ステルス性を向上した F-15 SEサイレントイーグル初飛行キター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 オオクチイシナギ(東京都)

ST. LOUIS, July 9, 2010 -- The Boeing Company [NYSE: BA] Silent Eagle flight demonstrator aircraft F-15E1 completed a successful first
flight on July 8 from Lambert St. Louis International Airport. During the 80-minute flight, F-15E1 opened and closed its left-side Conformal
Weapons Bay, which contained an AIM-120 Instrumented Test Vehicle (ITV) missile. The ITV was not launched.

http://boeing.mediaroom.com/index.php?s=43&item=1304|
http://boeing.mediaroom.com/file.php/81947/MSF10-0135-004_med.jpg
http://boeing.mediaroom.com/file.php/81942/MSF10-0135-001_med.jpg
http://www.geocities.jp/protoplanes/image/F-15SE_1.jpg
2 アオザメ:2010/07/11(日) 05:42:18.31 ID:k+4neOTF
ラプター売れよ
3 トクビレ(奈良県):2010/07/11(日) 05:42:23.34 ID:1KlfYTKR
モモっす
4 オオクチイシナギ(東京都):2010/07/11(日) 05:43:14.98 ID:HvRIPeQy
>>2
もうアメリカの生産も打ち切り
5 クエ(長野県):2010/07/11(日) 05:43:25.92 ID:DH8cvT0x
塗料をステルス使用にして、維持費を上げただけ?
6 アラ(神奈川県):2010/07/11(日) 05:44:32.73 ID:WJoLT0MN
機体形状そのまんまだから大した効果は期待できんな
7 タモロコ(神奈川県):2010/07/11(日) 05:44:46.91 ID:rKkjz+vq
>>5
そんだけじゃないよ。
よく見れば分かるけど、外に出ている部品を少なくしてる。
8 コーホ(東京都):2010/07/11(日) 05:45:20.77 ID:P5feejyc
ミサイル裸でぶら下げといてステルス性(笑)
9 オオクチイシナギ(東京都):2010/07/11(日) 05:45:49.18 ID:HvRIPeQy
>>8
画像・・
10 クエ(長野県):2010/07/11(日) 05:46:20.56 ID:DH8cvT0x

翼端の形状変わってるかな?
11 イシガレイ(兵庫県):2010/07/11(日) 05:46:35.13 ID:tpGymF58
>>1
結構早かったな
尾翼は変えないっていってたもんな

ところで今の所、これ買うっていってんの
サウジと韓国(妄想)だけだったけ
12 アベハゼ(千葉県):2010/07/11(日) 05:46:35.44 ID:W6y2xb5G
ボーイングの口車に騙されんなよ
13 ヤジブカ(京都府):2010/07/11(日) 05:47:29.17 ID:to9a0Igy
ミサイル全然積めなさそう
相当無理してる感じ
14 コーホ(東京都):2010/07/11(日) 05:48:00.42 ID:P5feejyc
>>9
ごめんなさい
15 オオクチイシナギ(東京都):2010/07/11(日) 05:48:38.01 ID:HvRIPeQy
>>13
制空任務の場合、中でもつめる数は同じはず
16 バラハタ(神奈川県):2010/07/11(日) 05:50:28.94 ID:4PRscKXR
どうでもいいけどステルスシステムの構築は?
17 マツカワ(東京都):2010/07/11(日) 05:50:55.77 ID:8gz0rTeo
これでサイレントになるんなら、ファントムでもなりそうな気がするくらい印象は変わらないな
違うこたあ違うけど
18 イスズミ(東日本):2010/07/11(日) 05:51:04.81 ID:Uk6oONpO
エースコンバットに超高性能で登場しそう
19 ホウネンエソ(神奈川県):2010/07/11(日) 05:51:47.17 ID:kqP4egpP
>>11
買う買わないは別にして韓国軍の新しいモノ好きは異常。
フットワークの軽さは確かだ。
20 タモロコ(神奈川県):2010/07/11(日) 05:55:27.42 ID:rKkjz+vq
>>19
韓国関係ないだろ。
21 オオクチイシナギ(東京都):2010/07/11(日) 05:55:39.94 ID:HvRIPeQy
>>16
エンジンファンや吸入口の対策がメイン
22 イスズミ(catv?):2010/07/11(日) 05:59:10.00 ID:m3XSgpGB
F-15は垂直尾翼がとてもレーダー写りがいいので
SEではその辺を特に工夫してあるんだとかなんとか
23 イシガレイ(兵庫県):2010/07/11(日) 06:02:06.99 ID:tpGymF58
>>20
SEは韓国ちょっと絡んでるよ
まあいつもの感じだけど
http://www.flightglobal.com/articles/2010/06/25/343636/boeing-applies-to-export-f-15se-to-south-korea.html
24 オオクチイシナギ(東京都):2010/07/11(日) 06:02:41.71 ID:HvRIPeQy
>>22
逆手にとって15FXでは、ECMで消せるようにしてるらしい
100kmとか長距離からのF-15FXはロックは無理とか
25 アロサ(大阪府):2010/07/11(日) 06:07:33.64 ID:deMb/QNY
中途半端なステルスって意味あんの?
26 オオクチイシナギ(東京都):2010/07/11(日) 06:10:03.38 ID:HvRIPeQy
>>25
相手のロックできる距離を縮めることができる
27 イスズミ(catv?):2010/07/11(日) 06:10:04.57 ID:m3XSgpGB
あとは航続力だよなあ
E型の増槽を潰して武器庫にするんだよな
28 サバ(神奈川県):2010/07/11(日) 06:10:47.71 ID:iyD3vgJa
空自のF-15はもう限界だし、しばらくこれでいいんじゃないの?
どうせ相手は韓国とかロシアとか中国だろ
29 セミホウボウ(千葉県):2010/07/11(日) 06:15:10.17 ID:FiPfuuC0
思ったよりかっこよくね
30 オオクチイシナギ(東京都):2010/07/11(日) 06:15:31.79 ID:HvRIPeQy
>>27
まぁ制空任務ならこれで十分かと>燃料
31 バラハタ(神奈川県):2010/07/11(日) 06:16:42.57 ID:4PRscKXR
ストライク・イーグルって言われてもフ〜ン・・で終わりそうなんだが
32 イシガレイ(兵庫県):2010/07/11(日) 06:18:17.92 ID:tpGymF58
>>27
確かE型のコンフォーマルタンクCFT4だったけ
あれに1時間以内に変更できるってボーイングがプレスだしてたよ

