口座に150万→窓口で全額引出→通帳記入→口座に300万!?→別の支店で全額引出 300万ゲットなニュース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 編集者(catv?)

「残高ゼロ」のはずが300万円  みずほ銀入力ミス、返還求め提訴 2010.7.12 23:15

 みずほ銀行京都支店(京都市)が顧客の預金150万円を払い戻す際に「入金」として処理し、
口座に誤った残高を記録するミスがあったことが12日、わかった。

 顧客は直後に全額引き出しており、同行は不当利得として、返還を求める訴えを京都地裁に起こした。

 銀行側は「めったにないことで、訴訟は避けたかったが、客が返還に応じてくれなかった」と
“苦肉の策”を強調している。

 提訴は6月21日付。
 訴状によると、顧客の男性は2007年4月、京都支店の窓口で150万円の預金を引き出した。
 その際、担当者が誤って同額を「入金」として処理したため、本来ゼロとなるはずの残高が
300万円と記録された。

 男性は同じ日に別の支店で引き出した。
 銀行側がミスに気付き、返還を求めたが、男性は「お金は手元にない」と答えたという。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100712/fnc1007122316019-n1.htm

2 ソーイングスタッフ(長屋):2010/07/13(火) 00:05:50.78 ID:HR/aOQPx
300万ぽっち許してやれよ
3 版画家(栃木県):2010/07/13(火) 00:06:09.29 ID:1zNuc7DI
流石京都人
4 コンセプター(島根県):2010/07/13(火) 00:06:40.39 ID:i4PmCkhK
客が間違って振り込んだときは対処してくれるんだっけ?
5 工芸家(群馬県):2010/07/13(火) 00:06:55.73 ID:zf73xJs6
お前らの残高が倍になったところで気づかないよね
6 鳶職(dion軍):2010/07/13(火) 00:07:00.17 ID:ucTX6+2V
悪意あるから裁かれるね
7 放射線技師(神奈川県):2010/07/13(火) 00:07:03.13 ID:rpZnMCOq
↓ゴネ得
8 映画評論家(東京都):2010/07/13(火) 00:07:03.63 ID:7xIj3WUR
FXにぶっこめばよかったのに
9 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:07:06.53 ID:osw2PQ2w
>>4
しません
10 AV監督(dion軍):2010/07/13(火) 00:07:15.11 ID:tX7Dbecd
さすがドケチ国家大阪やで!!
11 VIPPER(神奈川県):2010/07/13(火) 00:07:49.41 ID:wBO5WRrX
これは銀行の過失だろ
12 カッペ(岐阜県):2010/07/13(火) 00:07:50.49 ID:nle9kWxL
通帳盗まれて勝手におろされたでおk
13 アフィブロガー(dion軍):2010/07/13(火) 00:07:53.38 ID:Gjpt0Bhe
例えば誤って違う口座に振り込んだ場合、振り込んだ先が返金応じてくれないと
返金してもらえないんだよね。
銀行って自分が間違った時だけ都合良すぎるだよ。
14 カッペ(神奈川県):2010/07/13(火) 00:07:53.84 ID:at3aP5/R
こんなん、怖くてふつー使えねえけどな 即銀行に相談するわ
クズってやっぱ頭のどこかに欠陥あるんだな
15 ロリコン(dion軍):2010/07/13(火) 00:07:54.65 ID:g/WmIBKR
俺間違えて別のヒトに振り込んだんだけど自分でなんとかしろとか言われたぞ。ちなみにイーバンク
16 声楽家(大阪府):2010/07/13(火) 00:09:30.89 ID:3/39OFDA
逆に訴えてやれよ
銀行の過失じゃねぇか
17 韓国人(東京都):2010/07/13(火) 00:09:40.08 ID:lQKwbglu
さすが民度の高い日本人
18 アフィブロガー(福岡県):2010/07/13(火) 00:09:43.93 ID:wdB15NxT
間違って振りこんでも返金に応じなかったら裁判はできるだろ
19 モデラー(東京都):2010/07/13(火) 00:09:47.76 ID:YpDmUdxg
お釣りを多くもらったの気付いて返さないのは犯罪だよな。
それと似たようなものじゃないのか?
20 郵便配達員(東京都):2010/07/13(火) 00:10:01.40 ID:tDy5yNCU
>>9
銀行は汚ない!
21 H&K G3SG/1(鹿児島県):2010/07/13(火) 00:10:34.02 ID:keqsFhNV
通帳にはどんな記帳がされるのかね?
ミズホギンコウ 入金 \3000000ってなるのか?
22 タンタンメン(長屋):2010/07/13(火) 00:10:43.79 ID:g8ayIdZe
銀行が刑事告訴すれば逮捕じゃないの?
23 美術家(東京都):2010/07/13(火) 00:11:06.12 ID:6SzL49pm
これみずほ負けるだろw
24 海上保安官(福岡県):2010/07/13(火) 00:11:28.53 ID:GarwIHYy BE:403190257-2BP(5556)

>>13
それは銀行のミスじゃなくて自分のミスだから、
自分で相手方を不当利得で訴えなきゃいけないんじゃない。
25 アフィブロガー(宮城県):2010/07/13(火) 00:11:37.29 ID:ho1v/ZXy
おれは勝手に振り込まれた
他人のミスのために書類に印と免許のコピー送れだとよ
26 アフィブロガー(dion軍):2010/07/13(火) 00:11:57.82 ID:Gjpt0Bhe
一番汚かったケースとしては、市が公共事業で業者に振り込んだ時振り込み先間違って、
業者に返金要求したら既に銀行がその入金を債権として回収してて、銀行は返金しません、
業者も払う金無いですで実質踏み倒したことがあったな
27 タコライス(長崎県):2010/07/13(火) 00:12:30.26 ID:u+uiXsUK
ゴミカス野郎が
28 歯科医師(千葉県):2010/07/13(火) 00:12:32.79 ID:COAC3ZZh
多分借金の返済に使われて本当に手元に無いと思う
返還訴訟から逃れる可能性がわずかでもあるとすれば、善意の第三者を巻き込む形だから
手元にあったり、何かの資産に形を変えていたら、いくらなんでも訴訟で負けて差し押さえ
29 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 00:12:56.10 ID:uGovklFT
>>25
ふざけてるな
30 落語家(神奈川県):2010/07/13(火) 00:13:09.59 ID:HQzoK078
3年も何やってんだ?
31 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:14:21.66 ID:osw2PQ2w
銀行の肩持つ奴なんて銀行員だけだろ
あんなボロい商売やってる連中に肩入れしてどうするよ
32 ファシリティマネジャー(catv?):2010/07/13(火) 00:14:42.92 ID:7KiH3Y34
どじっこ行員ハァハァ
33 歯科医師(千葉県):2010/07/13(火) 00:15:03.40 ID:COAC3ZZh
>>26
そうそう、そのパターン。借金の返済に使われて、既に手元に無いってやつ。
それ以外ではダメだろ
34 アフィブロガー(catv?):2010/07/13(火) 00:15:09.96 ID:G7dtXHOl
死刑でいいんじゃないかな
35 ディレクター(関西地方):2010/07/13(火) 00:15:48.61 ID:ZWB8Io5C
印鑑偽造で金全額下ろされて、それでも保証しない都市銀がそれを言うか(笑)

入金ミスしたのは銀行の方だろw
36 コンセプター(京都府):2010/07/13(火) 00:16:26.80 ID:0l2RVwaq
ありえないと分かってて全額引き出して使ったんだろうから銀行の圧勝
37 脚本家(東京都):2010/07/13(火) 00:16:47.19 ID:g4PezUyP
一瞬で150万円も儲けたのか
すごいな
38 ソムリエ(埼玉県):2010/07/13(火) 00:17:37.73 ID:7tymcILc
確か生活費に使ったら返さなきゃいけないんだけど遊戯の費用に使ったら返さなくていいんだよな
39 ニート(群馬県):2010/07/13(火) 00:17:50.00 ID:V86u4ykS
>>21
入金扱いなんだから自分の名前で入金されるんだろ
40 ネット乞食(千葉県):2010/07/13(火) 00:18:00.24 ID:dU0oo6J0
>>38
マジで
逆じゃないの
41 ディレクター(関西地方):2010/07/13(火) 00:18:05.56 ID:ZWB8Io5C
>>37
よく読めよ 300万だろ
42 ソムリエ(埼玉県):2010/07/13(火) 00:18:11.42 ID:7tymcILc
43 作曲家(東日本):2010/07/13(火) 00:19:14.20 ID:11hj4g4t
あれあれ〜?
日本は民度が高いのではなかったのかな〜?
44 モデラー(dion軍):2010/07/13(火) 00:19:20.10 ID:jylm/nEd
朝鮮人か部落民か共産党か?
45 フランキ・スパス12(西日本):2010/07/13(火) 00:19:57.75 ID:33jp6nYp
>>37
450マンだろ
46 アフィブロガー(大阪府):2010/07/13(火) 00:20:26.94 ID:3RoMOMzm
銀行が間違えたとしてもそれを知ってて盗ったら返さなければいけないんだよなこれ
コンビニでつり銭を間違えて渡すのと同じ
47 きゅう師(USA):2010/07/13(火) 00:21:39.44 ID:5VbaxnJC
どっかの国で、誤振込みの金ねこばばして海外逃亡した奴がいたな
国際指名手配されてたけど
48 サウンドクリエーター(静岡県):2010/07/13(火) 00:22:28.23 ID:dRXIatqi
坂戸市5000万円誤入金 返還困難に

埼玉県坂戸市が市内の小学校の改築工事代金約5000万円を、誤って工事をしていない会社の銀行口座に振り込んでいたことが分かった。
市は口座のある銀行に返還を求めているが、銀行側は難色を示しているという。

 市によると、工事は2期に分けられており、2期工事の代金を1期工事を請け負った機械設備会社に振り込んでいた。
2期工事を請け負った建設会社から4月末に問い合わせがあり発覚した。

 市は5月下旬、機械設備会社の口座のある銀行に全額の返還を請求。
しかし、この会社は銀行が融資している親会社の保証人になっていたため、銀行側が全額を親会社の貸付金との相殺に充てていた。
銀行側は「返済は難しい」としているという。

