catv?):2010/07/22(木) 09:49:09.55 ID:onsd8cS1
>>169
州の独立性が日本と違うから、しょうがない
181 鉈(宮崎県):2010/07/22(木) 09:52:25.05 ID:jl0vnr/B
毎日や朝日が火病ってるなら結果なんてどうでもいい、ざまぁwww
182 レス乞食(香川県):2010/07/22(木) 09:57:19.62 ID:m45e7eQO
参院がねじれて困るのは全国民だけどなw
衆院の一票の格差は参院ほど酷くないから、
衆院を解散したところで政権交代の見通しも無いし。
183 サッカー審判員(関西):2010/07/22(木) 09:59:55.25 ID:9LUizh5C
こんなバグ制度をなぜ放置していたんだ?
184 獣医師(愛知県):2010/07/22(木) 10:05:22.74 ID:RIX7HMPE
野党乱立で票が割れたのと自民に行くはずだった比例票が公明に流れたってだけじゃん
185 海上保安官(アラバマ州):2010/07/22(木) 10:06:35.74 ID:caWFZKAS
ねじれた時点で負け
福田がお手上げ状態だったの見てるだろ
同じだよ
186 海上保安官(東京都):2010/07/22(木) 10:08:55.24 ID:m7R+biwo
>>183
阿久根市長のセリフを借りると、「裁判官も公務員だから」
じゃない?
裁判官も自民党の味方で、だから選挙のやり直しなどの
決定的な命令を出さなかったんだろ。
187 通訳(catv?):2010/07/22(木) 10:11:33.02 ID:onsd8cS1
>>184
学会員以外で公明に入れる奴いるのか?
188 レス乞食(香川県):2010/07/22(木) 10:13:54.07 ID:m45e7eQO
>>184
分かってて言ってるんだろうが、公明の比例票は前回より減ってるし、
自民から分裂した新党は1議席ずつしか取ってない。

第一、みんなの党は自民党の友党でも何でもない。例えば、旧社会党も
幾度かの国政選挙を経て、民主党に取って代わられていった訳だが、
「民主党に食われただけで社会党は衰退していない」とは言えないだろw
189 刑務官(埼玉県):2010/07/22(木) 10:13:56.55 ID:4wDtZhmw
>>187
比例は公明にって自民の議員がいってたらしいよ
190 H&K PSG-1(catv?):2010/07/22(木) 10:14:01.66 ID:ODPVkI+j
神奈川県民の権利は鳥取県民の1/4
このへんはどうにかしないといかんわな
191 H&K PSG-1(長屋):2010/07/22(木) 10:15:07.81 ID:QlBXXehA
>>189
いや自民が一般層に公明に!って言っても意味ないだろ
公明が信者に小選挙区は自民に!って言っただけじゃねえの?
192 添乗員(福岡県):2010/07/22(木) 10:16:08.00 ID:84nZ4UOw
最近の民主工作員は、昨年衆院選前後のネトウヨみたいだな
193 SV-98(茨城県):2010/07/22(木) 10:16:23.09 ID:xHEQrDJH
学会員以外では、世間知らずが”知り合い”に頼まれて入れるくらいだよな。
194 海上保安官(関西地方):2010/07/22(木) 10:19:56.89 ID:h4NDlMGJ
工作員は監視をやめろ
工作員は監視をやめろ
工作員は監視をやめろ
工作員は監視をやめろ
工作員は監視をやめろ
工作員は監視をやめろ
工作員は監視をやめろ
195 刑務官(埼玉県):2010/07/22(木) 10:19:59.32 ID:4wDtZhmw
>>191
効果があるかは知らないが、自民議員は「比例は公明に」と昔からよく言ってたろ
今回もちんしゅがいってたとかいう記事を見かけた記憶がある
196 プロデューサー(関東):2010/07/22(木) 10:20:06.20 ID:rVb53Cp7
>>192
で、自民党ネットサポーターズクラブは原理研究会みたいなんだよな
197 レス乞食(香川県):2010/07/22(木) 10:24:05.48 ID:m45e7eQO
昨年、ネトウヨさんは妄想上の民意を根拠に、「自民党が負けるはずない!」と騒いでいた訳だが、
今回の場合、実際の得票数(つまり民意)と選挙結果の間に、ガチで大きな乖離が生じているからなw
198 海上保安官(アラバマ州):2010/07/22(木) 10:25:11.54 ID:caWFZKAS
>>188

