火の鳥、ブラック・ジャック、はだしのゲン この3つは小学生時代に読まないと死ぬ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 外交官(アラバマ州)

数研出版は21日、小学生の夏休み開始に合わせ実施した「子供の読書に関する意識調査」の結果を発表した。
調査はインターネット上で行われ、対象者は小学 3,4年生の子供を持つ、29〜49歳の既婚女性500名。

http://www.rbbtoday.com/article/2010/07/21/69299.html
2 水先人(dion軍):2010/07/21(水) 21:48:00.50 ID:Jyj1IRGf
小学校の図書室に置いてある漫画トップ3だな
カムイ伝とかもある
3 学芸員(dion軍):2010/07/21(水) 21:48:01.68 ID:JS3MhJ50
板尾創路の
4 外交官(北海道):2010/07/21(水) 21:48:20.01 ID:wKv0pNH/
横断歩道の白いところから落ちると死ぬ
5 H&K MSG-90(東京都):2010/07/21(水) 21:48:55.58 ID:jPFTIYcv
火の鳥は小学生には難しくないか
6 三角関係(福岡県):2010/07/21(水) 21:49:25.94 ID:a2AyDefB
三つ目がとおるも入れてくれ
7 演歌歌手(千葉県):2010/07/21(水) 21:49:36.18 ID:61/SflJ5
はだしのゲン1巻で姉ちゃんが剥かれてるコマでオナニーした
8 外交官(dion軍):2010/07/21(水) 21:50:03.46 ID:X+BdwxLK
>>6
和登サンにはお世話になりました
9 学芸員(dion軍):2010/07/21(水) 21:50:30.87 ID:JS3MhJ50
>>7
生きてたら70-80代だぜ
10 シャブ中(大分県):2010/07/21(水) 21:51:19.56 ID:ruAKKRI/
手塚は大人になって読んだがゲンは未だにスルーしてるな
11 海上保安官(兵庫県):2010/07/21(水) 21:51:21.68 ID:wuUB9hE/
火の鳥読んだ後の食欲の無くなり方は異常
12 船員(秋田県):2010/07/21(水) 21:51:37.00 ID:itj9jTdu
少女クラブの火の鳥のクソさは異常
やっぱり鳳凰編だよな
13 歌手(東京都):2010/07/21(水) 21:51:55.34 ID:+zmMKxga
>>5
理解はわからんが小3くらいで読んで恐怖した
14 ジャーナリスト(神奈川県):2010/07/21(水) 21:51:59.39 ID:jlAqdiVX
はだしのゲンなんか二巻の悲惨なとこ見りゃそれでいいだろ
15 潜水士(宮崎県):2010/07/21(水) 21:52:29.15 ID:Ylx6h0/l
のらくろ
16 監督(広島県):2010/07/21(水) 21:52:39.10 ID:RFj2LkiR
ギギギの鬼太郎
17 外交官(コネチカット州):2010/07/21(水) 21:52:43.75 ID:3+c529q9
はだしのげんは要らない
火の鳥は必修
BJは選択
18 ニュースキャスター(長屋):2010/07/21(水) 21:53:06.06 ID:WxFTiqq4
全部読んでるわ
マンガではないけどズッコケ3人組も欠かせない
19 薬剤師(東日本):2010/07/21(水) 21:53:30.10 ID:47XwTKP3
火の鳥ってどんな話?
石版集めるの?
20 外交官(大阪府):2010/07/21(水) 21:53:48.65 ID:NNf0brPx
鳳凰編とヤマト編はアニメのほうがかなりトラウマ
我王が腕全部なくなるし、ライバルキャラの真面目そうな奴は暗黒面に突き進んで死んでしまうし
ヤマト編のラスト人身御供になるし…
トラウマ製造機だよあのアニメ
21 声楽家(鹿児島県):2010/07/21(水) 21:54:30.03 ID:kG+++obC
ブラックジャックしか読んでないなぁ
しかも漫画で・・・
22 まりもっこり(千葉県):2010/07/21(水) 21:54:57.18 ID:SJlepWVZ
火の鳥は中学くらいが良いと思う
>>19
火の鳥っていう妖怪に色々な人が振り回される話
火の鳥読んだこと無いなあ

