民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月給は据え置きの神対応キタコレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 H&K MSG-90(三重県)

50代後半公務員 給与を引き下げ

  人事院は二十日、二〇一〇年度の国家公務員(一般職)給与に関する八月の勧告について、
  月給、ボーナス(期末・勤勉手当)ともにマイナスとする方針を固めた。同時引き下げは二年連続となる。

  賃金の低い若年層の月給は、士気低下や新卒者の公務員離れを避けるため据え置き、
  五十代後半からは一定率を乗じて減額する特別措置を検討。
  中間層は据え置くか減額するか調整を続けている。

  今回の勧告では、五十代後半は民間と比べ上昇傾向が著しいため、新たな措置が必要と判断した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010072002000184.html
2 バイヤー(愛知県):2010/07/21(水) 10:27:11.48 ID:zeeV3nML
0.02%とかだろどーせ
3 あるひちゃん(アラバマ州):2010/07/21(水) 10:28:26.61 ID:qQ43Xd5x
4 随筆家(catv?):2010/07/21(水) 10:30:37.13 ID:M1cxZerL
人事院のことちゃんと知ってからスレ立てすべき
5 検察官(関西地方):2010/07/21(水) 10:30:40.83 ID:wd+hwYvW
税収に合わせて給与減らせば解決するのに
6 都道府県議会議員(石川県):2010/07/21(水) 10:32:34.32 ID:pUEDfKt1
定年間近でかわいそうな対応きたねこりゃ
7 警察官(埼玉県):2010/07/21(水) 10:32:38.76 ID:Js3FB9Hn
民主政権になってから早くも二度目か。公務員の擁護者は自民政権だったんだな。
8 イラストレーター(沖縄県):2010/07/21(水) 10:33:09.97 ID:znFBe4bQ
若手の給料さげた結果
公務員の質が今以上に下がるのもまずいしな
9 韓国人(京都府):2010/07/21(水) 10:33:29.18 ID:GlP+9GMa
【国家公務員】50代後半の給与引き下げ、賃金の低い若手は据え置き/人事院勧告
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279619556/
10 外交官(東京都):2010/07/21(水) 10:34:05.56 ID:aBIk2V62
人事院空気読んだか
前の総裁がかなりバッシングされたからな
11 H&K MSG-90(三重県):2010/07/21(水) 10:34:36.27 ID:PX6Aiq3G
まあ今年度中にも人件費2割削減法案も通るだろうし、
その骨格としてこういう老害を追い出すための人件費削減の方向で行って欲しいな
12 ヤクザ(兵庫県):2010/07/21(水) 10:35:48.43 ID:ojRperOI
痴呆公務員の給与を下げろよ
民主には無理だろうけど
13 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 10:36:44.16 ID:ySCSoEnq
国家公務員ってのがミソだな
地方公務員は手が出せないし仕方ないっちゃ仕方ないんだが
14 僧侶(岐阜県):2010/07/21(水) 10:37:00.56 ID:OSZxiISf
30%ぐらいカットならまた民主応援する 
10%以下なら・・

15 まりもっこり(東京都):2010/07/21(水) 10:37:57.76 ID:Lmzizvas
1%とかならぶっとばすよ?
16 H&K MSG-90(三重県):2010/07/21(水) 10:38:26.92 ID:PX6Aiq3G
>>12
地方公務員の給与って国がいじくれたっけ?
17 検察官(東京都):2010/07/21(水) 10:41:15.57 ID:Yfejirdx
>>8
そういえばインタビューで東大の学生が官僚バッシングすごいから官僚にはならないって言ってたな
18 大学芋(catv?):2010/07/21(水) 10:43:30.10 ID:lu3jiUxr
一律カットじゃなくてもらい過ぎてる層だけにしろよな
19 放射線技師(福岡県):2010/07/21(水) 10:44:02.24 ID:hYmbMY7W
いや、その前に国会議員の報酬減らせよ。
議会の出席率9割以下の議員は報酬50%カットしろ。
20 工芸家(奈良県):2010/07/21(水) 10:44:27.01 ID:u/nVpG5G
>>1
馬鹿じゃないのw
だいたい50歳くらいから天下りしていくのに50代後半なんてほとんど残ってないだろw
これで国民騙せると思うなよなっ
21 版画家(茨城県):2010/07/21(水) 10:44:52.80 ID:zCKUQfZU
民主は国家そのものの解体が目的だから、しこたま国家公務員を吊るしあげてる。
そのかわりに公務員改革の本命で、クズとちょんと部落の巣窟の地方公務員はちょー温存。

>>16
長崎にやったみたいに、「俺のいうこと聞かなきゃ予算つけねーぞ」。
この一言で何でもできちゃう。
22 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/07/21(水) 10:48:12.20 ID:JSUe+zOq
国家公務員の平均給与が高いのは高給の連中が天下りでいなくなるからじゃないのか?
天下り禁止したら、平均給与も上がるでしょ
23 声優(catv?):2010/07/21(水) 10:48:17.53 ID:LDw9xgAm
どうせ末端の、家族を養うのに精一杯な50代の公務員から給料減らすんだろ
子供手当でろくに子育てもしない親に援助をして
子供の学費の支払いで精一杯な50代公務員から金を搾り取る
何一つ良い事をしないな民主党は
24 サウンドクリエーター(関西地方):2010/07/21(水) 10:48:32.68 ID:JJg8cfdc
またパフォーマンスか
25 警察官(埼玉県):2010/07/21(水) 10:49:13.29 ID:Js3FB9Hn
>>16
無理だろ。知事がやるもんじゃないか。
26 仲居(アラバマ州):2010/07/21(水) 10:50:14.21 ID:5Xt/RaU0
民主党がやったわけじゃねーよ。
それと、肝心の地方公務員の給料をどうにかしろボケナス
27 マフィア(東京都):2010/07/21(水) 10:50:41.60 ID:jKp4Ho7V
そもそも公務員が法律でクビにならないってのがおかしい。
雇用保険強制加入で早期退職制度とかリストラしろや。
28 ノンフィクション作家(愛知県):2010/07/21(水) 10:51:53.08 ID:tgzCnURy
もともと少ない国家公務員の給料がますます少なくなるのか
かわいそうに
29 講談師(東京都):2010/07/21(水) 10:52:54.87 ID:Hryd8W+C
どうせ批判がすごいから大して下げない
30 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/07/21(水) 10:52:58.39 ID:JSUe+zOq
スト禁止だから首は簡単には切れないんだろ
公務員がストしたら国鉄のストの再来だろうけど
31 宇宙飛行士(関西地方):2010/07/21(水) 10:53:18.91 ID:xVc0Bupg
ネオリベに吹き込まれた愚衆の公務員バッシングにやっきになる政権はカスだな
32 H&K MSG-90(アラバマ州):2010/07/21(水) 10:54:09.04 ID:CVi2O/n1
最低限の賃金は保証してそれ以外は一律三割以上カットしないと国が潰れるぞ
33 調教師(岡山県):2010/07/21(水) 10:55:11.60 ID:gsvgaGVk
2.8%あたりと予想
34 マフィア(東京都):2010/07/21(水) 10:55:19.59 ID:jKp4Ho7V
俺なんてキャリア官僚の天下り先に勤めてたけどあっさりクビになったけどな。
奴らは出社して新聞読むだけで年収1500万。それを確保するために年収500万のプロパー3人を当たり前のように解雇する。
35 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/07/21(水) 10:55:51.64 ID:JSUe+zOq
まぁ、国家公務員は大変だと思うよ
日夜、国のために頑張ってるのに感謝ではなくて憎しみの対象にされてるからね
その上テロまで起こされるからな
36 アンチアフィブログ(catv?):2010/07/21(水) 10:56:14.45 ID:ejTZP7Lg
GJと言いたいところだが
パフォーマンス程度のカット率なら全く意味ないのが悲しいところだな
民主政権ももう長くないんだから、玉砕覚悟で公務員給料減らせ
37 サウンドクリエーター(関西地方):2010/07/21(水) 10:57:13.96 ID:JJg8cfdc
>>35
憎しみの対象は痴呆公務員のほうがあからさま
38 宇宙飛行士(関西地方):2010/07/21(水) 10:57:23.65 ID:xVc0Bupg
天下りを取り締まるより公共事業で飯食わせてる構造を変えなきゃ意味ねーだろ
そういうこと言わないマスゴミとかまるで信用できない
39 カーナビ(catv?):2010/07/21(水) 10:58:03.04 ID:gzh5yfWU
お前らから新たに搾り取る財源で
減額手当支給→トータル増額だろどーせ
痔血漏が吸血寄生するこんな国は
もう何をどーやっても詰んでるから(笑)
40 声優(catv?):2010/07/21(水) 10:58:13.86 ID:LDw9xgAm
ろくに仕事もできない民主党の尻拭いに追われて
あげくの果てに給料減らされるようじゃ霞ヶ関はいつか暴動起こすだろうね
41 調教師(岡山県):2010/07/21(水) 10:59:54.14 ID:gsvgaGVk
>>39
どの国にでも自治労みたいなのばっかりだろ
42 タコス(大分県):2010/07/21(水) 11:00:33.43 ID:2AtzfSZP
どうせ05%カットとかだろw
43 書家(関西):2010/07/21(水) 11:00:53.03 ID:VYtX2ni6
神対応じゃね−よ
国家公務員とか天下りがひどいだけで忙しさと給料が割りにあってないだろ
地方公務員こそ減らせよ
44 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:00:55.27 ID:JSUe+zOq
第一、公務員試験なんて民間よりも公平で開かれてるのに・・・
なんだかバラ色の職場みたいに言われてるけど、だったら目指せばいいのにな
実際は公務員なんて職場環境最悪なんてわかってるけど、ストレス発散でたたいてるだけなんだろ?
45 公務員(東京都):2010/07/21(水) 11:01:21.31 ID:5eOXll6C
あと2.3年で定年者対称だろ

次の選挙では労組にもいないだろうし

ぼったくり退職金は減らさないから我慢してとのありがたいお言葉があったんだろう
46 バイヤー(愛知県):2010/07/21(水) 11:01:31.73 ID:zeeV3nML
>>21
おまえ、無茶苦茶正論だな。長崎だけ恫喝して、公務員は恫喝しないとか、そこに嫌でもミンス党の本性が見えてるわな。
47 ジャーナリスト(宮城県):2010/07/21(水) 11:02:27.72 ID:6ibJNH2M



地方公務員の平均年収 743万円(総務省調べ)


48 バイヤー(愛知県):2010/07/21(水) 11:04:08.54 ID:zeeV3nML
なんだ、三重スレか。どうりでクソスレタイな訳だ
49 外交官(東京都):2010/07/21(水) 11:04:27.73 ID:aBIk2V62
地方公務員に文句あるなら自分のところの知事市長に文句言えよ
つーか地方政治にももっと関心持たないと
投票率も関心も低いせいで国政なんかよりはるかに利権政治家が生き残ってるんだぞ
50 投資家(長屋):2010/07/21(水) 11:04:48.25 ID:RFsrucEz
なぜが激務の国家ばかりがいじめられる

51 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:05:14.71 ID:JSUe+zOq
>>46
日頃から職場で恫喝してるだろww
52 スタイリスト(catv?):2010/07/21(水) 11:05:47.37 ID:AQhQTlT2
30代(10%) 40代(20%) 50代(30%) ぐらいやるなら許す。 
53 都道府県議会議員(神奈川県):2010/07/21(水) 11:06:26.25 ID:QUU3U+Nt
自称保守は決して官僚や公務員を叩かない
54 警察官(埼玉県):2010/07/21(水) 11:06:44.97 ID:Js3FB9Hn
地方公務員の給料引き下げたいのなら知事突っつかないと意味ないだろうに。
55 空き管(大阪府):2010/07/21(水) 11:07:10.72 ID:C/NcGknp
どうせ嘘だろ
56 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:07:23.16 ID:JSUe+zOq
地方公務員の平均給与が高いって何を根拠に言ってるの?
57 経営コンサルタント(dion軍):2010/07/21(水) 11:08:13.05 ID:O7uLxce7
グルなんだろどうせ
58 ジャーナリスト(宮城県):2010/07/21(水) 11:08:25.97 ID:6ibJNH2M

みどりのおばさん年収800万円
【江東区】
みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
江東区の部長級の年収は1500万円以上で、退職金は3700万円を超える

