パソコン自作できない男の人って。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マスキー(福島県)

自作PCイベント「DIY PC Expo In Nagoya」が開催

2010年7月3日、名古屋市・大須電気街に近い「ナディアパーク デザインセンター」において、
自作PCユーザー向けのイベント「DIY PC Expo In Nagoya」が開催された。午後6時までで入場は無料。
午前10時の開場前から受付では熱心なユーザーが列をなしていた。

会場では主要パーツメーカーが最新製品を展示しているほか、自作PCの組み立てや3D映像を
体験するコーナーもある。大須電気街のショップが構えたブースでは、BTOパソコンの展示のほか
期間限定の割引チケットを配布している。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100703/1025928/
2 フエヤッコダイ(東京都):2010/07/03(土) 20:25:40.05 ID:knr+5ge3
3 カサゴ(東京都):2010/07/03(土) 20:25:59.65 ID:xmlJnDkl
ガンプラ作るようなものだろ
4 スミレヤッコ(広島県):2010/07/03(土) 20:26:07.13 ID:wGiCRV1F
パソコンをマシンって言うキモヲタさんって・・・。
5 マスキー(アラバマ州):2010/07/03(土) 20:26:11.91 ID:ZKKf58Rv
BTO(笑)
6 ウシザメ(群馬県):2010/07/03(土) 20:26:22.55 ID:hRS4t/hk
今日日パーツ探して自分で組み立てる人って趣味なんだよな
好みのスペックが欲しいだけだったらBTOの方が安い
7 ハタハタ(広島県):2010/07/03(土) 20:26:46.29 ID:AkCOrJTv
あんなもん自作初心者用の本見ながらやればだれにでも作れる
8 リーフィーシードラゴン(千葉県):2010/07/03(土) 20:27:13.37 ID:Ac1+o6fZ
アンテッ子ちゃんぺろぺろ
9 ハマフエフキ(埼玉県):2010/07/03(土) 20:27:20.36 ID:/zwvSGJA
パーツ選んでる時がピーク
10 ラブカ(千葉県):2010/07/03(土) 20:27:22.56 ID:nsGTF7QN
ノートのベアボーンたけーな
11 イザリウオ(長屋):2010/07/03(土) 20:27:35.68 ID:r7+EUrmK
ハードの選別知識がつくだけ
組み立てなら消防でも
12 イザリウオ(広島県):2010/07/03(土) 20:27:44.17 ID:1Ix88oR6
GPU用のメンテフリーの水冷クーラーが出てくれないかなぁ
13 ケショウフグ(関西地方):2010/07/03(土) 20:27:44.34 ID:0P9GXJNS
正直ガンプラより10倍楽だろ
14 メナダ(大阪府):2010/07/03(土) 20:27:50.68 ID:dylpJqBt
組み立てるだけで作るっていうのはおかしいだろって言う人が出る前に言うけど
プラモデルだって組み立てるだけだけど作るって言うだろそれと同じ
15 チョコレートグラミー(栃木県):2010/07/03(土) 20:28:11.55 ID:reBzpniH
どうやら俺は帯電してるらしく自作するとすぐ基盤が飛ぶ
16 イザリウオ(dion軍):2010/07/03(土) 20:28:31.28 ID:8kdzsX7Q
PCってエロ以外使い道ないよな
17中国住み(青海加油!):2010/07/03(土) 20:28:35.81 ID:TFTC8Js6 BE:94604235-PLT(12072)

>>1
線つなぐだけで自殺とかwww
18中国住み(青海加油!):2010/07/03(土) 20:28:53.55 ID:TFTC8Js6 BE:88296672-PLT(12072)

自作
19 マンタ(福岡県):2010/07/03(土) 20:28:55.52 ID:dPZAElCY
PCケース・電源・マザボ・HDD・メモリ・グラボ
あとなんだっけ
20 アユモドキ(群馬県):2010/07/03(土) 20:28:58.47 ID:4+0Q5jOP
車に金かける奴とパソコンに金かける奴はバカ
21 ムブナ(愛知県):2010/07/03(土) 20:29:04.22 ID:dxWUtof+
>>9
そこが一番大変だよな。情報収集w

ま、CPUはめ込んでちゃんと動くか確認するのも緊張するが。
22 グリーンファイヤーテトラ(関西地方):2010/07/03(土) 20:29:12.14 ID:MabzSwJE
牛丼!
23 グラスフィッシュ(東京都):2010/07/03(土) 20:29:15.35 ID:H2XmiKS4
パーツ選びは楽しいが、いざ組立てようとすると苦痛
しかも用意していたドライバが入らなかったときの苛立ちは異常
24 ロウニンアジ(大阪府):2010/07/03(土) 20:29:27.89 ID:55oaIxfy
せっかくパ−ツ揃えて相性悪かったりして起動しなかったりするとイヤ
だから自作はノーだね
25 マスキー(dion軍):2010/07/03(土) 20:29:29.51 ID:b209MT+4
AbitとかEPoxとかDFIとかの小メーカーってまだあるの?
26 マナガツオ(兵庫県):2010/07/03(土) 20:29:33.45 ID:89VU9OtO
次期CPUっていつ出るの?どんなCPU?
27 エソ(鳥取県):2010/07/03(土) 20:29:46.17 ID:FsZCVyeQ
妹がCorei5組むとか言って意気揚々としてたがグラフィック機能無しのCorei5買って画面が映らなくて泣き付いてきてワロタ
28 マスキー(宮城県):2010/07/03(土) 20:29:47.58 ID:+U3B078g
難しい所は全部企業に作って貰ってる癖に何が自作だ市ね
29 グラミー(埼玉県):2010/07/03(土) 20:29:58.55 ID:QUt3ZMIO
ジャンパ設定が無くなって、BIOSで設定できるようになった頃から楽
説明書も日本語だし
30 マアジ(福岡県):2010/07/03(土) 20:30:06.39 ID:M1tjntGI
自作(?)の轟音Fanが完成したよ(´・ω・`)

・仕様
寸法 : 120x120x38
定格電圧 : 12V(最大16V)
最大電流 : 60A
最大回転数 : 12000rpm
(最大風量、静圧、音圧は未測定)
http://jisaku.155cm.com/src/1261834454_9f1990814f1b7d62a8c3aaf57cfaed345bae4bbe.jpg
近々、運転状況をうpする予定
31 ダトニオ(宮崎県):2010/07/03(土) 20:30:06.96 ID:nArWuvF7
自作してる人に
組み立ててるだけじゃんというと
必死になるよね^^
32 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(大阪府):2010/07/03(土) 20:30:20.77 ID:9nHBPbzm
貧乏には必死に組め
俺は面倒だから、毎年買い換えるわ
33 ギチベラ(神奈川県):2010/07/03(土) 20:30:30.83 ID:HWNeNGqA
AMDはFusionレディの規格をはっきり示していただきたい。
AM3ソケット対応させる話もあったりF移行確定との情報もあったりで
乗り換え準備の判断に困る。
34 ムブナ(愛知県):2010/07/03(土) 20:31:03.72 ID:dxWUtof+
やっぱ今の時代、パソコン買うなら自作だと思う。自分好みに組み立てる楽しさ。

俺はPCにHD二台積んで、バックアップをもう一方にするようにしてる。前はUSBだったが、そういうPC組み立てられて満足。
動作確認をしてバックアップ復元できるかどうかまで試した。
35 ナイフフィッシュ(千葉県):2010/07/03(土) 20:31:04.42 ID:rtkxQ1vZ
パーツ選びは楽しいけど、正直組んだら2年は興味がなくなる
36 マゴチ(福岡県):2010/07/03(土) 20:31:32.05 ID:znzfyKKk BE:1303647539-2BP(5601)

砂からシリコン抽出するのってどうやるの?
37 マナガツオ(兵庫県):2010/07/03(土) 20:31:54.18 ID:89VU9OtO
おまえら訳も無くクソでかいATX使ったりしてんの?
38 アフリカン・シクリッド(チリ):2010/07/03(土) 20:32:02.89 ID:0Dl8V2U1
BTOでええやん
39 ギチベラ(埼玉県):2010/07/03(土) 20:32:24.29 ID:M4uXvVtq
>>30
どうせなら60cmファンとかで
サイドパネル=ファンのPCにしようぜ
40 マブナ(東京都):2010/07/03(土) 20:33:13.91 ID:X6qUiW6k
金があれば誰でもできる
41 グラスフィッシュ(東京都):2010/07/03(土) 20:33:14.29 ID:H2XmiKS4
>>37
ATXのケースにmATXのマザボを入れるのがいいね
42 マフグ(大分県):2010/07/03(土) 20:33:19.89 ID:tDmTOnxK
>>32
金ない奴は素直にメーカー製を買ったほうがいいと思うぞw
43 ギチベラ(神奈川県):2010/07/03(土) 20:33:31.71 ID:HWNeNGqA
>>36
死ぬほど電気精錬を繰り返して純粋シリコンを得る。

ケイ素は死ぬほどあっても純度を高めるのに死ぬほどエネルギー使う
44 マフグ(京都府):2010/07/03(土) 20:33:41.95 ID:T+aAlS9N
今はコネクタ挿してくだけでいいだろ
45 ギンポ(福岡県):2010/07/03(土) 20:33:44.50 ID:b7HykeGT
>>30
楽しみにしとくよw
ちなみにどこにうpするのかな?自作板?
46 タテジマキンチャクダイ(福岡県):2010/07/03(土) 20:33:48.99 ID:NJ7Qc5WT
>>30
風でパーツがいたむんじゃないの?
47 マスノスケ(鹿児島県):2010/07/03(土) 20:34:01.95 ID:GLVedENn
パーツを流用しようとしてかえって高くついてしまう
48 イソマグロ(北海道):2010/07/03(土) 20:34:11.47 ID:yN+yv8WJ
>>40
はまるようにしかはまらないんでしょ
難しいのは設定とかなんでしょ
49 マゴチ(福岡県):2010/07/03(土) 20:34:28.10 ID:znzfyKKk BE:869098829-2BP(5601)

>>43
まず電力の確保が出来ないな
俺に自作は無理だ
50 オボコ(神奈川県):2010/07/03(土) 20:34:57.64 ID:gNgR0qw7
2万でゲームPC作るのはどうすればよいのか
モニタと箱は持ってるが
51 グラミー(埼玉県):2010/07/03(土) 20:35:08.55 ID:QUt3ZMIO
>>42
昔は自作の方が安上がりだったけど、今は高く付くよな
中古パーツ・怪しげな安パーツで組めば安くなるかもしれないけど
52 ナンヨウツバメウオ(東京都):2010/07/03(土) 20:35:32.27 ID:ohDVowZu
新しい企画のマザボで組もうとしたら、XP無印がインスコできなかったでござる
53 グラミー(アラバマ州):2010/07/03(土) 20:35:37.25 ID:IG6yhYWs
>>42
BTOの方が安くね?
54 アカヤガラ(長屋):2010/07/03(土) 20:35:38.61 ID:RLuNoTxZ
ν速の分散コンピューティングスレってどこかに移転しちゃったの?
55 ギチベラ(埼玉県):2010/07/03(土) 20:35:45.55 ID:M4uXvVtq
別に高くはならん

激安系と張り合うのなら
高くなるかもしれないが
56 グローライトテトラ(大阪府):2010/07/03(土) 20:36:14.56 ID:c+h9E4tQ
何の自慢にもならんよ
私は暇人ですって言ってるみたいなもん
友達に言うとサポセンにされるのがオチだし
57 メナダ(大阪府):2010/07/03(土) 20:36:55.33 ID:dylpJqBt
i3-530、GT240で組んだけどさ
BTOで同じかそれ以上の性能で4万5千って無いっしょ?
58 ヒラソウダ(長屋):2010/07/03(土) 20:36:58.97 ID:d0o6QLEk
自作って部品を買って組み立ててるだけじゃね?
59 ヒメツバメウオ(神奈川県):2010/07/03(土) 20:37:24.13 ID:jfDSqVay
>>16
ν速見ながら抜いてるの?
60 イソマグロ(北海道):2010/07/03(土) 20:37:41.61 ID:yN+yv8WJ
>>58
そう
プラモと一緒。趣味
61 ヒメジ(茨城県):2010/07/03(土) 20:37:54.89 ID:kMwYbLLt
激安PCには負けるが、普通〜高級クラスだったら自作が安い
62 オオニベ(福岡県):2010/07/03(土) 20:37:55.14 ID:JO2w/GUw
やる気さえあれば誰でも出来るだろ、「グリスを塗る」ってところで躊躇する人が多い気がする
それにBTOより高くつくんじゃないか?
63 エンペラーテトラ(アラバマ州):2010/07/03(土) 20:38:01.69 ID:s7hbH/y0
組み立てる事よりもパーツを選ぶ事のほうが大変
64 イザリウオ(アラバマ州):2010/07/03(土) 20:38:23.88 ID:5WNd1Yd/
>>59
しょっちゅうね
65 ギチベラ(神奈川県):2010/07/03(土) 20:38:55.69 ID:HWNeNGqA
パーツを楽しめるかが自作趣味の醍醐味だけどな。

一台組み上げてみたって面白くも安上がりでもなんでもない。
20世紀のガラクタあさって動かしてみるのも自作趣味
66 ギチベラ(埼玉県):2010/07/03(土) 20:38:57.11 ID:M4uXvVtq
>>62
今のリテールはグリスいらんよ
67 チダイ(千葉県):2010/07/03(土) 20:40:06.27 ID:THj/ZogB
Linux用に5万で誰か考えて
68 カワヤツメ(三重県):2010/07/03(土) 20:40:07.93 ID:/G+2xeuu
ゲームしたりエンコしたりするなら自作だろ
メーカーのハイエンド機は高すぎだわ
69 イタチウオ(アラバマ州):2010/07/03(土) 20:40:42.37 ID:6KsGV38+
えっ自分で作るんすか??パソコンをwwwwww
すげーセンパイ超面白いっすよwwwギャグセン高いっすねwww

あ、知ってる?センパイ自分で作るんだって。パソコンwwwww
やばくねwwwやばくねwwww
どうする?作ってもらう?ウチらもwwww
アッハ、いらねーとか言うなしwww

70 タチウオ(東京都):2010/07/03(土) 20:41:03.93 ID:LBKgB566
組み立ててセットアップするまでは楽勝だけど、
説明書に無いようなトラブルが起こりがちだから、
そこは人を頼らないといけないな
71 ギチベラ(神奈川県):2010/07/03(土) 20:41:14.39 ID:HWNeNGqA
馬鹿が好きな言葉

「勝ってる」
「負けてる」
「〜(社名)のほうが今は高性能」
72 グラミー(アラバマ州):2010/07/03(土) 20:41:17.12 ID:IG6yhYWs
昔はGeForce>RADEONだと思ってたけど今は逆なんだよね?
73 スネークヘッド(富山県):2010/07/03(土) 20:41:28.86 ID:jxT6sm7x
ARESの2枚差しを考えてる猛者はいるか?
74 スマ(埼玉県):2010/07/03(土) 20:41:30.57 ID:B9bi7Q/0
http://www.4gamer.net/games/047/G004743/20100602065/
このサンディブリッジてのあればグラボつけなくて平気になるの?
75 メバル(栃木県):2010/07/03(土) 20:42:10.04 ID:Jaq0tQzV
組み立てはいけると思うけど、故障に対応できなそうだからBTO
76 ジギョ(埼玉県):2010/07/03(土) 20:42:13.42 ID:bxv65lSU
イッペン自作すると壊れた時メーカーに頼らなくても良くなる
77 イシガレイ(福島県):2010/07/03(土) 20:42:13.72 ID:DKHccYJf
今の時代自作は高くつくだろ
dellで十分だ
78 アカグツ(岡山県):2010/07/03(土) 20:42:19.85 ID:KFbP2U8P
トップフロー型のプッシュピン外すのは簡単じゃないんだよ・・・
79 メナダ(大阪府):2010/07/03(土) 20:42:44.09 ID:dylpJqBt
>>74
それが目的なら別にi3かi5でもいいけどな
80 アカエイ(ネブラスカ州):2010/07/03(土) 20:42:45.75 ID:eH6peCVf
ちょうど新調したいんだがサイコムレベルのオススメショップ教えてくれ
81 キジハタ(長屋):2010/07/03(土) 20:43:33.25 ID:9tBj5KfM
高級電源の良さが分からない男の人って。。。

容量しかみてないんですかあ?
82 エソ(鳥取県):2010/07/03(土) 20:44:03.93 ID:FsZCVyeQ
80+GOLDの電源にかえたら色々とはかどり始めたわ
83 スケソウダラ(滋賀県):2010/07/03(土) 20:44:42.39 ID:74gXCwHo
自作てハンダ付けとか基盤から作るの?
84 イトヨ(福岡県):2010/07/03(土) 20:44:58.02 ID:PIl4XxEg
ハードだけそろえるのなら安く上がりそうだけどOSまで考えるとなあ
85 スマ(埼玉県):2010/07/03(土) 20:45:07.22 ID:B9bi7Q/0
>>79
今のi3でグラボ外すのはちょっと怖いけ大丈夫かな(´・ω・`)
もっとグラボなしパソコンが当たり前の用に流行ってくれれば安心できるけど
86 バタフライフィッシュ(関西・北陸):2010/07/03(土) 20:45:24.22 ID:xcwWQL8I
お前らネット廃人どもはNIC換えろよ。色々と捗るぞ
87 イザリウオ(dion軍):2010/07/03(土) 20:45:33.96 ID:8kdzsX7Q
OS込み八万円でFF14のベンチマークテスト一万以上でるPCは後何年待てば良いの?
88 イザリウオ(広島県):2010/07/03(土) 20:45:35.39 ID:1Ix88oR6
>>73
金があればやりたい
89 オオクチイシナギ(茨城県):2010/07/03(土) 20:47:11.48 ID:5M34eg2s BE:518130634-2BP(2560)

>>1
あんなもん出来るほうが頭おかしいだろ
90 エソ(鳥取県):2010/07/03(土) 20:47:12.26 ID:FsZCVyeQ
メーカー製でもいいけど、ニュー速民ならもちろん産業用を自宅で使うよな?
http://www.interface.co.jp/corei7/index.asp
まさかウンコデルとかありえないよね?
91 ウキゴリ(関東・甲信越):2010/07/03(土) 20:47:42.05 ID:De6zW443
自作って、どこが偉いの?
ただパーツ単位で買って、組み合わせるだけじゃん。

92 ヒメジ(茨城県):2010/07/03(土) 20:47:49.64 ID:kMwYbLLt
>>83
シリコン単結晶を買ってくるところからだよ
薄く切るのが大変なんだ
93 アーマードプレコ(catv?):2010/07/03(土) 20:48:51.33 ID:vwUHshyJ
俺、作れねぇわ
ガンプラですら録に作れない不器用さ
毎回、器用な友人に焼肉ディナー1回分で作って貰ってる
94 ヤナギムシガレイ(北海道):2010/07/03(土) 20:49:20.16 ID:RpMyXW/E
田舎だから自作でのメリットよりデメリットの方が圧倒的
95 ギチベラ(神奈川県):2010/07/03(土) 20:49:55.96 ID:HWNeNGqA
自分で料理しますって相手に対して「農業から始めて牛を〆て〜」
のような話持ち出す奴も馬鹿
96 メナダ(大阪府):2010/07/03(土) 20:50:12.67 ID:dylpJqBt
>>93
俺もガンプラ作ると毎回1回はどこかのパーツぶっ壊すけど
PCは全然大丈夫だったぞ
97 アミメチョウチョウウオ(愛知県):2010/07/03(土) 20:50:45.77 ID:zGl3phQX
>>69
センパイ、なんかウチのパソが調子悪いんすよー
ちょっと修理してもらえませんかあー
いや、なんもやってないっす、普通に使ってただけっす・・・

先輩「メーカーPCならメーカーで修理してもらってね、保証効かなくなるから」

センパイー助けてくださいよおー
なんか買った店に言ったら見積代とかで五千円とられてえー
おまけに修理代5万とか言ってるんすよ・・・
98 ネズミザメ(秋田県):2010/07/03(土) 20:50:47.11 ID:XXfNTUFj
今度自作したいんだけど完成までどれくらい時間かかるの?
99 エボダイ(大阪府):2010/07/03(土) 20:50:59.81 ID:lQgxLBzy
>>94
ファンを買いに行ったのに帰りはマザボ一式持ってたとか
衝動買いのリスクが無くていいじゃないか
100 サッパ(岐阜県):2010/07/03(土) 20:51:19.50 ID:OpAY85nO
静電気が面倒だし、
インツルのリテールファンが付けにくい
101 タチウオ(東京都):2010/07/03(土) 20:51:39.79 ID:LBKgB566
>>93
パーツのエッジで指切ったり静電気でパーツを逝かしたりするかもしれないけど大丈夫
102 イザリウオ(神奈川県):2010/07/03(土) 20:51:59.59 ID:3EWuyhvX
>>98
15分
103 スネークヘッド(富山県):2010/07/03(土) 20:52:19.88 ID:jxT6sm7x
>>88
FF14ベンチが火を噴くな
CFに完全対応してくれればだけど
104 ネズミザメ(秋田県):2010/07/03(土) 20:53:01.51 ID:XXfNTUFj
>>102
思ってたより早いな
やってみるわ
105 ボウエンギョ(神奈川県):2010/07/03(土) 20:53:20.37 ID:v/rNwvOK
>>93
安心しろ、ガンプラよりも明らかに簡単だ
10個程度しかないパーツを説明書なんて無くても分かるような決められた接続をするだけ
106 ギチベラ(埼玉県):2010/07/03(土) 20:53:20.89 ID:M4uXvVtq
>>94
ALL通販
107 シビレエイ(長屋):2010/07/03(土) 20:54:23.80 ID:xK3ykoCd
ときどき、BTOなのに自作したとか言う奴がいるからな・・・
108 イザリウオ(神奈川県):2010/07/03(土) 20:54:42.82 ID:3EWuyhvX
>>104
ごめん初めてなら1時間はかかるかも
まあそんなに時間はかからない
109 ギチベラ(埼玉県):2010/07/03(土) 20:55:59.59 ID:M4uXvVtq
慣れてりゃ30分もかからんな
特に7をSSDにインストールするのがクソ早くて楽だ
今までOSインスコ待つのがめんどかったけど
110 ガストロ(宮城県):2010/07/03(土) 20:56:17.98 ID:tdLYfqHW
>>108
OSのインストールとか前の環境の復元etc....
111 ギンメダイ(宮城県):2010/07/03(土) 20:56:59.25 ID:PArg99Nm
メーカがごり押ししてくる
ソケットだのメモリだのバスだのポートだの規格がうざくて辟易しました
ちょうどパーツ交換したいなって言う時期に検討したら
全とっかえのほうが早い、みたいな
いまだとメモリ高いし
112 マフグ(大分県):2010/07/03(土) 20:57:04.98 ID:tDmTOnxK
ちょっと自作をやめるとすぐ浦島太郎状態になるよなw
LGA1156は手を出さなかったんで現在の動向サッパリ分からん。
113 フロリダバス(山形県):2010/07/03(土) 20:57:17.79 ID:GE4yjK+w
>>108
配線に2時間はかけるだろ
114 イザリウオ(広島県):2010/07/03(土) 21:00:50.01 ID:1Ix88oR6
>>108
初めてだと配線に結構時間がかかる
特にスイッチ類の配線は今でもかなり時間がかかる
115 シマソイ(空):2010/07/03(土) 21:00:49.96 ID:zvNsGEDQ
>>113
配線に時間かけすぎだろw
116 イザリウオ(愛媛県):2010/07/03(土) 21:01:24.20 ID:RLI8Lx1Z
ID:3EWuyhvX
おまえは達人の域じゃねえか
117 スネークヘッド(富山県):2010/07/03(土) 21:02:19.77 ID:jxT6sm7x
>>115
拘りだしたら時間かからね?
118 クーリーローチ(愛知県):2010/07/03(土) 21:02:32.82 ID:G1JjmGJz
初自作で一番面倒なのが配線だった
組み上がったときに余りの汚さに絶望したよ
結局またバラして組み上げた
119 ダトニオ(宮崎県):2010/07/03(土) 21:03:25.86 ID:nArWuvF7
最近はマザボだけ
交換しても普通に動くよな
スゲー楽だったわw
120 テナガミズテング(埼玉県):2010/07/03(土) 21:03:43.15 ID:OfTBhW3r
仮組で起動確認とかメモリのテストをしないと15分で終わるかもな
121 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 21:03:56.35 ID:Q7z+eevX
自作に飽きた奴、ホームセンターで金切り鋏買って来い。いろいろと捗るぞ
122 マダラ(中部地方):2010/07/03(土) 21:04:13.47 ID:E/g7AZwS
組み立てそのものよりも、トラブル時にサポートが受けられないことが基本の自作では
ソフトウェア的知識を問われることの方が圧倒的に多い
そういう意味じゃ自作は出来合いよりは勉強になるわな
123 マスキー(dion軍):2010/07/03(土) 21:04:28.08 ID:b209MT+4
そろそろSSDは時期いいですか?
124 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 21:05:04.25 ID:Q7z+eevX
>>17
お前もうコテ引退しろゴミが
125 レインボーフィッシュ(東京都):2010/07/03(土) 21:05:17.97 ID:6At/en2N
別に実際に作らなくてもいいけど
自作するだけの知識のない池沼は生きてて恥ずかしくないの?
126 ハダカイワシ(長屋):2010/07/03(土) 21:06:14.31 ID:rEPT9nfa
自作っていうなら鉄板から作ってんだろうな?
127 タチウオ(東京都):2010/07/03(土) 21:06:28.34 ID:LBKgB566
>>121
まずはファンを取り付けるところのメッシュを切り取る作業から入るよな
128 ハタハタ(広島県):2010/07/03(土) 21:06:46.97 ID:AkCOrJTv
>>108
BIOS入れたりドライバ入れたりもっとかかるだろ
129 ヘダイ(長崎県):2010/07/03(土) 21:07:11.32 ID:zcr1mhWG
理想
自作したら安くつく、メーカー製買うのは馬鹿!(キリッ

