欧州は、日本よりGDPが小さいのに、労働時間は少なくバカンスがあり、豊かな生活を送っている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マーリン(アラバマ州)

―日本社会全体が発想を変え、目指すべきものを変更しなければならないことはわかる。
だが、人々を幸福にできないものに懸命に資源を投入している社会構造を、どこから
どのように変えればいいのだろうか。

欧州で暮した日本人の多くは、日本よりGDPが小さいのに、彼らの方がはるかに労働時間
は少なく、バカンスにも出かけ、豊かな日常生活を送っていることを不思議に思う。
それは、ひと言で言えば、フローの成長を求める日本とストック型社会である欧州の違いだ。
例えば、高額な住宅を作っては壊す日本に対して、欧州は100年も住める。建築コストを
100年に分割して負担している。だから、豊かなのだ。土地の利用の仕方も投資のあり様
も働き方も先進国の間尺にあうように発想を大きく変えないと、私たちは幸せになれない。

―今後、私たちはどれほど厳しい競争環境に置かれるのか。

グローバル競争において、優勝劣敗はますます明確になっていく。生産現場は苛烈な
生産性向上、あるいはコストカットの競争にさらされる。今後、二つの円安バブルで
かさ上げされた20%の国際競争力は引き剥がされる。つまり、働く者の所得が20%減る
ということだ。日本人は耐えられるだろうか。

日本社会は中高年を中心に、毎年3万人を超える自殺者が出る異常社会だ。職場と家庭を
背負っている中高年がこれほど多く人生を放棄してしまうことなど、先進国ではありえない。
職を失えば、生々しい現実に向かい合わなければならない。マンションを売り、子どもの
学校を私立から公立に変え、生活を身の丈にあわせなければならない。ところが、社会の
標準化された理想を変更できずに、切羽詰ってしまう。恐ろしく脆弱な社会だ。これでは、
個人も会社もこれからを生き抜くことができない。

成長戦略はなぜ、人々の幸福に結びつかないのか 〜斉藤誠・一橋大学大学院教授に聞く
http://diamond.jp/articles/-/8522
2 ヒイラギ(香川県):2010/06/23(水) 13:27:26.17 ID:n0az1Exl
つまり経営者のさじ加減
3 フクロウナギ(大阪府):2010/06/23(水) 13:28:34.45 ID:qDEgnxO3
アジア人はセックスが趣味
4 アイスポットシクリッド(ネブラスカ州):2010/06/23(水) 13:28:39.77 ID:WLaU6z3S
隣のシュバァフは青く見える
5 キングサーモン(宮城県):2010/06/23(水) 13:29:14.94 ID:y4ylW3De
GDPを稼ぐために苦しんでるんだろう
企業や国のために苦しんでちゃ意味ないがね
6 ドンコ(山口県):2010/06/23(水) 13:29:58.51 ID:ojUIS/0g
で、どうすればいいんだよ
具体的に教えてくれよハゲ
7 イタセンパラ(関西地方):2010/06/23(水) 13:30:08.33 ID:E5QwG8+A
そしてみんな働くのをやめた
8 アオメエソ(京都府):2010/06/23(水) 13:30:14.05 ID:RwUb6wNF
全体主義だから仕方ない
9 プリステラ(岩手県):2010/06/23(水) 13:30:18.21 ID:iSdFB0Kc
国土に対して人が多すぎて不満がでてるから自浄作用で死んでるだけだよ
10 エンドラーズ・ライブベアラ(茨城県):2010/06/23(水) 13:30:21.15 ID:sWGS2laD
失業率10%とかでもどんどん流動してるのはいいことだな
日本は5%だとしても永遠に固定化された5%だw

例:おまえら
11 ネムリブカ(栃木県):2010/06/23(水) 13:31:06.17 ID:YjNdBOLU
もう破綻しかかってるだろ
12 フウライカジキ(宮城県):2010/06/23(水) 13:31:55.67 ID:KwS7frE/
生産性に寄与しないサービス残業を好む独特の企業文化があるからな
13 トゲチョウチョウウオ(愛知県):2010/06/23(水) 13:32:01.89 ID:KEAMpJrm
安心しろ
今の若者は残業大っ嫌いだぜ
14 サカサナマズ(徳島県):2010/06/23(水) 13:32:11.49 ID:nV8HJ2nh
そしてギリシャみたいになるんですねw

15 アラパイマ(愛知県):2010/06/23(水) 13:32:23.35 ID:ACm9DTK8
というのは嘘である
16 ゴマサバ(東日本):2010/06/23(水) 13:32:23.94 ID:Th1UpR4W
働かず搾取してる奴が多いんだろ。

欧米では、税は国民のために使われてるけど
日本は全然もどってこないで消えてる。
17 ガー(山口県):2010/06/23(水) 13:32:47.19 ID:5yVnuPX2
家をわざわざ一世代ごとに買うのは無駄だよなー
車にしてもなんでも中古を使いまわすという発想がおっさん連中にはないように見える
18 イタセンパラ(関西地方):2010/06/23(水) 13:33:15.60 ID:E5QwG8+A
欧州つっても軍需産業がメインの国と比較されてもどうかと思うんだけどね
19 ナイルアロワナ(大阪府):2010/06/23(水) 13:33:18.80 ID:08T68gl9
ヨーロッパは植民地が有るからだよ
アフリカの電気や水道なんかはみんなヨーロッパの企業が握ってるんだよ
20 タウナギ(大阪府):2010/06/23(水) 13:33:29.25 ID:VCrU0lX2
そういう事してるからユーロが大変な事になる
21 スリースポットグラミー:2010/06/23(水) 13:33:35.80 ID:rerkzAIN
>>17
俺はそういう考えないけどな
22 ロイヤルプレコ(富山県):2010/06/23(水) 13:34:04.36 ID:bUa5v1ir
足の引っ張り合いが大好き国民
23 パイク(北海道):2010/06/23(水) 13:36:40.33 ID:zn1g/Pdz
そのかわり税金とか高いんだろ
社会保障がしっかりしてるから貯金とかは必要無いらしいな
24 バラタナゴ(滋賀県):2010/06/23(水) 13:36:43.94 ID:Ujt3BfFB
目先の利益と自分の利益しか考えてないからな
25 バス(コネチカット州):2010/06/23(水) 13:37:06.23 ID:wD3nsVDo
それはごもっともだが俺の考えは違った。
26 チョコレートグラミー(岡山県):2010/06/23(水) 13:37:19.27 ID:kw0359XP
>>19
アフリカの電気や水道なんかの権利を握ってて儲かるのか?
27 モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
28 アラパイマ(アラバマ州):2010/06/23(水) 13:38:14.24 ID:us4v1C75
国そのものがブラック化してる希ガス
29 コノシロ(関西):2010/06/23(水) 13:39:06.47 ID:gnWN6DNN
俺働くことが生き甲斐だから


30 グリーンネオンテトラ(東京都):2010/06/23(水) 13:39:14.65 ID:SL//5ppa
GDPの5%が街の賭博に消えてるからな
まともな消費じゃない
31 マーリン(ネブラスカ州):2010/06/23(水) 13:39:17.14 ID:mijhA1nn
ゆとりが今の団塊くらいになるときには実現してるのかな…
32 アラパイマ(dion軍):2010/06/23(水) 13:39:21.56 ID:4vKB/VOT
日本の場合は税金を高くして社会保障費に回しても医療費(特に老人)にほとんど消えるから無駄
33 シルベーヘイク(コネチカット州):2010/06/23(水) 13:39:45.22 ID:m+PjiXIu
別にGDPが少なくたっていいじゃない…
34 トビハゼ(dion軍):2010/06/23(水) 13:40:58.08 ID:fjNh+ThV
日本人=不幸 みたいな方程式もどうかと思うが
世界一治安のいい国なのに
35 マツカワ(山口県):2010/06/23(水) 13:41:40.80 ID:odGUO75u
おまえらが海外に逃げ出して2ch閉鎖とかになったらさすがに考えるけどな

現状はむしろ逆で、ブラックだの奴隷だの口先で騒ぐ一方で、
何が何でも日本という国にしがみ付こうとする性根が丸見えで興醒めする
36 タカノハダイ(栃木県):2010/06/23(水) 13:41:45.90 ID:GH1+l1BS
>>1の記事書いたアホは、テレビと本でしかヨーロッパ知らないのか。
日本は、気温と湿度の変化が激しすぎたり、地震があるから建物がもたない。
建築コストだけじゃなくて維持コスト考えろよ。
37 イトヒキフエダイ(catv?):2010/06/23(水) 13:41:52.72 ID:gScbBGwP
日本のGDPは労働時間でかさ上げしてるだけなんだよな。。。
38 ツマグロ(東京都):2010/06/23(水) 13:41:57.70 ID:4LG/7xqH
昼間から2chでくだを巻いてる俺たちは勝ち組
39 エツ(不明なsoftbank):2010/06/23(水) 13:41:59.82 ID:ZD7SAVEU
豊かさはそういうところから来ないんだよ。
40 マーリン(catv?):2010/06/23(水) 13:42:07.72 ID:zBTye2wa
100年住みたくて住んでる訳ではなく、再建許可降ろさないんだろ。
金が掛かるリフォームなんかより新築したいけど建築許可降りない
41 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/23(水) 13:42:07.42 ID:C70oksDw
全くその通り、問題は家。無駄。
42 パイク(北海道):2010/06/23(水) 13:43:06.76 ID:zn1g/Pdz
そもそも人が多すぎるんだな
43 テングハギ(大阪府):2010/06/23(水) 13:43:09.61 ID:TULWjuAV
日本の祝日の数は世界一
日本人は働きすぎというのは大嘘
44 マーリン(アラバマ州):2010/06/23(水) 13:43:22.47 ID:dPqDv+Me
街並みが汚い国に長きにわたる繁栄はないと思う
日本含むアジアの国々
45 ヒオドン(東京都):2010/06/23(水) 13:43:32.87 ID:ix8yOw15
そういえばベーシックインカムの話題最近聞かなくなったな
スレも立たないし
46 ハタタテハゼ(栃木県):2010/06/23(水) 13:44:05.16 ID:Y7sKr4i+
ドイツとそれ以外の差もひどいけどな
47 ドロメ(石川県):2010/06/23(水) 13:44:48.25 ID:GKyWdUqN
> 高額な住宅を作っては壊す日本に対して、欧州は100年も住める。建築コストを
> 100年に分割して負担している。


建築業界涙目なんじゃないのかこれ
ただでさえ住宅不況なのに
48 モロコ(神奈川県):2010/06/23(水) 13:44:53.08 ID:142FM/iM
皆バカンスって逝ってるけど
その間のインフラとかは誰が担っているの?
どうせ底辺労働者だろ
49 エツ(不明なsoftbank):2010/06/23(水) 13:45:07.18 ID:ZD7SAVEU
>>43
祝日=労働しない日と考えたとしても、
欧米諸国の労働時間と、日本の労働時間では差があると思うのだけれど、その辺はどうなの?
よくこういう言い訳をする人たちがいるけど、祝日が多いこと=労働時間が少ないにはならないよね?
どういう思考回路してんだ
50 ヘラチョウザメ(神奈川県):2010/06/23(水) 13:46:18.45 ID:Pd8OJ4zS
単にあいつら閉鎖的なEUの中で金を回してるだけだろ。
51 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/23(水) 13:46:19.51 ID:fEVdV3iv
あのフランスにもメトロ・ブロ・ドドという日本の飯・風呂・寝るに当たる言葉がずっと前からあるのにね
52 ギバチ(新潟県):2010/06/23(水) 13:46:28.52 ID:zVEnQ7yz
日本の一人当たりGDPって以前は1位だったが
負け続けて今9位ぐらいだったっけ
53 ガー(山口県):2010/06/23(水) 13:47:03.50 ID:5yVnuPX2
>>48
日本みたいにGWとかお盆に一斉に休むわけじゃない
54 トビハゼ(dion軍):2010/06/23(水) 13:47:20.64 ID:fjNh+ThV
日本人は最大の成果を出す
欧米人は努力あたりの成果を最大にする

この考え方の違いはあるよな
55 ドワーフシクリッド(大阪府):2010/06/23(水) 13:47:42.50 ID:IbYwNdhx
ミンスの外国へのバラ撒き無政策無くせば

日本人の休みを週3に増やせるだろ

日本人は外国の奴隷

日本に何の見返りも無い外国人子供手当てって日本人差別だろ・・・・・・怒れよ日本人は
56 アカエイ(大阪府):2010/06/23(水) 13:48:22.64 ID:XkuYDY4C
>>12
これにつきる
57 ゴマフエダイ(福岡県):2010/06/23(水) 13:48:24.35 ID:CIG7KiAJ
>高額な住宅を作っては壊す日本に対して、欧州は100年も住める。建築コストを
>100年に分割して負担している。だから、豊かなのだ

100年前の日本の木造住宅が現在までもつ訳がない。
経済を語る前に日本文化を勉強してこいチョン先生。
58 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/23(水) 13:48:24.60 ID:C70oksDw
住宅ローンの為にkaroushi
59 スケソウダラ(長屋):2010/06/23(水) 13:48:58.56 ID:7p3U7Hj2
おれなんて毎日がバカンスだけど何か?
60 チョコレートグラミー(岡山県):2010/06/23(水) 13:49:01.31 ID:kw0359XP
>>28
役人ほどのブラック上司いねえよな

フィリップ上院議員「天下りは国民が怒っていて無理です〜」
役人「関係ない、作れ」
フィリップ上院議員「貧困層の生活はもうギリギリです〜」
役人「関係ない、作れ」
61 エンドラーズ・ライブベアラ(茨城県):2010/06/23(水) 13:49:34.39 ID:sWGS2laD
>>52
あと20年ぐらいで20位まで堕ちる予想が出てたな
どこのだか忘れたが
62 イトヒキハゼ(埼玉県):2010/06/23(水) 13:49:51.65 ID:pvLZl2uT
>>49
欧州はともかく、アメリカはアホみたくよく働いてる人が多いって聞いたよ。
しばらく失業率が高かったから、今はどうなっとるか知らんけどさ。
63 レモンザメ(関西地方):2010/06/23(水) 13:50:19.90 ID:wb2JMr+y
>>19
食料も握ってんだよな。
アフリカの農産業壊滅させて
欧米の輸出農作物が市場独占してる。
64 マーリン(catv?):2010/06/23(水) 13:50:39.84 ID:Rabloysz
>>55
こういう馬鹿ウヨがいるから日本が良くならないんだよ
65 コバンザメ(アラバマ州):2010/06/23(水) 13:52:17.72 ID:pMtI6DqB
>欧州で暮した日本人の多くは、日本よりGDPが小さいのに、彼らの方がはるかに労働時間は少なく
>バカンスにも出かけ、豊かな日常生活を送っていることを不思議に思う。