給食調理員(給食のおばちゃん)実働180日で平均年収800万円
→ベテランでは950万円の年収に、退職金は約2,800万円(平成11年)
59 内閣総理大臣(千葉県):2010/07/21(水) 11:08:49.25 ID:21mw1srK
どうせ0.数パーセントのカットで削減しましたとか言うんだろ?
公務員なんて一律500万でいいよ
60 外交官(東京都):2010/07/21(水) 11:09:02.73 ID:aBIk2V62
まあ反動で阿久根ブロガーみたいなのが出て来ても困るけどなw
地方は人材いないから誰選んでも地獄ってこともある
61 声優(catv?):2010/07/21(水) 11:09:18.35 ID:LDw9xgAm
国会議員の人数を減らせよ
年収3000万超なんだろ?
62 仲居(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:09:42.76 ID:5Xt/RaU0
>>56
その地方の民間平均給与のだいたい倍くらい
63 児童文学作家(北海道):2010/07/21(水) 11:10:52.57 ID:hZ6jkpsW
お前ら民主信者はまた騙されるつもりか?
今まで何度騙されてるんだ?それでもまだ信じるのか?
64 バイヤー(愛知県):2010/07/21(水) 11:12:00.51 ID:zeeV3nML
神対応とか、マニフェスト詐欺のミンス党が信用されると思うのがおこがましい。やってみせてから神対応とか言えよ。
三重ってほんとクズばっかだなw
65 ノンフィクション作家(愛知県):2010/07/21(水) 11:12:35.52 ID:tgzCnURy
>>59
東京の公務員と青森の公務員の給料が同じでいいって頭おかしいの?
66 ベネリM3(大分県):2010/07/21(水) 11:13:19.61 ID:nxw3NlkZ
国家公務員はきつくて地方公務員は楽とかいうのを真に受けてる馬鹿が多いからな
というかそうじゃないと叩き辛くなって困るからそういうことにしてんのか
67 ジャーナリスト(宮城県):2010/07/21(水) 11:13:49.69 ID:6ibJNH2M
>>56
サラリーマンの平均年収は400万強
地方公務員は>>47
68 翻訳家(愛知県):2010/07/21(水) 11:14:20.22 ID:JrUc2Yar
天下りでガッポリ直前のヤツラを下げたって意味ねぇよ。
こんなんでお茶を濁して消費税増税はさせねぇ。
69 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:15:12.90 ID:JSUe+zOq
>>58
データ古すぎ、十年くらい前じゃん
すでに減らされてるんじゃないの?

これ見るとずいぶん改革がすすんでる印象だけど
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html

>>62
いや、どこのど田舎だよ
公務員給与は民間給与に準じてるだろ
70 探偵(大阪府):2010/07/21(水) 11:15:26.72 ID:fgFVpz2X
はああああああ?
俺の父親の給料下がるだろうが!!

死ね
71 放射線技師(catv?):2010/07/21(水) 11:16:00.35 ID:FDrKVNGX
まあ、今辞めるなら退職金は出してやる、って感じだろうな。
72 検察官(福島県):2010/07/21(水) 11:17:25.93 ID:/oTgS5kS
政治家は無償で働けや
73 声優(catv?):2010/07/21(水) 11:17:27.95 ID:LDw9xgAm
また独立行政法人はスルーですか?
74 ネットワークエンジニア(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:17:30.82 ID:p7Ov8t7o
全カットでいいよ
75 バイヤー(愛知県):2010/07/21(水) 11:17:36.20 ID:zeeV3nML
>>69
昨今は非正規雇用が全労働者の1/3くらいになって当たり前になってきたが、まさか非正規雇用を含めない
民間給与実態をもって、民間に準じていると言ってないだろうな?
76 警察官(埼玉県):2010/07/21(水) 11:17:37.93 ID:Js3FB9Hn
>>64
すでに一度下げてるから大丈夫だろ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/330475/
77 仲居(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:17:45.39 ID:5Xt/RaU0
>>69
なぜか地方のド田舎の公務員の給与が東京の民間給与に準じてる
78 ツアープランナー(大阪府):2010/07/21(水) 11:18:31.69 ID:xIa1wMVf
この少子化が進むなか、1クラス25人の学級にしようとかなんとか
そのためには教師をもっともっと増やし、兆単位の人件費が必要とかなんとか
79 M24 SWS(大阪府):2010/07/21(水) 11:19:23.96 ID:XiYvpRRO
地方の50台なら分かるが国家はその歳ではあんまりいないだろ糞がw
80 マッサージ師(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:19:46.80 ID:vspceK6j
歳いってるだけの糞教師が800万とか普通にもらってやがるからな
塾の講師だと相当優秀で実績残してる人間でも800万はいかない
81 ジャーナリスト(宮城県):2010/07/21(水) 11:19:59.14 ID:6ibJNH2M
赤字の大阪市バス年収800万円を超える
約522億円の累積赤字を抱え、経費削減に取り組んでいる大阪市のバス事業で
05年度の市職員の運転手約1200人の平均年収が約803万円と、
民営バスの全国平均を約320万円上回っていることが分かった。
運転手の約1割が年収1千万円を超えている。
82 営業職(福岡県):2010/07/21(水) 11:22:15.18 ID:P7QDPgJV
どのくらい削減するか恥ずかしくて言えないレベル
83 モデラー(東京都):2010/07/21(水) 11:22:28.54 ID:3mOqI8lB
>>23 子供の学費さえ払えない親からも税金取ってるんだからいいだろ
84 検察官(神奈川県):2010/07/21(水) 11:23:13.53 ID:DorxxzjO
この程度の事も出来なかった腐れ自民とかなんなの
85 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:23:13.93 ID:JSUe+zOq
>>75
非正規雇用を含めて出してないからな
あと非正規雇用って家事やりながらのパートのおばちゃんとかも含まれてるんだろ?
あと、学生のアルバイトとか…さすがにそれとフルタイム労働を一緒にするのはどうよ
86 キリスト教信者(愛知県):2010/07/21(水) 11:24:11.02 ID:qitxv47R
近年は高度経済成長期のツケがどんどん出てきてるな

給与カットしたところで
大量採用の公務員の退職金3000万はどうするんだよ
まだ退職金手当て債やるのか?
87 児童文学作家(北海道):2010/07/21(水) 11:24:18.34 ID:hZ6jkpsW
>>84
民主もまだやってません。
多分だいぶ変更になると思いますよ。あまつさえ反対の方向に行くと思います。
今までの実績がそれを物語ってます。
88 バイヤー(愛知県):2010/07/21(水) 11:24:33.53 ID:zeeV3nML
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

国家公務員662.7万円     上場企業平均589.3万円
地方公務員728.8万円     民間平均   434.9万円
独立行政法人732.6万円

統計元:「特別職の職員の給与に関する法律」、人事院「平成19年国家公務員給与等の実態調査の結果」、
総務省「平成18年地方公務員給与の実態」、独立行政法人:総務省「独立行政法人の役職員の給与等の水準(概要)」、
総務省「期末・勤勉手当 昭和40年以降の支給月数の変化」、国税庁「平成18年 民間給与実態統計調査」



どこが民間に準じているんだよ。しかも平成19年だ。3年後の今、その差はもっと開いているだろう。民間給与の減額幅は非常に大きい。
>>75のような小出しの削りでは全然、その差は埋まっていない。
89 通信士(東日本):2010/07/21(水) 11:25:40.49 ID:5YL19zdr
まず公務員もクビに出来るようにしようや
90 声優(catv?):2010/07/21(水) 11:26:27.92 ID:LDw9xgAm
>>88
>独立行政法人732.6万円
患部はここじゃないのかね
91 H&K MSG-90(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:26:31.56 ID:G+6N7dyJ
3割カット+各種手当て廃止
残していい手当ては残業手当とか休日出勤とかそういう基本的なのだけ
92 宇宙飛行士(関西地方):2010/07/21(水) 11:26:42.04 ID:xVc0Bupg
>>89
ストできるようにもな
93 大学芋(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:27:18.40 ID:mdyMstJT
>>67
違うでしょ
パート、非正規、正社員ひっくるめた民間労働者の平均が
400万

最近公務員叩いてる層がわからんなあ

27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/384
94 警察官(埼玉県):2010/07/21(水) 11:27:24.76 ID:Js3FB9Hn
>>84
 国家公務員一般職の給与を引き下げる給与法改正案が30日、参院本会議で与野党の賛成多数で可決、成立した。
自民党は欠席した。改正により年間平均給与は15万4千円減額され、平成15年の16万5千円に次ぐ過去2番目の大幅引き下げとなる。
本年度の総人件費は当初予算比で約1400億円削減される見込み。

自民に期待するのが間違ってる
95 児童文学作家(北海道):2010/07/21(水) 11:28:40.48 ID:hZ6jkpsW
民主に散々裏切られてるのに今更何を期待しているの?
96 バイヤー(愛知県):2010/07/21(水) 11:29:34.28 ID:zeeV3nML
>>94
年収たった15万下げて、一方でリーマンショックなどを経て、>>88の民間との差がむしろ広がっていってるのが、分からないかな?
引き算ができないのかな?
97 ジャーナリスト(宮城県):2010/07/21(水) 11:29:49.80 ID:6ibJNH2M
98 声優(catv?):2010/07/21(水) 11:29:55.32 ID:LDw9xgAm
>>94
財源が確保できてよかったな(笑)
99 柔道整復師(群馬県):2010/07/21(水) 11:29:55.82 ID:oi1K0vPL
公務員の年功序列は異常
給料減らしたところで、どうせ別に手当てが付くのが落ち。
終わってみれば手取りが増えてなおかつ批判回避できるというマジック
100 AV男優(千葉県):2010/07/21(水) 11:29:57.27 ID:ItEWRb8Y
俺たちが期待してんのは国家公務員じゃなくて地方公務員の方なんだけどな。
自治労や日教組が支持母体の民主党じゃ無理なんだな。
101 外交官(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:30:15.89 ID:JZnY5A5X
>>76
>一般職の月給を平均0.2%、ボーナス(期末・勤勉手当)も0.35カ月引き下げ、年間4.15カ月分とすることを求めた8月の人事院勧告を完全実施する内容。
102 キリスト教信者(愛知県):2010/07/21(水) 11:30:17.68 ID:qitxv47R
この50代後半から退職済みの団塊60代前半世代が
本格的に年金貰うようになったら
日本はいよいよ窮地だな

さらにこの世代は欲まみれの不摂生生活を送ってきてるから
医療費もすごいことになりそうだ
103 仲居(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:31:03.98 ID:5Xt/RaU0
>>100
みんなの党を支持するしかない
104 警察官(埼玉県):2010/07/21(水) 11:31:18.48 ID:Js3FB9Hn
>>96
だからまた下げるんでしょ。
欠席した自民だったらさらに差が広がってたな。
105 バイヤー(愛知県):2010/07/21(水) 11:32:02.88 ID:zeeV3nML
公務員の数と、平均年収を単純に計算すると、今の日本の国家の税収のほとんどを食いつぶしているんだが、

何故、経済の実態に合わせた収入にしようと思わないの?公務員は。民間は経済の実態に合わせて給与が減っているんだが。
106 アニメーター(大阪府):2010/07/21(水) 11:32:34.99 ID:S3zOEKzg
減らすべきは地方公務員という罠。
国家公務員は結構忙しいのよな
市役所見てたら17時半にはもう帰れるとか月25万円で十分だろ
107 消防官(京都府):2010/07/21(水) 11:33:12.93 ID:M2kTu/4j
>>1
残念。国家公務員の給料なんて、公務員全体の1/5程度。

民主の支持母体の自治労の地方公務員でこれをやらなければ無意味。
108 バイヤー(愛知県):2010/07/21(水) 11:33:28.93 ID:zeeV3nML
準公務員みたいだったJALが巨額損失を残して潰れたけど、

公務員はあれほを見て他人事だと思ってるの?そして、借金だけ残してトンズラしたら、その後どうなるか分からないほど思考停止してるの?
109 警察官(埼玉県):2010/07/21(水) 11:33:29.66 ID:Js3FB9Hn
>>103
みんなが約束してるのも国家公務員だぜ。
地方下げたきゃ知事に働きかけるしかないんだっての。
110 整体師(京都府):2010/07/21(水) 11:34:13.89 ID:NjfVKeYg
日本の50代以上の公務員の
人数と給与って凄まじいからな。
何の苦労もせずに生きてきたタイプだよ
111 声優(catv?):2010/07/21(水) 11:34:37.65 ID:LDw9xgAm
完全に自民から民主に政権交代してから道州制は棚上げにされたな
さっさと道州制にして地方公務員減らせよ
民主になってから何一つ良い事は起こってない
自民だったらさらに差が広がってるとか言う>>104は基地外か?
112 獣医師(千葉県):2010/07/21(水) 11:34:52.37 ID:TXmJLsbV
あ、民主が決めたのかこれw
それじゃダメだ。
財源はどうするんだって話。
無限に金が湧いてくるわけじゃないんだからさw
113 運営大好き(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:35:00.31 ID:JB5OEajI
50代後半って低学歴の無能自衛官は定年退職後だな
114 バイヤー(愛知県):2010/07/21(水) 11:35:34.20 ID:zeeV3nML
公務員だった人間は後日、この国の借金総額の半分くらいを請求されるんじゃない?国家財政が破綻した後に。

後で糾弾される対象になるか、今自己改革していくか、夕張やJALのようになるか、好きなほうを選べよ。
115 警察官(埼玉県):2010/07/21(水) 11:36:37.13 ID:Js3FB9Hn
>>111
>過去2番目の大幅引き下げとなる
>自民党は欠席した
以上から判断すると自民党は下げる気がないという結論にたどり着く
116 整体師(千葉県):2010/07/21(水) 11:36:48.72 ID:dX7VB+7/
さあ、民主が負けたら次は地方公務員の番だ!!
117 仲居(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:37:14.83 ID:5Xt/RaU0
>>109
みんなの党の政策↓みたいだけど?