ただ、ステルス性重視+航続距離優先のミッションの場合どうするんやろ
33 フウセンウナギ(熊本県):2010/07/11(日) 06:18:51.77 ID:/ZwrZlnh
電装関係がよくなってるなら買いだろ
34 オオクチイシナギ(東京都):2010/07/11(日) 06:19:00.96 ID:HvRIPeQy
>>32
つ給油機
35 ヌマガレイ(福岡県):2010/07/11(日) 06:19:38.24 ID:QP1NnPwd BE:1738804777-PLT(13458)
どこ変
36 オオクチイシナギ(東京都):2010/07/11(日) 06:20:00.82 ID:HvRIPeQy
問題はAAM-4がでかすぎてベイに入らないこと

しばらくAMRAAMかわんといかんな
37 イシガレイ(兵庫県):2010/07/11(日) 06:20:30.75 ID:tpGymF58
>>34
おお
そこでKC767があったか
38 オオクチイシナギ(東京都):2010/07/11(日) 06:22:41.84 ID:HvRIPeQy
>>37
ってか日本の場合、どこ相手でも
十分な航続距離だけどね

F-35やスパホだとこうはいかない
台風も微妙
39 マツダイ(新潟県):2010/07/11(日) 06:24:38.96 ID:xkVCk4Jc
This is Wizard 03. Now maintain angel 32.
40 イスズミ(catv?):2010/07/11(日) 06:26:50.69 ID:m3XSgpGB
まあ増槽潰したとしても
F-35よりは航続力は有るんだろうけどね
がんばれ35ww
41 オオクチイシナギ(東京都):2010/07/11(日) 06:28:57.35 ID:HvRIPeQy
これ、F-15Eの改良バージョンって位置づけにしたみたい。
要は内蔵ウェポンベイを取り付けたってかんじ。

当初の機体自体への改修はほとんどやってない。

これは導入しやすい
42 マツダイ(アラバマ州):2010/07/11(日) 06:30:15.99 ID:/GASXtag
買うのはバカジャップだけってことになりそうw
43 フウセンウナギ(熊本県):2010/07/11(日) 06:30:43.80 ID:/ZwrZlnh
200機ぐらい受注したらアメリカが喜ぶぞ
44 オオクチイシナギ(東京都):2010/07/11(日) 06:31:46.21 ID:HvRIPeQy
>>42
F-35こけたら・・・
45 クロトガリザメ(神奈川県):2010/07/11(日) 06:31:56.84 ID:Vy+RLYgX
一言。ダセ〜。見飽きたせいか

スパホにしようぜ。給油機仕様に改造すりゃどうにかなるだろ
46 マツダイ(新潟県):2010/07/11(日) 06:32:52.03 ID:xkVCk4Jc
>>41
垂直尾翼が傾いてないか?
そこもとっかえるようじゃ・・・
47 マツダイ(中部地方):2010/07/11(日) 06:33:09.62 ID:DWk8whNu
>>5
垂直尾翼が垂直から角度がついた
48 イシガレイ(兵庫県):2010/07/11(日) 06:33:09.42 ID:tpGymF58
>>42
買う気マンマンなのは、
サウジ
100機程度買うから
早くつくれの催促
そんで開発費がないなら
うちが持ってやるっても言ってる

タイフーンも買って
SEも買って
何する気やと
イスラエルが抗議してた
49 バラハタ(神奈川県):2010/07/11(日) 06:33:51.17 ID:4PRscKXR
ステルス機で一番重要なのはデータリンク能力だと思いました
防衛省、運用がんばれ。超頑張れ。衛星の性能は違うけど取り敢えずガンバレ
イージスシステムとガメラレーダーのリンクミスって百キロメートル上空にレーダーの影結んじゃダメだよホント
50 オオクチイシナギ(東京都):2010/07/11(日) 06:33:58.76 ID:HvRIPeQy
>>46
なんかそれもキット化で対応とのこと
51 イスズミ(アラバマ州):2010/07/11(日) 06:36:02.56 ID:FaAh4kx/
サウジが購入とレスがあるが整備はアメリカに外注?自国?
教えて軍ヲタ!
52 アカシタビラメ(茨城県):2010/07/11(日) 06:38:15.14 ID:VNRseiUS
F-X最終候補にも入ってないから関係ない
53 イサザ(奈良県):2010/07/11(日) 06:38:46.85 ID:MY5Fjwq9
もうちょっと曲線的なフォルムにして欲しい
54 ヒラアジ(catv?):2010/07/11(日) 06:40:10.72 ID:oEyv4wno
もうこれでいいだろFX
どうせF35は間に合わないだろうし高いし
55 クロトガリザメ(神奈川県):2010/07/11(日) 06:40:26.25 ID:Vy+RLYgX
>>52
え?入ってないの?
まぁ運用上ステルス性能はあまり重視する必要もないけど
56 バラハタ(神奈川県):2010/07/11(日) 06:40:57.28 ID:4PRscKXR
鈍足イラネ
57 イスズミ(catv?):2010/07/11(日) 06:41:57.18 ID:m3XSgpGB
>>53
アメリカ人にスホイやダッソーのセンスを期待しちゃいけません
58 ワニトカゲギス(千葉県):2010/07/11(日) 06:42:16.07 ID:e6EkQDPr
>>41
整備もしやすいって事?
59 イシガレイ(兵庫県):2010/07/11(日) 06:42:46.61 ID:tpGymF58
>>51
いつもどうりのパッケージで買うじゃないのかな
今月号の航空雑誌で軽く読んだ程度だから
忘れちゃったわ
60 イスズミ(アラバマ州):2010/07/11(日) 06:43:55.43 ID:FaAh4kx/
>>59
THX 軍ヲタ!
61 イスズミ(catv?):2010/07/11(日) 06:44:06.98 ID:KXgUQO6p
>>55
アメリカ側はFXモデルよりこっちどうですか?って言い始めてる
62 サバ(神奈川県):2010/07/11(日) 06:45:12.58 ID:iyD3vgJa
デザインはイタリアに任せればいいのにね
アメリカ製はダサい
63 アミチョウチョウウオ(長屋):2010/07/11(日) 06:45:22.31 ID:ItN3WDlM
垂直尾翼がちょっと曲がってるだけやん
64 マツダイ(アラバマ州):2010/07/11(日) 06:49:04.60 ID:/GASXtag
>>63
鰯の頭も信心からという先人の言葉を思い出した。
65 タカノハダイ(東京都):2010/07/11(日) 06:50:08.21 ID:Qzchccva
まあでも台風のがいいだろ。
66 イスズミ(コネチカット州):2010/07/11(日) 06:52:12.49 ID:CRHHWnqI
これなら台風の方が…
67 ネムリブカ(東京都):2010/07/11(日) 06:52:48.20 ID:CYOx3n9I
速度以外は台風を上回っているぞ
RCS、航続距離、アビオニクス
68 クロトガリザメ(神奈川県):2010/07/11(日) 06:54:16.95 ID:Vy+RLYgX
今の日本の役人がアメリカ様以外の選択肢を考えるなどありえん

