公務員のボーナス、国57万円、地方53万円、裁長官約499万円、閣僚約364万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ドチザメ(栃木県)

国と地方の大半の公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。総務省によると管理職を除く
一般行政職の国家公務員の平均支給額は約57万7500円(平均年齢35.5歳)で、昨夏より約4000円(0.7%)増えた。
天下りあっせんの禁止による退職者の減少で、平均年齢が昨年より0.3歳上昇、平均給与額も上がったため。
支給額は昨年と同じ給与月額の1.92カ月分だった。

一般職の地方公務員(同36.4歳)は昨夏に比べ約3800円(0.7%)減の約53万7500円だった。

6月1日時点の官職に基づき支給した。総務省の試算によると、特別職の最高額は鳩山由紀夫前首相と
竹崎博允最高裁長官で約499万円。菅直人首相ら鳩山政権の閣僚には約364万円が支給された。衆参両院議長は
約457万円、国会議員は約273万円だった。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E1E2E2E2EB8DE1E2E2E4E0E2E3E29191E2E2E2E2;at=ALL
2 マス(福島県):2010/06/30(水) 12:00:13.42 ID:yIP8j2wN
ちょっと閣僚になってくる
3 ショベルノーズキャットフィッシュ(栃木県):2010/06/30(水) 12:03:26.19 ID:Ku5woMO4
赤字でも賞与が出る
4 イカナゴ(栃木県):2010/06/30(水) 12:16:35.39 ID:7tOKBs8v
ボーナスをもらう仕事がない
5 ツマグロ(愛知県):2010/06/30(水) 12:19:53.57 ID:c3uS6dxn
6 ギス(佐賀県):2010/06/30(水) 12:20:39.00 ID:7uh2ZAOq
人件費を約4割削減した現在の夕張市を全国の国家・地方・準公務員・議員の標準として欲しい。
この国難の時こそ、公務員自らが人件費の大幅削減を提言する時なのだ。
安定ではなく、高給ではなく、真の意味で国家国民に殉じる覚悟と意志はあるのかと。
なければ全員去れ。ということなのだ(涙)

政治家になる能力も器もなく、起業を起こすだけの能力も行動力もない自分が悔しい。
せめて、現職の国家・地方公務員および天下り職員を総取っ替えして、俺に公務員をやらせてくれ。

年収120万を定年まで固定、各種手当て・ボーナス・退職金・共済年金・福利厚生は一切不要という条件で。

現職の2倍は働かせて貰う。過労死なんて本望だ。
ただただ、本当の意味で国家国民に殉じたい。

日本の没落を見たくない(涙)
7 アブラボウズ(catv?):2010/06/30(水) 12:21:50.42 ID:1zYTSPq0
管理職の平均が130万だもんな。勝手に除いてるんじゃねーよ
しかも6割が管理職だぜ
8 アオチビキ:2010/06/30(水) 12:23:07.02 ID:8E0dqYip
馬鹿が金持つとろくなことがない
9 シロワニ(コネチカット州):2010/06/30(水) 12:26:04.12 ID:3l1O4tOD
お前ら仕事休憩の合間に書き込んでんの?
10 ヤイトハタ(埼玉県):2010/06/30(水) 12:34:11.84 ID:ancmZ+3Z
>>6
11 アオヤガラ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 12:35:16.10 ID:USsndqK3
公務員妬んでる奴は公務員になればいいじゃん

はい論破
12 ホホジロザメ(大阪府):2010/06/30(水) 12:37:53.18 ID:bkGFg8Cw
はい論破の使い方を間違ってるニワカがいるな
13 カブトウオ(愛知県):2010/06/30(水) 12:38:26.94 ID:21JNV5ln
ギリシャみたいに公務員に国がつぶされるね
14 ハチェットフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 12:39:28.93 ID:xdYjS/CY
35歳でたった57万て
薄給すぎわろた
15 ゼニタナゴ(コネチカット州):2010/06/30(水) 12:41:43.91 ID:Gi+6RiTs
経済悪化してるのにこれで良いのか?
16 パイロットフィッシュ(福岡県):2010/06/30(水) 12:42:28.47 ID:HjBtV8dI
>>3
財政赤字でもボーナスってのは確かに違和感が有るな
17 ラミーノーズ・テトラ(dion軍):2010/06/30(水) 12:42:48.46 ID:Ww2kmVgp
手取り20万で仕事せず菓子食ってたまにレンジの掃除してるだけの姉でも90万もらうってのに
18 ホウボウ(埼玉県):2010/06/30(水) 12:43:19.36 ID:LgTXGNeI
ボーナス半減しても公務員になりたい奴大勢いるだろうな
19 ウバウオ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 12:45:18.63 ID:aW9jQkIj
阿久根みたいにボーナス半減にしろよ
税金だぜ
20 イトヒキハゼ(catv?):2010/06/30(水) 12:45:24.90 ID:JvHrpeLA
この夏は126万だった
21 ディスカス(大分県):2010/06/30(水) 12:47:17.20 ID:bUZPt0PO
一日中ネットと雑談で終わる部署もあれば
平日は日が変わるまで、土日もサービス出勤してるような部署もある
22 キンチャクダイ(鳥取県):2010/06/30(水) 12:47:22.54 ID:e8teqC9X
実際、日本ってギリシャみたいになる可能性どれぐらいあんのよ
23 セイゴ(コネチカット州):2010/06/30(水) 12:47:55.95 ID:nwlRHgp+
裁判官はゼロがもうひとつ多くてもいい
24 シラウオ(dion軍):2010/06/30(水) 12:48:02.86 ID:Yu1GsILK
ボーナス貰っても買うもんねぇな
25 エレファントノーズフィッシュ(catv?):2010/06/30(水) 12:48:05.09 ID:97EbTDX8
おい、どれも俺のボーナスの∞倍じゃねぇかよー
26 ボラ(catv?):2010/06/30(水) 12:51:50.88 ID:5sahi40H
税金払うの馬鹿馬鹿しいわと書こうと思ったけど
税金払ってねーやw
27 イットウダイ(千葉県):2010/06/30(水) 12:51:55.84 ID:yTYoumCM
>>18
そんなゴミ共にやらせたらマジで日本崩壊だろ
28 エンドラーズ・ライブベアラ(北海道):2010/06/30(水) 12:52:44.66 ID:nqJAYwS8
何で公務員にボーナスあるの?いらないでしょ?
29 ヤリタナゴ(埼玉県):2010/06/30(水) 12:54:03.04 ID:VvfDBHzf
民間もボーナスいらないだろ
30 トド(宮崎県):2010/06/30(水) 12:54:31.30 ID:vUnMexs2
こいつら年何ヶ月貰えるんだ?
ネットで民間見たら年4ヶ月が多かったが
31 カワムツ(福岡県):2010/06/30(水) 12:58:48.41 ID:Q/JRsV2B
公務員は基本四カ月
32 トド(宮崎県):2010/06/30(水) 12:59:52.82 ID:vUnMexs2
>>31
thx
33 ナイルアロワナ(愛知県):2010/06/30(水) 13:02:42.00 ID:Wa68X5Yx
225の幹部候補生新卒4年目

残業とか休出しまくっても給料が52万しかなくて辛い 今日は振り休だけども
年収1000万とかどんだけ残業必要なんだよ
34 ミツバヤツメ(愛媛県):2010/06/30(水) 13:02:42.18 ID:Zn9SNGk/
管理職除くなよ
末端叩かせてひでえニュースだ
35 アゴハゼ(茨城県):2010/06/30(水) 13:03:49.94 ID:yjTEU9gn
重複な
36 イカナゴ(兵庫県):2010/06/30(水) 13:18:49.82 ID:GZeyDRqF
営業じゃないし歩合もない。ボーナスナイヨ。
37 セイルフィン・モーリー(コネチカット州):2010/06/30(水) 13:29:48.11 ID:GzyRayvN
52万円は安い気がする。
なんだかんだで結構下げてきたな。
ちなみに田舎の市役所は20万円くらい。
38 コーホ(広島県):2010/06/30(水) 13:43:04.62 ID:hTWumk68
公務員法も考え直すべきだよ