社会党は民主党になったじゃん
199 海上保安官(アラバマ州):2010/07/22(木) 10:25:47.70 ID:MyPeg6/4
日本の歪んだ選挙制度が生んだ弊害だよね
200 刑務官(埼玉県):2010/07/22(木) 10:28:24.54 ID:4wDtZhmw
>>198
社会党は現社民党だよ
201 棋士(catv?):2010/07/22(木) 10:29:32.28 ID:H70L1LH6
>>191
確かに公明に対して、小選挙区は自民にって表現のほうがより適切ではあると思う。
自民支持者は創価アレルギーある人が多いから、比例で公明に入れてくれる人そんなに多くないけど
一方公明支持者は鉄の結束、幹部の指示通りに動くから確実に小選挙区で自民に入れてくれる。
202 馴れ合い厨(関東・甲信越):2010/07/22(木) 10:30:50.34 ID:eX7BolUo
そうか じゃあ 次も自民党に入れようっと
203 レス乞食(香川県):2010/07/22(木) 10:34:44.61 ID:m45e7eQO
>>198
連合のうち総評は旧社会党系だが、連合イコール旧社会党系じゃないぞ。
北海道や愛知では、社会党の地方組織がそのまま民主にスライドしたが、
それ以外の地域ではゼロから出発したから、民主党は連合ベッタリになった。
204 刑務官(埼玉県):2010/07/22(木) 10:35:42.36 ID:4wDtZhmw
>>201
輿石が公明に泣きついた結果一部の層化票が流れたらしいが、それでも二割。
五割は自民に流れたらしいから。そりゃ美味しいわな
205 添乗員(福岡県):2010/07/22(木) 10:35:48.79 ID:84nZ4UOw
鳩山政権8ヶ月と菅政権1ヶ月の結果だよ。
参院選前に行われた地方選挙の結果から余裕で推測出来たろ。
長崎県知事選とか。
206 投資家(アラバマ州):2010/07/22(木) 10:36:42.32 ID:1JC/zFP3
負けると実質は〜と言い出すのはまるでとなりの半島志向ですね
207 添乗員(福岡県):2010/07/22(木) 10:36:50.10 ID:84nZ4UOw
>203
愛知で民主が強い理由だね。 
208 海上保安官(アラバマ州):2010/07/22(木) 10:37:54.79 ID:caWFZKAS
>>200
分裂したんでしょ
旧社会党の連中は民主にいるじゃん
209 刑務官(埼玉県):2010/07/22(木) 10:40:45.26 ID:4wDtZhmw
>>203
じゃあ自民の支持団体がたとえばみんなの党に移れば、自民が残っていてもみんなの党が自民ということになるわけか?
210 プロデューサー(関東):2010/07/22(木) 10:43:27.19 ID:rVb53Cp7
これが起きた原因は投票の価値の地域格差なわけで。
東京や大阪の中心に住む人の投票の価値は田舎県民の5分の1くらいなわけだ。
普通は馬鹿にされてると感じると思うが喜んでる都会の人はマゾなんですかね。

211 刑務官(埼玉県):2010/07/22(木) 10:45:45.63 ID:4wDtZhmw
>>210
軽んじられてる身としては当然是正されるべきだと思うよ。
その結果がどちらに転ぶかわからないが、それこそが民意なわけだし納得はいく。
212 レス乞食(香川県):2010/07/22(木) 10:46:27.23 ID:m45e7eQO
>>208
1998年の民主党の結成当時は、社会党系が最大グループだったが、
それでも全体の1/4程度で、全体に占める割合はさほど高くなかった。
現在の民主党では、社会党系の横路Gは30数名の少数派閥になっている。
213 SR-25(dion軍):2010/07/22(木) 10:50:06.94 ID:f8rPBShE
毎日が〜なんて言ってるやつがいるが産経ですら突っ込みいれてるんだぞ

産経「獲得票数で選挙区・比例共に民主がトップ。自民は出直し改革をしろ!もう野党は嫌なう」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279407035/
214 添乗員(福岡県):2010/07/22(木) 10:51:35.32 ID:84nZ4UOw
九州では、民主は二人区の福岡の1議席と、大分だけでしか勝てなかった。
大分は村山元総理のお膝元であり民主は強い。