 また、親会社も市の問い合わせに「金がないので、銀行に頼んでもらえないか」と話している。

 伊利仁市長は「全額返還してもらえるよう交渉していきたい」とし、
銀行の頭取あてに全額返還を求める文書を送るという。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090610/stm0906102044017-n1.htm

同じ銀行じゃないけどな
49 SV-98(兵庫県):2010/07/13(火) 00:22:34.95 ID:phQIL3al
こんなこと普通あり得ないだろ。
ミスした行員が弁済するべき。グルだった可能性もあるし。
50 きゅう師(岩手県):2010/07/13(火) 00:23:29.75 ID:LyrJvS/Z
裁判やったら勝てねーな
全額返還+訴訟費用持たされて赤字確定かい
51 芸人(西日本):2010/07/13(火) 00:24:14.32 ID:z5mAsQjV
銀行は例外なく糞
52 三菱電機社員(沖縄県):2010/07/13(火) 00:25:14.42 ID:3CrFeV51
銀行なんぞハイエナ以下の生き物だろ
公的資金を受け取りながら知らぬ存ぜぬ
53 中学生(愛知県):2010/07/13(火) 00:26:29.43 ID:8SNNMcO+
>>37
お前馬鹿だな
そんなんだからうだつがあがらねーんだよ
54 臨床開発(空):2010/07/13(火) 00:26:53.34 ID:hkRiTaiQ
「残高がどのくらい残っているか把握している義務は無い
 口座に300万あれば自分の金と思って当然。使ってしまっても当然」

これ無罪だろ
55 調教師(愛知県):2010/07/13(火) 00:29:02.15 ID:9HRsWp/n
ゆうちょといい大型銀行は絶好調だなwww
56 FR-F1(大阪府):2010/07/13(火) 00:30:23.08 ID:7v0v4LIu
返せよ乞食
57 ネトゲ厨(埼玉県):2010/07/13(火) 00:31:16.54 ID:CHj4lkBD
俺が裁判員なら、訴状却下するな。
銀行のくせに生意気だ!って言うね。生意気だ!ってね。
58 トラベルライター(山形県):2010/07/13(火) 00:32:54.81 ID:goWDouQ/
ミスした職員、首飛んだな
59 ニュースキャスター(高知県):2010/07/13(火) 00:36:02.00 ID:Wi1vZmcF
>>54
なぜ無罪て言葉が出てくるのか。
60 技術者(沖縄県):2010/07/13(火) 00:38:33.31 ID:/3zcCh/t
            n
            ∈,ヽ   ∧_∧
 オツカレチャ━━━━ \\( ´∀`)━━━━━━ソ!!!!!      
              ヽ,   ⌒ヽ
              _/    ,へ\
              (   へ \ ヽ,つ
              (_)   \ \ 
                    (_)
61 ニート(catv?):2010/07/13(火) 00:40:11.29 ID:Dg6QhHSt
>>54
民事だよ
62 探検家(関東・甲信越):2010/07/13(火) 00:42:46.39 ID:RWmCLS+Q
現金事故で300万か。発覚したとき支店は蜂の巣突いたようになったんだろうなぁ。
63 ベネリM3(長屋):2010/07/13(火) 00:44:43.42 ID:ksSDB7GM
>>17 よう。チョンコ。
64 臨床開発(空):2010/07/13(火) 00:45:43.07 ID:hkRiTaiQ
150万ぽっちでガタガタ言うなよ
65 外交官(愛知県):2010/07/13(火) 00:46:22.55 ID:+KuCJ4jD
なに支店すか
66 アフィブロガー(宮崎県):2010/07/13(火) 00:47:38.15 ID:rWteZEn+
これ刑事だろ
普通に逮捕じゃね?
67 海上保安官(dion軍):2010/07/13(火) 00:48:34.54 ID:98GzCuZF
>>25
それって勝手に借金背負わせるやつだよね。
68 理学療法士(神奈川県):2010/07/13(火) 00:51:43.78 ID:MdQbThx5
>>66
俺も詐欺罪に該当すると思う
銀行の温情で民事で済ませてるのでは
69 芸人(西日本):2010/07/13(火) 00:53:46.07 ID:z5mAsQjV
まあ、確実に銀行勝訴だろうが
心情的にはぜひとも負けてほしい
70 商業(関西):2010/07/13(火) 00:54:13.88 ID:sJd7/T+i
事件にしろよ事件に
71 理容師(東日本):2010/07/13(火) 00:55:35.43 ID:asrh314X
水道料金2重に引き落とされた事があるけど、
「取りすぎた分振り込むから振込先教えろ」ってハガキが水道局から来たな

それ教えるハガキなり電話代はこっち持ちで、
勝手に引き落とした口座に返せや泥棒って思った
72 臨床開発(空):2010/07/13(火) 00:55:36.06 ID:hkRiTaiQ
「利息が付いたのかと思った」
73 鵜飼い(関西地方):2010/07/13(火) 00:55:59.87 ID:HvxRAspo
銀行が悪いけどいやらしい男だな
死刑にしろ
74 通信士(埼玉県):2010/07/13(火) 00:57:51.78 ID:PCAL99Lb
落としどころは
無利息で返済だろうな

何年かかるか分からんが
75 運輸業(愛知県):2010/07/13(火) 00:58:11.87 ID:9xOWO9gC
>>4
相手の口座に入金される前なら戻ってくる
既に入金されてた場合は相手が返還に応じないと戻って来ない
と、以前銀行員に教えて貰った
76 あるひちゃん(三重県):2010/07/13(火) 00:58:40.95 ID:Gui1BrbU
遊興費や博打に使ったとでもいうのがセオリー?
77 営業職(大阪府):2010/07/13(火) 00:59:34.18 ID:DNSfPxbm
俺もま日500回位入出金してたら
こういうこと怒るかもしれない
ちょっとあしたから試すわ
78 MPS AA-12(大阪府):2010/07/13(火) 01:00:12.87 ID:DGD/MK5F
一時期、サラ金業者がわざと勝手に振り込んでおいて、
あとで利子つけて返すように脅してくるっていうの流行らなかった?
そういう場合もあるから自分だったら怖くて使えないよ。
79 プロデューサー(東京都):2010/07/13(火) 01:01:38.08 ID:Ra3udJCB
自分がミスしたときは変換要求か
クズの鑑だな
80 コンサルタント(千葉県):2010/07/13(火) 01:01:54.99 ID:ZveDOQuQ
>>78
それ契約が成立してなくて譲渡に当たるんでない?
81 AV男優(茨城県):2010/07/13(火) 01:04:09.50 ID:YIn5nAF2
読んだ限りでは引き出した客が悪そう
82 通信士(神奈川県):2010/07/13(火) 01:06:26.08 ID:hEiwsb7P
所詮金貸し。
いい顔するのは客がカモになる時だけ。
83 豊和M1500ヘビーバレル(愛知県):2010/07/13(火) 01:07:00.90 ID:AZQyxKxX
>>40
マジだから怖い

極端な例を上げると
・借金の返済に行き詰まり、どうしようもなくなって仕方なく100万円強盗して借金返済した
 →本来自分が返すべき借金を返したという利益があるので、100万円の返済義務がある
・遊ぶ金ほしさに強盗して1000万円手に入れて、競馬・パチンコ・おねーちゃんのいる店での飲み食いで使い果たした
 →自分の手元に利益は残っていないから、返済義務はない

民事で争えば別らしいけど、こういうことになるそうだ
これは返済義務の話であって、刑事罰はそれなりに食らうからw
84 カッペ(北海道):2010/07/13(火) 01:08:02.59 ID:QtEmaSuM
これ民事だから負けてもひろゆき方式でいいんじゃないの
それとも財産でも差し押さえられるのか
85 トリマー(東京都):2010/07/13(火) 01:10:32.19 ID:HBBNJPhc
>>81
善意か悪意かに依るよ。
86 保育士(宮城県):2010/07/13(火) 01:11:16.93 ID:/S5B8jdL
銀行って守られすぎじゃね?
夕張が無茶な公共事業ばんばんやって借金でまわらなくなったけど
借金の減額とか一切せずに夕張に貸し付けた銀行はリスクゼロで利子つきでかえってくるという
貸すリスクゼロでぼろもうけだぞあいつら
87 カッペ(北海道):2010/07/13(火) 01:12:43.68 ID:QtEmaSuM
>>86
お尻からつぎからつぎへとお金注入してもらえるしな
88 空き管(埼玉県):2010/07/13(火) 01:13:07.48 ID:muDKlda7
>>68
どこが詐欺に当るんだ?
89 豊和M1500ヘビーバレル(広島県):2010/07/13(火) 01:14:11.05 ID:ePw8hTEg
与えた物を返せとか情けなくならないの?恥ずかしくないの?
90 アフィブロガー(dion軍):2010/07/13(火) 01:14:55.46 ID:Gjpt0Bhe
>>88
その日に他の銀行で下ろしてる辺り銀行の手違いであったことを知ってた可能性は限りなく高い。
手違いを知った上で下ろして使うのは詐欺罪に当たる。
91 タコライス(神奈川県):2010/07/13(火) 01:14:55.57 ID:COMeU5CT
俺の通帳にも振り込めよカス
92 探偵(東京都):2010/07/13(火) 01:15:01.76 ID:cg5r91Do
バッキンガム宮殿でバティストゥーダが残高照会!
残高ゼロ!
93 Opera最強伝説(愛知県):2010/07/13(火) 01:15:58.91 ID:cgkQsKof
こういうのはラッキースケベ的なもので、見逃してやれよ
94 学者(神奈川県):2010/07/13(火) 01:16:24.90 ID:7oXZVj9q
客が間違って振り込んだときは対処してくれないのに
この対応はないだろ
95 カッペ(北海道):2010/07/13(火) 01:16:30.23 ID:QtEmaSuM
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%BD%93%E5%88%A9%E5%BE%97
wikiで調べたくらいじゃ簡単にわからんなこれ
みづほ銀行の弁護士のお手並み拝見か
96 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 01:16:46.68 ID:FgdHhTlI
みずほ最悪だな
97 理学療法士(神奈川県):2010/07/13(火) 01:16:49.66 ID:MdQbThx5
>>88
男は銀行がミス記入したことを明らかに知ってたはず
男は「間違ってますよ」と告知する必要あり
つまり不作為による欺罔行為あり
98 AV監督(中国地方):2010/07/13(火) 01:16:57.51 ID:2PZLbGg5
BNFが儲けたケースとはまた違うの?
あれだって、明らかに異常な取引だったようにおもうけど
99 鵜飼い(catv?):2010/07/13(火) 01:18:28.32 ID:UmiLwHUB
>>13
その場合は、今回のように訴訟になるんだけど
100 プログラマ(新潟・東北):2010/07/13(火) 01:19:10.32 ID:fZR/gQVu
N速軍(ν速)がVIP軍と嫌儲軍に押されてるぞ↓
http://114.148.73.216/~br/brx/brlist.cgi
助太刀してやれ・
101 AV監督(catv?):2010/07/13(火) 01:19:23.13 ID:/+J7Sosv
丸紅を見習え
2台売ってくれてありがとう
102 トリマー(東京都):2010/07/13(火) 01:19:31.76 ID:HBBNJPhc
>>90
単に銀行が間違えただけで、銀行の錯誤を招くような行為をしてない以上、詐欺にはあたらんだろ。
103 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 01:19:40.42 ID:FgdHhTlI
>>97
>男は「間違ってますよ」と告知する必要あり
知ったことかよ
んなもん
金あんだから、てめえで間違えといてケチケチすんなボケが
104 ベネリM3(京都府):2010/07/13(火) 01:20:24.92 ID:sbPFEm3c
なんか刑事の詐欺と民事の詐欺混同してないか
105 アフィブロガー(dion軍):2010/07/13(火) 01:20:58.67 ID:Gjpt0Bhe
>>102
銀行が間違ったことを知った上で使うのは犯罪。
釣り銭間違って多く貰って知ってて使っても犯罪。
106 カッペ(岐阜県):2010/07/13(火) 01:21:29.01 ID:KQ9lTUmb
おれが旧第一勧銀に入行したあと、新入行員研修で習った内容では
銀行が間違えて入れた金は返してもらえない、だった気がするが。
お金の場合は混ざってしまうと特定出来なくなるから、という理由。
107 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 01:22:24.08 ID:FgdHhTlI
>>105
犯罪だからどうした
釣り銭多くもらって返す
お人よしなんかいねえよ
バカ
108 講談師(福島県):2010/07/13(火) 01:22:54.55 ID:y+YqM1aB
去年近所の農協で10万おろしたら、10万入金したことになってた。