1.国と地方の公務員人件費削減を実現する(公務員の数を削減、給与をカット)
国家公務員を10万人削減(道州制導入と地方出先機関の廃止など。現在31万人)。
給与法の抜本改正により「年功序列賃金」を見直し。給与カットを可能に。
公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
公務員給与を2割カット、ボーナスを3割カット。幹部職員は即時実施。
公務員組合のヤミ協定、ヤミ専従等を根絶。違反者は即免職。刑事罰や個人賠償も導入。
公務員の退職金・年金の二重払いを差し止め。
地方公務員も、民間並みの給与水準、リストラを実施できる制度に改め、地方自治体主導の人件費削減を後押し。
以上により、国と地方の公務員の総人件費を2割以上カット。
118 画家(埼玉県):2010/07/21(水) 11:37:49.77 ID:FoJZBrMI
民主だから必死に難癖つけるネトウヨ
119 警察官(埼玉県):2010/07/21(水) 11:38:47.87 ID:Js3FB9Hn
>>117
地方も削るのか。それは誤解してた、すまん。
120 船員(東京都):2010/07/21(水) 11:39:08.30 ID:M+VXQGgC
人事院勧告に自民も民主もねーよw
もっというとお前らが期待するような劇的な変化もない
121 バレエダンサー(香川県):2010/07/21(水) 11:39:31.88 ID:ehtPzoUQ
これは今までもやってた補正だろ
新たに全体で削れよ
122 心理療法士(関西):2010/07/21(水) 11:39:34.14 ID:qYPab3BN
国家で出た勧告は、ほぼ地方でも準用される事を知らない馬鹿が多くてビビった
無知なくせに叩くな
123 発明家(関西地方):2010/07/21(水) 11:39:40.85 ID:SHX2e1QX
支持母体が労働組合なんで、1%以下だろ
下げる下げる詐欺
124 外交官(東京都):2010/07/21(水) 11:40:26.98 ID:L/Sh2bTF
国会議員の給料も減らせよ
125 消防官(京都府):2010/07/21(水) 11:42:14.18 ID:M2kTu/4j
>>104
ミンスが公務員改革で絶望的なのは、
地方公務員の自治労と日教組に手をつけられないから。

国家公務員なんて公務員全体の1/5しかいない。

ミンスには公務員改革は無理。
126 外交官(中国四国):2010/07/21(水) 11:42:38.08 ID:vFUuyGHF
10年〜20年は昇給率増やして、それ以降は1000円程度の昇給に
すればいい。号俸表以外の支給なしで、号俸表上限800万に見直し。
勤務年数は20年をピークに退職金を減額していく。

これでOK。
127 火狐厨(熊本県):2010/07/21(水) 11:43:03.24 ID:LyHnInW6
>>112
ワロタw
128 消防官(京都府):2010/07/21(水) 11:44:35.53 ID:M2kTu/4j
>>117
みんなの党が支持されてるのは
地方公務員の給料を下げるとはっきり言ってるから。
橋下大阪知事が注目してるのもそれ。

地方自治体は、公務員の給料を下げないと破綻するのは時間の問題だからね。

ミンスはその破綻を消費税をあげて回避しようとした詐欺政党な訳だ。
129 高卒(東京都):2010/07/21(水) 11:44:40.34 ID:5+L0QNvi
給料分のサービスしかしないから全然平気www
130 棋士(新潟県):2010/07/21(水) 11:45:18.65 ID:Cch7z3b6
何がV速は高学歴のエリート集団だよw何にも知らない無知が、我が物顔でレスしてるだけじゃねーか。
公務員人件費の対GDP比の国際比較(%)
OECD
23カ国平均 (10.4)
日本    (6.2)
ドイツ   (6.9)
アメリカ  (9.9)
イギリス  (10.9)
フランス  (12.8)
フィンランド(13.0)
スウェーデン(15.1)
デンマーク (16.9)

1、OECDの最新統計で、公的部門の人件費とGDP費が分かっている23カ国の2007年
のデータをもとに国公労連が作成。日本は23か国中、最低の数字。
2、日本の場合、公的部門には常勤・非常勤の国家公務員と地方公務員だけでなく、
独立行政法人や国立大学法人など公的法人の職員も含まれる。
131 警察官(埼玉県):2010/07/21(水) 11:45:41.55 ID:Js3FB9Hn
>>125
地方公務員の給与なんて現状国が削れるもんじゃないから関係ないなw
>>122にいうとおりなら既に地方でも削られてるみたいだけども。
132 棋士(新潟県):2010/07/21(水) 11:45:42.59 ID:Cch7z3b6
人口千人当たりの公的部門における職員数の国際比較
フランス(2005)87.1人
イギリス(2006)79.2人
アメリカ(2006)78.0人
ドイツ (2006)54.9人
日本  (2007)32.5人
※中央政府職員、政府企業職員、地方政府職員、軍人・国防職員含む。
1.日本の「政府企業職員」には、独立行政法人(特定及び非特定)、国立大学法人、
大学共同利用機関法人、特殊法人及び国有林野事業の職員を計上。

84年-国家公務員は89.1万人。その年の国の借金140兆円。
09年-国家公務員は30.9万人。その年の国の借金652兆円。
84年から09年までのデータでは国家公務員の数は徐々に減り、国の借金は
常に右肩上がりで、94年から加速度的に上昇する。
84〜09の間は長くなるから省略する。

言っておくが俺は公務員ではない。
ただ無知なレスばかりで呆れたから、真実のみをレスした。
133 薬剤師(岐阜県):2010/07/21(水) 11:47:18.04 ID:ZKnx+VJe
団塊Jr公務員が退職金と三階立て年金貰う頃になったら、破産するよね。
134 社会のゴミ(埼玉県):2010/07/21(水) 11:48:04.57 ID:hZ4mgx+9
>2009年8月11日10時35分
>人事院は11日、国家公務員の09年度月給を平均0.22%、
>年間ボーナス(期末・勤勉手当)を0.35カ月分それぞれ引き下げるよう内閣と国会に勧告した。
>一般の行政職の年間給与は平均で年15万4千円(2.4%)減額となる。

去年は↑これな。
まったく期待できないんですけどー(棒
135 運営大好き(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:48:30.57 ID:JB5OEajI
基本給は減りましたが「50代後半からの思いやり手当て」なんてのができるのかな
136 レオナルド・ディカプリオ(岡山県):2010/07/21(水) 11:48:30.73 ID:97YJk38Z
うむ。
大変よろしい。
何せ若手公務員、どんどん辞めてってるからなw
仕事きつい、休みゼロ、土日出勤当たり前
のくせに、世間から風当たり強すぎ、給料思ったより凄まじく安いw
福利厚生っても官舎は崩れそうな昭和50年とかに建ったぼろぼろのとこしか下っ端は入れんw
さらにそんなボロに3人部屋、風呂、トイレ共同 とかだからなw
そりゃーまともなやつなら発狂すんだろw
137 バイヤー(愛知県):2010/07/21(水) 11:48:39.88 ID:zeeV3nML
>>130
だから、そのGDPは国債を発行した結果成り立っているんだが。GDPという側面だけら見て日本の公務員給与が低いなんて
詭弁はもう通じないんだよ。民間給与に準じているかどうかがポイントに決まってんだろうが。
138 仲居(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:49:02.92 ID:5Xt/RaU0
>>130
対GDP比とかあんまり意味ないな。
対国の歳出で出せ
139 整体師(千葉県):2010/07/21(水) 11:49:18.31 ID:dX7VB+7/
重要だから、おれがコピペしとく。

みんなの党が支持されてるのは
地方公務員の給料を下げるとはっきり言ってるから。
橋下大阪知事が注目してるのもそれ。

地方自治体は、公務員の給料を下げないと破綻するのは時間の問題だからね。

ミンスはその破綻を消費税をあげて回避しようとした詐欺政党な訳だ。

みんなの党が支持されてるのは
地方公務員の給料を下げるとはっきり言ってるから。
橋下大阪知事が注目してるのもそれ。

地方自治体は、公務員の給料を下げないと破綻するのは時間の問題だからね。

ミンスはその破綻を消費税をあげて回避しようとした詐欺政党な訳だ。

みんなの党が支持されてるのは
地方公務員の給料を下げるとはっきり言ってるから。
橋下大阪知事が注目してるのもそれ。

地方自治体は、公務員の給料を下げないと破綻するのは時間の問題だからね。

ミンスはその破綻を消費税をあげて回避しようとした詐欺政党な訳だ。
140 放送作家(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:50:21.95 ID:pAj2YHGl
なにも産み出さない公務員が憧れなんて
アフリカの最貧国と同じだからな
141 バイヤー(愛知県):2010/07/21(水) 11:50:22.23 ID:zeeV3nML
>>136
公務員システムが崩壊していってんだろうなぁ。
142 仲居(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:50:41.44 ID:5Xt/RaU0
民主党は年配の公務員保護のために、新卒公務員の採用を滅茶苦茶削減するという暴挙に出たからな。
若者は民主党に投票してはいけない。
143 都道府県議会議員(関西):2010/07/21(水) 11:51:15.58 ID:Xm/Pgu+j
まあ本給減らしておいて、こっそりなにかしがの手当てで補填するだろうよ
下手すると本給下げる前より支払い総額アップする可能性すらある
144 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 11:51:16.25 ID:ySCSoEnq
>>12
どこの政党でも無理だよ
国から地方へはせいぜい人件費削減をお願いする程度しかやれん
145 保育士(関西地方):2010/07/21(水) 11:51:26.72 ID:y+/IGvgS
市バス運転手とゴミ回収のおっさんの給料も7割カットしろ。
146 いい男(神奈川県):2010/07/21(水) 11:51:48.36 ID:37lO3AWR
>>140
あとアジア圏な
儒教の影響か
147 警察官(埼玉県):2010/07/21(水) 11:51:56.08 ID:Js3FB9Hn
>>139
あれ?自民党は叩かないの?
148 FR-F2(兵庫県):2010/07/21(水) 11:52:26.57 ID:pikQxcUJ
>>12
地方公務員は言うほど給料もらってない。
ただ仕事しないだけw
地方公務員に対しては、給与カットよりも人員削減を
求めるべき。
149 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 11:52:28.29 ID:ySCSoEnq
>>125
自衛隊削減すれば相当予算圧縮出来るだろ
150 カーナビ(埼玉県):2010/07/21(水) 11:52:46.77 ID:/F2oimrV
>>147
自民党なら何やっても神対応だよ言わせんなよ恥ずかしい
151 中国人(沖縄県):2010/07/21(水) 11:52:49.00 ID:TdnVs5ew
今日も負け組労働者に叩かれる公務員であった。
152 AV男優(中部地方):2010/07/21(水) 11:53:33.16 ID:+bWy36+Q
なんでもかんでも公務員叩けば支持が得られるって社会もどうかと思うわ
153 歯科技工士(中国地方):2010/07/21(水) 11:53:54.41 ID:5OrtXrFk
>>141
採用減らしすぎだって
昔老害共が2〜3人でやってた仕事を1人にやらせといて
俺は先に帰るけど、仕事ちゃんとやっといてね
あ、残業代は月30時間までだからwww