のでスパホにしよ〜よ〜
69 イシガレイ(兵庫県):2010/07/11(日) 06:54:27.62 ID:tpGymF58
70 ネムリブカ(東京都):2010/07/11(日) 06:54:56.94 ID:CYOx3n9I
>>68
対応商社・・・
71 シラウオ(長屋):2010/07/11(日) 06:55:54.12 ID:f+t9s9I4
72 マカジキ(埼玉県):2010/07/11(日) 06:56:02.93 ID:6hintkHm
今更F-15なんてどうすんだよ
噂じゃ3機いてもラプターに歯が立たなかったんだろ?
73 シラウオ(長屋):2010/07/11(日) 06:59:03.85 ID:f+t9s9I4
>>72
スホーイにすら勝てない
74 ドンコ(dion軍):2010/07/11(日) 06:59:59.43 ID:3Ui7e07b
今更ステルス目的でF-15買うとこあるのか
75 イスズミ(東京都):2010/07/11(日) 07:01:45.18 ID:fqzshEHy
ゴミ過ぎw
76 ニベ(青森県):2010/07/11(日) 07:03:37.01 ID:erMcNlgJ
ボーイングのネタ戦闘機 メタボイーグルか.....
77 イスズミ(catv?):2010/07/11(日) 07:04:23.08 ID:m3XSgpGB
>>74
サウジアラビアは見積り依頼を出したそうだよ
78 ネムリブカ(東京都):2010/07/11(日) 07:06:13.97 ID:CYOx3n9I
>>73
予定通りなら台風+αの能力持ってる

ってかF-15J改2でもかなりのものだが
79 マツダイ(アラバマ州):2010/07/11(日) 07:07:20.24 ID:/GASXtag
>>68
加速力、上昇力がいまいちなので現場のウケがすこぶる悪いです。
つうか艦載機共通やね(全盛期のF4をのぞく)
80 ハナミノカサゴ(山形県):2010/07/11(日) 07:11:41.17 ID:DeEizlYh
お前ら素人が性能の話しても何にもならん
デザインの話しろよ
とりあえず、タイフーンの複座型が悲惨
81 イスズミ(東日本):2010/07/11(日) 07:13:47.52 ID:Uk6oONpO
デザインだけで語るとラプターはぶっちゃけダサい
82 バラハタ(神奈川県):2010/07/11(日) 07:16:09.24 ID:4PRscKXR
戦闘の無いJ隊は離陸から何秒で指定高度とコースに乗るか
どんだけ早く目標と接触できるかに命かけてっからな〜
高高度のスーパークルーズより加速と上昇力には拘るね
83 イスズミ(山形県):2010/07/11(日) 07:18:06.84 ID:UQ4Dtm8Z
>>80
ラファールといいデルタ翼の複座は基本的にがっかりばっかりだな
84 イスズミ(アラバマ州):2010/07/11(日) 07:18:07.79 ID:RWRHS2EL BE:1194725693-2BP(500)

FXェ・・・
85 ミズウオ(東京都):2010/07/11(日) 07:21:12.17 ID:oNtBq3SB
こんな何年もグダグダ時間掛けてる影で、こっそり国産作ってくれたら。
86 イスズミ(catv?):2010/07/11(日) 07:21:12.81 ID:m3XSgpGB
>>83
F-16XLのマヌケさはまさに
87 ナイフフィッシュ(千葉県):2010/07/11(日) 07:23:47.22 ID:9Gb2fvRz
てかこれ買うならまだSGをフィードバックした発展型でも勝った方がマシな気がする

イーグルにステルス性能なんかあるか
88 アミチョウチョウウオ(長屋):2010/07/11(日) 07:23:47.52 ID:ItN3WDlM
なにいってんだタイフーンには完成された美しさがある
まさにヨーロッパの先進性を体現したような21世紀のフォルム
89 ギバチ(宮城県):2010/07/11(日) 07:23:52.83 ID:jeD/yX7U
王「誰か見えなくなる服を持ってまいれ」