返金したけど。
109 ダックワーズ(アラバマ州):2010/07/13(火) 01:23:05.53 ID:+OkYIhH4
普通は銀行に言うよな…どうせバレるんだし
変なのに運悪く当たったな
110 カッペ(北海道):2010/07/13(火) 01:23:43.69 ID:QtEmaSuM
警察は動いていないことわかってない人がいるな
111 アフィブロガー(東日本):2010/07/13(火) 01:23:45.50 ID:GFW6b7C7
これ、おっさんが別の支店で引き出しを求めた際に
支店が気付けなかったっていう落ち度もありそうだな

自分名義で150万振り込みしたあと、別支店とはいえ直後に300万引き落とすっていう
なんかややこしい行動してるわけなんだから

>京都支店の窓口
窓口だからATMと違って、人の目が入ってるわけだろうし
112 タンドリーチキン(大阪府):2010/07/13(火) 01:24:28.86 ID:uCm97TjM
みずほって間違い多いよね
113 トリマー(東京都):2010/07/13(火) 01:25:03.50 ID:HBBNJPhc
>>105
>詐欺罪に当たる。(キリッ
なんて言ってるから、詐欺ではない、と言っただけ。
114 豊和M1500ヘビーバレル(愛知県):2010/07/13(火) 01:25:44.05 ID:AZQyxKxX
>>111
資金移動の履歴を付ける必要があってそれやるときがある

Aから入金
Bから入金
 まとめてCに払った みたいなやつ
115 豊和M1500ヘビーバレル(広島県):2010/07/13(火) 01:25:48.77 ID:ePw8hTEg
勝ち目あるのこれ
116 カッペ(北海道):2010/07/13(火) 01:25:49.19 ID:QtEmaSuM
>>108
俺郵便局で小銭3万預けたら
3万引かれてた、車の中で通帳確認したらなんかおかしいと思って
もどって修正させた
ポケットティッシュ1枚だけの謝罪
117 弁理士(静岡県):2010/07/13(火) 01:26:12.07 ID:lx1W4KSW
間違えたやつの給料から引けばいいじゃん
118 サッカー審判員(福岡県):2010/07/13(火) 01:26:23.15 ID:k6iXKshH
カードしか使ってなかったわかんないじゃねーか
残高いちいち見ないし
119 整備士(東日本):2010/07/13(火) 01:26:26.50 ID:RaQfXNxE
もう使っちゃったんだろw
120 文筆家(大阪府):2010/07/13(火) 01:27:06.45 ID:A1CwrU2h
>>62
1円足り無いだけでも大騒ぎって言うもんなw
帰ったの何時だったんだろw
121 沢庵漬け(神奈川県):2010/07/13(火) 01:27:16.94 ID:DlrxfZ7c
こういう場合って窃盗罪になるんだろうか?
特に罪にならないんだったらやったもん勝ちだな
122 サラリーマン(大阪府):2010/07/13(火) 01:27:26.10 ID:r4ZGGogU
最終的には銀行がミスした担当者に請求するんだろ
123 ベネリM3(京都府):2010/07/13(火) 01:28:25.04 ID:sbPFEm3c
>>116
すっごい重大なミスなのにフォローしょぼいな
124 カッペ(北海道):2010/07/13(火) 01:28:41.82 ID:QtEmaSuM
>>121
ミスしたやつが愚かなだけな気がする
125 宇宙飛行士(長屋):2010/07/13(火) 01:29:07.29 ID:uWsdgSU9
間違える方が悪いんじゃんw
よくも図々しく、客を提訴できるな
126 豊和M1500ヘビーバレル(愛知県):2010/07/13(火) 01:29:11.34 ID:AZQyxKxX
>>116
郵便局は「原簿通帳残高相違」という理解しがたいエラーも出る

オンライン化されてても、何故か通帳の額(記帳後の最終金額)と原簿(むこうで把握してる最終金額)が異なるんだとw
127 内閣総理大臣(神奈川県):2010/07/13(火) 01:29:14.70 ID:DRc3Jc9u
滅多にないとかいってるけど多々あるよ。
ただ、出入金の一致はその日に
確かめて直すから発覚はしない
今回はおっさんの行動が早かった

128 文筆家(大阪府):2010/07/13(火) 01:29:31.01 ID:A1CwrU2h
>>121
刑事では訴えてないみたいだし、罪にはならないんじゃないの?
129 タンドリーチキン(東京都):2010/07/13(火) 01:29:58.26 ID:C9aVxQ48
ヤフオクでみずほ使ってる人少ないな
不人気銀行なんだ
130 カッペ(北海道):2010/07/13(火) 01:30:51.54 ID:QtEmaSuM
>>123
民営化された今ならもっと丁寧になるだろうな
当時は担当の兄ちゃん上司に報告して一緒に笑いながら通帳の書き換えしてたぞ
131 AV男優(茨城県):2010/07/13(火) 01:31:15.71 ID:YIn5nAF2
>>115
民事裁判なら銀行側が勝つでしょ
但し実際に金を回収できるかは別問題
本当に無いところからは回収できないけど

刑事裁判は詐欺罪の立件が困難だろうからパス
132 豊和M1500ヘビーバレル(愛知県):2010/07/13(火) 01:31:45.63 ID:AZQyxKxX
>>129
一定金額入れないと同行間無料にならないからな


個人的にはオンラインバンキングの暗証システムがうざい
深夜2時に電話してロック解除してもらったw
133 沢庵漬け(神奈川県):2010/07/13(火) 01:32:51.66 ID:DlrxfZ7c
なんか前にこういうのをテレビでやってた気がするが
確か何かの罪にはなった気がする

今回は警察には行ってないみたいだから事情があるのかね
134 臨床開発(空):2010/07/13(火) 01:34:28.22 ID:hkRiTaiQ
贈与税だけ払えば問題なさそうだな
135 FR-F2(福島県):2010/07/13(火) 01:35:06.40 ID:7W48MIhV
ミスに気づいた段階で返還したら一割くらい貰えたりしないの?
136 客室乗務員(catv?):2010/07/13(火) 01:35:09.40 ID:8cZ0a/JY
銀行はいい加減税金払えよ
137 ベネリM3(京都府):2010/07/13(火) 01:35:26.41 ID:sbPFEm3c
>>130
ひでーな
地銀が自分に利子の1円渡しそびれただけで電話来て物凄い勢いで謝罪されたや
「面倒だから募金しといてください」って言っても募金扱いにしてくれないんだなあれ
138 実業家(鳥取県):2010/07/13(火) 01:36:48.55 ID:EpMpF867
ちょっとまえに外国でもあったよな
額がすごかった気がするが
139 声楽家(千葉県):2010/07/13(火) 01:36:59.25 ID:BxABqHs/
スレタイ見ただけで関西の出来事だって分かるNE
140 客室乗務員(catv?):2010/07/13(火) 01:37:35.39 ID:8cZ0a/JY
法学部なら論点でこの事例出てくるよな
141 アフィブロガー(東京都):2010/07/13(火) 01:37:46.50 ID:fn1pTtyn
この客の男在日だろ
間違いない
142 カッペ(北海道):2010/07/13(火) 01:38:55.83 ID:QtEmaSuM
>>140
じゃあどうなるのか書いてくれよ
143 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 01:39:27.27 ID:FgdHhTlI
>>141
36歳で、江戸っ子だが、
こんなもの絶対に返さんぞ
そんな余裕はないし
世の中がろくなケアしてくれないのに
こっちが秩序を守る必要もない
144 キチガイ(東京都):2010/07/13(火) 01:41:20.30 ID:YZKFCAYc
>>138
大金振り込まれたババアがすぐにクリーニング会社買ったせいで
返金で大揉めしてたけどどうなったのかね
145 アフィブロガー(千葉県):2010/07/13(火) 01:41:40.13 ID:eOyL3uap
>>143
悪い奴はすべて在日とかいうやつは無視しろ
146 彫刻家(関東・甲信越):2010/07/13(火) 01:42:50.51 ID:/1KabpuE
株で似たような事例で60億儲けた奴いたよな?
147 実業家(鳥取県):2010/07/13(火) 01:43:43.92 ID:EpMpF867
>>144
そのスレだったかな
大金持ち逃げしてたのしか記憶にないや
148 タピオカ(埼玉県):2010/07/13(火) 01:44:24.17 ID:cl9Hh4ax
日銀職員09年度年収1%カット 平均804万は高いか安いか
http://www.j-cast.com/2010/07/12070578.html
149 絶対に許さない(西日本):2010/07/13(火) 01:44:37.26 ID:aOgx88ma
みずほだけに