とかやられたらやる気失せるわ
課長・部長クラスを半数にしてその分採用数増やせよ
154 翻訳家(静岡県):2010/07/21(水) 11:54:11.01 ID:A/uKj9P0
まずは人事院潰さんと机上の空論
155 放射線技師(catv?):2010/07/21(水) 11:54:11.47 ID:FDrKVNGX
>>151
昔からそうだよ。役人税吏の類が叩かれるのは世の真理。
156 いい男(神奈川県):2010/07/21(水) 11:54:40.47 ID:37lO3AWR
>>149
国家公務員のうち一番掛かってるのは自衛隊だもんな
157 運営大好き(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:55:06.68 ID:JB5OEajI
自転車手当て(笑)
158 運用家族(三重県):2010/07/21(水) 11:55:08.30 ID:QvEQtLHX
>>142
そうやって給料下げざる得ない状況にまで追い込まないと
あいつらは動かない事が証明されたわけだろ

ありがとう民主党!!
自民とは違うわw
159 スクリプト荒らし(東京都):2010/07/21(水) 11:55:30.00 ID:2tBuD4Al
いまさら焼け石に水じゃね
一番人口のボリュームある団塊は逃げ切ったからな
団塊が現役だった2002年くらいからやってりゃよかったね
160 グラウンドキーパー(愛知県):2010/07/21(水) 11:56:01.20 ID:bm6EqNbz
>>117 みん党に入れた俺は間違ってなかった。
161 いい男(神奈川県):2010/07/21(水) 11:56:10.60 ID:37lO3AWR
役人が崇められるようじゃおしまいだろ
つまり今の日本はおしまい
162 ファッションデザイナー(大分県):2010/07/21(水) 11:56:34.13 ID:rRU5nBor
>>132

公務員の年金が高すぎるんだよ
163 外交官(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:57:40.58 ID:NHjwbwrZ
どうせ基本給減らしてもなんとか手当で増額するんだから意味なし
164 外交官(東京都):2010/07/21(水) 11:58:18.36 ID:42p7mK0z
2007年に、次世代リーダー候補の1人とされる
石原伸晃衆議院議員と私は選挙の生放送番組で
ご一緒したことがありました。
その時のコメントの中で、私が耳を疑ったのは、
石原議員が派遣法緩和の目的について、はっきりと
「非正規の職種を増やしたのは、
高年齢の正規雇用を守るため」と言い切ったことです。

勝間和代
165 フランキ・スパス15(奈良県):2010/07/21(水) 11:58:25.14 ID:7xb7Pdlw
議員の給料と定員も減らせよ。
166 薬剤師(岐阜県):2010/07/21(水) 11:58:40.20 ID:ZKnx+VJe
不況がキタ時にさっと自らの給料も民間並に下げておけば良かったものを
群れて得た甘い汁を何時までも吸おうなんて甘いわ
167 放射線技師(catv?):2010/07/21(水) 12:00:37.87 ID:FDrKVNGX
>>163
基本給が減ることには若干の意味があるんじゃネーノ?
168 ファイナンシャル・プランナー(神奈川県):2010/07/21(水) 12:01:17.76 ID:QVkRK6M5
政党交付金, 議員年金無し、議員報酬, 議員数 50%削減くらいやれよ
まず自分達から痛みを感じろ
169 理容師(東日本):2010/07/21(水) 12:01:56.50 ID:FydlzC9A
>>88
国立大学法人の給与統計や研究費、出張費の統計ってないのかな
「給料が安い」「金がない」と言いながらベンツに乗ってマイカー通勤してる事務員とか
趣味の本や雑誌、備品や家具買い放題、学会出張名目で国内・海外旅行し放題の教授なんかたくさんいるだろう
170 AV監督(アラバマ州):2010/07/21(水) 12:03:18.75 ID:4YSIC7Fj
>>169
俺の大学は学部の広報誌に載せてたよ
171 高卒(東京都):2010/07/21(水) 12:03:42.22 ID:5+L0QNvi
>>169
いねーよ馬鹿
172 ペスト・コントロール・オペレーター(北海道):2010/07/21(水) 12:04:23.92 ID:cDc1iuoj
>>167
公務員は無駄に手当てが充実してるので、基本給が減ると仕事態度が悪くなる上に手当目当ての無駄な作業を増やす
173 整体師(千葉県):2010/07/21(水) 12:05:05.14 ID:/JOLqxCr
自民も民主も当たり前の事やらなくて支持率も糞もない気がするんだが・・・・
174 レオナルド・ディカプリオ(岡山県):2010/07/21(水) 12:05:10.47 ID:97YJk38Z
>>169
それ、別にスポンサーおるで?
俺の高校の時の先生は参考書の執筆でぼろもうけしてた。
確かに有名な参考書試しにいろいろ見てみたら、そいつの名前が大量にありやがったw
腕は金ぴかロレックスw 車はよくわからん高級外車何台も持ってたわw
給料はほとんど、どうでもいい^^ だとよw
175 放射線技師(catv?):2010/07/21(水) 12:06:30.44 ID:FDrKVNGX
>>172
ほう、そうなのかい。

公務員の賞与(そもそも賞与とは言わないんだろうが)がどういう基準で算出されてるか知らんが、
基本給ベースじゃないの?
176 歯科技工士(中国地方):2010/07/21(水) 12:07:12.52 ID:5OrtXrFk
>>175
基本給だよ
177 放射線技師(catv?):2010/07/21(水) 12:07:51.58 ID:FDrKVNGX
>>174
それはまともな労働に対する対価だな。高校の先生で参考書書いてボロもうけできるなんてのは
相当優秀な人だろう。
178 ペスト・コントロール・オペレーター(北海道):2010/07/21(水) 12:08:36.68 ID:cDc1iuoj
基本給も加味されるけど、これが実施されてもボーナスの額はおそらくカットしてない本来の額を基準にするんじゃね?
179 AV監督(アラバマ州):2010/07/21(水) 12:09:26.29 ID:4YSIC7Fj
>>175
基本給だし、手当も前に比べて削られているよ
と国家1種だか何だかに受かった人が言ってたよ
180 イラストレーター(沖縄県):2010/07/21(水) 12:10:34.79 ID:znFBe4bQ
手当も削るだろ
総額が変わらないなんて人事院が許さぬ
181 放射線技師(catv?):2010/07/21(水) 12:11:47.41 ID:FDrKVNGX
まあ、バカスカ手当出す時代じゃなくなってるだろうな。

実情は知らんよ。情報出してくれてる人に感謝。
182 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 12:13:59.92 ID:ySCSoEnq
>>156
うん
とりあえず公務員にかかる費用減らすなら自衛隊に手をつけるのが1番手っ取り早い
てかもう手がついてるし
183 薬剤師(岐阜県):2010/07/21(水) 12:16:11.74 ID:ZKnx+VJe
名前を変えた徴兵制にすればよろし
高卒の就職難も解決
184 棋士(新潟県):2010/07/21(水) 12:16:53.25 ID:Cch7z3b6
>>138
GDPとはどういうものか分かってるのか?
>>162
年金制度を理解してそれ言ってるの?
185 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 12:17:50.79 ID:ySCSoEnq
>>173
民主は防衛予算も国家公務員給与も減らしてるからな。一応国民の要望には答えてる
自民時代も自衛官の手当削って給与減らしてたんだぜ
地方はどちらにしろ直接手が出せないから仕方ない、地方民が橋下知事みたいなのを当選させるか、自分で出馬しかないな
186 スタイリスト(神奈川県):2010/07/21(水) 12:18:50.10 ID:k9aTKwtV
一億総貧民へ
187 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 12:18:53.12 ID:ySCSoEnq
>>183
それが1番だと思うよ
日本も選抜徴兵制やればよい
188 大工(山形県):2010/07/21(水) 12:20:33.35 ID:ok6LrWav
むしろ国家公務員は許してやるべき
ゴミクズ地方公務員をカットしろよ
189 ディーラー(岡山県):2010/07/21(水) 12:21:20.26 ID:UTa+XzjS
国家公務員60万人
地方公務員300万人

自治労が怖くて地方公務員には手を出せませんか〜?
本丸は地方公務員じゃないんですか?
選挙の得票数1600万票のうち、2割を占める自治労には怖くて手を出せないんですか?
190 仲居(アラバマ州):2010/07/21(水) 12:22:02.91 ID:5Xt/RaU0
>>181
独身手当とか、昇進できなかった人が可哀そう手当とかふざけた手当がいっぱいあって減る気配全くないんだが
191 スタイリスト(神奈川県):2010/07/21(水) 12:22:16.57 ID:k9aTKwtV
ネトウヨも自民信者もこれにはいちゃもんつけないんだw
192 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 12:22:44.15 ID:ySCSoEnq
>>188
宮崎の口蹄疫の一件見てもわかるが、国から地方に直接介入ってのは相当きっつい
193 仲居(アラバマ州):2010/07/21(水) 12:24:03.58 ID:5Xt/RaU0
>>184
おめーが一番分かってないだろ
GDP比で適切な公務員の人件費が割り出せるのか?
公務員の年金がどれほど優遇されてるかわかってんのか?
ああーーん?
194 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 12:24:27.17 ID:ySCSoEnq
>>189
票もあるけど基本的に直接地方に介入するのは大変
宮崎の件しかり、川崎市の外国人参政権しかり
195 はり師(千葉県):2010/07/21(水) 12:24:41.05 ID:m+5BMYct
政権交代して地方公務員もリストラするべき
196 営業職(大阪府):2010/07/21(水) 12:25:04.98 ID:lPNWtj6y
減額分、もしくはそれ以上の
訳の解らん名目の手当貰ってそう
197 ネトゲ厨(茨城県):2010/07/21(水) 12:26:13.20 ID:0MKzR6U2
俺の親父公務員なんだぞ
ふざけんなミンス!

一個もレス読んでないけどこういうのが多発してると予想
198 ディーラー(岡山県):2010/07/21(水) 12:27:03.04 ID:UTa+XzjS
>>194
大変でも不可能じゃないのなら、やらないのは票目当てとみられてもしょうがないよね
199 仲居(アラバマ州):2010/07/21(水) 12:27:10.00 ID:5Xt/RaU0
地方自治体の長はみんな阿久根市長みたいにやればいいんだよ
200 写真家(東日本):2010/07/21(水) 12:28:22.63 ID:p4yJqWki
公務員は一律年収400固定でいいよ
201 ノンフィクション作家(愛知県):2010/07/21(水) 12:28:50.48 ID:tgzCnURy
太田総理で若い官僚のにーちゃんが出てたよね
太田に向かって「心外です」って言った時は笑った
202 金持ち(関東・甲信越):2010/07/21(水) 12:29:45.64 ID:BlZ6lEH7
公務員の給料下げるって言ってるけど、
地方自治体で下げられてるのに
さらにそのうえで下げるとか正気のさたとは思えんな。
203 警察官(埼玉県):2010/07/21(水) 12:30:08.52 ID:Js3FB9Hn
>>198
大丈夫だよ。その論理でいくと地方公務員を長年甘やかしてきた自民党に票が流れるから。
204 棋士(新潟県):2010/07/21(水) 12:31:18.35 ID:Cch7z3b6
>>193
>GDP比で適切な公務員の人件費が割り出せるのか?
俺の示したデータも性格に読み取れない奴が、偉そうな口聞くなw
205 ノンフィクション作家(愛知県):2010/07/21(水) 12:31:28.00 ID:tgzCnURy
地方公務員に高い給料払ってるくせに「金が足りない!もっと金よこせ!」とかほざきだす土人が笑える
206 H&K MSG-90(catv?):2010/07/21(水) 12:31:49.09 ID:aoFtIOT3
枝野「私は革マル派の活動方針を理解し、連帯して活動します」