現実
色々パーツを買ってたらメーカー製のパソコンより高くついたでござる
130 スポッテッドガー(千葉県):2010/07/03(土) 21:07:31.19 ID:1wNqW1Au
「自作PCって部品買ってただ組み立てるだけだろ」って言う人が多いけど
今のNECや富士通がCPUやメモリやマザーボードを自分達で作ってると思ってるの?
御三家(NEC、富士通、シャープ)が独自ブランド捨ててDOS/Vに移行した理由を知らないの?
黒船と呼ばれたコンパックを意識してPC-9821を出したのに、結局5年後に潰れたことすら知らないの?
もうちょっと勉強してから書き込んでよ。あまりにもレベルが低すぎて話にならないよw
131 チチブ(神奈川県):2010/07/03(土) 21:07:35.46 ID:M8ZfpCyo
>>126
勿論皆鉄板の鋳造から始めてるよ
132 マフグ(大分県):2010/07/03(土) 21:08:16.93 ID:tDmTOnxK
>>121
変態ケース買って改造するのは面白そうだな。
けど今のところその気力が無いw
133 マスノスケ(鹿児島県):2010/07/03(土) 21:09:13.10 ID:GLVedENn
オーバークロックしないならメーカー製でいいと思う
134 アロワナ(千葉県):2010/07/03(土) 21:09:44.92 ID:Dci0FToc
そろそろ買い換えたいが、CPUを新型に変えるとなるとマザボも変えないといけなくなって結局一から組み立てた方が良いんだよな……
暫く我慢だ。最低でもRADEON HD6xxx上位搭載の良いモデルが出るまで
135 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 21:09:48.20 ID:Q7z+eevX
>>123
いいぞすごくいい。
136 カネヒラ(東京都):2010/07/03(土) 21:10:00.09 ID:WeUKw/CQ
自作ってぶっ壊れたらどうするの?
保証とかないんでしょ?(´・ω・`)
137 エンゼルフィッシュ(アラバマ州):2010/07/03(土) 21:10:23.34 ID:m2eMYxdN
ワタシ女だけど自作できるよ
138 ストライプドバス(大阪府):2010/07/03(土) 21:10:31.44 ID:XHiedp7k
自作(組み立てだけなら)は誰でもできるだろが

パーティションやOS・各ドライバーの下準備の壁は初心者には高いと思うけどな
139 タチウオ(東京都):2010/07/03(土) 21:10:33.55 ID:LBKgB566
>>126
ケースを自作スレ テンプレ
http://momoshin.net/2ch_original_pccase.htm
140 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 21:10:38.46 ID:Q7z+eevX
>>126
鉄板がついてるマザーなら昔あったぞ
141 ハダカイワシ(長屋):2010/07/03(土) 21:10:41.77 ID:rEPT9nfa
>>131
ヒュー、これからは暑さとの闘いだね。
142 ジギョ(空):2010/07/03(土) 21:10:42.02 ID:zvNsGEDQ
>>129
自作に安さなんて求めるなよ
ただ自分の好きなパーツで組めるのが楽しいだけだろ
143 ギチベラ(神奈川県):2010/07/03(土) 21:10:49.95 ID:HWNeNGqA
ATX縛りにならざるを得ないATX筐体は
ひとつあるだけで室内を一人暮らしのアパート住まい風にする破壊力がある
144 エソ(鳥取県):2010/07/03(土) 21:11:03.19 ID:FsZCVyeQ
>>129
なんか90年代から思考停止してない?
145 ハマチ(福岡県):2010/07/03(土) 21:11:05.48 ID:uIxFr+cr
マザボを交換したら、OSも買いなおさないといけないの?
前のOS使える?
146 ヤナギムシガレイ(アラバマ州):2010/07/03(土) 21:11:17.56 ID:S7BT16uv
土日の中の人はイライラするな
147 マブナ(東京都):2010/07/03(土) 21:11:36.58 ID:X6qUiW6k
男でプラモも作れないってのがわかんねえ
昔はどんなやつでも作れなかったか
148 マスキー(長崎県):2010/07/03(土) 21:11:42.60 ID:0wriVCxi
>>136
・他人に作ってもらう場合→24時間サポートセンター代わりにどうぞ

・自分で作る場合
1.ベテラン→自分で直せるスキルありなので問題なし
2.素人→サブPCで2chに書き込み、助けをこう
149 ダトニオ(宮崎県):2010/07/03(土) 21:12:11.81 ID:nArWuvF7
>>145
使えるよ
150 イザリウオ(広島県):2010/07/03(土) 21:12:21.83 ID:1Ix88oR6
>>129
パーツの一つ一つこだわって買ってしまうから結局高くなるんだよなぁ
151 ギチベラ(神奈川県):2010/07/03(土) 21:12:39.26 ID:HWNeNGqA
>>145
ライセンスに関しての話じゃなくその問いについて答えると
使える。

ただし自分で対処しきれるなら
152 ハタハタ(広島県):2010/07/03(土) 21:13:28.86 ID:AkCOrJTv
>>126
俺のケース自分でホームセンターから買ってきた木を切って作った木製なんだけど・・・?
153 ノコギリダイ(catv?):2010/07/03(土) 21:14:13.95 ID:6LKKVJ+Z
パソコン組み立ては趣味
それ以上のものじゃない、以下はある
154 アカグツ(ネブラスカ州):2010/07/03(土) 21:14:27.58 ID:utuQX2ML
>>136
メーカーの保証はあるよ。パーツごとに
ただ、故障した時にパーツ特定しにゃいかん。
自作PCは習うより慣れろだから、素人さんにはオススメしない。
155 タチウオ(東京都):2010/07/03(土) 21:14:56.39 ID:LBKgB566
>>134
AMDならAM2のAhtlon64X2からPhenomUX4 965まで載せ替えられる
156 ヤナギムシガレイ(アラバマ州):2010/07/03(土) 21:15:39.04 ID:S7BT16uv
自作までして何に使う訳?
157 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 21:16:25.77 ID:Q7z+eevX
>>132
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1004091.jpg

以前にも何度か貼ったが、金切り鋏があるとCorei7+HD6870+9600GTだって
実用レベルでM-ATXケースに積めるんだぜ!!
158 キジハタ(長屋):2010/07/03(土) 21:16:40.23 ID:9tBj5KfM
>>131
鉄板て鋳造するものなのか?
159 ノコギリダイ(catv?):2010/07/03(土) 21:17:11.15 ID:6LKKVJ+Z
>>157
ほこりで死ねるな
160 ハダカイワシ(長屋):2010/07/03(土) 21:17:15.37 ID:rEPT9nfa
>>152
製材目指していま植林してるけど?なら認めた。
161 ヘダイ(長崎県):2010/07/03(土) 21:17:35.33 ID:zcr1mhWG
>>156
エロゲ
ネトゲ
2ch
162 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 21:17:53.70 ID:Q7z+eevX
>>136
ぶっ壊れたパーツ外して同じ企画のに付け替える
どれも汎用パーツなので安く入手可能
163 イザリウオ(広島県):2010/07/03(土) 21:18:18.34 ID:1Ix88oR6
>>156
使う用途にあわせてPC自作するわけよ
164 クロムツ(関西地方):2010/07/03(土) 21:18:29.37 ID:Nh6g/ivX
>>142
パーツを継ぎ足し継ぎ足ししていくから一気に金を使うことはないよな
一番金掛かるのがCPUとマザボの交換
だからメーカー製と比べて高いとかの比較はよくわからん
165 カワバタモロコ(東京都):2010/07/03(土) 21:19:08.33 ID:9fhNChAP
メモリーが徐々に安くなってきてるな
去年の値段には程遠いけど
166 タチウオ(東京都):2010/07/03(土) 21:19:35.74 ID:LBKgB566
>>156
地デジ視聴
オーディオ
CDリップ&エンコ
167 ヤナギムシガレイ(アラバマ州):2010/07/03(土) 21:19:38.76 ID:S7BT16uv
なんだよ
株とかFXとかやればいいのに
168 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 21:19:42.12 ID:Q7z+eevX
169 スネークヘッド(富山県):2010/07/03(土) 21:20:12.45 ID:jxT6sm7x
>>157
お前に会いたかった
SG02のPCIスロットの上にある隙間にCWCH50通すのって無理だよね?
俺もCWCH使いたいんだけど、箱に穴は開けたくないから困ってる
170 テナガミズテング(埼玉県):2010/07/03(土) 21:20:22.97 ID:OfTBhW3r
>>157
汚い見た目だな
こんなのやるならATXケースでいいわ
171.:2010/07/03(土) 21:21:09.25 ID:ZG+KsDiq
自作は一応やるけど今はmini-ITXあたりだなあ
Atom330+IONとかD510/D525+ION2010あたりが
省電力でよさそう

それとストレージも死蔵コレクションは持ってないので3.5インチはいらん。
許せるところで2.5インチHDDが限界。今後はSSDで十分

メモリもそろそろSO-DIMMで統一してくれ
172 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 21:21:33.53 ID:Q7z+eevX
>>157
いかん6870じゃねぇや5870な。
でも登場しても積めると思うがな
173 マスキー(千葉県):2010/07/03(土) 21:21:54.01 ID:UyHKJ03x
自作するメリットが無い
174 マダラトビエイ(大阪府):2010/07/03(土) 21:22:07.87 ID:JrvteL7S
自作ってパーツ選んで組み立ててるだけだよね
175 カワヤツメ(三重県):2010/07/03(土) 21:22:20.52 ID:/G+2xeuu
>>92
回路設計とフォトマスクのチェックはマジで死ねるわ
176 ハナザメ(神奈川県):2010/07/03(土) 21:22:23.44 ID:iheUfFCw
鉄板作るのはキューポラがないからだめだけど
一応シリコンウェハから作ってるぜ
177 イザリウオ(大阪府):2010/07/03(土) 21:22:57.49 ID:d6YHs5lx
GATEWAYのP5-120って機種の中身全部だして自作のパーツ入れて自作PC作ったけど
AT規格のケースだからコード抜き差ししてる時にマザーがケースの金属の部分にあたってショートした時はショックで寝込みそうだった
紙のワッシャー噛ませて一箇所だけネジ止めしなくても良いように処理したらすごく快調
ほんとマザーがショートするなんてありえないだろうと思ってたから
何度もバラして電源が悪いのかメモリーが悪いのか散々調べて分け解らなくなったなw
178 ゼニタナゴ(コネチカット州):2010/07/03(土) 21:23:03.01 ID:JssMlW9K
わかれば自作って自慢するほどの作業じゃないけどね
フミコンにカセット抜き差しすんのと大差ないだろ

自作出来ないの?って言っちゃう人の方が哀れ
179 マスキー(ネブラスカ州):2010/07/03(土) 21:23:20.25 ID:0Qg0cfWF
プラモデル作るより簡単なのに威張る奴の多いこと多いこと…
180 ハタハタ(広島県):2010/07/03(土) 21:23:39.17 ID:AkCOrJTv
>>167
株とかFXなんてマシンスペックそんなにいらないだろ
181 シロウオ(dion軍):2010/07/03(土) 21:24:10.92 ID:/Baoj2IL
メーカー品もスペック高くなってきたし自作する意味が無い
182 オナガ(東京都):2010/07/03(土) 21:24:25.74 ID:eE3RQkSV
>>30
これすごいな
183 グリーンファイヤーテトラ(福岡県):2010/07/03(土) 21:26:10.49 ID:A7kL7oaX
BTOのおすすめ教えろカス共
184 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 21:26:30.31 ID:Q7z+eevX
>>169
無理じゃねぇかな。サイズ云々の前に水冷ユニットのホースが硬すぎる。
つーてもサイズ的にも無理だな。あの隙間80ミリくらいしかねーですもん。
185 チンアナゴ(長野県):2010/07/03(土) 21:26:40.44 ID:TxYhUe+O
>>30
IKEA良いよな
186 ハダカイワシ(長屋):2010/07/03(土) 21:27:03.01 ID:rEPT9nfa
自作厨は電力も当然自家発電だよね?そこも手抜かりないよね?
187 グラミー(埼玉県):2010/07/03(土) 21:27:35.25 ID:QUt3ZMIO
組むのは楽だけど、OSを入れて自分好みの環境にするまでが面倒
188 タチウオ(東京都):2010/07/03(土) 21:27:48.48 ID:LBKgB566
>>181
高スペックのメーカー品ってエアフローのこととか考えて無くて
普通に使ってても1年ちょっとで壊れそうなイメージ
189 オオメジロザメ(静岡県):2010/07/03(土) 21:28:28.80 ID:n+WCPjIe BE:128005643-PLT(12003)

部品の流用がしやすいから自作し続ければメーカ品の買い替えより安くなるかもしれない
190 スネークヘッド(富山県):2010/07/03(土) 21:29:39.89 ID:jxT6sm7x
>>184
ですよねー
ガチ水冷しか選択肢がないんだろうな
191 ショベルノーズキャットフィッシュ(岡山県):2010/07/03(土) 21:30:17.32 ID:QZHSjfq6
>>186
発電機の自作からだな さすがに火力は燃料の採掘が大変だし 風力や水力発電が無難だな
192 スケトウダラ(アラバマ州):2010/07/03(土) 21:30:58.64 ID:JTmcH2FB
他作は絶対しない
193 タキゲンロクダイ(catv?):2010/07/03(土) 21:31:47.94 ID:qYb8wFNC
昔は自作しないと好みにカスタマイズできなかったけど、
今はBTOがあるからなあ・・・・
PCに自分好みのインテリア性が欲しい人くらいだろ<今でも自作してる人
194 ショベルノーズキャットフィッシュ(岡山県):2010/07/03(土) 21:31:47.95 ID:QZHSjfq6
エリートν速民ともなると 自室はクリーンルーム並の空気清浄度だからケース要らないよね
195 イェンツーユイ(千葉県):2010/07/03(土) 21:31:55.23 ID:yC1e/K4o
今更Q9550買うんだったらLGA1156で一式揃えたほうがいい?
196 ヘダイ(長崎県):2010/07/03(土) 21:32:43.05 ID:zcr1mhWG
>>188
ここ最近はそうでもない
無茶な使い方しても5年は持つ
197 イザリウオ(大阪府):2010/07/03(土) 21:33:04.08 ID:d6YHs5lx
家のNECのバリュースターがなんかむかついたんでバラそうとしたら
わけわからん固定の仕方しててCPUクラーとかペンチでちぎったり、HDDも適当な規格のネジや留め具使ってて
腹が立った、まともに使えそうな部品はPentium4北森2Gぐらいだった
198 イザリウオ(広島県):2010/07/03(土) 21:34:08.08 ID:1Ix88oR6
>>195
今買うなら1156のほうがいいな
ただあと半年待ったほうがいい
199 オナガ(東京都):2010/07/03(土) 21:34:09.99 ID:eE3RQkSV
>>157
中を見たいな

ワロチが余ってるので縦付けしたいんだが1200くらいしかケースがない
コルセアの新しいのとか自作板で勧められたが値段が高すぎる
200 パイロットフィッシュ(山梨県):2010/07/03(土) 21:34:53.32 ID:4d0pzOEk
静音なら自作
201 ギチベラ(埼玉県):2010/07/03(土) 21:35:23.14 ID:M4uXvVtq
メーカーとかBTOのほうが故障時悲惨じゃねーか?

研究室のDELLのPCが起動しなくなって
パーツ変えながら問題の切り分けしたら
マザボが原因って分かった

そんでDELLに送ったら
「マザボ交換 5万」とかいう見積もり返ってきて吹いたもん

しかも自分で交換しようにも変態規格で普通のマザボ乗らないしな
自作だったらマザボ買ってくりゃいいだけ
202 ウシノシタ(神奈川県):2010/07/03(土) 21:35:35.60 ID:BKQ4kONo
CPUくらいは自作できないと男とは言えないな
203 カワカマス(埼玉県):2010/07/03(土) 21:35:57.11 ID:m64SzRfc
CPU:i7 930
メモリ:コルセア CMD12GX3M6A1600C8 12GB
SSD:X25-M 80GB
VGA:8800GT流用

なにかおすすめマザーないですか?
204 オナガ(東京都):2010/07/03(土) 21:36:32.05 ID:eE3RQkSV
>>201
Dellは変態仕様多いからな
会社ではエプソンダイレクト使ってるから故障時は市販パーツ使えて便利
205 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 21:36:51.05 ID:Q7z+eevX
>>190
ケース内を冷やすと言う方向ならこんな物も
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/01/hayamimi20050107_pc_aircon.htm

効くかどうかはしらん
206ホウネンエソ(鳥取県):2010/07/03(土) 21:37:02.51 ID:8z/x1HuV
パソコン自作とかアホがすること
プロに金払って頼めば組み立て中の事故の保障もある
207 グラミー(埼玉県):2010/07/03(土) 21:38:02.73 ID:QUt3ZMIO
アキバのジャンクパーツ屋でDELLのマザボが放出されると大人気
208 ギチベラ(埼玉県):2010/07/03(土) 21:38:11.75 ID:M4uXvVtq
>>204
まぁ俺は故障したら困るから自作やらない、って変な話だと思ったよ

結局DELLのPCは
ケースとマザボ捨てて新しいの買ってきて
乗ってたパーツだけ乗せ替えて使ってる

さすがにHDDとかは普通のだったみたいだ
209 ハタンポ(長屋):2010/07/03(土) 21:38:22.76 ID:qK5SY5Wr
この前の落雷で俺の遊園地が廃園になりました(´・ω・`)・・・
12vの4ピン2本を刺すと起動してくれない
外すととりあえず起動してファンだけ回る(´・ω・`)・・・
210 テナガミズテング(長屋):2010/07/03(土) 21:38:25.60 ID:EMw/Y8oM
>>193
BTO買う

負荷かけるとうるさい

取り替え方分からないからそのまま我慢

スペック不足になった

パーツ流用したいけど自作知識ないからどうやっていいか分からない

最初から自作にしとけばよかった

多分、こうなる
211 コバンザメ(東京都):2010/07/03(土) 21:38:27.58 ID:rt4LydZp
ネジで止めて繋げばいいだけだろ
212 イザリウオ(東京都):2010/07/03(土) 21:38:37.71 ID:+WU2YfQo
相変わらずグラボのアホみたいな電力食いと発熱はどうにかならないの?
C2Dみたいな方向性で開発してくれ
それまでは新しいの組む気にならない
213 イザリウオ(大阪府):2010/07/03(土) 21:38:39.87 ID:d6YHs5lx
>>206
自作する人は組み立てること自体が楽しいんだと思う
どういう構成にするか
余ってるスロットに何を突っ込むかとか
214.:2010/07/03(土) 21:38:46.62 ID:ZG+KsDiq
215 ゴリ(関西):2010/07/03(土) 21:38:49.49 ID:39cVO1Zs
10年くらい前のケースだけど
今のまマザボ乗るよな。
もしかしてATXの規格変わってる?
216 ナイルパーチ(福岡県):2010/07/03(土) 21:39:16.90 ID:fFeYCiC1
>>180
いまさらだがデュアル画面でグラボ積むから電力がいる
217 ビンナガ(中部地方):2010/07/03(土) 21:39:21.60 ID:nrrKIr1e
組み立てだけなら自作は簡単だけど
問題はトラブルが起きたときだな
誰にも頼らず自分だけで解決しないといけない
昨日はAHCIのVistaとXPのデュアルブートではまった・・・
218 スネークヘッド(富山県):2010/07/03(土) 21:39:26.15 ID:jxT6sm7x
>>205
CPUだけが冷やしきれてないからケースごと冷やす必要性を感じないんだよ
SG02の電源排気だと、i7 920 3.2GHzOCでシバキ時80℃の大台に到達するから困ってる
80℃でも石は大丈夫だろうけど、その熱を食らう電源が先に死んでしまいそうで怖い
219ホウネンエソ(鳥取県):2010/07/03(土) 21:39:56.42 ID:8z/x1HuV
高級品をパーツ交換とかしつつズルズル使うタイプの人間には自作は合ってるが、
安物を定期的に買い換える用途ならBTOの方がいい
220 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 21:40:03.79 ID:Q7z+eevX
>>199
すまん、中の写真は撮ってないんだ。
近々開けるかもしれんからその時にでも撮っとくわ
221 フロリダバス(山形県):2010/07/03(土) 21:40:05.71 ID:GE4yjK+w
>>203
R3E
222 エソ(鳥取県):2010/07/03(土) 21:40:10.13 ID:FsZCVyeQ
>>208
変態ってかただのBTXじゃね?
223 ミツバヤツメ(滋賀県):2010/07/03(土) 21:40:34.14 ID:F8c14+v1
>>202
ディスクリート部品とユニバーサル基板つかって、Corei3 ぐらい
軽く作れないとな
224 チョウチョウウオ(アラバマ州):2010/07/03(土) 21:40:36.11 ID:0Fvw/Zjv BE:988058674-PLT(12400)
結局CPUのシリコングリスはどう塗るのが正しいんだよ。
面倒で適当に乗っけてぎゅーって押さえつけて終わらせているが。
225 メイタガレイ(京都府):2010/07/03(土) 21:41:08.90 ID:Gu4HrQCm
変態高冷却PCケースでおすすめない?
ゲーマー用みたいなごつごつした感じじゃないので。
226 グラミー(埼玉県):2010/07/03(土) 21:41:28.36 ID:QUt3ZMIO
マイクロBTXのマザボなんてどこにもねーよw
ケースが本当にただのゴミ
227 ウスバハギ(関東・甲信越):2010/07/03(土) 21:42:12.72 ID:hrw32Wci
>>213
余ってるスロットって光学ドライブ、HDD以外あと入れるものあるの?
初心者だからわからん…
228 カワカマス(埼玉県):2010/07/03(土) 21:42:19.61 ID:m64SzRfc
>>221
サンクス
229 テナガミズテング(埼玉県):2010/07/03(土) 21:42:21.67 ID:OfTBhW3r
>>222
dellはチップセットのヒートシンクを止める金具が通電して無いと起動しないマザーとかあった
230 コバンザメ(東京都):2010/07/03(土) 21:42:29.36 ID:rt4LydZp
CPUとかよりCPUクーラーで迷う
オススメ教えて
231 ヤジブカ(埼玉県):2010/07/03(土) 21:42:47.57 ID:+We0dyD+
AMDはCPUの説明書に
マザーボードによっては純正クーラーを取り付ける時に大きな力がいるので腕の力がある男を用意しましょう
って書くべき
232 キス(長崎県):2010/07/03(土) 21:42:51.79 ID:xhWf/NL1
ジャンパーでOCして失敗したらCPUからメモリからマザボから再起不能になる時代に戻ればいいのに
233 ショベルノーズキャットフィッシュ(岡山県):2010/07/03(土) 21:42:52.83 ID:QZHSjfq6
デアゴスティーニが週刊自作PCとか出さないかな 完成する頃には骨董品スペックで ボッタクリ商売
234 スネークヘッド(富山県):2010/07/03(土) 21:42:57.71 ID:jxT6sm7x
>>225
ν速公認ケースのSST-FT02使っとけ
235 フウライチョウチョウウオ(東京都):2010/07/03(土) 21:43:37.80 ID:eksvT6eF
何でナディアスレにしないんだよ
236 クロカジキ(愛知県):2010/07/03(土) 21:44:10.86 ID:vUBwZfqf
メモリ増設しようとして差し込んだけど
ピーピーなるから
強くさしなおしたら
勢いあまって
マザーボードが割れた
ははは
237 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 21:44:38.04 ID:Q7z+eevX
>>203
コスパならMSI一択。
ハイエンドならASUS(廉価帯はゴミが多いが)
変態ならAsRock

戯画は最近代理店変わったからブン投売りされるかも
238 フロリダバス(山形県):2010/07/03(土) 21:44:50.01 ID:GE4yjK+w
>>231
プッシュピンに比べたら何それレベルだろ
239 マツダイ(大阪府):2010/07/03(土) 21:45:04.75 ID:VLgORRon
でもお前ら専門板では質問しまくってるような雑魚なんだろ?
240 イザリウオ(大阪府):2010/07/03(土) 21:45:42.14 ID:d6YHs5lx
>>227
俺のPCには鎌ベイアンプとファンコントローラーつけてる
はっきり言ってベイに空きスペース作るのがいやでジャンジャン突っ込んでるだけなんだけどね
241 ショベルノーズキャットフィッシュ(岡山県):2010/07/03(土) 21:46:02.02 ID:QZHSjfq6
怖くて専門板で質問できないレベルの雑魚だよ
242 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 21:46:08.71 ID:Q7z+eevX
>>209
うちの遊園地はアトラクションがジェットコースターしか無くなりました・・・・・
243 オナガ(東京都):2010/07/03(土) 21:46:31.17 ID:eE3RQkSV
>>220
自作ケーススレにでも貼ってくれると嬉しい

>>230
ケースによる
244 ギチベラ(埼玉県):2010/07/03(土) 21:46:41.74 ID:M4uXvVtq
>>222
配置はBTXだったな

あとケースもひどい
裏のコンソールパネル部分が埋まってたりとか
システムピンの形変だったりとか

電源も6ピンねーわ4ピンケーブルが異常に短いわで
どーすんだこれって思った
245 ハタンポ(コネチカット州):2010/07/03(土) 21:47:01.84 ID:kayd6xpy
NTT-Xで最安サーバー買ってOS入れるのが一番安上がりだろ。
台数売れてるから、トラブル起きてもググれば大抵解決する。
246 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 21:47:21.30 ID:Q7z+eevX
>>212
HD5670とかHD5770とかどうよ?
247 コクチバス(神奈川県):2010/07/03(土) 21:48:00.80 ID:0mw6N8qo
SSDってどれがいい?
C300が今のところ候補なんだけど
248 ゼブラフィッシュ(コネチカット州):2010/07/03(土) 21:48:36.70 ID:/bIR7A3x
明日ドスパラで10万もするノートPC買う俺になにかかける言葉があるか?
249 タチウオ(東京都):2010/07/03(土) 21:49:02.68 ID:LBKgB566
>>227
PT2、サウンドカードとか

>>239
人柱達の意見を聞かなきゃいけないときもあるんだよ
250 ギンメダイ(京都府):2010/07/03(土) 21:49:10.82 ID:SgfSxW2Q
昨日Phenom X6 1055Tで組みはじめたんだけど
BIOSのSET UPに移れんわ
BIOS画面上四分の一たまに写らんわ
ワロタ
251 クロムツ(千葉県):2010/07/03(土) 21:49:22.18 ID:bq3HUNfc
>>212
グラフィック内蔵CPUでいいやん。
252 メイタガレイ(京都府):2010/07/03(土) 21:50:01.05 ID:Gu4HrQCm
>>234
これよさそうだありがとう。。
253 ウスバハギ(関東・甲信越):2010/07/03(土) 21:50:06.04 ID:hrw32Wci
調度一年前にパソコン購入したど素人だがHD5850に変えてパソゲ既に60本とか終わってるわ…
254 コバンザメ(東京都):2010/07/03(土) 21:50:11.90 ID:rt4LydZp
>>243
安物だよ.。サイズのSCY-0939
ソケットはAM3
255 グラスフィッシュ(東京都):2010/07/03(土) 21:50:20.75 ID:H2XmiKS4
そういやグラフィック内蔵CPUってもう現実のものになってるんだよな……
そろそろまた組みたくなってきた
256 マスキー(catv?):2010/07/03(土) 21:50:21.75 ID:lYwo011J
>>250
ざまあw
へのーむwww
257 ヤツメウナギ(福島県):2010/07/03(土) 21:50:26.53 ID:+HXZq3Lm
自作wwwww
258 ヘテロティス(岡山県):2010/07/03(土) 21:50:38.07 ID:B03s+Rrn
自作するよりマウスとかいうメーカーのを買ったほうが安いんだろ?
259 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 21:52:57.59 ID:Q7z+eevX
>>218
俺も似たような状況だったんでケースをああしちまったんだよね・・・・。
あとはもう光学ドライブ外付けにして5インチベイ二段ぶち抜きで水冷ユニットの
ラジエータ無理付けするしか無い気が
260 タチウオ(東京都):2010/07/03(土) 21:53:08.54 ID:LBKgB566
>>250
マザーはPhenom X6に対応してる?
電源足りてる?
熱暴走してない?
グラボの補助電源のコード抜けかけてない?
261 イザリウオ(埼玉県):2010/07/03(土) 21:54:26.00 ID:Wnk76umF BE:101477849-PLT(12051)