返してくれないと困りますぅ〜
150 詩人(東京都):2010/07/13(火) 01:45:00.20 ID:H2ToR1Ip
たまたま1件表面化しただけで、裏には同じようなミスが何百件もあるだろ
同日に銀行に2回行くオッサンも奇異だから、ほとんどは、銀行が、客が
気づく前にミスを修正して隠しちゃうんだろうな
151 イタコ(石川県):2010/07/13(火) 01:47:49.00 ID:5la/aJ3O
素直に返したらティッシュとかメモ帳とかの粗品いっぱいくれそう
152 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 01:48:23.79 ID:FgdHhTlI
>>151
いるかそんなもん
150万円の方がいいだろ
153 サラリーマン(千葉県):2010/07/13(火) 01:49:42.76 ID:mUzCAPa0
>>152
結局裁判で負けて返すことになるんだから素直に返したほうが得だろ
154 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 01:50:59.92 ID:FgdHhTlI
>>153
負けると確信してるのか?
まだ結果もでてないのに
155 詩人(東京都):2010/07/13(火) 01:51:52.18 ID:H2ToR1Ip
>>154
え、十中八九負けるだろ
156 AV監督(北海道):2010/07/13(火) 01:52:04.11 ID:pogGiEsp
>154
こういう時、裁判所は銀行の味方すること多いんだよ

まぁ最高裁まで行ってくれれば公務員試験の出題ネタが増えるな
157 カッペ(北海道):2010/07/13(火) 01:53:20.69 ID:QtEmaSuM
>>153
負けても、返さなくていい場合もあるんじゃないか
詳しくはしらんが
158 まりもっこり(栃木県):2010/07/13(火) 01:55:26.56 ID:Vond9Kn2
裁判で負けたところで無い袖は振れないし、
袖があっても糞タラコのようにばっくれることだって出来る。
カタギには無理だけど。
159 落語家(東京都):2010/07/13(火) 01:59:59.41 ID:4G+P68r3
みずほ銀行ではよくあること
昔仕事で週数回大金下ろしてたけど払戻し票に書いた金額より少ない時が多々あった。
大金なので事前にFAX・電話でのやり取りをしてるのにだ
ちなみに通帳には払戻し表に書いたのと同額の引き出しがされた事になっている。
なめてんのか
160 サラリーマン(千葉県):2010/07/13(火) 02:03:41.96 ID:mUzCAPa0
>>158
労力をデメリットを考えたら150万じゃ割りに合わないよ
161 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 02:04:36.86 ID:FgdHhTlI
>>160
無職なら
別に時間の浪費ごとくデメリットじゃないさ
162 サラリーマン(千葉県):2010/07/13(火) 02:08:13.97 ID:mUzCAPa0
>>161
無職が銀行から150万引き出すかよ
ほとんどありえないような特殊な状況設定してこれなら返さなく済むなんて主張してどうすんだ
163 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 02:09:53.12 ID:FgdHhTlI
>>162
無職ってのは半年前も、1年前も、3年前も
無職だとは限らないんだぜ
164 エンジニア(愛知県):2010/07/13(火) 02:11:06.46 ID:93NKLETW
年寄りなら寿命と相談してってのもアリだろうな
165 ノンフィクション作家(熊本県):2010/07/13(火) 02:12:06.82 ID:ht1LjZyr
庶民には厳しいけどお金持ちには丼勘定で
いざとなったら税金投入するんだから
150万くらいくれてやれや
166 げつようび(catv?):2010/07/13(火) 02:13:52.36 ID:gU1m+xm5
これはみずほが悪いよな・・
167 珍種の魚(愛知県):2010/07/13(火) 02:14:48.60 ID:apfsuou5
返さないといけない金額は300万じゃないの?
168 サラリーマン(千葉県):2010/07/13(火) 02:15:05.87 ID:mUzCAPa0
>>163
だからそういう特殊な状況設定してどうすんの?
169 アフィブロガー(宮崎県):2010/07/13(火) 02:15:16.49 ID:rWteZEn+
間違いは誰でもあるだろ
それに漬け込んで不正を行うのは罪
170 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 02:16:28.79 ID:mKohbUjX
>>169
「絶対にそういう事をしない」
という信用で銀行が成り立っているのを舐めすぎだと思う
171 アフィブロガー(神奈川県):2010/07/13(火) 02:16:36.16 ID:OA7K4A3x
さすがは京都どすなwwwww
172 げつようび(catv?):2010/07/13(火) 02:17:30.28 ID:gU1m+xm5
>>169
間違って自分の金を使った奴から
300万よこせと言ってるみずほの事か
173 げつようび(catv?):2010/07/13(火) 02:18:14.93 ID:gU1m+xm5
この男は倫理的に庶民から叩かれても仕方ないが、
みずほが文句言うのは違うだろ
174 ベネリM3(京都府):2010/07/13(火) 02:20:03.31 ID:sbPFEm3c
みずほグループって証券が東証に賠償金払えって言ってたよな
あれ決着したのか
175 ファッションデザイナー(コネチカット州):2010/07/13(火) 02:21:24.65 ID:5u3s5gTz
せこいな、この男
なんというか、もし身内にいたら恥ずかしすぎる
176 たい焼き(アラバマ州):2010/07/13(火) 02:22:04.83 ID:vUT8qp+a
民法703条か
177 カッペ(北海道):2010/07/13(火) 02:27:10.32 ID:QtEmaSuM
誰か一人くらい法律に明るいやついないのかよ
178 タンドリーチキン(香川県):2010/07/13(火) 02:31:56.01 ID:QUXqRSoo
すでに善意の第三者に支払いが完了しているため、対抗要件とはならない。
179 アニオタ(北海道):2010/07/13(火) 02:33:05.07 ID:G5He3TUG
銀行のミスとはいえ、引き出した方もおかしいだろ
180 内閣総理大臣(栃木県):2010/07/13(火) 02:36:10.64 ID:8EHdOSan
>>4
がイイ事言った
銀行はもっと柔軟になるべき
181 メイド(アラバマ州):2010/07/13(火) 02:53:03.23 ID:E7qwz847
>>131
民事で銀行が勝ったらどういう扱いになるの?最終的に
仮にその回収する現金がもう無いっていう前提だとしたら
182 ソーイングスタッフ(兵庫県):2010/07/13(火) 03:12:09.10 ID:FDSXXrG+
>>181
銀行は「お上公認」や「お墨付き」とかが欲しい
300万円のお金が取られたってことより、帳簿上抜けてることのほうが重大だし(300万が銀行にとって屁とかでなく)、
やるべき事はやったという事が大事。特に支店長や担当部署にとってw
183 風俗嬢(神奈川県):2010/07/13(火) 03:30:40.26 ID:LCU3IkDp
困ったらすぐに国に言いつける
スネ夫みたいな奴だな銀行は
184 AV監督(関西地方):2010/07/13(火) 03:31:43.27 ID:yZfE8Wak
応じてくれなかった

いただけなかった だろ
カスがァ
185 客室乗務員(京都府):2010/07/13(火) 04:06:05.62 ID:nMn4J3ke
加害者宅が賃貸だったら回収厳しいだろうね。持ち家だったら差し押さえできるだろうけど。
186 プロデューサー(石川県):2010/07/13(火) 04:08:02.42 ID:GRiD9nHI
振込みする時の手数料取るの忘れられてて後から電話掛かってきて手数料払えって言われたことある
後から払いに行ったらティッシュくれた
187 経済評論家(神奈川県):2010/07/13(火) 04:08:06.26 ID:eCFW5YOq
これで銀行が裁判に勝ったら振込みミスが全額保障されるようになるのかねw
188 議員(新潟県):2010/07/13(火) 04:10:44.41 ID:rMhgkoac
またみずほかよ
こいつら頭おかしいんじゃね
こんなこと何度も繰り返してたらマジで信用無くなるぞ
189 AV監督(中部地方):2010/07/13(火) 04:13:52.63 ID:k00HXVzD
どこだよと思ってみたら民度の低い所で納得した
190 絶対に許さない(岡山県):2010/07/13(火) 04:14:45.55 ID:prmxC7F/
返還しないから表に出たけど
同じミス結構してそうだな
191 高校生(東京都):2010/07/13(火) 04:15:15.57 ID:z/9IwSJM
>>47
銀行の振り込みミスで億単位の「臨時収入」、持ち逃げカップルを国際手配

【5月21日 AFP】ニュージーランド警察は21日、銀行口座に誤って振り込まれた大金を持ち逃げしたとして、
アジア系カップルを国際手配したと発表した。

 報道によると、2人は同国北部ロトルア(Rotorua)でガソリンスタンドを経営していたが、オーストラリアの
ウェストパック銀行(Westpac Bank)が誤って彼らの口座に1000万ニュージーランドドル(約5億8000万円)を
振り込んでしまった後、その一部を引き出し、海外に高飛びしたという。

 警察と銀行は、持ち逃げされた金額やカップルの身元に関する詳細について言及を避けている。

 銀行側は刑事・民事の双方の訴訟を検討中。ちなみに同銀広報によると、原因となった振り込みは
「人為的なミス」だという。

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2604485/4173236
192 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/13(火) 04:21:46.45 ID:4/DNrwpW
通帳なんてしょっちゅう確認するものじゃなし、300万くらい増えてたって気づかないよな普通
銀行側はちゃんと証明できるのかね
193 芸人(栃木県):2010/07/13(火) 04:27:04.62 ID:dzSVGd9w
>>126
以前うちの親が郵便局窓口で記帳してもらうときに、なぜだか他の客の記帳データが書き込まれたというのがあったなw
間違って前の客だかのデータだかを記帳してしまったらしいのだが、そもそも
ちゃんと機械化されてれば普通、間違って通帳入れたからって、記帳処理が正常に終わるなんてことないだろうにw
いったいどういう仕組みになってるのだろうかw
194 芸能人(dion軍):2010/07/13(火) 04:34:59.04 ID:gQfjXOlJ
       |
   \  人  /
   _ .(_) _
     (__)
   /  .`´  \
     ∧_∧   
    <`∀´ ∩
    (つ  丿
    <__ ノ
       レ
195 アフィブロガー(埼玉県):2010/07/13(火) 04:35:15.07 ID:2i3OAtgO
誤入金があって使ったら訴えられたり捕まったりするのは納得いかない
196 AV監督(北海道):2010/07/13(火) 04:43:31.66 ID:yFfnDeX1
自動で借金の返済に充てられたらどうなるの?
たしか口座の持ち主じゃなくて債権者側に返済を求めるんだよね?
197 タコライス(アラバマ州):2010/07/13(火) 05:30:54.32 ID:xyvsFFon
同じような感じの時にこんなメール来た事あるなぁ