しかし、福岡の大久保が二位当選だったのは驚いたな。
まさか大家に負けるとは思わなかったね。
福岡も衆院の1区は民主で鉄板だし強いんだけどな。

民主政権に対する失望は大きい。
215 海上保安官(アラバマ州):2010/07/22(木) 10:52:25.40 ID:MyPeg6/4
自民らしい勝ち方ではある
というか散々今まで金を撒いて来た田舎の爺婆にすら愛想をつかされるくらい
麻生が酷すぎただけ説もあるけどな
216 職人(関西):2010/07/22(木) 10:54:15.40 ID:mtCWoRDL
自民党もみんなの党も勝ったわけではない。
ただ単に民主党が負けただけだ。
217 ニート(東海):2010/07/22(木) 11:02:14.91 ID:tD7JrBec
民主党は大敗したんだから衆議院解散選挙しろよ
出来ないなら今までの発言嘘でしたごめんなさいしないとな
218 海上保安官(catv?):2010/07/22(木) 11:11:02.49 ID:WQT74RSv
自民党なんて終わってるだろ
長いこと続く各地のお山の大将が支持してるだけ
そりゃそうだろ、今までふんぞり返って私腹を肥やせたんだから
基本的に自民党支持ってそういう奴らばかり
若い奴らはそういう所見てきてないから、感覚としてわからない
でもな、この20年自民が日本の為に何をしたか考えてみろ

まー民主党ができるかどうかは不透明だが、あと3年はやらせる必要ある
それでだめなら、次に変えるだけ

とにかく自民はないわ
219 海上保安官(新潟県):2010/07/22(木) 11:16:10.16 ID:gp7hWuE5
選挙の勝敗なんて議席の数が増えたか減ったかだろが
アホくさ
220 タンタンメン(長屋):2010/07/22(木) 11:20:22.93 ID:pPQ9NIL/
自民党は着々とかつての社会党のポジションになっていってると思う
万年野党のね
221 タコライス(愛知県):2010/07/22(木) 11:21:32.87 ID:zWloNxst
どっかで読んだことあると思ったらきっこのblog(笑)だ
同じような負け惜しみをツラツラ書いてたは
ババアざまあwwww
222 海上保安官(長屋):2010/07/22(木) 11:23:02.62 ID:4VDpw51Q
ようは民主党がろくに選挙対策もできない無能ってことだろ?
223 添乗員(福岡県):2010/07/22(木) 11:24:12.89 ID:84nZ4UOw
>>222
小沢以外は。
224 都道府県議会議員(dion軍):2010/07/22(木) 11:35:47.15 ID:GaKCbVWs
地方と都市部の格差だけじゃなく
世代間の格差もなんとかしてくれ
日本は老人の方が多いんだから
老人に都合良い奴が当選しちまうだろ
225 絵本作家(東京都):2010/07/22(木) 11:47:36.26 ID:7dPvFcyA
>>224
でもそれが選挙
しかも老人ばかり投票にいく
選挙に行かない若い世代が割り食うのは自業自得だな
226 FR-F1(長屋):2010/07/22(木) 11:59:53.65 ID:tZeDUigq
公明と自民は一心同体
公明+自民が民主より多いから公明の勝ちは揺ぎ無い
227 添乗員(福岡県):2010/07/22(木) 12:02:53.07 ID:84nZ4UOw
去年の10月頃に参院選だったら、自民を消滅させることができた。
問題はその後の半年間にある。

それを受け入れることが出来なければ、民主政権は長くないだろう。
228 ネトゲ厨(東京都):2010/07/22(木) 12:22:33.70 ID:AGSoJJiJ
得失点差では勝ってたとか言ってんのと同じだろう。
試合に勝たなきゃ意味ねぇ。


229 たこ焼き(新潟・東北):2010/07/22(木) 12:26:07.30 ID:pS17d12J
選挙区には選挙協力ってのがあってだな
230 脚本家(愛知県):2010/07/22(木) 12:26:42.71 ID:RlArm7md
でも比例は民主が飼たが何で選挙区の得票では民主が320万もぼろ勝ちしてるのに、
いざ蓋をあけたら選挙区は自民が圧勝したんだ???
ここが選挙の不思議!?
231 コンサルタント(アラビア):2010/07/22(木) 12:27:29.86 ID:PuNRKilm
選挙及びその投票方法についてだが、ネット選挙(投票)を解禁してほしい。
俺はこれが老害どもに対抗する手段になると考えている。
そもそも、ペーパーレス化が進む現代で未だに紙で選挙とか遅れていると思う。
資源の面でも集計の効率から見てもネットの方がはるかに便利だ。
ジジババはパソコンを使わない(えない)のが多いし、選挙の立候補者もくだらない街頭演説や
ドブ板選挙の回数を減らせる。
ネットに頼れとは言わないが、選挙における1つのツールとしてネット投票が行われるべきだ。
選挙会場に行く手間も省けるので、仕事が忙しい人や若者にも良いと思われる。

余談だけど、ネット選挙は今年に解禁する予定だったが、中止された。
法案の提出が遅れたのが理由だそうだ。
なんだか、きな臭いな。
232 絵本作家(千葉県):2010/07/22(木) 12:28:54.78 ID:PSbQuj0N
無党派層って情弱の事を指す言葉だろ?
233 プロデューサー(九州):2010/07/22(木) 12:31:21.96 ID:ZNim92+r
自民も民主も嫌いだから、みんなの党に入れました。
234 騎手(長屋):2010/07/22(木) 12:35:23.90 ID:moaTmRhP
今回自民党が比例は公明党にとか言ってて驚いたけど、今までもそんな選挙協力
してたの?