自作と価格差いくらならBTOにする?
3万ならBTOかね?
262 マスキー(福岡県):2010/07/03(土) 21:54:41.63 ID:pKf1jL8q
電気と場所食う邪魔くさいパソコンとかもういらんわ
Ipadみたいなやつで十分
263 コーホ(神奈川県):2010/07/03(土) 21:54:57.96 ID:rWq9oKrl
一応自作して今んとこ問題ないけど、1個でも不良パーツがあったら
たぶんどこが原因かわかんなくてパニくる
264 イザリウオ(大阪府):2010/07/03(土) 21:55:13.83 ID:d6YHs5lx
>>227
ベイとスロット間違えた
サウンドカードとPV4とSAPPHIREのグラボ積んでる
あと鎌ベイアンプの配線をサウンドカードに出すための穴空きスロットカバーつけてる
265 アカグツ(アラバマ州):2010/07/03(土) 21:55:14.78 ID:k4vxgUcC
自作と言うよりか組み立てるだけ。

でも、それぞれのパーツを選ぶ時に規格やサイズを適切な物を選択出来る知識と、
BIOSの設定、OSのインストールが出来る
知識か無い人は難しいと思うけど、
分かってしまえばブラモデルの方が難しいと思えるよ。

金が無かったから始めてのPCから自作
266 スネークヘッド(富山県):2010/07/03(土) 21:56:16.69 ID:jxT6sm7x
>>259
もともとドライブは空だからそれできそうだけど、
表にあのラジエーターがあるのはどうかと考えてしまって踏み切れない
267 イラ(神奈川県):2010/07/03(土) 21:56:32.95 ID:7wv+Wf0q
今はロースペックのi3でさえ十分にやっていけるからな
すごい時代になったもんだ
268 オナガ(東京都):2010/07/03(土) 21:56:44.48 ID:eE3RQkSV
>>254
サイドパネルにファンが付くみたいだからトップフローでもサイドフローでも行けるね
定格で定番クーラーならどれでもいいんじゃないだろうか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277528224/6-7
269 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 21:57:05.30 ID:Q7z+eevX
>>247
INTEL。三年保障つき
270 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 21:57:46.90 ID:Q7z+eevX
>>248
10万をドブに捨てるような行為だ
271 ギンメダイ(京都府):2010/07/03(土) 21:58:37.52 ID:SgfSxW2Q
>>260
対応してるし電源足りてるし熱暴走もありえんはず
グラボは補助電源が要らんタイプだな

構成は
CPU:Phenom X6 1055T 95W
マザボ: GA-770TA-UD3770+SB710
グラボ:HD5670 512M
メモリ:W3U1333Q-2G DDR3 4GB
ケース:TOPSIDER-600F

後は流用かね
272 ノコギリエイ(新潟県):2010/07/03(土) 22:00:17.51 ID:ZsIwizz3
HDDのフォーマット時間を短くしろ
2TBのHDDとか半日かかるぞ
273 コバンザメ(東京都):2010/07/03(土) 22:00:26.46 ID:rt4LydZp
>>268
ありがとう
その中から選んでみる
274 メナダ(大阪府):2010/07/03(土) 22:00:57.83 ID:dylpJqBt
4万円くらいのノートで一番いいのって何?
275 ギンメダイ(京都府):2010/07/03(土) 22:00:58.45 ID:SgfSxW2Q
半月ぐらい前にインテルで組んだんだけど
インテルと違ってAMDはCPUクーラーの固定方法は
あのようわからん回す奴じゃないのな、助かるわ
ネジ止めに戻せよインテルは

ちなみに原因はUSBキーボードかメモリの初期不良相性問題か
グラボの相性問題かなって思ってるんだわ

後で再び取り組み始めるかね
276 オナガ(東京都):2010/07/03(土) 22:01:09.90 ID:eE3RQkSV
>>247
C300でいいんじゃね?64GB買った人の書き込み

187 名前:35[sage] 投稿日:2010/06/26(土) 21:30:49 ID:If3JN/e+ [2/2]
昨日アップしたのはNCQとやらが効いてない模様だったので、AHCIモードにしてやってみた。


IDEモード(昨日の)
ttp://up2d.2y.net/n/s/news304.jpg

AHCIモード
ttp://up2d.2y.net/n/s/news359.jpg
277 フシギウオ(北海道):2010/07/03(土) 22:01:13.08 ID:4u6hARYY
自作がBTOに比べて高いって言ってる人間のほとんどが
丸ごと一式買うことしか考えてない馬鹿ばかりなんだよな
278 ナイルパーチ(福岡県):2010/07/03(土) 22:02:03.90 ID:fFeYCiC1
お前らXPスリープできる・・・?折れできないんだが・・・・・?
279 ギンメダイ(京都府):2010/07/03(土) 22:02:53.30 ID:SgfSxW2Q
>>277
CDドライブHDDドライブ流用で6万で済んじまった
AMD安いわ
280 ギチベラ(埼玉県):2010/07/03(土) 22:02:53.64 ID:M4uXvVtq
プッシュピン人気ねーなー
俺結構好きなんだけどなあれ
281 ハッカク(ネブラスカ州):2010/07/03(土) 22:03:11.84 ID:YQAV5j7Y
大学とかで壊れて捨ててあるパソコン何個か拾ってきて、組合せて直して、BSDあたりいれてサーバー作る

こんなん3台くらいやると飽きる

自作厨って、ベンチマーク厨でしょ
282 ゼブラフィッシュ(コネチカット州):2010/07/03(土) 22:03:14.45 ID:/bIR7A3x
>>270
カタログスペックは十分すぎるから
アホどものめくらましにはちょうどいいのだ
283 ウツボ(ネブラスカ州):2010/07/03(土) 22:04:02.74 ID:utuQX2ML
>>278
バーカバーカ
284 ギンメダイ(京都府):2010/07/03(土) 22:05:26.22 ID:SgfSxW2Q
>>280
プッシュピンって言うのな
ネジ止めで良いだろ
あれ怖いわ
285 カワバタモロコ(東京都):2010/07/03(土) 22:05:32.13 ID:9fhNChAP
>>278
出来るよ
286 タチウオ(東京都):2010/07/03(土) 22:06:09.01 ID:LBKgB566
>>281
まぁ(静音)ベンチマーク厨だな
287 ナイルパーチ(福岡県):2010/07/03(土) 22:06:16.56 ID:fFeYCiC1
>>283
すげーだろ?OSからケースまですべてのパーツを取り替えたのに未だにできないんだぜ??
288 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 22:06:50.58 ID:Q7z+eevX
>>266
いやいや内蔵できると思う。搭載時のアイデアのひとつとして考えたのが

ttp://www.scythe.co.jp/accessories/bay-rafter25-5.html
これの3.5インチ用のマウンタへし折ってラジエータ止めればよろしいですかと。
ただ冷却効果が出るかどうかはやってみないとどうにも
289 ニギス(dion軍):2010/07/03(土) 22:07:00.11 ID:k3nh4Rea
車弄れる方が遥かに尊敬される
290 プンティウス(茨城県):2010/07/03(土) 22:07:28.67 ID:iNepYiVx
>>277
BTOでもパーツ交換できるし
291 オオクチバス(アラビア):2010/07/03(土) 22:07:35.05 ID:wVxqLtaY
最近は自作とか誰でもできるようになってるだろ
292 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 22:07:51.25 ID:Q7z+eevX
>>271
ママンの初期不良とか
293 マスキー(catv?):2010/07/03(土) 22:07:59.43 ID:lYwo011J
>>287
釣りじゃないのかよ
エクスピーにスリープなんてねえだろ
スタンバイしかできねえよ
名前が違うだけでほとんど同じだがな
294 クラウンローチ(千葉県):2010/07/03(土) 22:08:23.67 ID:x3QHp+y7
自作って冷蔵庫触りながら全裸でやるってマジ?
295 クロウシノシタ(栃木県):2010/07/03(土) 22:08:52.87 ID:BulCcXWk
パーツ買ってきて組み立てるだけ。
ニュー即民でも出来る。
ただしν速のおすすめ構成だけは無視するべき。
296 タチウオ(東京都):2010/07/03(土) 22:09:41.26 ID:LBKgB566
>>271
電源が今までのハードワークでヘタってるかもしれない?
297 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 22:09:58.65 ID:Q7z+eevX
>>282
えっ?
298 グラスフィッシュ(東京都):2010/07/03(土) 22:10:06.26 ID:H2XmiKS4
>>294
バンダナと手袋はする
髪の毛がボードの上に落ちると取るのにイライラするし
ケースやCPUクーラーに手垢がつくと発狂する
299 ルリハタ(岡山県):2010/07/03(土) 22:10:14.67 ID:KA4VtUyQ
最近はOSは64bitの方が捗るの?
300 マスキー(catv?):2010/07/03(土) 22:10:20.72 ID:lYwo011J
>>271
マザーの電池抜くとか
CMOSクリアとか
危ないけどジャンパピンをショートした状態で電源入れてその後元に戻すとか
301 メナダ(大阪府):2010/07/03(土) 22:10:52.33 ID:dylpJqBt
>>293
同じじゃねえよ
スリープはスタンバイ+休止状態だろ
安全性が違う
302 キス(関西地方):2010/07/03(土) 22:10:54.00 ID:yI65l2UM
自作とか笑わせんな
大きいだけでプラモより簡単じゃねえか
303 スネークヘッド(富山県):2010/07/03(土) 22:11:31.12 ID:jxT6sm7x
>>288
おおありがとう
考えておきます
304 ナイルパーチ(福岡県):2010/07/03(土) 22:11:38.20 ID:fFeYCiC1
>>293
あ、そだった間違えた・・・・もう型番とか書くのめんどうだから誰か予想できる問題点書いてくれないかなぁ・・・
305 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 22:13:05.38 ID:Q7z+eevX
>>303
がんばれ!!
しかし富山よ。お前さんとは良く会うな。
306 イエローパーチ(香川県):2010/07/03(土) 22:13:22.18 ID:q2XZUDA8
組むだけでいいのに質問なんかするかハゲ
307 ギンメダイ(京都府):2010/07/03(土) 22:13:35.26 ID:SgfSxW2Q
>>296
悪い電源はケース:TOPSIDER-600Fの付属品なんだわ
600W
電源別で買うつもりだったんだけど面倒になっちまって止めちまったわ
>>300
バッテリは抜いてないわ
CMOSクリアは試したけど変わらんな

マザボの初期不良も考えられるのな
これから忙しくなりそうだな
308 マスキー(福岡県):2010/07/03(土) 22:14:32.06 ID:DjaKltZr
で、結局夏場はケース開けるのと
気道確保がしっかりできてるなら閉めてた方がいいってのと
どっちが正しいわけ?
309 カワバタモロコ(東京都):2010/07/03(土) 22:15:01.35 ID:9fhNChAP
>>289
クルマももちろん自作だろ
310 ギンメダイ(京都府):2010/07/03(土) 22:15:07.45 ID:SgfSxW2Q
そういやAMDの4コアから6コアに出来るCPUまだ出てないのな
もう出てるんだと思って買いに行っちまったわ
311 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 22:15:14.45 ID:Q7z+eevX
>>308
エアコンをつける
312 グラスフィッシュ(東京都):2010/07/03(土) 22:15:31.78 ID:H2XmiKS4
>>304
biosの項目にACPI 2.0 Supportとかない?
これがDisableになってるとか、なっていればAutoかS3 Onlyにすればいい
あとはACPIドライバが入ってないとか
313 スネークヘッド(富山県):2010/07/03(土) 22:16:27.77 ID:jxT6sm7x
>>305
良く会うっていうけど、俺はお前さんを久しぶりに見たぞ
ほぼ同じ構成の人間は日本に2桁いるかどうかってレベルだろうからよく目に付くんだと思う
314 ギンメダイ(京都府):2010/07/03(土) 22:16:33.58 ID:SgfSxW2Q
>>308
開けたら冷えねえだろうが
315 ビンナガ(中部地方):2010/07/03(土) 22:16:43.02 ID:nrrKIr1e
>>289
車いじれりゃそりゃすごいと思うが、タイヤ交換とか足回り交換で威張られても困るぞ
エンジンやってセットアップまでできると本物だけどな
316 タチウオ(東京都):2010/07/03(土) 22:16:43.21 ID:LBKgB566
>>304
あとは全てのデバイスの正しいドライバをインストールしてあるかどうか?
317 カワバタモロコ(東京都):2010/07/03(土) 22:18:49.81 ID:9fhNChAP
>>308
より温度が下がる方が正解
318 コノハウオ(東京都):2010/07/03(土) 22:19:43.04 ID:uvlsQ2rV
>>308
ケースバイケース
319 ナイルパーチ(福岡県):2010/07/03(土) 22:20:11.97 ID:fFeYCiC1
>>312
>>316
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan118390.jpg
すまない。ちとあとで確認してみる。。ちなみにこんな状態。
320 イザリウオ(大阪府):2010/07/03(土) 22:21:20.07 ID:d6YHs5lx
>>294
喜国雅彦の漫画で新聞紙敷いて全裸で絶縁手袋してる四コマ漫画を本気で信じてしまって
俺はそれを実践したけどな
母親が俺のケツの穴見て「なにやってんの?」って冷たく言われた
一応「メモリーの取り付けしてるところ!!」って答えたけど
絶対勘違いしてると思う
321 シルベーヘイク(神奈川県):2010/07/03(土) 22:22:43.39 ID:fR8A1n+z
最近自作PCから離れていたんだが、CPUとグラボをスペック順にソートして比較してあるサイトってどこか無い?
グラボはもう数字の桁変わっているし訳わからん
322 メロ(東京都):2010/07/03(土) 22:23:14.70 ID:I4eWMdHu
買ったパーツが初期不良
不具合メールを交換期限内にしといたから泣き寝入りの羽目にはならんだろう
んだけど送るのがめどい
323 イザリウオ(千葉県):2010/07/03(土) 22:23:44.25 ID:ZLhMqecd
>>318
評価する。
324 カワアナゴ(三重県):2010/07/03(土) 22:25:28.34 ID:pimrhdnb
新しくディスプレイ欲しいんだけど
1920*1200、24インチくらいノングレア
アニメ、2shよくみる
予算はひとつ5万までくらい
デュアルディスプレイしたい
アームって便利?

おすすめ教えてくれ
325 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 22:25:36.60 ID:Q7z+eevX
>>313
年食うとな、時間の勘定がドンブリ勘定になる時があってな。
まぁ気にしてくれるなw
あと扇風機関係はこれ↓を薦めとく
ttp://www.links.co.jp/items/ener-others/ucma12.html

なかなかよいよいよい(残響音含む)
326 ギンメダイ(関西地方):2010/07/03(土) 22:26:45.95 ID:9VS5G0Y3
>>324
デル
327 ツマグロ(愛知県):2010/07/03(土) 22:26:47.57 ID:qmr/dVPN
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1269773758497.jpg

おまえら出来ないの?




ww
328 フロリダバス(山形県):2010/07/03(土) 22:27:08.29 ID:GE4yjK+w
>>324
U2410
329 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 22:27:27.06 ID:Q7z+eevX
330 カワバタモロコ(東京都):2010/07/03(土) 22:27:34.75 ID:9fhNChAP
>>319
詳細設定タブとUPSタブの間に休止状態タブがないな
電源設定タブの設定項目にもシステムスタンバイとシステム休止の
設定項目がない
331 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 22:27:54.89 ID:Q7z+eevX
>>324
ない
332 スネークヘッド(富山県):2010/07/03(土) 22:28:14.84 ID:jxT6sm7x
>>325
メイン機のしげるにそいつがついてる
333 マスキー(catv?):2010/07/03(土) 22:29:54.68 ID:lYwo011J
>>319
これおかしいな
sp3?
関係ないか
334 ナイルパーチ(福岡県):2010/07/03(土) 22:30:07.20 ID:fFeYCiC1
>>330
おお分かってくれる人いたか。ヒント不足かと思ってた。
335 イザリウオ(千葉県):2010/07/03(土) 22:30:09.36 ID:ZLhMqecd
>>324
自作する
336 ロウニンアジ(宮城県):2010/07/03(土) 22:30:52.16 ID:ZyKphQZA
今時してどうすんだよ
してるけど
337 コバンザメ(東京都):2010/07/03(土) 22:31:51.04 ID:rt4LydZp
KABUTOかMUGEN∞2(無限2)リビジョンBにしようと思うけど

Scythe 羅刹クーラー (SCRT-1000)
http://www.scythe.co.jp/cooler/rasetsu.html
ちょっとこれが気になった。評判を知りたい
338 トド(大阪府):2010/07/03(土) 22:32:24.59 ID:uE8UO94b
スペックがどうこう言う癖に
自分のメモリ、CPUも把握してないやつは死ね
というかそういうのがガチでいるから凄いわぁ
339 タチウオ(東京都):2010/07/03(土) 22:32:57.28 ID:LBKgB566
>>3376
好きなものは好きだからしょうがない
340 マスキー(catv?):2010/07/03(土) 22:33:46.00 ID:lYwo011J
341 イザリウオ(新潟県):2010/07/03(土) 22:33:59.50 ID:z3rji/C/
自作は一度組んじゃえばパーツをちょこちょこ変えるだけで永遠に買い替え不要だからな
メーカー品に比べて旨みがある
342 マスキー(神奈川県):2010/07/03(土) 22:34:06.35 ID:qe1r8yDi
自作って全く分からんのだけど、マザボにパーツ挿せば勝手に認識してくれるの?
それで起動してBIOS立ち上げてOSインスコして終了?
343 ツマグロ(愛知県):2010/07/03(土) 22:34:07.08 ID:qmr/dVPN
>>337
おまえら、自作板へ来いよw
344 スネークヘッド(富山県):2010/07/03(土) 22:34:56.35 ID:jxT6sm7x
自作板はタイプミスするだけで2万のキーボード買わされる世界だから怖くていけない
345 グラスフィッシュ(東京都):2010/07/03(土) 22:35:16.68 ID:H2XmiKS4
>>337
俺の経験上、最近のCPUクーラーは根元にデカいヒートシンクが付いているやつは冷えない
346 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/07/03(土) 22:35:26.08 ID:rK5Eo5p0
プラモデル出来るなら余裕だって誰かが言ってた
347 ロウニンアジ(宮城県):2010/07/03(土) 22:35:50.42 ID:ZyKphQZA
自作板のうちの県スレは食い物と天気と地震の話しかしてなくて駄目だ
348 ウマヅラハギ(愛知県):2010/07/03(土) 22:35:55.05 ID:HowQyCIn
昔は自作してた
いまは,市販品が個人ユースで使う分には充分なスペックになってるから自作しなくなったな
自作する面白さはわかるんだけどね
349 イザリウオ(新潟県):2010/07/03(土) 22:36:36.98 ID:z3rji/C/
ガンプラはプラモじゃないからな。ガンプラは猿でもできる
350 ウツボ(ネブラスカ州):2010/07/03(土) 22:38:31.87 ID:IDIaEWHf
PC自殺したことないんでけど
どれくらいで出来るの?
351 ツマグロ(愛知県):2010/07/03(土) 22:38:52.53 ID:qmr/dVPN
>>342
基本はそうだけど。Win7だとほぼドライバいらないし。
ただ、最低限で起動してOSインスコが基本。
後から追加できる物(HDD2個目とか)は後から追加

>>344
そんなことねえよw

>>345
ヒートパイプ直あたりタイプはそうとは限らない。
352 ニギス(dion軍):2010/07/03(土) 22:39:04.44 ID:k3nh4Rea
1055T買ってきた。
まだDDR2サポートしてくれるのは嬉しい。
353 ロウニンアジ(宮城県):2010/07/03(土) 22:39:10.02 ID:ZyKphQZA
まさにLANケーブルで首吊って市ね状態
354 シノノメサカタザメ(関西地方):2010/07/03(土) 22:39:46.22 ID:UtZ5YLxx
FF14用に一台組もうと思うんだけど鉄板の構成教えてくれ
355 エポーレットシャーク(長崎県):2010/07/03(土) 22:40:03.90 ID:DvcBuGDX
この前、友達の家に大量にPCパーツがあったので
許可もらってPC1台組めるパーツもらってきた。
CPUが結構最近のを頂けたので結構びっくりした
356 サッパ(岐阜県):2010/07/03(土) 22:40:37.17 ID:OpAY85nO
>>115
コードのささりかたとか見た目とかにこだわるんだよ!!!1
357 アオザメ:2010/07/03(土) 22:41:16.33 ID:4o4tz67Y
動作確認のために電源スイッチを押す時の緊張感は異常

裏の電源のスイッチOFFになっててつかなかっただけの時の安堵感も異常
358 ノコギリエイ(新潟県):2010/07/03(土) 22:41:32.13 ID:ZsIwizz3
359 マグロ(千葉県):2010/07/03(土) 22:41:52.40 ID:Dq1lxHQ0
正直、時代の進化についていけなくなってきてパーツの情報が把握しきれなくなってきた
360 イザリウオ(アラバマ州):2010/07/03(土) 22:42:30.18 ID:U7Np/azt
>>1
結局cpuとOSはどうすればいいの?
1156と1336が短命、かつマザボが糞ばかりでは移るメリットがない。

まだ775で耐えるにしても9650が糞高い
361 マスキー(愛知県):2010/07/03(土) 22:42:35.00 ID:B7XOfv1o
TV用にちっこいPCがほしかったからS110で組んだ。
気温30度で全開ベンチやるとたぶん落ちるがw
362 ホシザメ(千葉県):2010/07/03(土) 22:42:52.98 ID:fEIx0Ya4
横置きケース買って今死ぬほど後悔している
363 ギンメダイ(神奈川県):2010/07/03(土) 22:43:37.01 ID:RHy6XLRN
PC自作ってどこからだよ
鉱山でも掘るの?
364 カネヒラ(東京都):2010/07/03(土) 22:44:50.77 ID:WeUKw/CQ
グラフィック内蔵CPUていままのチップセットとどの程度違うの?
365 エポーレットシャーク(長崎県):2010/07/03(土) 22:45:09.95 ID:DvcBuGDX
>>360
つAMD
366 イザリウオ(アラバマ州):2010/07/03(土) 22:45:40.00 ID:U7Np/azt
>>365
いや論外
367 アブラツノザメ(広島県):2010/07/03(土) 22:45:40.39 ID:pNi8fqQz
22〜24の特価モニター情報くれ
FullHDの奴
368 イザリウオ(大阪府):2010/07/03(土) 22:46:19.47 ID:d6YHs5lx
リテールクラーがいやで
手裏剣を買って自分のマザーに取り付けようとしたら
マザーボードやメモリーに干渉して取り付けできなかった時の絶望感…
ほんと泣きそうだった
369 オナガ(東京都):2010/07/03(土) 22:46:44.69 ID:eE3RQkSV
>>337
羅刹は人柱報告をざっと見た感じだとあまり冷えてない(CPU限定ね)
トップフローなら他の選択肢があるんじゃないだろうか
試したわけではないので適当な意見ですまん
370 イザリウオ(dion軍):2010/07/03(土) 22:47:09.95 ID:UNqN5G4W
パソコン自作してみたけどグラフィックカードのドライバとか自動でインストールされてビビった
ドライバCDとかいらねーじゃん
371 シファクティヌス(千葉県):2010/07/03(土) 22:47:22.17 ID:4CdJ9d/b
自作って
組み立てるだけでなんも自分で作ってない
372 イザリウオ(新潟県):2010/07/03(土) 22:47:25.39 ID:z3rji/C/
>>366
少なくとも、PhenomIIx4、x6はCore2シリーズより良いよw
373 ナイルパーチ(福岡県):2010/07/03(土) 22:47:47.02 ID:fFeYCiC1
>>368
わしは横置きのケースで縦長のクーラー買ったら蓋が閉まらないことがあった
374 シノドンティス(北海道):2010/07/03(土) 22:47:59.18 ID:szl7V3f4
>>360
頻繁に買いかえるワケじゃないから、おれは去年i5 750で組んだよ
sandyで乗せ替えできないのは織り込み済み

ただ今となっては中途半端だよね
現状のままでsandy出てから考えればイイんじゃね?
375 ロウニンアジ(宮城県):2010/07/03(土) 22:48:06.40 ID:ZyKphQZA
それ標準ドライバだろ
それじゃ性能を発揮し切れませんよ
376 マスキー(愛知県):2010/07/03(土) 22:48:16.26 ID:B7XOfv1o
>>367
DELLのチョンIPSのなら安いよ

U2211H \17,800 送料込み
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=5113BU2211HEM&s=bsd

U2311H \22,609 送料込み ※カートに入れて値引きされる
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=5113U2311HCA&s=bsd&fb=1
377 ニギス(dion軍):2010/07/03(土) 22:49:40.77 ID:k3nh4Rea
>>360
さっさと1366買ってしまえ
378 メイタガレイ(catv?):2010/07/03(土) 22:50:05.45 ID:f3PUPmWv
だからウダウダ言ってないでPCケーススレにしろって毎回いってんだろがよ
379 タチウオ(東京都):2010/07/03(土) 22:50:17.07 ID:LBKgB566
>>370
その状態だと>>334みたいにスタンバイできなくねぇか?
380 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 22:50:57.92 ID:Q7z+eevX
>>344
お前住人じゃねーかwwww
381 ゴマモンガラ(関西):2010/07/03(土) 22:51:10.23 ID:HpOJFVqp
自作って別にパーツ1つ1つ自分で作ってるわけなかろうに何言ってんの?
382 パイク(愛知県):2010/07/03(土) 22:52:08.81 ID:6Vfn8KPS
AMDで組まないとか
自作やる必要性ゼロだろw
383 イザリウオ(新潟県):2010/07/03(土) 22:52:57.29 ID:z3rji/C/
>>381
そんなこと言ったら、ソニーやDELL、東芝富士通hpみんな組み立ててるだけ
384 タツノオトシゴ(東京都):2010/07/03(土) 22:53:09.94 ID:Q7z+eevX
>>358
今じゃそれもIPhone4以下っていう・・・・
385 コバンザメ(東京都):2010/07/03(土) 22:53:24.77 ID:rt4LydZp
>>369
なるほど。あまり冷えないんですか・・・
サイドフローですがMUGEN∞2(無限2)リビジョンB買ってみようと思います
386 スネークヘッド(富山県):2010/07/03(土) 22:53:29.34 ID:jxT6sm7x
>>380
最近はもっぱらエロゲ葱板のIYHスレにしか顔を出してません
387 マスキー(catv?):2010/07/03(土) 22:53:30.65 ID:lYwo011J
>>381
だよなwwww
自炊するときは稲から育てて米炊くよなwwwwwwww
388 アブラツノザメ(広島県):2010/07/03(土) 22:53:50.58 ID:pNi8fqQz
>>376
IPSとか贅沢品はいらないんだw
専ブラ専用で欲しいなと
389 イザリウオ(大阪府):2010/07/03(土) 22:55:03.53 ID:d6YHs5lx
>>375
ATIの標準のドライバいれたら不具合でまくりで
ゲームすらできない状態だったのに非公認のOMEGAドライバいれたらものすごく快適でびっくりしたことならある
でもあれ自己責任なんだよな…
390 マスキー(神奈川県):2010/07/03(土) 22:58:14.53 ID:qe1r8yDi
そうだ、HDD流用して使いたい時って初期化してから新しいケースに積むの?
391 ウツボ(ネブラスカ州):2010/07/03(土) 23:01:13.25 ID:yUCwUIJU
なんかWin7発売直前にパソコン壊れて
急遽、サブPCにするつもりでAMDで安く一台組んだ
その後、メイン用にコツコツとパーツ集めて、電源、クーラー、BDドライブ、無線ルータ、ケース、マウスまでいったけど
メモリ高いなぁとか思ってるうちにモチベーション低下