女の子「ママ〜、王様はなんで女湯に居るの〜?」
母親「しっ!見ちゃいけません」
90 マツダイ(埼玉県):2010/07/11(日) 07:25:17.79 ID:8JawQX8v
いったい何と戦うんだ。こいつは。
91 ミツボシクロスズメダイ(宮城県):2010/07/11(日) 07:26:06.37 ID:LzItJM6Q
se = second edition かとおもた
92 タカノハダイ(東京都):2010/07/11(日) 07:27:43.61 ID:Qzchccva
心神も来年辺り初飛行予定だったな。
93 ナイフフィッシュ(千葉県):2010/07/11(日) 07:31:26.74 ID:9Gb2fvRz
日本だったらこれ買うよりはF-2増産の方が総合的には安定しているかな?
空白期間も埋まるし・・・ラインさえLMから日本に持って来れれば
94 カンダイ(愛知県):2010/07/11(日) 07:32:01.89 ID:EEnsSQU4
レーダーに写る面積はラプター何機分なのよ
F15はエンジンの反射がぱねえとかなんとか聞いたけど
95 ゴマモンガラ(USA):2010/07/11(日) 07:33:41.97 ID:HrMpD3oD
>91
ですよねーw 韓国も絡んでるらしいし、早速ダメな予感・・。
個人的には超カッコ良いと思ってるんだけどねw
96 トミヨ(鹿児島県):2010/07/11(日) 07:33:59.25 ID:xoCvD1yh
ドクター中松あたりがアンチステルスを開発して世界の覇者に
97 ネムリブカ(東京都):2010/07/11(日) 07:34:39.52 ID:CYOx3n9I
>>94
一応F-35をちょっと大きくしたレベルまで抑えられていると言うことだが
98 ナガヅエエソ(大分県):2010/07/11(日) 07:38:44.40 ID:1GA32Ubi
ステレス性より、PAK FAよりつおくて遠くまで飛べる戦闘機があればそれでいい。
99 シロウオ(神奈川県):2010/07/11(日) 07:39:12.94 ID:UOuJo9Tp
なんか名前がバカ中二っぽい
100 マツダイ(アラバマ州):2010/07/11(日) 07:43:30.24 ID:/GASXtag
>>88
ねえよw作るのに時間かけすぎてデザイン古臭すぎw
まあ最後発だけあって第4世代機としては充実した性能だけどな。
101 フシギウオ(大阪府):2010/07/11(日) 07:46:41.24 ID:xdyFXLUF
早くコアファイター作れよ
102 デンキナマズ(アラバマ州):2010/07/11(日) 07:46:43.78 ID:oSesXsFi
日本のF-Xはどうなのか。F-35で大丈夫なのか。
103 マハゼ(栃木県):2010/07/11(日) 07:48:02.78 ID:oKLrxpcq
スホイかっこいいなあ。
性能は知らないけど。
104 オニカサゴ(福岡県):2010/07/11(日) 07:48:24.00 ID:+k8K4jD8
>>93
F2増産は部品メーカーがもう無くて無理なんだっけ?
105 マツダイ(アラバマ州):2010/07/11(日) 07:52:45.85 ID:/GASXtag
>>104
F2はいろいろミスっちゃったよな。
ここらへんが最後のターニングポイントだったかもしれん。
106 イスズミ(山口県):2010/07/11(日) 07:52:51.84 ID:fPafCWd/
いつも思うんだけど、自分だけステルスなら圧倒的優位だけど、相手もステルスだとお互い至近距離まで気付かないから、突然ヘッドオン状態からのドッグファイトが始まるんじゃね?
世界中の戦闘機のほとんどがステルス化されたら、またドッグファイト中心の空中戦になるのかね。
107 クサウオ(滋賀県):2010/07/11(日) 07:53:13.67 ID:YjI+w+MB
>>97
ロッキードが「ねーよw」って言ってた
108 バラハタ(神奈川県):2010/07/11(日) 07:53:44.64 ID:4PRscKXR
>>103
というか美しいのれす
109 ゴクラクハゼ(東京都):2010/07/11(日) 07:53:59.82 ID:Jm0w6c2P
日本の戦闘機ってカッコいいのないのな
110 ネムリブカ(東京都):2010/07/11(日) 07:55:03.52 ID:CYOx3n9I
>>106
いつ打たれるか分からない状況になるのだからうかつに近づかない

データーリンクをいかに効率よく・強力に行って
発見できるかの戦い。
111 ツムブリ(滋賀県):2010/07/11(日) 07:55:36.74 ID:1KYqVp/V
所詮繋ぎだしF4EJの後継はこれでいいな
時代遅れと言われようが世紀の地雷プロジェクトF35に関わるよりよっぽどマシ
112 バラハタ(神奈川県):2010/07/11(日) 07:56:01.00 ID:4PRscKXR
>>109
(`・ω・´) F104ニアヤマリタマエ!
113 メチニス(長屋):2010/07/11(日) 07:57:58.00 ID:5MZHRg/Y
どうみてもステルス性があるとは思えない機体形状
114 サワラ(愛知県):2010/07/11(日) 07:58:33.81 ID:ymgFB2JT
細くなっているのは気のせいかな?
115 ゴクラクハゼ(東京都):2010/07/11(日) 08:00:09.63 ID:Jm0w6c2P
日本で戦闘機乗れる仕事って自衛隊ぐらい?
フランス空軍のがカッコいいんだけど
116 バラハタ(神奈川県):2010/07/11(日) 08:01:36.38 ID:4PRscKXR
>>115
重工
117 マツダイ(アラバマ州):2010/07/11(日) 08:02:42.35 ID:/GASXtag
>>113
鰯の頭も(ry
118 タカノハダイ(東京都):2010/07/11(日) 08:03:17.25 ID:Qzchccva
>>116
重工もテストパイロットは空自の退役Pじゃなかったかな。
119 バラハタ(神奈川県):2010/07/11(日) 08:08:12.18 ID:4PRscKXR
>>118
育成機関が無いからそこら辺はしょうがないなぁ
あくまでも仕事で戦闘機に乗るってことでヨロピコ
120 ソラスズメダイ(長野県):2010/07/11(日) 08:13:45.22 ID:B9AQTO4S
イーグル息長いな
121 ネムリブカ(東京都):2010/07/11(日) 08:17:01.90 ID:CYOx3n9I
>>120
そのうち親子でドライバーだったってケースが出てくるかも
もっとも52は既に3世代がでているが
122 ヒガイ(catv?):2010/07/11(日) 08:17:48.34 ID:4BvGZKRA
いつまでF-15使うんだ
123 トラウツボ(神奈川県):2010/07/11(日) 08:19:21.57 ID:TkE9UhT5
ヤマハにサイレント化してもらえば良いの出来るんじゃないだろか
124 トゲチョウチョウウオ(長屋):2010/07/11(日) 08:27:02.51 ID:nEpjlrvY
>>122
なんだかんだで後20年、30年は使いそう。
125 オキエソ(長崎県):2010/07/11(日) 08:27:04.37 ID:lcVrLbw8
F-15SE日本へ押し売りあるで
126 セイゴ(コネチカット州):2010/07/11(日) 08:31:12.10 ID:rrbKbLWl
カナードつけろよ
127 マツダイ(catv?):2010/07/11(日) 08:31:32.05 ID:/GASXtag
ここでこんなの買ったら舐められるだけだな。
是非突っぱねていただきたい。
128 イスズミ(アラバマ州):2010/07/11(日) 08:35:02.08 ID:FaAh4kx/
F4改修して使い続けろよ
物を大事にするのが日本だろ
129 ナガヅエエソ(大分県):2010/07/11(日) 08:46:33.71 ID:1GA32Ubi
大事にするにも限度があります><
130 ミスジリュウキュウスズメダイ(愛知県):2010/07/11(日) 08:56:28.38 ID:QJgmG0Pp
F15好きだしこれでもいいよ
131 アメマス(神奈川県):2010/07/11(日) 08:58:01.41 ID:MoFTsNHv
色変えただけやん
132 カネヒラ(神奈川県):2010/07/11(日) 09:05:16.23 ID:TPOnud0w
ホント次世代機どうなるんだろうな
F-22は生産ライン閉じたし っていうか米国議会で輸出禁止になったし
F-35は開発参加してないからF-4の退役間に合わないし
F/A-18E/Fは海軍機で低性能
ユーロファイターは自衛隊の規格に合わないから問題外