創価に選挙区で自民に入れさせる代わりに、公明の案何個か受け入れる位だと
思ってた。
235 大工(長屋):2010/07/22(木) 12:43:43.00 ID:mscQmCDA
     /'´   /: : : : : : : : : : : : :/ : |: : : : : : : l: : : !: : : : : :\ : \
 三|三      ,/: : : : : : : :/: : : : : :/: : ,!: : : : : : : |: : : l: : : : : : : :ヽ: : ヽ  ___l___
 イ `<    ./: : : / : : : /: : : : : _/__:/ |: :l: : : : : :!ヽ :_|_: : : : : : : :ハ : :ハ  ノ l Jヽ
  ̄    ../: : : /: : : : : /: : : , '"/!: :/` l: :|: : : : : !  !: |、` ヽ : : l: : l: : : !   ノヌ
  ∧    /: :,. イ : : : : : l: : : : : :/ |: /   |: | : : : : |   !.:| ヽ: : :`: : ! : l: : :|  / ヽ、_
 /  \ /:::::/ !: : : : : : !: : : : :/ !/   l ||: : : : :!  '.| ヽ : : : : l: : | : |
     ,': : /  !: : : : : : | : : : /  |'      l!', : : : |       ヽ: : : : l : | : !  ム ヒ
└┼┘ .l: :/   |: : : : : : :| : : / !´! ̄ ̄`!  ! ヽ: : :! l ̄ ̄`lヽ : : : l: :|: :|  月 ヒ
|_|_| |/   |: : : : : : |: : i'   l_    |  |  ヽ: |  '、   !∧ : : :|: |: ,!  ノ l ヽヽ ノ
 __  !'    ! : : : ∧:|: :| ヽ  r'、___,.!    ヽ|  l´、___,l  ! : : |.、!/      ̄ ̄
  /       ! : : :! |:! :|: : l   ゞ-‐'     .    `ー- '. ∧ : !ノ|ヽ
 ´⌒)        l : : |  !:| |: : :!. '"'"'"    、__,、__,.   '"'"'" ,! : l: :|: |ヽ!
  -'         ヽ: !  l:l:'l: : :| ヽ、      !、  ,!     ,. イ : : |:| : !
          , 、 .ヽ|   !| : : : l |: : l ヽ  __ ` ´  _ <´ : /: : : :|! : |
         ヽ ヽ.  _ |:!: : : | ! : | : : : , - |  ̄ .!- 、:: : :/: : : :/: : :|
            }  >'´-!、 : : : :ヽ: :l: ,/:::::!/     ヽ!::::\/: : : :/:!: : :|
         |   .−!: l: : : : ヾ/::::::::::::::ヽ__/::::::::::!: : : :/: | : : |
          ノ    ,二!::ヽ : : : ヽ::::::::::::::::::::ヽ  /::::::::::/: : : / \: : :|
        /\  / l: : /!:ヽ: : :l:::::::::::::::::::::::::ヽ/::::::::::/ : : :/'::/ヽ: :|
236 声楽家(東京都):2010/07/22(木) 12:55:29.72 ID:CDYTYCow
え、民主の勝ちなの?じゃあ、それでいいじゃん 何が問題?
237 タンメン(茨城県):2010/07/22(木) 13:01:54.51 ID:bdZa7nYV
良く分からんが、野球のペナントレースで、うちのチームのほうが総得点が多いから
うちが優勝って言ってんのと一緒?
238 FR-F1(長屋):2010/07/22(木) 13:25:34.21 ID:tZeDUigq
公明党擁する自民党は負けてはいない
選挙区では自民でも比例ではほとんどが公明党に入れてるんだから
239 刑務官(埼玉県):2010/07/22(木) 13:33:47.87 ID:4wDtZhmw
>>228
民意を汲み取るために選挙してるわけであって、選挙に勝つために選挙してるわけじゃないだろ
240 添乗員(福岡県):2010/07/22(木) 13:39:23.24 ID:84nZ4UOw
>>239
政治家にとっては勝つためだろうな。負けたらただのニートだし。
有権者にとっては民意を汲み取るためかな。
241 学芸員(長屋):2010/07/22(木) 14:38:36.34 ID:c9+/jOHi
つうか、小選挙区で公明党に協力して貰う代わりに「比例は公明党に」って自民が言ってるのなら、
比例で民主に負けてても当然だろw そこは選挙戦略の通りになってるだけだからw
逆に民主は、小沢は辞めさせたけど、小沢の戦略の二人擁立方針はもはや撤回出来ずに戦争に
突入した、だから敗北は必然だったろ。