死ぬる、ラわーん
24 学芸員(dion軍):2010/07/21(水) 21:55:25.41 ID:JS3MhJ50
>>19
悲惨
絶望
救われない
25 整体師(島根県):2010/07/21(水) 21:55:32.73 ID:W0K7qaAo
小学生に火の鳥はきついだろ・・・未来編以降
ギリシャ・ローマ編までにしとけ
26 外交官(dion軍):2010/07/21(水) 21:55:58.74 ID:X+BdwxLK
>>19
科学忍法
27 弁護士(新潟・東北):2010/07/21(水) 21:56:00.57 ID:P7IB1irW
バイオレンスジャックを読ませるべき
28 ディーラー(関東・甲信越):2010/07/21(水) 21:56:21.82 ID:KqGBtmfB
火の鳥は別に読まなくてもいいような…
火の鳥、BJ、ブッダとかは家にあった、はだしのゲンは図書室にあったから小学生で読んだが
29 裁判官(鹿児島県):2010/07/21(水) 21:56:44.10 ID:Xe8qQrwE
ブラックジャックのイルカを治す話だけなんか凄く印象に残ってる
30 歌手(東京都):2010/07/21(水) 21:56:52.63 ID:+zmMKxga
>>20
漫画でも鳳凰編が一番きつかった
愛蔵版の表紙がまた怖いし
31 整体師(島根県):2010/07/21(水) 21:57:41.05 ID:W0K7qaAo
>>20
原作でも同じだけど
32 学芸員(dion軍):2010/07/21(水) 21:57:54.73 ID:JS3MhJ50
>>30
望郷編とか復活編とかもきつい
宇宙に出るやつは大体きつい
33 金持ち(関東・甲信越):2010/07/21(水) 21:58:19.98 ID:lBnzj0Tu
>>29
シャチだわさ
34 AV監督(アラバマ州):2010/07/21(水) 21:58:21.39 ID:4YSIC7Fj
ドラえもんが入っていないとか
35 たい焼き(島根県):2010/07/21(水) 21:58:23.62 ID:2iLYDqxv
火の鳥の辺境の惑星に取り残される話で、主人公?の女が自分の子を逆レイプしてなかったか
36 たこ焼き(長屋):2010/07/21(水) 21:58:25.29 ID:R2HWW+6o
良い子は はだしのゲン OUT
横山三国志 IN でお願いします
37 思想家(ネブラスカ州):2010/07/21(水) 21:58:50.87 ID:3eZmMOig
ブラックジャックは別に必読って程でもないような気がする。
38 セラピスト(新潟県):2010/07/21(水) 21:59:17.89 ID:4mBADo2P
>>36
そうかそうか
39 船員(秋田県):2010/07/21(水) 21:59:30.37 ID:itj9jTdu
悲惨さは復活編が一番じゃね
しょっぱなから人間が人間に見えなくなるししまいにはロボ化の末に我を忘れるとか
40 ディーラー(関東・甲信越):2010/07/21(水) 21:59:43.97 ID:KqGBtmfB
火の鳥よりブッダのほうがなんかトラウマぽく残ってる
41 イタコ(岐阜県):2010/07/21(水) 21:59:59.51 ID:gHD+nuWg
はだしのゲンは夜眠れなくなる
42 運営大好き(大阪府):2010/07/21(水) 22:00:10.19 ID:vrJSRukN
>>38
立正佼成会乙
43 外交官(大阪府):2010/07/21(水) 22:00:35.24 ID:NNf0brPx
>>30-31
漫画も一応読んだはずなんだけど
手塚先生の温かみのあるキャラデザでなんとか最後まで見れた
あとひょうたんゴマなんとかって変なキャラが入って時々ギャグになるし
44 6歳小学一年生(長野県):2010/07/21(水) 22:00:52.24 ID:tChFU9mB
意外に子どもたち本読んでいないんだな
45 まりもっこり(千葉県):2010/07/21(水) 22:01:02.62 ID:SJlepWVZ
ブラックジャックの文庫全集は掲載順に載せていって、
前の全集に載せなかったのも載せるらしいけど。どうなんだろうな
ようやく【快楽の座】が単行本化されるのかねぇ
46 かまってちゃん(香川県):2010/07/21(水) 22:01:05.92 ID:l82gRYIV
火の鳥は無情なだけだから読まんでもいいだろ
BJは読むべきだけど
47 VIPPER(東京都):2010/07/21(水) 22:01:27.72 ID:3HOeO4T1
はだしのゲンだけは読んでおいたほうがいい
ピカが落ちた後が本編だから
48 放送作家(長屋):2010/07/21(水) 22:01:28.36 ID:8VK3MktT
火の鳥は必修
はだしのゲンとBJは選択でいいかと
49 スリ(大分県):2010/07/21(水) 22:01:29.38 ID:Y0g/vWG6
火の鳥は予備知識が無いと面白くないだろ
小学生には無理
ブラックジャックは主人公が厨二病だから中学生だな
はだしのゲンは小学生の高学年辺りで妥当か
50 学芸員(dion軍):2010/07/21(水) 22:01:49.41 ID:JS3MhJ50
>>43
ひょうたんつぎ
51 営業職(岐阜県):2010/07/21(水) 22:02:10.15 ID:sBOZiToF
>>18
だな