でも日本国民は平和だよね
これだけ経済破綻してるのにデモも暴動も起こりゃしない
39 トクビレ(愛知県):2010/06/30(水) 13:45:12.90 ID:Lb699UoS
おれ、ボーナスゼロw
嫁1人、子1人、住宅ローンあと20年、
とりあえず笑ってごまかすw
40 エツ(神奈川県):2010/06/30(水) 13:46:55.90 ID:IfN1Hp4X
不況の時だけ文句言ってんじゃねーよ
41 バルーンモーリー(関西地方):2010/06/30(水) 13:59:48.02 ID:sMSnAndQ
いーなー
弩零細自営業の俺には理解できん制度や。。。
42 ヤナギムシガレイ(北海道):2010/06/30(水) 14:24:41.04 ID:c3R18nDF
>>28
ボーナスのために増税しますw
43 メダイ(長屋):2010/06/30(水) 14:49:04.95 ID:h5+H07d7
これ、ヒラの平均だろ。

すぐに役職がつく公務員は、もっともらってるらしいぞ
44 ゼゼラ(コネチカット州):2010/06/30(水) 14:51:27.82 ID:G3jP0Lhk
ボーナス増えてるなー

民間は下がってるのに感覚おかしいよね
45 スギ(コネチカット州):2010/06/30(水) 15:23:00.73 ID:Uuk+RuL6
零細企業の俺はボーナスなんて見たこといらませんがな
給料は毎年減るし
労働時間は増えてるけどさ

【賃金】公務員に夏のボーナス 国は平均年齢アップで微増[10/06/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277875044/


通常ならボーナス70万円、が半額になった阿久根市役所 職員「これからどうすれば良いのか…」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277874186/
46 オヤビッチャ(catv?):2010/06/30(水) 15:26:46.44 ID:4GPmUqRD
零細企業につとめてるやつは己の無能と人脈のなさを呪えよ
47 ナイルアロワナ(愛知県):2010/06/30(水) 16:37:13.88 ID:Wa68X5Yx
>>46
大手だしわりと給料もいいけど休みが無いのが辛い

趣味重視なら公務員で定時で帰れるほうがいいのかなとおもた
48 セイゴ(コネチカット州):2010/06/30(水) 17:50:21.18 ID:kthQmfRm
>>47
それなら国の出先の事務所とかにしとけ。何してるのかわからないようなとこ。
公営企業なんかも狙い目。市役所とか県庁とか省庁は基本的に地雷
49 チョウチンアンコウ(神奈川県):2010/06/30(水) 18:42:00.42 ID:AuLm9Eun
このスレは延びない
なぜならネットウヨは公務員だから
50 メダイ(catv?):2010/06/30(水) 18:45:55.16 ID:vhAZCCax
民間の底辺と20代30代の若手はこんなに貰ってんのかと憤る
40代50代はすくねえwwと嘲笑

公務員20代30代はこんなに貰ってるかと憤る
40代50代は若手のせいで平均下がってるなwwと笑っている

実際のところこんな感じだろ
51 エツ(愛知県):2010/06/30(水) 19:15:57.46 ID:2rtNBNnA
25万だった
52 アオブダイ(長屋):2010/06/30(水) 19:51:23.41 ID:1GQT0JPI
 公務員平均年収               国民平均年収
フランス      310万円                  350万円
アメリカ      340万円                   495万円 
イギリス     410万円                   410万円
日本     ★743万円+150万円(諸手当)(地方公務員)      430万円 
        ★663万円+150万円(諸手当)(国家公務員)
 
国の税収=40兆円
公務員給与関連=32兆円
2009年度12月、
国家公務員の平均ボーナスは64万7千円。
地方公務員の平均ボーナスは70万円(東京都の公務員平均ボーナスは92万円)
日本民間の平均ボーナス30〜45万→国は発表しないので予測(ちなみに長野県民の平均ボーナスは41万)
国家税収37兆円のほとんどが無くなる公務員総人件費32兆円であり
官僚ОB二万数千人の天下りの為だけの税金支出が年間12兆1千億円

公務員数
国家65万人
地方300万人
この他に公務員だが公務員数にカウントされてない
隠れ公務員と言われてる特殊法人などの公務員もいる
平均退職金約3000万円、有給休暇完全消化

53 セグロチョウチョウウオ(大阪府):2010/06/30(水) 19:53:38.64 ID:TeiMsNXd
公務員って今でも年三回ボーナス貰っているの?
54 ミナミマグロ(北海道):2010/06/30(水) 19:58:46.37 ID:iem33aS9
>>53
二回になったはず。ていうか、なぜかつて年三回もらっていたのか不思議だ。
55 アカマンボウ(石川県):2010/06/30(水) 20:03:09.40 ID:RCcaTBiY
公務員です、ボーナス64万でした、年収530万です
これで高いなんて思いません。
これで叩かれても.......
56 アカマンボウ(石川県):2010/06/30(水) 20:04:57.24 ID:RCcaTBiY
36才ですよ
57 ミナミマグロ(北海道):2010/06/30(水) 20:05:40.20 ID:iem33aS9
>>55
お前の年齢、職位、学歴。それ次第で高いか安いか判断が分かれる。
もっとも、ニュー即にいるのは一年ごとに切られる派遣社員(製造業)の高卒野郎ばかりだから、
嫉妬の嵐だけど。
58 サワラ(栃木県):2010/06/30(水) 20:07:25.05 ID:UV8ET9l5
公務員の給料が高いなら、その金額に見合うだけ働かせればいいじゃない
59 アオブダイ(長屋):2010/06/30(水) 20:07:27.36 ID:1GQT0JPI
>>55

アフォか。
不況と少子高齢で税収見込めず、借金だらけの状況で
それだけもらってる時点で、ふざけてんだ。
潰れるぞ。
60 ゴマチョウチョウウオ(関西):2010/06/30(水) 20:07:27.94 ID:AgjdK/Z6
>>50の後半が正しい
これにつきる
61 メイタガレイ(青森県):2010/06/30(水) 20:09:37.47 ID:nr9+6GI5
年間の賞与の上限を100万にすればいいじゃん
そうすれば若年層には影響ない
62 スミレヤッコ(神奈川県):2010/06/30(水) 20:12:48.51 ID:m2BEXQRL
>>52
>日本     ★743万円+150万円(諸手当)(地方公務員)      430万円 
>        ★663万円+150万円(諸手当)(国家公務員)