今更、860買うのも中途半端かね?
392 オイカワ(新潟県):2010/07/03(土) 23:05:21.04 ID:k7YmsKGn
>>376
IPSもココまで落ちてきたのか
393 イザリウオ(アラバマ州):2010/07/03(土) 23:08:26.72 ID:5WNd1Yd/
>>390
OSを新規に組み込むためのHDDなら初期化しかないけど
元々がバックアップ用ならそのまま繋いで認識させる
394 マスキー(神奈川県):2010/07/03(土) 23:10:03.83 ID:qe1r8yDi
>>393
新規に組み込みたいんだ。バックアップはしてあるから、初期化か
出荷時まで初期化出来るもんなの?
395 クロムツ(千葉県):2010/07/03(土) 23:10:20.19 ID:bq3HUNfc
>>391
950の価格改定待ちでおk
396 ナシフグ(長野県):2010/07/03(土) 23:11:36.98 ID:0UNU5zqV
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lms/?cid=s01
これの89800円のセットってどう?
もちろん買う気はさらさらないけどゴミ電源の型落ちGT220とはいえ安くね?
397 キジハタ(長屋):2010/07/03(土) 23:13:40.92 ID:9tBj5KfM
>>358
これよく見るけど何巻の話?
398 イザリウオ(アラバマ州):2010/07/03(土) 23:14:39.91 ID:5WNd1Yd/
>>394
OSインストール作業の過程で、フォーマットやパーティションの作成は簡単に出来る
初期化すればデータは一応完全に抹消されてる状態になると思うよ
399 マスキー(愛知県):2010/07/03(土) 23:15:19.53 ID:B7XOfv1o
>>388
すまん、TNはチェックしてない
400 イタチザメ(福島県):2010/07/03(土) 23:18:24.55 ID:gCVpt43Z
まあめんどくさいわな
401 オナガ(東京都):2010/07/03(土) 23:21:52.93 ID:eE3RQkSV
デブ冷えるらしいぞデブ
402 オナガ(東京都):2010/07/03(土) 23:22:35.01 ID:eE3RQkSV
403 タチウオ(東京都):2010/07/03(土) 23:23:59.34 ID:LBKgB566
>>396
エアフローエ・・・
404 イザリウオ(大阪府):2010/07/03(土) 23:24:25.14 ID:d6YHs5lx
>>402
ごっついのうw
405 ヒメジ(東京都):2010/07/03(土) 23:30:22.56 ID:DXRyK9P3
TA-01をCPUに塗ったら室温より下がったぞ
406 イザリウオ(アラバマ州):2010/07/03(土) 23:33:09.64 ID:U7Np/azt
>>372
いや余計なモンまで上じゃん。恒例の爆熱仕様とかさ
407 ウミタナゴ(catv?):2010/07/03(土) 23:34:25.02 ID:VWpGlzHQ
俺はボーキサイトの発掘から始めてる
408 アブラツノザメ(広島県):2010/07/03(土) 23:34:33.87 ID:pNi8fqQz
>>405
一瞬ラジコンのシャーシかと思った
409 ゼブラフィッシュ(コネチカット州):2010/07/03(土) 23:37:06.70 ID:+o7Pq5vl
>>406
k10statを使えば発熱を同等以下に押さえ込める
410 ラブカ(千葉県):2010/07/03(土) 23:38:08.47 ID:nsGTF7QN
アキバでよく売ってる5kいないのボロノートって
何に使うの?
411 アルタム・エンゼル(神奈川県):2010/07/03(土) 23:45:17.45 ID:kh7ui5s3
CPUクーラーに付いてたファンを取り換えたら
起動するときCPUFAN eroorって出てくるようになった
F1押せばそのまま起動するけど
これどうやれば直るの?
412 マスキー(catv?):2010/07/03(土) 23:46:07.58 ID:FZKaeNy4
>>39
ちょっと違う気もするがどっかでサイドパネルに換気扇つけてたぞ
413 ヒメジ(東京都):2010/07/03(土) 23:47:32.56 ID:DXRyK9P3
>>411 まずファンをはずしてそれからcpuからグリスを綺麗にふき取って電源入れて見ろ
414 タチウオ(東京都):2010/07/03(土) 23:49:29.08 ID:LBKgB566
>>411
BIOSでCPU FANを監視する項目をDisableにする
ASUSマザーならQ-FAN
415 エトマロサ・フィンブリアタ(神奈川県):2010/07/03(土) 23:52:40.00 ID:jM8xQ0qo
ケースファン無しで電源から排気前提の98年ぐらいに買ったケースでついに6コアになっちまった
意外と大丈夫なもんなんだな
416 ヤガラ(茨城県):2010/07/03(土) 23:55:27.16 ID:iXpu/KfH
OS無し3万ぐらいのお勧めデスクトップ教えろ
417 コロザメ(兵庫県):2010/07/04(日) 00:06:52.77 ID:tyqQlNVD
毎回思うんだけどν即のPCパーツスレって自作板と一瞬間違える
418 オヒョウ(大阪府):2010/07/04(日) 00:08:47.21 ID:L4nmQ6oe
さすがの俺でもCPU とメモリとマザーボードとチップセットの自作はできないわ
419 キッシンググラミー(埼玉県):2010/07/04(日) 00:10:52.64 ID:7y/QaRdn
ソケットが短命って
どうせ同ソケでのCPU乗せ替えなんて大してやらねーだろ

XP厨と同じで775厨は老害だわ
一生使ってろ
420 キッシンググラミー(埼玉県):2010/07/04(日) 00:13:48.76 ID:7y/QaRdn
>>413
回転数が低すぎるせいで出るエラーだろ確か
ムダじゃね
421 ウシノシタ(関西地方):2010/07/04(日) 00:14:32.84 ID:mbH90pmU
HD5770の品薄どうにかならんのか
欲しいのに買えねえぞ
422 マダラ(愛知県):2010/07/04(日) 00:15:06.41 ID:9PG7Gdj0
ATXケースを買おうと思うが、やっぱデケーと思って1年くらい迷ってる。
423 スポッテッドガー(埼玉県):2010/07/04(日) 00:20:49.41 ID:OIeBIeed
>>27
かわいいな(^ω^)ペロペロ
424 イトヒキハゼ(東京都):2010/07/04(日) 00:22:20.89 ID:c0uUS/Ik
BTOメーカーでノートPC買うのはやめたほうがいいとおもう
425 ホシザメ(山形県):2010/07/04(日) 00:24:45.98 ID:C3XTTmGI
自作(笑)
好きなパーツ組み合わせるだけだろw
426 オオウナギ(新潟県):2010/07/04(日) 00:28:13.00 ID:ICtP3OHR
>>421
選ばなきゃいくらでもあるだろ
427 ムブナ(関西地方):2010/07/04(日) 00:31:06.90 ID:1UrRyon7
428 イシガキダイ(アラバマ州):2010/07/04(日) 00:31:53.25 ID:zswG3KYO
>>427
よう!遅かったな鈴木
429 オナガザメ(東京都):2010/07/04(日) 00:32:03.56 ID:mX/ZYxXC
>>427
なんかスゲーな
タスクアイコンが
430 イシガキダイ(dion軍):2010/07/04(日) 00:32:05.11 ID:mzXgwXRG
>>30
回転中触ったら指飛ぶな
ファンガード付けましょう
431 ラミーノーズ・テトラ(千葉県):2010/07/04(日) 00:32:32.91 ID:XT9UQEty
>>427
すずき頭弱そうだな
432 オナガザメ(東京都):2010/07/04(日) 00:33:44.02 ID:mX/ZYxXC
>>30
これらしいぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9214605
ジェット機かよ
433 ハマフエフキ(関西地方):2010/07/04(日) 00:35:04.71 ID:n09/k34X
375 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ[sage] 投稿日:2010/07/01(木) 01:47:25 ID:iLr5mStr0
問題はその雑誌の処分方法なわけだが・・・
少しずつコンビニのゴミ箱にでも捨てるかねー

464 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ[sage] 投稿日:2010/07/01(木) 12:38:39 ID:ouaVzSee0
>>375
夜中図書館の返却ポストに突っ込んできた
数冊まとめて突っ込むとあからさまなゴミ捨てになるので
住んでる地区全部の図書館の位置把握して1冊ずつ寄贈

http://sukima.vip2ch.com/up/sukima060936.jpg


捨てるならまだしも、このような俗な雑誌が寄贈品として扱われるわけもないし、
返却ポストに入れられた場合、遺失物として警察に届け出て、半年かそこら保管して
当然だれも取りに来ないから、図書館が受け取るか処分されるので、その分無駄に税金が掛かる。
一つの図書館ではなく、複数にやるようだから、更に。
今、2次元規制だとかなんとか言われてる中で、こんなことが起こったら更に社会的非難が増す可能性だってあり得る。
434 イシモチ(愛知県):2010/07/04(日) 00:36:56.66 ID:MQbRjtns
ノートPC使ってる人を必死で馬鹿にして
自作だのBTOだのメーカー製だの必死に争って
デスクトップ使ってる奴のキモさは異常
って電車で向かいの小学生が言ってたな今日
435 イシガキダイ(dion軍):2010/07/04(日) 00:42:02.12 ID:mzXgwXRG
今は色んなノートあるから拡張性とか拘らないならノートでもあり
436 オナガザメ(東京都):2010/07/04(日) 00:43:37.73 ID:mX/ZYxXC
>>434
ノートでFPSだのPCSX2だのが動きませーんとか言い出さない限りは好きにしとけばいい
437 カブトウオ(東京都):2010/07/04(日) 00:43:58.49 ID:r+Wicb5x
鈴木さんはBEつけないの?
438 イシガキダイ(埼玉県):2010/07/04(日) 00:44:59.28 ID:DFM5Z0CT
ドライバーすらいらないからなあ
439 ペーシュ・カショーロ(富山県):2010/07/04(日) 00:45:23.03 ID:XSlIKvnp
黒軸のキーボード買ったけど癖強くてなれるのに時間かかりそうだわ
打ち心地は最高なんだけど
440 ムブナ(関西地方):2010/07/04(日) 00:46:32.91 ID:1UrRyon7
>>428
最近仕事が忙しくてな。

>>429
普通だろ。

>>437
普段は付けてないな。
441 イシガキダイ(大阪府):2010/07/04(日) 00:49:32.94 ID:EyelnRYi
ノートは自作PCがうんともすんとも言わなくなった時重宝する
サブPCとして使って自作PCの問題点を洗い出すのに必要だな
442 エソ(神奈川県):2010/07/04(日) 00:52:18.12 ID:6dI11+Kz
100均で外付けHDDのファンになりそうなUSB機器ないかな?
443 ナヌカザメ(長野県):2010/07/04(日) 00:53:07.29 ID:Kn81Xnvf
OSは7の何買えばいいの?
444 ムブナ(神奈川県):2010/07/04(日) 00:53:56.49 ID:bt2XIlrv
もう自作とかあほらしい(´・ω・`)
と思いつつ、毎回自作になってしまってる。
次こそは適当な安いパソコン買う(´・ω・`)
445 アカハタ(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 00:59:02.20 ID:YimSgxNi
FFが出るからこれを機にPC新しく自作しようと思うんだけど、Highでぬくぬくできる構成っていくらくらいかかるかな?
446 ワカサギ(アラバマ州):2010/07/04(日) 01:02:12.97 ID:bLA5Y+PE
>>443
機能的とコスト的にはプロフェッショナルがお勧め
447 オオウナギ(新潟県):2010/07/04(日) 01:02:19.79 ID:ICtP3OHR
>>445
40万
448 ニゴイ(dion軍):2010/07/04(日) 01:02:47.62 ID:JQVTPcJO
>>445
GTX480でSLIするといいらしい
449 アカハタ(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 01:04:01.98 ID:YimSgxNi
常識に教えてくれよ(´・ω・`)
450 ゼブラフィッシュ(コネチカット州):2010/07/04(日) 01:05:48.63 ID:UuMpT7Kz
451 イシガキダイ(新潟県):2010/07/04(日) 01:05:51.35 ID:7OAft5Dj
常識的に、Highで滑らかに動かしたいならHD5970x2かGTX480SLIしか無いでしょ
452 ナベカ(広島県):2010/07/04(日) 01:06:16.35 ID:Sa+KoKhB
正直言うと
453 カブトウオ(東京都):2010/07/04(日) 01:06:52.32 ID:r+Wicb5x
>>449
常識的に考えてPS3でやるだろ(´・ω・`)
454 オオウナギ(新潟県):2010/07/04(日) 01:07:00.48 ID:ICtP3OHR
>>449
> 596 名前:RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I [sage] 投稿日:2010/06/19(土) 23:46:16 ID:mA4IYoWX
> 【CPU】i7 980X@4641MHz(178x26)
> 【Mem】Kingston KHX-2133 C8D3T1K2/4GX 2GBx2 デュアルチャンネル@2142MHz 8-8-8-24 1T
> 【M/B】RampageUExtreme
> 【VGA】HIS+Powercolor(玄人志向)RADEON HD5970CFX 4GPUs@cre 815MHz/mem 1000MHz
> 【driver】Catalyst10.5
> 【DirectX】11
> 【Sound】M/B付属のSupremeFX X-Fi
> 【OS】Windows7 Professional 64bit
> 【HDD/SSD】Western Digital ヴェローチRaptor WD3000HLFS IDE接続
>
> ▼スコア
> 【HI】10206
> 【LOADTIME】21652
>
> YouTube(1080p対応)動画
> http://www.youtube.com/watch?v=15Zw_FX0MDg
455 ノコギリダイ(アラバマ州):2010/07/04(日) 01:07:05.26 ID:b8j7Ydk6
この前実家帰ったら、うちの親父が初めて自作したPCでブルーレイ見てたでござる
456 ミナミマグロ(dion軍):2010/07/04(日) 01:07:12.19 ID:S/h10VYd
Classified SR-2にW5580*2でGTX480の4waySLIだな
457 オヒョウ(大阪府):2010/07/04(日) 01:07:46.13 ID:L4nmQ6oe
>>449
2年後には10万円位になってるよ
458 ピライーバ(東京都):2010/07/04(日) 01:14:33.53 ID:d8PmAB1w
>>445
中身だけなら7〜8万もありゃ余裕だろ
459 マスノスケ(大阪府):2010/07/04(日) 01:17:01.82 ID:PKWbfyvc
>>276
SSDってこんな速いのか
せめて64GBで1万切ってくれないかなあ
460 スリースポットグラミー:2010/07/04(日) 01:17:23.63 ID:66NDIhyw
どうせわざわざ自作してもやってる事ってネットかゲームだろ
461 オオウナギ(新潟県):2010/07/04(日) 01:18:28.93 ID:ICtP3OHR
>>460
そもそもゲームが一番活かせるんだけど
462 オヒョウ(山形県):2010/07/04(日) 01:22:43.77 ID:Jgm3tJnQ
>>432
クソワロタ
463_:2010/07/04(日) 01:32:20.67 ID:dq2l2QoI
>>449
君の質問の仕方が悪い
PCでオンラインゲームやるとなると設定次第でいくらでもマシンパワーを必要とする。
そんな中で回答もらえるだけありがたいじゃないか
一番面倒がないのは>>453の案だろうw

>>459
インテルの
X25-Vあたりはどう?
40GBで1万ちょっとだけど
464 ホシギス(千葉県):2010/07/04(日) 01:32:44.08 ID:9h2B+RNG
>>460
そのための自組だよ
465 ネコギギ(広島県):2010/07/04(日) 01:34:23.18 ID:q+V1lBWZ
最近はコスパがいいわけでもないし
情強の趣味みたいな感じ出してる奴は痛いぞ
466 アコウダイ(新潟県):2010/07/04(日) 01:34:27.93 ID:af8FkBmL
40GBじゃいくらなんでも少なすぎるよな
467 コバンザメ(愛知県):2010/07/04(日) 01:36:21.03 ID:PFrTveWq
自作しようと思ってパーツチョイスしたらBTOPCが2台買える値段になった
468 モンガラドオシ(関西地方):2010/07/04(日) 01:36:30.49 ID:QqTsMOf9
省スペースに拘って、拡張性犠牲にして
Mini-ITXで性能も省スペースも
中途半端なデスクトップを組むのが一番無駄。
それならノート買った方が絶対良い。
469 コブダイ(東京都):2010/07/04(日) 01:36:33.46 ID:gvJ6CzIB
>>432
OH...
470 ヒメダカ→メダカ(東京都):2010/07/04(日) 01:38:03.17 ID:ZYsLPWe4
>>465
趣味だから高くていいんですよ
ν即エリート紳士にとってははした金
安く作りたいとか言うのはただの貧民で間違いないから
471 ボウズハゼ(福井県):2010/07/04(日) 01:40:44.03 ID:I9O5uvoZ
自作ってパーツ選ぶ過程を楽しむもんじゃねえの
それがめんどくさいならそれはもうBTOなりDELLで良い

メーカー製はあり得ない
472 コロダイ(岐阜県):2010/07/04(日) 01:48:02.28 ID:/i4TANJ1
>>463
SATA3マザーにX25-Vつけたけど、シーケンシャルリード190遅すぎ和露他
C300がいい
473 ハナオコゼ(コネチカット州):2010/07/04(日) 01:48:08.34 ID:15RyMvRa
彼女に知り合いの自作パソコンの画像見せたら、あからさまにキモイっていう反応だった
まだそんなイメージなんだよな
474 イシガキダイ(大阪府):2010/07/04(日) 01:49:15.37 ID:0fotL0/X
>>473
外と中どっち見せたの?
475 アミメウナギ(愛知県):2010/07/04(日) 01:57:20.40 ID:t4CDj69R
価格comで最安値の安物ばかりでAthlonII630機を組んで半年。
電源付き格安ケースに最安値マザーでも快調そのもの。
一度も不安定になったことがない。
2万8千円でこれだけ出来れば凄いや。
476_:2010/07/04(日) 01:59:30.64 ID:dq2l2QoI
>>472
そりゃ型番のVはバリューの意味だからねえ
SSDvsSSDで比べたらどうしようもない
HDDをシステムドライブにしてる人が安価にSSD化したい入門向けの物だし
477 ハナザメ(コネチカット州):2010/07/04(日) 02:01:33.25 ID:mRKLd1jX
いまだにPC自作してる情報弱者いるの?
478 イシガキダイ(富山県):2010/07/04(日) 02:20:02.07 ID:81ICAvZ6
なんかでトラブって原因究明して解決方法探って
お願いだからうまくいってくれよ!って祈りつつ
無事動いた時の達成感は異常

でもその後、ああ無駄な時間すごしたな・・・ってなる
479 フジクジラ(北海道):2010/07/04(日) 02:34:01.26 ID:Bb2lJIzB
できるだけ安く済ませたいということと
日々古くなるPCを不満に応じて新しくしていくっていう
相反する要素をうまく満たすのが自作なんじゃないのかって思ってるけどね
安いだけが正義なら10年でも20年でも同じPC使い続ければいいし
BTO買って3年だの5年だの縛られるのは正直金額換算できない拷問だわ
480 ギンユゴイ(京都府):2010/07/04(日) 03:10:40.92 ID:q4pJmN+D
BIOSでどうたらこうたら言ってたけど
マザボの初期不良くさいわ
481 タマカイ(大阪府):2010/07/04(日) 03:49:36.74 ID:C2BPsyd/
未だに自作もできない情弱居るの?
482 フエヤッコダイ(大阪府):2010/07/04(日) 03:51:04.88 ID:vyag4tGw
ゲームとオナニーと2chの為にわざわざ自作しちゃう男の人って・・
483 イシガキダイ(アラバマ州):2010/07/04(日) 07:25:58.28 ID:1QSNfvV7
>>427
早くよこせお姉ちゃん!
484 ニシン(西日本):2010/07/04(日) 08:18:31.52 ID:2Hgz5/hn
FF14関係のスレ見てるとお粗末な質問の多いこと多いこと
485 アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/07/04(日) 08:26:01.67 ID:eOJTLxzp
最近すっかり情熱が冷めてしまった・・
486 ダルマガレイ(富山県):2010/07/04(日) 08:51:56.82 ID:Z8aXAfRL
>>468
2万円超のMini-ITXのPCケースで、3台くんでるβακα de
ごめんなさい。(*ノ∇`)

Q9550sいいおQ9550s

487 ムロアジ(東京都):2010/07/04(日) 08:55:21.49 ID:D+hZtexV
パソコンなんてミニ四駆が作れる奴は作れる。
488 アブラボウズ(長屋):2010/07/04(日) 08:56:25.31 ID:F40nJKpA
ミニ四駆ならASUSが出してたろ
489 アカザ(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 09:02:56.47 ID:I4oDOMQy
ただ組み立てるだけなのに偉そうに語る奴って何なの?
490 イズハナトラザメ(福島県):2010/07/04(日) 09:05:10.86 ID:d2N2qDVG
俺メモリ挿すのも無理だわ
バキッていきそうで怖い
491 イズハナトラザメ(大阪府):2010/07/04(日) 09:05:20.10 ID:qtrqQ2oU BE:2160194797-2BP(1200)

まぁ既製品よりは手間かかってるからな
492 タテジマキンチャクダイ(東京都):2010/07/04(日) 09:34:10.98 ID:laLIPnw0
>>449
GTX480はともかく40万はあながち間違いじゃない

概算(超適当ww)
CPU:10万
MB:3.5万
メモリ:1.5万
SSD:4万×2
VGA:14万
ケース:1万
電源:2万
OS:1.5万
ソフト:1万
メンマ:1万
モニタ:7万
キーボー&マウス1.5万
箱コン:0.4万

こんくらいじゃねーかな?
493 タテジマキンチャクダイ(東京都):2010/07/04(日) 09:35:54.94 ID:laLIPnw0
>>463
>X25-V

これを買うやつはもれなく情弱
494 タテジマキンチャクダイ(東京都):2010/07/04(日) 09:37:38.04 ID:laLIPnw0
>>489
だた組み立てるだけなのにまともに動かせない奴なんなの?
495 イソギンポ(大阪府):2010/07/04(日) 09:38:52.93 ID:BUd7Ahdz
初BTOで悩んで悩んで、結局パーツ個別に買って組み立てた
結構簡単だな
496 ツムブリ(福岡県):2010/07/04(日) 09:58:06.71 ID:qqFBW568
>>493
そうなの?MLCだから?
497 タテジマキンチャクダイ(東京都):2010/07/04(日) 10:09:14.03 ID:laLIPnw0
>>496
read:170MB、Write:35MBの超絶ゴミだから。要領も半端だし。
これ買うならOEM版とはいえ80GBが19000円弱で売ってるんだし
そっち買いますわな俺だったら。
498 ウミテング(静岡県):2010/07/04(日) 10:11:49.59 ID:W/3F+bCb
パーツ組むだけならやってみたいんだけどBIOSやらドライバやらがわからない
499 ヨーロッパオオナマズ(香川県):2010/07/04(日) 10:21:09.66 ID:zWxcltcf BE:725290728-2BP(1072)

>>498
そんなあなたにはBTO
500 イシガキダイ(静岡県):2010/07/04(日) 10:32:42.64 ID:MZqirdaB
ニプロン、エルピーダ、東芝SSD、三菱液晶、HHKなんかで動かしてるけど
安定性が半端ねえ。購入して半年たってそこに感動してる。
出来合いの電源、メモリ、SSD、液晶使ってるメーカー製じゃ間違いなく味わえなかったな。
501 クロヒラアジ(関西地方):2010/07/04(日) 10:35:25.70 ID:mzMpPhdp
パソコン自作出来るって女の子に自慢出来るようなことじゃないと思う
502 イザリウオ(神奈川県):2010/07/04(日) 10:37:42.34 ID:YF5dp6uD
Core i7のりてーるくーらーってそんなに貧弱なの?
930なんだけどOCとかしなけりゃ問題ないよね?
ゲームも一日2,3時間ぐらいしかしないし
503 イザリウオ(神奈川県):2010/07/04(日) 10:39:39.35 ID:YF5dp6uD
>>498
Biosの設定なんて簡単。Bios画面呼び出してちょこっと選ぶだけ
ドライバなんてもっと簡単。自分が使ってるハードウェア対応のものDLして
必要あればアンインストしてインストールするだけ
組む方がまだ難しい
ggr
504 キヌバリ(三重県):2010/07/04(日) 10:43:07.45 ID:G0l/k29E
athlon2 x4 630で組んだlinuxマシーン快適すぎます

初めてなのになんの失敗もせずに普通に起動したから逆に怖いぜ
配線が汚さすぎるんだよ
505 イシガキダイ(アラバマ州):2010/07/04(日) 10:44:47.00 ID:77KoQ5tT
ATXケースだと5インチベイが4つも5つも付いてるのが普通だけど何に使うんだ?
DVDドライブ用に1つと、せいぜいカードスロットとファンコン用に3つあれば十分だろ
もっと3インチベイ増やせや
506 イシガキダイ(東京都):2010/07/04(日) 10:45:28.20 ID:I6pib7pz
>>402
デブは現時点で空冷最強っぽいし値段高いとはいえファンも付属なので欲しい
でもP5Q-Eとの報告がないんだよ。ヒートシンクやメモリと干渉しそうで怖い
507 カワハギ(埼玉県):2010/07/04(日) 10:45:46.27 ID:OhIKM6gL
>>502
通常使用で壊れるようなものつけるわけないでしょう
508 イシガキダイ(神奈川県):2010/07/04(日) 10:45:55.16 ID:HzCoAaTv
半田ごて
はんだ
フラックス(たとえヤニ入り半田であっても)
洗浄液
熱収縮ケーブル
ワイヤストリッパ
ピンセット
ニッパ


この辺揃えておくと誰でも神配線できちゃったり
509 イソギンポ(大阪府):2010/07/04(日) 10:48:57.82 ID:BUd7Ahdz
>>504
配線まとめようにも断線しなかと不安で思い切りやれないな
510 イシガキダイ(神奈川県):2010/07/04(日) 10:49:34.93 ID:HzCoAaTv
切っちゃえ
511 マダイ(鹿児島県):2010/07/04(日) 10:49:44.11 ID:nEzUKBHy
アルミケースに憧れる
512 ヘコアユ(茨城県):2010/07/04(日) 10:52:13.47 ID:uORvS/Bz
電源300Wって後々後悔する?
513 カワハギ(宮城県):2010/07/04(日) 10:52:43.84 ID:cvQVeyl8
何万もかけて自作の練習とかやってらんない。
メモリ刺すくらいの労力ならまだしもOSやらBIOSの設定やら
エアフローから全部自分でやらなきゃならないとか何の苦行だよ


自作してる奴らパーツ余ってるなら俺によこせ
それで練習するわ
514 カラフトシシャモ(東京都):2010/07/04(日) 10:53:05.21 ID:a7mwnUML
>>505
確かに5inchベイ多すぎるよなー
P182使ってるがクラマスの4in3付けて風量稼いでる
515 ウミメダカ(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 10:55:41.92 ID:o6og+oEz
おまえら基板とかどうしてんの?
どこに発注してる?
516 ノコギリザメ(神奈川県):2010/07/04(日) 10:56:24.51 ID:jm0UYGSx
>>454
FF14ってきっもちわりいモデリングしてんだな
チェンジ
517 イシガキダイ(神奈川県):2010/07/04(日) 11:01:27.58 ID:HzCoAaTv
言われてみると髪だってみんなヘルメットかぶってるようなチャチさだな。

無駄に重い3Dか
518 キヌバリ(三重県):2010/07/04(日) 11:01:46.87 ID:G0l/k29E
ちょっと古いケースを特価で買ったから電源上部
故にメモリを嵌めるところがケーブルで覆われてるよwww
3枚目4枚目に挿したら接触するのは間違いない
519 ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/07/04(日) 11:12:50.80 ID:GlfXxqjJ
結局BTOってどこの会社がいいの?