**** 様
イーバンク銀行カスタマーセンターでございます。
いつもイーバンク銀行をご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。
2月15日付けのご入金につきまして、
お振込人様である ***** 様より
組戻依頼(資金返金依頼)を承っております。
つきましては、山本様のお口座より、該当資金を
出金させていただきたくご連絡いたしました。
お手数をお掛けいたしますが、お取引内容を確認後、
本メールの返信にて当組戻依頼への応否のご回答を
いただけますよう、お願い申し上げます。
出金につきましては当行にて処理をいたしますので、
お客様のお手続き、ご負担はございません。
係る資金の出金につきましては、当行規定
【イーバンク口座取引規定第2普通預金16.(預金の受け入れ)(4)】
に基づき、処理させていただきます。
また、返金依頼にご承諾いただけない場合、
誠に恐れ入りますが、理由を記載の上
本メールへの返信にてその旨、ご連絡願います。
なお、当行にて残高を確認させていただきましたところ、
返金依頼分の資金が足りない状況にございます。
恐れ入りますが、返金依頼にご承諾いただける場合には、
残高不足分のご入金手続きを行っていただきたく、
併せてお願い申し上げます。
198 歯科技工士(大分県):2010/07/13(火) 05:36:28.09 ID:0xUIppjf
>>197
山本様 おはやうございます
199 H&K PSG-1(宮崎県):2010/07/13(火) 05:40:13.89 ID:fX0fNdrh
京都怖い
200 探偵(関東・甲信越):2010/07/13(火) 05:47:13.78 ID:LKyMG0Fc
>>197

山本様w

201 経済評論家(神奈川県):2010/07/13(火) 05:57:24.60 ID:eCFW5YOq
>>197
イーバンクならシカトでいいよ山本さんw
202 AV監督(関西地方):2010/07/13(火) 06:05:31.48 ID:cezbueSP
確かに引き落とされたもんを文句言うんなら振り込め詐欺やオークション詐欺等の
振り込んだ後のキャンセルも受け付けるべきだ、そして詐欺師に対してもちゃんと訴えろ
203 H&K PSG-1(宮崎県):2010/07/13(火) 06:08:41.69 ID:fX0fNdrh
でももしも150万円も知らないお金が入金されてるのに気づいたら、押し貸しかと思って怖くてすぐに銀行に問い合わせる気がする
204 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 06:10:47.48 ID:YMJtGGkd
他人が盗んだ通帳やカードで降ろしたときは
銀行なかなか対応しないけどなw
205 詩人(不明なsoftbank):2010/07/13(火) 06:14:28.44 ID:Wsf5g72U
くっそ銀行はこっちが貸してやってる金を俺らが引き出すだけで
手数料をガメやがる
206 版画家(USA):2010/07/13(火) 06:18:10.23 ID:wWMrK4oX
>>4
銀行の間違い→ミス
顧客の間違い→正常な手続き(>>48)
207 アフィブロガー(catv?):2010/07/13(火) 06:25:52.34 ID:5iQsC1Ph
>>37
こういうレスが2でできるようになりたい
208 ジャーナリスト(関西):2010/07/13(火) 06:26:13.69 ID:uM7duX26
みずほって別の支店でも引き出せるのか
209 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 06:28:09.52 ID:WsM8tcNn
> 銀行側がミスに気付き、返還を求めたが、男性は「お金は手元にない」と答えたという。

なんかワロタ
210 サッカー審判員(不明なsoftbank):2010/07/13(火) 06:30:22.73 ID:XuoM5sAH
わかった
全額返金するから
手数料迷惑量290万よこせ
って言ってやれ
211 モデラー(香川県):2010/07/13(火) 06:34:03.37 ID:ptd8sGIn
俺口座に30万しかないからもし同じ事起こっても60万にしかならねぇ(怒)
212 キチガイ(catv?):2010/07/13(火) 06:40:27.30 ID:gJ7I3dWt
ミスした損金は自分で被れよ
振り込め詐欺なんかで顧客のミスに対して保証してんなら話別だけど
213 イタコ(福井県):2010/07/13(火) 06:41:18.60 ID:GLTFZKOX
逮捕しろ
214 AV監督(dion軍):2010/07/13(火) 06:43:05.46 ID:dOGMFKJC
男のくせにセコビッチすなぁ
215 フードコーディネーター(愛知県):2010/07/13(火) 06:44:39.20 ID:8tlKKt+1
    !  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| /
^''ヽ  |.  |:::::::::::::::;-==ニヽ::::/ ̄ ̄~^i:::::| (
⌒ヽ\|  |゙^'=;;:::((ニ)-ノニ//   i  |:::::! ヽ ・  押
   ヽ | .|_,,... -=ー''ニ^^゙゙゙'  , ‖  |::/   ) ・  .し
 ク V  !    /,/i' υ  /'!  i  レ   /. ・  返
 ク  i ノι  //L!i i    i _| ,.ノ  /    /. ・   し
 ク ( /   i.i土|.i ヽ.._,   r=、 /    (   ・  .た
. ・  |/|    |.|土| ! i^  /   ゙"     ). ・   っ
. ・  ! !  ,,..じ  {_レ^|   /    οΟ /  !
. ・ ノ  ゙''"       !...ノ        (
   ノ 0.ο                  ヽ
216 社員(関西地方):2010/07/13(火) 06:48:40.28 ID:h75LyOAb
300万を返せばいいんだろ

217 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/13(火) 06:51:40.83 ID:1kV6ztZW
そういや1年位前?にあった通帳拾って交番に届けたから預金額の1割寄こせとか言ってた奴はどうなったのかな?
218 高校生(アラビア):2010/07/13(火) 07:09:56.76 ID:56Z9pqtt
日本の国内銀行だから、無視しても大丈夫。
民事で負けても、日本国内ならば屁でもない。
裁判に訴えられと言って日本人はビビルけど、
所詮は、民事裁判。刑事事件にならなきゃ大したことない。

俺のいる国では、これやって支払いが出来ず民事に負けた奴が
いたが、100日間の投獄になったよ。
額は円換算で1000万円くらい。
219 奇蹟のカーニバル(京都府):2010/07/13(火) 07:13:45.23 ID:f49mdTR2
客の間違いの時は一切返還に応じないくせに、
自分の間違いの時は返還しろってのが銀行だからな。
220 H&K PSG-1(神奈川県):2010/07/13(火) 07:18:23.98 ID:Iy2wum0w
少し前のサラウンドヘッドホン祭りに通じるな
221 ノンフィクション作家(アラバマ州):2010/07/13(火) 07:21:34.43 ID:NeOtHMPU
みずほ情報総研は糞w
合併でシステムチョンボったのも頷けるゴミ溜めだから気を付けれ
222 タルト(千葉県):2010/07/13(火) 07:27:15.11 ID:IBfeqvnH
この場合返すとして、分割返済で金利ゼロにしてくれるんだろうか?
223 芸能人(愛知県):2010/07/13(火) 07:30:54.46 ID:z/cjz/oe
>>218
日給10万か
224 中卒(東日本):2010/07/13(火) 07:36:13.65 ID:KRqFaTl+
まぁ泡銭として使ったんだろうな
金運を使い果たしたわけだよ
225 アフィブロガー(山陰地方):2010/07/13(火) 07:45:52.11 ID:HGwTTSIv
昨日、通帳の口座番号を他人に知られたら、口座番号を悪用されて預金を引き出される、だから口座番号の
管理はキッチリしないとダメ!って人が居たんだけど本当なんかな?
エロい人お願い
226 演出家(兵庫県):2010/07/13(火) 07:48:33.49 ID:LrHwV6nS
>>197
これは***** 様が振り込み間違いをしてそれを訂正して欲しいと言われた銀行が
取り消し処理のために 山本様 の口座に振り込み入金処理されたものを出金処理して±ゼロにさせてもらうけど
いい?返事ちょうだいってことだから>>1の事例とは違うだろw
227 ベネリM3(大阪府):2010/07/13(火) 07:52:44.47 ID:Tn8Yc9A9
>>1
逃げも隠れも無い証拠があるからな
この男は返還しなくては駄目

これを通せば別のミスが発生した時、額が大きい場合に困ることになるからなw
228 サッカー審判員(不明なsoftbank):2010/07/13(火) 08:00:32.60 ID:XuoM5sAH
>>218
100日投獄で1000万円なら考えるな
国によっては消されたりしそうだな
229 SR-25(神奈川県):2010/07/13(火) 08:03:42.13 ID:54mLHAIf
昼飯食ったかどっかも覚えてないしな
銀行員がいんちきしてだまそうとしてるんでしょ?
230 ロリコン(東京都):2010/07/13(火) 08:06:36.66 ID:0hOhBUw0
手元にないなら返せないだろ
家とかあったら差し押さえられるの?
231 登山家(福岡県):2010/07/13(火) 08:06:45.14 ID:7tarv+aF
うらやましい
232 通訳(関東・甲信越):2010/07/13(火) 08:07:08.82 ID:N48cp4Za
>>225
やり方は知らないけど昔はATMに捨ててある残高証明で
なりすましができた。偽造カード作る材料になるとかで
今は無理だと思う
233 鳶職(東日本):2010/07/13(火) 08:11:18.02 ID:ncoAtz3m
窓口で5千円多くもらったときは電話の問い合わせだけだったな
もちろん頂きました
234 軍人(高知県):2010/07/13(火) 08:11:51.86 ID:GrlzGaaE
みずほ対応誤ってるな