242 弁護士(埼玉県):2010/07/22(木) 14:39:46.29 ID:z+GNhlSN
>>8
そうなるわな
243 ネトゲ厨(東京都):2010/07/22(木) 14:48:19.92 ID:AGSoJJiJ
二人区に無理して二人両立とて片方落選とかしてるから
死票が増えたわけで

ルールは事前にわかってたはず。

244 メイド(富山県):2010/07/22(木) 14:48:57.31 ID:UpkN/lMi
制度が悪いって言うけど
なんでそれを選挙後に言うのか分からん
結果出てからじゃ遅いだろ
それとも、制度を正してやり直しでもしたいのか?
245 オウム真理教信者(愛知県):2010/07/22(木) 14:50:31.55 ID:BZYcm/Uk
選挙前からずっと裁判やってるけどね
昨日もあったよね、1票の格差裁判
246 添乗員(福岡県):2010/07/22(木) 14:50:49.71 ID:84nZ4UOw
昨年の衆院戦後、得票率では10%しか負けてない!それなのに議席が3倍も開くのは制度が悪い!
なんていかれたこと言ってるネトウヨいたかなぁ。
247 レオナルド・ディカプリオ(東京都):2010/07/22(木) 14:52:06.15 ID:Rp5NLHDj
こんどはサヨがいかれる番が。

左も右も大変だな。毎回
248 人間の恥(栃木県):2010/07/22(木) 15:27:53.76 ID:BRyB+90w
与党<野党連合っていう事実は見えません。
249 フランキ・スパス12(神奈川県):2010/07/22(木) 15:28:55.52 ID:QhVe5SIg
ネト保守また負けたのかwwww
250 裁判官(catv?):2010/07/22(木) 15:30:24.24 ID:Fb3yxfdA
偉大なる公明党万歳
池田先生万歳
251 オウム真理教信者(愛知県):2010/07/22(木) 15:31:00.58 ID:BZYcm/Uk
>>246
それ5年前は民主が、去年は自民が言ってたな
あと、負けたほうが必ず言うのは