52 外交官(大阪府):2010/07/21(水) 22:02:41.72 ID:NNf0brPx
>>50
そうそうひょうたんつぎw
53 H&K MSG-90(アラバマ州):2010/07/21(水) 22:02:42.24 ID:7Nnj3wwb
火の鳥は意図的にハッピーエンド避けてるから子どもはつらい
成人してからのほうが良いと思う
54 家畜人工授精師(佐賀県):2010/07/21(水) 22:03:00.25 ID:S1/CI0ja
20年以上前に小学校の体育館で集まって見せられた戦争アニメなんだけど
疎開先に行くまでの間で船が大しけにあって何人も死ぬって話誰か憶えてないかな
母ちゃんに持たせられた黒砂糖を主人公が大事にしてた
55 整体師(島根県):2010/07/21(水) 22:04:59.96 ID:W0K7qaAo
56 学芸員(dion軍):2010/07/21(水) 22:05:01.10 ID:JS3MhJ50
>>54
学校で山本かよの出産シーンを見せられた・・・
57 モテ男(千葉県):2010/07/21(水) 22:05:20.57 ID:LlQRMRIq
はだしのゲンはトラウマ。読まなきゃよかった候補NO1
BJと火の鳥は読むべき。火の鳥は世界観変わったな。おれのバヤイ
58 声楽家(神奈川県):2010/07/21(水) 22:06:10.25 ID:u9FSpLKV
床屋さんに置いてあったりするよな
59 歌手(東京都):2010/07/21(水) 22:06:23.77 ID:+zmMKxga
アドルフに告ぐとシュマリもあったから小学生の時読んでたけど
読むべきでなかった気がする
60 H&K MSG-90(千葉県):2010/07/21(水) 22:06:44.35 ID:3XIsftiK
火の鳥はマジでもったいないよなぁ
61 編集者(大阪府):2010/07/21(水) 22:07:11.66 ID:xzN9g1TI
漂流教室も読むべき
62 外交官(大阪府):2010/07/21(水) 22:07:22.91 ID:NNf0brPx
>>54
対馬丸?
米軍の襲撃にあって船が沈没寸前で
同級生たちが死んだまま流れたり、凄まじいアニメだったのは覚えてる
63 宮大工(catv?):2010/07/21(水) 22:07:26.48 ID:E6aUz5J3
火の鳥は高校生くらいで初めて読んだけど、衝撃受けたよ。
手塚治虫なんてなんとも思ってなかったけど、すごい人だと思った。
まあ絵とかはさすがにいま見ると古くて微妙だとは思ったけどね。
64 プログラマ(福岡県):2010/07/21(水) 22:07:41.08 ID:pY8qlItG
火の鳥読むと変な性癖を植えつけられるぞ
小学生に読ませるのはヤバイ
65 64式7.62mm小銃(福岡県):2010/07/21(水) 22:07:51.43 ID:K0pQEh7G
66 モテ男(千葉県):2010/07/21(水) 22:08:09.87 ID:LlQRMRIq
>>65
よせ!!
67 家畜人工授精師(佐賀県):2010/07/21(水) 22:08:16.49 ID:S1/CI0ja
>>55
それっぽい
サンクスコ
凄まじい内容だったような
68 金持ち(関東・甲信越):2010/07/21(水) 22:08:55.52 ID:lBnzj0Tu
>>54
対馬丸 さよなら沖縄じゃない?
しけつうかアメリカに襲撃にあったけど。
69 H&K MSG-90(dion軍):2010/07/21(水) 22:10:04.94 ID:VJYra2zd
大抵の人は図書室にあった漫画だったから読んだだけだろ
70 放送作家(長屋):2010/07/21(水) 22:10:32.81 ID:8VK3MktT
小学校高学年位なら火の鳥読めるだろ
71 船員(九州):2010/07/21(水) 22:12:04.74 ID:7GyK/IrK
>>55
これ系のアニメ映画で、幼女が海でうんこしたらトビウオが寄ってきて鷲掴みにするシーンがあったなぁ
72 コピーライター(神奈川県):2010/07/21(水) 22:12:40.72 ID:trsfRe4H
ブッダないとか
73 外交官(catv?):2010/07/21(水) 22:12:43.61 ID:S5KJnPn7
お前らは学校の図書館で暇潰してそうな感じだからよく読んでそうだな
74 宇宙飛行士(京都府):2010/07/21(水) 22:13:17.04 ID:W2wJD0Ha
三つ目がとおる
75 金持ち(関東・甲信越):2010/07/21(水) 22:13:39.08 ID:lBnzj0Tu
>>55
最後、沈没したことを言えなかったのはプロバガンダで口止めされたからなのかな?
最後の押し入れのシーンと、船上の地獄絵図の様はまじトラウマ。
76 空き管(大阪府):2010/07/21(水) 22:13:47.83 ID:Pg4sY8Sq
小学生時代こそ小説読めよ。
ガキの頃から漫画なんて読んでたらバカになるわ。
77 まりもっこり(千葉県):2010/07/21(水) 22:14:22.40 ID:SJlepWVZ
>>71
捕まえたのを近くの人に持っててもらって、
さらに取りに行こうとしたら自分の子供に食わせ始めるってのか
78 文筆家(関東):2010/07/21(水) 22:15:06.13 ID:czc4I1wZ
「アトムの最後」って作品が、あらすじ読むと面白そうなんだけど
どこにも無くて、読めない。