となるとF-15のマイナーチェンジになるんだろうけど
F-15FXとF-15SEならSEだろう

F-16を改造したのが国産機のF-2だから
F-15SEをライセンス毎買いとりあえず繋ぎで使って
F-15SEを元にF-3作るのが賢明だと思うんだけど

どうなんでしょう? ニュー速軍事部の皆様
133 ニュージーランドミナミアユ(静岡県):2010/07/11(日) 09:06:45.83 ID:MO/tlC75
>>123
うめえな
134 メバチ(愛知県):2010/07/11(日) 09:08:19.37 ID:G2CxA9Qr
F-15E以上の耐用時間があれば検討してみたらいい。
最低でも16000時間は譲れない。
135 マツカサウオ(東京都):2010/07/11(日) 09:16:27.79 ID:IsGSIrvG
どうせAAM-4はベイに入らないんだろ
136 ムロアジ(新潟県):2010/07/11(日) 09:17:25.01 ID:MEDplZuA
F22今沖縄に一時配備されてんじゃなかったっけ
それ売ってくれないかなあ
137 ウスバハギ(北海道):2010/07/11(日) 09:21:07.05 ID:jXihzizL
>>136
北朝鮮・中国に対して威圧哨戒しにきたけど3日くらいで直ぐ帰った
今は多分グアム
138 サラサハタ(福岡県):2010/07/11(日) 09:24:10.07 ID:rfLagtMs
だから国産の輸送機にミサイルのっけりゃいいじゃん
先にロックオンすれば元の機体が速かろうが遅かろうが同じだろ
139 ウィーディ・シードラゴン(宮城県):2010/07/11(日) 09:25:58.92 ID:F+pV7dyn
日本はこれでいいだろ
http://iup.2ch-library.com/i/i0116979-1278807897.jpg

バイオ燃料使用で環境に優しい

>>138
ねーよ
140 ナンヨウハギ(大分県):2010/07/11(日) 09:28:47.29 ID:LKWoybOD
リネーム商法臭いな
141 ウスバハギ(北海道):2010/07/11(日) 09:28:49.03 ID:jXihzizL
ぶっちゃけるともう第五世代・有人戦闘機の存在そのものが時代遅れ
小型化、低コスト化した無人攻撃機の開発が一番戦力になる
142 セイゴ(コネチカット州):2010/07/11(日) 09:29:52.95 ID:rrbKbLWl
>>141
後のメイヴ雪風である
143 カネヒラ(神奈川県):2010/07/11(日) 09:30:50.83 ID:TPOnud0w
>>141
具体的にどうすればいいんだ?
またアメリカが開発するまでまたないといけなくなると思うんだけど
144 ナガヅエエソ(大分県):2010/07/11(日) 09:34:59.49 ID:1GA32Ubi
>>141
スクランブルで双方がラジコン飛ばして遊ぶようになるのか。
胸が熱くなるな。
145 タカノハダイ(東京都):2010/07/11(日) 09:38:30.85 ID:Qzchccva
>>141
俺たちフライトシマーの出番か。
胸が(ry
146 ウスバハギ(北海道):2010/07/11(日) 09:41:32.91 ID:jXihzizL
>>143
イラクではもうMQ-9が実戦投入された
自律的飛行プログラム開発と兵装次第では第五世代機より
無人攻撃機の方がメリット大きい
147 ツムブリ(滋賀県):2010/07/11(日) 09:46:27.56 ID:1KYqVp/V
>>141
有人機開発にかかる経費がここまで高額になるとそうなるのもやむを得ないな
採用して実際に運用する場合でも相当安く済みそうだし
148 シルバーアロワナ(東京都):2010/07/11(日) 09:49:44.16 ID:TIY13Gj7
いまいち萌えない
149 ウスバハギ(北海道):2010/07/11(日) 09:54:13.33 ID:jXihzizL
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8f/X-47A_rollout.jpg/800px-X-47A_rollout.jpg

アメリカじゃあもう既に無人ステルス機まで開発されてるというのに
いまだに第五世代機選定で結論だせない日本って・・・
150 コロダイ(関西):2010/07/11(日) 09:54:30.27 ID:BfYf/kam
うむ。
日本は今から全力で無人機の開発に取り組むべき
それだけが正解
151 カネヒラ(神奈川県):2010/07/11(日) 09:55:20.20 ID:TPOnud0w
>>146
プログラムAIの強化みたいなのは日本の十八番だからな
日本でも導入してほしいけどイラクは日本の仮想敵国だから
難しいだろうな
152 マツダイ(catv?):2010/07/11(日) 09:57:09.19 ID:/GASXtag
>>151
IT土方どものクソプログラムで動くと思うと胸が暑くなるなw
153 ハチェットフィッシュ(福井県):2010/07/11(日) 09:57:35.51 ID:VOqHnXC5
ステルスって聞くとステルスアヌスが頭をよぎる
154 イスズミ(東京都):2010/07/11(日) 09:59:38.75 ID:X+BU82ru
SEならライセンス生産もOKだろうし
これでいいんじゃね?
155 カネヒラ(神奈川県):2010/07/11(日) 10:02:07.73 ID:TPOnud0w
>>154
多分ライセンスもらえるのはSEしかないと思う
防衛省も国内の軍需産業つーか三菱重工の事を考えて
F-15SEを採用すると俺は考える