「枝野氏が革マル幹部と覚書」月刊誌報じる
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100717/plc1007171052008-n1.htm
207 通りすがり(ネブラスカ州):2010/07/21(水) 12:33:17.18 ID:7ct1gHeK
>>169
国大の人間は基本ワープアだぞ
お前の言うのは文科の天下りしてきた人間だ
208 メイド(京都府):2010/07/21(水) 12:34:16.42 ID:iVJEcIl9
50代後半に限定してるのが流石だよね
どうせ早期退職優遇制度の復活で逃げ道は作るのは目に見えてる
209 ノンフィクション作家(愛知県):2010/07/21(水) 12:35:05.11 ID:tgzCnURy
>>130
GDP対公務員人件費をみれば、日本の借金は公務員の給料のせいじゃないのは明らかなのにな
210 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 12:35:54.21 ID:ySCSoEnq
>>198
一応不可能じゃないが、まあ実質的には不可能と言って差し支えない状態

北朝鮮みたいな独裁国家ならいけるんだが、日本はそうじゃないからな
211 ハローワーク職員(埼玉県):2010/07/21(水) 12:36:59.58 ID:golWluJt
50代とか残ってる奴って絞りカスでしょ?
212 獣医師(神奈川県):2010/07/21(水) 12:37:40.76 ID:r8b0qiig
その代わり採用は大幅削減
213 外交官(茨城県):2010/07/21(水) 12:37:53.32 ID:jkjA4hvQ
国Uは据え置きでいいし国Tはむしろ増やしてやれよ
それよりなんとかして地方公務員の給料を下げろや
214 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 12:38:04.66 ID:ySCSoEnq
>>209
公務員は、日本では叩かれるのは仕方ないんじゃないか
公務員、自治体、国家とかに無知で無関心なのが日本は多過ぎる
215 ベネリM3(dion軍):2010/07/21(水) 12:39:58.94 ID:R+NiZh1u
最低賃金にしろよ
カリフォルニアのシュワちゃんはやったぞ
216 H&K G3SG/1(広島県):2010/07/21(水) 12:40:00.04 ID:Z2h7Zbvj
一見神対応に見えるが
本当はもう引退した人の年金カットが求められるんじゃないの
217 外交官(catv?):2010/07/21(水) 12:40:12.25 ID:TWN5go1V
公務員は窓口に文句言いにくる無職の相手をしてるせいで通常業務が遅れて毎日残業してるから給料が高くなるのはしょうがないのにな
全部無職のせいだわ
218 マッサージ師(長屋):2010/07/21(水) 12:40:39.65 ID:5rfXtp6G
格差が広がったのは「労働の値段」が狂ったから
過酷な労働をしても時給800円
その一方で、椅子に座っているだけで年収1000万をもらう人間がいる

格差を解消するには「労働の値段」を是正しなければならない
スーパーのレジ打ちは時給5000円の価値がある
飛行機のパイロットの年収は700万で十分だ

「安すぎる賃金」を上昇させ
「高すぎる年収」を削ぎ落とす
政治は何より先にこのことを実行しなければならない
219 ノンフィクション作家(愛知県):2010/07/21(水) 12:42:34.37 ID:tgzCnURy
>>214
事実に基づいているならいいんだけど、嘘つくのは絶対に駄目だ
220 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 12:42:44.48 ID:ySCSoEnq
>>213
地方公務員は、国からは手出しにくいし、地方自治体的にも利権やら何やらで手がつけにくいからな
中々厳しいんじゃないか。独裁とは言わんまでも強力な中央集権体制があればいいんだが、それはそれで問題ありそうだし
国・地方自治体・有権者が一丸になってちょこっとずつ変えてくしかないと思う
221 馴れ合い厨(関東・甲信越):2010/07/21(水) 12:42:50.09 ID:7qeecJpL
十年後に実施予定 とかでしょ
222 仲居(アラバマ州):2010/07/21(水) 12:43:49.21 ID:5Xt/RaU0
>>204
日本語も正確に書けない奴が偉そうな口聞くなw

ちゃんと質問に答えろよ池沼
223 騎手(埼玉県):2010/07/21(水) 12:45:04.79 ID:eHj8OPFP
スーパーのレジ打ちは時給5000円の価値がある
飛行機のパイロットの年収は700万で十分だ




224 中学生(dion軍):2010/07/21(水) 12:45:04.41 ID:ovDyx9jl
公務員の給与削減はそこまで財政的には効果はないだろうけど
増税に対する国民感情の冷却材として必要なんだろ
225 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 12:45:35.21 ID:ySCSoEnq
>>219
それも仕方ないでしょ。政府が堂々と嘘つくような世の中なんだし
嘘を見抜こうとしない人らが1番悪い
226 H&K PSG-1(長野県):2010/07/21(水) 12:46:02.88 ID:ItE63nag
人件費削り始めたら終わり。
若者の給料増やすならいいけど、50代の削っても若者の苦しさは変わらんだろ
逆に若者が50台になっても薄給と言う地獄を見るだけで、これに満足してる奴はアホなんだろうな
227 棋士(新潟県):2010/07/21(水) 12:47:36.14 ID:Cch7z3b6
>>222
ハイ来たw正論つかれて答えるすべをなくしたお前は、
低脳特有の揚げ足取り。池沼はお前だカス
てめーの質問なんざ、答えるに値しないから
228 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 12:47:54.16 ID:ySCSoEnq
>>223
まあネタでこのコピペ貼ったんだろ
真面目にこう思えるようならとっとと自殺した方がよい
>>224
その通り
増税にあたっての最高のパフォーマンス
229 空き管(アラバマ州):2010/07/21(水) 12:48:16.03 ID:76D2FJp/
>>17
東大生は官僚なってなんぼなのに…
230 レオナルド・ディカプリオ(岡山県):2010/07/21(水) 12:48:50.15 ID:97YJk38Z
ああーん

とか言ってるやつは、馬鹿w
相手にしても無駄w
231 車掌(東京都):2010/07/21(水) 12:48:51.65 ID:L/W0tjOk
一般職限定なのか。
自分らの給料減らすように特別職の一部もやっとけよ。
232 火狐厨(静岡県):2010/07/21(水) 12:49:36.33 ID:JpgyYC+1
年功序列をなくせ
233 外交官(catv?):2010/07/21(水) 12:50:21.48 ID:TWN5go1V
>>231
なんだ一般職ってレジうちのおばさんみたいなやつらだろ
派遣にすればいいのに
234 空き管(アラバマ州):2010/07/21(水) 12:51:27.32 ID:76D2FJp/
>>233
民間の一般職とはちげーよw
民間でいう総合職だぞ
235 鳶職(愛媛県):2010/07/21(水) 12:51:43.12 ID:LRP1Y6SC
国家の方か・・・・実態がブラック的だし何とも言えないな
政治的パフォーマンスだな
抜本的にやるなら地方だろ
236 M24 SWS(静岡県):2010/07/21(水) 12:51:46.29 ID:ggJI9Zf2
公務員税30%とかを導入しろ
237 ディレクター(関東・甲信越):2010/07/21(水) 12:51:47.83 ID:Hbw+8iRS
議員の給与は減らせないの?
238 レオナルド・ディカプリオ(岡山県):2010/07/21(水) 12:54:08.42 ID:97YJk38Z
民間人税50%
ニート税100%
でオッケー^^
239 パイロット(アラバマ州):2010/07/21(水) 12:55:03.28 ID:YFmrCzDf
ネトウヨ歓喜

あ、ネトウヨは無職かw
240 外交官(ネブラスカ州):2010/07/21(水) 12:56:28.79 ID:U7mrlK3a
この調子だと今の若年層はいくつになっても給料伸びなさそうだな
241 鳶職(愛媛県):2010/07/21(水) 12:58:41.43 ID:LRP1Y6SC
今のマスコミと政治家の公務員叩きへの世論誘導はさすがに過剰だと思うから
スト権持たせたら反撃されそうな気がする
242 理容師(不明なsoftbank):2010/07/21(水) 12:59:40.12 ID:E0TplaQj
>>6
別に手当てをつくったりするから、手取りは変わりません
243 外交官(アラバマ州):2010/07/21(水) 13:02:35.71 ID:tv+Vs5+l
1%カットとかそんなレベルだろ
みんなの党は20%削減を主張してたっけ
244 声楽家(大阪府):2010/07/21(水) 13:02:52.03 ID:C6ruDb9O
そうだ、年収に応じた公務員税導入すればOK
245 ダックワーズ(茨城県):2010/07/21(水) 13:03:02.93 ID:tzPbK25X
>>240 だから、みんなの党の言う同一労働同一賃金やろうよってえと、
竹中ガー・小泉ガーの社会主義極左が急に暴れ出すんだよなあ

あいつら、ジジイ正社員労組で既得権老人だもんで
246 外交官(関東・甲信越):2010/07/21(水) 13:04:49.24 ID:KjSYTwdD
40からにしろよ
50代後半とかもう辞めてるだろ
俺の親父だって55で退職したぞ
247 外交官(長屋):2010/07/21(水) 13:06:11.34 ID:tTLosnGV
>>130
公務員の枠と一人あたりの給料とは別問題
248 仲居(アラバマ州):2010/07/21(水) 13:07:09.99 ID:5Xt/RaU0
>>227
>てめーの質問なんざ、答えるに値しないから

池沼丸出しで逃亡か。哀れすぎるな
249 経営コンサルタント(長屋):2010/07/21(水) 13:07:34.45 ID:ic+B8EHH
50代後半の公務員なんているの?
250 コンセプター(岐阜県):2010/07/21(水) 13:08:31.61 ID:Bj3JDbXM
公務員だけど現場仕事なのでサービス残業だらけの手取りは20万円以下です

休日は上司に付き合いで競馬とかBBQとか連れて行かれたり
市のイベントに強制参加させられてます
251 鳶職(愛媛県):2010/07/21(水) 13:08:41.44 ID:LRP1Y6SC
>>246
元々団塊で上の方がぎっしりだったところに天下り禁止で定年前のが大渋滞と聞いたぞ
252 仲居(アラバマ州):2010/07/21(水) 13:09:28.55 ID:5Xt/RaU0
>>230
GDP比で適切な公務員の人件費が割り出せるのか?
公務員の年金がどれほど優遇されてるかわかってんのか?

↑に逃げずにちゃんと答えてみろよ

オマエは公務員の親父を持つニートか何かか?
253 棋士(新潟県):2010/07/21(水) 13:10:24.84 ID:Cch7z3b6
>>248
そのアホ頭でひねり出したレスがそれか
だっせぇwww
254 ソムリエ(catv?):2010/07/21(水) 13:10:34.61 ID:B8SYSbkQ
自民党さん早く戻ってきて下さい
ミンスに殺されます
255 スクリプト荒らし(東京都):2010/07/21(水) 13:11:28.45 ID:Ip6eX94F
>>88
上場企業平均も一般職混じってるでしょこれ
256 ソムリエ(catv?):2010/07/21(水) 13:13:17.35 ID:B8SYSbkQ
>>229
法学部以外の東大はそんなに官僚関係ないし
今は東大教授も「教官」でなく「教員」に
成り果てて、年金は厚生年金
257 スクリプト荒らし(東京都):2010/07/21(水) 13:14:35.86 ID:Ip6eX94F
てか公務員平均700ちょっとなら別に普通だな
俺平均年収1000万以上の所に就職決まってるし、能力あって稼ぎたい奴は民間行くでしょ
俺の周りに公務員羨ましがってる民間内定者なんて全くいないわ
公務員叩いてる奴は能力無い低学歴のクズだろうねー
258 経営コンサルタント(長屋):2010/07/21(水) 13:16:05.20 ID:ic+B8EHH
>>254
みんなの党をおびき寄せるため「だけ」の罠
あとで「出来ませんでした」になるから大丈夫
259 仲居(アラバマ州):2010/07/21(水) 13:18:57.03 ID:5Xt/RaU0
>>253
最近なかなか見ない正統派の馬鹿だな