誰か持ってないか?
79 学芸員(秋田県):2010/07/21(水) 22:15:49.40 ID:UiWHIoKM
ブラザーの新製品
眼鏡型ディスプレイ「エアスカウター」

http://dat.2chan.net/48/src/1279699200358.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382033.html

80 Opera最強伝説(新潟県):2010/07/21(水) 22:16:26.54 ID:maUU8UdA
最近の漫画で図書室に置けそうなのってあるの?
81 船員(九州):2010/07/21(水) 22:17:04.57 ID:7GyK/IrK
>>77
まさにそれだわw
82 モテ男(千葉県):2010/07/21(水) 22:18:07.18 ID:LlQRMRIq
>>80
特上カバチとか闇金ウシジマくんとか







微妙に置けない。
83 ロリコン(関東・甲信越):2010/07/21(水) 22:19:07.65 ID:++6k82NN
>>80
俺の学校には動物のお医者さんがあった
84 看護師(広島県):2010/07/21(水) 22:19:11.99 ID:FCuyXDFX
中学のころは太陽編の未来パートしか読んでなかったけど
最近になって全編読んだらやっぱり面白いな
85 学芸員(dion軍):2010/07/21(水) 22:19:13.60 ID:JS3MhJ50
>>80
最近でもないけど奈緒子
86 まりもっこり(千葉県):2010/07/21(水) 22:20:00.62 ID:SJlepWVZ
>>82
ラノベを置く学校もあるこんな世の中じゃ
87 外交官(大阪府):2010/07/21(水) 22:21:17.92 ID:NNf0brPx
>>75
死んだ子供の親とか騒がなかったのかな…
それどころじゃない戦況だから誰も不思議がらなかったのかもしれないけれど
88 実業家(東京都):2010/07/21(水) 22:21:21.29 ID:Vlp0U7bw
三つ目が通るが一番面白い。
89 海上保安官(兵庫県):2010/07/21(水) 22:21:41.65 ID:wuUB9hE/
っていうか、火の鳥まとめ買いしたいんだけど、どれがいいの
白い表紙のやつでいいのか
90 金持ち(長屋):2010/07/21(水) 22:22:35.58 ID:qNO55i2J
中学の図書館で読んでた覚えがあるけど火の鳥の最後ってどうなんの?
91 まりもっこり(千葉県):2010/07/21(水) 22:23:53.22 ID:SJlepWVZ
>>89
角川文庫のはやめとけって誰かが言ってた
92 カーナビ(catv?):2010/07/21(水) 22:24:13.17 ID:gzh5yfWU
火の鳥は何度かチャレンジしたけど
クソ退屈でダメだったわw
93 ホスト(関西・北陸):2010/07/21(水) 22:24:31.59 ID:alotOSeM
>>1
ブッダが抜けてるだろカス
94 占い師(dion軍):2010/07/21(水) 22:24:40.43 ID:mgPAFUFi
>>90
火の鳥が終わる前に、手塚治虫の人生という名のSLが終わった
95 金持ち(関東・甲信越):2010/07/21(水) 22:24:41.07 ID:lBnzj0Tu
高校生ぐらいにアドルフに告ぐは読ませるべき。
マジで涙腺崩壊すっぞ。
96 64式7.62mm小銃(鹿児島県):2010/07/21(水) 22:24:53.30 ID:ByExjolf

とうもろこしおばあさんが無いぞ
97 家畜人工授精師(佐賀県):2010/07/21(水) 22:25:22.56 ID:S1/CI0ja
火の鳥のせいでケンタッキー食えなくなった
98 ディレクター(東京都):2010/07/21(水) 22:25:31.80 ID:AdNiBAit
アイメ対馬丸も観ときましょう
99 歌手(東京都):2010/07/21(水) 22:26:21.77 ID:+zmMKxga
宮沢賢治好きじゃないけど銀河鉄道の映画は見せると良いと思う
100 タルト(岐阜県):2010/07/21(水) 22:26:28.13 ID:VVxD+kIi
だいたいは小学校の図書室で全部読むよな
あとブッダとか
101 ロリコン(関東・甲信越):2010/07/21(水) 22:26:58.99 ID:++6k82NN
>>90
未刊
102 外交官(大阪府):2010/07/21(水) 22:27:11.35 ID:NNf0brPx
>>95
デビルマンとアドルフに告ぐって漫画は絶対読んどけって人が結構いるなぁ…
会社の上司にデビルマンは絶対読んどけよって真顔で言われた時はびっくりした
漫画読むような人に見えなかったから
103 歌手(東京都):2010/07/21(水) 22:27:16.77 ID:+zmMKxga
>>97
鳥人間の足あの絵なのに何かグロいもんな…
104 豊和M1500ヘビーバレル(catv?):2010/07/21(水) 22:28:22.17 ID:DdsiEYmj
あとファーブル昆虫記も読んどくべき
105 モテ男(千葉県):2010/07/21(水) 22:28:23.97 ID:LlQRMRIq
アドルフだけは落とせなかったんだよなー。
そのうち買いたいものだ。
106 金持ち(関東・甲信越):2010/07/21(水) 22:30:25.75 ID:lBnzj0Tu
>>102
デビルマンってそんな凄いのかな
ちょっと興味出てきたから読んでみるよ。
アドルフに関しては、手塚先生の最高傑作だと思うよ。
107 整体師(島根県):2010/07/21(水) 22:31:03.90 ID:W0K7qaAo
>>103
鳥人間といえば鳥人体系は勘弁して
108 臨床開発(東日本):2010/07/21(水) 22:31:09.50 ID:1oMA+z8U
>>102
で、デビルマンは読んだのかよw
そこ家よアホ
109 ソーイングスタッフ(東京都):2010/07/21(水) 22:31:16.38 ID:oU3J6MgD
>>1に加えてブッダもあった
ブッダだけは読んでも意味が分からんかった
110 スポーツ選手(東京都):2010/07/21(水) 22:32:31.56 ID:lf5ww+vd
漂流教室を小学生の夏休みによんですごいドキドキした
111 外交官(大阪府):2010/07/21(水) 22:33:15.78 ID:NNf0brPx
>>108
うーん…
実写映画のほうは見たんだけどね…
アニメもOVAのほうをちょっと…
今度文庫版のデビルマン買うから許してw
でも上司がいうには哲学的すぎるとか永井豪は天才かもしれないとか
そういう感想を言ってたな
112 文筆家(dion軍):2010/07/21(水) 22:33:38.40 ID:kkcIukUo
手塚の描く動物の曲線にエロスを感じる
113 ディーラー(関東・甲信越):2010/07/21(水) 22:34:15.92 ID:bSmxkbZ+
学校図書室向けの漫画を含む図書の展示会をやると、
ブラック・ジャックは小中学校の先生がたにも人気があるようで
少ない予算にもかかわらず購入してくれるよ
114 タンメン(北海道):2010/07/21(水) 22:34:20.57 ID:gnNwJIlv
ブラックシャック以外は大人になってからじゃないと
本当の面白さはわからない
115 沢庵漬け(岡山県):2010/07/21(水) 22:34:31.69 ID:uj6DSuXc
火の鳥とブラックジャックは高校生のときかな
116 きゅう師(dion軍):2010/07/21(水) 22:35:22.34 ID:Ydpxspbn
アドルフは後半の展開が駆け足だったのが残念
117 ナレーター(アラバマ州):2010/07/21(水) 22:35:32.84 ID:u2qJklbm BE:1411512285-PLT(12400)