三菱重工が造らなくなったらそれこそ日本の国防は終わるからな
156 イットウダイ(三重県):2010/07/11(日) 10:10:18.75 ID:pWE1RUyp
F14捨てるならくれよ
YF23の設計図くれよ
157 カネヒラ(神奈川県):2010/07/11(日) 10:13:57.77 ID:TPOnud0w
F-14は残念ながら真っ先に廃棄されたらしいぞ
情報漏えいとはいえ同盟国なんだから譲ってくれればいいのにな
158 ヒフキアイゴ(福島県):2010/07/11(日) 10:15:28.41 ID:Vqew6DaI
ラプターの芽もちょびっとだけ残ってるらしいじゃねーか
羅国に拘んなきゃイケんじゃねーの?
159 スミレヤッコ(catv?):2010/07/11(日) 10:16:32.59 ID:8XTacPk8
F-35よりマシに思える不思議!
160 キントキダイ(長屋):2010/07/11(日) 10:20:39.74 ID:y4eU54Ku
F14が一番かっけーなあ、F15も好きだけど可変翼には勝てない
161 カネヒラ(神奈川県):2010/07/11(日) 10:24:36.84 ID:TPOnud0w
3つ問題がある

ラプターの国外の輸出は米国議会で禁止されちゃった事

生産ラインの凍結の期限が決まっちゃった事

今までの機体はライセンスをもらって殆どの機体を国内生産してた
そのおかげで一応の国内の軍需のノウハウが培われてた
もしラプターが買えたとしてもライセンスは買えない
そうなれば直接米国から買うしかないよね 
で、その状況が続けば、今まで戦闘機作ってた三菱重工の技術力は
低下というかいつの間にか時代遅れになってたっていう状況になる

国内の軍需との兼ね合いを考えないといけない
でも日本には独自に戦闘機を開発する事はできない
だから今までアメリカでは旧式になった戦闘機のライセンスを買って
日本はその性能強化っていう形をとってた 
だからもう日本には F-15FXかF-15SEしか実質選択肢はない
162 イスズミ(アラバマ州):2010/07/11(日) 10:26:04.79 ID:KyXtHLdv
SEならF4EJの後継としては十分すぎる
余った金でKC-767とE-767を2機追加受注だ
163 カクレクマノミ(埼玉県):2010/07/11(日) 10:26:20.95 ID:rTOMIhbl
>>22
垂直尾翼を寝かしたのは揚力を増すためだけだから
164 ヒナハゼ(静岡県):2010/07/11(日) 10:27:00.37 ID:eP8jmdmC
>>157
運用に金がかかりまくる上に、旧式の海軍機じゃ出る幕ないよ。
165 ゲンゴロウブナ(北海道):2010/07/11(日) 10:27:56.74 ID:ofVBEXPO
F-15SEとF-22と同数でタイマンしたらやっぱり勝てないんだろうな
166 マツダイ(catv?):2010/07/11(日) 10:28:34.80 ID:YKvhGmiK
スパホ、F35、台風のどれかにするって決まったんじゃなかったっけ?
F15SEとか既に切ってるでしょ?
167 タモロコ(神奈川県):2010/07/11(日) 10:28:36.01 ID:rKkjz+vq
ラプターは向こうでも鬼子扱いだからな、日本にゃ来ないだろ。
そうすると35が有力なんだろうけど、こっちも色々問題ありだ
し、最終的にユーロファイターになるんじゃねえの?っていう
気がしてならない。
または、このSEをアメリカから強引に売りつけられるか・・・
168 ジムナーカス(栃木県):2010/07/11(日) 10:30:56.91 ID:ezwsafD+
F-15SEにレーダーブロッカーがつかないって本当か?
オーストラリアのFA-18Fにもついてないんだろうか
169 カネヒラ(神奈川県):2010/07/11(日) 10:34:57.39 ID:TPOnud0w
>>167
F-15SEで全然いいと思うライセンス買って更に性能強化
F-15SEJみたいな強化型にして それを元に無人機のF-3を作る
心神なんていつ完成するか分からない実験機に金使うよりも全然いい

今度こそは米国の邪魔が入らないように純国産の無人戦闘機で問題ない
170 ゴマモンガラ(神奈川県):2010/07/11(日) 10:35:09.95 ID:O37DDaOA
少数でもいいから独自開発して欲しいね
エンジンも川崎の使えば何とか飛べるだろう
171 ゴマモンガラ(神奈川県):2010/07/11(日) 10:37:06.29 ID:O37DDaOA
>>141
無人機って無線妨害されたら一発でアウトな気がするけどどうなんかな
172 イスズミ(catv?):2010/07/11(日) 10:38:39.95 ID:cPVhH3LL
んなことより今富士学校にいるんだが隣に最前線君がいてわろたw
173 ヒフキアイゴ(福島県):2010/07/11(日) 10:47:06.43 ID:Vqew6DaI
EFやらSEは空幕が絶対呑まねーよ
35を菱にあてがってモンキーラプタンをサウジと組んで買うんだ!
174 カクレクマノミ(埼玉県):2010/07/11(日) 10:48:49.81 ID:rTOMIhbl
>>167
スーパーホーネットを売りつけられるから
175 カネヒラ(神奈川県):2010/07/11(日) 10:50:23.22 ID:TPOnud0w
F-35は唯一買える第五世代だから魅力的なんだけどな
開発参加してないのにライセンス買えるのかって問題があるよな
米国はOKでも開発参加国がだまっちゃいないと思う
176 スネークヘッド(石川県):2010/07/11(日) 10:50:37.15 ID:qxswBfgB
F-15かっこいいなあ・・・
177 バラハタ(熊本県):2010/07/11(日) 10:51:10.82 ID:Ov7qqszR
>>149
かっけー
178 ワニトカゲギス(徳島県):2010/07/11(日) 10:51:57.25 ID:1W5IPdZO
Fー35は地雷臭が強すぎる
開発参加した国泣きたいレベルだろ
179 エビスザメ(catv?):2010/07/11(日) 10:54:39.43 ID:ei/wjPup
ボーイングがグリーンホーネットとかを売ろうとしてるらしい。
日本人は環境問題に敏感とか言って。
由紀夫の妄言を真に受けたらしい。
180 カネヒラ(神奈川県):2010/07/11(日) 10:55:56.29 ID:TPOnud0w
F-35自体のバリエーションは豊富なんだけど
国外向けに売られるのが一番最初に開発したもんなんだよな 確か

ヒートロッドもってない先行量産型グフみたいなもんか
181 ミズウオ(埼玉県):2010/07/11(日) 10:56:05.11 ID:BEiHFnTL
独壇場っすね
182 ツムブリ(滋賀県):2010/07/11(日) 10:59:44.78 ID:1KYqVp/V
>>178
明らかに見えている地雷だからな
時期が切迫している事もありF35には関わらずに
旧式機でもいいから採用した方がいい
183 イスズミ(神奈川県):2010/07/11(日) 11:08:06.03 ID:Eo4BxiDd
>>180
その例えは間違ってるぞwww
wikipediaでもいいからF-35の記事見てこい
184 イシナギ(鳥取県):2010/07/11(日) 11:16:37.35 ID:mqsIX+9x
>>150
だな