なんでこういうデタラメを平気で書くんだろうなw
63 アメリカン・シクリッド(東京都):2010/06/30(水) 20:13:49.71 ID:lhBNyFGc
ボーナス2発で俺の年収突破とはやりよるわい
64 ハタンポ(関西地方):2010/06/30(水) 20:14:50.45 ID:dAxONqDS
てす
65 イワナ(山陰地方):2010/06/30(水) 20:19:04.56 ID:gvvt/Ysi
50代以上は昇給停止であがんねぇけど、退職補充しない分若手が少ないから平均下がらないんだよな。
職員数からいえばかなり減ってるぞ。
66 ナイルアロワナ(岩手県):2010/06/30(水) 20:28:11.90 ID:CL+ZwLyA
公務員の給料が300万以下になるまで戦いは終わらない
67 セイルフィン・モーリー(コネチカット州):2010/06/30(水) 20:28:51.06 ID:q8qTDoqq
毎年一回、必ずナンバーズ4が当たるみたいなものか…
68 ケショウフグ(大阪府):2010/06/30(水) 20:35:01.42 ID:Es0hIefV
>>3
というか賞与のせいで赤字
69 ピグミーグラミー(dion軍):2010/06/30(水) 20:37:08.76 ID:k1p8NAga
ていうか公務員でボーナスが出るのが不思議でならない
70 イワナ(山陰地方):2010/06/30(水) 20:37:17.36 ID:gvvt/Ysi
ためしに冬のボーナス凍結ってやってみたら、影響が分かるかもしれんね。
影響でないなら夏冬半減で。
71 コリドラス(新潟県):2010/06/30(水) 20:38:42.52 ID:dJG7sAnD
マニュフェスト破っといてボーナスとか笑うわ
72 シマドジョウ(宮崎県):2010/06/30(水) 20:38:58.46 ID:/LO2bfZO
>>63
扶養に入ってて年収130万以下に抑えてるの?
73 ミナミハコフグ(北海道):2010/06/30(水) 20:39:14.65 ID:Uk7J7Z+6
おし、公務員に勝った!

まぁ無能で使えない公僕にしちゃ貰えた方じゃねーの?
74 ウキゴリ(神奈川県):2010/06/30(水) 20:39:56.37 ID:b6+O8/gG
公務員の公務員のために公務員がする政治

公務員は無敵だな。。。
75 シマドジョウ(宮崎県):2010/06/30(水) 20:40:35.09 ID:/LO2bfZO
>>74
阿久根市行って来い
76 リュウキュウアユ(大阪府):2010/06/30(水) 20:41:07.26 ID:7bV4vyrv
今日支給だったんだがが手取り95万もあった
大丈夫かこの会社・・・
ν速の皆すまん
77 ドワーフグラミー(山陰地方):2010/06/30(水) 20:41:28.73 ID:yxm2DN23
阿久根市のスレにいたやつはこっちで暴れたほうがよほど楽しいだろうにな
78 ワカサギ(愛知県):2010/06/30(水) 20:42:06.62 ID:QmgMtNBt
地方公務員3年目で28万円だった。53万円っていつになったら到達できるのだろうか・・・
79 シマドジョウ(宮崎県):2010/06/30(水) 20:43:09.50 ID:/LO2bfZO
>>78
38-40歳くらいじゃね?
80 キツネダイ(神奈川県):2010/06/30(水) 20:44:21.47 ID:ST3XhXJA
>>78
それ額面じゃなくて手取りの額じゃね?
81 チップ:2010/06/30(水) 20:44:57.52 ID:MMu4D1Er
1年目で40万だったわ
こりゃこの調子だと数年で50万円代が見えてくるのう
82 イシナギ(北海道):2010/06/30(水) 20:49:06.12 ID:YxJuL7r3
もうちょい我慢すりゃ国家破綻だ
公務員に滅ぼされた国ってことで公務員は全員収容所にぶち込んでくれるような偉大な指導者が現れてくれるのを願おう
どうせ退職金も賞与もでなくなるだろうしそれまで耐えようぜ
83 セイゴ(コネチカット州):2010/06/30(水) 20:49:24.94 ID:dBoRZylc
ν速はエリートばかりだと思ってたけど、
時代は変わるんだな。
84 ピライーバ(北海道):2010/06/30(水) 20:50:54.63 ID:O7BaT4R+
>>81
どうだ?初めて手にする大金は
85 オオクチイシナギ(神奈川県):2010/06/30(水) 20:52:28.82 ID:SRZ7TVbO
いくつスレ立てれば気がすむんだ
嫉妬しすぎ
86 チップ:2010/06/30(水) 20:52:54.18 ID:MMu4D1Er
>>84
しおりみたいな紙切れに根拠がよくわからん数字が並んでるだけなんでようわからんわ
87 スミレヤッコ(神奈川県):2010/06/30(水) 20:52:54.80 ID:m2BEXQRL
>>82
こういう馬鹿でも人間らしい生活が送れるのは、行政がしっかりしているからだと思うんだ。
88 ウィーディ・シードラゴン(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 20:53:32.61 ID:E8lW2sQx
公務員叩いてる奴から底辺臭がする
気のせいだろうか
89 ウィーディ・シードラゴン(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 20:53:53.68 ID:lB4MDCnW
>>83
今も昔も好きなときに起きて食っちゃ寝する貴族生活だろう、ν速民は
90 ギンユゴイ(岐阜県):2010/06/30(水) 20:54:04.93 ID:SVDuA4Vf
>>85
公務員叩きは正義だから
91 イシナギ(北海道):2010/06/30(水) 20:54:40.44 ID:YxJuL7r3
>>87
元公務員だけど
92 スミレヤッコ(神奈川県):2010/06/30(水) 20:55:49.52 ID:m2BEXQRL
>>91
なら、やっぱり馬鹿なんじゃね?
93 レンギョ(神奈川県):2010/06/30(水) 20:56:48.72 ID:Abtkb48+
ボーナスしょっぺえw
57万てw
ざまあwwwww
94 イレズミフエダイ(関東・甲信越):2010/06/30(水) 20:58:43.18 ID:6l0aCLsB
手取り見ると悲しくなるな
もっと欲しい
95 ニゴイ(千葉県):2010/06/30(水) 21:01:48.03 ID:+oyUcGI3
公務員に転職してよかった
公務員にボーナス出すな!とか馬鹿さをひけらかす必要ないし
毎日定時だし
残業代出るし
不況の時だけだけどもてるし
前にいたブラック民間と違って幸せだよ
お前らもみんな公務員になれよ、勉強なんかしなくても楽勝だよ
96 アイゴ(広島県):2010/06/30(水) 21:02:35.56 ID:njoqHcqT
安いな
97 シマドジョウ(宮崎県):2010/06/30(水) 21:04:27.16 ID:/LO2bfZO
>>95
毎日定時なのに残業代が出るの?
いいなぁ
98 レンギョ(神奈川県):2010/06/30(水) 21:05:28.99 ID:Abtkb48+
定時残業ワロタ
99 イシナギ(北海道):2010/06/30(水) 21:07:49.38 ID:YxJuL7r3
部署によってはBとか在とかうじゃうじゃいるし鬱病みてーなのもいっぱい飼ってるし
公務員様の給料ってそういう精神的苦痛代も含んでるのかな?
100 チップ:2010/06/30(水) 21:08:54.67 ID:MMu4D1Er
ちくしょう>>95とはどうやらジャンルが違うようだ
毎日残業なのに残業代なんか一円も出やしねえ
なんだこの扱いの差は
101 ニゴイ(千葉県):2010/06/30(水) 21:12:11.32 ID:+oyUcGI3
>>100
3万くらいは出ないの?
まあうちはめったに残業がないし、その代わりに有った時は完璧に出るって感じだから
それより有給完全取得がうれしい、こっちでは年休だけど
なんやかんやで年間30日近く誰にも文句言われず休めるってのはすごいと思う
俺は最高にラッキーな配属だけど、完全に自治体やら部署によるな
102 ヒフキアイゴ(長野県):2010/06/30(水) 21:15:10.42 ID:IdLm72iw
警察も結構ヒマそうだよな、たいした事無い車両事故でも
やる気なさそうな警官5人くらい引き連れてくる
103 メダイ(静岡県):2010/06/30(水) 21:19:27.37 ID:t4UD97/a
> 年間30日近く
20日+夏期休暇3日くらいだろ
104 ニゴイ(千葉県):2010/06/30(水) 21:24:58.91 ID:+oyUcGI3
夏季休暇三日なんてところもあるのか、大変だな
うちは10日弱取れるわ
取ったところで別にやることがあるわけでもないのに取らなきゃ怒られる
幸せだわ
105 ハイギョ(兵庫県):2010/06/30(水) 21:27:19.57 ID:EkCLAdSj
あのさ…。ぶっちゃけ、公務員一匹分のボーナスに相当する額ですら、
俺は税金を納めてないんだけど、こやつらの給料って、俺ら何人分で支えてんの?
106 ゼゼラ(宮崎県):2010/06/30(水) 21:30:46.23 ID:mpEpD4Mt
>>105
消費税とか揮発油税とか自動車重量税とかゴルフ税とか税金にもいろいろあるよ?
107 コショウダイ(catv?):2010/06/30(水) 21:32:04.57 ID:RD7ui0aa
ほとんどの公務員は勉強して試験受かってなってるんだから、そんなに羨ましいんなら
お前らなんで公務員試験受けなかったの?って思っちゃう。
108 ハッカク(コネチカット州):2010/06/30(水) 21:33:08.27 ID:ug+afaSI
わたし公務員だけどボーナス20まんえんだったよ?
男女不平等?良くないと思いますv(ゝз・)
109 ミズワニ(滋賀県):2010/06/30(水) 21:33:13.42 ID:zcQM3qJb