三つ目が通るを入れろ
118 学芸員(愛知県):2010/07/21(水) 22:35:49.74 ID:fJSmD7XE
火の鳥ってどんな話?
119 棋士(北海道):2010/07/21(水) 22:36:25.53 ID:LxJICKCh
ギギギ…
120 人間の恥(岐阜県):2010/07/21(水) 22:36:37.53 ID:h+8yYh/V
デビルマンも追加
121 かまってちゃん(香川県):2010/07/21(水) 22:36:40.20 ID:l82gRYIV
>>118
善人も悪人も結局死ぬって話
122 M24 SWS(dion軍):2010/07/21(水) 22:37:51.38 ID:BVVpg7bj
くやしいのう
123 タンメン(北海道):2010/07/21(水) 22:38:41.63 ID:gnNwJIlv
火の鳥の望郷篇は夢に出てくるから嫌だ
124 臨床開発(東日本):2010/07/21(水) 22:39:59.51 ID:1oMA+z8U
>>111
そうか。つうかいくら映像化作品見ても原作読まなきゃまったく意味ないからな
あれは。正直、リアルタイム世代じゃないしそれほど衝撃を受けたわけでもなく
豪ちゃんファンでもない俺でもあれはすごいと思う。
125 三角関係(福岡県):2010/07/21(水) 22:40:09.31 ID:a2AyDefB
>>111
>実写映画のほうは見たんだ

一番触れてはいけない物を…
126 スタイリスト(埼玉県):2010/07/21(水) 22:40:16.59 ID:TD2vOFQc
火の鳥は未来編というか未来パート全部トラウマ
ヤマト編も鳳凰編もか
127 小池さん:2010/07/21(水) 22:40:57.04 ID:PyTblufN
>>111
何でよりによって一番駄目な実写映画版なんだよw
漫画版小学生の時に読んだらトラウマになりそう
128 モテ男(千葉県):2010/07/21(水) 22:42:24.12 ID:LlQRMRIq
>>122
死ね。
129 シャブ中(熊本県):2010/07/21(水) 22:45:17.54 ID:/xy3n1sS
>>126
おれも未来編めちゃくちゃ妄想した
永遠見たい時間、宇宙…、でも最後はムービーのタマミ欲しいで終わる
130 プログラマ(福岡県):2010/07/21(水) 22:48:17.21 ID:pY8qlItG
デビルマンは漫画とアニメ全く別物だからなぁ
映画版なんてもっての他
131 臨床開発(東日本):2010/07/21(水) 22:48:33.17 ID:1oMA+z8U
>>129
すまない!!ムービーじゃなくてムーピーだ!ピー!!
還れ!!お前は!!!謝罪したら二度と買い込むな!!!書き込むな!
こんあ基本
132 船員(九州):2010/07/21(水) 22:48:49.45 ID:7GyK/IrK
>>67
ニコニコにあったぞ
133 H&K MSG-90(catv?):2010/07/21(水) 22:49:41.29 ID:DtxQX8Hv
はだしのゲンって面白いネタもあるけど、かなりの反日漫画だろ
小中学校にこぞって置いてあるのは間違いなく日教組の意図だと思う
俺も小学生のころは「日本軍の三光作戦は酷い」「昭和天皇は戦争犯罪者」とかガチ洗脳されたわ
作者が「糞垂れ天公くたばれ」とか言うやつだからな
134 かまってちゃん(香川県):2010/07/21(水) 22:50:53.85 ID:l82gRYIV
>>133
日本は中国に対しては戦争責任あることはあるぞ
開き直るべきだけどな
135 船員(九州):2010/07/21(水) 22:51:19.20 ID:7GyK/IrK
>>111
文庫版には新デビルマンのトラップがある可能性
136 H&K MSG-90(catv?):2010/07/21(水) 22:58:10.45 ID:DtxQX8Hv
火の鳥は太陽編が最高傑作だろ
過去と未来が重なり合う長編
マリモ→ヨドミは唐突すぎて納得いかないが
沙耶の唄をやったあとに復活編を読み返したら記憶より大したことなかった