NEC、ソニー、DELL、ドスパラ、マウスコンピータ、エプソン、hp、……
520 ホタルジャコ(埼玉県):2010/07/04(日) 11:28:44.83 ID:TEaN0kgp
サウンドカードほしい。
521 ノーザンバラムンディ(東日本):2010/07/04(日) 11:37:44.91 ID:Aix4pICa
>>131
鉄板は圧延だろう。
522 ホタルジャコ(埼玉県):2010/07/04(日) 11:39:32.10 ID:TEaN0kgp
>>350
知るか
523 スズキ(コネチカット州):2010/07/04(日) 11:39:50.02 ID:EkQBKwoj
>>515
なんだ、基板って。
自作PC用のマザーボードならショップで買え
524 ムツ(関西地方):2010/07/04(日) 11:43:52.10 ID:RaDh7gTl
自作って言ってるやつは、当然マザーボードから自作するんだよな?
そうでないなら、BTOとかわらん
525 アカムツ(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 11:46:37.27 ID:q3o0h3mr
組む時間がもったいない
パソコン新調する時は壊れた時だし
一秒でも早くネットに繋ぎたい
526 イシガキダイ(新潟県):2010/07/04(日) 11:51:42.37 ID:7OAft5Dj
>>524
BTOって店の定めたパーツの中から選ぶだけでしょ?
527 ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/07/04(日) 11:56:34.22 ID:GlfXxqjJ
自作だって店できめた(入荷させた)パーツの中から選ぶじゃん。
528 イズハナトラザメ(大阪府):2010/07/04(日) 11:58:30.68 ID:qtrqQ2oU BE:1920173287-2BP(1200)

自分の使いたいパーツ売ってる店で買えばいいだろが
529 フエヤッコダイ(大阪府):2010/07/04(日) 12:00:06.18 ID:+st8g2vb
ASUSマザーでお薦めあったら頼む
530 ウロハゼ(静岡県):2010/07/04(日) 12:00:40.18 ID:d3VCWl04
組み立てなんかプラモデルより簡単だからアホでもできる
問題は組み上げてから何らかのトラブルやちょっとした問題が出た時に自力で
トラブルシューティングできるかどうかが自作PCスキルの要だな
531 サンマ(大阪府):2010/07/04(日) 12:01:11.81 ID:+NEh2jNL
>>528
動かなかったでござるの巻
532 イシガキダイ(新潟県):2010/07/04(日) 12:01:26.14 ID:7OAft5Dj
>>527
ひとつの店で欲しいパーツが全部揃ってる事なんか殆どねーわ
533 カンダイ(岡山県):2010/07/04(日) 12:02:14.52 ID:Z7jpsLX7
スッポン…
534 カワヤツメ(兵庫県):2010/07/04(日) 12:03:16.83 ID:dsTixjpO
興味はあるけど、高い金つぎ込んで失敗したらと思うとできない。
周りに詳しい人もいないし。
535 カラフトシシャモ(三重県):2010/07/04(日) 12:04:41.95 ID:EjxD/tYP
原子レベルで自作してるに決まってんだろ
自作erなめるな
536 イトヒキハゼ(東京都):2010/07/04(日) 12:05:14.74 ID:W7Pe4gQ3
>>532
新潟ならそーかもな。
537 イシガキダイ(新潟県):2010/07/04(日) 12:05:37.26 ID:7OAft5Dj
>>536
BTOを実店舗で買う人間っているの?
538 コショウダイ(千葉県):2010/07/04(日) 12:06:12.39 ID:uD/mvDOi
ちょろっとやればマジで簡単だよなあ
中学生でも全然作れる
539 ミカヅキツバメウオ(三重県):2010/07/04(日) 12:07:27.60 ID:DSFaZfuw
バックプレートを嵌めるのが一番苦労した
あらかじめ調整しとかないと駄目だね
最初無理やり嵌めようとした時に、
スペーサーが裏側のはんだ痕を擦ってるような気がして動くか心配だった
540 センネンダイ(コネチカット州):2010/07/04(日) 12:07:46.36 ID:fBU/+AHi
>>512
グラがオンボで良いなら別に問題はない
541 イトヒキハゼ(東京都):2010/07/04(日) 12:08:14.81 ID:W7Pe4gQ3
>>537
実店舗で店員と相談しながら構成を決めるのはあるだろーな。
542 エビスザメ(静岡県):2010/07/04(日) 12:08:32.11 ID:9Foooc9x
3年位前にフロッピー抜きで組んで、今年はとうとう光学ドライブ抜きで組んだわ
光学ドライブはUSBドライブ1台を複数のPCで使い回せば充分だと悟った
543 オキエソ(埼玉県):2010/07/04(日) 12:09:01.44 ID:06a59F3g
自作ってw 単なる組み立てだろ?
それとも板金加工やシリコンの精製から始めんのか
544 フエヤッコダイ(大阪府):2010/07/04(日) 12:09:59.76 ID:+st8g2vb
>>542
俺はFDDないとPCという気がしないから
全然使わなくてもFDDは付けてるw
545 ウィーディ・シードラゴン(沖縄県):2010/07/04(日) 12:11:04.02 ID:KUnS6fDJ
HDDいれるところ6つのうち2つ空いてるんだけど
次つなぐケーブルがどこだかわからない
既に刺してるのはずして分岐(?)ケーブルかなんか買うの?
546 ムツ(関西地方):2010/07/04(日) 12:11:15.71 ID:RaDh7gTl
>>544
ムダな金w
その分メモリを良いヤツ買えよw
547 キツネダイ(大阪府):2010/07/04(日) 12:11:18.03 ID:0+hvp9us
>>543
だな
自作とか言ってる馬鹿見ると殴りたくなる
548 イシガキダイ(東京都):2010/07/04(日) 12:14:18.09 ID:tR4kYba6
昔は自己満足で自作もしたけどさ
ネットと仕事のエクセル、アクセスを弄るくらいしかしなくなった今においては、メーカー製のPCの方がいい
保証もついてるし、色々捗るぞ
549 ハモ(埼玉県):2010/07/04(日) 12:14:50.97 ID:m4eCGwX2
さすがにもうフロッピー無いと困る場面は無いだろうな
550 イシガキダイ(アラバマ州):2010/07/04(日) 12:14:55.88 ID:HzCoAaTv
一台組み立てられたからって全て知った気になって言葉狩りとかアホのキワミ
551 ムツ(関西地方):2010/07/04(日) 12:15:38.63 ID:RaDh7gTl
>>548
BTOならわかるが、メーカー製はボッたくりすぎて・・・
許せるメーカーはDellぐらいだな
552 ヒメダカ→メダカ(東京都):2010/07/04(日) 12:16:04.77 ID:ZYsLPWe4
>>546
えっ?!FDD分の金額でいいメモリーが買えるとでも?関西はこれだから困る
553 エビスザメ(静岡県):2010/07/04(日) 12:16:14.30 ID:9Foooc9x
>>544
おれも結構もしものためにってFDD粘って付けてた方だけど
以前は、ビデオカードやMBのBIOS書き換えにFDD必須だったのに
今じゃみんなUSBメモリでできちゃうしな
完全にFDD使う機会がなくなった

あと最近はDVD焼く機会もほとんなくなって(バックアップはHDDに分散バックアップに変えた)
音楽CD吸出しくらいしか光学ドライブ使わなくなったから
使うときだけUSBで接続すればって感じになった
今はUSBケース入りドライブが4000えんだいで買えるしな
554 イシガキダイ(アラバマ州):2010/07/04(日) 12:16:37.82 ID:77KoQ5tT
>>547
じゃあ何て言い換えればいいんだ?
555 カタクチイワシ(兵庫県):2010/07/04(日) 12:17:51.64 ID:ZPV/zsw4
組立式パソコン
556 ヘコアユ(茨城県):2010/07/04(日) 12:19:32.32 ID:uORvS/Bz
>>551
hpはどうなのよ
557 ヒメダカ→メダカ(東京都):2010/07/04(日) 12:20:03.03 ID:ZYsLPWe4
会社で一部パーツの製作をしているからうちの社員はパーツ単位から作っていると言っても許されると思う
自社パーツ使っているかはともかくとして
558 マスノスケ(神奈川県):2010/07/04(日) 12:20:31.86 ID:jpL+qGPM
パーティション分割の影響でHDDはが逝ったっぽいんだけど、他のPCに繋げて初期化出来る?
システムで予約された領域を消したいんだけど
559 イシガキダイ(アラバマ州):2010/07/04(日) 12:22:32.20 ID:HzCoAaTv
んなもんどうみられるか、後ろめたさ関係なく昔から自作と言えばいいだけ。
自作?いやこれは自分で作ったとは・・・、のようにウジウジしてる意味がわからん。
560 エビスザメ(静岡県):2010/07/04(日) 12:22:51.87 ID:9Foooc9x
> パーティション分割の影響でHDDはが逝ったっぽいんだけど

何そのオカルト現象
561 マスノスケ(神奈川県):2010/07/04(日) 12:24:43.24 ID:jpL+qGPM
>>560
自作してOSインスコまでしたんだけど、パーティションの分割ミスってて
ツール使って分割したんだ。それやってから立ち上げようとすると、
ディスク入れるなエラーとかハードウェア繋ぐなエラーが出るようになっちゃって
562 イトヒキハゼ(東京都):2010/07/04(日) 12:26:55.36 ID:W7Pe4gQ3
>>551
まぁメーカー製はこれでもかってくらいアプリが付いてくるから何も知らないやつ(いわゆる初心者)には勧めやすい。
「○○が動かないんだけど」って相談されてもワカンネからメーカーに聞いてみれば?って逃げられるし。

姉がPC欲しいって言ったときには一緒にパーツ屋行ったんだが、、、店に入ろうとしない<姉w
大手量販店でメーカー製買いました。
563 シーラカンス(関西地方):2010/07/04(日) 12:27:37.64 ID:YS3Bo/lq
BTOで買ったパソコンが2年くらいぶっ壊れてて放置してたんだけど
それを直すために仕方なく初めて自作に挑戦したわ
ケース以外全交換したけど
ガチの初心者の俺が困った事と言えば

電源スイッチの小さいピン一杯の差し方がわからんから
何通りか適当に刺し直したら動いたからそのまま使ってる
前面USB・オーディオの配線は諦めた
どこ刺すかわからん
564 ノコギリザメ(神奈川県):2010/07/04(日) 12:32:51.73 ID:jm0UYGSx
>>529
ピゴキューとかいってほしいのか
565 ドワーフスネークヘッド(大分県):2010/07/04(日) 12:34:17.13 ID:EFsUPKQ8
>>553
DSP版のOSをFDDとバンドルするのが一番だったが、その時代も終わったしなあ。
あれは色々便利だった。
566 フエヤッコダイ(大阪府):2010/07/04(日) 12:34:38.64 ID:+st8g2vb
>>563
説明書に書いてる
気合入れて読んでみろ
567 イトヒキハゼ(東京都):2010/07/04(日) 12:35:06.85 ID:W7Pe4gQ3
>>563
PCの電源スイッチなんか単にショートするだけだから+も-も無いような。LEDは点くか点かないかだけだし。
USBのは間違えると怖いけどなー マニュアル読めば書いてあるだろ。
568 タテジマキンチャクダイ(東京都):2010/07/04(日) 12:35:43.63 ID:laLIPnw0
>>561
インスコ時に領域削除すりゃいいだろ
569 シーラカンス(関西地方):2010/07/04(日) 12:39:16.80 ID:YS3Bo/lq
ATXとマイクロATXを間違えた
ミドルケースなのに
ケース内スッカスカw
マザーとHDDとメモリとCPUの取り付けは簡単だった
570 マスノスケ(catv?):2010/07/04(日) 12:39:25.71 ID:iYkSuKUE
>>563
端子が合う場所に刺せば動くよ、多分マザーの下の方(サウスブリッジやPCIスロット周辺)の端っこにあると思う
571 ノコギリザメ(神奈川県):2010/07/04(日) 12:39:46.73 ID:jm0UYGSx
困ったときのKnoppix先生
困ったときしかでてこないすぐれものだよ
572 ハクレン(静岡県):2010/07/04(日) 12:40:00.27 ID:OwmzSzJR
自作PCスキルの2割くらいは英語を読む力が含まれてます
英語嫌いで自作PCが趣味の友人がMBの説明書読む時に
辞書引きまくっててとても辛そうだったし

最近馬鹿売れしてるWD20EARSも、アライメント調整ツールの
ダウンロードページとかツールのメッセージか英語だってだけで
混乱してるやが多数発生してた


573 シーラカンス(関西地方):2010/07/04(日) 12:40:53.75 ID:YS3Bo/lq
部品のチョイスは
カカクコム上から安いもん順で選んだんだけど
ASROCKっていうマザーが凄くパチモンくさいです
574 ムロアジ(愛知県):2010/07/04(日) 12:41:28.47 ID:+DEg6kXW
>>563
輪ゴムで固めてあったが、知らなくてバラしてしまった時は焦ったわ。
575 ヒメダカ→メダカ(東京都):2010/07/04(日) 12:42:16.02 ID:ZYsLPWe4
え?!英語ぐらい余裕だろ中学生でも読み解ける英語しか書いてないぜ
576 イシガキダイ(アラバマ州):2010/07/04(日) 12:42:57.30 ID:HzCoAaTv
>>572
英語能力は無かろうが辞書引いて自分でなんとかしよう
とする姿勢のその友人は立派だと思う
577 ニゴロブナ(宮城県):2010/07/04(日) 12:43:49.39 ID:YncssZcJ
FFの為に初自作する
578 イボダイ(京都府):2010/07/04(日) 12:43:55.94 ID:0MZybx0i
とりあえず価格comで一位になってるパーツで組めば良いと思うよ
579 マスノスケ(不明なsoftbank):2010/07/04(日) 12:44:02.82 ID:BYR2zxyY
グラボ買いたいんだけど最近のおすすめってある?
今使ってるのは9500GT
580 ハクレン(静岡県):2010/07/04(日) 12:44:04.62 ID:OwmzSzJR
>>575
PC関係ってどれも簡単な英語なのに大卒のくせにちゃんと
読めないやつの方が多数派なのが日本の現状
581 ペヘレイ(千葉県):2010/07/04(日) 12:45:48.98 ID:kNuNgF2w BE:477845928-PLT(12001)

>>30
定格電圧 : 12V(最大16V)
最大電流 : 60A

まてまて・・
582 ハチェットフィッシュ(コネチカット州):2010/07/04(日) 12:46:16.92 ID:bvqXPqkY
数年遠ざかると自作するの辛い。
AGPなくなってるし、IDEもないしさ。
マザボに電源二カ所も刺さなきゃいけないって、昔の電源使えないじゃん。
NTT-Xで最安NECサーバー買って、DSP版OS入れるのが楽で安上がりだわ。
583 ガヤ(アラバマ州):2010/07/04(日) 12:46:42.64 ID:NK73QpUb
ATIのドライバ、新バージョンが出ても英語と中国語なんだよなー
遅れて日本語版が出る。
584 ハクレン(静岡県):2010/07/04(日) 12:46:50.28 ID:OwmzSzJR
>>576
確かにその友人は英語ダメだけど会社で主任級の開発技術者やってて
調べることに関しては相当にマメなのは確かだ
でも他のやつは英語を見た瞬間に「オワタ\(^o^)/」状態になるやつが多数派だな
585 イトヒキハゼ(東京都):2010/07/04(日) 12:47:22.06 ID:W7Pe4gQ3
>>572
今使ってるマザボのまにあるは日本語だな。
各国語併記じゃなくて日本語のみ。
586 ノコギリザメ(神奈川県):2010/07/04(日) 12:47:50.08 ID:jm0UYGSx
>>578
ママンのトップみたらアススース△のママンがトップにきてた・・・自作やめたい
587 フエヤッコダイ(大阪府):2010/07/04(日) 12:48:34.08 ID:+st8g2vb
>>579
参考までに俺が今使ってるのはAGP GF7600GSだけど
588 ジムナーカス(愛知県):2010/07/04(日) 12:52:19.02 ID:D7TZxPLF
自作するだけなら部品さえそろえれば簡単でしょ
ただいい具合に自作するには知識がいるか
589 アカザ(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 12:53:18.08 ID:mRFrHmb+
>>587
何の参考にもならねぇw
590 イシガレイ(アラバマ州):2010/07/04(日) 12:56:27.04 ID:cQVJBwOL
静電気パチッ!!
591 アメマス(山形県):2010/07/04(日) 12:57:41.94 ID:VM+pVAQA
>>573
天下のASUSより高信頼性のASRockなんだけどな、今はw
変態仕様や第三国向け廉価版ブランドのはずが、マニアックでありながら
安定志向の製品に成り上がった。
592 アメマス(山形県):2010/07/04(日) 13:00:37.13 ID:VM+pVAQA
>>588
地雷パーツをできるだけ避けて部品選択出来れば、誰でも出来る。
ただ、OS突っ込んだり、アプリ突っ込む作業の方が手間食うから、
仕事で使うならBTOに限るわ。自分で組むのは趣味。
593 ホキ(静岡県):2010/07/04(日) 13:00:52.21 ID:QQyezAWF
ASUSは無意味な電源フェーズ数競争に走ったりP5Qでやらかしたりしてから
すっかり信頼を失ったな
もう忘れ去られてたと思ったM2A-VMのBIOS更新には感謝してるがw
594 キッシンググラミー(埼玉県):2010/07/04(日) 13:01:09.30 ID:7y/QaRdn
BTOしかやったことないやつが
自作に対して異常なコンプレックス持ってる
こいつらは自作したフリをするか
自作とか意味ないよって叩くかのどっちか

どのパーツが性能いいとかは知ってるけど
どこにどう挿すとか、BIOSやOSの設定を全然知らない奴ら
595 ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/07/04(日) 13:02:03.01 ID:GlfXxqjJ
別に知らなくてもこまらんし
596 ウィーディ・シードラゴン(沖縄県):2010/07/04(日) 13:04:13.01 ID:KUnS6fDJ
597 ドワーフスネークヘッド(大分県):2010/07/04(日) 13:13:15.68 ID:EFsUPKQ8
>>596
分りにくい写真だなw
良く見えないが1枚目の上のほうに束にしていくらでも纏まってないか?
598 マスノスケ(不明なsoftbank):2010/07/04(日) 13:13:21.00 ID:BYR2zxyY
とりあえず刺さるもの全部さしとけ
599 ビワマス(沖縄県):2010/07/04(日) 13:14:12.93 ID:pelXZICs
2geTtoooooooooooooooo
600 ウィーディ・シードラゴン(沖縄県):2010/07/04(日) 13:16:05.74 ID:KUnS6fDJ
そうか
増設するときに考えるか
601 ノコギリザメ(神奈川県):2010/07/04(日) 13:21:16.81 ID:jm0UYGSx
別にBTO派はBTO派で自作めんどいとか言い分もあるだろうし勝手にしろっておもってるが
自作派の言い分としてはBTOは数少ない選択肢のなか
クソパーツを売りつけられている気分にどうしてもなってしまうんだよな
602 ハナヒゲウツボ(神奈川県):2010/07/04(日) 13:32:50.48 ID:vAk9oPTi
BTOは安いから魅力的
でも糞パーツ売りつけられるからやだ
でもお金ない
ジレンマすなぁ
603 フエヤッコダイ(大阪府):2010/07/04(日) 13:33:56.06 ID:+st8g2vb
BTOなんてパーツ選ぶ、安く買える店探す、組み立てる楽しみを放棄してるようなもん
目的にあったPCをつくる醍醐味を情弱どもにも味わって欲しいわ
604 ウミメダカ(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 13:44:48.51 ID:q3o0h3mr
>>551
ソーテックとかな
十万も出せば、2ちゃん、ようつべ、ニコニコ、ヤフオク、アマゾンやるには困らん
ハイスペックのパソコン組んで何すんの?ゲームかアニメ編集だろw
605 イザリウオ(神奈川県):2010/07/04(日) 13:48:26.27 ID:YF5dp6uD
>>545
電源?それともマザボに挿すコネクタ?
606 レッドテールブラックシャーク(東京都):2010/07/04(日) 13:48:28.74 ID:49Omzyjj
自作厨ってどうやってそんなにパソコン詳しくなったの?
607 ホウライエソ(東京都):2010/07/04(日) 13:49:29.40 ID:HubzpT+r
ヤマダ電機オリジナルのフロンティアとか激安だけど。
安すぎて、最初は宗教系メーカーかと思った。前身が神代(こうじろ)とか名前が怪しいのもあってw

金ないから5.5万のデスクトップで済ませたけど普通に早い
608 カラフトシシャモ(東京都):2010/07/04(日) 13:51:58.80 ID:a7mwnUML
昨夜から悩んでたけどデブ買うわ
M/B干渉しないかと思ったが公式では大丈夫っぽいし凸ってくる
http://www.noctua.at/main.php?show=compatibility_gen&products_id=34&lng=en
609 ウキゴリ(関東・甲信越):2010/07/04(日) 13:54:58.06 ID:L9NhnwZ4
パソコン自作できる環境うぷしろ
組み立ててるだけだろ?
610 アマシイラ(catv?):2010/07/04(日) 13:55:30.83 ID:o/sa4JRq
パソコンを自作出来るっていう人にコンデンサはどうやって作るんですかって言ったら「分からない」だって。
作れないんじゃん。
611 ハナヒゲウツボ(神奈川県):2010/07/04(日) 13:55:40.27 ID:vAk9oPTi
BTO買ってあとからパーツ交換してやればいいいやと思ってましたが
結局、買い換えたほうが安かったりする
612 アオブダイ(東日本):2010/07/04(日) 13:55:45.96 ID:Ak3GH4yL
自作している俺のアドバイス


今は保証が効くBTOで買うべき
自作は趣味の領域
613 ノコギリザメ(神奈川県):2010/07/04(日) 13:56:16.80 ID:jm0UYGSx
>>606
ほう・・・階段をのぼりはじめましたね
一階層上のランクのPCへと続く階段です。
・・・よろしいでしょう その眼。
貴方には資格・・・いや、これも運命だったのでしょう。

     *。+ _、_゚ + ・  
      ・.(<_,` )-、゚ ・
       ,(mソ)ヽ   i  
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
さあ このスレの扉を開きなさい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277959619/

そうそう、些細なことですが入場券が必要なのです 以下サイトで一枚買ってください
…ほう?特注サイズをご所望ですか? いやはや豪気な新人さんですね・・・
http://www.sunokotan.com/
614 ダツ(東京都):2010/07/04(日) 13:56:37.83 ID:6mTj7bNL
>>410
ジャンクだったら、バラしてパーツを手持ちの古いパソコンに流用したり
普通に動かせるならサブ用にしたりするんじゃない?
超遅レス

>>606
部活の先輩に教えてもらって、のこりはパソコン雑誌で知識の補強、
あとはトラブルが起きるたびに2chや知恵袋とかを参考にしてた
615 サバヒー(中部地方):2010/07/04(日) 13:57:00.59 ID:LztsY7fV
そこは
パソコン自作にこだわる男の人って

のような気が
616 ベラ(北海道):2010/07/04(日) 13:58:25.23 ID:bz0mWtZJ
>>606
2chの自作板半年ROMっていれば十分、パソコン自作の無駄知識が付く。
617 クチボソ(大阪府):2010/07/04(日) 13:58:31.70 ID:yF3yLxst
618 ネムリブカ(愛知県):2010/07/04(日) 14:00:20.58 ID:Qp/FQsEu
フラットパッケージのLSI交換できない奴なんて
619 ツムギハゼ(愛知県):2010/07/04(日) 14:00:20.77 ID:CxCHf0PZ
>>617
見た目は素晴らしいが全然冷えない。
熱暴走の危険が高いよ

620 マダラトビエイ(鳥取県):2010/07/04(日) 14:02:46.21 ID:147IUF9I
LEDやスイッチのコネクタ改良して欲しいわ。なんでATX策定の時にちゃんとやらなかったんだよ・・・・・
狭い所だと、ASUSのマザボに入ってるアイデア商品みたいなのが助かる。
621 パイロットフィッシュ(千葉県):2010/07/04(日) 14:03:44.61 ID:HzFRDT05
そろそろさ、おまえら「自作」じゃなく「組み立て」って言えよw