ぶっちゃげ地方だけの税収は

公務員の給与で全部消えてる w

国からの交付税でやっと市民サービス w

この事実を報道するマスコミは皆無
110 ギンユゴイ(岐阜県):2010/06/30(水) 21:35:21.30 ID:SVDuA4Vf
>>107
叩けなくなるからに決まってんだろ

>>109
報道しないとダメって時点で程度が知れる
111 バタフライフィッシュ(コネチカット州):2010/06/30(水) 21:35:28.29 ID:dird6fu1
39万円しかなかった
112 ゼゼラ(宮崎県):2010/06/30(水) 21:36:16.95 ID:mpEpD4Mt
>>109
ほんとに給与で全部消えるなら、公共工事で食ってる奴らや補助金もらって利益上げてる一次産業の取り分が無いんじゃね?
113 ヘテロティス(京都府):2010/06/30(水) 21:36:47.36 ID:Z1FU5S75
今日やってた踊る代走査線の再放送の一こまで月100万で愛人かこうおっさんに群がるJKが
公務員ダッセwッとか言ってたけど今じゃきっと逆のこというんだろうな
114 レンギョ(神奈川県):2010/06/30(水) 21:37:48.06 ID:Abtkb48+
>>109
報道したって意味無いしな
俺の小遣いが国家公務員のボーナスより低いことを報道するくらい無意味
115 メルルーサ(岡山県):2010/06/30(水) 21:38:39.46 ID:3IG388PS
>>107
根本的にズレてないか、税金の使い道としてどうなのって議論の対象になってるだけで
116 イカナゴ(東京都):2010/06/30(水) 21:39:25.54 ID:6gpm19XO
地方公務員目指してるよ(´・ω・`)
でも教授が院推薦してくれる言うとるから迷う(´・ω・`)
まあ民間の負け組みオッサンどもは未来ある俺を指咥えて眺めてな
117 ゼゼラ(宮崎県):2010/06/30(水) 21:39:35.45 ID:mpEpD4Mt
>>113
大走査線のころってすでに「公務員ウラヤマシス」になってるときだろ
そのころ稼いでたIT長者や詐欺まがいで儲けて今裁判沙汰になってる企業もどきに群がるほうがダサいと思うけど
118 レンギョ(神奈川県):2010/06/30(水) 21:39:59.47 ID:Abtkb48+
>>115
まぁ建前だけどそうだよな
119 チチブ(京都府):2010/06/30(水) 21:43:41.96 ID:nJmRIdJs
>>102
ねらーだと警察学校で全員逃げ出すだろうけどな
120 アオヤガラ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 21:44:27.79 ID:GG4yYzG3
これって額面だよな?

2年目の俺でも額面70万あるしそこまでの額ではないような・・・
121 マスノスケ(京都府):2010/06/30(水) 21:46:34.26 ID:I8RP43b3
>>119
書類線香の時点でアウトだろw
無職期間長い奴を警察が取ってくれるわけ無いし
122 メダイ(埼玉県):2010/06/30(水) 21:50:02.65 ID:CuA/HKLF
賞与ってのは利益分配だが、公務員には必要無い
123 イカナゴ(dion軍):2010/06/30(水) 21:52:21.73 ID:00nhDdJU
30歳。
59万だった。
手取りは50万に300円届かないくらい。
なんかうれしい。
124 イシナギ(北海道):2010/06/30(水) 21:53:53.25 ID:YxJuL7r3
>>105
年収300万のヤツで各種税、公的負担で100万近く払う
税制が複雑でわかりにくくしてるけど江戸時代の百姓よりもキツいと思うよ
125 ゼゼラ(宮崎県):2010/06/30(水) 21:55:01.36 ID:mpEpD4Mt
>>122
税制優遇受けてる企業にもボーナスは必要ないし、赤字で税金納入額が減った企業もボーナス必要ないよね?
126 レンギョ(神奈川県):2010/06/30(水) 21:56:11.50 ID:Abtkb48+
>>124
そりゃ江戸時代に福祉なんて無いからな
127 マゴチ(愛知県):2010/06/30(水) 21:58:32.58 ID:3Z2vxTr0 BE:721469243-PLT(12001)

俺ですら所得税が120万、住民税が80万、健康保険が63万だぞ。
子供3人いるのに補助とか全くなし。
128 イシナギ(北海道):2010/06/30(水) 22:02:34.75 ID:YxJuL7r3
>>126
村単位の相互扶助っていう福祉があったろ
今は生保にしろ意味不明なヤツが受給してたりしてセーフティネットがまともに機能してねーだろ
129 ゼゼラ(宮崎県):2010/06/30(水) 22:02:38.16 ID:mpEpD4Mt
>>127
子供がいる時点でなんらかの補助は受けてるだろ

そりゃニートな30代の子供が三人とか言われるとアレですけど
130 サバヒー(静岡県):2010/06/30(水) 22:02:59.36 ID:qCVFx/Qp
おいおい公務員にボーナス出すのは
800兆円の赤字解消してからにしろよ
131 マゴチ(愛知県):2010/06/30(水) 22:09:18.26 ID:3Z2vxTr0 BE:1923917748-PLT(12001)

>>129

出産一時金と今度もらえる子供手当ぐらい。

子供にかかる医療費が中学生ぐらいまで無料だったかな。
だけど、年間で払う健康保険料の方が高い。

保育料とかの補助とか子育て補助金みたいなのとか全部所得制限でひっかかるから
もらえない。
132 イカナゴ(dion軍):2010/06/30(水) 22:11:11.76 ID:00nhDdJU
>>131
所得制限でひっかかるくらいもらえるならいいじゃん。
引っかからない収入しかなくて、手当・補助金もらえないのと、
引っかかる収入で、手当・補助金もらえるのだったらどっちがいいのよ?

俺だったら前者だけどなあ。
133 アオチビキ:2010/06/30(水) 22:11:51.43 ID:crhSDSXi
>>124
そんなに払わねえよw
働いてから物言えよ
134 ウナギ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 22:13:25.84 ID:xsjNEJ3i
半分でも多いなw
135 イカナゴ(dion軍):2010/06/30(水) 22:14:13.02 ID:00nhDdJU
>>132
自己レス。
文がおかしいな

こっちが正しいってことで。
所得制限に引っかからない収入しかなくて、手当・補助金もらえるのと、
所得制限に引っかかる収入で、手当・補助金もらえないのだったらどっちがいいのよ?