「のに」っておかしくね
順接だろ普通に
日本よりGDPが大きくて労働時間まで少なかったら日本なんなんだよっていう
66 セイルフィン・モーリー(鹿児島県):2010/06/23(水) 13:52:19.38 ID:5J1LABtv
”生産性の高い欧州”って単に移民をバンバン受け入れて
低賃金労働を移民に押し付けて
彼らを雇ってる白人がその稼ぎをピンハネしてるだけなんじゃね?
奴隷を飼ってる白人農場主を生産性が高いとか言っていいの?
67 モロコ(京都府):2010/06/23(水) 13:52:19.80 ID:aQozaeh9
まあ平日真昼間に働きもせず他人の財布の中身をあれこれいってる奴はどこの国にいこうが立場は変わらないけどね
68 オオタナゴ(鳥取県):2010/06/23(水) 13:53:19.94 ID:B+D2hGU0
ギリシャになれって事かよ
お断りします
69 エツ(不明なsoftbank):2010/06/23(水) 13:53:24.15 ID:ZD7SAVEU
>>62
よく働くんじゃなくて、ひとが多いんだよ。
70 ハクレン(関東・甲信越):2010/06/23(水) 13:53:32.97 ID:xJ8vMaMH
欧州は欧州で格差はあるよ、日本より激しい
ただ向こうは身の丈にあった生活を送るし、それが出来る
日本はあわない生活をしたがるし、実際水準を落とすとホームレス一歩手前みたいになっちまう
71 パイク(北海道):2010/06/23(水) 13:53:44.85 ID:zn1g/Pdz
バカンスとか部屋から一歩も出ないお前らには関係無いなw
72 アカウオ(埼玉県):2010/06/23(水) 13:55:36.06 ID:YPCYVZil
日本は農業とか公務員みたいな生産性の低いところに引っ張られてるだけだ
73 ショベルノーズキャットフィッシュ(大分県):2010/06/23(水) 13:55:55.28 ID:nYyCp2+c
欧州はサービス業の規制緩和が進んでるからだろ
いくら製造業を鍛えてもGDPに占める割合見たらサービス業の半分以下
日本はサービス業を鍛え上げるしかない
74 アカエイ(大阪府):2010/06/23(水) 13:56:09.95 ID:XkuYDY4C
>>66
日本人は虐め方が下手糞なんだよ
白人は土人を完全に奴隷として使い、反逆するまでの知識、知性も与えず徹底的に虐めつくしてる
対して、日本人は韓国朝鮮あたりに生半可に知識、知性をあげたり、助けたりしてしまった
虐める反逆する意志と力を持たさぬよう、徹底的に虐めるのが賢い
75 ゴマチョウチョウウオ(東京都):2010/06/23(水) 13:56:27.43 ID:aDQQMJoo
パリに住んでる知り合いが何人かいるけど
食と住は日本より安いから暮らせるって言ってたな。
帰国したらたぶん収入足りなくて即食い詰めるから戻らないし
パリ在住って肩書?がある方が仕事が貰い易いらしい。
エールフランス勤務の人は、3ヶ月ごとにバカンス取れるって言ってたし。
76 チョコレートグラミー(岡山県):2010/06/23(水) 13:56:43.61 ID:kw0359XP
>>66
その辺を知りたいな
労働基準法で守られるのは白人だけとかだったらアホらしい
77 オオタナゴ(鳥取県):2010/06/23(水) 13:57:07.09 ID:B+D2hGU0
>>74
大阪が言うと説得力あるなw
78 アカムツ(長野県):2010/06/23(水) 13:57:15.24 ID:XtXB08sN
何言ってるんだよこいつ、20年以上ずーっと円高だろ。
79 グローライトテトラ(関西地方):2010/06/23(水) 13:57:16.24 ID:QddulzX1
>>26
インフラ事業おいしいです
80 ツボダイ(東京都):2010/06/23(水) 13:57:58.47 ID:RNo9V0Y0
>>74
でもお前弱そうな奴にしか偉そうにできないじゃん
81 アラパイマ(東京都):2010/06/23(水) 13:58:03.31 ID:2ejUhFRG
黄色人種はの頭の悪さは異常
82 アラパイマ(東京都):2010/06/23(水) 13:58:36.18 ID:g29XUwBt
資源ない島だからー
83 アカエイ(大阪府):2010/06/23(水) 13:59:28.02 ID:XkuYDY4C
>>80
アンカーずれか?
自分より弱い奴に偉そうにするのは間違っていないだろ
間違ってるのは自分より弱い奴に力を与えてしまうこと
84 ヨウジウオ(京都府):2010/06/23(水) 13:59:44.26 ID:992F0HW7
職場にテレビ置いてみんなでサッカー中継とか楽しそう
85 タカハヤ(群馬県):2010/06/23(水) 13:59:51.19 ID:AasFoEK9
学生時代の長期休みがマジで懐かしい・・・
年一回でいいから10日連続で休みくれ
86 キンブナ(東日本):2010/06/23(水) 14:00:00.52 ID:Hfqyq5vG
一体どこで間違った・・・
87 イトヨ(関東・甲信越):2010/06/23(水) 14:00:08.54 ID:6mEaQUSg
欧州とか40ヶ国以上あるのにあたかもそれ全てが豊かみたいな言い草だな
88 ヤリタナゴ(アラバマ州):2010/06/23(水) 14:00:19.62 ID:nAr3T7Ob
フランス人は長期バカンスに犬連れてって
かえりは面倒くさいから現地に捨ててくるんだよな
89 ハクレン(関東・甲信越):2010/06/23(水) 14:00:21.95 ID:xJ8vMaMH
一回地獄見てるからお人好しの日本なんて言葉はその内死語になるよ
団塊が絶滅したらゆとりによる恐怖政治が始まる
いい方向に転がれば50年は安泰だし、悪い方行けば北斗の拳状態で下手すりゃ日本がなくなるが
90 エツ(不明なsoftbank):2010/06/23(水) 14:00:53.04 ID:ZD7SAVEU
>>83
その自分より弱いという考え方は何を根拠にしているの?
君頭弱そうだから、俺の靴なめろ
91 タキゲンロクダイ(大阪府):2010/06/23(水) 14:00:59.94 ID:nldzw/Hx
欧州て
奴隷がいるだろうが

日本と一緒にすな
92 ツボダイ(東京都):2010/06/23(水) 14:01:18.11 ID:RNo9V0Y0
>>83
いや、お前在日ヤクザにヘコヘコしてるじゃん
93 アラパイマ(不明なsoftbank):2010/06/23(水) 14:02:11.97 ID:E5f0fWcp
>>36インドだって季節によって気温・湿度の変化が激しいが。
都市あたりでは夏は50度近くにもなり暑さで人が死に、冬は大雪が降り寒さで人が死ぬ。
地震もある。
94 エツ(不明なsoftbank):2010/06/23(水) 14:02:19.84 ID:ZD7SAVEU
>>91
日本にだって奴隷とは言われないけど、奴隷の立ち位置の人間はたくさんいる
95 アカエイ(大阪府):2010/06/23(水) 14:02:47.12 ID:XkuYDY4C
>>90
何言ってんだwずれすぎてるだろ
それか、虐めは虐めつくせってところがイラッときたのか
96最古参 ◆kosaNPrO/. :2010/06/23(水) 14:03:02.97 ID:nBAMefYI
このスレは1000まで走る
97 ショベルノーズキャットフィッシュ(大分県):2010/06/23(水) 14:03:33.14 ID:nYyCp2+c
結局電力会社に就職した奴らが真の勝ち組だよ
98 カゴカキダイ(アラバマ州):2010/06/23(水) 14:03:41.80 ID:9CW8dJVr
だから破綻するんです
99 ソウギョ(東京都):2010/06/23(水) 14:04:01.77 ID:88ZyB2Gm
>>83
その通りだな。
日本人は自己像をもっとも弱い者として固定する間違いが多い。
それじゃこじき根性しか生まれない。
100 アラパイマ(アラバマ州):2010/06/23(水) 14:04:21.32 ID:UpIeUdqa
日本人はまだ食うために働かなくちゃって発想しか持てない段階だからなあ。
食えるなら働かなくてもいいんじゃね?という段階に早く進化しないと。
101 エンドラーズ・ライブベアラ(茨城県):2010/06/23(水) 14:04:27.13 ID:sWGS2laD
黄猿ジャップの本来の姿に戻っていってるというだけだろうな結局
敗戦国は調子に乗るなってこった
102 オヤビッチャ(愛知県):2010/06/23(水) 14:05:11.77 ID:o6PnEa8q
ドイツの例もあるが欧州は基本的にカトリック社会だからね
だから労働に関しても価値観がアジアやプロテスタント国とは違う

だから、後発国にどんどん抜かれてるとも言えるけど
103 デンキナマズ(アラバマ州):2010/06/23(水) 14:05:55.07 ID:D3GQQ0ph
欧州は先進各国でEU内での分業が進んでるから、新興国が
台頭してもそんなに影響を受けない。日本はアジアの発展途上国と
地理が近い上に、産業構造もそのままぶつかるから死ねる。

日本は20年後にはアジアの他国とほとんど変わらない
所得水準で、余暇を楽しむ余裕もない国になってるだろうね。
104 ショベルノーズキャットフィッシュ(大分県):2010/06/23(水) 14:06:07.74 ID:nYyCp2+c
社内教育しない会社が増えたから労働者の質が下がった
105 ゴマサバ(東日本):2010/06/23(水) 14:06:31.58 ID:Th1UpR4W
警察が大々的に駅前の民間賭博を放任してるのは日本くらいだな
106 サンゴトラザメ(東京都):2010/06/23(水) 14:06:57.17 ID:XWmHRJlg
このスレ定期的に立つNE
107 シラウオ(静岡県):2010/06/23(水) 14:07:18.04 ID:UxXrSaEK
企業別組合で連帯せず上部・本部の組合幹部は労働運動より護憲・9条
ダンピング・ダンピングでぢつと手を見るだけでバカンスなんて
108 タウナギ(福岡県):2010/06/23(水) 14:07:20.85 ID:+tFnF0t2
ふぬけてるだけ
109 エツ(不明なsoftbank):2010/06/23(水) 14:08:21.17 ID:ZD7SAVEU
労働もバブルみたいなもんで、行き過ぎたらハジけるんだろうな
欧米はその辺分かってるから、不景気の時は挙げるようにして、
景気いいときは下げるようにする。そうやって均衡保ってんじゃないかと、根拠なしに言ってみる
110 スネークヘッド(コネチカット州):2010/06/23(水) 14:08:37.31 ID:jygX/UIk
白人は正義面して平気で移民奴隷から全てを略奪するからすごい
111 チョコレートグラミー(岡山県):2010/06/23(水) 14:08:49.78 ID:kw0359XP
>>105
先進国とやらの警察の腐敗具合を知りたいわ
112 マーリン(東京都):2010/06/23(水) 14:08:52.69 ID:BgeAUKU/
そりゃ住宅ローン(家賃)を抱えてなけりゃな
113 ヤリタナゴ(アラバマ州):2010/06/23(水) 14:08:59.02 ID:nAr3T7Ob
>>102
日曜日に労働しちゃ駄目だしね
114 サラサハタ(新潟県):2010/06/23(水) 14:09:16.58 ID:0WygvDyL
【世界の常識 vs 日本の常識】

世界の常識:過労死するくらいなら抗議したほうがいい
日本人:抗議するくらいなら黙って自殺したほうがいい

世界の常識:悪政に苦しむくらいなら革命するほうがいい
日本人:革命するくらいなら悪政に苦しむほうがいい

世界の常識:我々を搾取する奴がいるなんて許せない!
日本人:我々の中に搾取されてない奴がいるなんて許せない!

世界の常識:汚職を批判しないのは真の社会人ではない
日本人:汚職を批判するのは真の社会人ではない

世界の常識:責任ある行動をとるのが大人というものだ
日本人:責任を逃れる行動をとるのが大人というものだ

世界の常識:普段は競争していても、危機が迫れば手を組む
日本人:普段は群れていても、危機が迫れば足を引っぱり合う

世界の常識:物事がうまくいかないなら、うまくいくよう改善しよう
日本人:物事はどうせうまくいかないし、もう少し悪くなってもいいや
115 アラパイマ(不明なsoftbank):2010/06/23(水) 14:09:19.79 ID:E5f0fWcp
>>102価値観が違うと言っても、
「労働しないのは罪」って価値観がアジア諸国や日本に存在してたわけではない。
そもそも、アジア人が昔から今の日本人並みに働いてたらインドや中国なんかとっくに先進国になってる。
116 ヒオドン(東京都):2010/06/23(水) 14:09:35.72 ID:ix8yOw15
俺日本人だけど毎日がエブリデイだよ(´・ω・`)?
117 コペラ(catv?):2010/06/23(水) 14:10:34.80 ID:L1V6uI1P
ま、加藤みたいな事件は、これからもっと増えるだろうね
20代30代の非正規が大量にいるんだから
118 チョコレートグラミー(岡山県):2010/06/23(水) 14:10:35.00 ID:kw0359XP
>>110
悪党のくせに正義って言葉が大好きなんだよな
日本にいる白人の犬もそんな奴ばっか
119 アカエイ(大阪府):2010/06/23(水) 14:11:16.37 ID:XkuYDY4C
>>110
根本的に同じ人間と思ってないんだろ
最初に作られた差を覆い返すのは至難の業
120 ヒメツバメウオ(福岡県):2010/06/23(水) 14:11:18.71 ID:nEUpSwUt
つーか、日本って人口は減ってるのに
支出が右肩上がりなのがおかしい
どう考えても医療費が問題

税制改革の前に医療費改革をしろよ

政治かも言い辛いだろうがジジババにたいした病気じゃないのに病院に行くなって言え
病院で駄弁るなって言え、日本の危機だって言え
121 オヤビッチャ(愛知県):2010/06/23(水) 14:11:52.28 ID:o6PnEa8q
>>115
そこが資本主義・レッセフェールとそれ以前の違いだよ
労働は天職という思想を集約化できるのが資本主義
122 オオスジヒメジ(東日本):2010/06/23(水) 14:12:06.11 ID:84uZ6l0b
>>120
言ったらそれを聞き入れるとでも思うんだ?おめでたいね。
123 パイロットフィッシュ(山陽):2010/06/23(水) 14:12:09.27 ID:pjpdO6O9
日本の家が100年持たねえのは仕方ないだろ
地震台風おまけに湿気があるんだ
白人の家とは違う
124 ゴマサバ(東日本):2010/06/23(水) 14:13:30.82 ID:Th1UpR4W
>>118
悪党ほど正義を振りかざすし、笑顔で近づいてくるもんだよ。

ヤクザも正義だ筋道通せだウルサイだろ?
悪徳商法のやつほどいい笑顔でセールスしてくるだろ?

本当にいいやつは、偽装する必要がないからな。
125 エツ(不明なsoftbank):2010/06/23(水) 14:13:48.86 ID:ZD7SAVEU
>>123
でも世界最古の木造建築物がある国だぞ?
126 タマカイ(大阪府):2010/06/23(水) 14:14:02.20 ID:7nyKBqDJ
>>26
部族間の対立を煽ってやれば武器が売れてウマー。
お代は現地で採取される鉱物でよろしくー。
127 アラパイマ(catv?):2010/06/23(水) 14:14:02.61 ID:HUs3fE5Y
そのEUは遊び呆けたつけでどこも財政しにそうで医療も破綻して福祉もていっぱい
なんだけど何年前の話してんだこれw
典型的な例がギリシャなんだけな
128 オオスジヒメジ(東日本):2010/06/23(水) 14:15:15.38 ID:84uZ6l0b
>>127
EUに「お前が言うなwww」と言ったら、日本の問題が改善されるんですかね?
129 アラパイマ(東京都):2010/06/23(水) 14:15:27.38 ID:g29XUwBt
>>125
まぁ石造りの家じゃないからな
130 ヒメツバメウオ(福岡県):2010/06/23(水) 14:16:24.99 ID:nEUpSwUt
>>122
言ってもダメかもしれんが
言わなきゃ可能性は0だからな
131 アラパイマ(catv?):2010/06/23(水) 14:16:44.27 ID:HUs3fE5Y
日本の問題は解決しないだろ、このまんまだよ
132 マーリン(catv?):2010/06/23(水) 14:17:13.79 ID:2Q4MIcOj
余裕ぶっこいて見えるのは環境でも文化でもなく宗教が違うからだ
133 カクレウオ(埼玉県):2010/06/23(水) 14:17:18.48 ID:sTceXmeC
日本は人口が多いよね。
134 オオタロウ(catv?):2010/06/23(水) 14:18:17.13 ID:S+gEgVyx
白人様の為の世界なんだから当然だろ

日本人は蟻のように働け
135 イシガレイ(千葉県):2010/06/23(水) 14:18:18.23 ID:MDhPYWT+
外国に金を流すな
外国から金を奪い取れ
これができない限り日本にいても生活は酷くなるだけ
貧乏とは相対的なものだ
136 アラパイマ(catv?):2010/06/23(水) 14:18:55.31 ID:HUs3fE5Y
欧州のように公務員を国全体の三割とかにして
移民をたくさんいれたらいいんだよ
現状超保守回帰してるけど問題ない
137 アラパイマ(東京都):2010/06/23(水) 14:19:06.02 ID:g29XUwBt
>>130
なんとして説得しないといけないんだけど
今の老人恥知らずで自分勝手だから困る
138 オニキンメ(東京都):2010/06/23(水) 14:19:21.79 ID:F3PKCpj3
でも稼ぎが少なかったら休みが多くてもバカンスに行けないじゃん。
収入少なくても贅沢できるカラクリがあるの?
139 シルバーアロワナ(関西地方):2010/06/23(水) 14:19:28.83 ID:ZQvvXRlD
オランダ病の逆で低所得層が増えてるって感じ?
もう死ぬしかないな
140 パイロットフィッシュ(山陽):2010/06/23(水) 14:19:37.86 ID:pjpdO6O9
>>125
木造は火事に弱いだろ
アメリカが証明してくれた
141 オオスジヒメジ(東日本):2010/06/23(水) 14:19:40.55 ID:84uZ6l0b
誰かが「日本には問題がある。だからそれを解決したいよね」と言う

「なんだと?日本に問題があるだと?ふざけるな!お前なんか非国民だ!チョンだ!」と反応するネトウヨ

「そんな事言われるならバカバカしいわ」とさじを投げる

「やった!勝った!日本マンセー!俺はスゴい!」とネトウヨホルホル

いつまで経っても日本が良く成らない

…ネトウヨが日本をダメにしている事がよく分かるね。
142 ハッカク(千葉県):2010/06/23(水) 14:19:42.67 ID:zJDTR5yJ
日本人が欧州人に勝てない理由

・論理的な思考ができない(感情剥き出し)
・ノブレスオブリージュという概念が無い
・お互い様という寛容の精神が無い
・失敗するとなかなか這い上がれない
・過去の出来事にいつまでも囚われていて進歩性が無い
・レッテル貼りが得意で偏見の塊
・傲慢で粗野
・反省ができない
・常にレールから外れる(外される)ことを恐れる
・枝葉ばかり見て本質を見ようとしない
・責任転嫁が得意で責任感が無い
・遊びが幼稚(例:カラオケ)
・理解してもらおうというプロセスを軽視する
・国に一体感が無い(例:東京と大阪)
・芸術を金儲けとしか考えられない
・卑屈な人間が多く個人の魅力に乏しい
143 エツ(不明なsoftbank):2010/06/23(水) 14:20:11.01 ID:ZD7SAVEU
>>138
稼ぎ多くても休む暇がなかったらバカンスへは行けない
両極端過ぎてもだめだな。
144 アカエイ(大阪府):2010/06/23(水) 14:20:28.20 ID:XkuYDY4C
>>135
そうなんだけど、まだ総中流の夢を忘れられず総下流化しつつある
外人に子供手当て渡すって何考えてんだろ
145 ヤマメ(千葉県):2010/06/23(水) 14:20:31.59 ID:JkeHLzsE
日本は村社会で階層意識が薄くて底辺が足をひっぱるからな
146 アラパイマ(catv?):2010/06/23(水) 14:21:46.57 ID:HUs3fE5Y
EUが保守回帰してるなか、日本はリベラルに直行か
いい感じだなw失敗してる国の模倣かなけてくる
147 アラパイマ(長屋):2010/06/23(水) 14:23:08.29 ID:556SZesq
消費が増えないことには労働したって無駄。
金融政策に問題がある。
148 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/23(水) 14:23:55.78 ID:r342yaPB
みんなで足を引っ張り合い、みんなで不幸になっていく。
不思議な国だ。
149 クロトガリザメ(catv?):2010/06/23(水) 14:24:02.97 ID:wS6NtqIS
終戦直後の、今はとりあえず文句言わずに働け、みたいな国策にまだ縛られてるんだろう。
特に老人たちは。
150 ソウシハギ(愛知県):2010/06/23(水) 14:24:23.52 ID:Ljsjmtl5
労働時間が短い分日米なみに働けば一人当たりGDP増えそうだな
まあ今の環境になれてると精神的にもたないだろうけど
151 デンキナマズ(アラバマ州):2010/06/23(水) 14:25:00.39 ID:D3GQQ0ph
儒教文化が強い国は成熟した資本主義国家にはなれない
民主主義もキリスト教圏以外の国では根付かない
これが運命
152 スポッテッドガー(コネチカット州):2010/06/23(水) 14:25:31.07 ID:/4qL4Khc
欧州の移民を奴隷だのなんだの言うけどもある程度政策で優遇してんだけどな。
魅力を感じなきゃ移り住もうとは思わないんじゃないの?
153 シマイサキ(埼玉県):2010/06/23(水) 14:25:33.47 ID:HGX//HFl
日本が異常
ただ働いて死んで行くだけ
全く面白くも何とも無い人生
154 トゲチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/23(水) 14:26:31.49 ID:KGvP4CN3
将来のために金を貯めすぎだな
たった60年前に全国民の貯金や保険が全部パーになったのを忘れたか
明治の頃からの蓄えが無駄になってしまった人もいた
155 アラパイマ(アラバマ州):2010/06/23(水) 14:26:35.79 ID:hhtzJ8gn
ヨーロッパは夕方に大抵の仕事は終わるから夜には店が閉まる
日本みたいに夜中までやってるコンビニや飲食店やゲーセンやドンキみたいなのがないんでしょ?