622 タテジマキンチャクダイ(東京都):2010/07/04(日) 14:04:07.13 ID:laLIPnw0
>>575
つーかイラストとか写真とか見て直感でわかりそうなもんだが。
英語力云々より頭の出来の問題
623 ハナヒゲウツボ(神奈川県):2010/07/04(日) 14:04:59.00 ID:vAk9oPTi
>617 節が入ってるし、やっぱ桐で作らないとだめだよ
624 イシガキダイ(dion軍):2010/07/04(日) 14:05:16.74 ID:+3udiU4b
SocketAとPC133SDRAMとATA100でよかったら今すぐにでも自作くらいしてやるわ
625 イシガキダイ(大阪府):2010/07/04(日) 14:05:31.33 ID:0fotL0/X
>>621
だからプラモデルだって組み立てるだけだけど「プラモデルを作る」って言うだろカスって何回も言わせるんじゃねーよ
626 タテジマキンチャクダイ(東京都):2010/07/04(日) 14:05:36.06 ID:laLIPnw0
>>573
貴公・・・・・
627 イトヒキハゼ(東京都):2010/07/04(日) 14:05:51.14 ID:W7Pe4gQ3
>>611
頻繁にいじるなら別だけど、
そろそろかったるいなーなんてパーツを探すと規格が変わっていて使えなかったりするんだよな。
いっそ総とっかえしたほうが幸せ。
628 アコウダイ(新潟県):2010/07/04(日) 14:08:10.86 ID:af8FkBmL
>>627
結局、単に安さもとめるならBTOなんだよな
掘り出し物パーツを探したり、特価品買い集めたりするのが楽しいんだよ自作は
629 ダツ(東京都):2010/07/04(日) 14:08:30.21 ID:6mTj7bNL
>>617
ケースを、電源の熱を逃がしたりするヒートシンクとして使えなくなるのがなぁ
630 ノコギリザメ(神奈川県):2010/07/04(日) 14:09:21.33 ID:jm0UYGSx
>>617
竹ひごのPCケースなら認めないでもない
631 マダラトビエイ(鳥取県):2010/07/04(日) 14:09:41.93 ID:147IUF9I
組むのが5年周期だから流用できるものが限られてしまって、結局残るのは光学ドライブとケースと電源だけだなぁ。
電源も、安全を見越したり補助電源端子が登場したりして、結局交換するはめになったし。
まぁいじるのが楽しいからいいんだけどね。
632 クチボソ(大阪府):2010/07/04(日) 14:10:04.56 ID:yF3yLxst
>>619
マジかよ駄目じゃん
633 オボコ(三重県):2010/07/04(日) 14:10:36.15 ID:W43yZUn/
PC自作なんてただの組み立て作業だ!
こんなもんやれば誰だって出来る!
634 フジクジラ(北海道):2010/07/04(日) 14:13:02.52 ID:Bb2lJIzB
総とっかえしかできなくなるような行き当たりばったりの運用をすんなとしか言えないな
自分の欲求に対してパーツの選択をしたり
予算や用途に応じた一定のスパンを踏まえた運用をしたり
誰もが一律同じ選択をして同じ結果が出るわけでもなく
昨日のCPUスレのアホみたいのがやればおかしなことになる
635 クチボソ(大阪府):2010/07/04(日) 14:15:24.04 ID:yF3yLxst
636 カワハギ(埼玉県):2010/07/04(日) 14:15:45.88 ID:OhIKM6gL
2,3年毎にCPU、マザー、メモリ、VGAを入れ替えてる
637 アマシイラ(catv?):2010/07/04(日) 14:16:52.14 ID:o/sa4JRq
俺はそうとっかえ前提で選んでるから互換性とか全然考えずに選んでる。
考えてもどうせ規格が変わってて新しいパーツ乗せられなくなってるし。
638 カライワシ(神奈川県):2010/07/04(日) 14:17:40.09 ID:HubzpT+r
だれかわかる人教えてくださいな。

デスクトップのPCの電源が入らなくなった。
電源スイッチ押しても、一瞬起動して、すぐ落ちる。
そのあとすぐ電源スイッチ押しても反応せず、
一旦メインスイッチ落とすと、また一回だけ一瞬起動しようとする。

原因究明とか可能?
639 アマシイラ(catv?):2010/07/04(日) 14:18:20.94 ID:o/sa4JRq
しかも古いパーツを使い続けるのはどうよってくらい新しいパーツとの性能差が広がってるから
結局はそうとっかえになる。

pen4からcorei7に変えようと思ってて変えられないと知ったときのショックは異常。
640 カラフトシシャモ(東京都):2010/07/04(日) 14:18:52.71 ID:a7mwnUML
>>638
エスパー回答「電源死んだ」
641 キッシンググラミー(埼玉県):2010/07/04(日) 14:19:07.70 ID:7y/QaRdn
>>638
電源かマザーボード
たぶんマザーボード
642 クロトガリザメ(愛知県):2010/07/04(日) 14:19:41.24 ID:7Lx7StRX
windows7 64bit、Q6600、P35、8800GT、SSD80G、HD500×2、cosmos

この組み合わせでかなり経つんだが、10万くらいで組みなおして劇的に
性能変わったりする? 最近の事情に疎くてよく判らん。
643 ノコギリザメ(神奈川県):2010/07/04(日) 14:19:57.68 ID:jm0UYGSx
>>635
高い、のはさておいて、木自体が熱こもりやすそうで怖い
だから洋物家具じみた密閉型って時点でアウト
つかそんなに木製にこだわるくらいなら自分で榧の木そだてて切って高級ケースつくればいいと思う

※ただし育てるのに100年以上かかる
644 オヒョウ(山形県):2010/07/04(日) 14:20:19.60 ID:Jgm3tJnQ
>>638
画面は付いてるのか?
電源付くってファン回ってるだけ?画面付いたら熱暴走かもしれん
まぁ分からんけど、パーツ単位で究明はムリだぞ
出来るとしたら、メモリー2枚だったら1枚ずつにして試すくらい
645 カラフトシシャモ(東京都):2010/07/04(日) 14:21:16.93 ID:a7mwnUML
>>642
何やるかによる
四六時中エンコしてたり四六時中高スペック要求のFPSやってるとかじゃなければ劇的な変化はないと思う
SSDの性能にもよるが
646 ハマダイ(コネチカット州):2010/07/04(日) 14:21:48.87 ID:q3o0h3mr
>>643
竹でやりゃいい
647 オニカマス(岡山県):2010/07/04(日) 14:22:07.32 ID:YXLz04P9
>>638
メモリが死んでいる可能性あり
648 カライワシ(神奈川県):2010/07/04(日) 14:23:34.17 ID:HubzpT+r
>>640,641
そこらへんですか・・・

>>644
画面云々というより、起動ランプが一瞬ついて、すぐ消える。
ファンも一瞬回って、すぐとまる。

PC背面のメインスイッチ入れると、一応電源のファンは回ってる。

やっぱり、M/Bなのかな?それほど詳しくないので・・・
649 イシガキダイ(dion軍):2010/07/04(日) 14:23:57.73 ID:JSSvZfqR
そもそも自作って言い方に問題がある
必要なのは部品の知識であって組み立ての知識なんてのは
小学生の時にあった学研のオマケレベルで十分

知らない人は半導体から自作してると思ってるが如く敷居が高いように
すごいねぇ!って言ってくるのも「自作」って呼び方が悪いから

「自作」やめて「(パーツ)自選」にすべき!
650 ソウギョ(コネチカット州):2010/07/04(日) 14:24:02.98 ID:Btn5d9d4
帯電しやすい体質で過去に5回組立に失敗
全部メモリーが買ったばかりなのに壊れて仕方なく知り合いに頼むはめに
651 ベラ(北海道):2010/07/04(日) 14:24:55.10 ID:bz0mWtZJ
>>650
パソコンパーツは、静電気を嫌う、だから裸で組み立てるんだよw
652 マダラトビエイ(鳥取県):2010/07/04(日) 14:25:06.84 ID:147IUF9I
PCIExpressの次期規格って動き有るの?
前回買った頃の主力AGPが速攻で廃れてグラボは無くなるしCPUが電気食いだったせいで478のPen4辞めてC2Dに移行したけど
E8400にして特に不満はないし、次のチャンスはいつになるんだろうと考えてしまう。
まぁi5とか出揃ってきたしチャンスかも知れないけど。
きっかけ=チャンスだよね。強いて言えばHDDくらいしか壊れないし。
653 ハナヒゲウツボ(神奈川県):2010/07/04(日) 14:25:13.59 ID:vAk9oPTi
電池換えろよ
654 ウキゴリ(関東・甲信越):2010/07/04(日) 14:26:05.89 ID:L9NhnwZ4
667の1ギガ頼んだら店員がめっちゃ確認してたW
そんなに可笑しいか?
655 キッシンググラミー(埼玉県):2010/07/04(日) 14:26:07.93 ID:7y/QaRdn
>>648
まったく同じ症状で
原因がマザボだったPCを処理した

でもだからつって見切り発車で
「じゃあマザボ買ってこよう」ってのはおすすめしない
656 イトヒキハゼ(東京都):2010/07/04(日) 14:26:15.27 ID:W7Pe4gQ3
>>634
俺かよw
CPUとかメモリとかの規格が変わったらドモナランw
2〜3年は主要構成はいじらないとなると、その先はハナからないんだよ。
>自分の欲求に対してパーツの選択をしたり
>予算や用途に応じた一定のスパンを踏まえた運用をしたり
そうするから総とっかえになるんだわ。
657 オヒョウ(山形県):2010/07/04(日) 14:28:00.59 ID:Jgm3tJnQ
>>654
普通は800の2GB買うからじゃね?
658 ダツ(東京都):2010/07/04(日) 14:28:04.32 ID:6mTj7bNL
>>648
電源のコンデンサが妊娠してるか、あるいはもう出産してしまってるのかも
659 スポッテッドガー(コネチカット州):2010/07/04(日) 14:29:35.88 ID:Btn5d9d4
>>651
全裸で放電グッツ使ってたわ
しかも家族に全裸組立見られたし
それでも駄目なんだよ
成功したのは風呂上がり全裸組立ぐらい
660 クロトガリザメ(愛知県):2010/07/04(日) 14:30:05.23 ID:7Lx7StRX
>>638
マザーボードがギガバイトのP35モデルじゃね?
もしそうなら再起動病でググれば判るかもよ。
661 マダラトビエイ(鳥取県):2010/07/04(日) 14:30:25.20 ID:147IUF9I
>>648
いつのPC?
2003年〜2005年だとコンデンサーの不都合多発機が多いからマザボかも知れん。
フタを開ける技量があるなら、マザボをよ〜く見てコンデンサーが破裂してないか見てみるとわかるかも。
CPUの近くのコンデンサが破裂して同じ症状になった事があるよ。

電源コネクターの特定の端子同士を短絡させるとマザボ無しで電源のON/OFFが出来るから電源の生存確認は出来るけど(ググると出てくる)
間違えると火花が出るから、不安ならオススメしない。
662 ネムリブカ(愛知県):2010/07/04(日) 14:31:06.01 ID:Qp/FQsEu
ファンが回るんじゃ電源はいきてるなあ
663 カワハギ(埼玉県):2010/07/04(日) 14:31:33.67 ID:OhIKM6gL
電源やマザーってコンデンサ以外は寿命で壊れることないの?
コンデンサなら交換すればよさそうだけど
664 バラタナゴ(長野県):2010/07/04(日) 14:31:35.06 ID:nZkOu4y1
>>659
帯電菌がうつるぞーー!!にげろーーー!!
665 カライワシ(神奈川県):2010/07/04(日) 14:32:07.68 ID:HubzpT+r
>>655,658

この後、どうするのが安く済むかな?
安いセット買って、HDDとビデオカードとかだけ移設するのが良いのかな?
別に最新のやつはいらんし。今ぐらい動けば良いのだが・・・
666 マスノスケ(愛知県):2010/07/04(日) 14:33:58.97 ID:RJ1pJ7SX
>>648
CMOSクリアや、コンセントとボタン電池抜いて放置ぐらいした?
667 イトヒキハゼ(東京都):2010/07/04(日) 14:35:36.60 ID:W7Pe4gQ3
>>663
形あるものすべて壊れる
668 カライワシ(神奈川県):2010/07/04(日) 14:36:36.63 ID:HubzpT+r
>>660
M/Bは、P5B

>>661
ふた開けてるんだが、とくにコンデンサで破裂してるようなのはない・・・
669 キッシンググラミー(埼玉県):2010/07/04(日) 14:36:47.81 ID:7y/QaRdn
>>665
メーカー製だったら
買ったメーカーに送って
修理の見積もり出してもらえばいいよ。

どこが壊れてていくらかかります、って教えてくれるから。
そんで壊れた部分買い足して組み立て直すとか。

自作ならまぁCPUとかグラボとかドライブ系は生きてるだろうから
その辺だけ使いまわすのもいいかな。
670 ヒメマス(東京都):2010/07/04(日) 14:37:15.01 ID:gXj2aIkY
電源を交換したんだが、
電源を入れたのにPCがつかなくて
1時間くらいいろいろやってたら、
PCの電源を入れてなかっただけだった
671 ベラ(北海道):2010/07/04(日) 14:39:25.18 ID:bz0mWtZJ
>>648
このサイト見て、マザーボード経由しないで電源を立ち上げ、きちんと電源が作動しているか確認。
ttp://jp.misumi-ec.com/catalogue/support/html/atxhyo-ka.htm
それで、電源が生きていればマザーボードの可能性大。

ただし、ピンの選択ミスると電源死亡するから注意な。
672 ドワーフスネークヘッド(大分県):2010/07/04(日) 14:39:32.06 ID:EFsUPKQ8
>>648
マザーちゃんの悲鳴、Beep音は正常かな?
正常ならパーツごと切り分けてチェックするしかないなぁ。
何となく電源ぽいけど。

BIOS 警告音一覧
ttp://www.redout.net/data/bios.html
673 カライワシ(神奈川県):2010/07/04(日) 14:39:46.00 ID:HubzpT+r
>>666
CMOSクリア???
電池だけ引っこ抜きで1時間くらい放置でも良いのかな?
674 シシャモ(catv?):2010/07/04(日) 14:41:16.30 ID:ycTTM4r5
>>496
違うよ。大体はMLCだよ。ベンチオタみたいなやつの発言だからあんまり気にしても・・
ストレージの世界にもGPUなんかと同じように速度追求型の世界ができちゃったんだよ
GPUだとおおざっぱにわけて
・チップセット内蔵(VRAM共有タイプ)
・ローレベル
・ミドル
・ハイエンド
みたいな感じだけど、ストレージだと速度でならべると
・HDD(容量をとにかく追求)
・X25-V(バリュー:容量は二の次、HDDより上のランダムアクセス速度)
・X25-M(ミドル:容量も速度もそれなりに)
・X25-E(エンタープライズ:業務鯖など向け、とにかく高性能、値段もお高め)
のような感じになる。HDDに関してはほとんどアクセス速度頭打ちだったんだけどね・・
SSDでベンチオタのネタができちゃった・・・
675 ウツボ(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 14:41:43.42 ID:bvqXPqkY
BTOで一台買って、各パーツをステップアップしていく。
で最後に、マザボの制約でMBとCPUとを交換。
これにメモリが余ってるとサブマシーンを組みたくなる。
ケースやら電源買ってきて…

自作地獄の始まり。
676 カライワシ(神奈川県):2010/07/04(日) 14:42:11.88 ID:HubzpT+r
>>671
漏れには高度すぎる・・・

>>672
悲鳴すら、鳴らない・・・
677 メヌケ(大阪府):2010/07/04(日) 14:42:16.99 ID:qOKof/we
なあ、ちょっと教えてくれ
SSDってOSのみを入れた場合でも起動時間以外の体感速度向上ってある?
デスクトップ、マイドキュメント、プログラム、その他もろもろをHDDに入れた場合でも、DLLの読み込みとかで早くなるのか教えてくれ
678 ナンヨウハギ(東京都):2010/07/04(日) 14:43:27.57 ID:mmhKHEVq
セレロンさんのE1500が優秀なので買い換える気持ちにならない
679 アブラヒガイ(関西地方):2010/07/04(日) 14:45:09.30 ID:jhnQ3HIF
>>278
BIOSでスタンバイモードの設定してないんだろ
680 ニュージーランドミナミアユ(千葉県):2010/07/04(日) 14:45:13.53 ID:OOQHp5yZ
自作に自信がない奴は、beagleboardでも買って、linuxをインストールして遊ぶがよい。
681 ドワーフスネークヘッド(大分県):2010/07/04(日) 14:45:41.47 ID:EFsUPKQ8
>>676
そうかw こうなると全部疑って掛からないといけないな。
サブパーツがあれば問題の切り分けにはさほど時間は掛からんのだけど。
682 ノコギリザメ(神奈川県):2010/07/04(日) 14:46:41.65 ID:jm0UYGSx
初心者神奈川があまりに程度のいい質問したもんだからパソコンの大先生の皆様方が張りきっちゃってまあ
683 オトシンクルス(富山県):2010/07/04(日) 14:47:40.31 ID:7msNOZuk
自作出来ない奴は何かの拍子でハードディスク読めなくなったら
それで全てお手上げだから哀れ
684 ミナミマグロ(関西地方):2010/07/04(日) 14:48:01.54 ID:vi5JgE+W
メーカー製のパソコンなんていつ潰れるかわからんのに使えるか
685 プリステラ(山口県):2010/07/04(日) 14:48:39.67 ID:2sqEcOnR
>>638
マザーボードがケースとなんらかの原因で接触ショートしてマザーボードの安全装置が動作してないか?
その場合には一瞬だけ電源が入るので一旦マザーボードをケースから取り外して通電しないもの(ダンボールなど)の上に載せて動作確認する
686 ベラ(北海道):2010/07/04(日) 14:51:15.03 ID:bz0mWtZJ
>>676
P5B
ttp://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/images/im-products/im-lga775/im_p5b/im_p5b_2d_half.jpg
このマザーボード、Beep用のスピーカー付いていなさそうだね。
Beep確認用のスピーカー付けてる?
付いて無ければ、↓のパーツ買ってきて取り付けて確認。
ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
687 マスノスケ(愛知県):2010/07/04(日) 14:51:32.35 ID:RJ1pJ7SX
>>673
それでいいよ。
直ったらラッキーぐらいの気持ちでな。
688 イトヒキハゼ(東京都):2010/07/04(日) 14:51:49.22 ID:W7Pe4gQ3
>>677
ディスクの速度が上がるんだから(上がるものとして)、それに関わるものは総じて上がる。
ただし、メモリにキャッシュされてしまえばその分は変わらない。(簡単に言って2度目以降の読み込み)
ページファイルは速度が上がるけど、何のために64bitOSを使って実メモリを増やすのかって事もある。
689 ベラ(北海道):2010/07/04(日) 14:53:16.61 ID:bz0mWtZJ
書き忘れたけど、とにかく電源とマザーボードどちらが死んでるか原因探らないと解決策は無いよ。
電源の確認高度すぎなんて言っている位なら専門家に任せて方が吉
690 ストライプドバス(コネチカット州):2010/07/04(日) 14:53:54.04 ID:mRKLd1jX
いまだにPC自作してる情報弱者いるの?
691イトヨリダイ:2010/07/04(日) 14:55:12.87 ID:l2azb1XL
>>638
結論
それだけじゃあわからねえよ
各パーツの動作チェックして問題箇所を探すしかない
リアル友達とかに頼むかあきらめろ
あとBTOなのかメーカー品なのかとか
型番とか晒すとかしろよ
自作ならパーツ全部の型番とかさ
692 プリステラ(山口県):2010/07/04(日) 14:55:35.54 ID:2sqEcOnR
>>690
http://e-words.jp/w/E68385E5A0B1E5BCB1E88085.html
おまえ用語の使用法間違ってるから
693 タカノハダイ(不明なsoftbank):2010/07/04(日) 14:56:33.82 ID:HO5rpAGQ
>>659
作業する場所自体が帯電してんじゃね?
化繊のカーペットとか机とか。
694 ウキゴリ(関東・甲信越):2010/07/04(日) 14:57:57.07 ID:L9NhnwZ4
>>692
でも伝わるでしょ?
情弱ぅぅ
695 マスノスケ(愛知県):2010/07/04(日) 14:58:14.63 ID:RJ1pJ7SX
>>638
一旦電源落ちた後、電源ボタン長押しで電源が切れるのなら、
ASUS独自のセルフチェックでこけてるってことだと思う。
696 カライワシ(神奈川県):2010/07/04(日) 14:58:42.63 ID:HubzpT+r
とりあえず、CMOSクリア?のため、電源〜M/Bに行ってるコード全部引っこ抜いて、
電池はずして、放置してみる。
あとでつなぎ直して、起動しないなら、新しいセット買って、
ビデオカードとかだけ移設するか、何か検討してみる。


>>685
検討してみる、とりあえず、今日やりきるのはムリだ・・・

>>686
さっきちょうど、そのセット買ってきたw
あとでやってみる。

昨日までは普通に動いてたのに・・・

回答くれた全ての方、thx
697 ノコギリザメ(神奈川県):2010/07/04(日) 14:58:42.67 ID:jm0UYGSx
>>694
おまえはDIO様かあーん?
698 チップ:2010/07/04(日) 14:58:52.81 ID:BPj+eY7s
パーツ組んだだけでPC自作とか笑わせるなwwww
基板エッチングと半田ゴテ使ってからPC自作と言え
699 プリステラ(山口県):2010/07/04(日) 14:58:58.06 ID:2sqEcOnR
帯電でメモリが故障するとか嘘だろ
俺はゲーセンのゲーム機や自動販売機の通貨投入口に触ったくらいでバチッとなる帯電家だけど
今までパーツが壊れたことなんてないぞ?
そのくらいの静電気じゃ壊れないよ
700 ペレスメジロザメ(神奈川県):2010/07/04(日) 15:00:01.90 ID:ExIQCFPn
未だに1156か1366で迷ってる
701 プラティ(奈良県):2010/07/04(日) 15:00:48.95 ID:X+PQ+CK4
ノートパソコン最強すぎ
702 タテジマキンチャクダイ(東京都):2010/07/04(日) 15:01:07.40 ID:laLIPnw0
>>638
電源がヘタってる
703 ベラ(北海道):2010/07/04(日) 15:02:10.37 ID:bz0mWtZJ
>>698
今のパソコンの基板は、多層基板なんだけどどうやって素人が多層基板エッチングするんだよw
704 ウキゴリ(関東・甲信越):2010/07/04(日) 15:02:25.34 ID:L9NhnwZ4
電気が溜まるってレベル1の能力者かよっ
705 ハナヒゲウツボ(神奈川県):2010/07/04(日) 15:03:46.37 ID:vAk9oPTi
正直にPC組み立てって言いなさい
706 ノコギリザメ(神奈川県):2010/07/04(日) 15:04:21.09 ID:jm0UYGSx
パソコン組み立てすらできない男の人って。。。
707チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/07/04(日) 15:04:29.22 ID:kBlP0gLJ
フィルムコンデンサの紙巻からするよ
708 サンゴトラザメ(三重県):2010/07/04(日) 15:04:42.10 ID:DJ8Zcd0H
一回組んだらもうしばらく開けないよな
709 フナ(山形県):2010/07/04(日) 15:04:46.39 ID:lS9cV/61
自作がどうこうってうるさい奴居たから猫連れて遊びに行ってやった
710 マスノスケ(愛知県):2010/07/04(日) 15:05:07.59 ID:RJ1pJ7SX
>>698
BGAを半田ごてで付けたらほめてやる
711 ハッカク(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 15:05:22.40 ID:mikmepmK
もうこれからは、用途特化以外で自作はありえねーわ。

と、P4M900-M4で組みながら考えました
478pin触るのもこれが最後だろうなぁ。
712 ダツ(東京都):2010/07/04(日) 15:05:36.29 ID:6mTj7bNL
>>707
チンコシュッシュ
713 ドワーフスネークヘッド(大分県):2010/07/04(日) 15:05:50.83 ID:EFsUPKQ8
>>708
たまにはお掃除しなさい!
714チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/07/04(日) 15:08:59.92 ID:kBlP0gLJ
>>700
あとでCPU交換するつもりなら
新しいほうでいいと思うよ

僕の場合はマザーボードとCPUは交換するのめんどくさいから
値段がこなれてる一個前の世代のいちばんいいの選んだりするけど
715 マダラトビエイ(鳥取県):2010/07/04(日) 15:11:49.77 ID:147IUF9I
ケースファン付けたらホコリの量が増えまくってヤバイ・・・・
ファンの所にフィルター付かたほうがいいの?産業機器ではそうしてるんだけど
716 ワラスボ(北海道):2010/07/04(日) 15:14:04.94 ID:pi7Jh8Ky
一回でも自作したことあるかどうかで、ハード面でトラブったときの対処がぜんぜん違う
717 ウキゴリ(関東・甲信越):2010/07/04(日) 15:14:42.95 ID:L9NhnwZ4
隙間ふさいで盤用のフィルターを見栄えわるいけど箱の網につける
718 ナヌカザメ(長野県):2010/07/04(日) 15:15:36.41 ID:Kn81Xnvf
パソコンの電源付けても、モニタの方が信号感知しないのかスタンバイのまんま。
グラボのDVI端子を刺し直せば付くんだけど、なんでかな?
抜いたときに「どぅどぅどぅどぅん」みたいにプラグアンドプレイの効果音が鳴りまくる。
719 プリステラ(山口県):2010/07/04(日) 15:20:24.23 ID:2sqEcOnR
>>718
釣りは他所で
720 バラムツ(大阪府):2010/07/04(日) 15:22:47.42 ID:jam3LghI
パソコンで「自作」も「自演」もできるよ
721 トクビレ(沖縄県):2010/07/04(日) 15:22:55.10 ID:uO7VUYHC
自作するヤツがPCのことをパソコンと呼ぶことの方がどうかと思うけど、、
722 イトヒキハゼ(東京都):2010/07/04(日) 15:23:56.12 ID:W7Pe4gQ3
>>715
そりゃあった方がいいけど風量は下がる。
サランネット(エアコンの網みたいなやつ)でいいと思うけど、
類似品が思いつかない。。。
723 カワヒガイ(東京都):2010/07/04(日) 15:24:40.38 ID:ZqOb9aLn
愛機には名前を付けるよな
724 プリステラ(山口県):2010/07/04(日) 15:25:51.44 ID:2sqEcOnR
>>723
フェニックスの話はもういいって
725 ノコギリザメ(神奈川県):2010/07/04(日) 15:26:24.63 ID:jm0UYGSx
726 タナゴ(東京都):2010/07/04(日) 15:32:40.10 ID:+k6Ck6gw
まず各素材の原料を掘る鉱脈の選定からするよ
727 チップ:2010/07/04(日) 15:34:13.82 ID:BPj+eY7s
>>703
>>710
大マヌケ共www
多層にする必要もBGA地下付けにする必要もねえよ
てかマジレスすんなボケ
728 タナゴ(東京都):2010/07/04(日) 15:34:56.30 ID:+k6Ck6gw
金型の自作くらいはお前らみたいなズブの素人でもやってるんだろ?
えっ、まさか組み立ててセットアップするだけ…?
729 センネンダイ(コネチカット州):2010/07/04(日) 15:35:32.57 ID:mikmepmK
>>727
あら可愛い
730 プリステラ(山口県):2010/07/04(日) 15:36:04.20 ID:2sqEcOnR
20超えてる大の大人だろうに屁理屈並べてる奴ってなんだか哀れになってくるな
731 ハナヒゲウツボ(神奈川県):2010/07/04(日) 15:36:54.73 ID:vAk9oPTi
BGAはコンロであぶってくっつける
732 ドワーフシクリッド(チリ):2010/07/04(日) 15:37:22.42 ID:wHqCpiOl
>>432
羽つけろ羽w
733 イトヒキハゼ(東京都):2010/07/04(日) 15:37:56.71 ID:W7Pe4gQ3
>>725
おお、色々あるね。
734 タナゴ(東京都):2010/07/04(日) 15:38:28.07 ID:+k6Ck6gw
「自 作 し て ま す!キリッ」 (笑)
735 グラミー(埼玉県):2010/07/04(日) 15:38:59.67 ID:VYKAEM2P
未だにE6600と7900GSを使ってる僕に応援のコメントください
736 ハナヒゲウツボ(神奈川県):2010/07/04(日) 15:42:13.41 ID:vAk9oPTi
>735 視ね
737 カラフトシシャモ(東京都):2010/07/04(日) 15:42:23.75 ID:a7mwnUML
換気扇や掃除機のフィルターは集塵能力が高いが風力が著しく落ちるよ
埃をなるべく防ぎたいっていうならスポンジタイプをおすすめ
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=100552&lf=0&recommend
738 ホッケ(宮城県):2010/07/04(日) 15:43:29.97 ID:+g+FlOk+
余計なソフトが入ってないメーカーのPCに
好きなパーツを付けた方が楽じゃん
739 ノコギリザメ(神奈川県):2010/07/04(日) 15:47:46.65 ID:jm0UYGSx
>>735
プッ