「メディアのせい」
252 中国人(三重県):2010/07/22(木) 15:31:41.42 ID:CoEF7Gve
もう自由カルト党に名前変えろよ
紛らわしい
253 チンカス(関東・甲信越):2010/07/22(木) 15:32:09.86 ID:HeMugqBu
バカしか読まない毎日です
254 H&K G3SG/1(福岡県):2010/07/22(木) 15:32:56.20 ID:D2PN4Cp6
票数で見るのなら今までのどれもこれもおかしいってことになるだろ
実際自民が勝ったとは思わんが負けたとは言い切れないように思う
255 カウンセラー(東京都):2010/07/22(木) 15:33:12.24 ID:dZT3XkYq
自民が政党として機能してたら楽勝だったわな。
売国ジジイと決別できないからグダグダになる一方だ。
256 オウム真理教信者(愛知県):2010/07/22(木) 15:35:19.78 ID:BZYcm/Uk
>>254
全国区廃止以来、どれもこれもおかしいから
左翼も右翼もリベラルも保守も知識層が手を組んで
昔から1票の格差是正問題を取り上げてるじゃん
2chで大人気の桜井よし子さんも熱心にやってるぞ
257 人間の恥(栃木県):2010/07/22(木) 15:38:57.26 ID:BRyB+90w
民主党大勝利で終わった前回の衆院選だって得票率は6:4だったんだろ。
そもそも制度不備で大躍進した政党じゃん
258 軍人(dion軍):2010/07/22(木) 15:39:16.34 ID:lvHFv/l3
>>243死票だろうが有効票だろうが共倒れて無いから。
259 メイド(富山県):2010/07/22(木) 16:27:27.78 ID:UpkN/lMi
まあ、どんだけケチ付けようが
結果は結果だからな
自民も衆院選の時に得票率の事言ってたし
260 AV女優(長屋):2010/07/22(木) 16:29:57.03 ID:xfsTXT+5
自民が勝った、民主が勝ったじゃないんだよ。既存の政党がすべて負けた。
無党派が既存の利権政党たち以外の、無党派のための受け皿をやっと見つけたから。
民主党も自民党も否定された、が正しい。自民と民主に選挙結果に危機を感じていないか
聞いてみればいい。どっちも負けたというだろうから。
261 AV女優(長屋):2010/07/22(木) 16:31:11.14 ID:xfsTXT+5
衆院選に比べて民主党が減らした比例票の方が多い。この点においては
自民党が民主党に勝ったといえるだろう。
262 たい焼き(catv?):2010/07/22(木) 16:32:50.06 ID:vQDChhQA
>>258
死票だろうが有効票だろうが共倒れて無かろうが民主党大惨敗だけどな。
そもそも「民主対自民」で考えるからおかしいんだよな。
「民主対反民主」で考えればすっきりするのに。
263 建築家(熊本県):2010/07/22(木) 16:34:54.01 ID:xYr4B0cI
自民信者のネトウヨがぬか喜びしてるのが最高に笑えるw
次の衆院選で自民は大惨敗で解党だな
借金積み重ねまくった政党が未だ存在してる時点でビックリだw
264 パン製造技能士(東京都):2010/07/22(木) 16:37:13.40 ID:sf4p1xEO
単にそれだけ立候補者数が多かったというだけのこと
一人当たりで割ったら自民のほうが上
265 議員(愛媛県):2010/07/22(木) 16:38:07.10 ID:XJmV9fxZ
べべべ別に負けたわけじゃないんだからね!むふ〜
266 メイド(富山県):2010/07/22(木) 16:38:41.79 ID:UpkN/lMi
>>263
同じ事、参院選前にも2chで言ってるやついたなぁw
解党が延期になって残念だったねw
267 議員(愛媛県):2010/07/22(木) 16:39:22.26 ID:XJmV9fxZ
全部合わせると勝ってたんだもん!もへ〜
268 AV女優(長屋):2010/07/22(木) 16:39:56.02 ID:xfsTXT+5
自民は正念場なのは事実だろう。谷垣が町村や森、古賀といった古狸を
諭していかに若手の有望株を起用して組織を刷新できるかにかかっている。
しかし民主党はもっときつい。事実上、選挙で約束したバラマキをする
財源を見つけられなかったわけだから菅じゃなくても行き詰まる。
269 落語家(関西地方):2010/07/22(木) 17:13:28.22 ID:u5j0pWbK
民主の強い都市部は中選挙区制で、自民の強い田舎は小選挙区制という変則的な形なのが原因だわな
民主はこれに懲りて選挙制度改革しろ
270 刑務官(埼玉県):2010/07/22(木) 18:22:12.29 ID:4wDtZhmw
>>254
今までは勝ち方には差があったが、総得票数が多いほうが勝つという点では一致してたはずだが。
271 作業療法士(長屋):2010/07/22(木) 18:32:32.55 ID:Y0yjq+G+
>>1
産経ですら以前から言ってることだぞ
変態の負け惜しみでもなんでもなく事実だから
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100718/stt1007180701001-n1.htm
272 サクソニア セミ・ポンプ(東京都):2010/07/22(木) 18:44:48.43 ID:Q2NKKYrO
>>1が痛いところを突かれて噴きあがっているのかwww

>>11
最初から自分で自分に水ぶっ掛けて冷やした、静かな選挙だったからねえ。
オウンゴールというよりも、民主党への期待値をゼロに戻す選挙だった。
期待値が高すぎれば、それが達成できなかった時の失望も大きいわけで。
まあいいんじゃないの、2chニコ動産経に立てこもるしかない連中を
ウォッチングする楽しみもあっていいでしょ。

>>17-19 >>33
というわけで、衆参とも国会議員定数を削減する代わりに
都道府県選挙区や小選挙区を撤廃して、全国比例代表のみ
という案も出てくるかもしれないね。