100パーセントみずほの落ち度だろう

裁判所は「示談せよ」で門前払いだろうなw
235 ソーイングスタッフ(福井県):2010/07/13(火) 08:13:30.33 ID:vsRAUvp1
150万だろ 300万儲けたとか言ってるやつはなんなの?
236 探検家(宮崎県):2010/07/13(火) 08:14:49.57 ID:vwsyTqpU
民度高すぎワロタ
237 救急救命士(神奈川県):2010/07/13(火) 08:16:24.03 ID:bUMEbaIT
映画かなんかで やくざと同じやな っての思い出した
238 タコス(愛知県):2010/07/13(火) 08:18:45.59 ID:Mbc/NWdr
>>235
なに?
239 学芸員(静岡県):2010/07/13(火) 08:19:06.49 ID:LynJYY2X
240 ゴーストライター(dion軍):2010/07/13(火) 08:19:35.89 ID:WEecmTtY
>>235
もうそういうのいいから
241 通訳(関東・甲信越):2010/07/13(火) 08:21:25.57 ID:UZikfC+A
返すだろjk
242 高校生(愛知県):2010/07/13(火) 08:23:34.46 ID:CwoSGSH5
これは100%銀行側のミス
海外で両替したら予想の4倍になって渡された男性が
裁判を銀行に起こされたが勝訴して返金してない。

同じとは言えないが、銀行は返還請求しても通らないだろ
243 心理療法士(神奈川県):2010/07/13(火) 08:24:09.41 ID:ugii5SCt
>>235
450-150だから小学4年生にならないと計算難しいね
244 まりもっこり(catv?):2010/07/13(火) 08:27:33.37 ID:CB4JrIsO
>>235
150万引き出す

残高0のはずが残高300万になってた!

みずほは神!!300万速攻で引き出してうま〜

ってことか?
245 カッペ(東京都):2010/07/13(火) 08:28:36.30 ID:fXnyZswi
これって、裁判に勝っても150万しか貰えないじゃん。
裁判費用差し引いても旨味がないな
246 落語家(愛知県):2010/07/13(火) 08:34:42.09 ID:5379ojsc
>>218
アラビアは厳しいな
247 救急救命士(神奈川県):2010/07/13(火) 08:35:01.08 ID:bUMEbaIT
>>245
は? なんで?
本来残高0が引き出しと入金間違って300になってんだから
ひっくるめて銀行の過失だろ

235は真性か釣りとしても他もバカ揃いだな
248 アフィブロガー(東京都):2010/07/13(火) 08:38:00.27 ID:IrCIwiSF
客が間違えた場合は返還しません
249 弁護士(埼玉県):2010/07/13(火) 08:39:06.83 ID:t31tvfvX
これからのトレンドは窓口で引き出しね!
ATMは間違わないもんねえ
250 デザイナー(空):2010/07/13(火) 08:40:29.68 ID:1khrz1G9
>>245
300万だろ  アホなの?
 
251 アフィブロガー(東京都):2010/07/13(火) 08:41:51.77 ID:864AQPkv
刑事事件なら、
窓口で引き出したなら、銀行員に対する詐欺罪
ATMで引き出したなら、窃盗罪
252 軍人(長屋):2010/07/13(火) 08:42:13.08 ID:TgBcZcm6
引き出しと預け入れ押し間違えたんだなあ
253 スポーツ選手(東京都):2010/07/13(火) 08:42:39.21 ID:EH4gMXjZ
三年間、顧客と銀行で返せ、返さないと言い合いしてきて、やっと提訴か。
254 カッペ(東京都):2010/07/13(火) 08:42:49.57 ID:fXnyZswi
>>247
銀行の過失なのは裁判で認めるだろうけど
150万を悪意を持って着服したことも認められるだろ。
裁判が終わる頃、裁判費用で150万なんてとっくに無くなってるわ
どうせ最高裁まで争うだろ
255 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 08:44:25.80 ID:PzBtFslK
最初に入ってた150万+入金された150万+引き出した300万
合計600万の儲けかよスゲーな

>>2で書きたかった・・・
256 レス乞食(埼玉県):2010/07/13(火) 08:44:26.63 ID:q80OnCIw
逆に300万減っている奴もいるんだろうな
257 ヘルスボーイ(空):2010/07/13(火) 08:47:25.65 ID:usMxJqje
契約して無いのに勝手に新聞を入れられて
邪魔だから新聞捨てたら訴えられるの?
258 アフィブロガー(東京都):2010/07/13(火) 08:49:29.15 ID:7wG2wuvK
訴訟費用があるなら法人税払えや
259 救急救命士(神奈川県):2010/07/13(火) 08:50:12.71 ID:bUMEbaIT
>>254
は?東京のお上りカッペは計算できない子なの?
150万は元々自分の預金だよ?
銀行側のミスで生じた金額は300万だよ?
なんで150万が悪意なんだよwww
それいうなら300万について銀行側のミスを認識してたかどうかだろwww
260 宮大工(アラバマ州):2010/07/13(火) 08:50:22.41 ID:R4e+dMt8
これって客同士で誤入金したケースとほぼ同じじゃねーの?
銀行叩いてる奴は何を考えてるのか分からん
261 軍人(長屋):2010/07/13(火) 08:50:28.67 ID:TgBcZcm6
新聞程度なら実際に訴えられることはないけど一応保管義務はあるんだよ
262 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 09:02:44.06 ID:PzBtFslK
これが許されるならよくあるATMの現金置忘れ事件も
「自分の金だと思ってうっかり持ち帰っちゃいました、金は全部使っちゃいました」
ですむよな。
263 コメディアン(東京都):2010/07/13(火) 09:02:45.67 ID:b355JC78
>>260
少なくともみずほの株主と顧客は怒る権利があるな
264 コメディアン(東京都):2010/07/13(火) 09:04:01.59 ID:b355JC78
>>262
あれは遺失物の横領だから警察に届け出できる
265 コメディアン(東京都):2010/07/13(火) 09:06:11.00 ID:b355JC78
>>262
あれ?
ATMへの置き忘れは、確か銀行の所有物扱いで、それを勝手に持って行くと
窃盗罪だったかな
いずれにせよ警察の介入余地がある
266 FR-F2(和歌山県):2010/07/13(火) 09:08:40.58 ID:JMYOFXkR
入金用紙と出金用紙って書式ちがわなかったっけ?
267 鉄パイプ(大分県):2010/07/13(火) 09:11:03.96 ID:GnAjT+ei
>>245
弁護士雇わなければ良い
例えば、離婚裁判のように弁護士と相談しながら訴訟すすめるも
弁護士との契約はしない感じで
268 ナレーター(アラバマ州):2010/07/13(火) 09:16:39.33 ID:/boKTe+r
結局は示談か和解だろうな。
銀行が勝ったとしても金を回収するために財産差し押さえとか、また別の手間をかけな
きゃならんし、取り立て行為は金融機関としてイメージダウンになる。
269 弁護士(埼玉県):2010/07/13(火) 09:17:13.73 ID:t31tvfvX
ジェイコム株の大量誤発注で儲けた人間いわく
個人が誤発注をしても誰も助けてくれないことに変わりはないので(東証がみずほへの賠償決定は)特に感想はないです

根底にこういう不満(銀行はコケたら国が助けてくれるのに〜)がくすぶってんのよね。
270 鉄パイプ(大分県):2010/07/13(火) 09:17:31.47 ID:GnAjT+ei
いやいや
流石に完敗だろw
こんなもんで勝てるわけねえ
271 ナレーター(アラバマ州):2010/07/13(火) 09:18:14.36 ID:/boKTe+r
>>267
銀行が雇ってる弁護士に素手で勝てたら大したもんだ
272 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 09:21:30.44 ID:FC5hnNWY
どう考えても完全に犯罪
男の行動を正当化する理由が全く見つからない
273 プロデューサー(東京都):2010/07/13(火) 09:22:07.86 ID:Ra3udJCB
>>262
今回のケースはその例えだと、自宅の預金ダンスの中に金を入れられたんだよ
それで金返せとかキチガイじみてる
274 鉄パイプ(大分県):2010/07/13(火) 09:25:49.42 ID:GnAjT+ei
まぁこの男も何か勝算があっての行動なんだろうし
おそらく差押を食らう資産が無いか、名義が嫁になってるとか
そういうことなのかな
275 編集者(長崎県):2010/07/13(火) 09:26:53.27 ID:0cjjJxxU
>>255
最初に入ってた150万を払い戻し 
ミスで入金処理され残高300万を払い戻しで 
450万な 
276 宮大工(アラバマ州):2010/07/13(火) 09:28:06.19 ID:R4e+dMt8
>>269
あいつはその件で一貫して東証のシステム批判してたんだから全然違うだろ
277 自衛官(愛知県):2010/07/13(火) 09:28:10.22 ID:2HX17UZ8
このケースだとお金を生活費に使ったような場合は返還しないといけないけど。
ギャンブルとかに浪費してしまえば現存利益なしってことで返還しないですむな。

300万競馬1点買いやればいい。
278 水先人(静岡県):2010/07/13(火) 09:29:37.79 ID:kV5knJaC
逮捕されないのかこれ
279 ヘルスボーイ(空):2010/07/13(火) 09:30:03.12 ID:usMxJqje
素直に贈与と受け止めて使ったら訴えられました
なら、なんで入金したんですか
私に落ち度はありません
280 自衛官(愛知県):2010/07/13(火) 09:30:42.08 ID:2HX17UZ8
逮捕なんかされないよ。
完全に銀行側のミス。
281 フランキ・スパス15(千葉県):2010/07/13(火) 09:31:22.45 ID:M6T9qH6W
金を扱うのが仕事なのにこんな操作ミスを公表して恥ずかしくないのか。
金は返すべきだと思うが、操作したやつはもちろんクビになるんだよな?
282 心理療法士(神奈川県):2010/07/13(火) 09:32:56.50 ID:ugii5SCt
「記入のミス」で架空の金を現実と取るんかね

水道代だか電気代だか記入ミスで1000万以上請求されたおっさんとかいたじゃん
283 コンセプター(東京都):2010/07/13(火) 09:33:17.37 ID:SQTIfVCB
>>279
では贈与税の申告はしましたか?
贈与の名目は何ですか?
銀行側は自分の落ち度を認めています。
顧客は銀行のミスだと気づいていたのに引き落としをし、自分のものとしてい
ませんか。