俺は後者
136 ゼゼラ(宮崎県):2010/06/30(水) 22:16:26.49 ID:mpEpD4Mt
>>131
それって「車の補修費よりも車両保険代のほうが高い」って言ってるようなもんでしょ
さっさと「恵まれている」海外に引っ越したら?
137 ブリ(catv?):2010/06/30(水) 22:20:07.58 ID:NvVDMAWO
こんなショボイ金額じゃそりゃ副業で悪事でも働かなきゃやってられないわ
教師とか公務員みたいな職業は年収一億クラスの高額報酬にして
明確なエリート職としての地位を築いてやったほうがいいんじゃないかね
球遊びの選手より低い給料とか馬鹿馬鹿しすぎるだろ
138 マゴチ(愛知県):2010/06/30(水) 22:22:55.91 ID:3Z2vxTr0 BE:4869914999-PLT(12001)

>>136

車持ってないから、そのたとえ話が分からない。
139 ゼゼラ(宮崎県):2010/06/30(水) 22:25:26.79 ID:mpEpD4Mt
>>138
生命保険や傷害保険の掛け金より、貰ったお金のほうが少ない!
140 ハナザメ(コネチカット州):2010/06/30(水) 22:26:48.35 ID:63RWxmPq
もう公務員は入札制にしろよ。
俺はボーナス含め年収300万でもやりたい。
141 カラフトマス(東京都):2010/06/30(水) 22:28:01.27 ID:h0Cd0yq+
年収600だけど、働きに対して薄給過ぎる。
もう200上げたいけど、いつか体がぶっ壊れそうな気がする。
公務員の仕事で、年収500だったら多少の激務でも喜んで転職したいよ
142 メダカ(北海道):2010/06/30(水) 22:29:27.92 ID:8wyfRCas
こういうのは削減しないんですか^^
議員会館も必要なんですか^^

もうこの国終わってるよ
143 サラサハタ(dion軍):2010/06/30(水) 22:32:41.40 ID:g1oZR8rL
35歳で額面53万で叩かれなきゃいかんのか
嫉妬なのかなんなのかわからなくなってきたよ
144 ゼゼラ(宮崎県):2010/06/30(水) 22:33:23.00 ID:mpEpD4Mt
>>142
国が終わってるなら地方から頑張ればいいじゃない?
145 マゴチ(愛知県):2010/06/30(水) 22:35:16.27 ID:3Z2vxTr0 BE:1202448454-PLT(12001)

>>139

それとこれは別の話だな。

税金とか社会保障費を払うのに抵抗は全くないよ。国民の義務だし。
収めたお金の使い方に問題があるから不満も出る。

慢性的な財政赤字なのに公務員にボーナスが50万以上出るのはどうしても
腑に落ちない。
そんなもんに金を使うぐらいなら、医療福祉、失業者対策、教育にボーナスで
支給した税金を全額使うべきだと思うね。

公務員にボーナスやって何になるの?
医療福祉、失業者対策、教育が少しでも改善するの?

146 スミレヤッコ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:35:26.75 ID:m2BEXQRL
>>143
嫉妬だろ。
支給率1.95か月だと月給29.7万円
家族を持つ35歳でこの給料。

こんなのに文句を付ける奴は頭がおかしい。
147 イシナギ(北海道):2010/06/30(水) 22:35:34.97 ID:YxJuL7r3
国が終われば交付金が主な財源の地方は全滅なんですけどね
早く死ねよ国
148 カスミチョウチョウウオ(群馬県):2010/06/30(水) 22:36:34.27 ID:NfVj5ASh
>>140
299,999,999
149 イカナゴ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:37:09.13 ID:ltwF1/ag
嫉妬つーか
今の世の中では明らかに特権階級なんだからそりゃ叩かれるわ
150 アオチビキ:2010/06/30(水) 22:39:09.19 ID:crhSDSXi
嫉妬してる奴は中卒か高卒だろ
大卒なら20代でこの額越えるから羨ましいどころか哀れに感じる
151 ウバウオ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 22:40:37.12 ID:aW9jQkIj
公務員は共済年金があるからな
152 ジンベエザメ(コネチカット州):2010/06/30(水) 22:42:37.33 ID:B0UKKpIX
57万ってやっす
こんなんで公務員目指す奴いるのかよ
153 サラサハタ(dion軍):2010/06/30(水) 22:43:07.34 ID:g1oZR8rL
>>151
サラリーマンには厚生年金があるぜ
154 カスミチョウチョウウオ(群馬県):2010/06/30(水) 22:43:23.75 ID:NfVj5ASh
>>152
ああ、てめえみたいなおっさんは100万近いから
155 コペラ(関西):2010/06/30(水) 22:44:34.53 ID:BbBS5G2j
証券会社いたときは一年目夏はそんなにでなかったけど
冬は100万出たよその代わり毎日死にたかった
マンションの8階に住んでたからまじ危なかった
156 イカナゴ(兵庫県):2010/06/30(水) 22:45:35.58 ID:nrdzGgBm
人件費厨=原価厨
157 イカナゴ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:47:07.72 ID:ltwF1/ag
公務員より良い給料もらってても
給与の搾取っぷりはむかつくけどな
158 アカザ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 22:47:09.39 ID:H3wMjInB
せめて見合うだけの仕事しろよ
159 サラサハタ(dion軍):2010/06/30(水) 22:48:33.56 ID:g1oZR8rL
26歳で額面44万くらい、手取り38万弱

知り合いの地方公務員だ
政令指定都市の上級な

羨ましいか?
160 アオチビキ:2010/06/30(水) 22:48:45.42 ID:crhSDSXi
>>157
それ公務員も給与所得者だから同じだろ
161 スミレヤッコ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:50:31.87 ID:m2BEXQRL
>>149
民間より安い給料の、どこが特権階級なんだか。

>>159
そいつ、明らかに見栄張ってるな。
地域手当を入れたってそんな額にはならない。
162 マスキー(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:50:33.83 ID:lbdaky2o
俺も来年公務員受けるぜ!
163 ゼゼラ(宮崎県):2010/06/30(水) 22:52:12.72 ID:mpEpD4Mt
>>145
払うのに抵抗あるんじゃんw

家電製品や車、あるいはお米を買ったり旅行したりするときに「払ったお金の使われ方に問題があるから不満」?
今は一般企業のトップに支払う報奨金が話題になってるから、面白い比較ができるかもね
164 アオチビキ:2010/06/30(水) 22:52:13.54 ID:crhSDSXi
>>161
ボーナスの額じゃね?
さすがに月の手取りではあり得ない
165 ヨシノボリ(愛知県):2010/06/30(水) 22:53:02.81 ID:iwcPnYNg
ボーナス手取りで十万切ってたぞ
これ以上公務員の給料減らすとか鬼畜だろお前ら
166 サラサハタ(dion軍):2010/06/30(水) 22:53:25.61 ID:g1oZR8rL
>>161
そうなの?
1.95ヶ月なら、月々額面22万強だぜ
手取りにしたら18〜9万くらいだろうし、そんなもんじゃね?
それとももっと安いの?
167 スミレヤッコ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:53:40.49 ID:m2BEXQRL
>>164
そういやそうか。

月給22.6万ってとこか。
こんなのに嫉妬する人達って…
168 イカナゴ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:56:26.74 ID:ltwF1/ag
自分が働いて得た金を吸い上げ
公務員が悠々自適に生きてることに抵抗感無い方がすごい
169 ジンベエザメ(コネチカット州):2010/06/30(水) 22:56:35.90 ID:B0UKKpIX
>>154
公務員は何歳で100万越えるんだよ?
170 イトヒキハゼ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:57:26.42 ID:pz9Mg6p/
行政サービスを値上げしないでおいてやってんのに、僻みって怖いね。
171 スミレヤッコ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:59:49.58 ID:m2BEXQRL
>>168
税金を払って、公共サービスを受けているだけじゃないの。
お前は公道を歩かないで生きているの?
警察や消防、公立学校はなくていいと思っているの?
法的な許認可業務や都市計画なんかが無くなってもいいの?