>>37
そんな感じですね。
民主党単独政権は望まない、連立政権のままが良いので民主大勝はさせない、
ただここまでねじれ国会になってしまうとは思わなかった、と。
273 作曲家(catv?):2010/07/22(木) 18:51:10.11 ID:WEVj/086
また、池沼でおなじみの牧太郎か。ゲンダイ以下の便所の落書きレベルだな。
百歩譲って選挙制度の問題点に言及したいなら、こんなの分かり切ってる
選挙前に記事にしろっつーの。
274 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 18:51:12.80 ID:pAVdp3wd
だからよ…
試合で、50対0で勝っても勝ちは一つ何だよ。
あの50点の内、何点かを、この試合に足せば勝ってるとかはバカの理屈なんだよ
275 ハローワーク職員(京都府):2010/07/22(木) 18:52:32.66 ID:TPCZshfo
まあ民主の戦略ミスだね
候補者1人にしとけばよかったのに
自民はラッキーだったね
276 刑務官(埼玉県):2010/07/22(木) 18:54:07.80 ID:4wDtZhmw
>>274
選挙は試合じゃねえんだっての。なんのためにやるってんだか考えろ。
277 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 18:54:13.14 ID:pAVdp3wd
>>275
あんまり変わらないな…
複数区で、トップ当選するだけで議席は変わらないからな…
だいたい、1人区で負けてんだからよ…
278 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 18:56:02.14 ID:pAVdp3wd
>>276
アホか?
地区割した所で負けてんだから、意味がねぇ〜だろ?
だいたい比例は、ちゃんと民主党の方が議席が多いんだから反映されてんだろ
279 ハローワーク職員(京都府):2010/07/22(木) 18:58:18.90 ID:TPCZshfo
いちいち絡んでくるなよ気持ち悪い奴だな
280 刑務官(埼玉県):2010/07/22(木) 18:58:44.23 ID:4wDtZhmw
>>278
県単位の選挙区ってのがおかしいんだよ。
このままじゃどうしたって一票の価値の格差はつく。
281 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 19:01:26.26 ID:pAVdp3wd
>>280
ある程度で区割りするのは仕方ねぇ〜だろ?
北海道在住の人が、沖縄に住んで政治活動してる人より、沖縄に詳しいって事は無いだろうしよ…
282 売れない役者(愛知県):2010/07/22(木) 19:08:21.36 ID:xfTtWTmF
>>275
2人区なんてすべて分け合ってたから、関係ないし
3人区以上はすべて1人以上通ってるんだから
2人立てが問題じゃないんだよ
283 速記士(宮城県):2010/07/22(木) 19:12:08.76 ID:emlKf9dk
>>1
馬鹿なのこの人。

衆議院では逆に民主が議席を減らすんだけど(笑)
284 売れない役者(愛知県):2010/07/22(木) 19:15:43.14 ID:xfTtWTmF
>>283
どういう理屈か教えて下さい
やっぱりF票でしょうか
285 添乗員(福岡県):2010/07/22(木) 19:21:23.16 ID:84nZ4UOw
小選挙区の衆院選ではボロ勝ちしたのに、参院選の小選挙区である地方で
ボロ負けした。この変化に気付かず、得票数だけに目を向けてると次も負けるぞ。

むしろ、都市部の中選挙区と比例のおかげで即死を免れたと考えないといけない。
286 サクソニア セミ・ポンプ(東京都):2010/07/22(木) 19:24:45.36 ID:Q2NKKYrO
>>38
それはそのとおりで
今回2人区2人擁立でかなりの民主票を掘り起こした
2人区2人完全独占はなかったが2人共倒れもなかったわけで

>>74-76
それはそうだね
自民から民主への政権交代は
劣化故障した「利権利益配分装置」を新品に取り替えただけであって
そこに何か思想信条的な転換があったわけではない
利権利益配分装置の修理が終わればそちらに戻してもいい
とみんな思っているけど
また使えるようになっているかどうかの判断までにはまだ時間がかかりそうね

>>79
維新政党新風は資金難で今回参院選を見送った
衆院選は無視ながら参院選はこれまでレギュラー参戦だったのに

>>82
衆議院の比例区は地方単位だからある意味道州代表のようなもの
287 売れない役者(愛知県):2010/07/22(木) 19:29:14.81 ID:xfTtWTmF
>>285
それまんま2007年の自民党と同じだから面白い
288 珍種の魚(京都府):2010/07/22(木) 19:31:12.60 ID:0UXq7A06
衆院民主、参院自民のねじれがこれからの選挙でも続きそう
289 添乗員(福岡県):2010/07/22(木) 19:32:22.75 ID:84nZ4UOw
>>287
だよなw
まあ、面白いからオレはそれで良いんだけど、ね。
290 FR-F1(東京都):2010/07/22(木) 19:42:46.73 ID:jhL7LqY7
マスコミに持ち上げられた政治家やタレント候補が大量に獲得した票が民意ってのも切ないよなぁ

地域格差だの総得票数だの言ってる奴は衆愚政治という言葉についてどう考えてるのかね?
自民も民主もタレント候補を立てるのはホントにやめてほしい
291 売れない役者(愛知県):2010/07/22(木) 19:54:45.95 ID:xfTtWTmF
>>290
つまり加藤高明内閣以来続いた普通選挙をやめろ、と
292 ファイナンシャル・プランナー(大阪府):2010/07/22(木) 19:55:31.86 ID:BOey38TB
民主、選挙区で惨敗 1人区は自民が21勝8敗で圧勝
http://www.asahi.com/politics/update/0712/TKY201007120017.html

1人区でこの有様、単純に地方での人気が無いんだろ
民主はもうちょっとバランス考えろ
293 サクソニア セミ・ポンプ(東京都):2010/07/22(木) 20:00:27.59 ID:Q2NKKYrO
>>102
自民票は比例では公明にも流れているわけで。