過去と未来を交互に描いてだんだん現代に近付いて行き、最後は現代
すごくワクワクよな、未完で残念
137 臨床開発(東日本):2010/07/21(水) 22:59:01.22 ID:1oMA+z8U
お前らはゲソという作品を大きく見誤っている!!
ゲソは本来学校の図書館においておくような平和や戦争反対を訴えた
親や教師の喜ぶような説教臭い漫画ではなく・・

『廃墟と化した広島のスラム街を強く明るくたくましく生き抜く
悪ガキ不良少年たちのピカレスクロマン冒険活劇アクション漫画』
だということをーーーーーー!!!!!ギギギ
138 法曹(香川県):2010/07/21(水) 23:02:44.81 ID:PBxBB3y7
>>1
変だぞぃ 読んでないがまだ生きてる
そんな奴いっぱい居るぞ!

間違ってます スレタイ
139 トリマー(奈良県):2010/07/21(水) 23:04:38.96 ID:CIEAg0za
中学の時クラスで火の鳥が流行ったのよ
で鳳凰編なんだけどガオウが「分かった!分かったぞガハハハハハハ」みたいに笑うシーンあるだろ
あれを見たヤツが皆「分かるわ…すげえよ手塚は」「これを描いちゃうとはな…天才だな」みたいに言ってんのよ
俺は正直「え?ガオウ何笑ってんの?分かったって何が分かったの?」って思ってたけどそんなん言い出せないじゃん
皆と同じように「ああ…マジすげえ…神漫画だわ…」とかって話を合わせたの
そしてそのまま十年が経過したんだけど何でガオウは爆笑してたの?
140 船員(秋田県):2010/07/21(水) 23:09:42.94 ID:itj9jTdu
>>139
ただ自分のやるべきこと生きがいがわかったのが嬉しかっただけじゃねーの?
あそこはそんなに深読みする所じゃないと思うが
141 三角関係(福岡県):2010/07/21(水) 23:11:05.77 ID:a2AyDefB

            ,.-――――‐ 、    < >>137乙でゲソ!,>
.    +    /      ,.--――┴ 、 ∠、          \
       x /   :|   /: : l、: : : ;l: : : : :\ ノ/∨\/\/\| ̄`
   .x    /   :i ./: : :、: :!_\;/ _V\ : | |〉´
.        〈 ___V: : : :|\|    /_`|∨、  x.         ,.、
    |! /    |: : :.|: :|,イ._T_i`   .r≦lハ!|`\______/: : :\
    ll/_     .|: : :.|: :|'弋..!ノ     i'+!l.: |\: : : : : : : : : : : : :_:_: : : : :/
   / ミr`i.   |: : :.|: :|' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l.:.!   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/: :.:/
   ト、ソ .|   .!:.:.:..|: :ト、  l  `,!   .ハ.! x.       /: : :/
   /ll\ `テヽ、: : |: |l: ._ヘ .ヽ.. ィ <l   l|    +.   /: : : :/
  ./' l|  >' /  ー-!: .! \ \/ /,,;:`:;'゙"r;:゙c      /: : : :/        /:\
  '  l| 丶ノ \ _i`:|    \_/ィ'二二二l 〉    /: : : :/         /: : : : :\
 /:\       i:ノ/|: :!:         f   ~i.      ; : : :/            ̄|: : : :| ̄
/_.: : : :..ヽ    /:/ :.リ:.     !、.   ナ--r'       i.: : :丶_______.ノ: : : :|
  \: : \   /:"ヘ:/ハ  "    ゙   {   i:.\     ';. : : : : : : : : : : : : : : : : : :/
142 トリマー(奈良県):2010/07/21(水) 23:12:12.34 ID:CIEAg0za
>>140
「生きる?死ぬ?それがなんだというのだ人間などちっぽけなゴミなのだ!」って笑うとこだぞ
そういえばその直後に献上する鬼瓦作ったからその解釈でいいのかなあ
143 H&K MSG-90(東京都):2010/07/21(水) 23:12:18.38 ID:jPFTIYcv
火の鳥はメッセージ性が臭くてよくない
大したこと言ってないし
太陽編はおもしろいけど
144 たこ焼き(埼玉県):2010/07/21(水) 23:15:52.06 ID:ye5DsCVq
なるたる が置いてある小学校があったな
145 運営大好き(長屋):2010/07/21(水) 23:17:12.93 ID:T8g79WWr
全部読んでたwww
まさはだしのゲンまでダブるとは
146 臨床開発(東日本):2010/07/21(水) 23:17:51.93 ID:1oMA+z8U
>>139
いや、マジレスすると俺もリアル厨房の頃にお前の周りの連中と
まーーーったく同じ感想持ったぞ。マジで手塚は神だと思った。
でも手塚曰く、漫画読んだ程度で悟ったとか思ってんじゃねえよアホ、らしいけど。