26歳22.6万円の月給で悠々自適って、
お前はベトナムやフィリピンから来た出稼ぎ労働者ですか?
172 ゼゼラ(宮崎県):2010/06/30(水) 23:00:02.70 ID:mpEpD4Mt
>>168
お前の給料(働いてれば、だけど)を吸い上げて悠々自適なのは公務員だけか?
173 キントキダイ(佐賀県):2010/06/30(水) 23:00:10.27 ID:EtJbAGkA
>>164
新人?
半年も働いてないんだから我慢しろよ
174 タモロコ(福岡県):2010/06/30(水) 23:01:28.48 ID:fm5F6rYM
日給6-7kで拘束時間13時間、頑張ってきますた(^p^)
175 キントキダイ(佐賀県):2010/06/30(水) 23:02:37.52 ID:EtJbAGkA
>>173
普通に安価ミスた
176 アオチビキ:2010/06/30(水) 23:03:29.95 ID:crhSDSXi
>>168
まず一般+特別会計に占める公務員人件費の比率を調べて
そのあと自分の生活が公的サービスによって支えられてることを自覚した方がいい
被害妄想膨らましても生きるの辛いだけだぞ
177 イカナゴ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:04:32.87 ID:ltwF1/ag
公務員および公務員を目指すやつのレスは怖いな
前提として、俺は公務員はほぼ必要ないと考えてるし
公務員が居たとしても、働かない方がよいと考えてるから
きっとお前らとは交わらないと思う
公務員は月給10万でいい
そのかわり働かなくていい、働けば働くほど無駄が増えるから
178 スミレヤッコ(神奈川県):2010/06/30(水) 23:05:45.55 ID:m2BEXQRL
>>177
>公務員は月給10万でいい
>そのかわり働かなくていい、働けば働くほど無駄が増えるから

う〜ん
こいつも馬鹿なんだろうなぁ…
179 マゴチ(愛知県):2010/06/30(水) 23:06:38.89 ID:3Z2vxTr0 BE:3847834188-PLT(12001)

>>163

一般企業のトップの報酬なんぞに興味はないよ。どうだっていいよ。

公務員の中にも常に忙しくて大変な人もいるのも知っているし、そういう
人間にはドンドン高給を払ってもいいし厚遇しても全然良いと思うよ。
そういう点で、納税したり社会保障費を払うのに全く抵抗はないのよ。
公共サービスの質が下がるのは御免だしね。

ただ、財政赤字なのになんでボーナスなの?と思うわけ。
一般企業だって業績が悪ければボーナスも連動して上下するのに。

まあ、俺は頭悪いから難しい事はわからんけど、ボーナスに関して
だけはどうしても腑に落ちないんだよな。

ボーナス払うぐらいだったらもう少し違ったお金の使い方はあるんじゃ
ないかと思うわけだ。
180 ゼゼラ(宮崎県):2010/06/30(水) 23:06:54.13 ID:mpEpD4Mt
>>178
賢いと思うよ

今まで付いたレスには反論してないんだからw
181 アオチビキ:2010/06/30(水) 23:07:30.79 ID:crhSDSXi
今時珍しきアナーキストさんでしたか
182 クーリーローチ(神奈川県):2010/06/30(水) 23:09:41.66 ID:Bpeue8jx
公務員スレにしかいないやつがいる
183 ヨシノボリ(愛知県):2010/06/30(水) 23:11:40.64 ID:iwcPnYNg
ニュー速で、公務員になれなれ いわれて公務員になったのに
叩かれるとかマジ理不尽じゃね?
公務員叩きは、+あたりにいるワープアにやらせとけ
184 スミレヤッコ(神奈川県):2010/06/30(水) 23:11:49.71 ID:m2BEXQRL
>>179
そもそも公務員がもらう「期末・勤勉手当」はボーナスではない。
民間の給与水準に近づけるための調整。
185 アオチビキ:2010/06/30(水) 23:14:35.40 ID:crhSDSXi
>>179
公務員のボーナスは正式には期末勤勉手当と言って
年収を16等分した内の2×2をそれぞれ民間のボーナス期に当たる夏と冬に
支給するようにしてるだけで賞与という概念ではない
何故そんなことするかと言えば民間企業にとっても都合が良いから
186 クーリーローチ(神奈川県):2010/06/30(水) 23:15:53.23 ID:Bpeue8jx
>>184
そもそも民間の給与水準に近づける必要ってあるのか?
187 ヒラ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:16:15.41 ID:0hr4fMCu
退職者が減ってそんなに恩赦あるのか?
退職金の為に国債をするんだから据え置きでいいだろ
188 キタマクラ(愛知県):2010/06/30(水) 23:17:47.00 ID:lSZa568F
いつになったら人件費2割削減するんだよ
189 サラサハタ(dion軍):2010/06/30(水) 23:20:41.53 ID:g1oZR8rL
>>179
財政赤字財政赤字というが、財政黒字というのがどういう状態か考えてみてくれ
払った税金より受け取るサービスの方が少ないんだぜ
行政が金溜め込んでるんだぜ
ほんで従業員=公務員にボーナスだ

こんなの、民主主義国家で許されざる悪行だろ
190 ミヤベイワナ(長屋):2010/06/30(水) 23:21:10.05 ID:FH1JUQFJ
最高裁長官って、
そんなに給料いいのか
191 アユカケ(埼玉県):2010/06/30(水) 23:21:31.67 ID:RzDFgSJv
所詮羨ましいだけなんだろ?
学生時代頑張ってなれば良かったじゃん^^;
192 ゼゼラ(宮崎県):2010/06/30(水) 23:21:35.66 ID:mpEpD4Mt
>>186
だよね
民間よりももっと貰ってもいいよね、ってこと?
193 ツバメコノシロ(長屋):2010/06/30(水) 23:21:41.01 ID:2VyGaTjI
本省新卒二年目で手取り42万円とか少なすぎるだろ、死ね
194 サラサハタ(dion軍):2010/06/30(水) 23:21:53.38 ID:g1oZR8rL
>>188
心配すんな
一人当たりの額が変わらなくても、人数はガンガン減ってるよ
もちろん採用減でな
195 タカベ(長屋):2010/06/30(水) 23:22:04.29 ID:4KHcoM2j
都庁のインターンシップ応募した奴いる?
196 クーリーローチ(神奈川県):2010/06/30(水) 23:22:56.41 ID:Bpeue8jx
>>192
そら所属によってはもっと貰ってもいいやつもいるだろ
貰ったらいけないところもあるが
197 アオチビキ:2010/06/30(水) 23:25:19.49 ID:crhSDSXi
>>190
そりゃエリートの中のエリートから選び抜かれたエリートが就く職だからね
安月給で嫌気が差して汚職に走られても困るわけだし
198 ゴマフエダイ(静岡県):2010/06/30(水) 23:27:38.44 ID:k3i7BfDZ
税務署の理不尽さは異常
なんで税理士資格すらない奴が偉そうな顔してんだよ
199 アオチビキ:2010/06/30(水) 23:29:15.97 ID:crhSDSXi
>>196
区役所の窓口なんかはほとんど非正規だけどね
うちの姉が非正規で働いてる区役所だと4人いて正規は一人だけだそうだ
200 マゴチ(愛知県):2010/06/30(水) 23:29:33.89 ID:3Z2vxTr0 BE:1082203463-PLT(12001)