でもなんか数10年後
各国がそうしているようでなんか怖い
185 カネヒラ(神奈川県):2010/07/11(日) 11:22:04.64 ID:TPOnud0w
>>183
見てきた っていうかイギリスとイタリアB型も発注してるんだな

ガンダムで例えられないな
A型…ガザD
B型…ザクV
C型…リゲルグ
でいいのかな?
186 タカノハダイ(東京都):2010/07/11(日) 11:34:42.47 ID:Qzchccva
>>185
英と伊がB型を発注するのは軽空母に使うから。
日本も次期DDH用には欲しい。

ただ、このB型のせいでAとCが糞機体になりつつある。
187 コンゴウフグ(関西):2010/07/11(日) 11:38:03.74 ID:ZR+WDHAq
>>185
全部高性能じゃないか
188 カネヒラ(神奈川県):2010/07/11(日) 11:42:55.59 ID:TPOnud0w
>>186
そうなのか 海自のほうで欲しいな
空母艦載機として垂直離陸できるのは魅力的だ
189 セミホウボウ(千葉県):2010/07/11(日) 11:43:26.33 ID:FiPfuuC0
F-35すごいな
スペック厨と予算のせめぎ合いの鬼っ子だ
歯車噛み合えば名機になるんじゃないのか
190 キンメダイ(千葉県):2010/07/11(日) 11:44:19.38 ID:58o9R1wi
191 カネヒラ(神奈川県):2010/07/11(日) 11:45:26.30 ID:TPOnud0w
>>187
う〜ん

A型…マラサイ
B型…アッシマー
C型…ハイザック

これでどうだ
192 マツダイ(アラバマ州):2010/07/11(日) 11:45:33.20 ID:7N1uWDwA
ニコ動でアメリカの評論家がF-35の文句を切々と語る動画があったのにな
今見たら見つけられない
193 イワシ(catv?):2010/07/11(日) 11:46:49.32 ID:le6+F6CI
>>189
F-111 Version2
194 クーリーローチ(三重県):2010/07/11(日) 11:49:20.38 ID:Fmfz65OD
>>68
住友商事と三井物産のジョイント内で処理できないだろ。
195 カネヒラ(神奈川県):2010/07/11(日) 11:57:59.19 ID:TPOnud0w
>>185
第五世代の戦闘機としては魅力的だ
だけど今の日本の状況だと退役するF-4Jの穴埋めの為の次期選定
退役に間に合わないならもともこもない
量産体制に入っても納品されるのが開発国の後となると既にF-4J引退後になると思う

それに日本にとって第五世代戦闘機より優先すべきはライセンス生産だから

引退後の空白時間 機体の値段 ライセンス生産

第五世代戦闘機

を天秤にかけたならF-35はいらないと思う 魅力的なんだけどね
196 カネヒラ(神奈川県):2010/07/11(日) 11:59:16.87 ID:TPOnud0w
>>195

>>185 じゃなく >>189 でした
197 セミホウボウ(千葉県):2010/07/11(日) 12:02:14.65 ID:FiPfuuC0
>>193
俺は好きだよ…うん…
198 ゴールデントラウト(富山県):2010/07/11(日) 12:06:38.68 ID:tiVoeCM4
>>151
AIの開発は大きくアメリカやイスラエルに劣ってるんだが。
199 マツダイ(アラバマ州):2010/07/11(日) 12:08:38.95 ID:7N1uWDwA
ついでにロシアの次世代ステルス戦闘機のシステム開発はインドな
200 カネヒラ(神奈川県):2010/07/11(日) 12:09:46.79 ID:TPOnud0w
>>198
ごめん イラクの無人戦闘機に比べての書き込みだった
まず日本じゃまだ無人戦闘機作ってないしな
201 イスズミ(長屋):2010/07/11(日) 12:10:16.97 ID:e5wZWpLl
写真前に出たイメージ図じゃないの?
202 チダイ(大阪府):2010/07/11(日) 12:13:55.35 ID:m84Fbhrj
戦闘機の開発には時間がかかる
ラプターが開発決定から量産型一号の生産まで12年かかった
技術的な蓄積を持つアメリカですら12年かかる
日本なら20年はかかる
だからこそ、早く決断しないといけないのに
政治家に動きがないのはやる気がないから
203 チゴダラ(空):2010/07/11(日) 12:22:12.36 ID:cmOC+BZS
今どき空母なんざ疫病神だろうに…
ジジイの大東亜の武勇伝の聞きすぎで脳みそ腐ったんじゃないの