日本もヨーロッパみたいになれば、労働時間減る
代わりに不便になるかもしれないが
156 イシガレイ(千葉県):2010/06/23(水) 14:27:03.82 ID:MDhPYWT+
>>144
外国人に子供手当ては、両親ともに日本国籍をも持っていて5年以上滞在していて就労しているならいい
日本人でも払う気も向上する気も無いようなのにはあげるべきじゃない
個人で判別しないといけないといけないのでマンパワーが必要だが、ここに税金を投入するのなら良いと思う

日本人は底力スキルがあるけど、発動するまで余裕こきすぎなのが非常に良くない
これは歴史を振り返っても明らか
157 アラパイマ(catv?):2010/06/23(水) 14:27:18.13 ID:HUs3fE5Y
移民を優遇するための金は税金だぜ
教育費、飯、医療、すむとこは全部税金でだしてる
移民をうけいれるためには責任をとらなきゃいけないってやつ
158 ツノダシ(catv?):2010/06/23(水) 14:27:43.25 ID:8UrN6eJ0
しかし破綻しそうぷりは日本の比じゃないよね
159 エツ(不明なsoftbank):2010/06/23(水) 14:27:50.08 ID:ZD7SAVEU
>>146
失敗を踏まえてどう成功するか?じゃね?
日本の労働はどう考えても生き過ぎだ。
程度を抑える必要があると思うけど。
160 マーリン(東京都):2010/06/23(水) 14:28:06.05 ID:CuZ1/m9E
>>142
この通りだよな
161 アラパイマ(東京都):2010/06/23(水) 14:28:17.59 ID:aLVFJetG
>>120
抗がん剤を保険適用外にすれば10兆浮くらしいな
癌を治せない薬だし適用外にしても問題ないだろ
代わりに医療用のマリファナを普及させればよし
162 アラパイマ(アラバマ州):2010/06/23(水) 14:28:21.58 ID:VGm7+dyO
別に欧州が幸せってこともないぞ、隣の芝生は青く見えるってだけ
向こうは向こうで「もっと働きたいのに労働規則があって働けない」「長時間労働やサビ残ができる日本がうらやましい」と思ってる
163 サラサハタ(新潟県):2010/06/23(水) 14:28:49.95 ID:0WygvDyL
>>153
休みになると何していいか分らなくなる
164 オオタナゴ(鳥取県):2010/06/23(水) 14:28:56.16 ID:B+D2hGU0
>>142
なんだチョンのコピペか
165 ハオコゼ(愛知県):2010/06/23(水) 14:29:30.14 ID:rUgePVxt
日本は労働者側と経営者側でのパワーバランスがとんでもないからな
166 コイ(関西地方):2010/06/23(水) 14:29:53.74 ID:dxe7Bq+L
>>142
これ上から3つ目までは本当に最悪な要素
目上といわれる人間がクソばかりで、下は苦しむばかり
167 ペレスメジロザメ(アラバマ州):2010/06/23(水) 14:29:54.28 ID:LJ15fTP2
欧州は破綻しても家族同士で軽く酒でも飲んで笑ってそうだな
日本は北斗の拳の世界が始まりそう
168 アカエイ(大阪府):2010/06/23(水) 14:30:06.29 ID:XkuYDY4C
>>156
審査落ちした奴が差別ネタで騒ぎ立てる様が目に見える・・
169 エイ(滋賀県):2010/06/23(水) 14:30:28.74 ID:maegtPFe
>>150
日米並ってどういうこと?
アメリカは欧州に比べたら確かに長時間労働の傾向が見られるが、
それでも結局日本の女性正社員以下の労働時間しかないから
170 アラパイマ(catv?):2010/06/23(水) 14:30:32.42 ID:HUs3fE5Y
破綻しそうなギリシャは国中祭りだしな
171 ブルーギル(catv?):2010/06/23(水) 14:30:34.87 ID:B7Q4g/Jh
ヨーロッパの何処が豊かなんだ?
国単位で破産しかけてるんだぞ。というか、お金貰わないと維持できない
国が沢山あるなかで豊かとかよくわからない。将来性からみたら、日本の年金
の方がまだ、将来性がある。

EUのヨーロッパなんて、ドイツ一人勝ちで美味しいですだろ。
172 アオチビキ:2010/06/23(水) 14:31:13.06 ID:iGslFS4F
パチンコ屋潰せば消費税上げなくてもいいのにね。
不思議な国だわ。
173 オオスジヒメジ(東日本):2010/06/23(水) 14:31:57.63 ID:84uZ6l0b
日本人の自縄自縛でしょ。ざまあみろだね。
174 ウミヒゴイ(東京都):2010/06/23(水) 14:31:59.61 ID:MLPJ0hxx
>>142
コピペにレスするのもなんだが、9割の人間は欧米も日本も変わらん。あっちにいたときに実感した
日本がいけないのは9割のやつが1割の足を引っ張る習慣
175 アラパイマ(catv?):2010/06/23(水) 14:32:05.75 ID:HUs3fE5Y
パチンコに関連する事業ももうデカイんだよな
176 アラパイマ(東京都):2010/06/23(水) 14:32:28.86 ID:g29XUwBt
>>166
ノーブレスオブリージュのかわりに武士道精神があったんだけどねー
177 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/23(水) 14:32:31.97 ID:r342yaPB
>>162
長時間労働が羨ましいと言ったって日本みたいな滅私奉公レベルの残業なんて誰も求めてないし、
サビ残を羨ましがるとかキチガイかよ。
現実見ろよ。
178 ドロメ(石川県):2010/06/23(水) 14:32:48.39 ID:GKyWdUqN
でも欧州て娯楽少なそう
夜中に遊ぶとこないだろ
179 エツ(不明なsoftbank):2010/06/23(水) 14:33:12.55 ID:ZD7SAVEU
何かに一生懸命になるのはとてもいいことだけど、生命を削ってまで一生懸命になるだなんて馬鹿げてる。
労働は確かに生活できるお金が手に入るだろうが、休養がなければそのお金は何の意味もない。
何が一番程度に見合った労働なのかよく考える必要があると思う

>>172
むしろパチ屋に税金を欠ければ安泰
180 オオスジヒメジ(東日本):2010/06/23(水) 14:33:30.13 ID:84uZ6l0b
>>178
えっと、石川県ってどんな娯楽があるの?
181 マアジ(中国地方):2010/06/23(水) 14:33:30.81 ID:Khcj2SC2
その結果がギリシャだ(爆笑)
182 アラパイマ(catv?):2010/06/23(水) 14:33:40.69 ID:HUs3fE5Y
まあ、隣の芝生はブルーだろ
183 ブルーギル(catv?):2010/06/23(水) 14:33:44.19 ID:B7Q4g/Jh
>>169
アメリカは、働かないヤツと働くヤツの差が激しいし、日本みたいに金もらって
るやつは、卑しいという考えないから、働いて成功してるひとは、素直にすごいと
思ってる。平均すれば、話は別だけど成功してるヤツは、成功する前には、死ぬほど
働いてるし、維持するために死ぬほど働く。
184 エツ(不明なsoftbank):2010/06/23(水) 14:34:35.27 ID:ZD7SAVEU
>>180
パチンコ
185 ハマクマノミ(関西地方):2010/06/23(水) 14:35:05.14 ID:6ba6f/bU
無駄な仕事が多すぎる
同じ仕事は同じ給料にしろ
186 ソウギョ(関西地方):2010/06/23(水) 14:35:10.79 ID:qfoIHWvI
自販機もなけりゃ深夜営業のコンビニも無い。
労働時間が少なく収入も少ないので耐久消費財が買えない。
そもそも日本人ほどにモノにあまり興味がない。なのでキャラクターグッズなんて売ってない。

稼いだ金は家族、仲間との飲み食いや旅行に使う。
で、差別意識はバリバリ。

これはもう価値観の違いだぞ。これの何を手本に何を目指すんだよw
187 トラウツボ(愛知県):2010/06/23(水) 14:35:20.95 ID:F/GALvMZ
長寿が本当に幸せか
188 アオザメ:2010/06/23(水) 14:35:21.88 ID:FgzslT4I
日本で死ぬほど働くと本当に死ぬ
189 イシガレイ(千葉県):2010/06/23(水) 14:35:57.16 ID:MDhPYWT+
>>168
もし実行したら、今の国民の質の低さだと落とされたモンペが石投げつけに来るだろうな
悪いことに対して悪いと自分と他人に言い切れない限り、日本はこのまま下落の一途だよ

「国家」は個人の集大成なのに国が悪いとか、そもそもその発想がおかしいのに
ありもしない敵を作ってそれを攻め立てて、どうなると言うんだ
190 スリースポットグラミー:2010/06/23(水) 14:36:00.56 ID:Ge3bVy3b
バカンスバカンスであそこがガバンス!!
191 ヘビギンポ(愛知県):2010/06/23(水) 14:36:31.36 ID:aAI9rqzY
>>153
お前がそうなだけだろ
人生謳歌してる日本人なんかゴマンといるよ
192 ペレスメジロザメ(アラバマ州):2010/06/23(水) 14:36:37.29 ID:LJ15fTP2
ココイチで客の前で店長が店員を怒鳴る→客が不快になって出ていくってスレがあったけど
あんなかんじだよね
血反吐を吐くほど働いてるのに何も良くならない、誰も得をしないというw
193 オオスジヒメジ(東日本):2010/06/23(水) 14:36:39.01 ID:84uZ6l0b
>>186
お前の出現は>>141で予言済み
194 アラパイマ(大阪府):2010/06/23(水) 14:36:58.39 ID:7ZllIUQc
パチ屋は日本にいらない産業、はやく違法化しろ
195 マーリン(東京都):2010/06/23(水) 14:37:19.28 ID:+YEOu9oa
>>5
その一言
心にぐっとくる
196 アイスポットシクリッド(ネブラスカ州):2010/06/23(水) 14:37:21.70 ID:RTMKSDkK
欧州型の生活は無理だろ
197 イトヨ(関東・甲信越):2010/06/23(水) 14:37:33.82 ID:6mEaQUSg
>>183
なに嘘ついてんの?アメリカの金持ち叩きとか日本の比じゃないから。
198 ゴマサバ(東日本):2010/06/23(水) 14:38:04.56 ID:Th1UpR4W
欧米人は、youtubeなどを見ればわかるように
法律が絶対だとは思ってない。
ルールを自分たちで作るからおかしいものは変えていこうとする。

日本はルールを馬鹿みたいに守る。
ルールに縛られて現実が見えなくなる。
199 アラパイマ(大阪府):2010/06/23(水) 14:38:22.97 ID:7ZllIUQc
>>141
チョン脳ェ
200 バス(コネチカット州):2010/06/23(水) 14:38:39.50 ID:R46FzCs3
スペインなんて失業率20%だぜ
国民の5人に1人が無職
201 アラパイマ(大阪府):2010/06/23(水) 14:38:47.77 ID:Lg8p/Epl
労働時間中のはずなのにパチンコ屋に何時間もいるリーマンとかバカンスと一緒でしょ?
202 アラパイマ(dion軍):2010/06/23(水) 14:38:58.95 ID:mszwxLM5
日本人は働きすぎなのではなく効率が悪く仕事が遅い
203 マーリン(東京都):2010/06/23(水) 14:39:52.65 ID:+YEOu9oa
欧州は軽く300年は建ってる家が稀
地震が来ないってのはいいことだ
204 ヒメジ(アラバマ州):2010/06/23(水) 14:39:57.37 ID:3We2wLKm
未だにゼネラリスト育成に力を入れる日本はアホ
205 シクリッド(京都府):2010/06/23(水) 14:40:21.17 ID:JS2W7X4I
自民党の政治が悪かった

円高・高失業率の日本では、
自民党政治は国民を苦しめるだけ
206 ボラ(京都府):2010/06/23(水) 14:40:24.96 ID:m3NzlvDh
国としてのポテンシャルが違うだろ。資源持ってる国に日本がやられないためにはガンガン働くしか無い
207 ギンメダイ(東日本):2010/06/23(水) 14:41:31.55 ID:iy4yo4gU
とりあえず、食の税金だけでも安くしてくれ
食べるものが貧しいと惨めな気持ちになる
208 ヤリタナゴ(愛知県):2010/06/23(水) 14:41:45.62 ID:ZNadN6n6
待遇より、会社の雰囲気だよな・・・。
なんかいつまでも体育会系の学校の部活のノリで、
必要以上に縦の関係を作られるっていうか。
先に入ってただけの奴らが、先輩ヅラして偉そうにするという。
ただ、金もらって、与えられた仕事をする。
そういうシンプルな関係でやりたいわ。
209 マーリン(東京都):2010/06/23(水) 14:42:06.94 ID:BgeAUKU/
>>142
欧米人を一括りにするそのコピペもまさに・・・って感じだな。

俺が接した国々のやつも殆どそんな感じだったぞ?
210 アオザメ:2010/06/23(水) 14:42:33.73 ID:FgzslT4I
>>198
日本の労基法だって守られてないじゃん
211 アラパイマ(USA):2010/06/23(水) 14:43:10.21 ID:DGLcO/Vg
かといって、2週間くらい休みもらっても、
3日くらい経つと働きたくなってくる悲しい俺。
212 ハシナガチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/06/23(水) 14:43:27.18 ID:efsbjX0/
俺日本出るわ……
213 カラフトシシャモ(神奈川県):2010/06/23(水) 14:44:18.07 ID:fzNiQByp
労働時間が少なくバカンスがあるから、日本よりGDPが小さいとか考えないんだろうか

と思ったら、本文にそんなような事が書いてあったw
214 アオメエソ(富山県):2010/06/23(水) 14:44:54.54 ID:YQ22y/3D
まだ学生だから、よく海外旅行行けてるんだけど
見かける日本人の多くは定年退職した爺婆
20-40代の人はいても無職だな
欧州の人等は腐るほど見かけるんだけどね それも働き盛りが目立つ バカンスできてるんだろうな
>>142
こんなの鵜呑みにするのが日本人。
他人なんて気にしないよ
216 アラパイマ(東京都):2010/06/23(水) 14:46:46.42 ID:w9XYdFXO
まず清貧が美しいって風潮は止めろよ
金使わないと資本主義が回らないから
不況の時こそ金使わないとどうしようもないんだよ
217 カスザメ(栃木県):2010/06/23(水) 14:47:20.84 ID:1b3BvnBB
GDPは労働投入量で決まるんだから女性の社会進出を促進すればいいよ
218 オヤビッチャ(愛知県):2010/06/23(水) 14:47:22.02 ID:o6PnEa8q
>>214
アメリカもパスポート保有率が低い
先進国最低

カトリック主体の欧州とプロテスタント国アメリカじゃ
やっぱり精神性が大きく違うよね
219 ガストロ(関西地方):2010/06/23(水) 14:47:27.88 ID:FuvtX+gP
>>43
それどっかのサイトで一年通して5日日本が多いくらいって言ってたゾ
220 ヒメジ(アラバマ州):2010/06/23(水) 14:47:31.61 ID:3We2wLKm
日本の幸福度は確か世界で90位だっけ?
いかに国の福利厚生が腐ってるかが分かるな
221 ソウギョ(関西地方):2010/06/23(水) 14:47:31.69 ID:qfoIHWvI
>>1欧州ってか北欧を目指したいんだろこいつは。

フランス始め、南欧なんて価値観が違いすぎてムリだぞ。
会議中に彼女からの電話に出るとか常識だしw
でも南欧の方が楽しそうではある。貧しいけど。
222 オニカマス(神奈川県):2010/06/23(水) 14:47:41.58 ID:CvALYrkw
日本も地震なくてボロ家でよければ50年住めるけど
新しい家がいいから30年ぐらいで立て替えちゃんだよな