>>189

だからって国債とか市債とか発行してまで期末勤勉手当とやらを払う必要も
無いような気はするけどな。

だったら、最初から忙しい部署にいたり、精神的にくる部署にいる人間の
報酬を上げればいいだけの様な気がする。

どの部署も一緒くたに平等に報酬をあげるのってどうなの?
201 ヨシノボリ(愛知県):2010/06/30(水) 23:29:45.17 ID:iwcPnYNg
>>198
あいつらは事務職というより
警察官とか自衛官に近いからな
202 カマスサワラ(岐阜県):2010/06/30(水) 23:30:08.69 ID:s0EfzoMH
嫁さんのボーナスが俺の2倍だったわ
203 ミヤベイワナ(長屋):2010/06/30(水) 23:30:55.24 ID:FH1JUQFJ
>>197
そんなエリートなら、やりたければ他の職だって得られるはず
標準的な給料あれば汚職には走らないでしょ
204 アカタチ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 23:31:13.29 ID:N/sLYEXE
公務員の欝病率は異常
お前らも一回公務員になれよ
205 クラカケモンガラ(東京都):2010/06/30(水) 23:31:44.09 ID:o/ZIX5Fb
なんで閣僚になったばかりの奴がボーナス貰えるんだよ
死ね
206 イシナギ(北海道):2010/06/30(水) 23:32:01.53 ID:YxJuL7r3
>>171
警察はいらないな
自衛隊に治安維持させればいい
犯罪者はただちに微罪でも射殺すりゃ節税に繋がるしなw
207 ハチェットフィッシュ(愛媛県):2010/06/30(水) 23:32:47.59 ID:bxEmZbTf
田舎の中小企業なんて
20万台だぞ

ふざけてんのかよ民主党
公務員給与カットしろよ・・・
208 ヨシノボリ(愛知県):2010/06/30(水) 23:32:52.30 ID:iwcPnYNg
最高裁長官の給与を標準的なものにしろとか
馬鹿すぎて笑えないわ
頭の中お花畑だろ
209 ニジマス(東京都):2010/06/30(水) 23:32:54.33 ID:mk1+GLjj
国家公務員だが、手取り13万
まあ、4月入局で3か月働いただけだから、そんなもんか・・・
210 クーリーローチ(神奈川県):2010/06/30(水) 23:34:59.34 ID:Bpeue8jx
ギリシャ化するのは時間の問題だな
211 マスノスケ(京都府):2010/06/30(水) 23:35:14.55 ID:I8RP43b3
>>208
そうじゃなかったら生活苦しいのにネットにはりついてられるわけないだろw
普通の生活してたら35歳で月30万の支給にも届かない公務員叩いたりできねーしw
212 アオチビキ:2010/06/30(水) 23:42:28.10 ID:crhSDSXi
>>200
確かに役所は部署ごとに激務度や求められる能力の度合いが異なるのに
ほぼ一律の給与体系なのは見直されて然るべきなのだろうとは思うけど
どういった基準に従って給与に差を付けるかが難しいんじゃない?
中小企業のワンマン経営のようにトップの独断偏見でってわけにはいかないだろうから
213 ネオンテトラ(東京都):2010/06/30(水) 23:44:45.49 ID:b8Cr1G7r
官舎住まいの公務員に、自分は公団(UR)に住んでいると言ったら
「URって安いんでしょ?」とぬかしやがった
214 キングサーモン(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:45:57.08 ID:T1loR85t
もしかして阿久根の市長がまともで他がキチガイなんじゃね?
215 クーリーローチ(神奈川県):2010/06/30(水) 23:47:59.87 ID:Bpeue8jx
>>211
いま35歳で30万届かないやつかなりいると思うぞ
大半がそこまで届くと思ってる方がお花畑だが
216 アゴハゼ(石川県):2010/06/30(水) 23:48:34.47 ID:JFOAYnRN
>>207
田舎の中小にまともな大学出たやつ居ないしな
高校の進学クラスで地元戻ったやつ見れば分かるだろ
217 イシナギ(北海道):2010/06/30(水) 23:50:10.06 ID:YxJuL7r3
>>214
阿久根規模の街だと大概助役や副市長がそのまま首長に無投票でおさまるからな
身内かわいさになんの改革も進まない
218 ハチェットフィッシュ(愛媛県):2010/06/30(水) 23:51:08.55 ID:bxEmZbTf
>>216

今は、国立大学出の新卒が就職先無くて、地方の中小にも来てるんだよ
それが将来になっても、ボーナス20万円台しかもらえないのが今後もつづくんだぜ
219 ゴマフエダイ(静岡県):2010/06/30(水) 23:51:55.96 ID:k3i7BfDZ
>>216
ああいう奴らの集合体な中小企業が潰れないのが不思議で仕方ない
220 ミツクリザメ(神奈川県):2010/06/30(水) 23:53:40.44 ID:dMW2ZDJM
この程度のボーナスで顔真っ赤にして起こっている奴なんなの?w

負け組ですか?wwww

221 アゴハゼ(石川県):2010/06/30(水) 23:53:59.41 ID:JFOAYnRN
>>218
文系駅弁とか糞みたいなのはFランと大差ねえぞ
222 マスキー(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:54:21.01 ID:lbdaky2o
>>219
サビ残ブラック
223 ゴマフエダイ(静岡県):2010/06/30(水) 23:57:43.10 ID:k3i7BfDZ
>>222
馬鹿の中でも多少まともな奴が頑張ってるのか涙が出てくるな
224 テトラ(三重県):2010/06/30(水) 23:58:01.92 ID:ZQXlsHt9
いつも思うけど
公務員って棒ナス安値だね
こんなので生活できるの?
だだし、高級官僚は除く。
市役所とか笑う金額だし。
援助交際申しでたら、即OKでわろた。wwww

給料やすいんだねーって実感した。
公務員は55から高級鳥だね。
225 ミツクリザメ(神奈川県):2010/06/30(水) 23:58:46.93 ID:dMW2ZDJM

今の不景気は民間のせいだろ?

民間が頑張らないからだろ?


お前らが頑張らないとこっちの給料も上がらないんだよボケ!!!!!!!!!!!!

226 ネムリブカ(群馬県):2010/06/30(水) 23:59:57.75 ID:YgH8Mq3a
あ、俺がいる会社も今日が支給日だったわ。
銀行振り込みだし、明細はGWでうpされるから全く気づかなかったわ

昨冬は総額141万
227 オオタロウ(茨城県):2010/07/01(木) 00:01:19.02 ID:n9eCiA5v
もっとボーナスをあげるべきだろJK
国債発行しまくってさっさとこの糞みたいな国を没落させようぜ
228 カダヤシ(群馬県):2010/07/01(木) 00:02:21.15 ID:NfVj5ASh
>>226
群馬で何言ってんの
229 ノコギリザメ(群馬県):2010/07/01(木) 00:04:47.08 ID:YgH8Mq3a
>>228
?
意味がわからない
230 カダヤシ(群馬県):2010/07/01(木) 00:08:40.26 ID:nY0aFPK2
^〜^;
231 グッピー(長野県):2010/07/01(木) 00:11:27.39 ID:U6A4ggn1
創価学会と統一教会は公務員になれない法律を作ってくれ
232 セグロチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/07/01(木) 00:31:30.80 ID:buNj3prO
>>209
特殊乙
233 シイラ(茨城県):2010/07/01(木) 01:14:28.71 ID:ZeCAemSq
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ 世界のみんなたすけて〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´
234 ゴマフエダイ(関西):2010/07/01(木) 01:23:46.16 ID:QGrtYphV
今、年間で何ケ月分出てんの?