こんな感じになるだろうな。
284 コンセプター(東京都):2010/07/13(火) 09:33:58.57 ID:SQTIfVCB
>>278
刑事事件じゃないし
285 AV監督(埼玉県):2010/07/13(火) 09:35:19.15 ID:DikjM48N
こんなのクソ銀行員どもがカネ出し合って穴埋めすりゃいいだけの話だろ
この不当利得した奴は不当利得舌カネで徹底的に裁判すべき
286 大学芋(奈良県):2010/07/13(火) 09:35:27.52 ID:7wjvmLjx
まあ俺なら30万くらいで手を打つね
287 AV監督(関西地方):2010/07/13(火) 09:36:16.10 ID:cezbueSP
銀行も警察も自分の利益になる事しか動かないからな
もちろん裁判になれば銀行が有利だが今までしてきた事でよく言えるなって感じ
288 ノブ姉(三重県):2010/07/13(火) 09:36:46.04 ID:48jVE2oU
貸し金が勝手に口座に振りこんで押し貸したのは貰っていいんでしょ?
行列かなんかで言ってたぞ
ならこれも貰ってもいいよね
289 ネイルアーティスト(長屋):2010/07/13(火) 09:37:10.50 ID:3/hH2HH9
290 臨床検査技師(長屋):2010/07/13(火) 09:37:29.18 ID:QSTrrseK
この事件はさておき、銀行が守られ過ぎてるんだよ
291 鉄パイプ(大分県):2010/07/13(火) 09:38:13.78 ID:GnAjT+ei
>>277
どんな法律だよw
292 H&K MSG-90(新潟県):2010/07/13(火) 09:38:22.73 ID:cQvY2YGT
落ち度は銀行側にあるが
還せと言われたら流石に還さないと駄目だろうな

拒否る気持ちは十分にわかるんだがw
293 スポーツ選手(東京都):2010/07/13(火) 09:39:00.56 ID:EH4gMXjZ
「他人のミスにつけ込んで金を入手しました、さて返す必要はあるでしょうか」
そんだけの話でしかない。

個人間で誤送金してしまい、組戻しする場合には受け取り側の同意が必要。
受け取り側が拒否すればこのニュース内容と同じ状況になる。

体面が重要、資金も時間も経験も豊富な銀行と個人がどこまでやりあうのか
楽しみではあるが。
294 ツアープランナー(関東・甲信越):2010/07/13(火) 09:42:22.82 ID:mMZKYo7E
>>277
それ善意ならな
今回のケースは確実に悪意だから不当利得どころか窓口でおろしたなら詐欺罪、ATMなら窃盗罪も成立するだろ
295 鉄パイプ(大分県):2010/07/13(火) 09:43:08.90 ID:GnAjT+ei
ミスの仕方にもよるんだろうな
振込先を間違えたとかなら、お金を頂戴できるって話が書かれてるが
それも実際はどうなんだろうな
296 AV男優(catv?):2010/07/13(火) 09:43:46.37 ID:sUH0gxVK
貧乏人って頭悪いから自分の都合の良い様にしか思考が働かないんだなwww
ガキの言い訳の方がレベル高くね?wwwww
297 AV監督(関西地方):2010/07/13(火) 09:45:33.03 ID:cezbueSP
そりゃ総理大臣が脱税したり嘘付いて適当な事言いまくってる国ですから
298 占い師(三重県):2010/07/13(火) 09:45:33.58 ID:6rXIqR/l
ミスした奴の責任だろ。給料からしょっぴけ。
相応の給料もらっときながら「ミスしましたから返してください」なんて通用しない。
社会の責任の取り方と乖離しすぎている。
299 宇宙飛行士(長屋):2010/07/13(火) 09:46:35.02 ID:uWsdgSU9
ていうか、2007年の事にいまさら言い寄ってんじゃねーよ
300 ダックワーズ(愛知県):2010/07/13(火) 09:48:19.43 ID:2eBdqduB
もし返還するとして300万使ってギャンブルで儲かっていたら
差額は自分のものなのかね?
301 スポーツ選手(東京都):2010/07/13(火) 09:49:04.76 ID:EH4gMXjZ
>>294
窓口で降ろした時点では顧客に悪意は発生していないし、入金処理としてしまったの
は銀行員。
銀行を出てふと通帳を見た瞬間に悪意が芽生えたんだろうな。
だから詐欺罪での起訴は無理、それが出来たら最初から刑事事件になっている。

銀行員のミスを誘うような手口を使っていたとかなら詐欺罪もあるが、可能性は無さ
そうじゃね。
302 グラウンドキーパー(千葉県):2010/07/13(火) 09:49:17.14 ID:46EbQwZS
日銀以外は潰れたっていいんですよ
303 メイド(静岡県):2010/07/13(火) 09:49:46.63 ID:e2jGyFCk
偽造カードで勝って引き出されても、銀行て補償しなかったやん
304 通訳(アラバマ州):2010/07/13(火) 09:50:59.66 ID:rJHgZi+e
>>299
三年かけて交渉してきたが、一向に埒があかないからようやく提訴したってだけだろJK
305 自衛官(愛知県):2010/07/13(火) 09:52:05.30 ID:2HX17UZ8
>>291
民法。

現存利益についてですよ。

たとえば、このケース以外でも未成年者とかが金を借りて、それをギャンブルで使って、その後親とかが契約を取消した場合など。
返すお金は「残ってる」だけでいい。
306 歯科衛生士(愛知県):2010/07/13(火) 09:52:11.40 ID:rOjmb6ZW
かってにやみきんと契約されてそうとかおもわないところがすげえ
307 臨床検査技師(長屋):2010/07/13(火) 09:53:31.94 ID:QSTrrseK
市民から超低金利で金借りて、それより高い金利で貸し付けます。
潰れそうになると行政から、お金も借りれます。
潰れても借りてたお金は1000万までしか返しません。
新規の競合他者は殆ど出てきません。

最近は金融商品の取り扱いも始め、代わりに
売りつけるだけで、ノーリスクで手数料も吸い取ります。
どんだけヤクザな商売なんだよ。
308 鉄パイプ(大分県):2010/07/13(火) 09:54:28.38 ID:GnAjT+ei
>>305
だからそれは、前提になってる条件を貸す側が知らないからだろう。
そんなことはまずあり得ないが。
未成年者が成年だと偽って借りたなら返済する義務はあると
南の帝王に描かれてたよな
309 ツアープランナー(関東・甲信越):2010/07/13(火) 09:55:08.45 ID:mMZKYo7E
>>301
>顧客は直後に全額引き出しており

入金して残額0になるはずだったのが300になってるんだぞ、気付かない奴はいないしどう考えても気付いた上でやっただろ
刑事事件にならないのは単に銀行側が求めてないからだと思う、法律上非親告罪でも財産罪は実務上実質的に親告罪だから
310 作詞家(アラバマ州):2010/07/13(火) 09:57:29.61 ID:4xaixnrL
裁判官が100万円出して原告にプレゼントし、
被告が原告に100万円返せばよい。
三方百万損にて一件落着〜
311 通訳(アラバマ州):2010/07/13(火) 09:58:39.15 ID:rJHgZi+e
>>305
善意の受益者がいつ不当利得であることに気づいたかが争点。
この顧客は何を聞かれても「金は手元にない」の一点張りで行くしかないだろうな。
312 ちんシュ大好き(愛知県):2010/07/13(火) 10:01:36.52 ID:+FpaA8cS
ATMで3万円を入金しようとしてお金を入れたところ
液晶の金額表示が15万円と出た。(通帳の残高ではない)
一瞬、えぇ?と訳が分からなかったので戸惑ってしまった。
が、次の瞬間、ATMが使用中止になった。結局、行員を呼んでいきさつを話して
3万円を取り出して貰ったのだが・・・
あの時、瞬時に確認ボタンを押していればと悔やまれる。
313 自衛官(愛知県):2010/07/13(火) 10:02:17.81 ID:2HX17UZ8
>>308
そうじゃないよ。

銀行側は自分のミスに気づいて、その行為を取消し、あるいは無効と主張するよね。
そして裁判では取消しか無効になるだろう。
そうすると次にその効果としてお金がどう扱われるのかって問題になるんだけど。
これは民法121条に規定されて、現存利益でいいことになっている。

つまり、このケースの場合。
この男性が通常の使い道で使っている場合には現存利益ありってことで返還しないといけなくなるけど。
ギャンブルとかで浪費してる場合には現存利益なしってことで返還しないでもOK。

この男性はそのあたりの法律知識をもってる人なのかもしれないね。
銀行はだめもとで裁判やって、できれば和解で少しでも回収できればいいなって思ってる程度だよ。
314 理容師(三重県):2010/07/13(火) 10:06:27.46 ID:ItKj6wKp
>>313
裁判費用っていくらすんだよ
315 通訳(アラバマ州):2010/07/13(火) 10:08:50.96 ID:rJHgZi+e
>>309
詐欺罪が無理だろう。
このケースで横領罪?窃盗罪?を適用する場合、被告はいつ時点でどんな罪を犯したのか説明が
難しいだろ。
世間体があるから銀行が強気に出てないってのはもちろんあるだろうさ。
316 軍人(福島県):2010/07/13(火) 10:09:25.13 ID:avNDZyEx
たった300万で信用ゼロになるのか、超怖いな。
317 職人(北海道):2010/07/13(火) 10:11:14.82 ID:pxWTiKIS
これは最後までゴネ通したら勝てるぞw
318 ツアープランナー(関東・甲信越):2010/07/13(火) 10:11:23.24 ID:mMZKYo7E
>>315
事実を告げずに引き出すだけで不作為の詐欺罪は成立するよ
簡単に言うと釣り銭詐欺みたいな感じ
319 ソーイングスタッフ(岡山県):2010/07/13(火) 10:12:03.54 ID:PSn2Uw5W
>>1
お得意の公的資金(失笑)で補填してもらえよ
320 AV監督(dion軍):2010/07/13(火) 10:13:42.81 ID:hBzb3fJw
気の抜けた仕事して間違えたから返せとかどんだけ甘っちょろいんだよ
321 通訳(アラバマ州):2010/07/13(火) 10:13:50.28 ID:rJHgZi+e
>>313
>銀行側は自分のミスに気づいて、その行為を取消し、あるいは無効と主張するよね。