で、要するに我王が、人は何故死ぬのか。生き物は何故死ぬのか。
いや、何故生きるのだ???死ぬ為に生きるのか???
って自問自答の問に自分なりの答えを出した。つまり悟りを開いたってことだろ。
こんなことも読んでて理解できねえのか。馬鹿。
恥ずかしいから解説させんな///
147 SAKO TRG-21(群馬県):2010/07/21(水) 23:26:35.64 ID:XFCl8Hpm
ブラックジャックはアニメ版ベースで何かの指定図書になってた
日テレアニメのほうだからストーリー改悪されまくりだけども
148 AV女優(アラバマ州):2010/07/21(水) 23:27:09.40 ID:L98sCOmg
うちの兄貴が「奇子」買って来て、俺もなにげに読んだら中々面白かった
149 ゲームクリエイター(西日本):2010/07/21(水) 23:27:51.47 ID:K9a26zCa
どうせならはだしのゲンよりブッダ読もうぜ
150 もう4時か(東海):2010/07/21(水) 23:28:07.43 ID:qj7K9P0F
七色いんこも読むべき
151 思想家(アラバマ州):2010/07/21(水) 23:29:42.89 ID:6qvp0Ulm
最近だとどこの図書館行っても浦沢直樹が置いてある
152 発明家(栃木県):2010/07/22(木) 00:02:20.47 ID:4WBy2mLK
153 放射線技師(アラバマ州):2010/07/22(木) 00:07:34.44 ID:tAqKuYtd
望郷編ラストの、星の王子様朗読シーンは今でも記憶に残ってる。
154 海上保安官(東京都):2010/07/22(木) 00:12:10.00 ID:KhPq/1IU
火の鳥も、手塚さんが亡くなったから未完なんだよな

未来編のラストが心に残ってるなあ・・・
155 写真家(catv?):2010/07/22(木) 07:24:17.92 ID:YSC6Nti6
原爆に会って うじが体じゅうに はってるシーンは気持ち悪かった
156 タコライス(アラバマ州):2010/07/22(木) 07:29:59.50 ID:ShMiLZLy
ブラックジャックは別に
157 潜水士(秋田県):2010/07/22(木) 08:09:50.21 ID:5fc5W8yY
ブッダを読んでから火の鳥読んだ方が手塚の思想がわかりやすい
158 海上保安官(catv?):2010/07/22(木) 08:13:44.55 ID:XxGon+Qp
でないとギギギとかのギャグがわからなくなるし
火病の鳥とかも、そう

159 きゅう師(福岡県):2010/07/22(木) 08:15:03.81 ID:PdS7mZ9i
ブッダもブラックジャックも置いてあった
どちらも小学生でも普通に楽しめるものだったが、大人になってからもう一回読むとまた違った味わいがあって面白い
160 海上保安官(catv?):2010/07/22(木) 08:18:03.17 ID:XxGon+Qp
自習とかでクラスが一瞬静まりかえった時に
クラスのお調子者が
「ギギギ」とか言うともう爆笑、

161 グラフィックデザイナー(神奈川県):2010/07/22(木) 08:28:26.24 ID:zHZAA0PW
イヤイヤイヤイヤ
情操教育のためにデビルマンとザ・ムーンは必須でしょ
162 きゅう師(福岡県):2010/07/22(木) 08:28:29.89 ID:PdS7mZ9i
戦争読み切り漫画全5巻が小学校に置いてあった奴いるか?

1「蒼い記憶」     満州開拓に行く少年の話
2「灰色の十字架」  田舎に疎開する少年と神戸に住むその家族の話
3「黄金色の風」    中国に従軍して中国人を殺しまくる日本兵の話
4「朱花の空」     日本人支配下の朝鮮人・中国人・シンガポール人の苦労話の短編集
5「赤い靴はいた」  東京大空襲・対馬丸事件・原爆のそれぞれの短編集

思いっ切り自虐史観だったけど面白かった
163 サウンドクリエーター(福島県):2010/07/22(木) 08:30:42.20 ID:b6wVzt8Z
あーいしたーらーひーのとりー
164 H&K PSG-1(アラバマ州):2010/07/22(木) 08:33:27.55 ID:wu1wfvPY
デビルマンなんか今読んでも全く面白くないだろ
信者の過剰な持ち上げが痛い
165 パン製造技能士(dion軍):2010/07/22(木) 08:34:56.53 ID:XqqPKYoQ
この3つよんだらこんな時間からこんなとこにいるわけだが
166 落語家(新潟県):2010/07/22(木) 08:49:21.75 ID:llVqs2Bd
兄弟いない今の子ははだしのゲン読んでも何も感じないんじゃないの
167 ロリコン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 08:50:15.33 ID:5qVwtBO8
火の鳥は太陽編だけなんか浮いてる
168 劇作家(徳島県):2010/07/22(木) 08:50:42.88 ID:OS5Y2BgQ
>>19
火神防禦輪がないと死ぬ
169 海上保安官(長屋):2010/07/22(木) 08:51:50.32 ID:th5XGCtS
イノリのかわいさは異常
170 陶芸家(関東・甲信越):2010/07/22(木) 08:52:59.48 ID:UojziMnR
ゲンは小学生のとき読んだけど、それ以外は中学生のときに読んだな
171 げつようび(東海):2010/07/22(木) 08:54:23.05 ID:NHCx7c6l
火の鳥の残りは
大地編(日清戦争)→アトム編(近未来)→現代編
こんなん聞くと夜眠れなくなる
172 版画家(catv?):2010/07/22(木) 09:06:14.49 ID:9cRNbcVG
>>171
すげー読みたいな…残念だ…
173 商業(catv?):2010/07/22(木) 09:10:04.06 ID:SHoBPyvv
太陽編のおかげで無神論者になりました。
ありがとうございました。