クスクスクス・・・
740 ナヌカザメ(長野県):2010/07/04(日) 15:48:27.31 ID:Kn81Xnvf
>>719
釣りじゃねーんだよ
グラボ交換しても治らないし、全く意味不明
741 ウナギ(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 15:48:34.63 ID:mikmepmK
>>738
ガンプラ作るよりハイコンの方が楽じゃんと言われてもねぇ。
742 ドワーフスネークヘッド(大分県):2010/07/04(日) 15:49:54.31 ID:EFsUPKQ8
>>735
ゲームやエンコしなけりゃまだ使えるよな、頑張れ。
743 プリステラ(山口県):2010/07/04(日) 15:52:56.07 ID:2sqEcOnR
>>740
じゃあモニタかケーブルの不具合なんじゃないの?
744 イトヒキハゼ(東京都):2010/07/04(日) 15:53:17.26 ID:W7Pe4gQ3
>>737
圧損が大きいか。手間を惜しまないなら、
/\/\/\/\
に折り込んで、紙の枠を作って接着剤で固めたらいいよ。膨らむなら針金で補強するとか。
厚みが増えるから取付場所を選ぶだろうけど。
745 ウミタナゴ(茨城県):2010/07/04(日) 15:56:04.22 ID:vjVltJLj
今度作るなら,金網みたいのにむき出しのまま固定する感じで
ケースなしのが欲しい。
746 ノコギリザメ(神奈川県):2010/07/04(日) 15:56:38.08 ID:jm0UYGSx
なに?
ゲームもエンコもしない?
なら>>680のボードにlinuxぶちこんでw3mでブラウジングだな(やったことねえけど)
libaaをつかえば動画も思いのままじゃないか
http://www.youtube.com/watch?v=6ebE1aliITI
747 ホッケ(宮城県):2010/07/04(日) 15:56:42.93 ID:+g+FlOk+
自作の雑誌をみてももはや3Dゲームが目的というよりも
ベンチマークそのものが目的になってるよね
748 イシガキダイ(アラバマ州):2010/07/04(日) 15:58:04.23 ID:I8i81TUU
MBやらCPUやらメモリやらの規格を知るのがめんどくさい
USBみたいに挿せばなんでもおkにしろ全部全てみんな
749 アマダイ(埼玉県):2010/07/04(日) 15:59:21.92 ID:bF3L2wx9
>>747
3Dゲームも割り切って設定を変えれば軽くできるからな
体感だともっさりだの言い始める連中が出てくる
750 アミメチョウチョウウオ(山形県):2010/07/04(日) 16:00:42.92 ID:DRxszcRn
組み立てるのは余裕だと思うが
組み立てた後が分からない
何のドライバーから入れてどのタイミングでOS入れればいいのかしら
そもそも光学ドライブのドライバーも入ってないのにどうやってドライバー入れればいいんだよアポロ13号かよ
751 サザナミヤッコ(茨城県):2010/07/04(日) 16:01:24.35 ID:6XQKJ/6O
自作すると配線が汚いからサイコムに金払ってる
752 パイロットフィッシュ(千葉県):2010/07/04(日) 16:01:39.69 ID:HzFRDT05
>>625
プラモデル持ち出して何言ってんの?w
それが組み立てって言えよに対して、
反論になにひとつなってないのが分かんないんかな。

辞書でも自作してろやカスw
753 ギンユゴイ(京都府):2010/07/04(日) 16:01:49.33 ID:q4pJmN+D
>>735
939をなめないほうがいい
754 カラフトシシャモ(東京都):2010/07/04(日) 16:02:18.99 ID:a7mwnUML
>>744
おー、良いアイデアだね
でも何処につけんだよそれw
755 シュモクザメ(福岡県):2010/07/04(日) 16:04:00.56 ID:khRuq6Wr
最近のメーカーパソコンも前みたいな廉価品だけじゃなく
それなりの部品使ってるようになってきてるから、やるメリットも薄れてきてるな
756 ナポレオンフィッシュ(滋賀県):2010/07/04(日) 16:05:18.59 ID:3jUzIzx3
自作なんてめんどくさいだけ
757 オトシンクルス(山口県):2010/07/04(日) 16:07:29.26 ID:kMI3zmf7
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1006053.png
3ヶ月ほど前にOS込みで8万円で組んだけど、性能とか低い?
一番高いのがケースと電源だった(P183とCMPSU-850HX)
ケースの構造的に自作しにくかった
SSDに変えてしばらく使って次はBTO買うよ
1年後にオール7.9が5万円以下で買えることを願ってる
758 イトヒキハゼ(東京都):2010/07/04(日) 16:08:57.88 ID:W7Pe4gQ3
>>754
前面ケースファンの前面、、、は難しいから内側かなー
紙枠をファンに接着剤でつけるか、プラで枠を作ってねじ止めするか。
759 ゴールデントラウト(新潟県):2010/07/04(日) 16:13:53.02 ID:ZIv0OHW1
>>757
7200rpmのHDDだとそれが限界じゃね
760 ウナギ(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 16:14:19.92 ID:mikmepmK
吸気側に付けるんだぞ
761 イトヒキハゼ(東京都):2010/07/04(日) 16:20:44.49 ID:W7Pe4gQ3
>>760
そだよ。ファンの上流・下流はカンケー無い。ただ、ファン下流だとファンは汚れる。
762 オトシンクルス(山口県):2010/07/04(日) 16:22:42.68 ID:kMI3zmf7
>>759
らしいですね
だからSSDに変更しようかと考えてます
763 ハス(山梨県):2010/07/04(日) 16:24:49.64 ID:fhS2UcFa
サクサクだと思っていたら実はもっさりだったって経験をした
7800GTXから9800GTにしたら重りが取れたように軽くなってワロタ
764 アマシイラ(catv?):2010/07/04(日) 16:31:09.15 ID:o/sa4JRq
ノートPCの自作がやりやすくなったらいいのになあ。
少々かさばってもいいから高性能・排熱効率の良い・消費電力を抑えた大画面ノーパソが欲しい。
765 オオセ(大阪府):2010/07/04(日) 16:31:31.08 ID:HqTOWCPX
MSIのRadeon5850が爆音だった。死にたい
766 カラフトシシャモ(東京都):2010/07/04(日) 16:46:02.27 ID:a7mwnUML
>>758
P182のフィルタドアをとっぱらって……とかやれば出来るかな
夏が過ぎたら試してみよう
767 ツノダシ(千葉県):2010/07/04(日) 17:03:58.72 ID:PBB2JQWC
>>1
http://www.youtube.com/watch?v=M7FyAP29VLY
ターボジェットエンジンくらい自作できない男の人って・・・
768 ウナギ(栃木県):2010/07/04(日) 17:07:48.68 ID:vEVHVtu2
>>735
ざけんな!
ここ最近の暑さで7600GSがお亡くなりになり
MatroxG550を引っ張り出して使っているオレからすれば羨ましすぎる環境。
769 アメマス(山形県):2010/07/04(日) 17:21:43.62 ID:VM+pVAQA
>>762
CrucialのCTFDDAC064MAG-1G1でも相当良いスコア出るらしい。
64Gと容量少ないわ、IntelのX25-Vみたいにシーケンシャルライト駄目だけど、
他が凄いのと値段が安い。マザボとかIF用意して、SATA3.0で使わなくとも十分
速いし。

個人的にはIntelのX25-Vでも満足。HDDと組み合わせて使えば容量的な問題も
解決するし、ランダムアクセス速いのは快適。Crucial C300の64Gはもっとまとも
に使えるだろうな。
770 ハナヒゲウツボ(神奈川県):2010/07/04(日) 17:22:57.33 ID:vAk9oPTi
PCケースなんかに入れないで
風洞にいれて換気扇みたいなので
冷やしとけ
771 セミホウボウ(長野県):2010/07/04(日) 17:26:38.82 ID:49NpcYFT
サウンドボードを自作できるようになった。ようやく一人前だわ
772 ナイフフィッシュ(茨城県):2010/07/04(日) 18:08:33.45 ID:yhPQUoKa
PCのスペックを上げる理由がねえ。
773 ペヘレイ(千葉県):2010/07/04(日) 18:33:10.11 ID:kNuNgF2w BE:179192232-PLT(12001)

>>647
メモリは一枚ずつかえたりとか起動試験ができるじゃろが。
それでもたちあがらないとすれば電源だろな。
774 エポーレットシャーク(富山県):2010/07/04(日) 18:34:52.96 ID:4aPO97mi
>>638
神代ASUSマザーで全く同様の経験あり。
775 ペヘレイ(千葉県):2010/07/04(日) 18:38:32.33 ID:kNuNgF2w BE:716768238-PLT(12001)

>>638
調べてやったぞ。
ATX電源は14pin目とgndを短絡させて出力を調べろ。
776 ヒメ(山口県):2010/07/04(日) 18:39:53.42 ID:QjgymZxy
>>638
知り合いのPCで何度か同じ症状があったけど全部コンデンサが妊娠してたよ
777 ネムリブカ(愛知県):2010/07/04(日) 18:48:26.40 ID:Qp/FQsEu
コンデンサの妊娠て何?
778 キッシンググラミー(神奈川県):2010/07/04(日) 18:51:17.79 ID:PP5lmgZN
パンパンに膨れてるってことだよ
言わせんな恥ずかしい
779 ヤナギムシガレイ(神奈川県):2010/07/04(日) 18:52:20.10 ID:j9pyb45M
コンデンサがラブプラス+にはまってるんだろ
780 ノーザンバラムンディ(東日本):2010/07/04(日) 18:53:46.08 ID:Aix4pICa
>>727
いいからしゃぶれよ。
781 ダツ(東京都):2010/07/04(日) 18:53:50.39 ID:6mTj7bNL
>>777
ついでに出産というのは電池が液漏れしてるみたいに、コンデンサが汚れてる状態のことな
782 ネムリブカ(愛知県):2010/07/04(日) 18:55:55.41 ID:Qp/FQsEu
>>778
ありがとう
そんなことがあるんだな
極性まちがってるわけでもないのに
たぶん電解コンデンサだと思うが 設計ミスかな 耐電圧の
783 ウキゴリ(関東・甲信越):2010/07/04(日) 18:56:43.55 ID:L9NhnwZ4
>>781
流産だな
784 ペヘレイ(千葉県):2010/07/04(日) 18:58:30.01 ID:kNuNgF2w BE:2419089899-PLT(12001)

>>782
ちげーよ。
経年劣化だ。
コンデンサはパンパンに膨らむ前に交換しないといけない。
785 ネムリブカ(愛知県):2010/07/04(日) 19:00:24.87 ID:Qp/FQsEu
786 ダツ(東京都):2010/07/04(日) 19:01:23.76 ID:6mTj7bNL
そういや、マザボとかのコンデンサを自分で取り替えるヤツもいるんだよな
787 ネムリブカ(愛知県):2010/07/04(日) 19:02:04.40 ID:Qp/FQsEu
>>784
それを設計ミスという
788 アブラハヤ(広島県):2010/07/04(日) 19:03:36.27 ID:0lrKYxrH
固体コンって安心だよね
週一でマザボチェックしなくていいし
チェックの為にクーラー類外す手間もない
789 ライギョ(三重県):2010/07/04(日) 19:04:47.02 ID:7KRWCaIX
MSIの785GM-P45っていうの6000円なのに名器だな
MSIが一番と言われるわけだ
自作初めての俺でも理解した
790 ウィーディ・シードラゴン(東京都):2010/07/04(日) 19:06:44.53 ID:a/eEdUSF
真の情強である俺はjetwayを愛用している

最近のASUSは糞
トラブル率がハンパねえ
791 シーラカンス(アラバマ州):2010/07/04(日) 19:07:50.14 ID:dOgBKNEW
>>787
不良率が0%ってのはありえないですから
792 ヒメ(山口県):2010/07/04(日) 19:08:41.51 ID:QjgymZxy
>>786
やらないの?俺が異常なのかな・・・
793 バタフライフィッシュ(栃木県):2010/07/04(日) 19:09:15.32 ID:qLcfTVhA
もうめんどすぎて壁際の配線何年も拝んでないわ
794 レインボーフィッシュ(東京都):2010/07/04(日) 19:09:35.80 ID:YeaGETW/
   /二二ヽ
   ||・ω・|| < どうせオーバクロックして、フヒヒヒヒとか言ってるだけだろ
.  ノ/  / > < どうせオーバクロックして、フヒヒヒヒとか言ってるだけだろ
  ノ ̄ゝ
795 オヒョウ(山形県):2010/07/04(日) 19:10:44.40 ID:Jgm3tJnQ
>>789
AMDとintelどっちのマザーかと思ったわw
796 ダツ(東京都):2010/07/04(日) 19:12:11.62 ID:6mTj7bNL
>>792
自分はミスが怖いからやらないけど、異常じゃないと思います
797 ハッカク(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 19:14:51.46 ID:mikmepmK
>>792
ハムでもやってりゃ電コンくらい常備しとるかもしれんが
798 マツカサウオ(新潟県):2010/07/04(日) 19:14:53.18 ID:Zl2amJoP
今時液コン使ってるメーカーはカス
799 ライギョ(三重県):2010/07/04(日) 19:16:23.26 ID:7KRWCaIX
>>792
山口のくせにはったりかましてんじゃねー
800 ヒメ(山口県):2010/07/04(日) 19:21:02.76 ID:QjgymZxy
>>799
埼玉ですけど
801 ヤナギムシガレイ(神奈川県):2010/07/04(日) 19:26:06.61 ID:j9pyb45M
>>792
あんまり世間に広めるとジャンク買ってコンデンサ取り替えて中古売りで生計立ててる人が困るからじゃねw
802 マスノスケ(不明なsoftbank):2010/07/04(日) 19:54:51.62 ID:NBFooKUA
http://akiba.kakaku.com/pc/1006/25/223000.php
これってどう?自作板で報告ある?
803 イズハナトラザメ(大阪府):2010/07/04(日) 20:09:10.78 ID:qtrqQ2oU BE:617199236-2BP(1200)

>>802
CoolingLAbでキット買ったほうがいい
804 ヒナハゼ(京都府):2010/07/04(日) 20:25:38.22 ID:FoR7Ss6f
誰か窓辺ななみちゃんの画像ください
805 イトヒキハゼ(東京都):2010/07/04(日) 20:47:58.49 ID:W7Pe4gQ3
>>797
4アマ持ってた(失効)けどリグいじるのなんてチップ外して受信帯域広げた時だけだw
806 ノーザンバラムンディ(東日本):2010/07/04(日) 20:59:18.87 ID:Aix4pICa
>>805
初ラ見て50MHz AM送信機作ったりしたな。基板をエッチングしたりして。
807 マスノスケ(アラバマ州):2010/07/04(日) 21:22:22.39 ID:DactbCO/
ショップPCって
パーツ確認してたら
電源とケースがオリジナル、メモリはバルク
グラボも同じチップセットのマイナーなもの
で、総合すると自分で揃える方がマシとなって
結局、買う気しなくなるんだよな
808 イズハナトラザメ(大阪府):2010/07/04(日) 21:26:26.36 ID:qtrqQ2oU BE:685776645-2BP(1200)

69 名前: バス(関西地方)[] 投稿日:2010/07/04(日) 20:33:09.33 ID:Uw83xwDQ
うちもエアコンきいてるから休んでいかないか?
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch79426.jpg

鈴木くん・・・
809 マスノスケ(catv?):2010/07/04(日) 21:33:19.64 ID:iYkSuKUE
>>808
うちのリモコンと一緒だ・・・
810 ノコギリザメ(神奈川県):2010/07/04(日) 21:39:31.41 ID:jm0UYGSx
>>808
机がクソきたねえ
そんなところに天使ちゃんをおくとか二次元舐めんな
811 フリソデウオ(静岡県):2010/07/04(日) 23:11:16.35 ID:4r5gCmEw
PGのプラモが作れれば自作とか鼻くそですぞ
812 イシガキダイ(東京都):2010/07/04(日) 23:19:55.98 ID:6SdcV9eD
PC-V2100ってケース使ってるけどそろそろメーカー製PCでもいい気がしてきた
誰か買ってくれないかな?
813 ムブナ(神奈川県):2010/07/04(日) 23:40:19.87 ID:bt2XIlrv
>>565
今は何のパーツといっしょにバルンドするの?
814.:2010/07/04(日) 23:42:28.99 ID:yWmQuw/t
>>812
ケースその物はよさそうなので状態さえよければヤフオクとかで売りなよ
815 カラフトシシャモ(東京都):2010/07/04(日) 23:57:04.74 ID:a7mwnUML
>>812
LianLiのサーバーケースだっけ?
や、そっち行かないで戻って来いよー
816 エレファントノーズフィッシュ(富山県):2010/07/05(月) 00:13:22.85 ID:zAAn3fKa
>>813
不良メモリ
817 テングダイ(千葉県):2010/07/05(月) 00:34:45.99 ID:gyXXWMwr
>>5
このアラバマは何を笑ってるの
818 ヒメダイ(東京都):2010/07/05(月) 00:58:48.83 ID:aMxRtPCJ
>>613 ほほう貴方はν即紳士にしてはエリートのようですな そのURL
819 グリーンファイヤーテトラ(catv?):2010/07/05(月) 01:49:20.50 ID:jKKOV4DA
ATI Radeon(TM) HD 5450 1GB (DVI/HDMI) これで
3Dのネトゲはきついですか?
パソコン先生教えて。。。
820 ソイ(新潟県):2010/07/05(月) 01:53:17.24 ID:ItsDTTBT
どれやるのよ
後CPUは何よ
821 アブラヒガイ(広島県):2010/07/05(月) 01:53:50.30 ID:ey8BqAWC
>>812
幾ら?欲しい
822 トウゴロウイワシ(静岡県):2010/07/05(月) 01:54:11.67 ID:MMUnZJOy
            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \     
         /        \  どっこいしょと
       /   ::─:::─::    \   こっちでも商売やらせてもらうかね
       |  .<●>:::::<●>    |  
       \   (__人__)    /
        /           ヽ
       |             |  イソイソ
        \ ヽ      /  /'|
    /| ̄ ̄ヽ ))) ̄ ̄ / /)) . ̄/|
   /  |/ ̄ ̄/|  / ̄ ̄/| /  |
 /  ./..P5Q//| / P5Q//   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    .|
 | ASUS            . |   /
 |                  |  /
 |____________|/
823 グリーンファイヤーテトラ(catv?):2010/07/05(月) 01:54:41.64 ID:jKKOV4DA
>>820 CPUは
インテル(R) Core(TM) i3-540 プロセッサー (3.06GHz, 4MB L3 キャッシュ)
です。ネトゲはやるか分からないですが
リネージュ2とかです。
824 カジカ(東京都):2010/07/05(月) 01:56:13.05 ID:1EilkVOC
ソケット増えすぎ
グラボの規格迷走しすぎ
適当なケース買うといらない電源抱き合わせで付きすぎ

何かもう最近BTOで買って安いパーツ見つけたらいじる感じだ
マザボとCPUに不足を感じたら買い替え
825 ソイ(新潟県):2010/07/05(月) 01:59:42.46 ID:ItsDTTBT
>>823
そのくらいなら何とかなるんじゃね
826 グリーンファイヤーテトラ(catv?):2010/07/05(月) 02:05:58.29 ID:jKKOV4DA
>>825 おお!パソコン先生ありがと。
自作じゃないんだけど。朝までに注文します
827 ニッポンバラタナゴ(福島県):2010/07/05(月) 02:06:44.32 ID:s4ME7lo1
オススメのメーカーPC教えろカス供
828 ハタタテハゼ(千葉県):2010/07/05(月) 02:09:29.16 ID:mmQ8h3xn
>>823
リネージュ2ならそれでも十分だと思う
Crysisとかの3Dゲームでもそこそこ満足できるのでは
829 ソイ(新潟県):2010/07/05(月) 02:13:37.55 ID:ItsDTTBT
まぁ自作じゃないのは分かってたから
ケースや電源の問題で使えなくても知らないんですけどね
830 ペンシルフィッシュ(神奈川県):2010/07/05(月) 02:15:59.86 ID:bJEh6Fwx
i7 860
HD5770 or 5830
どの程度のゲームまで動く?
831 テナガミズテング(愛知県):2010/07/05(月) 02:19:11.37 ID:NubovtzV
BTXがいつの間にかBTOに脳内変換されて記憶していた・・・
832 イトウ(福島県):2010/07/05(月) 02:19:55.51 ID:yDaS9XEK
自作する必然性が無い
833 ウミヒゴイ(宮城県):2010/07/05(月) 02:30:43.29 ID:lqH7uI6E
自作する時ってさ、でかいケースじゃなきゃ高性能なパソコン作れないの?
834 ブダイ(北海道):2010/07/05(月) 02:32:08.99 ID:WHxBBj6+
クズは息を吐くように質問する
835 グリーンファイヤーテトラ(catv?):2010/07/05(月) 02:44:34.17 ID:jKKOV4DA
>>828 なるほど。thx
自作じゃないけど、紅スター以来新品を注文してしまった
地デジ、ディユアルモニター
リネ2もやりたい
836 イトヒキフエダイ(東京都):2010/07/05(月) 03:22:03.84 ID:k8MU/s/X
>>833
高性能=処理能力が高いって解釈なら、一般にそう。
高性能なグラボは大型の(長い)物が多い・CPUクーラーなどを交換するとこれも大型になりやすい
空間が多い方が空気の流通経路を確保しやすい・配線も楽、ナドナド
でかけりゃいいってもんでも無いと思うけど。

まぁそれより電源はそろそろ1φ200Vいるんじゃないのかー
837 イシガレイ(広島県):2010/07/05(月) 03:49:11.99 ID:ViNNax3j
>>833
高性能なパーツが小さければ小さいケースでもできるんだけどねえ
グラボとか異常にでかいし
838 グリーンファイヤーテトラ(catv?):2010/07/05(月) 03:53:16.63 ID:jKKOV4DA
ファンから出る熱を室外に出すようなダクトみたいなのないのですか?
839 イトヒキフエダイ(東京都):2010/07/05(月) 04:10:23.06 ID:k8MU/s/X
>>838
あるよ。市販なら、DIYセンターとかハンズみたいな所なら売ってるんでないかな。ファンとのアタッチメント?はおそらく無いから自作になるだろな。
ただ、PCに使うようなファンじゃ吹き切れない。
能力の高いファンは秋葉原行けば売ってる。
840 イシガレイ(愛媛県):2010/07/05(月) 06:08:34.53 ID:qsKas27A
HD5450でクライシスそこそこ満足できる…?
841 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(茨城県):2010/07/05(月) 06:15:21.88 ID:6eF5LXAH
オレもそろそろデスクトップ欲しいからBTOで買おうと思ったんだけど

# 13,200円Intel Core i3 530/2.93GHz/2C4T
# 15,470円Intel Core i3 540/3.06GHz/2C4T
# 20,540円Intel Core i5 650/3.20GHz/2C4T
# 22,450円Intel Core i5 660/3.33GHz/2C4T
# 22,450円Intel Core i5 661/3.33GHz/2C4T
# 32,170円Intel Core i5 670/3.46GHz/2C4T
# 22,450円Intel Core i5 750/2.66GHz/4C4T
# 32,170円Intel Core i7 860/2.80GHz/4C8T
# 66,580円Intel Core i7 870/2.93GHz/4C8T
# 36,290円Intel Core i7 875K/2.93GHz/4C8T
# 7,370円AMD AthlonII X2 250
# 9,920円AMD PhenomII X2 550 BlackEdition
# 11,320円AMD PhenomII X3 705e
# 18,820円AMD PhenomII X4 910e
# 16,770円AMD PhenomII X4 945
# 17,900円AMD PhenomII X4 955 BlackEdition
# 19,690円AMD PhenomII X4 965 BlackEdition

ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch79656.jpg
842 イシガレイ(広島県):2010/07/05(月) 06:39:39.29 ID:ViNNax3j
>>840
補助電源が必要なグラボじゃないと満足はできないと思う
843 イシガレイ(アラバマ州):2010/07/05(月) 10:23:32.16 ID:ttzcqsjp
>>54
移転とかしてないと思う
日報してた人がやめたからもうスレ立たないかもよ?
844 マルソウダ(兵庫県):2010/07/05(月) 10:24:27.71 ID:Nf7QCfb6
パソコン自作するより本棚自作するほうがはるかに労力がかかる
845 イソマグロ(大阪府):2010/07/05(月) 10:59:35.12 ID:CuOqN/Ki
obliとSTKLER、DEAD SPACEやるためにVGA変えたら入らず、ケースを変えたりで
結局高くついた
846 バタフライフィッシュ(関西・北陸):2010/07/05(月) 12:20:37.97 ID:3REUSbad
BTOでゲーム用に選んだら10万前後だな
847 ワカサギ(富山県):2010/07/05(月) 12:25:29.17 ID:DhZmhlOu
ネトゲするんならグラボいいの使ったほうがいいよ
848 ハタタテダイ(福井県):2010/07/05(月) 12:25:49.20 ID:wNkUsht/
メモリ増設くらいしか出来ない
849 アッシュメドウズキリフィッシュ(愛媛県):2010/07/05(月) 12:32:26.31 ID:uTEG2FCr
「おれっちPC自作してんだよね」
「まじかよカッケー!ホームセンターテンコみたいじゃん!
 はんだ付けとかしたり、ドリル使ったり、回転ノコでプラ切ってCPUカバー作ったりするんだろ?
 おまえがそんなこと出来るとは…たしたヤツだ…」
850 ギス(長屋):2010/07/05(月) 12:36:29.21 ID:diQme7y9
がんばって書いたのに恥ずかしい脱字しててどう思った?
851 アッシュメドウズキリフィッシュ(愛媛県):2010/07/05(月) 12:39:11.80 ID:uTEG2FCr
は?よくあることだし、全然きにしてねえし
あんまなめんなよ
852 アゴハゼ(長屋):2010/07/05(月) 12:39:17.03 ID:0aaBbavc
>>849
30年前のマイコン製作とかならごく普通・・・
853 ハマチ(ネブラスカ州):2010/07/05(月) 12:57:40.88 ID:IXArdiB3
マイコンよくわからないけど、俺ンドウズとか俺ンテルとかも作ったりするの?
854 ギンブナ(東京都):2010/07/05(月) 13:03:45.54 ID:ghj3ZcIs
>>851
気に入った
ウチに来てオヤジとファックしていいぞ
855 ソウシハギ(コネチカット州):2010/07/05(月) 13:06:37.26 ID:qtEe/k7L
OSなんか無かった
856 ハッカク(コネチカット州):2010/07/05(月) 13:10:27.51 ID:7Gg4XRnw
OSはUbuntuだろ
WinとかMacとか情弱
857 ペーシュ・カショーロ(茨城県):2010/07/05(月) 14:28:36.33 ID:DfrYmWmh
今i5,i7で組んで後どのくらい前-中線で戦える?
何処でも来年のサンデーなんちゃらを待てって言ってるけど、もうこのセロリンちゃんじゃ結構限界
それともやっぱり今は最悪の買い時なのか
858 イシガレイ(埼玉県):2010/07/05(月) 14:38:13.66 ID:uQxh6OnH
数年前友人と一緒にPCを組んだ。友人も漏れも同じようなスペック 2.2GのCPU
にめもり1G、グラボゲフォ7300GS 2人とも何かを始めたくて組んだPCだった、
だが漏れはその後自作にはまり何かを作るために買ったPCがPCを作ること自体が目的
になってしまった。
 友人はその後しっかり自分の目標に向かってそのPCでコツコツ勉強していたらしい、
絵が好きなヤツだったので自分で同人誌みたいなのを作っていた
漏れはそんな彼を心のそこで「オタクだな」と笑っていた
自分が自作オタであることを気づこうとせずに。

最近しばらくぶりにその友人の家に行った。
まだあの時作った自作機を使っていた。
「まだこんなスペックのPC使ってんのかよw」
漏れはバカにした。
グラボだけはラデオン2600XTになっていた
友人のPCに勝手にFFベンチをインスコし
その数値の低さに満足感を覚えていた。
「おまえのPCこれしか出ねーのかよwww漏れのは5800とかいくぜww」
友人は「すごいなぁ、うらやましいな」と言っていた。
しばらくしてあるフォルダに目がとまり、開いてみた。
その友人が描いたCGだった。
あまりのうまさに息を呑んだ、数年前とは別のような
プロ級のできばえだった。
「オマエすごいなぁ・」本音がポロっと出た。
友人はコツコツ夢に向かってまい進していた。
漏れはPCの部品の事には詳しくなったが、PCで何かを作ってはいなかった・・。

漏れのPCのスペックはコアi7、DDR3 8G RadeonHD5870
だけど人間としてのスペックはあの頃から変わっていない。
859 ギンブナ(東京都):2010/07/05(月) 15:04:31.98 ID:ghj3ZcIs
intelなんぞを使うからそうなる
AMDとラデを使っておけばそうはならなかっただろう…
860 アメリカン・シクリッド(山形県):2010/07/05(月) 15:11:31.96 ID:iw4MmZv0
>>857
後からCPU交換したいって考えて、IntelのCore i買うのは思いっきり時期が悪い。
そう言う考えで買って遊ぶならAMDの方が買い時。

ただ、金一気に出せるなら、Intelで満足できるだけ性能の高いの選んでおけば
長期間戦える。OC遊びせず定格で使うなら、i7-860辺り選んでおけば良いと思われ。
861 グリーンファイヤーテトラ(catv?):2010/07/05(月) 15:22:32.47 ID:jKKOV4DA
AMDってダメなの?
862 スマ(神奈川県):2010/07/05(月) 15:23:14.94 ID:ZEyZDW1q
メモリマザーCPU交換で売り買えして乗り換えていくんでいちいち気にしないなソケットは
それこそ同ソケット内での変化が微々たるものだろ
863 ギンブナ(東京都):2010/07/05(月) 15:23:42.47 ID:ghj3ZcIs
価格と性能が見合う
それがAMD
わかる男のAMD
864 チヌ(愛知県):2010/07/05(月) 15:24:02.57 ID:wplX0Wyj
AMDはAa〜MouDamedaの略ですから駄目に決まってる。
865 タテジマキンチャクダイ(新潟県):2010/07/05(月) 15:24:27.29 ID:Labpg9Ty
あんまりAMDに調子乗らせんなよ
2番手で良いんだよ
866 オボコ(山形県):2010/07/05(月) 15:25:50.02 ID:AXtPvwFE
今でも2番手だろw
867 イトヒキフエダイ(東京都):2010/07/05(月) 15:29:08.63 ID:k8MU/s/X
>>857
用途による。
つーか、半年以上先のデバイスなんて当たりかハズレかわかんない。
BIOSはともかく、ソケットでも変わってりゃout。おまけにハイエンドとか、
出たばっかのアイテムなんてプレミア価格で割高になるし。
868 ギンブナ(東京都):2010/07/05(月) 15:29:23.34 ID:ghj3ZcIs
ウィンテルマンどもめ調子に乗るなよ
869 イシガレイ(新潟県):2010/07/05(月) 15:32:56.71 ID:WGgNaLYf
全角厨死滅しろ
870 チヌ(愛知県):2010/07/05(月) 15:37:26.79 ID:wplX0Wyj
HAHAHAHAHA!!
871 グリーンファイヤーテトラ(catv?):2010/07/05(月) 15:58:07.45 ID:jKKOV4DA
AMDだめなのかAMD
>>869 落ち着けよWWWWWWWW
872 ペーシュ・カショーロ(茨城県):2010/07/05(月) 16:16:19.73 ID:DfrYmWmh
>>860
ありがとう本当にありがとう
仰るとおりi7-860にしるよ

>>867
用途は仕事とネッツと2,3年前の3Dゲームくらいだよ
4年半モノのメーカーノートだから流石に作業が捗らなくなってきたんだ
873 グリーンファイヤーテトラ(catv?):2010/07/05(月) 16:25:55.17 ID:jKKOV4DA
70Lぐらいの四角い冷蔵庫
あれの中にPC組んでみればよくない?
真冬異常に冷えるよ
874 バス(山梨県):2010/07/05(月) 16:34:45.27 ID:4NDgLG89
フェノムで組むならマザボは何がいいの?
875 イシガレイ(catv?):2010/07/05(月) 16:46:50.95 ID:C2hSwA7/ BE:492547695-PLT(12346)

フォトショCS5買ったからそれ用にPC組もうと思ったけどどんな構成にすればいいかわからん。ゲームやんないしcore i5にめもり8GB積んでグラボは今使ってるHD4670でも大丈夫だよね
876 ミカヅキツバメウオ(新潟県):2010/07/05(月) 16:49:17.23 ID:uFf7IiJo
>>874
1万2000円くらいのやつ
ASUSのnForce搭載のやつでいいだろ。SLIできるし
877 チカ(東京都):2010/07/05(月) 16:53:29.00 ID:6nJzlUjK
デブ買ったぜデブ
早く帰って取り付けてえええええ
878 イトヒキフエダイ(東京都):2010/07/05(月) 17:09:49.16 ID:k8MU/s/X
>>873
メンテで外に出したら結露するからなぁ。
エアコンかけて冷やした方がいい。

つか、冷媒とかの熱移動は消費電力の3倍だから、消費電力100wの冷蔵庫で500w喰うPCは冷やせない。
冷蔵庫の消費電力は年間しかないっぽいから、ピークでどれくらいの能力があるかワカンネけど。
879 チチカカオレスティア(関西地方):2010/07/05(月) 17:10:00.95 ID:iBiTlb9p
背が低め、奥行き長いケースで12、14cmのファンをフロントリアに詰める頑丈なケースがないぞ!早くしろ!
880 ウラウチフエダイ(dion軍):2010/07/05(月) 17:12:45.98 ID:ecD1ckoy
正直本を見ながらじゃないと出来ない
881 クロサギ(北海道):2010/07/05(月) 17:16:05.82 ID:mP0V6eBQ
マザボに突っ込むのはいいんだけれど、ケースと細かい線を配線したり、マザボとケースの穴を
合わせたりするのがどうにも面倒
882 マツカサウオ(鳥取県):2010/07/05(月) 17:19:19.73 ID:q7qrSDwZ
>>816
この前通販でDSP買ったら、新品のPC100のDIMM(32MB)が付いてきた。
まだ店にこんなもんが残ってたのか・・・
883 マツカサウオ(鳥取県):2010/07/05(月) 17:25:44.88 ID:q7qrSDwZ
LGA1156って今買う時期?
LGA775並に長生きしそうなら夏茄子でi5とセットで買おうかと考えてるんだけど
884 ドンコ(大分県):2010/07/05(月) 17:30:56.11 ID:1iqOLpJk
来年にはLGA1155が出るけどな。
地味にケースもUSB3.0を付けてるケースじゃないと後々困りそうな気がする。
885 ウツボ(ネブラスカ州):2010/07/05(月) 17:37:54.56 ID:1B8RFzfx
MatroxのG450 オクにだしたらいくらで売れると思う?
886.:2010/07/05(月) 17:38:52.72 ID:i1GbafVN
>>882
流通在庫はあるじゃないの?

それよりFDDと一緒に買ったXPだがFDD搭載できないマザーにもって行く場合は
前の認証からどのくらい時間あければ復活の呪文を連絡する必要がないだろうw

>>884
USB3.0の有無は大きいかもね〜
SATAより便利そうだし
887 トラフグ(catv?):2010/07/05(月) 17:46:07.56 ID:fSM1oJ+Y
2回ぐらい組んだが買うほうが安上がりだな
888 デュメリリィ・エンゼル(鹿児島県):2010/07/05(月) 18:02:52.03 ID:Gfb6s7ry
スーパーで惣菜買ってきて、皿に並べてハイ完成。
自作PCなんてそんなもん。
889 イシガレイ(アラバマ州):2010/07/05(月) 18:07:20.68 ID:Pr5W91Kz
>>885
400ならいいモノなんだが450はなぁ。
400でも1000円しないけど
890 グリーンファイヤーテトラ(catv?):2010/07/05(月) 18:07:49.18 ID:jKKOV4DA
メーカーPCだとある程度時間がたったりすれば捨てるけど
自作は、中身を自分で変えれるってことだろう
まったくしらんがwww
891 ルリハタ(神奈川県):2010/07/05(月) 18:12:51.26 ID:cP9vGXYN
自作で失敗した事は電源だった
ケーブル着脱式か最低限必要なコネクタ+αのにしとけ

もじゃもじゃ生えまくってるのうっとうしすぎる
892 カンディル(長屋):2010/07/05(月) 18:13:47.80 ID:kH3HN6hl
パーツ買っている金を合計すると毎年PC買い換えてる状態
893 クダヤガラ(神奈川県):2010/07/05(月) 18:16:32.72 ID:AHZRJxID
linuxでファイルサーバー作りたいのだけど
何をインストールしたらいいのか分からない
PC自体は普通に組む感じで良いの?
894 ヌマガレイ(東京都):2010/07/05(月) 18:23:01.25 ID:52P/4W5N
>>891
プラグイン方式が初めて出た時は革命的だったよ
「コッ!コイツは!」
と思った
895 クロヒラアジ(岐阜県):2010/07/05(月) 18:25:46.49 ID:UMNW/u4t
いつもパソコンのスレ伸びるね
ν速って偏ってるなぁ
896.:2010/07/05(月) 18:29:56.53 ID:i1GbafVN
>>893
一番手軽なのはFreeNasってやつ
897 ヘビギンポ(埼玉県):2010/07/05(月) 18:31:08.12 ID:CPP2BS0Z
FF14ベンチで8000出るマシン誰か見積もってよ
898 イシガレイ(大阪府):2010/07/05(月) 18:31:51.34 ID:2OND6UMY
>>897
だいたい40〜50万でいけるらしいぞ。
899 タテジマキンチャクダイ(新潟県):2010/07/05(月) 18:36:52.67 ID:Labpg9Ty
900 メカジキ(千葉県):2010/07/05(月) 18:43:09.38 ID:nBp5WfB4
リア充は自作する暇がないからできないだけでw

でも自作はやってみたいね。いまのが壊れたらやる。3万ぐらいで。
ただいまのが格安5万ぐらいのバカデカデスクトップで、なんか自作したようなカンジだからそう間単にこわれそうにない・・
901 イシガレイ(関西地方):2010/07/05(月) 18:46:06.00 ID:aBnSMlvL
パーツが揃っていれば組むのに時間はかからない。
問題はパーツの選択と購入なんだよな。
まぁどれを買おうってパーツ単位で悩むのが楽しいんだけど。
902 ミシマオコゼ(北海道):2010/07/05(月) 18:49:24.54 ID:gVnWu4BJ
HDDどれがいいの?
903 ヘビギンポ(埼玉県):2010/07/05(月) 18:50:01.21 ID:CPP2BS0Z
>>898-899
あと5年待てば15万くらいで買えるようになるかね
904 タテジマキンチャクダイ(新潟県):2010/07/05(月) 18:51:36.86 ID:Labpg9Ty
5年待てば15万ありゃ更に上のが組めるだろうよ
905 セミホウボウ(コネチカット州):2010/07/05(月) 18:52:05.12 ID:AEG36aE0
>>902
サムスン電子。
906 コチ(中部地方):2010/07/05(月) 18:53:09.25 ID:BBnyfJDq
5年後FF14やりたいかどうか知らんけどなwww
907 マダイ(不明なsoftbank):2010/07/05(月) 18:56:19.91 ID:b5mXqjrT
これ以上グラフィックって上がるのかな
作り手が追い付かなくてあまり出てこなさそう
908 カラフトマス(東京都):2010/07/05(月) 19:23:12.10 ID:MVHIgIAH
デブ冷えるよデブ
909 バタフライフィッシュ(千葉県):2010/07/05(月) 19:23:40.07 ID:WPYg7k6g
最近はOSが全パーツ中一番高価になったりするんだよな
910 アカシタビラメ(ネブラスカ州):2010/07/05(月) 19:32:49.75 ID:qtEe/k7L
普通の12cmファン取り付けたらCPUファンに干渉した
薄型ファン買い直した
死ね
911 マダイ(アラバマ州):2010/07/05(月) 19:51:16.42 ID:kxlWPkV/
2,3年でCPUやらメモリやらの規格が変わるから
ほとんど使いまわしできねぇんだよな
で、買い替えのときは一気に新規格セットに変えるハメになる
こうなると旧規格のパーツはゴミ同然で売る気すら失せて、ゴミと化す

3年毎に新規格セットに一気に変えるのと
1年毎にパーツちょこちょこ買い替えて、古パーツはオクに出すのとどっちがコスパいいんだ??
912 カマスサワラ(神奈川県):2010/07/05(月) 19:54:20.82 ID:51QjNg7A
>>903
今から5年前の50万ハイエンド構成

CPU athlon64 FX-57 12万
GPU 7800GTX SLI 9万円*2
MEM OCZ EL DDR625 PC-5000 512MB*2 42800円
HDD Raptor 150GB*2 ストライピング 4万円*2 
マザー ELSA QUALIMO ENF4SLI-16AR 3万円
その他 色々

と同性能クラスが今じゃ5万円以下で用意できることから
それらも同じような感じになんじゃねーの
913 ゴマフエダイ(catv?):2010/07/05(月) 19:55:40.62 ID:YYyyNgDK
選定から組み立てまでは楽しい。
OSインストールからが地獄。
914 ヌマガレイ(東京都):2010/07/05(月) 19:56:02.61 ID:52P/4W5N
>>912
なんというオンボロ
915.:2010/07/05(月) 19:56:51.49 ID:i1GbafVN
>>911
えー
今のってそれほどでもないような気がするけど
俺みたいに3.5インチの発熱嫌だとかプロセッサの発熱嫌だとか言い出すと
あらゆる物がゴミになるけどさw
PCIeなVGAなら十分使えるしなあ・・・

まあCPUとMBは密接な関係なのであれだが・・・

ちなみに何があまってるの?
916 タテジマキンチャクダイ(新潟県):2010/07/05(月) 19:57:07.38 ID:Labpg9Ty
>>912
ここ5年ほど、これからの5年は伸びないと思うんだよな
ここ数年の伸びがすごかった気がする
917 ツムブリ(愛知県):2010/07/05(月) 19:58:24.40 ID:Et4wSKr9
さあ、君たち

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277959619/
このスレへおいでなさい。
918 マダイ(アラバマ州):2010/07/05(月) 20:00:39.86 ID:kxlWPkV/
>>915
PCケースも買い替えたんで
電源、HDD以外は一式あまってるよ

P5B、E6600、GF7900GS、メモリ1G*2でさあいくら?
919.:2010/07/05(月) 20:01:18.45 ID:i1GbafVN
>>917
;;*。+ _、_゚ + ・  とうとう貼ってしまいましたか
  ・.(<_,` )_゚ ・    ちなみに誘導するからにはすでにIYHしてありますよね?
   /,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
920.:2010/07/05(月) 20:09:28.23 ID:i1GbafVN
>>918
>メモリ1G*2
これだけじゃあわからん
DDRなのかDDR2なのか
もっと詳細に書け
921 ソウシハギ(コネチカット州):2010/07/05(月) 20:19:44.27 ID:qtEe/k7L
P2B-F、Slot1-Celeron500MHz、AGPx2、PC100-SDRAM256MB*2

いくら?
922 アブラヒガイ(広島県):2010/07/05(月) 20:20:39.35 ID:ey8BqAWC
>>921
PCリサイクル料で―4000円
923 ウチワザメ(新潟県):2010/07/05(月) 20:21:13.66 ID:0fycnIZI
>>920
P5BだからDDR2だろ
924 ヨーロッパタナゴ(岡山県):2010/07/05(月) 20:22:02.10 ID:4XJWpePr
まぁ、2ちゃんねらーなら、
当然、BIOSクラックぐらい出来て当たり前だよな。
925 パーカーホ(東日本):2010/07/05(月) 20:29:21.11 ID:kJ7rHxX0
>>924
まーたそうやってBIOS修復屋を繁盛させるようなことをー
ええ、一回トライして飛ばしましたよ・・・
926.:2010/07/05(月) 20:31:47.31 ID:i1GbafVN
>>923
そうなのか
でもDDR2でも800だとか667とかあるしなあ
あとどこのメーカーかでも値段変わるし
まあDDR2もアホみたいに安くなったあとある程度戻ってるからなあ
中古で売ってもそれほど損はしないかもね
物と値段によっては俺が欲しいくらいだわ
927 サギフエ(福岡県):2010/07/05(月) 21:00:18.41 ID:0pdJmoHD
自作って言っても部品買ってきて組み立てるだけだろ。
メインフレームからPC迄一通り保守の仕事やってきたから家に帰ってまでそんなことやりたくないわ。
928 ドワーフシクリッド(新潟県):2010/07/05(月) 21:04:51.67 ID:gpH6NRjZ
USB3.0ってマジでなんの用途に使うの?
プリンタやWEBカメラってUSB2.0で十分でしょ。HDDなんて外付けしないし
929 イシガレイ(栃木県):2010/07/05(月) 21:05:23.64 ID:cY+fTYOw
HDD外付けする奴が使うんだろ
930 ツムブリ(愛知県):2010/07/05(月) 21:08:00.04 ID:Et4wSKr9
>>928
USBメモリの高速化
USB接続HDDの高速化

例えば、ネカフェでDMMから無料ダウソした動画を書き込むとか
931 ドワーフシクリッド(新潟県):2010/07/05(月) 21:17:07.25 ID:gpH6NRjZ
>>930
結局外付けHDDか・・・
932 レオパードシャーク(愛媛県):2010/07/05(月) 21:17:24.23 ID:skUJc9bE
USB接続クライアントから無線でIEEE802.11nのキャパを思う存分使える
933 イシガレイ(新潟県):2010/07/05(月) 21:19:15.93 ID:WGgNaLYf
>>930
HDDの方が足引っ張って性能使いきれないんだけどな
934 ノコギリダイ(神奈川県):2010/07/05(月) 21:22:02.80 ID:3QxdUwr4
>>818
同業の方ですか・・・? いけませんね、その獲物は私のですよ
>>856
あきらめろよゲームはいまだにWINDOWS様が神だ
すへ かえるんだな
おまえにも Exultが あるだろう・・・
935 イシガレイ(関西地方):2010/07/05(月) 21:22:06.54 ID:aBnSMlvL
>>933
USB2.0だとHDDもUSBメモリも性能を十分に発揮できないのは確かでしょ。
別にUSB3.0の限界まで使い切る必要はない。
むしろせっかく新しい規格なのに限界まで使い切れたら駄目じゃん。
936 アカザ(ネブラスカ州):2010/07/05(月) 21:25:56.64 ID:Ht5kUH+B
そこでssdですよ
937 レオパードシャーク(愛媛県):2010/07/05(月) 21:26:33.95 ID:skUJc9bE
sudoがなんやねん
938 ミノカサゴ(dion軍):2010/07/05(月) 22:08:59.39 ID:F3+nm4fQ
XL-ATXとかHPTXとかなんだよ
でかすぎでケースないとか舐めとんのか
939 イシガレイ(関西地方):2010/07/05(月) 22:10:22.93 ID:aBnSMlvL
USB3.0ならUSBメモリがSSDの代わりになったりしないの?
940 オオクチバス(関西・北陸):2010/07/05(月) 22:12:17.81 ID:DwO+Xkv5
>>933
SATA並にはなる。
941 モンガラカワハギ(神奈川県):2010/07/05(月) 22:24:21.30 ID:llFzyDz8
>>907
boodoo積んでた頃も同じようなコト言ってたよ
942 カワバタモロコ(埼玉県):2010/07/05(月) 22:32:53.99 ID:kvyRTA5q
voo!
943 バス(山梨県):2010/07/05(月) 22:34:05.52 ID:4NDgLG89
doo!
944 ヌマガレイ(東京都):2010/07/05(月) 22:37:53.93 ID:52P/4W5N
child
945 レオパードシャーク(愛媛県):2010/07/05(月) 22:44:46.47 ID:skUJc9bE
ハンパモンできたぞー(^q^)/

P4M900-M4
Socket478-Celeron2.4GHz
DDR2-667-1GB*2
SATA1.5-Seagate250GB
グラオンボ

うぶんつ入れる。
946 タモロコ(福島県):2010/07/05(月) 22:46:17.13 ID:5Mmi0VhR
新しく安PC組んだんだがお勧めの安いキーボードとマウス教えろ
947 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/07/05(月) 22:50:10.32 ID:wdf1JVzc
fsckでとどめをさしました
948 パーカーホ(東日本):2010/07/05(月) 22:52:26.62 ID:kJ7rHxX0
>>946
Geno店頭で100円で売ってるHPのキーボード。
マウスはロジクールのワイヤレスがいい。
949 メジロザメ(愛知県):2010/07/05(月) 22:53:51.50 ID:Vk//t3U/
ASCIIの記事は酷いわ
又聞きも甚だしい
別に俺らは結託してねーし
950 フリソデウオ(山口県):2010/07/05(月) 23:18:29.13 ID:FJCBGnKw
>>769
悩むなぁ。
Intelさんにしようかと思ってたけど最近の評判じゃC300が速いみたいだね?
951.:2010/07/05(月) 23:51:57.23 ID:YwOfbxvA
>>950
HDDしか使ってない人にはX25-Vでも十分快適になると思うよ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/07/news018.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/07/news018_2.html
上記サイトのベンチ結果だけSS取ってみた
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch79824.png
赤枠の部分がHDDに比べて速度でてるんだけどここがOSやアプリの
起動関連の体感の速さに繋がる。
一般的なHDDはこれだけ遅い(拾い物だけど
http://www.samlab.ws/soft/crystaldiskmark_thm.jpg

さあ欲しくなったでしょう。そういうときはこちらへ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277959619/
952 イシガレイ(栃木県):2010/07/05(月) 23:55:10.41 ID:u78BzeFc
ニコニコとかに「自作してみた」とかそういう動画無い?
1から組むのを動画にとってるような。
953 コペラ(東京都):2010/07/05(月) 23:57:00.47 ID:dAXX2kLH
そう思ったなら検索すればいいじゃん
954 アゴハゼ(長屋):2010/07/05(月) 23:57:30.25 ID:0aaBbavc
>>952
ギズモドかギガジンに0から作ったトースターが・・ってな話があってだな
955 モンガラドオシ(神奈川県):2010/07/06(火) 00:02:08.27 ID:EI6QUYCy
>>952
自作講座みたいな上目線のやつは結構ある
956 タイセイヨウダラ(熊本県):2010/07/06(火) 00:19:03.72 ID:9e09KkY0
>>952
丁寧でわかりやすかった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3811040
957 オヤニラミ(山形県):2010/07/06(火) 00:20:57.11 ID:BmasG1NU
>>952
分かりやすくておすすめ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10960682
958 マツカワ(鳥取県):2010/07/06(火) 00:35:51.87 ID:w9FtCKPW
カッコつけて、SanMaxの銅配線エルピーダの高級品メモリを4GB10000円(1GB1500円の時に)で購入。
でもE8400を2GHzに落としてつかってるし完全に宝の持ち腐れです、はい。
959 ヌマムツ(東京都):2010/07/06(火) 00:51:10.30 ID:YlL7TN/O
>>946
HHkのパチモン
960 カエルアンコウ(愛知県):2010/07/06(火) 01:01:21.94 ID:jXlNlHSY
ファンコン積んどけ、いろいろと捗るぞ。
961 メダイ(愛知県):2010/07/06(火) 02:26:54.58 ID:W7ElN0Jt
ジャンクパソコンを何台も拾い集めて12コ1で組んだな
生きててかつ使えるパーツがなかなか手に入らんかった
962 イェンツーユイ(東京都):2010/07/06(火) 09:55:00.99 ID:0EAIrto2
>>912
現役でいけそうなのラプタンのRaidくらいだな
963 チゴダラ(東京都):2010/07/06(火) 09:55:45.02 ID:uliDiRpM
デブ欲しいよデブ
964 ヒメツバメウオ(東京都):2010/07/06(火) 12:30:19.47 ID:FXKj8KT7
>ジーパンから、ちんぽがコンニチワしてるデヴ



そんなやついねーよwww
965 モンガラドオシ(神奈川県)
いつか使うかもと昔のパーツとってあるけど
使わないよなきっと
せろりん300Aとか#9(ISA)とか