過失を認めた上で不当利得として提訴しているんだが。
誤入金の取り消しや無効化を主張しているわけではない。

三年も粘ってるくらだから顧客も多少の法知識はあるだろうけどね。
322 自衛官(愛知県):2010/07/13(火) 10:14:10.68 ID:2HX17UZ8
「あれ?全額引き出したとおもったけど、通帳みたらまだ残高あったんだな。これも引き出しておかなきゃ。」
と思っただけだと主張されたらどうしようもない。
323 弁理士(大阪府):2010/07/13(火) 10:14:35.02 ID:+wDHi10L
>>1

>返還求め提訴 

今のところ、刑事にする気はないようだが、返さなかったら
刑事事件も視野に入れて対処するんだろうな
324 ゴーストライター(福岡県):2010/07/13(火) 10:15:01.40 ID:drq5qfJx
口止め料として少し貰えばよかったのにね。
額が大きすぎたな
325 ツアープランナー(catv?):2010/07/13(火) 10:16:25.63 ID:XqtZ6H/X
毎日貯金全額出したり下ろしたりしてたら、1日くらい間違えないかな
326 スタイリスト(東京都):2010/07/13(火) 10:17:04.59 ID:vcJvwBjV
銀行はクズ
327 通訳(アラバマ州):2010/07/13(火) 10:17:16.36 ID:rJHgZi+e
>>318
成立し得る、だろ。
この内容じゃあ立件が難しすぎ。
328 自衛官(愛知県):2010/07/13(火) 10:18:56.62 ID:2HX17UZ8
>>321
そうだね。
不当利益の認定までは銀行の主張通りに進むとおもう。
言いたいのは、その不当利益の返還について、そのお金をどう扱うかって段階の話だよね。
これはもうさっきも書いたけど民法で条文として規定されてるから裁判官のさじ加減とかそういうことではなく完全に現存利益があるのかないのかってことで判断されてしまう。

つまり、そのお金、なにに使いましたか?って裁判官にきかれて、その男性がどう答えるのかで結論が違ってくるってことですね。
329 整備士(千葉県):2010/07/13(火) 10:19:34.91 ID:5Ys9Cbsx
150万程度で訴訟とか 弁護士費用で飛ぶんじゃないの?w銀行アホなの?
330 弁理士(大阪府):2010/07/13(火) 10:21:04.65 ID:+wDHi10L
>>329
顧問契約料に含まれているかも
331 通訳(アラバマ州):2010/07/13(火) 10:22:52.77 ID:rJHgZi+e
>>328
いつ気づきましたか?何に使いましたか?と訊かれても、とぼけ続ければ勝てる、かな。
裁判官の心証はむちゃくちゃ悪いだろうが。

結局は和解か示談に落とし込んで、

銀行「お願いです、残ってる分だけでも返してください」
顧客「しゃあねえな、ほい一万円」
銀行「・・・」
-終了-

って感じだろうな。
332 自衛官(愛知県):2010/07/13(火) 10:23:57.53 ID:2HX17UZ8
>>331
たぶん、そんなかんじで決着になるかと。
333 理容師(東京都):2010/07/13(火) 10:24:29.11 ID:hM/VVKHK
訴訟になるってことは相手は日本人か
チョンなら泣き寝入りしてるもんな
あとは取り立て可能か、だろう。
多分無理、と。
335 新聞配達(catv?):2010/07/13(火) 10:27:26.54 ID:Apxir3jq
不当利得返還訴訟か
銀行に入力ミスの落ち度があるからそこがどれくらい評価されるのか
>>328の言う通り、争点は現存利益の有無ってとこだろう
となると、生活費に使ったなら返せるカネはあることになるし、
賭博等で使い果たしたなら返せるカネはないことになる

なぁ、こういうカネを全額宝くじにつぎ込んで1000万くらい当たったときは
850万円得すんのか?
336 高校生(広島県):2010/07/13(火) 10:33:08.13 ID:IQcIJoqA
引きだしたら、帯封がしてあるのに一万円少なかったことがある
337 監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 10:37:11.30 ID:oKGqeCTp
当たりにしとけよ
338 高校生(アラビア):2010/07/13(火) 10:42:44.61 ID:56Z9pqtt
>>228>>246
100日間だけ投獄だったらまだいいんだけれど、
狭い所にたくさんの男達と一緒なんだよ。
勿論、「キャホー」の中で「ウホォ」付。
これを体験した本人から俺が直に聞いた話。
本人は、周りを威嚇して掘られなかったようだったけど。
339 シャブ中(愛知県):2010/07/13(火) 11:24:05.27 ID:eOJG5j8a
銀行も銀行だけど、おろした奴もかなりのレベルでクズだな
340 歌手(愛知県):2010/07/13(火) 11:34:32.73 ID:N9PZ1nOc
刑事にしないのは刑事事件にしても誰も得しないからだろ。
みずほとしてはお金が帰ってくるかが大事であってこの男を刑務所に入れることには興味ないでしょ。
ってか刑務所に入れちゃえばますますお金の回収が困難になるし。
341 歌手(愛知県):2010/07/13(火) 11:40:50.20 ID:N9PZ1nOc
事件の顛末は>>331が妥当だろうな。
342 講談師(愛知県):2010/07/13(火) 12:39:34.14 ID:RJakXL1v
>>116>>126>>193
おい、郵便局ってそんなことがあるのかよ?w
間違いなんてよっぽどのことがない限り起きないだろうと、通帳の金額何て細かくチェックしてないんだけど。
343 救急救命士(京都府):2010/07/13(火) 12:47:30.63 ID:+OwsK3Wb
>>107
いや返すよ
バカじゃないからね
344 中国人(不明なsoftbank):2010/07/13(火) 12:48:35.57 ID:w+vnUh8G
WikipediaをWikiって略す奴死ね
345 大学芋(鳥取県):2010/07/13(火) 12:55:36.98 ID:hlq2owpF
>>342
郵便局って、信じられない所がローテクだったりするって聞いた。
新型サーバーを開けたら、中で人間が計算してるって感じて例えられてた。
346 タンタンメン(catv?):2010/07/13(火) 13:22:30.27 ID:JZFG5Ebl
糞みずほなんて早く口座解約しろよ
347 タンタンメン(catv?):2010/07/13(火) 13:34:40.79 ID:JZFG5Ebl
みずほレベルなら俺が本気で預金引き上げれば潰せる(キリッ
348 歌手(愛知県):2010/07/13(火) 13:39:08.60 ID:N9PZ1nOc
>>347
迫力があるが意味がわからないw
預金引きあげればみずほが潰れるほど預金入れてるのか
349 弁理士(愛知県):2010/07/13(火) 14:07:01.47 ID:KlQyS3Z4
>>217
通帳に記載されている金額がその時点の残高であるわけではないので、その金額を根拠として礼金を請求出来ない
ということになったはず

ちなみに、法律では5%〜20%の範囲ならおkということになってる
350 チンカス(神奈川県):2010/07/13(火) 16:22:41.39 ID:CPi0J+g0
       /\ \
   __/  / ̄/
  /\  _\/ /_\
  /  / ̄ ∧_∧  
  \/__(;・ ∀・) 頭ないものは読みなさい。
   /  と  ノ ハァ 「キチガイな人」はこんなとするらしい、なんら常識もない逸犯人・・・
   /  人  Y ハァ しかし宗教的詐欺を行って稼ごうとする人が彼を見逃さない。
   \/し'(_) もしかして君が昨日喧嘩を売った人がその人かもしれない。
351 アフィブロガー(福島県):2010/07/13(火) 17:57:39.02 ID:fsixIrC2
でも人間ならこんなエサ撒かれたら食いつくよね
352 内閣総理大臣(栃木県):2010/07/13(火) 19:15:11.73 ID:8EHdOSan
偶然、カードの引き落とし日でしたぉ
今月は限度額いっぱいの300万円で車を買ってしまったですぉ

353 げつようび(三重県):2010/07/13(火) 19:45:33.90 ID:LMMeItRn
ここで詐欺とか窃盗とか言ってる奴は
押し貸しか銀行員だろwww
銀行がミスしなきゃいいだけの話
354 げつようび(三重県):2010/07/13(火) 19:50:12.75 ID:LMMeItRn
これ引き落とした後盗難届け出したらどうなってたのかな?
355 検察官(京都府):2010/07/13(火) 19:51:28.64 ID:72h4HA24
150万で和解しろよ
356 小説家(関西):2010/07/13(火) 19:55:07.59 ID:HmE6uuss
たまに銀行のミスで逮捕される奴いるよな
一番酷かったのは何度も確認して、間違いないと言われてその後逮捕された人
357 パン製造技能士(千葉県):2010/07/13(火) 20:02:40.40 ID:dDpdUONB
>>100
IPアドレス 114.148.73.216
ホスト名 p2216-ipbf2507souka.saitama.ocn.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
接続回線 光
都道府県 埼玉県

なんだこれ
358 AV監督(catv?):2010/07/13(火) 20:06:48.84 ID:/V3jGIdc BE:501382499-2BP(103)

>>13
個人の時と同じ対応だろ。返してくれないなら裁判するしかない。
359 AV監督(catv?):2010/07/13(火) 20:23:07.98 ID:/V3jGIdc BE:167127293-2BP(103)

>>349
通帳自体に何百万も価値があるって言う判定なの?
360 運用家族(東京都):2010/07/13(火) 20:27:55.58 ID:j7x4XIHV
>>277
そんなことはない。
さらには、別途に所得税の検討も必要だろう。
361 添乗員(アラバマ州):2010/07/13(火) 20:33:42.50 ID:n7ZexxL/
裁判で勝っても
金がなければ終わり
362 裁判官(東日本):2010/07/13(火) 20:41:44.37 ID:30u9FpBu
銀行のミスで損害出ても損失補填とかしないしなぁ

会費の振込みミスられたおかげで再度入会金必要になった事あるけど
銀行は口先で誤まるだけだった
363 カッペ(北海道):2010/07/13(火) 22:57:44.81 ID:QtEmaSuM
この人にはUCカードの申し込み実験やってもらいたい
364 法曹(愛知県)
>>359
通帳という「モノ(=ノート)」としての価値を基準にしなさい ってことだった気がする