だっせぇwww  とか、ぷっぷっぷ


質問に答えろよ小学生以下の低能
260 バイヤー(愛知県):2010/07/21(水) 13:19:02.08 ID:T17g8Wha
大幅カットしておいて特別手当が増えるんだろw
261 タンドリーチキン(関西地方):2010/07/21(水) 13:29:50.43 ID:z21U+45A
馬鹿公務員は反対しかしないけど、
このまま行って10年後に年金満額貰えれると思ってるんかな?
経済成長できてない、借金だらけで減らす事もできない
2-3年内に国債格下げで即デフォルトなのに
262 ソムリエ(catv?):2010/07/21(水) 13:37:03.98 ID:B8SYSbkQ
>>261
管さんと谷垣さんが増税で年金満額出してくれます(笑)
263 学者(東京都):2010/07/21(水) 13:37:59.72 ID:nVwksdQS
公務員はただ働き、選挙権なしにしろ
264 H&K MSG-90(静岡県):2010/07/21(水) 13:38:32.03 ID:X/6hTVXt
採用広げろよ
265 工芸家(埼玉県):2010/07/21(水) 13:39:05.68 ID:iRVC28ej
田舎で公務員夫婦とかだと、ちょっとした御殿が建てられるよな。
266 バイヤー(愛知県):2010/07/21(水) 13:41:03.08 ID:zeeV3nML
【政治】仙谷官房長官「みんなが低い方に合わせるように足を引っ張り合うことが果たしていいのか」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279686827/
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100721/plc1007211259005-n1.htm

仙谷由人官房長官は21日午前の記者会見で、民主党が参院選マニフェスト(政権公約)で掲げた
国会議員経費の削減に関し、「みんなが低い方に合わせるように足を引っ張り合うことが果たしていいのか。

『引き下げデモクラシー』みたいなことには気をつけて議論してほしい」と述べ、
議員歳費や国家公務員給与をめぐる議論のあり方に注文をつけた。

さらに、仙谷氏は衆参両院の新議員会館について「豪華すぎる」とする報道があることにも触れ、
「トイレが200何カ所あって多すぎるとの意見があるが、大勢が集まるときに一番考えなきゃいけない話だ」と苦言を呈し、
議員会館は国民とコミュニケーションを図る場だとして「建設的な議論」を訴えた。
267 仲居(アラバマ州):2010/07/21(水) 13:44:15.53 ID:5Xt/RaU0
>>266
いつも思うが、何言ってんだこいつは
268 アナウンサー(関西地方):2010/07/21(水) 13:45:15.44 ID:UCkBMEHS
公立の教師の世襲の多さを見れば
いかに旨い商売かってのがよく解るよなぁ
あいつら屑ばっかりなのに銭貰いすぎだわ
269 アニオタ(岐阜県):2010/07/21(水) 13:48:08.65 ID:DMylHjIl
国Tは据え置きまたは給与増。
国U国Vの区別廃止。
国U・V、地方公務員の給与を50%削減。(若手20%、中堅50%、上層60-65%カット)
失業者・生活保護者を国U・V、地方公務員枠に、今の定員の50%採用、セイフティネットの役割とする。
(国T以外の枠で数年間勉強し実力がついたものは民間へ。民間活性化し税収も上がる。)

これで税金の無駄な出費を抑え、失業対策にもなる。
270 経営コンサルタント(長屋):2010/07/21(水) 13:49:44.95 ID:ic+B8EHH
>>269
民主がそんな格差拡大法案通すかよ
271 モデラー(アラバマ州):2010/07/21(水) 13:50:36.10 ID:k69fkSeD
>>268
私学も腐ってるぞw
定年退職したはずの教授が教授会に出席しててワロタ!
久留米大学商学部の上藤だwww
272 アニオタ(岐阜県):2010/07/21(水) 13:52:21.88 ID:DMylHjIl
民間と公務員が平等になると思うが。
273 僧侶(鹿児島県):2010/07/21(水) 13:54:53.25 ID:kV/rzqsC
てす
274 外交官(アラバマ州):2010/07/21(水) 13:55:47.94 ID:NHjwbwrZ
地方公務員の給与体系は最低14万最高30万にして無職だの失職者を採用
年1回5000円昇給ボーナス1ヶ月社保完備交通費別途支給
30万上限超えた分は全部カット
教師は社会経験3年以上が必要にして給与は5万プラス程度
外郭団体法人も全部右ならえ、役員は一律年俸600万円固定
このくらやれよクソミンス
275 僧侶(鹿児島県):2010/07/21(水) 13:57:20.57 ID:kV/rzqsC
>>265
仕事で行ったけど家がでかいよなw
それに普通の家と比べて縁側の窓とかドアが倍以上のでかさw
276 トリマー(千葉県):2010/07/21(水) 13:59:48.76 ID:mWFWf33k
地方公務員と勘違いして国家公務員叩く低脳多すぎる
277 棋士(新潟県):2010/07/21(水) 14:00:07.51 ID:Cch7z3b6
>>230
GDP比で適切な公務員の人件費が割り出せるのか?
公務員の年金がどれほど優遇されてるかわかってんのか?

↑に逃げずにちゃんと答えてみろよ

オマエは公務員の親父を持つニートか何かか?


>>252
レス着てるしwお前どんだけ悔しいんだよww
>小学生以下の
なんだこの言葉wお前確実にオッサンだよな?
オッサンのお前が、こんな幼稚な言葉恥ずかしげもなく使うのかw
お前本気で知能低いんだな
>GDP比で適切な公務員の人件費が割り出せるのか?
お前二度も低脳晒して恥ずかしくないの?
>>130からその質問が出てきたんだよな?
それは>>130の意味をお前は、まったく理解できてないことを晒してるんだぞ?
無論正常な理解力があるなら、それは全然難しいことじゃないが。

>公務員の年金がどれほど優遇されてるかわかってんのか?
どれほどってなんだ?企業年金の上乗せ制度知らないの?お前。
たしかに優遇されてるが、お前は表現がオーバーすぎてキモイんだよ、クズ

>オマエは公務員の親父を持つニートか何かか?
本当必死だな、ニートって言葉使いたくてしょうがないの?w
揚げ足取りかレッテル張りしけできない低脳。哀れを地で行くなお前
278 仲居(アラバマ州):2010/07/21(水) 14:04:28.86 ID:5Xt/RaU0
>>277
微笑ましいくらい必死だなw

それで回答のつもりか?w
279 ダイバー(福岡県):2010/07/21(水) 14:06:29.77 ID:V8R1gA70
むしろ ボランティア でやるべき仕事だろ。
280 ペスト・コントロール・オペレーター(千葉県):2010/07/21(水) 14:08:37.88 ID:/VAOV3Yn
>>16
総務省が地方交付税交付金減額すればいいだけの話
281 棋士(新潟県):2010/07/21(水) 14:09:37.26 ID:Cch7z3b6
>>278
キメェwww
基地外が粘着するから返レスしてやったら、必死とか言ってるしw
池沼こわっ
>それで回答のつもりか?w
お前の頭の悪い質問には、これで十分すぎるほどなんですけど 
282 歯科技工士(中国地方):2010/07/21(水) 14:09:50.73 ID:5OrtXrFk
>>279
ボランティアでヤクザだのチョンだのの
圧力受けたがるドMがいるならいいんだけどな
283 ソムリエ(catv?):2010/07/21(水) 14:10:50.44 ID:B8SYSbkQ
>>280
自治官僚と自民党死んでしまいます
284 仲居(アラバマ州):2010/07/21(水) 14:19:30.56 ID:5Xt/RaU0
>>281
新潟にはこんな猿みたいな土人しかいないのか?

キメエキメエ鳴く猿w

今までの回答だと0点だ。
土人はどうしようがねえなw
285 モテ男(愛知県):2010/07/21(水) 14:20:41.04 ID:3qwwgm6W
国家公務員じゃなくて、地方公務員じゃないと意味ねーだろ


ボケが
286 レミントンM700(神奈川県):2010/07/21(水) 14:22:08.19 ID:JjrSaHYX
そりゃ、当たり前だわな。
うちの会社は役員込みで給料同率ダウンって話だったけど、
社員猛反対で、20万を差し引いてから同率ダウンに落ち着いた。
287 棋士(新潟県):2010/07/21(水) 14:29:57.62 ID:Cch7z3b6
>>284
間違ってもお前みたいな、ど低脳に点数付けられたくない
相手してやったんだから感謝して欲しいわ
お前のそのレスは、皆に見てもらおうなw
288 外交官(アラバマ州):2010/07/21(水) 14:33:34.62 ID:NHjwbwrZ
公務員の年金は公務員が払えよ
厚生年金の原資をすいあげるんじゃねえ
289 ナレーター(東京都):2010/07/21(水) 14:37:43.00 ID:Dpd+lDQj
地方公務員の給与引き下げは絶対にやるべきだな。
どう考えてもおかしい。 

まあ自治労には逆らえないだろうけどやらないと民主支持率また下がる
290 システムエンジニア(長屋):2010/07/21(水) 14:39:06.36 ID:M9mgyaUF
まず国会議員からやれ
291 理学療法士(埼玉県):2010/07/21(水) 14:39:16.29 ID:RQxV7Y5F
地方に圧力掛けるには、地方交付税交付金辺りを支出額に対する人件費によって調整するとかしたらいいのだろうか。
不交付な所には全く無意味だから駄目か…。
292 フランキ・スパス12(アラバマ州):2010/07/21(水) 14:40:25.81 ID:cEtXAbME
大幅削減ならかなり評価するけどねーwww

そんなのムリムリカタツムリーwww
293 ナレーター(東京都):2010/07/21(水) 14:45:11.21 ID:Dpd+lDQj
このスレにも公務員紛れ込んでるよな。
基本的に出すデータはいつも同じ。 

いかにも自分たちは不遇なんですって 組合が作ったデータw
死ね
294 仲居(アラバマ州):2010/07/21(水) 14:45:34.81 ID:5Xt/RaU0
>>287
猿としては回答したつもりなんだ?w
295 モデル(catv?):2010/07/21(水) 14:51:19.03 ID:6/NBk8KD
地方公務員の無能さには呆れ果てる

by地方自治体から業務委託で商売している一営業マン
296 ナレーター(東京都):2010/07/21(水) 14:54:15.46 ID:Dpd+lDQj
原口とかさ、TVで公務員改革に突っ込まれると
露骨に動揺するのマジでみっともないよな

自治労の犬なのでそんな事できませんってハッキリ言えば良いのに
297 棋士(新潟県):2010/07/21(水) 14:55:44.72 ID:Cch7z3b6
>>294
猿がどうのこうのってお前、さっきから独り言いってどうしたの?
悔しすぎて意思の疎通も取れなくなったの?ww
ちなみに一般人とお前の能力を対比すると、お前猿以下だよw
298 バイヤー(愛知県):2010/07/21(水) 14:56:46.33 ID:zeeV3nML
【話題】市職員給与がオバマ大統領の2倍、米検察が高待遇を調査--カリフォルニア州ベル市 [07/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279683995/
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-16370320100721

米カリフォルニア州ロサンゼルス郡にあるベル市の職員給与が、他の行政機関に
比べて並外れて高いことが明らかになり、地方検察局が調査を開始した。
中にはオバマ米大統領の2倍近い給与を得る幹部もいるという。

20日付のロサンゼルス・タイムズ紙によると、同市の総務責任者の年間給与は
78万ドル(約6700万円)超。市政代行官補佐は約38万6000ドルで、
オバマ大統領の40万ドルをわすかに下回る水準だという。