リフォームもあるけど、リフォームは家のバランス悪くなるし金も結構かかって
なら、立て替えようってなる
223 イシガレイ(千葉県):2010/06/23(水) 14:47:51.95 ID:MDhPYWT+
金の使い道が駄目だっつってんだろ国内で循環させろ、外に捨てるな
224 イシガレイ(富山県):2010/06/23(水) 14:49:08.40 ID:VDuoPGYd
日本は生保パチンカスと過労死とか
差が酷過ぎる
225 オヤビッチャ(愛知県):2010/06/23(水) 14:50:06.24 ID:o6PnEa8q
>>216
清貧のベンジャミンフランクリン精神こそが
資本主義発展の条件と指摘したのが
マックスヴェーバー
資本が肥えればまわるのが資本主義
226 キュウリウオ(アラバマ州):2010/06/23(水) 14:50:53.16 ID:N799ykuw
>>215
そうだと思うよ、でもその謙虚さが良いんじゃん
227 ワラスボ(アラバマ州):2010/06/23(水) 14:51:01.47 ID:NJMKhC+Y
不登校や引きこもり、ニートに悩む若者を全国から預かり、共同生活や仕事体験を通して
自立へと導く活動をしている。若者の問題は、団塊の世代が経済成長の恩恵で得た
既得権を手放さずして、希望を見いだすことは難しい。

団塊の世代は幸せな世代。年金も多く受給でき、年金を支払うために国は国債で若者に
つけを回す。借金を多く残し、その借金は若者に「おまえら自立して払え」「希望を持て」
なんて要求するのはむちゃくちゃ。政府もその辺りを理解しないといけない。

政府がまず何よりもしなければならないのは就職口をつくること。リーマン・ショック以前から、
地方では本当に働き口がなくなっていると聞く。そんな状況にもかかわらず「コミュニケー
ション能力をつけなさい」とか言って、若者のせいにしても何も変わらない。若者の反応も
冷ややかだ。

2010参院選<これが言いたい!!>『希望を持て』は酷 二神 能基(ふたがみ のうき)さん(67):千葉
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20100622/CK2010062202000082.html
228 アオメエソ(富山県):2010/06/23(水) 14:51:33.69 ID:YQ22y/3D
労働環境が糞過ぎる これが全てだ
せめて
「再就職が容易い」ってことになれば、もうすごい色々と捗るのにな
「今辞めたら再就職なんてできないから・・」ってひたすらブラックで働いてる奴とか
死んだほうが幸せになれるぞ
229 カスザメ(栃木県):2010/06/23(水) 14:51:39.41 ID:1b3BvnBB
http://livedoor.2.blogimg.jp/antenna22/imgs/2/b/2b69aecc.gif
↑日本の問題点
これで老人福祉に必要以上に税金を投入してるんだから無駄が多いことがわかる
230 エツ(アラバマ州):2010/06/23(水) 14:52:03.10 ID:RXa/q/GY
なぜかハンコ押すだけで価値が半減する家
20年たってまだまだ綺麗でもうまい棒の値段になる家
立派な家なのに撤去費用がかかるといって価値が下がる土地
231 イトヨ(関東・甲信越):2010/06/23(水) 14:53:54.28 ID:6mEaQUSg
>>222
向こうは日曜大工で頻繁に修復してるしね。どっちが豊かとか決めようがない
この斉藤誠って奴はただの北欧信者。田嶋とそっくり
232 ストライプドバス(東京都):2010/06/23(水) 14:55:12.24 ID:SIEgyt6J
>>48
浄水場勤務の俺様は、ゴールデンウィーク中も仕事だった。
代休はしっかりある。今日も日曜日に働いた代休
233 アラパイマ(catv?):2010/06/23(水) 14:55:35.48 ID:HUs3fE5Y
妊婦の救急患者うけいれなくて隣国まで軍用ヘリで運んでる途中で
母子ともに死亡した医療と福祉大国のスウェーデンですね
234 フウライカジキ(神奈川県):2010/06/23(水) 14:56:19.81 ID:5EoGubLQ
>>212
数年前から友達にバンコクで働かないかって誘われてたけど
俺年金未納だし年収が去年100万切ったしで、真剣に考えてるわ
英語喋れないから、英語ある程度勉強してからになるけど
235 キツネダイ(愛知県):2010/06/23(水) 14:58:15.22 ID:HRdNzKN5
GDPいうけど、名目GDPは日本だけがこの20年で増えてないんだぜ。

ここ数十年間の日米中GDP推移 (IMF調べ)
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/40/0000096240/23/img54cb7428zik4zj.gif
日欧米の名目GDP推移の比較
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/thumb_500_graph01.jpg
世界の株価指数比較
http://img.pics.livedoor.com/011/c/e/ced5f266535d9ae7bb94-1024.JPG
地価変動率の推移
http://sumai.nikkei.co.jp/special/kouji/img_data/090324_2.gif
236 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/23(水) 14:58:45.79 ID:ZzB71X28
在日喰わせてやってるんだから
余裕がないのは当たり前
>>234
なんでわざわざ途上国に行くの?
238 イトヒキフエダイ(関東・甲信越):2010/06/23(水) 15:01:21.92 ID:m9jsFfD1
あれがいいこれがいいと日本人が贅沢すぎるだけ
239 マーリン(東京都):2010/06/23(水) 15:02:22.11 ID:BgeAUKU/
日本人の卑屈っぷりはさすがだな
欧米人に奴隷として売買されてただけの事はある
240 フウライカジキ(神奈川県):2010/06/23(水) 15:02:37.36 ID:5EoGubLQ
>>237
途上国の方がチャンスが有る。
しくじったら死ぬしか無いけど。
でもここ2年で友達立派に成り過ぎて既に相手にされないかも知れないがw
241 アラパイマ(関西地方):2010/06/23(水) 15:02:56.05 ID:VH6tE8V9
しかし、飯がまずい
242 アミア(富山県):2010/06/23(水) 15:03:40.33 ID:fYZXJJUd
>>52
今24位じゃねえの?
243 コブダイ(catv?):2010/06/23(水) 15:04:25.57 ID:LGm/mQQo
ようするに、老人死ねでFA
244 コイ(関西地方):2010/06/23(水) 15:05:49.60 ID:dxe7Bq+L
雇用でも労働環境に関しても地獄だよ日本は
途上国の方が健全に暮らしていける

245 ドロメ(石川県):2010/06/23(水) 15:06:33.90 ID:GKyWdUqN
誤訳御免でリンク貼られてた
ドイツ人から見た日本の本てなんだっけ
ずっと日本に住んでて日本オワタwて思ってドイツ帰ったら
ドイツはもっと悲惨な状況だったやつ
246 ダルマガレイ(関西地方):2010/06/23(水) 15:07:35.11 ID:VtUIaQub
日本は人口が多いだけで先進国に何とか入ってるんだよ
すべては欧州のほうが上だよ
日本人は一人当たりは格段に下という事を頭に入れとけ
247 アラパイマ(catv?):2010/06/23(水) 15:07:45.72 ID:b8DWGZT/
平均的な家庭の、毎日の晩御飯を見てみろよ
これ以上に豊かな光景があるか?

世界中で日常的にこんなレベルでものを食べてる国があるか?
248 マーリン(東京都):2010/06/23(水) 15:08:25.23 ID:qcRT8VvV
一瞬とはいえアイスランドが日本の2倍の年収だったとか考えられんな

>>216
プロ倫くらい読め 清貧思想を持った金持ちこそが資本主義の原動力だ
249 レッドテールキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/06/23(水) 15:09:16.45 ID:bDCfuMeK
>>247
コンビニの安サラダとか即席味噌汁とか?
250 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/23(水) 15:09:38.36 ID:r342yaPB
>>247
家族が揃わない晩飯が何だって?
251 グレ(大阪府):2010/06/23(水) 15:09:50.93 ID:Huqi7WB4
>>242
2007年で23位となってるな
今はもっとか
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4540.html
252 カスザメ(栃木県):2010/06/23(水) 15:10:03.72 ID:1b3BvnBB
>>234
日本で英語を覚えるよりも向こうで覚えるほうが楽だよ
253 サザナミヤッコ(アラバマ州):2010/06/23(水) 15:10:07.07 ID:IaTE+D/w
>>246
図録▽1人当たりGDPの世界ランキング(2007)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4540.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/4540.gif

だな
254 ハダカイワシ(中部地方):2010/06/23(水) 15:10:07.60 ID:unhOI/9N
>>247
毎日たまごご飯とふりかけご飯のローテーション(´;ω;`)
255 アラパイマ(北海道):2010/06/23(水) 15:10:23.05 ID:eW2ZrNzJ
>>247
お父さんと一緒に食事を取れない現代日本wwww
256 イシモチ(東京都):2010/06/23(水) 15:10:39.09 ID:7Vzk0DA6
>>249
ドヤ顔で巨大ピザと写真を撮っているアメリカ人たちの食事には負けるかな
257 カスザメ(栃木県):2010/06/23(水) 15:11:38.12 ID:1b3BvnBB
>>245
日本もドイツも製造業が産業の中心だから発展途上国と競争するために賃金が伸びてないから生活が辛い
258 スポッテッドガー(コネチカット州):2010/06/23(水) 15:12:49.17 ID:1C7gLPPf
また団塊の犯行か
259 キノボリウオ(埼玉県):2010/06/23(水) 15:13:48.85 ID:GSGvOWNp
日本の住宅は値下がりが凄いからマンション売るだけじゃ借金は返せないだろ。
妻子抱えてローン組んで失業したら保険かけて首つるしかない。
それがお父さんの最後の仕事だよ。腹を切るのが日本人。
260 カラフトシシャモ(神奈川県):2010/06/23(水) 15:14:12.42 ID:fzNiQByp
>>248
知り合いの勤めてる会社の会長が、年収で1本貰ってるのに清貧生活送ってるらしいんだが
こういう奴がデフレの原因だろ

金持ちが金使わないと、通貨の価値が上がって相対的に物価は下がる。必然的に景気は悪くなるしな
261 ギンメダイ(東日本):2010/06/23(水) 15:14:43.40 ID:iy4yo4gU
欧州も今は出稼ぎや移民問題で大変みたいじゃない
262 フグ(静岡県):2010/06/23(水) 15:15:02.65 ID:1xxT0xu7
隣の芝生見たって始まらないよ
老人達が支配している日本で生き残りたいなら
日本人唯一の取り柄、長時間労働をこなすか
起業して結果出すかの二択だろうね
263 マーリン(catv?):2010/06/23(水) 15:16:10.12 ID:2Q4MIcOj
>>215
日本からその謙虚さと吸収力奪ったらまるっきりシナ人じゃん
危機感なさ過ぎ
264 ハダカイワシ(中部地方):2010/06/23(水) 15:16:18.88 ID:unhOI/9N
資本主義経済の崩壊で日本も欧州も
みんな仲良く貧しくなりましたとさ
265 コーホ(愛媛県):2010/06/23(水) 15:16:49.74 ID:C04XURxx
ヨーロッパは移民に全部押し付けてるだけ
結局社会問題を生んでる
266 パピリオクロミス・アルティスピノーサ(東京都):2010/06/23(水) 15:17:02.26 ID:TobpLWAh
日本で失業は人外魔境への放逐を意味するからな
267 アラパイマ(不明なsoftbank):2010/06/23(水) 15:17:17.75 ID:E5f0fWcp
>>247他国の料理見たことあるけど、
日本と大差なかったり、もっと贅沢に見えたりもしたぞ。
268 ユウゼン(西日本):2010/06/23(水) 15:17:21.43 ID:To9PkMzE
日本はデモとかストライキとかやる根性ねーからな
戦争で負けて価値観変わりすぎて、必死な奴=気持ち悪いって風潮強いし
269 ハダカイワシ(中部地方):2010/06/23(水) 15:18:57.19 ID:unhOI/9N
人は生きるために働いているのか
それとも働くために生きているのか
270 シクリッド(京都府):2010/06/23(水) 15:19:08.90 ID:JS2W7X4I
>>234

年金を全ての人に7万円という民主党の年金マニフェストが
実現しない限りダメだな

自民党の年金マニフェストは、
「頑張った人(だけ)が報われる社会」だからな
271 トクビレ(京都府):2010/06/23(水) 15:19:09.07 ID:G2cTiD7c
低賃金でもストしない、労組もない
政府に何とかしてもらおうと思ってるくせに投票にはいかない
自分たちで何とかしようという気がない

年寄りだってそうだ、年金や補助金のことしか考えない
国なんかに頼るなど恥ずべきと考えない
272 リュウキュウアユ(大阪府):2010/06/23(水) 15:19:16.97 ID:uTLP5m/+
無駄に働いたらGDP上がるだろ
273 イシガキダイ(沖縄県):2010/06/23(水) 15:19:24.12 ID:N6zATMfb
物書きなのに人口を無視して講釈たれるとか
274 マーリン(長崎県):2010/06/23(水) 15:19:25.14 ID:DpF6nzpO
マジレスして欲しいんだけどGDPが大きかったらどんなメリットあるの?
最近中国にGDP抜かれたけどあれって意味あるの?
275 オヤビッチャ(愛知県):2010/06/23(水) 15:19:57.59 ID:o6PnEa8q
>>260
消費よりも投資にまわしたほうが資本主義が回るってわけ
276 フウライカジキ(神奈川県):2010/06/23(水) 15:20:00.12 ID:5EoGubLQ
>>252
みんなそう言うんだけど、さすがに0からは色々きついと思うわw
277 カラスガレイ(千葉県):2010/06/23(水) 15:20:31.99 ID:5LmwQToN
白人様だからできること
俺ら劣等黄色は死ぬほど働かないと白人様と肩を並べられない
278 チゴダラ(catv?):2010/06/23(水) 15:20:32.71 ID:JBKvoPND
朝の満員電車が日本の駄目な部分を象徴してる気がするなあ
279 ドロメ(石川県):2010/06/23(水) 15:20:43.40 ID:GKyWdUqN
日本が一人当たりGDP低いのは円安のせい
円高になったら1位も夢じゃないって言ってた人たちはどこ行ったの?
280 パーカーホ(山梨県):2010/06/23(水) 15:21:46.37 ID:rcEjhmoZ
>>276
友達がいるなら友達を頼ってなんとかなりそうな気もするけどどうなんだろうか
281 リュウキュウアユ(大阪府):2010/06/23(水) 15:23:32.61 ID:uTLP5m/+
過剰労働、過剰消費はGDP上げるけど豊かとは言えん
282 ヒラ(長屋):2010/06/23(水) 15:23:41.20 ID:D1pFNndK
友達は禁句
283 アラパイマ(大阪府):2010/06/23(水) 15:25:04.44 ID:7ZllIUQc
>>281
同意
284 ネムリブカ(東京都):2010/06/23(水) 15:25:11.21 ID:YW5jwLdz
これGDPの内容が全く問題にならないんだよね
普通に飲める水道水とか24時間開いてる店とかタイトな交通機関とかさ
日本のGDPは過剰な競争によって密度が高いんだよ
糞高い金出してまずい飯食わせられるイギリスとかどうなのよ
285 オヤビッチャ(愛知県):2010/06/23(水) 15:25:22.90 ID:o6PnEa8q
>>281
40年前、「くたばれGNP」ってキャンペーンをマスコミがやって流行語にもなったね
公害を作ってまでGNP上げる必要があるのか!って
286 カラフトシシャモ(神奈川県):2010/06/23(水) 15:25:40.11 ID:fzNiQByp
>>275
今時国内に投資先なんて無いよww
みーんな定期預金で死蔵してるし、大手銀行は国債しか買わないし
売れてるファンドはグロソブとか外債ばっかだし

そりゃ初期の資本主義では投資に大きな意味があったんだろうけどね
287 ゴマサバ(東日本):2010/06/23(水) 15:26:17.08 ID:Th1UpR4W
>>257
でもドイツは5時に家に帰ると「あら、今日はおそかったわね」っていう国だよ
>>263
ネガティブなことまで気にして吸収する必要はない。それに謙虚さってのは自分で言うものではないよ。
俺たちは謙虚だ謙虚だって主張してどうしたいのさ。
謙虚な人間がわざわざシナ人って言葉を悪い意味で使うの?