>>184
ただ、
「都道府県選挙区・自民+比例・公明」(自民支持者と公明支持者の両方)
「都道府県選挙区・自民+比例・自民民主公明以外」(自民にやや不満組)
「都道府県選挙区・自民+比例・民主」(自民にやや不満組と民主にやや不満組の両方)
どの組み合わせの投票行動がいちばん多かったのか、だね。

>>185
福田はお公家さんだから、タフ・ネゴシエーターじゃなかった。
政府特使とかで外交やってるのが好きだし向いている。
管は自社さのど真ん中にいた人だから。少なくとも、
当時自民の亀井などと一緒に驚天動地の政治状況を自分もつくって維持した、
という経験の持ち主。
294 レミントンM700(北海道):2010/07/22(木) 20:01:11.24 ID:pkU3cu0S
タレントが出るの禁止にしろ
295 大工(関東・甲信越):2010/07/22(木) 20:05:12.72 ID:G2ps/CS1
票数で勝ってるとか民主党の選挙対策の戦略下手くそ過ぎだろ
小沢じゃないとダメとか致命的じゃねぇかw
結局つぎの選挙で小沢に従属するしかねーじゃん人材尽きたアホ民主党死亡w
296 サクソニア セミ・ポンプ(東京都):2010/07/22(木) 20:10:19.48 ID:Q2NKKYrO
>>186
地方選挙なら、選挙無効判決確定で選挙やり直しの例はあるけど、
国政選挙はさすがに規模が大き過ぎるので、そう簡単にはいかないわけで。

>>187 >>189
自民1人区大健闘の謎が解けた  石破「比例は公明に」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278776766/

>>188
だから公明としては、全国一律徹底ではない一部地方だけにせよ
自民と選挙協力したのに、現状維持さえできなかったわけで。
選挙協力の実があがらなかったことへの評価と今後の方針を巡っては、
党内でも意見が分かれるんじゃないかしらん。
297 サクソニア セミ・ポンプ(東京都):2010/07/22(木) 20:32:08.25 ID:Q2NKKYrO
>>191
自民は街頭演説でも「比例は公明に」と言っているよ。

>>191 >>201
選挙協力を何だと思っているのかしらん。
「都道府県選挙区や小選挙区では自民候補者に、比例では公明に」
というのを、自民支持者にも公明支持者にも両方ともに徹底して実現しないと、
選挙協力にならないでしょ。
公明支持者が一方的に都道府県選挙区や小選挙区で自民候補者に投票するだけ、
ってそんなお人好しはどこにもいないわ。

>>231
ネット投票は永遠に無理だな。電子投票ですらなかなか進まないのに。

>>274
というよりは、
「プレーオフやクライマックスシリーズで勝ったから優勝は優勝」
「いや年間通算勝率は1位だったから1位は1位」
と言い合っているのに近い。
298 サクソニア セミ・ポンプ(東京都):2010/07/22(木) 20:37:51.51 ID:Q2NKKYrO
>>275
いや1人区での勝敗が左右したわけだから
1人区で候補者を2人立てる馬鹿な党は無い
選挙前にいくらか離党議員は出したけれども
地方地域の自民党は分裂して無所属出馬というようなことにはならず
けっこう引き締まったと見ていいのかしらん

>>288
そういうのを圧倒的大多数の有権者が望んでいるのだとするなら、
日本では参議院を廃止して一院制にする、というのは無理かもね。
299 整備士(宮城県):2010/07/22(木) 20:44:19.23 ID:MpgZ1GUm
自民党はお得意の「比例は公明党」だからな
創価信者は激戦の選挙区に住民票移してでも投票するからなw
300 添乗員(福岡県):2010/07/22(木) 20:48:03.17 ID:84nZ4UOw
創価学会のせいにすれば心の安定は図れるかもしれないけど、
2007年の参院選、2009年の衆院選、そして2010年の参院選の結果を
慎重に検討しないと、民主党は自民党と同じ轍を倍の速さで踏むことになるよ。
301 陶芸家(岐阜県):2010/07/22(木) 20:49:42.42 ID:RJst1+Ar
自民の勝ちというか民主の負けだよな
結局次の衆院もみんなの独り勝ちだろ
302 ネイルアーティスト(北海道):2010/07/22(木) 21:27:05.18 ID:sJmsXMA4
国家元首は天皇固定でいいよ
毎回毎回毎回統合失調症みたいなの頭にいたら国民が困惑するだろ
303 韓国人(大阪府)
>>299
住民票移動は今創価公明の敵になった、矢野元公明党委員長も否定していたよ。
あと、永田メール事件の永田元議員も住民票移動の件の裁判で敗訴している。