同市では住民3万7000人の約4分の1が、食料の無料配給を受ける貧困層。
州内の地方行政団体が厳しい財政状況からサービスなどをカットする中、
職員に「高待遇」を提供する同市について、行政サービス関連NPO団体の
責任者も「限度をはるかに超えている。論外だ」と非難している。
299 音楽家(アラバマ州):2010/07/21(水) 15:01:45.77 ID:9+sc5Lvq
>>296
自治労の意味調べてこい
300 風俗嬢(千葉県):2010/07/21(水) 15:05:59.05 ID:wdqrvYul
団塊が定年逃げ切った途端にコレかよ。あまりにも露骨。酷すぎだろ。
301 ナレーター(山形県):2010/07/21(水) 15:08:25.25 ID:ZActMhyh
そのかわり管理職手当て上げろよ
302 外交官(アラバマ州):2010/07/21(水) 15:08:51.55 ID:CALZt4KO
自民には出来ないことをやってのけるな
さすが俺達の民主
303 フランキ・スパス12(アラバマ州):2010/07/21(水) 15:10:20.04 ID:cEtXAbME
>>300
退職金&年金カットも必須だよなぁw
304 医師(滋賀県):2010/07/21(水) 15:11:41.06 ID:b908Ukvr
>>229
給料も民間の金融か商社が上で、外資系で短期決戦する手段もあるのに
給料は安く文句ばかり言われほこりももてない公務員になる人は変わってると思うよ
305 爽健美茶(佐賀県):2010/07/21(水) 15:12:09.60 ID:1P1Girw0
>>302
公務員の定年引上げとか自民には出来なかったよなw
306 医師(滋賀県):2010/07/21(水) 15:13:22.14 ID:b908Ukvr
>>296
原口と長妻は無能なんだけど一般国民は気付いたのかな?まだメッキはがれてない?
307 仲居(大分県):2010/07/21(水) 15:14:47.83 ID:EypmpMf7
JALの経営より酷い状況なんだろ
まだまだ甘すぎ
308 いい男(catv?):2010/07/21(水) 15:14:52.32 ID:beJswL/6
日本がここまで成長できたのは、
社に忠誠を尽くす人間を養成する、年功序列システムがあったから。
309 仲居(アラバマ州):2010/07/21(水) 15:19:57.57 ID:5Xt/RaU0
>>297
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もはやオマエのかーちゃんでーべーそーレベルだなw
310 フランキ・スパス12(アラバマ州):2010/07/21(水) 15:22:52.77 ID:cEtXAbME
>>308
そんなもんが成立したのは、ほんの数年だよ

その幻想が日本を狂わせた
311 ノンフィクション作家(愛知県):2010/07/21(水) 15:23:54.39 ID:L4NA5gjR
で?
国会議員の数も給料はそのままかよ?
しねよ。
312 歯科医師(神奈川県):2010/07/21(水) 15:34:54.14 ID:lGOsTLri
これは民主にしては正しい
ギリシャみたいに破綻したくなければ増税する前にまずこっちだ
313 AV監督(東京都):2010/07/21(水) 15:48:14.72 ID:fnRqpAb4
地方公務員って今まで自民党のおかげでぬくぬくしていられたのになんで自民支持じゃないの?
314 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 16:41:45.53 ID:ySCSoEnq
>>308
んだね

てか、日本人の気質的に、実力主義オンリーってのは多分会わないだろう
「赤信号みんなで渡れば怖くない」ってのはよく日本人というものを表してると思う
315 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 16:47:43.66 ID:ySCSoEnq
>>310
そかな。およそ日本人という民族が形成されてから現在に至るまで、年功序列ってのは社会の至るとこに現れてると思うぜ
派遣叩きスレとかまんまそんな感じだし
316 国会議員(関西):2010/07/21(水) 16:53:07.63 ID:igfOuPfE
>>307
いやそれどころかこれは
小泉政権の構造改革以来、人員数削減の方向に向かってたのに
公務員の団体がそれを阻止するべく民主党にやらせてるんだからな
改革続いてたら、このオッサンらはリストラされてたよ
317 国会議員(関西):2010/07/21(水) 16:56:47.88 ID:igfOuPfE
>>313
自民党は、郵政民営化のように、民間で出来ることは民間に任せて
公務員の総数を減らしていく方針だったからな
318 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 16:59:15.26 ID:ySCSoEnq
>>316
でも民主は民主で防衛費削減やってるからな
総火演も一般公開は今年で最後と言われてるぜ
319 和菓子製造技能士(長屋):2010/07/21(水) 16:59:31.97 ID:4lDOEIcQ
もうすぐ50歳だよ
10年おせーよぼけが
320 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 17:00:23.94 ID:ySCSoEnq
>>317
陸上自衛官の手当無くしたり減らしたりと予算圧縮頑張ってたな
321 リセットボタン(大阪府):2010/07/21(水) 17:07:51.59 ID:cvC0gNbD
40歳独身だけど、手取りは22万円。ボーナス50万円。
ここ7年くらい、手取りが1万増えただけ。
年収500万円から全然動かない。
しかも課の積み立て4千円とか、
地元有力者主催の飲み会とかで飲み代は自腹だし、
月に2万円は仕事上の飲み会で消える。
実質手取り20万円てところ。
独身ならいいけど、結婚したら激貧だわ。
公務員同士で結婚できればいいけど、出来なかったからね。
322 モデル(catv?):2010/07/21(水) 17:07:59.49 ID:6/NBk8KD
あの阿久根市の給料見たら、地方公務員ってのは単なる税金泥棒だってのがよくわかるよ。
あのキチガイを再度選ぶ市民感覚を少しは汲み取った政治をしないと日本は潰れるぜ。
323 絵本作家(埼玉県):2010/07/21(水) 17:18:12.90 ID:aBl1qIDZ
民間(1年を通じて勤務した給与所得者) ※正し、日払い・日雇いは含まない
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

H20年度
年齢          男性      女性      平均年収
19歳以下     183万円     147万円      167万円
20歳〜24歳   288万円     250万円     269万円
25歳〜30歳   394万円     301万円     358万円
30歳〜34歳   485万円     312万円      431万円
35歳〜39歳   580万円     303万円      495万円
40歳〜44歳   635万円     292万円      514万円
45歳〜49歳   676万円     270万円      523万円
50歳〜54歳    707万円     277万円     543万円
55歳〜59歳    697万円     273万円     697万円
60歳以上     520万円     251万円      520万円
平均        567万円     280万円     567万円

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2008/pdf/001.pdf

こうやって平均だすと、民間の給与が強烈に低く見えるが
実はパートのババアとか、事務のババアが民間平均を下げてる
324 演歌歌手(埼玉県):2010/07/21(水) 17:18:33.22 ID:72/M4MMe
民主いいな自民とは大違いだわ
325 絵本作家(埼玉県):2010/07/21(水) 17:21:44.25 ID:aBl1qIDZ
H19年度公務員平均年収

年齢    人員(人) 平均
19歳以下  415    253万
20〜24 歳 3,962   286万
24〜28歳  12,132   346万
28〜32歳  17,655   411万
32〜36歳  25,527   490万
36〜40歳  22,006   576万
40〜44歳  20,964   669万
44〜48歳  21,209   760万
48〜52歳  17,610   830万
52〜56歳  14,078   872万
56〜60歳  10,915   887万
60〜 歳  95    1001万-

公務員の場合、男と女で給与格差が無い
(法律で決まってるから、役所が法律破ったりできないだろうし)

で、公務員だけの平均給与と>>323民間の男の平均給与(パート・派遣含む)
を比べると、50代から公務員の平均と民間(パート・派遣等の底辺含む)の差が
大きくなる。 

取りあえず、これは民主GJ
326 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 17:22:13.20 ID:ySCSoEnq
>>321
俺は30歳独身で年収400万かな
独身だから生活には困らんけど、昇進したのにボーナスは減るとか摩訶不思議な事になった
ぶっちゃけ公務員の給料減っても、独身で、たいしてやる気も無いし昇進とか興味ない俺みたいな奴ならそのまま公務員やってて問題無いんだよな
自衛隊がそういう連中ばっかになったら組織として機能しないから問題っちゃ問題なんだろうが、そんなもん俺の知ったこっちゃないし
327 歌人(愛知県):2010/07/21(水) 17:23:44.86 ID:zxW0WVSJ




            うじ虫死ね











328 歌人(香川県):2010/07/21(水) 17:28:56.12 ID:RxD8x2Hq
国家公務員→薄給激務 地方公務員→緩務高給と思ってる世間知らずがいるな
国家地方関係なく激務か否かは部署・職務内容による
薄給か高給かは年齢による

窓口職員と50歳以上の給与カットが最も利に適ってる
329 zip乞食(関西地方):2010/07/21(水) 17:29:23.24 ID:30S5t9ts
親父が退職してから減額お願いします
330 通りすがり(関東・甲信越):2010/07/21(水) 17:32:01.61 ID:4W8Vo/QY
>>321
嫌なら辞めればいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
331 小説家(関西):2010/07/21(水) 17:34:43.57 ID:ef8j0un8
で、何%カットよ
332 ニュースキャスター(東京都):2010/07/21(水) 17:34:56.20 ID:7UrIuFCy
民主はもうだめかもわからんね
333 歌人(愛知県):2010/07/21(水) 17:40:24.17 ID:zxW0WVSJ
みんなの党に投票し続けるしか道はないな













334 ホスト(熊本県):2010/07/21(水) 17:42:31.30 ID:/Hxzrc7Y
>>321
そんな時間に公務員が2ちゃんしてんなよ・・・
335 映画監督(神奈川県):2010/07/21(水) 17:44:49.03 ID:8N72T1Gu
国家公務員は激務だから下げなくていい
地方公務員は財政に照らし合わせて下げろ

議員は全て下げろ
336 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 17:51:20.18 ID:ySCSoEnq
>>334
結構やれるもんだぜ
公務員ってたって定時だけで仕事やってるわけじゃないから
俺とか今日1640に仕事終わったわ
337 絶対に許さない(福岡県):2010/07/21(水) 17:55:15.88 ID:tP6Ow64h
地方公務員って、ホントのんびりしてるよな
あいつら大量に人員削減した方がいいと思う
国家公務員は、逆に増やしていいと思う
338 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 18:01:35.58 ID:ySCSoEnq
>>337
増やすって言ってもそれなりの人材をどうやって集めるのかが問題じゃね
自衛隊とか万年定員割れだし、徴兵制でもやらんと人が集まらん
かと言って給与面とかの待遇良くしてもまずいし
てか26以下でヒマしてるようなのはとりあえず自衛隊入ってみたらどうよと思う
339 モテ男(岩手県):2010/07/21(水) 18:09:32.75 ID:WNlBgaLl
公務員なんかなりたい奴らいっぱいいるんだから高い給料あげてる意味が分からない

安い給料で雇えよ
340 編集者(catv?):2010/07/21(水) 18:10:57.82 ID:PnEO+dBJ
地方公務員の人員削減ねえ…
災害が発生してもこれまで以上に対応できなくなるね

残った公務員は家に帰れないほどの勤務に
優秀な技術系公務員は民間へ
341 アニオタ(長屋):2010/07/21(水) 18:13:08.30 ID:HDSz50Nv
OECDのサイトより、各国の公務員給与比較
http://www.oecd.org/dataoecd/33/51/40088862.pdf

Figure1:GDPに占める公務員人件費
日本:6%
ドイツ:8%
アメリカ:10%
イギリス:11%
フランス:13%
Figure2:政府支出に占める公務員人件費
日本:17%
ドイツ:16%
フランス:25%
イギリス:26%
アメリカ:28%
Figure8:労働人口に占める公務員人口
日本:6%
ドイツ:11%
アメリカ:14% 
フランス:22%
イギリス;データ無し
342 歌人(香川県):2010/07/21(水) 18:14:09.45 ID:RxD8x2Hq
>>339
実際に安いだろ
343 空き管(アラバマ州):2010/07/21(水) 18:15:40.75 ID:76D2FJp/
>>240
今の若者は民間も40になっても平社員のままらしいな
344 AV男優(千葉県):2010/07/21(水) 18:17:18.97 ID:ItEWRb8Y
>>338
あれっ?
自衛隊って倍率高くてなかなか入れないんじゃなかったっけ?
345 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 18:20:32.18 ID:ySCSoEnq
>>340
地方によりけりなんだろうか
伊豆はよく大雨で災害派遣一歩手前になるが役場の人達はどんな感じなのか気になる
中越地震で新潟の原発あるとこの隣町行った時は現地の自治体の人達がびしっと動いてたなと思った
346 アニオタ(長屋):2010/07/21(水) 18:21:11.21 ID:HDSz50Nv
>>344
教育期間中に集団生活に耐えられないで辞める奴多い
347 歌人(愛知県):2010/07/21(水) 18:22:46.88 ID:zxW0WVSJ
可児市役所は大災害が起きても呑気に3連休だったからな。
市民は怒ってるぜ
348 レオナルド・ディカプリオ(岡山県):2010/07/21(水) 18:23:27.35 ID:97YJk38Z
>>344
ものすげー辞めるやつ多いからなw
どんどん逃げる。
手当だって、全然出ないぞ?
手当無しで休日にゲートの警備してるとかザラ。
優秀なやつはとっとと逃げてくし、根性無いやつもいなくなるし・・・
349 AV男優(千葉県):2010/07/21(水) 18:23:29.61 ID:ItEWRb8Y
>>346
ゆとりの弊害か?
350 ロリコン(関西地方):2010/07/21(水) 18:23:59.06 ID:bcjhKiET