自分の時代は
5.45→5.35〜春分0.55←(打ち切り)

こんな経過をたどっていってたけど
235 サンキャクウオ(dion軍):2010/07/01(木) 01:28:02.72 ID:Hbsvi/o8
4.3〜4くらいだよ

今夏は1.95
236 ハナオコゼ(長屋):2010/07/01(木) 01:36:05.19 ID:31k4UzFv
国会議員はボーナス返上しろよ

つーか、ボーナス意外と安いな公務員
一般公務員も200くらい貰ってんのかと思った
237 セイゴ(神奈川県):2010/07/01(木) 06:20:42.49 ID:z2h/R/je
>>236
公務員の給料は民間正社員より安い。

パートやバイトまで含めるから、民間平均は低いと錯覚する。
公務員の給料に嫉妬する奴は甘え。努力が足りないから給料が安い。
238 キヌバリ(catv?):2010/07/01(木) 06:24:55.40 ID:nTNBaIOr
阿久根市職員にボーナス支給 ほぼ全員、昨夏の4割台
http://www.asahi.com/politics/update/0630/SEB201006300056.html
239 ウミタナゴ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 06:25:40.77 ID:/ociiW1I
某会社で働き出して1ヶ月しかたってないのにボーナス20万以上貰った
普通に働き続けたら一体いくらくれるんだろ
240 メジナ(宮城県):2010/07/01(木) 06:30:55.77 ID:i0ikHfaT
国会議員の大半が何もしない無駄な存在だからなー。それで数百万貰う必要があるのかと。
241 ムロアジ(catv?):2010/07/01(木) 06:56:02.95 ID:DeQCAzoZ
ボーナスといってもほとんどが保証年俸のうちの一部。月給との配分がいろいろあるからやはり年間の給与所得で
考えたほうが良い。
さて、では民間企業の35歳と公務員35歳では、仮に同報酬だとしてどのくらい仕事量が違うものだろうか
比較は難しいが、やはり本質的な競争の働かない公務員は生産性に欠けるであろう。
日常で触れる区役所窓口なんかの印象は、さもありなんだ。パートのおばちゃんみたいなのが年収900万で年金もがっぽりときき、
国が潰れると思った。
個人的感覚では民間の給与所得年間平均は35で700万以下だろう。うちみたいな三流企業だと600万ちょいくらいかもしんない。
公務員は一律30%オフでいいだろう。嫌ならやめてもらう。その水準でいくらでも雇える。
242 イナダ(アラバマ州):2010/07/01(木) 07:07:24.13 ID:eJo/t9Ha
日本はさっさと破綻すべき
243 ビンナガ(埼玉県):2010/07/01(木) 07:09:07.38 ID:y2QEbbOY
35歳、1.92ヶ月分で総支給額が58万弱だと所謂中の下ってトコか。
出たり出なかったりってのと比較したら妥当と言えば妥当なのかも知れんな。

尤も平均値なんてたいして役に立たない数字だし、こういった連中も更に貯蓄指向になるんだろうなぁ。
244 スケトウダラ(コネチカット州):2010/07/01(木) 09:56:51.22 ID:3Blu7axh

【話題】夏のボーナスの使い道聞いたら「ボーナス出ない」が46% 不況の煽りをもろに受けるサラリーマンたちの厳しい現実

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277934123/
245 シロワニ(東京都):2010/07/01(木) 09:59:59.31 ID:khi8+hQy
つうか、突然ν速のスレがことごとく糞つまらなくなってるんだけど・・・

何この現象??
これまでも選挙前に2chがおかしくなったことがあったけど、少し酷すぎる。
俺たちの民主党といえどもさすがにやりすぎだろ
246 イサキ(兵庫県):2010/07/01(木) 12:35:02.64 ID:W87jF1eW
給料が欲しくて公務員とかアホ丸出しすぎるわ
247 メチニス(石川県):2010/07/01(木) 13:38:20.13 ID:nHHLm4Gb
53万って新卒1年目の冬ボーナスの額じゃないの?
研究室の先輩は1年目冬67万、2年目冬51万って言ってたぞ
利益減で2年目の方が下がってるが。。。
248 アマシイラ(チリ):2010/07/01(木) 16:57:56.91 ID:uEVwwtSB
ふーん、消費税30%でも足らないよな、こんなクズどもに高給払ってりゃ。
249 ホワイトフィッシュ(関西地方):2010/07/01(木) 17:51:15.33 ID:6aaKlycZ
公務員といっても優秀な公務員も山ほど居るだろ
一元化して言うなよ。裁判官とかなろうと思ったら一流企業に入れるだろ?首相なんて競争率高い割に給料低いし超ブラックだ
受付のねーちゃんや掃除のおばちゃんは民間委託しろ
250 サンキャクウオ(dion軍):2010/07/01(木) 17:53:01.57 ID:Hbsvi/o8
>>241
> パートのおばちゃんみたいなのが年収900万
こういう、ちょっと考えればあり得ないとすぐわかることをすぐに信じられることを
コロッと信じてしまうばかりか、公言してはばからない純粋さが俺にも欲しいよ

あ、褒めてるんだぜ
251 チョウチンアンコウ(栃木県):2010/07/01(木) 17:57:40.23 ID:kf7ZOOgK
>>241釣り師にしちゃあ三流だな、600万辺りにしとけばよかったのに
252 イェンツーユイ(千葉県):2010/07/01(木) 18:00:05.58 ID:rr0vU/Ez
今度年収400万以下は税免除らしいので国民の半分以上は消費税なしな
公務員は年収800~900万くらいが普通だから多少税金上がっても大勢に影響なし
そこそこの企業に勤める働き盛り(年収400~700万)、配偶者あり、子供ありはは大増税なので心の準備しとけ
253 ミシマオコゼ(長屋):2010/07/01(木) 18:01:48.20 ID:v1Q3lCwF
>>107
田舎の市役所は全部コネ
254 ナマズ(長屋):2010/07/01(木) 18:41:56.73 ID:222t5UbI
>>244
ソースみたらお前らみたいな無職まで投票してんじゃん
意味なしだわこれw
255 イトヨ(岡山県):2010/07/01(木) 18:48:21.40 ID:oM4HAH/L
>>62
普通に市の広報誌なんかに載ってるぞ
256 トビエイ(大阪府):2010/07/01(木) 18:59:42.71 ID:NiWibreR
1/10でいいだろいい加減にしろ
257 イソギンポ(千葉県):2010/07/01(木) 18:59:50.77 ID:GQv/KUtw
現場の仕事量を誰にでも公開できるようにして地方ごとに賃金はいくらがいいか投票にしろよ
クソが
258 セグロチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/07/01(木) 19:03:31.64 ID:xNM4hGZh
25歳♂だがボーナス四千円の商品券だった

この国終わってる
259 ピラニア(三重県):2010/07/01(木) 19:20:39.72 ID:3rANl8Ha
地方の市役所とかのクズは貰いすぎ
残業とか言って自給3000円で何もしないで机で座ってるだけだし
260 ヒメ(東京都):2010/07/01(木) 19:22:10.52 ID:sVuEtmyz
阿久根市は無いんだろ
261 ハダカイワシ(関西・北陸):2010/07/01(木) 19:26:16.63 ID:Xjd34dXw
小売、平社員23歳、ボーナスは2万ぐらい
主任は14万、係長は20万、
262 イサキ(dion軍):2010/07/01(木) 19:30:40.46 ID:2qVADRKv
どうせ破綻するまで碌に減額もされず貰い続けるんだろ
263 ゼブラフィッシュ(宮崎県)
>>260
ちゃんとボーナス出てるだろ

>>262
破綻させないように民間が頑張ればいいだけ