それで君が危機感を持って実際に行動したことは何?
俺は危機感もって海外に出てちょっと働いてみたよ。大成功じゃないから帰ってきたけどね。
289 キノボリウオ(埼玉県):2010/06/23(水) 15:27:49.69 ID:GSGvOWNp
>>281
過剰労働で欧州に比べると庶民の金遣いも荒いのにGDP上がってねえ・・・
290 ガストロ(関西地方):2010/06/23(水) 15:30:45.98 ID:FuvtX+gP
>>287
そんなに早く帰ってなにしてんだろーね
291 ヒガイ(長屋):2010/06/23(水) 15:31:00.63 ID:f3xIGYp+
それは、ひと言で言えば、フローの成長を求める日本とストック型社会である欧州の違いだ。
例えば、高額な住宅を作っては壊す日本に対して、欧州は100年も住める。

さも、「このような例は枚挙にいとまがない」みたいな書き方をしてるが、
一例で住宅上げてもその一例だけだろうがw
292 アラパイマ(catv?):2010/06/23(水) 15:31:12.24 ID:a6i10EVV
フランスかどっかで若者と移民が暴動起こしてたことなかったっけ?
293 サメガレイ(北海道):2010/06/23(水) 15:31:57.84 ID:eyLuogoX
不当にユーロが高かっただけでしょ
生産効率が良いおかげでGDPが上がってたわけではなく、
ユーロ圏のすべての国のGDPが上がっていた。
294 ヨシキリザメ(京都府):2010/06/23(水) 15:33:34.08 ID:LWhJIi+h
履歴書をなんとかしてほしい
求職中はほんと大変だった
295 ギンメダイ(東日本):2010/06/23(水) 15:33:58.86 ID:iy4yo4gU
>>291
この手の記事はみんなそうだよね
いいとこだけしかみてない
296 マーリン(静岡県):2010/06/23(水) 15:34:18.28 ID:o0xy/Ndv
先進国同士でアフリカ分割したらいいんじゃね
297 ハタハタ(コネチカット州):2010/06/23(水) 15:34:31.64 ID:+a0M7zid
バブル期ですら国債借金増えてたらしいし
日本大したことないな
サラ金で借りた金でパチンコ行ってるオッサンレベル
298 ハタタテダイ(ネブラスカ州):2010/06/23(水) 15:35:10.98 ID:ro7H0GEL
日本は人口が多いというのはあるよ。
今の時代、車や家電で価格競争するのは難しい。
実は、そんなことするよりオランダみたいに香水やチューリップ作った方が儲かるんだけど、
そういう企業の多くは売り上げが低い。つまり多くの労働者を養っていけないんだな。
299 キノボリウオ(埼玉県):2010/06/23(水) 15:36:34.54 ID:GSGvOWNp
>>292
向こうも若い人の失業が深刻だからな。
最近の若いモンは〜なんて言ったもんだからブチ切れた。
フランスに限らず、何処の国も若い人の失業が深刻で若い人には気を使っている。
日本、中国、韓国くらいなもんだよ。言いたい放題なのは。儒教ってやつが原因なのかね?
300 ギンメダイ(東日本):2010/06/23(水) 15:40:14.09 ID:iy4yo4gU
>>298
日本は人件費のために働いてるんだな
301 アラパイマ(関西):2010/06/23(水) 15:42:06.30 ID:TOTu9+Uj
そりゃ欧州みたいに気候が安定して地震もなければ楽だよな
302 ブリモドキ(関西地方):2010/06/23(水) 15:42:58.15 ID:Y3wCvO2K
うつ伏せか仰向けで読書しながら稼げる仕事を教えてくれ
303 ヒラマサ(アラバマ州):2010/06/23(水) 15:43:02.96 ID:yO/ehVtM
>>299
年よりも一部を除いて切り捨てられてるからな
304 ムギツク(catv?):2010/06/23(水) 15:44:23.34 ID:FoRV5D33
ただし飯はマズイ
305 オニオコゼ(長野県):2010/06/23(水) 15:45:12.74 ID:2OrUXNo4
日本の労働者は不幸自慢が大好きだからな
もっと絞ってやったほうが幸せなんじゃねーの
306 サメガレイ(北海道):2010/06/23(水) 15:45:47.50 ID:eyLuogoX
>>298
しかも周りの国が日本と同じものばかりを作ろうとするしね。
シェアを奪われ、価格競争を強いられれば収入が減るのは当たり前。
日本にとって今が不遇な時代なのではなく、周りにライバルのいなかったバブルの頃が恵まれすぎていただけだろう。
307 ハス(コネチカット州):2010/06/23(水) 15:46:26.05 ID:wUL2SpvD
中抜きやら大惨事産業が多過ぎるんじゃ?
天下り法人みたいのが憚る糞国。
308 ヘビギンポ(愛知県):2010/06/23(水) 15:47:13.50 ID:aAI9rqzY
>>290
盛り場が少ないんじゃない?
309 ハダカイワシ(中部地方):2010/06/23(水) 15:47:41.83 ID:unhOI/9N
日昇る国、日沈む国

見事に逆転したな
310 カムルチー(愛知県):2010/06/23(水) 15:48:03.92 ID:xHs0WLDo
>>1
これリチャードクーの本にも同じことが書いてあったけどパクッてんの?
粗悪な家を乱立して建築業界も消費者も自分で自分の首締めてるみたいな。そんな話
人口は増えてないのに住宅着工件数が減っていかないとかなんとか
311 カスザメ(栃木県):2010/06/23(水) 15:48:27.28 ID:1b3BvnBB
日本は失業させないことで社会保障としてるからな
だから雇用調整助成金とかJAL問題のようなのが出てくる
もっとスパッと失業させたり、会社を潰してセーフティネットで対応するべきなんだよ
そうしないと新産業も出てこない
312 アラパイマ(catv?):2010/06/23(水) 15:48:31.48 ID:HUs3fE5Y
天下りほうじん以前に民間の中抜きがひでえけどな
親会社の元役員とかなんなんだあれ
313 マンタ(秋田県):2010/06/23(水) 15:50:05.69 ID:evP+ZuHI
>>310
1000万ケチってボロ家を建てるのも消費者
314 ヒラマサ(アラバマ州):2010/06/23(水) 15:50:28.48 ID:yO/ehVtM
銀行や大手商社、官僚の天下りの受け皿として生かされてるだけ
315 ハガツオ(西日本):2010/06/23(水) 15:50:50.84 ID:C47CtLQL
無生産階級の分まで働かされてるから
年寄りが質素にしてくれんことにはどうにもならん

窓口3割は当たり前
2型糖尿は全額自己負担でいい
316 マンタ(秋田県):2010/06/23(水) 15:53:03.02 ID:evP+ZuHI
人口減ってるのに社会保障費は右肩上がりっての見て爆笑したw
上手く回るわけねえだろw
317 アラパイマ(catv?):2010/06/23(水) 15:53:39.47 ID:HUs3fE5Y
団塊が優雅な老後をすごすためにとかみると
もうおかしくなりそうになるなw
団塊狩りくるなこれは
318 マアジ(鹿児島県):2010/06/23(水) 15:54:54.53 ID:Dsq6a265
50台の労働者を比べたら日本のほうが豊かなんじゃないかな
319 サメガレイ(北海道):2010/06/23(水) 15:55:20.05 ID:eyLuogoX
老朽化による家の立て替えは仕方がないけど、
雨どいを伝った水をわざわざ壁から流して黒ずんでる建物はなんなの?
今でも建てられてるけど、買換え需要のためにわざとやってるの?
建てた奴と買った奴は死ねばいいのに。
320 トウゴロウイワシ(宮崎県):2010/06/23(水) 15:56:02.37 ID:nB/qLPru
>>1
資源がないからだろバカ!
321 カエルウオ(群馬県):2010/06/23(水) 15:56:04.71 ID:1yFFG3pA
>>1
大嘘。一人あたりGDPは向こうの方が上だし
解雇規制はゆるく、超競争社会

ただ日本よりセーフティーネットがしっかりしてる
322 アラパイマ(不明なsoftbank):2010/06/23(水) 15:57:01.40 ID:E5f0fWcp
>>290ひたすら経済やら政治やらの勉強。
たまに遊ぶ。
323 ニジョウサバ(大阪府):2010/06/23(水) 15:57:28.04 ID:O8SdNVwV
こういうのは労働者自身がその気にならないとどうにもならない
でも日本の労働者がその気になることはまず無い
324 マーリン(静岡県):2010/06/23(水) 15:58:05.43 ID:o0xy/Ndv
社会関係の階層が破綻しているから社会に直接復讐する事件はこれからも増えるだろうね
325 [―{}@{}@{}-] アラパイマ(アラビア):2010/06/23(水) 15:58:50.95 ID:lDTSYiRj
土地や家や公共料金などベーシックコストが高すぎるんだよな、この国は
東京で一人暮らししたら家賃+公共料金だけで10万くらいかかるからな
手取り20万ちょいの年収300万世帯はそれだけで家計の半分を取られてしまう
326 カエルウオ(群馬県):2010/06/23(水) 15:59:12.47 ID:1yFFG3pA
階層が破綻してる理由は、1つは景気が悪く階層が混ざらないこと
もう1つは適正な競争が行われていないこと(正社員の過剰保護)
327 ホテイウオ(中部地方):2010/06/23(水) 16:01:23.50 ID:xeqgmuoK
この問題はどうしようもない
俺たちがジャップである限り
328 シクリッド(静岡県):2010/06/23(水) 16:02:24.35 ID:fhuiU2PK
24時間営業は法律で禁止しろよ
ファミレスとかコンビニとか そこまでしなくても生きていけるだろよ
329 アラパイマ(コネチカット州):2010/06/23(水) 16:02:41.08 ID:etEn/rX8
努力や苦労の後に成功があるというのは分かりやすいしそれはそうであって欲しいけども
その成功が誰かの低賃金で成り立っているなら
その人たちが低賃金でも楽しめる労働環境を提供しなきゃいけない
低賃金を負ってもらっている人たちにその上過剰な拘束をしても加藤が誕生するだけ
330 ブラウントラウト(埼玉県):2010/06/23(水) 16:02:55.74 ID:411Q20Db
>>210
アメリカは弱者がルールを破って下克上
日本は強者がルールを破って搾取

この違いはあるな

ジョブズだってタダ電かける機械つくったのが最初のビジネス
331 マンタ(秋田県):2010/06/23(水) 16:04:57.32 ID:evP+ZuHI
死ぬ気になればなんでも出来るから、そのなんでも出来る気持ちで死ぬのが日本人
332 セグロチョウチョウウオ(北海道):2010/06/23(水) 16:05:17.66 ID:yGd12of+
戦後、財閥が解体されたはいいが、別の財閥や大企業がとってかわっただけで
根本は何も変わって無かったな
333 カエルウオ(群馬県):2010/06/23(水) 16:05:47.49 ID:1yFFG3pA
>>329
その通り。低賃金なやつはその分の生産性しか生んでないわけで、それはもう仕方ない
極端なこと言えばボランティアなんて生産性0だし

だから、低賃金なやつは負の所得税で補助すべきだし
334 ブラウントラウト(埼玉県):2010/06/23(水) 16:06:00.21 ID:411Q20Db
>>189
国と政府の区別がつかないからネトウヨって言われるんだろ
335 マンタ(秋田県):2010/06/23(水) 16:06:24.58 ID:evP+ZuHI
>>332
ノブリスオブリージュが無くなってひどくなったんじゃね?
336 フクロウナギ(岐阜県):2010/06/23(水) 16:06:31.85 ID:mFYYm9v9
若者の〜離れ、がその答えなんだろう
337 バラマンディ(東京都):2010/06/23(水) 16:07:35.75 ID:KT5bw/iB
>>335
成金財閥にそんなもんないよw
338 カエルウオ(群馬県):2010/06/23(水) 16:08:02.32 ID:1yFFG3pA
>>330
強者は日本ではルールをかなり厳格に守ってる方だよ
例外がいてもすぐとっつかまる、むしろホリエモンみたいにやりすぎと思われる事例もあるくらい

日本で労基法を守ってないのは主に中小でサビ残の荒らし
つまり、強者弱者で言えば、弱者が守ってないからそういう論理では片付けられない
339 カムルチー(愛知県):2010/06/23(水) 16:08:43.30 ID:xHs0WLDo
ちょっと高いところから眺めてると30年くらい経ってそうなくたびれた家でも
「ひょっとしてまだこの家のローン払ってんのかな」って思うよね
340 セグロチョウチョウウオ(北海道):2010/06/23(水) 16:08:58.45 ID:yGd12of+
ハングリー剥きだしでサービス業とかいって若いものから苦労とハングリーを毟った挙句に
若い者はハングリー精神が足りないとぬかすかww
シッコって映画見たら欧州の国は夢のような生活してることがわかる。
342 マンタ(秋田県):2010/06/23(水) 16:09:41.65 ID:evP+ZuHI
>>338
日興コーディアルはなんだったんですかあ?
343 バラムツ(埼玉県):2010/06/23(水) 16:09:52.56 ID:VTW8135x
食うに困らない、飢えた事の無い人間の意見だな。
344 マーリン(岐阜県):2010/06/23(水) 16:10:08.11 ID:y5pePQzR
>>17
中古車はなんだかんだで修理だの車検だのかかるし
345 アラパイマ(中部地方):2010/06/23(水) 16:10:44.97 ID:MrdNG/3W
話題のハーバード特別教室で、この大学に居る人達含めた才能に恵まれた人たちが
なぜ社会に還元する必要があるのかって理由を全力で議論してたけど
日本の将来のエリートたる一流大学生ってあんな考えをぶつけあったりすんのかね
搾取したらしっぱなしで全部雑魚が悪い自己責任
還元なんかしねーよって連中ばっかな気がするが
346 セグロチョウチョウウオ(北海道):2010/06/23(水) 16:11:10.36 ID:yGd12of+
>>343
飢えてる最中は、弁当食べれるならどぶさらいでもゴキ潰しでも出来るわ
347 ウマヅラハギ(東京都):2010/06/23(水) 16:11:33.54 ID:cYjWV6Yj
>>337
美術品寄贈とかあるじゃん
348 カエルウオ(群馬県):2010/06/23(水) 16:12:10.68 ID:1yFFG3pA
>>342
だから言ったじゃん、ホリエモンは検察がやりすぎたって
それで日興コーディアルは手を抜いたのかしらんけど

これは検察側の問題
349 ボラ(京都府):2010/06/23(水) 16:12:31.84 ID:m3NzlvDh
>>328
お前みたいなやつが一番うざい
350 マンタ(秋田県):2010/06/23(水) 16:14:27.81 ID:evP+ZuHI
>>348
>>338では、ホリエモンがやりすぎた、と書いてるようにしか見えなかったんですが
351 タテジマキンチャクダイ(北海道):2010/06/23(水) 16:14:34.66 ID:fcZcqHQc
なんで馬鹿って日本一国と欧州全体を比べたがるの?
欧州なんて個別に見れば雑魚国家ばかりだよ?
352 チチカカオレスティア(不明なsoftbank):2010/06/23(水) 16:15:14.64 ID:EDvAkM7K
お前が低学歴なのも全部自己責任だからな

自分でそういう人生を選んだんだ、仕方ない
353 マンタ(秋田県):2010/06/23(水) 16:17:04.66 ID:evP+ZuHI
>>351
一昔前の感覚だな
これは慣性の問題なんだよ
地味に成長してる欧州はとうとう日本と並んだ
一方日本はここしばらく成長なし
そういう慣性を計算に入れて未来を見たら、
日本は明らかにやばい
354 カエルウオ(群馬県):2010/06/23(水) 16:17:57.42 ID:1yFFG3pA
>>350
ごめんね、まったく逆で検察がやりすぎって意味なんだ
355 ホテイウオ(中部地方):2010/06/23(水) 16:18:14.31 ID:xeqgmuoK
>>351
お前みたいに国家の大きさだけ見て雑魚雑魚言ってるから
日本の一人当たりのGDPはOECD諸国20位くらいまでに落ち込んで日本が雑魚国家になりかけてるんだろうな
356 マーリン(鹿児島県):2010/06/23(水) 16:18:17.84 ID:Gjer776a
まぁ日本のポテンシャルは元々低いんだよ
今までが確変してただけ
357 イレズミコンニャクアジ(ネブラスカ州):2010/06/23(水) 16:18:55.12 ID:aJyaikx2
>>345
学生のころはまだ社会奉仕の精神があるが
社会にでるとなくなる
あると生き辛いからな
ぽっぽみたいにはなりたくないだろ
358 レンギョ(catv?):2010/06/23(水) 16:19:24.59 ID:78jp1N2y
正社員と派遣の間で階級化が進行しているのは間違いない。
しかし、お前らが言う資本家のせいと言うのは間違いだ。


資本家は確かに会社の株を持っているが、会社の利益の為に損をさせられているのが現実だ。
お前らだって株を買えば資本家だが、株を買わないのは株を買っても儲からない事を知っているからだろう。
それどころか損をする事を知っている。
それは事実であり、過去の株価の動きを見れば明らかだ。

では、資本家に損をさせた金がどこに行っているかと言うと、それは正社員の利権を守る為に使われている。
正社員の高い給料や、ボーナス、恵まれた福利厚生などに使われている。

派遣社員が正社員に搾取されるのと同じように資本家も正社員の利権を守る為に搾取されているんだ。

今の日本は過剰なまでに正社員が保護を受けすぎている。
これを何とかしなければ、派遣にとっても資本家にとっても不利益を受け社会が発展しない。

359 マーリン(鹿児島県):2010/06/23(水) 16:19:40.17 ID:Gjer776a
>>354
ルール通りにやるだけでやりすぎなの?
360 マンタ(秋田県):2010/06/23(水) 16:19:53.98 ID:evP+ZuHI
>>355
一人当たりで抜かれてしまった上に人口すら減少し始めたからな
逃げ切り団塊なら欧州を雑魚と言ってもいいのかもしれないが……
361 バラマンディ(東京都):2010/06/23(水) 16:20:28.04 ID:pBalKOFT
365日常にバカンス


362 カエルウオ(群馬県):2010/06/23(水) 16:20:59.74 ID:1yFFG3pA
>>359
何がルールなのかが問題で、法律の範囲内という意味ではやりすぎではない
がそれ以前の同様の事例に対する処分と比べたらやりすぎ
363 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(東京都):2010/06/23(水) 16:21:19.78 ID:rLDfEztS
>2
>3
でこんなにも腑に落ちるとは
364 スカラレ・エンゼル(京都府):2010/06/23(水) 16:22:27.70 ID:eMkqIjs/
企業や資本主義社会なんてのは
人間がしあわせになるための手段にすぎないのに
主従が逆転してしまった
365 マンタ(秋田県):2010/06/23(水) 16:23:30.23 ID:evP+ZuHI
日本って一人当たりGDPがオーストラリア以下なんだぜwwwww
知ってたwwwwwww?
366 アラパイマ(dion軍):2010/06/23(水) 16:24:05.42 ID:TQsNmSEk
ヨーロッパみたいに所得税50パーセントにしたら良いじゃない
日本ほど老後不安な国ないぜ
367 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(東京都):2010/06/23(水) 16:24:22.72 ID:rLDfEztS
もともとそういう日本社会に、形だけ企業や資本主義社会だのいう考えが入ってきただけでしょ
368 フリソデウオ(東日本):2010/06/23(水) 16:24:24.58 ID:eMh86dUY
>>356
そうかもなー
戦前は、日本の工業製品は粗悪品の代名詞だったからな。
日本がラジオつくって売りに行ったら大笑されたっていってたしね。
戦後、アメリカからの支援と、国際的な景気にのって凄かっただけかもしれんね。
むしろチョロッと支援したらこんなに日本が発展するなんて、アメリカが凄いなw
369 バラマンディ(東京都):2010/06/23(水) 16:25:08.27 ID:pBalKOFT
それ以前におまえら不幸せなのか?