シーレーン防御ならマラッカとインドにでも自衛隊基地作れば済む話
それ以外に日本が大金払って空母を持ってもお値段以上それ以上になる状況って な い

まあ「今後日本は他国に積極的に侵略仕掛け、子孫のために国土を増やします」という
建設的な話なら空母もいいけど今の日本にそんな元気いっぱいな世論はないしな
204 マツダイ(アラバマ州):2010/07/11(日) 12:28:40.42 ID:7N1uWDwA
>>202
つーかステルスの理想型をアメリカが大金出して教えてくれたので
他の国は似たような形にするだけ
例えばPS3に入ってるCellは開発当時、大量の時間と金がいる回路だったが
今作るならそんなに金かからない
核爆弾(マンハッタン計画)に当日使った金とと今の核兵器開発技術に使う金もそうだ
そういうことでアメリカほどの時間はかからないよ
問題は技術力もあるにはあるが
設備の建設、データの収集、人材の確保、戦闘データ、戦闘時における問題点そういった経験値も足りてはないけどさ
まぁ、金さえくれれば何とでもなる
205 キントキダイ(東京都):2010/07/11(日) 12:29:02.76 ID:m0J76uhA
ミサイル開発だけでいい
206 セイゴ(コネチカット州):2010/07/11(日) 12:39:47.99 ID:rrbKbLWl
>>171
完全自律型AIで万全
207 ワニエソ(宮崎県):2010/07/11(日) 12:40:24.28 ID:7g8E9g4m
北京を火の海に出来る巡航ミサイル開発できるならそれでいい
208 ウミテング(関東・甲信越):2010/07/11(日) 12:40:55.69 ID:hxh2+4Uv
F/A-18やF-35やユーロファイターよりこのF-15の方が10倍良いな
209 シノドンティス(福岡県):2010/07/11(日) 12:50:20.30 ID:I6TtGTuT
よくホルホルブログで日本の空軍は素晴らしいと中華が言ってた、とかあるけど
実際どうなの?
全然軍事分からん
210 マツダイ(アラバマ州):2010/07/11(日) 12:55:39.95 ID:/GASXtag
>>209
質で日本、量で中国だったけどあと10年、20年で質でも追いつかれる予定w
211 サクラダイ(関西):2010/07/11(日) 12:57:19.75 ID:pxMazQdH
この船は空母ではありません。輸送艦で、掃海母艦で…、とにかく空母ではありません(キリッ
212 イェンツーユイ(神奈川県):2010/07/11(日) 12:59:20.47 ID:7pq+Bmnl
>>19
でも軍艦を沈められた時みたいに
落とされても何も反撃できないんだろう?
213 ヒカリキンメダイ(神奈川県):2010/07/11(日) 12:59:41.57 ID:euh2RIVC
どーも複座のイーグルはぶちゃいくだなー。キャノピー周りの処理もう少しどうにかならんかったんかい
214 シノドンティス(福岡県):2010/07/11(日) 13:25:22.99 ID:I6TtGTuT
>>210
ありがと

正直に空母やら表記して、極東の分かりやすい軍事バランスをまとめたサイトってある?
>>211とかの表現されるとイミフ
215 マツダイ(アラバマ州):2010/07/11(日) 13:26:59.44 ID:4QwgipVg
お前らのステルス性能には劣るな
216 ゴクラクハゼ(東日本):2010/07/11(日) 14:02:58.60 ID:DuuiWOdA
217 ゴマチョウチョウウオ(香川県):2010/07/11(日) 14:09:36.48 ID:O/48Ixd4
>>42
F35買わされるくらいならこっちの方が・・・

インチキステルスのF35と比べるなら現行のF15Jで十分な気もするけどw
218 タモロコ(神奈川県):2010/07/11(日) 14:12:32.51 ID:rKkjz+vq
>>217
いやいや、中国やソ連はスホーイだからね。
現状F−15だと勝てない。
219 チヌ(神奈川県):2010/07/11(日) 14:13:52.65 ID:WgQrrood
今のF-15は電子装備的にもう無理だろう
空飛ぶ標的にしかなってない
220 メバチ(千葉県):2010/07/11(日) 14:14:42.69 ID:Ma1IwmAp
だいぶ前にF22蹴られた時に提案あったな
本当に作るとは思わんかった
221 ジムナーカス(栃木県):2010/07/11(日) 14:14:59.08 ID:ezwsafD+
>>218
いやいやいや、「現状なら」F-15J改程度の能力があれば、「単純に戦闘機同士のみを考えるだけ」でも不足はない
222 イスズミ(長屋):2010/07/11(日) 14:22:55.61 ID:e5wZWpLl
F15Jを使うにしてももっと強力なレーダーがないとなあ
223 タモロコ(神奈川県):2010/07/11(日) 14:27:15.28 ID:rKkjz+vq
>>221
まぁ、今は発見前に破壊するのがトレンドだしね。
空中戦なんてやらないみたいだし。
224 シマソイ(不明なsoftbank):2010/07/11(日) 14:27:25.56 ID:ApdCMCGH
既存の機体にSE化キットとか出してお手軽に改造出来ないもんだろうか?
225 マツダイ(catv?):2010/07/11(日) 14:29:49.21 ID:lIXcLSfq
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
226 ゴクラクハゼ(東日本):2010/07/11(日) 14:30:25.76 ID:DuuiWOdA
◆米国が実施した
Su-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
  U.S. F-22       10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
  European Typhoon  4.5 : 1
  French Rafale     1.0 : 1
  Russian Su-35     1.0 : 1
  U.S. F-15C       0.8 : 1
  U.S. F-18D       0.4 : 1
  U.S. F-18C       0.3 : 1
  U.S. F-16C       0.3 : 1

◆イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
  F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
  Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
  F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
  F-15E "Strike Eagle"      1.2:1
  Rafale               1:1
  F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
  F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3
  Gripen               1:1.5
  F-18C "Hornet"         1:3.8
  F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8
227 クロカジキ(和歌山県):2010/07/11(日) 14:33:07.51 ID:+FX3dXf9
素組みして
紙やすりでカド落とした感じ
228 ジムナーカス(栃木県):2010/07/11(日) 14:47:45.75 ID:ezwsafD+
>>226
因みにコレに出てくるSu-27/35はSu-35Sではなくカナード付きの実験機から勝手に想定したもので、しかも10年は昔の試算という代物です

>>224
ウェポンベイタンクはF-15E系統になら搭載可能かと
インテーク周りを弄るとか垂直尾翼曲げるとかなると新規機体じゃないと無理
229 ナイフフィッシュ(千葉県):2010/07/11(日) 17:03:00.85 ID:9Gb2fvRz
F-15系統作るならSEよりSGの発展形で良くない?

だってこれ明らかにステルスじゃないだろ

>>210
>>218
中国のスホーイはモンキー
230 セイルフィン・モーリー(鹿児島県):2010/07/11(日) 17:04:03.94 ID:r/eHEGvE
エスコン厨のフランカの過大評価は以上
231 ツバメウオ(空):2010/07/11(日) 17:07:47.01 ID:L4MEMWFJ
日本は別にステルス性はそんなにいらないんじゃないの
いやあればそれに越したことはないけど
日本がF-22の何がほしかったのかというとスーパークルーズでしょ結局
232 ナイフフィッシュ(千葉県):2010/07/11(日) 17:09:09.97 ID:9Gb2fvRz
あと脚の長さと搭載能力かな・・・

そういう意味ではFXは良いけどSEは微妙
233 ジムナーカス(栃木県)
>>232
一応、改造CFTでもある程度以上の戦闘行動半径は維持出来るという予定のはず。具体的な数値はちょっと失念してしまったが
あとは航続距離や搭載量を重視したい場合には従来型のCFTを搭載することもできるわけだしね

しかし結果を見なければなんともいえないが、あくまでも現状で手に入れようとするならSEよりSG系の方が無難ではあると思う