我王・ロビタ・牧村とか伏線が多くておもしろいよな。
174 ダイバー(中国・四国):2010/07/22(木) 09:11:16.36 ID:8y6/J4KH
>>1
三國志も入れろよ
175 ディレクター(関東・甲信越):2010/07/22(木) 09:12:59.76 ID:bTqKdlEC
太陽編面白いしこれで最後でもいいと思うけど>>171見ると神を天国から連れ戻したくなるな
176 モデル(愛知県):2010/07/22(木) 09:20:02.61 ID:EHlnpO1E
>>112
MWでは獣姦まで描いてたからな
177 H&K PSG-1(大阪府):2010/07/22(木) 09:27:03.26 ID:26vGSrIz
まんが日本の歴史シリーズが抜けてるな
178 ロリコン(埼玉県):2010/07/22(木) 09:28:04.84 ID:EhTnyLPw
火の鳥、ブラックジャックときて、何ではだしのゲン何だよ
手塚治虫でスリーカードそろえろよ
179 検察官(空):2010/07/22(木) 09:29:00.39 ID:ApcAcpcj
デビルマンはすげー面白いけど、新しい何かが得られるから読んでおけって感じじゃないなw

ところでデビルマンのラストに、サタンの複製みたいなのがゴゴゴゴ・・・って出てるくるけど、あれ
ただの情感描写じゃないよね?地球を生み出した天使の軍勢がまたぞろ地球を作り直しにやって
きたってこと?次作への伏線なの?
180 パイロット(dion軍):2010/07/22(木) 09:30:01.35 ID:gMWYnKqq
ゲンはむしろ読まなくて良い事に気付いた
181 検察官(空):2010/07/22(木) 09:30:14.14 ID:ApcAcpcj
>>178
ばるぼら読んで、小学生のうちから早々女の子のふりまわされてはいけません、
深入りしちゃいけないこともありますよって学ぶのがいいと思う。
182 げつようび(東海):2010/07/22(木) 09:30:16.96 ID:NHCx7c6l
>>175
逆にあの世で藤本や赤塚をアシにして描いてそう
安孫子氏はおそいねえとかぼやきながら
183 警務官(長野県):2010/07/22(木) 09:31:49.31 ID:C/wGNh1C
小学生の時初めて火の鳥読んだけど、あまりのおもしろさに何度も繰り返し読んだよ
ま、他にマンガがなかっただけなんだけど
184 作家(catv?):2010/07/22(木) 09:32:18.63 ID:+XvxGKzb
>>178
ブッダかアドルフでいいよな
185 海上保安官(東京都):2010/07/22(木) 09:33:13.68 ID:jGDmvw7i
不老不死を得るも一人ぼっちになって死ねなくなって苦悩するというエピソードが好きだった
復活編だったかな?
186 豊和M1500ヘビーバレル(四国):2010/07/22(木) 09:33:27.65 ID:ipwa25e4
>>1
全部トラウマ製造機じゃねーか。
小学生にはエグイだろ。
187 漫画原作者(神奈川県):2010/07/22(木) 09:36:39.05 ID:LJE7LuxA
俺の友達も二十歳になる直前0時まで必死に火の鳥読んでたけど結局読みきれなくて死んだな
188 学芸員(長屋):2010/07/22(木) 09:37:18.19 ID:Duz6k2Rw
小学生の時読んだら夢でうなされた
189 運輸業(長屋):2010/07/22(木) 09:46:08.74 ID:rYCYco0N
ハダゲンは学級文庫に置いてあったなw
手塚治のってどうなんだろう
漫画にするにはちょっと堅苦しい内容でイマイチな気がするが
190 書家(埼玉県):2010/07/22(木) 09:59:32.57 ID:5LaALji5
火の鳥の無常観は異常
ブラックジャックはカゲロウの話とか、爆弾テロ犯を目撃した人の目の話とか好きだったな
191 ロリコン(東京都):2010/07/22(木) 11:13:41.95 ID:e2+tSHcN
火の鳥とブラックジャックは対象年齢がもっと上じゃねーのか
192 豊和M1500ヘビーバレル(広島県)
火の鳥の冷血さは異常、ガキ殺したからって未来永劫、呪うって
本当に心底底意地の悪い鬼女みたいな鳥だと思う