労働時間が短くて、バカンスが長いほうが幸福というのも本当かよ?
370 アラパイマ(東京都):2010/06/23(水) 16:25:32.71 ID:g29XUwBt
>>368
それは商人が粗悪品で儲けようとしてたからで
371 マーリン(鹿児島県):2010/06/23(水) 16:26:23.24 ID:Gjer776a
俺はニートで幸せだよ
日本万歳
372 フリソデウオ(東日本):2010/06/23(水) 16:28:13.23 ID:eMh86dUY
>>370
え?お前歴史ちゃんと勉強してないだろ。
373 アラパイマ(dion軍):2010/06/23(水) 16:28:37.38 ID:TQsNmSEk
>>369
本当だよ
働きたい奴って家庭に居場所ないクズだろ
374 マーリン(鹿児島県):2010/06/23(水) 16:30:09.69 ID:Gjer776a
俺みたいなニートがいるその一方で過労死するヤツがいる
もっと平等に働かせたら良いのにね
375 ボラ(京都府):2010/06/23(水) 16:30:10.37 ID:m3NzlvDh
労働があるからバカンスが楽しい
376 ロウニンアジ(東京都):2010/06/23(水) 16:31:33.68 ID:bdeei4eC
所詮となりの芝生だろ。

あんな冬が長くて暗いところに住んでりゃバカンスでも
行かなきゃやってられんだろ。
377 クモハゼ(青森県):2010/06/23(水) 16:31:34.31 ID:5t4G0OGi
上の者は下の者に分け与えるという精神が存在しない日本で
これ以上格差社会が進行したらと思うと胸が熱くなるな
378 ドワーフスネークヘッド(アラバマ州):2010/06/23(水) 16:31:37.83 ID:hNUNkONU
公務員と隠れ公務員と老害どもの非生産性の代名詞ともいえるような奴らがお金集めてて
日本の生産性をあげろとかおちんちんがキュンとなる
379 バラマンディ(東京都):2010/06/23(水) 16:33:03.33 ID:pBalKOFT
>>377
青森県には沢山の地方交付税が分け与えられてんじゃん
380 アイスポットシクリッド(ネブラスカ州):2010/06/23(水) 16:33:14.37 ID:5AfYyBaA
ドイツに遊び行ったことあるけどあいつらほんと人生楽しそうだぜ
5時にはさっさと仕事切り上げんの
それからは家族とか友人と寝るまで楽しく過ごす
人間らしい生活ってこうゆうことだろ
381 マンタ(秋田県):2010/06/23(水) 16:33:25.40 ID:evP+ZuHI
>>376
やってられんくて自殺するのが日本人
バカンスに行けばいいのにね
382 タテジマキンチャクダイ(北海道):2010/06/23(水) 16:33:30.76 ID:fcZcqHQc
各国とも緊縮財政策を次々発表してるし欧州の確変もそろそろ終わり。
上の奴らが落ちてくるから、日本の一人当たりGDPランキングは今後数年上昇するだろうね。
日本復活\(^o^)/バンザーイ 民主党\(^o^)/バンザーイ
383 スマ(東京都):2010/06/23(水) 16:33:32.34 ID:Liq+R6LE
欧米を見て羨望するより他のアジア各国を見て馬鹿にしたほうが精神的にいいよな
384 アオメエソ(富山県):2010/06/23(水) 16:34:05.11 ID:YQ22y/3D
日本は少し不便になったほうがいいよ
時間に対する意識も変えなきゃだめだわ

385 マンタ(秋田県):2010/06/23(水) 16:34:44.52 ID:evP+ZuHI
>>383
日本がかなり足踏みしてんのに、
日本の1/3〜1/10とかだからな
どんだけ貧しかったんだアジアは
386 ドワーフスネークヘッド(アラバマ州):2010/06/23(水) 16:35:12.29 ID:hNUNkONU
とりあえず24時間営業とか全廃したほうがいいわ
ただでさえ右から左の非生産的なサービス業なのにその上24時間とか無駄以外の何者でもない
387 マンタ(秋田県):2010/06/23(水) 16:36:38.44 ID:evP+ZuHI
>>386
多分流通とかにも地味に影響出るよ
腐った野菜囓る生活を受け入れられるかどうかだな
388 ブラウントラウト(埼玉県):2010/06/23(水) 16:37:28.48 ID:411Q20Db
>>338
中小経営者は強者だし、大企業のサビ残もしばしば耳にするだろ
高給の在京キー局ですら朝3時まで働いて残業代は月何時間までと決まっている

先日のマツダの例を見ても、大企業のルール違反が取り締まられているとは言えない
389 アラパイマ(不明なsoftbank):2010/06/23(水) 16:37:29.52 ID:E5f0fWcp
>>385東南アジアとか元々は結構豊かだったらしい。
390 クモハゼ(青森県):2010/06/23(水) 16:37:50.61 ID:5t4G0OGi
>>384
コンビニの深夜営業とか一部の人間以外は無くなっても特に困らないよな。
多少不便になるだけで
飲食業界の過当競争っぷりといい
もはや関わった人間が全員不幸になるほどの世紀末っぷり
391 サカタザメ(愛媛県):2010/06/23(水) 16:38:16.07 ID:YL9g3me0
サービス過剰に慣れてるおまえらが欧州基準に耐えられるならいいけど無理だろw
392 エソ(大阪府):2010/06/23(水) 16:38:30.25 ID:8p8RuS/Q
正月から店開いてるし
無駄な競争しすぎだな
393 マツダイ(catv?):2010/06/23(水) 16:38:47.40 ID:cVUfeQi4
>>373
働く=必要とされる ってことだったりするもんな
394 ニジョウサバ(大阪府):2010/06/23(水) 16:39:28.00 ID:O8SdNVwV
別に24時間営業はいいと思うんだけど
日本は同じ人が24時間働いちゃいそうな勢いだから問題なだけで
395 マンタ(秋田県):2010/06/23(水) 16:39:57.17 ID:evP+ZuHI
>>388
7割の企業が法人税払ってねえのに中小経営が強者とかないわ
396 ニッポンバラタナゴ(愛知県):2010/06/23(水) 16:40:32.23 ID:G1ubWHfU
>>386
都会ならやっててもいいと思うけどさ
田舎で24時間とか馬鹿じゃないかと思うわ
397 アラパイマ(兵庫県):2010/06/23(水) 16:41:03.36 ID:UW4Ffvbr
ギリシャで暴動起こったたけで総崩れするEUみたいな
吹けば飛ぶような経済力なのにバカンスは3ヶ月取るし残業はないし
昼休みは3時間だし
ヨーロッパはいいよな

戦敗国でも日本が一番悲惨な奴隷国になってるよ
お前のとこ金持ちじゃん金出せよって、いらないのにバカ高い戦闘機とかダメリカにたかられるわ
うち途上国ですからwwwって金持ちの中国にたかられるわ
398 ボラ(京都府):2010/06/23(水) 16:41:22.57 ID:m3NzlvDh
僕チンは働いてないけど、仕事を通さないと得られない快感ってあるんじゃないのかな
部活と仕事は違うけど、部活とか好きだった人は仕事も好きなんじゃないの
399 ボラ(京都府):2010/06/23(水) 16:42:42.90 ID:m3NzlvDh
24時間営業じゃないと俺が困るだろ。
俺の事も考えろ
400 ドワーフスネークヘッド(アラバマ州):2010/06/23(水) 16:44:38.99 ID:hNUNkONU
>>391
サービス業って愚民化を促進してるとしか思えないわ
401 エレファントノーズフィッシュ(関東・甲信越):2010/06/23(水) 16:45:02.40 ID:2Sq4iCOQ
個人的には日水休みの週休2日制にしてほしい
春・夏・冬期の休み短くてもいいからさ
402 ヒラマサ(アラバマ州):2010/06/23(水) 16:45:43.80 ID:yO/ehVtM
テレビ局や一流企業のサービス残業は自業自得だろ
給料下げて人を増やせばいいだけ出し
403 マーリン(東京都):2010/06/23(水) 16:45:44.86 ID:+YEOu9oa
>>401
住宅業なら必然的にそうなるよ
404 シロウオ(三重県):2010/06/23(水) 16:47:15.87 ID:GALKR6O+
かわりにバカンス先で殺される事も多いわけだが
405 イレズミコンニャクアジ(ネブラスカ州):2010/06/23(水) 16:47:54.03 ID:efsbjX0/
今日中に終わらせないといけない仕事があるのに欧州人は定時だからさよなら〜つってかえるんだぜ
406 ドワーフスネークヘッド(アラバマ州):2010/06/23(水) 16:49:27.25 ID:hNUNkONU
>>399
お前のためにコンビニをあけてる電気代ってすごくもったいないだろ
エコ(笑)とか促進したいなら24時間営業とかまっさきに廃止するレベルだわ

あと老人もさっさと死んでね★
407 コノハウオ(関西):2010/06/23(水) 16:50:37.52 ID:BrGx95Gu
世界ふれあい街歩きとか見てると
俺らの生活って何なんだろうなって思うわ
408 ホキ(アラバマ州):2010/06/23(水) 16:52:35.25 ID:i4DblDRZ
動物らしい生活=幸せ
409 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/23(水) 16:52:53.54 ID:efsbjX0/
>>407
禿同
410 ガストロ(千葉県):2010/06/23(水) 16:53:56.65 ID:hWt544KR
メタンハイドレートが実用化されれば一気に資源国になれるのに・・・
411 ボラ(京都府):2010/06/23(水) 16:54:07.94 ID:m3NzlvDh
べつにエコとかどうでもいいから。俺が便利ならいいんだ
企業も完全受注生産の世界になったら嫌だろ
412 ソウシハギ(愛知県):2010/06/23(水) 16:55:15.27 ID:Ljsjmtl5
ヨーロッパのGDPが低いのは人口が少ないせい
日本が多すぎる
413 マツダイ(catv?):2010/06/23(水) 16:55:27.88 ID:cVUfeQi4
>>407
あんなの作り物だろうが
突然家にお邪魔させてくれるとか、庭見せてくれるとか
ありえねーだろ
414 マーリン(東京都):2010/06/23(水) 16:56:06.81 ID:+YEOu9oa
>>413
ありえるんだな、それが。
415 タマカイ(catv?):2010/06/23(水) 16:57:52.97 ID:69M1QY3n
つい最近PIGSが破綻して暴動が起きてたよね(´・ω・`)?
416 マツダイ(catv?):2010/06/23(水) 16:59:59.97 ID:cVUfeQi4
>>414
わぁー素敵なおうち こんにちわー
お庭見せて貰っても良いですか〜?

なんて声かけたら、声かけ事例とか行って通報されるだろうが
417 ダルマガレイ(関西地方):2010/06/23(水) 17:00:43.80 ID:NDpbwHi+
いっとくけど西洋もまた下層低収入層はひどいもんだよ。
ダブルワーク当たり前みたいな感じだよ。それはアメリカも同じだろ。
日本との違いは中流があるってことだろうな。

日本の中流って公務員とか一流企業を退職した年金暮らしの連中のことだろうな。
ようするに日本はワーキングクラスが国債バラマキで成金になって中流幻想をもってた国なんだろうな。
418 セイルフィン・モーリー(コネチカット州):2010/06/23(水) 17:01:16.98 ID:+zFO4G8p
>>413
お前撮影と編集の裏話の回見てないだろ
419 デメニギス(宮城県):2010/06/23(水) 17:01:28.81 ID:GIPFnbhh
>>416
事前に許可は取ってるだろ
420 マーリン(東京都):2010/06/23(水) 17:01:33.02 ID:+YEOu9oa
>>416
そういう国に生まれたことを呪え
421 ディスカス(静岡県):2010/06/23(水) 17:01:32.38 ID:I9OHTtxc
>>1
>欧州は、日本よりGDPが小さいのに、労働時間は少なくバカンスがあり、
>豊かな生活を送っている

労働時間が少なく、バカンスに明け暮れているから
日本よりGDPが小さいんだろ

GDPなんて海外から借金して、国民に金をばらまいて
消費させるだけで拡大する代物
その典型例がPIIGS諸国だったわけだが
422 ブラウントラウト(埼玉県):2010/06/23(水) 17:01:57.53 ID:411Q20Db
>>395
そりゃ強者・弱者なんて論点変えたらなんとでも言えるわw

サビ残(労基法)は経営者ー労働者間のルールだから
(中小含む)経営者側が強者で、ルールを破ってる

Youtube(著作権法)は大企業とベンチャー間のルールだから
ベンチャー側が弱者で、ルールを破ってる
423 ニシン(岐阜県):2010/06/23(水) 17:03:38.95 ID:45dfBatt
イタリア人とか悩みが皆無だろうなすっげーうらやましい
あとスイスも
424 アラパイマ(catv?):2010/06/23(水) 17:04:50.43 ID:OBc0pAvr
欧州と一括りにするのはどうかと思うけどねえ
425 シイラ(北海道):2010/06/23(水) 17:07:16.90 ID:dK8WFUUQ BE:84156337-PLT(12101)

奴隷日本人は個性が無く周りに合わせることしかしないから、
経営側がやり過ぎても何も言えない雰囲気をあろうことか労働者側から
醸し出して、過労死するまで働くんだよ。
426 オコゼ(愛知県):2010/06/23(水) 17:07:37.21 ID:dlavY2L/
日本人
常にイライラしている
怖い
427 シクリッド(京都府):2010/06/23(水) 17:10:34.04 ID:JS2W7X4I
失業率の高いイタリア人とか、アメリカの黒人とか
どうやって食べていってるのかね
428 ミツマタヤリウオ(神奈川県):2010/06/23(水) 17:11:26.56 ID:U7AIhXOd
>>4
隣の主婦もエロく見える
429 イトヨ(関東・甲信越):2010/06/23(水) 17:14:59.06 ID:yjHsR6Fq
じゃあ世界を支えるの辞めろよ
430 イズハナトラザメ(東京都):2010/06/23(水) 17:16:01.07 ID:dRBstGx2
パカンスに出掛けている間の職場の穴埋めってどうなの?
「ただいま担当者はバカンスで不在です」で通用しちゃう
431 ヒメダカ→メダカ(東京都):2010/06/23(水) 17:16:41.50 ID:69e4wUzD
>>368
アメリカの支援って大した額じゃないだろ
ドイツ復興に出した金の方が2倍多いし
当時の金を今の価値に換算しても
日本復興にかけた金よりイラク復興にかけた金の方が倍以上多い
つかアメリカは沖縄返還時みたくなんやかんや理由をつけて
少しずつ日本から金を取り戻したり、大量に洋食を支援することで
食文化に影響与えて将来的に自国に依存させられるようにしたりと
日本を大国にした事よりも金の回収の上手さの方が凄い
432 クーリーローチ(愛知県):2010/06/23(水) 17:17:13.19 ID:oQZ/wxai
>>429
悲願の常任理事国になりたいんだよ
433 ブラウントラウト(埼玉県):2010/06/23(水) 17:17:28.63 ID:411Q20Db
>>402
俺がマスコミや一流企業の経営者なら、残業すると時給2倍、サビ残は報道され
労基署に摘発されて大きなペナルティを与えられる環境なら人を増やす