>>341
これはひどい
フランスなんて22%の人間に対して25%の財政支出をしている、つまり失業対策として多くの人に
定額の賃金を発生させているんだが
日本はたった6%の人間に17%もの支出をしている、つまり少ない人間に高額の賃金を支給している
351 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 18:25:46.76 ID:ySCSoEnq
>>344
東北方面隊の方は高いらしいが東部方面隊とかはダメダメ
てか、倍率低いって事は、やばいがいてのもある程度頭数揃えんといかんという観点で、試験と基本教育通ってきちゃうからあんまよろしくない
借財隠して自衛隊入って、部隊から金盗んでドロンとか、あまりに要領悪すぎて実弾持たせられませんなんていうのに自衛隊入られても困るだろう
在日参政権通ったら、自衛隊も日本国籍無くても入れますとかなりそうなくらい人来ない
352 ソムリエ(catv?):2010/07/21(水) 18:35:26.54 ID:B8SYSbkQ
>>317
国立の研究所殆んどぶっ潰したしな
R4どころじゃないわ
353 アニオタ(長屋):2010/07/21(水) 18:35:54.07 ID:HDSz50Nv
>>350
時代と逆行して大きな政府がお望みか?
354 ロリコン(関西地方):2010/07/21(水) 18:37:55.99 ID:bcjhKiET
>>353
感じたこと言っただけだぜ?
言いたいことあったら最初から説明してくれよ、データや疑問じゃなくてさ
説明できないの?
355 中学生(東京都):2010/07/21(水) 18:39:23.36 ID:X0Tm9N6C
昇進しようともせずグダグダ下でのんびりしてる奴の給料さげるべき
まぁ俺みたいな奴のことだが
356 アニオタ(長屋):2010/07/21(水) 18:45:11.19 ID:HDSz50Nv
>>354
国家の運営をフランスの1/4の人数でやってるのに一人当たりの給料高くてなにが悪いんだって話
給料減らして人増やしたら人件費以外のところでも金掛かるんだよ?
357 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 18:45:41.47 ID:ySCSoEnq
>>355
俺も(´・ω・`)

ただ、小隊長、中隊長、大隊本部とかの幹部の激務っぷりを見たら幹部なりたいとは陸曹の誰も思わんわな
あまりに希望者いなすぎて今年から一般幹候試験強制とかになったが、陸曹がみんなわざと試験落ちてるあたりに悲哀を感じた
幹部は給料2倍でもバチ当たらないんじゃないかと思う。それでも俺はやりたくないしそもそもやれないが
358 中学生(東京都):2010/07/21(水) 18:52:30.65 ID:X0Tm9N6C
>>357
そそ、昇進するメリットがないんですよね
給料も確かに上がるがそれ以上に仕事量増えるし
359 ロリコン(関西地方):2010/07/21(水) 18:56:01.03 ID:bcjhKiET
>>356
悪いんだって話(笑)
ほのめかすなよ、俺がいなければ意見すら言えなかったなw
よかったな意見がみんなに聞いてもらえてwww
360 H&K MSG-90(catv?):2010/07/21(水) 18:57:25.45 ID:maxN5ts/
給料下げて手当が増えるよ!
361 レオナルド・ディカプリオ(岡山県):2010/07/21(水) 19:00:28.54 ID:97YJk38Z
>>359
馬鹿 発見w
362 司法書士(東京都):2010/07/21(水) 19:02:38.12 ID:ISl8Ym1Y
公務員が責められるのは
宿命なんじゃ。

竹原慎二のボコボコ相談室

公務員の給料やボーナスの元は税金じゃ。俺も税金を納めとる。
それで無駄な残業やられたら、そら責めるわ。
給料払っとる社長が無駄な残業やっとる従業員を叱るのと、基本は同じじゃ。
だいたい、お前らも自分で無駄な残業だと分かっとるなら、上の言いなりになっとらずに少しでも残業を減らしていく努力せえや。

給料・ボーナスもカットがあるとか言うとるが、役所の財政が赤字なのにボーナスまで出るだけ幸せじゃろうが。
民間の中小企業ならボーナス全額カットじゃ。
住宅ローンに苦しんどる? 激安の公務員宿舎に住んで頭金いっぱい貯めたんじゃねぇのか。
どうせローンだって安い金利で借りとるじゃろ。

公僕っちゅうのは人様にお仕えする仕事なんじゃ。決められた事をちゃんとやって当たり前。
赤字になったり、無駄があったりする割に給料(退職金等も含む生涯賃金)が高いようなら、叩かれて当然。
そういう身分と承知して入ったはずじゃ。地方の景気悪化を心配するより、役所の財政破綻の心配しとけや。
363 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 19:03:03.10 ID:ySCSoEnq
>>358
旧軍もこんな感じだったんだろうなと思った
自衛隊の組織体系ってまんま日本&日本人の縮図だと思うわ
364 火狐厨(catv?):2010/07/21(水) 19:04:33.45 ID:AwRKgGLR
だからおまいら公務員を叩くんじゃなくて公務員になれよw
365 モテ男(アラバマ州):2010/07/21(水) 19:05:15.84 ID:4/5K6th4
三重さんが嬉しそうで俺も嬉しい。
366 司法書士(東京都):2010/07/21(水) 19:27:05.03 ID:ISl8Ym1Y
>>364
お前は、「泥棒をなくそう」という話をしているときに「泥棒になろう」というのか?
367 カッペ(dion軍):2010/07/21(水) 19:29:24.16 ID:XgsX+lcS
>>366
お前は「公務員をなくそう」という話をしてるのか
368 コンサルタント(山形県):2010/07/21(水) 19:31:37.03 ID:01dhlp0r
なんで公務員=楽って固定観念があるんだろうな
警官とか大変そうじゃん
369 司法書士(東京都):2010/07/21(水) 19:34:22.76 ID:ISl8Ym1Y
>>367
公務員の適当な給与と適当な人数があるんだよ。
>>341
>>350
見たら明らかなように、日本は公務員給与が高すぎ、人数が少なすぎることがわかる。
370 非国民(栃木県):2010/07/21(水) 19:35:12.23 ID:qTjBmnwG
月給はそのままでいいけど、ボーナス無しにしろよ。
371 司法書士(東京都):2010/07/21(水) 19:36:34.94 ID:ISl8Ym1Y
>>368
若い人間は結構大変だと思うし薄給だなとも思うが、50代の警官は1000万円以上を貰えるような仕事をしてないだろ。
上限を決めときゃいいんだよ。
上限800万円を提案する。
372 [―{}@{}@{}-] H&K MSG-90(長屋):2010/07/21(水) 19:36:40.22 ID:Qwo49Vnz
各テレビ局の営業収益ランキングとテレビ局が国に支払っている電波利用料(平成18年)
http://www.taro.org/blog/index.php/archives/822      

         営業収益        電波利用料 
NHK       6756億円      12億円
フジテレビ   3779億円      3億1800万円
日本テレビ   2886億円      3億1700万円
東京放送    2774億円      3億1800万円
テレビ朝日   2277億円      3億1800万円
テレビ東京   1112億円      3億1700万円        
朝日放送    741億円       1000万円
関西テレビ   724億円       1000万円
毎日放送    695億円       1000万円 
読売テレビ   669億円       1000万円 (以下、地方局省略)

テレビ局の電波利用料負担は、ここにあげなかった局を含めて総計で34億4700万円にしかならない。
一方で営業収益は3兆1150億8200万円。電波を独占して上げる収益に対して利用料がたったの千分の一。少なすぎませんか?

・日本のテレビ局社員の平均年収ランキング(平成20年調査)
NHK        非公開
朝日放送    1556万円
TBS        1549万円
フジテレビ    1534万円
毎日放送    1496万円
日本テレビ   1404万円
テレビ朝日   1322万円
中部日本放送 1279万円
テレビ8東京   1225万円
RKB毎日放送 1218万円
九州朝日放送 1210万円
373 大工(兵庫県):2010/07/21(水) 19:38:00.03 ID:/yVyTAgP
公務員って定年退職者を安く雇えば大半は大丈夫だろ
374 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 19:38:12.85 ID:2a+X/ORS
最近仕事絡みで鬱気味だ…
けど既に三回会社辞めてるしここで踏ん張らないと後がないと思う
誰か相談に乗ってくれ
375 SAKO TRG-21(東京都):2010/07/21(水) 19:38:24.02 ID:kMBI0npM
行政サービスにかかるコストをそんなに下げたければいっそのこと支那人を雇えばいいだろ?

国家公務員の4割は自衛隊だから、それを全員支那人で置き換えれば相当安くなるぜwww
きっと優秀な支那人様が無償で自衛隊を運営してくれますよww
376 オウム真理教信者(長屋):2010/07/21(水) 19:39:03.09 ID:nOJDnSds
30パカッツやったら民巣に入れてもいい
377(・Å・):2010/07/21(水) 19:39:11.42 ID:6thFZ6LF
ホワイトカラーなんとかを参考にした?
378 スポーツ選手(東京都):2010/07/21(水) 19:40:33.88 ID:mLgFBw3f
大幅カット!大幅仕分け!
実は増えてる!
379 パン製造技能士(滋賀県):2010/07/21(水) 19:48:06.57 ID:TYZaUvTq
公務員の給料が高いか安いかなんてどうでもいい
借金増やしてまで給料貰うなカス
380 珍種の魚(和歌山県):2010/07/21(水) 20:10:54.77 ID:id3Z22XN
2chでは高卒公務員最強というレスを見たが、
貧乏な自治体なのもあるが、手当込みで手取り13万切ってたぞ。
大卒でも15万ちょいだから妥当なのかも知れないが、一人暮しなら確実に詰みだろ…
381 歌人(香川県):2010/07/21(水) 20:17:14.97 ID:RxD8x2Hq
友達も建築主事になりたくないって言ってた
建築主事手当てって5000円程度しかないらしい
382 三菱電機社員(catv?):2010/07/21(水) 20:20:22.33 ID:c1fDK9jB
この公務員世代のガキドモざっまあwいい気味だわ早く死ねよw
383 技術者(東京都):2010/07/21(水) 20:21:34.04 ID:7WGjcNiP
ネトウヨ「公務員が金使わないと不景気になるだろ!」
384:2010/07/21(水) 20:37:06.30 ID:jiDAsEYs
>>381
高卒だと万年主事だろ。
385 心理療法士(アラバマ州):2010/07/21(水) 20:38:04.75 ID:vGjJ34Iy
据え置きかよハロワ……
386 タピオカ(関東・甲信越):2010/07/21(水) 20:38:20.53 ID:IRIU/kLj
おっさん世代は楽に公務員になれたが、今の世代が公務員になるのは大変
387 外交官(東京都):2010/07/21(水) 20:42:28.05 ID:aBIk2V62
なにげに最近は非正規公務員も多いわけだが
388:2010/07/21(水) 20:51:41.42 ID:K9IqFh8i
楽に公務員になれた50代公務員のゆとりJrが民主に必死に抵抗するネ.卜ゥヨ化するのは当然だな。
パパの雇用と給与が危ない!W
389 風俗嬢(愛知県):2010/07/21(水) 20:58:55.66 ID:e5WFBanP
>>374
何でお前は独立するって発想が無いんだよ
500万ぐらい貯金があればなんとかなるだろ
390 庭師(沖縄県):2010/07/21(水) 21:05:54.10 ID:u6GWlfHk
人事院は汚い。
来客とかほとんどないから都市におく必要ないのに都会の一等地に事務所を設けて
調整手当て(゚Д゚)ウマーだからな
官からも民からも必要とされていないこいつらが率先して過疎地に移転すべきだろ
391 整備士(dion軍):2010/07/21(水) 21:07:06.06 ID:6Be/9NWk
>>1
政権が民主だろうが自民だろうが引き下げ勧告は今までも大抵完全実施だろ
民主の功績みたいに言ってんじゃねーよハゲ
392 デザイナー(沖縄県):2010/07/21(水) 21:45:53.94 ID:xRf1VNrY
>>3
沖縄では高速無料w
393 農家(兵庫県):2010/07/21(水) 21:46:49.21 ID:LjZnbDhY
ついに公務員まで終了か
一体どこに就職すればいいんだよ
394 放射線技師(岐阜県)
公務員叩きは正義