つまりそんなことしないってこった

日本は偉い人(笑)の精神論的なモラルを信奉しすぎてる
いかにモラルを守らせるかという仕組みが大事
それを国民がつくっていくのが民主主義ってものだろ
434 デメニギス(兵庫県):2010/06/23(水) 17:18:16.69 ID:92vBnVSe
ヨーロッパ型も今後どうなるか微妙じゃね
移民問題で爆発しそう
435 ソイ(栃木県):2010/06/23(水) 17:18:48.93 ID:1STis4KN
まあ実際は、移民が奴隷のような低賃金で働いてるだけなんだよな…
436 ビワヒガイ(沖縄県):2010/06/23(水) 17:21:25.89 ID:2HZh6dEN
日本と欧州は違うだろ…
欧州は旧植民地の資源利権があるから余裕あるけど
日本はそんなのないから
437 アマダイ(群馬県):2010/06/23(水) 17:22:58.69 ID:QRdB6Hbu
残業して職場に長く居続ければえらいって風潮あるよな
仕事の効率やコスト的には逆に悪くなる意味無い我慢比べだよw
438 イトヒキハゼ(埼玉県):2010/06/23(水) 17:23:11.10 ID:pvLZl2uT
>>430
通用しちゃうんじゃないのー
少なくとも小売り関係は、元旦から店が開いてる日本が異常だと思うわ
439 ハタタテダイ(catv?):2010/06/23(水) 17:24:20.83 ID:NrMIrri5
必死こいて働くからいけないんだよ
みんな牛のようにのんびり暮らせばいいのさ
440 マーリン(関西地方):2010/06/23(水) 17:26:32.26 ID:pv441FLF
何でも欧州と比べやがって。
アジアとは状況が違うんだから意味ないんだよ。
441 メチニス(兵庫県):2010/06/23(水) 17:28:24.83 ID:dnGQCbOt
欧州の豊かさは虚像ってまだ気付かんのかな
442 シクリッド(京都府):2010/06/23(水) 17:28:52.79 ID:JS2W7X4I
日本人から労働意欲を奪ったら、
タイとかフィリピンみたいになっちまう
443 ヤリタナゴ(京都府):2010/06/23(水) 17:28:54.36 ID:i6qIJ9EL
ゆとり世代は欧州っぽい思考なのかもな
444 アラパイマ(長屋):2010/06/23(水) 17:29:12.39 ID:tlmIyal4
一人当たりで見れば欧州各国の方が日本より上。日本はギリシャとほとんど
変わらない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88_(%E4%B8%80%E4%BA%BA%E5%BD%93%E3%82%8A%E8%B3%BC%E8%B2%B7%E5%8A%9B%E5%B9%B3%E4%BE%A1)
445 ハナザメ(dion軍):2010/06/23(水) 17:29:48.95 ID:RXRn81M7
何が酷いって有給取れないのがキツいわ
446 バラマンディ(東京都):2010/06/23(水) 17:30:53.18 ID:KT5bw/iB
>>431
朝鮮戦争ん時、日本の粗悪品をバンバン買ってくれたのはアメリカ
447 バルーンモーリー(アラバマ州):2010/06/23(水) 17:31:02.22 ID:WC2k0aB6
社会保障のしっかりした国の連中は貯金をしないからな。
収入の殆どを使い切る。よって豊かな暮らしのように見える。
448 マーリン(catv?):2010/06/23(水) 17:32:07.73 ID:zBTye2wa
欧州みたいに子ども手当の財源を独身者に求めて、子ども手当バラ巻けばいいんじゃね?
449 ハナザメ(dion軍):2010/06/23(水) 17:33:20.71 ID:RXRn81M7
>>448
三人目以降に集中的に落とさないと 出生率はあんま変わらないんじゃ
450 マーリン(関西地方):2010/06/23(水) 17:35:21.61 ID:pv441FLF
>>441
2000年前からそうだよな
451 エソ(大阪府):2010/06/23(水) 17:35:33.72 ID:8p8RuS/Q
狭い家に最新家電詰め込んで北米向けサイズの車乗って豊かなフリしてもちょっとね・・・
452 ナンヨウツバメウオ(catv?):2010/06/23(水) 17:35:45.84 ID:9cpAGjbj
>>400
ほんとだな
心に余裕もなければ堪え性のない低俗な人間だけ量産した気がする
コンビニがいい例だよな
453 ナンヨウツバメウオ(catv?):2010/06/23(水) 17:36:20.93 ID:9cpAGjbj
>>385
日本だって半世紀程度じゃないか
たったそれだけしかなかったともいえるけどな
454 シーバス(栃木県):2010/06/23(水) 17:37:20.38 ID:EhaFoEKg
過ぎたるは及ばざるが如し
455 ゴリ(埼玉県):2010/06/23(水) 17:38:25.75 ID:Hk1CxI64
佐川急便スレを読んだ限り
お前らに欧州のサービス/製品クオリティーを提供すると
マジギレされると思う。
456 イワシ(兵庫県):2010/06/23(水) 17:38:56.66 ID:OhZrC16g
日本も兵器作って売るか
457 ブラウントラウト(埼玉県):2010/06/23(水) 17:39:10.93 ID:411Q20Db
>>443
いいことじゃん
彼らにはいい社会を築いてほしい
俺はそのために働いてるわ
458 ソイ(栃木県):2010/06/23(水) 17:39:38.32 ID:1STis4KN
>>441
欧州なんて産業革命以前は日本どころかアフリカより貧しかったからな…
どこで裕福なんて間違って教えられたんだろうか
459 ナンヨウツバメウオ(catv?):2010/06/23(水) 17:40:28.20 ID:9cpAGjbj
>>210
そこは後ろ向きな空気を読むという暗黙のルールを守るってところだな
税金上げると海外へ逃げる逃げる詐欺と同じで

なんか一度方向が決まると嫌でもそっちへ行かないといけない空気に
なるところ。それが暗黙のルール化して法機能すら果たさない

日本人はレミングスかよw
460 マーリン(dion軍):2010/06/23(水) 17:41:31.10 ID:+YEOu9oa
>>455
日本人は100円のハンバーガー買うのにまで一切ミスのないサービス求める奴多いからな。
神経質というよりも他人に完璧を求められているのの鬱憤を晴らしてるんだろう。
461 マーリン(大阪府):2010/06/23(水) 17:42:04.88 ID:5o5aYEH+
政治家もアホだが国民もアホを地でいってるからだろ
官僚はずる賢いだけなのでアホではない
わざとやってる
462 エドアブラザメ(関西・北陸):2010/06/23(水) 17:42:08.00 ID:oxaK6/PN
欧州そんなに豊かでもないぜ?
イギリスに住んだことあるけど貧乏人もちゃんといるし。
イメージで語ってない?
463 フリソデウオ(東日本):2010/06/23(水) 17:43:15.43 ID:eMh86dUY
>>431
支援ていうのは金だけじゃないよ。
日本社会の構造的欠陥を矯正したり
財界のリーダー達に教育を施したりしたんだよ。
当時の財界のリーダーの著書には、大きな影響を受けたと
よく書かれてるよ。
464 コロソマ(神奈川県):2010/06/23(水) 17:43:42.00 ID:INP02Q2p
日本も軍事産業を復活させるべきだな
科学技術にも恩恵あるだろうし、儲かるし
465 マーリン(大阪府):2010/06/23(水) 17:43:44.20 ID:5o5aYEH+
>>462
豊か=金持ちってことじゃないだろ
466 トラザメ(静岡県):2010/06/23(水) 17:44:10.64 ID:5alxcIEj
幸せの数値がうんたらとかいう指標
467 カネヒラ(三重県):2010/06/23(水) 17:44:46.74 ID:ZRvNVpJ8
ネバーランドってどうやって生活してるんだよ
子どもだらけだから働くことなんてないだろ?
468 バラマンディ(東京都):2010/06/23(水) 17:45:00.37 ID:KT5bw/iB
>>462
経験で語る馬鹿
469 アイゴ(ネブラスカ州):2010/06/23(水) 17:45:03.40 ID:rP7AP2uc
日本は政治家に頭が悪い奴が多いからしかたない
470 ミツバヤツメ(埼玉県):2010/06/23(水) 17:46:15.33 ID:0S+wngqx
>>1が超絶馬鹿で、しかも、それに納得してる馬鹿が沢山居るのが日本だとわかった。

労働時間が少ないからGDPが低いんだろうが。
471 マーリン(dion軍):2010/06/23(水) 17:47:29.11 ID:+YEOu9oa
欧米は階級社会と言われつつも、労働者階級でさえ日本人より遥かに大きい家持ってて
残業もしないで長期休暇あるからな。
日本に限らずアジアはアホみたいに働く以外道がない。悲しいわ。
472 ドワーフスネークヘッド(アラバマ州):2010/06/23(水) 17:47:29.66 ID:hNUNkONU
一番頭悪いのが国民で、さらに民主主義だから終わってる
馬鹿があいつは馬鹿だってホルホルするのいいかげんやめないと給料あがらないよ><
473 マーリン(関西地方):2010/06/23(水) 17:47:52.17 ID:pv441FLF
最近、官邸主導とか行ってるけど日本は官僚にすべて任せた方がいいんだよ。
政治家の100倍優秀。
474 アオチビキ:2010/06/23(水) 17:48:21.99 ID:jOExxGm4
情弱とかゆとりはスペインの失業率とか知らないんだよね?
475 コロソマ(神奈川県):2010/06/23(水) 17:48:24.86 ID:INP02Q2p
>>463
だがWGIPみたいな事もしているし、皇室典範も変えさせた
NHKが時々ヘンテコな歴史物やったりするのもWGIP以来の工作員いるんじゃないかとw
公職追放された空きポストにGHQの協力者が教員や役人などで送り込まれたとか聞くね
476 カスザメ(栃木県):2010/06/23(水) 17:48:28.44 ID:1b3BvnBB
>>376
経済成長が無いってのは本当に地獄だぜ
477 イシドジョウ(福島県):2010/06/23(水) 17:51:09.85 ID:dkCeXIdd
一橋の教授が今更こんなこと抜かすレベルすげえ
478 ゴリ(埼玉県):2010/06/23(水) 17:51:24.89 ID:Hk1CxI64
>>460
だよな。
過剰クオリティー、過剰サービスを求めすぎる。

例えば、某ヨーロッパ高級チョコレート屋
現地で買うと安いのに、日本ボッタクリ過ぎって言う奴居るんだが
ベルギーから輸入→日本で検品→3割以上を破棄
よく見ると形が歪んでるとかそう言う理由で捨ててる。

使い捨ての紙袋
袋の底部分の紙マーク側に米粒の半分くらいの
インク汚れの付いていた袋が20万枚納品した内2枚から出たんだが
始末書もって、明日埼玉〜名古屋間往復だよw
1枚10円しない袋でもこれもんだし。
マクドナルドの袋(もう使わなくなったが)
これなんて、袋に不良品が出たら、3時間以内に該当ロット
製造機械、責任者を特定して本部に報告いれないと駄目だったんだぜ?w
この為のコストが年間2千万近く。

アメリカとか海外向けの袋なんて、不良品が1000枚に1枚程度入ってる
可能性があるから、100枚入りの梱包に対して101枚の袋入れておくよ
だから不良品出たら許してね。その分単価下げるよ!
そっちも仕入れで1%多く袋来るから楽だよね
って感じでOKなのに
479 オオスジヒメジ(東日本):2010/06/23(水) 17:56:36.60 ID:84uZ6l0b
他者がちょっと失敗するとみんなで突撃して再起不能にまで追い込むν速民が、
「なんで日本は過剰サービスを求めるんだ」と被害者づらするのは、もはやジョーク。
480 トラフザメ(アラバマ州):2010/06/23(水) 17:59:29.37 ID:eAyKMfv4
また欧州最高日本は糞か。
実際に住んだらストが多すぎて日本のサービスに
慣れてしまった人間にはまともに住めない最悪な環境なのにな。
481 ブラウントラウト(埼玉県):2010/06/23(水) 17:59:52.52 ID:411Q20Db
>>459
レミングスはの飛び込みはディズニーの捏造だが
日本人の飛び込みは東京の日常風景っていうw
482 ドワーフスネークヘッド(アラバマ州):2010/06/23(水) 18:01:23.06 ID:hNUNkONU
>>479
ν速で記事になるちょっと失敗って大失態ばっかだろ
483 アラパイマ(長屋):2010/06/23(水) 18:02:49.10 ID:crNQ8HTK
>>470
少なくありませんが?
484 マダラ(千葉県):2010/06/23(水) 18:03:15.57 ID:7IOdL5AP
>>478
大変だな…
存在しない世間体とか見栄で自分の首絞めてるな日本は
485 ハタタテダイ(京都府):2010/06/23(水) 18:03:58.47 ID:QBChyV3l
>>380みたいなのって一般的にそうなん?
486 コロソマ(神奈川県):2010/06/23(水) 18:05:25.01 ID:INP02Q2p
袋で思い出したが、ドイツはレジ袋無かったよ。日曜は閉まるwww
日本のスーパーで肉とか豆腐とか入れるためにロール状になってるやつ、
あれを、希望したら申し訳程度にくれるw
487 テナガミズテング(東京都):2010/06/23(水) 18:05:42.47 ID:pTgKdjhs
遭難
488 ブダイ(大阪府):2010/06/23(水) 18:06:15.61 ID:Z6NqXa0e
もうこいつは学者辞めるべきだな
489 マダラ(千葉県):2010/06/23(水) 18:06:27.99 ID:7IOdL5AP
>>486
世間が休むときは店も休むって発想なんだよな
490 クロトガリザメ(大阪府):2010/06/23(水) 18:07:31.97 ID:OrZq+PPh
>>430
バイクの部品取り寄せ頼んだけどバイク屋が「オランダからの取り寄せだけど店自体バカンス休業で2週間後になる」って言われたぞw
491 トミヨ(catv?):2010/06/23(水) 18:11:07.40 ID:2NtmUsHb
たとえば消費税が1000%になったって日本脱出実際やるのなんて1000万人ぐらいだよ
492 コロソマ(神奈川県):2010/06/23(水) 18:13:03.08 ID:INP02Q2p
まぁ日本よりいい国はない、日本人にはw
493 パーカーホ(アラバマ州):2010/06/23(水) 18:13:37.59 ID:WFoGjvpx
秋田は自殺が多いけど
バカンスがあれば冬の間は沖縄に行って発散できるだろうに
494 ヘダイ(大阪府):2010/06/23(水) 18:14:56.08 ID:EbRXK6lV
>>489
その発想もなんだかなあ
店や企業自体は24時間年中無休で個人が自由に休むって感じにならんかなあ
495 アカザ(北海道):2010/06/23(水) 18:16:13.32 ID:l6TCPAjc
田舎でもスーパーやデパートがたくさん並んでるんだから
年中無休とかやめればいいのに。イオンは月曜日休んだりとかそれぞれでずらせばいいだけ
496 ゴリ(埼玉県):2010/06/23(水) 18:17:05.84 ID:Hk1CxI64
>>484
ぶっちゃけ、家電製品なんかはこんなのでサムソンに負けたりしてるんだよな。

例えば中国工場を造って、中国進出した梱包機メーカー
現地でも販売するぞと意気込んだは良いが、不良品が多い。
そこで日本人駐在スタッフを導入し、不良品率を100個付くって1個以下に!!
検品専門スタッフも多数導入し、完璧な体制に。
まさに日本クオリティー

一方、現地メーカーは不良品は10個に1個出るかもしれないが
しっかりとした保証書を付けて、1/10の価格で売っていた


結局中国製造にシフトしたのに、製造コストが掛りすぎて
日本で製造した方が安かったり。 
497 アラパイマ(東京都):2010/06/23(水) 18:18:33.22 ID:cFNmN6mP
就職を控えた学生の間で、ブラック企業探しが横行し、中には流されてしまう人もいるらしい。サービス残業の多い会社や有給休
暇を取れない会社のことを指しているようだ。僕自身、「違法な只働きの多い会社はどこですか?」なんて質問はよく受ける。だ
が、はっきりいってみんな甘い。甘すぎる。そんなのブラックでもなんでもなくて、日本企業なら当たり前の話なのだ。「フラン
スやドイツより年間300時間程度は長時間労働で、有給休暇も消費せず、辞令一枚で全国転勤」というのは、日本が世界に誇るカ
ルチャーである。日本は今でも終身雇用が建前の国である。いつ潰れるかわからないような中小の下請け企業ならともかく「普通
の」会社では解雇なんて不祥事でも起こさない限りは行われない。もちろんこういう楽ちんなシステムを維持するためには、それ
なりの工夫が必要だ。まず、一定の残業は大前提だ。新規採用の代わりに残業でカバーしておけば、不況時に残業カットで人件費
を抑えられる。有給休暇が取れないのも理由は同じだ。全国転勤なんて制度があるのは日本だけだが、これも終身雇用を維持する
ためのものだ。つまり、人事部がハローワークの代わりに社内の空きポストを見つけ、再就職の斡旋をしているようなものなのだ。
であるため、大手優良企業ほど、残業も転勤も有給取得制限も確実に存在するし、雰囲気的に文句は言えない。たまに、日本企業
の労組が「組合員の長時間残業や転勤を黙認している」といって非難する人もいるが、ちょっと違う。すべては終身雇用システム
を守るための、やむを得ない副産物なのだ。たまに「勇気を持って拒否できないんですか?」という質問も受けるけど、そんなこ
と主張して村八分に耐えるだけの強靭な精神力があるなら、最初から年俸制の企業に行って頑張ることをおススメする。ところで、
真のブラック企業とは何だろうか。それは上記のロジックからすれば明らかだろう。最初から終身雇用を守るつもりも、成果に応
じた年俸を上乗せする気もなく、長時間残業が当たり前で有給も取れない会社のことだ。新卒の時点でそういう会社に遭遇するこ
とは「滅多に」ないし、入ったら入ったで何年か修行して転職すればよいだけの話なので、入る前からあれこれ心配する必要は無
い。最悪なのは右往左往した挙句、内定無しで卒業してしまうことだというのはおぼえておくといい。
498 アラパイマ(ネブラスカ州):2010/06/23(水) 18:19:28.95 ID:zEJ3If9G
意味のない深夜営業や365日営業がお互いの首を絞めている
499 エソ(大阪府):2010/06/23(水) 18:19:48.99 ID:8p8RuS/Q
>>490
そこで急がせると回り回っておまえも労働時間が長くなるという仕掛けだ
500 マーリン(関西地方):2010/06/23(水) 18:22:12.15 ID:pv441FLF
日本は国債を発行することでGDPを上げてるし、見栄みたいなものだな。
501 パイロットフィッシュ(チリ):2010/06/23(水) 18:25:03.83 ID:M0tQkAqe
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4542.html
ほとんどまともな議論がねーな
日本は人間多いからGDPがデカイだけで一人当たりの所得は既にOECD加盟国でも底辺の貧乏国
サビ残休出上等な上に一人当たりのフローがうんこなんだから不幸なのは当たり前
積み重ねたストックが馬鹿でかいだけの三等国に転落した
まぁ1400兆もストックあるんだから、金持ってる奴は暮らしやすい国だろうよ
馬車馬のように低賃金で働く蟻のサービスを安価で享受できるんだからな
502 アカタチ(東京都):2010/06/23(水) 18:27:37.23 ID:6hQgClm2
24時間営業の規制
年末年始・お盆営業の規制

これだけでも精神的にゆとりは出てくると思うわ。
503 ラブカ(長屋):2010/06/23(水) 18:28:11.85 ID:FG8epZW0
もし日本人がもっと英語がうまくて、隣に先進国がたくさん近接してる状況なら
日本が嫌なら出ていけ!で実際に出て行く人が増えて、労働環境は嫌でも改善せざるを得なくなるんだろうけどなあ
あいにく日本はガラパゴってるからな
504 シロワニ(アラバマ州):2010/06/23(水) 18:29:52.34 ID:WPdLX9p6
カネが無いのにカネで非常任理事国入りしてるし、不景気だってのにどんどん輸出してるし
やってる事が訳分からん国なんだよな
505 スケソウダラ(神奈川県):2010/06/23(水) 18:35:17.15 ID:/ugaXJXC
一人当たりのGDPが高いことで有名なルクセンブルクちゃんも
国としてのGDPは一人当たりGDPがゴミカスな中国様の1%程度に過ぎない

質だけでもダメ、量だけでもダメ
質×量の数値が高いものこそ勝者
日本は暫定三位だし、まぁまぁいい順位だと思うけどね
506 ヘダイ(大阪府):2010/06/23(水) 18:36:03.15 ID:EbRXK6lV
>>502
そういうときに働きたいって人もいるだろ
507 フエフキダイ(大阪府):2010/06/23(水) 18:36:16.71 ID:Bp/wxkZU
>>478

こういうやつに限って
態度の悪い店員に憤慨したりする
508 アラパイマ(長屋):2010/06/23(水) 18:39:04.78 ID:crNQ8HTK
>>505
人口が多いだけだろ
個人が貧乏で何の意味があるの?
509 ヒメダイ(北海道):2010/06/23(水) 18:41:18.68 ID:4enit4VC
書き込み規制がある度に、早く解除しろと大騒ぎなお前らが
サービス過剰を批判するとはお笑いだなw
510 ヨツメウオ(北海道):2010/06/23(水) 18:41:37.67 ID:JDUMj/qf
でも国の経済はがけっぷちだよな?
EUの国って
511 アカタチ(東京都):2010/06/23(水) 18:43:11.80 ID:6hQgClm2
>>506
「あいつが働くなら、俺も働かなきゃ」ってなるのが大概の日本人だと思うが。
そのループが今の日本。
512 マーリン(関西地方):2010/06/23(水) 18:43:22.42 ID:pv441FLF
大英帝国も終わりかけだしな
513 ヒメダイ(チリ):2010/06/23(水) 18:43:24.13 ID:919XjZef
>>502
多くの日本人は朝から晩まで働かないと生計立てられない
ニ交代や三交代無くしたら食っていけない人が溢れるぞ
平均的な欧米人は暇つぶしに仕事して平均的な日本人より年収高いから人生楽しめるわけで

>>505
こういう議論で小国や後進国を持ち出す意味は無いぞ
一人当たりGDPとはその国一人当たりの年間所得だ
これがOECD加盟国で下位な上に労働時間だけは長い
報われないし、余裕が無いし、不幸に感じるのは当たり前の話
514 ラブカ(長屋):2010/06/23(水) 18:44:18.89 ID:FG8epZW0
>>506
確かにそのとおりだな、というか俺がそうだ。
一番の問題は平日働いてる人を休日も働かせる経営者、あるいは平日働いてるのに休日も働いて他人から労働を奪う労働者だな
515 エソ(大阪府):2010/06/23(水) 18:45:53.12 ID:8p8RuS/Q
数値の高低は中身表してないぞ
効率の良い生活すると下がるし
516 マーリン(ネブラスカ州):2010/06/23(水) 18:46:30.91 ID:+Chiv8RU
日本の人口が4000万くらいなら余裕だと思うが
一億半全員を豊かにするのはムリ
517 アカザ(北海道):2010/06/23(水) 18:46:50.22 ID:l6TCPAjc
今の企業は血が通ってないからな
518 ブダイ(大阪府):2010/06/23(水) 18:48:43.59 ID:Z6NqXa0e
エコ人間はいくらでも節約して貧乏ライフを楽しめば良いけど、人に押し付けるのはやめて欲しいなw
519 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/23(水) 18:49:23.51 ID:5Ea922Py
お客様は神様、的な発想が元凶だな
金払ってんだから何してもいいとか、過剰なサービスを求めすぎ
520 キンチャクダイ(千葉県):2010/06/23(水) 18:49:25.09 ID:hJz1r4vk
個人の豊かさを測るにはどれがいいの?
* 国の国内総生産順リスト (為替レート)
* 国の国内総生産順リスト (一人当り為替レート)
* 国の国内総生産順リスト (購買力平価)
* 国の国内総生産順リスト (一人当り購買力平価)
521 マカジキ(長崎県):2010/06/23(水) 18:52:11.36 ID:beBS93Mv
欧州は失業率は高いし一部の国の財政も火の車だし移民問題もあるしいいとこばかりじゃないよ
522 フリソデウオ(東日本):2010/06/23(水) 18:53:01.61 ID:eMh86dUY
>>485
公務員が一番変えるのが遅いらしい
523 マーリン(大阪府):2010/06/23(水) 18:55:12.84 ID:5o5aYEH+
日本が終わってるのは9割方官僚と政治家とそいつらに寄生して私腹肥やしてた奴らのせい
524 アカザ(北海道):2010/06/23(水) 18:56:14.76 ID:l6TCPAjc
>>522
そもそも日本は優秀な人間が公務員になってしまうのが駄目だな
525 サクラマス(catv?):2010/06/23(水) 18:56:15.25 ID:+3fJO6VS
日本企業の余裕の無さが戦後ずっと続いてるのが元凶。
仕事が最優先する国って、あまりないと思う。
24時間戦えますか?なんてキャッチコピーは愚の骨頂。
メディアがくだらない情報垂れ流すのも原因の一つ。
日本は不幸過ぎる。
拝金野郎も多過ぎる。
526 エソ(大阪府):2010/06/23(水) 18:56:38.70 ID:8p8RuS/Q
ドイツの工場ってみんなこんななの?
http://forums.vwvortex.com/showthread.php?1837641
527 ヘダイ(大阪府):2010/06/23(水) 18:57:12.28 ID:EbRXK6lV
>>511
そこをなんとかしようよ
「公園の遊具で子供が怪我したから遊具自体をなしで」みたいなんじゃなくてさ
528 イトヒキハゼ(埼玉県):2010/06/23(水) 18:57:28.93 ID:pvLZl2uT
>>519
でもさあ、役所や病院は年中無休でいてほしい、とか思っちゃうでしょう?
常識的に考えて、役所や銀行に行くときくらい普通に会社を休んだり抜けたりできるようになればいいだけなのにさあ。
どこか本末転倒なのよ。
529 ハダカイワシ(catv?):2010/06/23(水) 18:58:28.75 ID:YuRHJhe0
>>478
過剰すぎだよな
店員に当り散らす客とかもいるしなあ
コンビニなんかも誰でもできるとかいうがアレだけ多彩なことを
覚えてその上でDQNにセッタとかタバコすわない人間はわからねえよw
ていうような対応もしないといけないしな
コンビニの多彩さはかつての高級百貨店並だろ
そんな状態で時給数百円だからな
おかしくなるわ
530 ハチェットフィッシュ(アラバマ州):2010/06/23(水) 19:00:29.38 ID:WI4yWvW2
今、EU内でドイツ以外で成功してる国とか有るの?
531 パーカーホ(アラバマ州):2010/06/23(水) 19:00:57.23 ID:WFoGjvpx
24時間戦えますかのジャパニーズビジネスマンは「有給休暇に希望をのせて」働いてたんだぜ
いまはもっと悪くなってるだろ
532 アカザ(北海道):2010/06/23(水) 19:02:47.78 ID:l6TCPAjc
残業しなくちゃならなくなったら社長が土下座しにくるくらいのレベルじゃなきゃな

勿論規模のデカイとこでも。
有給休暇は50日はほしいよな
年休180日が理想
533 ポリプテルス(東京都):2010/06/23(水) 19:02:54.37 ID:qBL0WICS
サービス業は最低賃金上げて無駄な過剰サービス抑制していいな
釣られて製造業の人件費も上がるだろうけどそこは外人とかで吸収すりゃええさ
534 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(富山県):2010/06/23(水) 19:05:36.89 ID:5nnNFw5C
>>530
あなたの成功の定義がわからんが。
フランス、オランダ、デンマーク、あたりはドイツより住みやすいんじゃないか?
財政のことを除いた国民レベルではスペイン、イタリアも悪くなさそうな気が。
もちろん日本人が移住すれば、快適かというとそういうことではないけど。
535 ヒラマサ(アラバマ州):2010/06/23(水) 19:05:45.54 ID:yO/ehVtM
法人税下げるんだから賃上げしてもいいはず
536 アカザ(北海道):2010/06/23(水) 19:06:32.52 ID:l6TCPAjc
むしろ雇用しっかりしていて労働環境が良い企業だけ法人税減税してやればいいよ
537 ヒラマサ(アラバマ州):2010/06/23(水) 19:06:59.57 ID:yO/ehVtM
やっぱり派遣たたきとか非正規はカスとか
そういう風潮が日本をつまらなくしてるんだろうな
少しくらい破壊されても平等な感じにすれば
もっと面白い国になる
538 イトヨ(関東・甲信越):2010/06/23(水) 19:07:00.33 ID:k9JkDenH
おかしいよなー
仕事なんてしてたら、お金使えないじゃん。

仕事減らしてお金使えば、仕事の時間は減ってお金は入ってくるのに。
539 シビレエイ(愛媛県):2010/06/23(水) 19:07:45.47 ID:xCkLebTQ
政府が使ってるだけだろ クソ無駄使いで
540 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(富山県):2010/06/23(水) 19:07:59.59 ID:5nnNFw5C
>>536
それを監視、査定するための団体や基準が新たに必要になるわけだが。
541 ヒラマサ(アラバマ州):2010/06/23(水) 19:09:10.17 ID:yO/ehVtM
奥田と御手洗の顔がブサイクなのが一番の原因だったと思う
コンプレックスから苛烈な派遣商法を解禁させた
顔面偏差値の低いものは障害者として扱い、整形手術の補助金を出すべき
542 ホテイウオ(catv?):2010/06/23(水) 19:09:19.52 ID:9Qv9QF1E
白人の国と比べるなよ
亜中国国家の日本の比較先として
適切なのは、韓国、中国、北朝鮮
543 デュメリリィ・エンゼル(兵庫県):2010/06/23(水) 19:09:24.40 ID:SVL2lJ0n
外国の一番いいところと日本の一番悪いところだけを比較する馬鹿って絶滅しないの?
544 カワムツ(関東・甲信越):2010/06/23(水) 19:12:32.80 ID:qRJPH83l
おう、欧州とやらに行けばよい
545 ウロハゼ(北海道):2010/06/23(水) 19:12:46.31 ID:f4bO3exD
日本は知らない人と仲良くならない出来ない終わってる人種だと思う
546 フエフキダイ(大阪府):2010/06/23(水) 19:12:57.62 ID:Bp/wxkZU
>>540
現在無いとでも思ってるのか

それなりの企業では、数年前からサビ残皆無になってる
監査が厳しくなったからな
547 ヒラマサ(アラバマ州):2010/06/23(水) 19:13:21.25 ID:yO/ehVtM
実際に
高収入で頭の良い人は欧州に逃げてるからな
はりぽたの翻訳者はスイスだし
548 ドワーフスネークヘッド(アラバマ州):2010/06/23(水) 19:14:26.99 ID:hNUNkONU
社会保障費使って最低賃金1000円を保障すりゃええじゃろ
老人なんか死なせとけ
549 チップ:2010/06/23(水) 19:15:38.54 ID:pNOX29gj
>>65
だよな。スレタイだけかと思ったら記事もそうなってるし。
550 シマダイ(dion軍):2010/06/23(水) 19:17:08.13 ID:50xzNOl1
>>542
亜中国国家ってなんですかあ?
551 シルバーシャーク(コネチカット州):2010/06/23(水) 19:17:41.14 ID:3+1XZqRj
英語喋れないから逃げれない
552 シロカジキ(コネチカット州):2010/06/23(水) 19:18:40.73 ID:Pn+nLT/5
クロンボを奴隷にしてるからね

日本人もチョンを奴隷にしときゃ遊んで暮らせたぜ
553 ウケクチウグイ(石川県):2010/06/23(水) 19:19:21.17 ID:VidJjEOE
>>1
この手の話にマンセーする奴には、アイスランドといっておけば対外黙るんだが
554 イトヨリダイ(関東・甲信越):2010/06/23(水) 19:19:26.83 ID:fEG2GDja
あっちは遊ぶ為に働いてるからな
日本は生きるために働かないとあかん
555 ハタタテダイ(ネブラスカ州):2010/06/23(水) 19:19:54.42 ID:ro7H0GEL
ドイツが成功しているかというと微妙だな。
EUは域内関税撤廃なのでドイツの工業製品は売れるんだが、
一方でドイツ国内の消費や経済成長率は伸び悩んでいる。工場労働者は移民が増えて、
郊外には移民街が形成され、未来の日本を思わせる。
EUみたいな相当有利なハンデをつけても輸出依存の強い工業国は難しいことがわかる。
556 フリソデウオ(東日本):2010/06/23(水) 19:20:04.86 ID:eMh86dUY
>>478
鉄道みたってわかるよな

欧米は、10分20分遅れて当たり前。
遅れても謝りもしねぇw
酷い国だと1日遅れたりするからなw

日本はせいぜい1、2分だよな。3分以上遅れると社内放送で謝る。

まあ、使う側としては日本のほうがいいんだが
これを維持するための莫大な努力が社員にのしかかってるんだよなぁ。
日本の様々な会社が、こうやって莫大な努力を背負って、消費者もそれが当たり前と思ってる。
それが回りまわって自分の労働環境悪化につながるのに。
557 ナイルパーチ(北海道):2010/06/23(水) 19:20:19.74 ID:t4jZhLGs
敗戦国だしな
558 ホワイトフィッシュ(愛知県):2010/06/23(水) 19:20:34.69 ID:lwsgrH0z
一人当たりGDPは日本より上の国ばかりですが
559 サラサハタ(静岡県):2010/06/23(水) 19:20:54.86 ID:KS1u3G9h
>>547
収入源が日本にある分にはいいけど、向こうで仕事を
見つけようとすると最底辺になる。

スウエーデン勤務時に馴染みになったタクシーのクロア
チア人の愚痴がそんなだった。

これが「差別は無いが区別がある」ってヤツで、外国人
がやれる仕事とやれない仕事が明に暗に分かれてる。
560 チョウチンアンコウ(島根県):2010/06/23(水) 19:20:59.22 ID:B0/jU3Cc
>>502
ドイツとかフランスとか夜間や日曜日の営業(儲ける事)は禁止なんだよな。
キリスト教が強いと日曜日は安息日で休めって事らしい。
561 アカザ(西日本):2010/06/23(水) 19:21:41.34 ID:pI+pOTAR
>>478
昔、カップラーメンの器の検品のバイトをしているが
底に小さなインクがついていたら破棄だったwwww

ラーメンの汁で見えないだろ、Jk
562 ポリプテルス(東京都):2010/06/23(水) 19:22:36.16 ID:qBL0WICS
ドイツは旧東ドイツ吸収してんのにマジすげーな
俺もドイツ人に生まれればよかったのに
563 スポッテッドガー(コネチカット州):2010/06/23(水) 19:23:09.12 ID:Pn+nLT/5
日本からサービスを抜いたら、何も残らない

お客様は神様て考えまでなくしたら中国人やチョンと一緒やでー
564 アカザ(北海道):2010/06/23(水) 19:23:26.85 ID:l6TCPAjc
>>540
非正規社員率とかだと簡単に出せるだろうから
隠しようのない数字を参考にすれば割と簡単に出来るだろう
あと利益に対しての社員数とか。儲けまくってるのに少数陣営でやってるとこは法人税でがっつりもってけばいい
565 アラパイマ(アラバマ州):2010/06/23(水) 19:23:45.45 ID:JCyxzGhO
>>547
欧州でもいろいろあるじゃろ。
ハリポタ作者は英国人なのに、なんで英国から逃げるんだろうね。
566 スポッテッドガー(コネチカット州):2010/06/23(水) 19:25:05.05 ID:xt3/7vSJ
またゆとり教育か
567 クーリーローチ(群馬県):2010/06/23(水) 19:25:29.76 ID:CwTpGpnO
自殺率はチョソのが上やろハゲwwwwwwあ、先進国ではかwwwwwwwwwwwww
568 アラパイマ(アラバマ州):2010/06/23(水) 19:25:47.89 ID:JCyxzGhO
>>562
ドイツの成功はEUによって、どんだけ輸出しても通貨高に悩まない体制ができたから。
貿易依存度がすごいことになっている。

そういう戦略ができること自体が欧州列強の強さなんだろう。
569 ウケクチウグイ(石川県):2010/06/23(水) 19:26:12.55 ID:VidJjEOE
>>565
そりゃ飯がまずい国よりも旨い国の方がいいでしょ
570 チョウチンアンコウ(島根県):2010/06/23(水) 19:26:23.25 ID:B0/jU3Cc
>>565
英語だとヨーロッパのどこへでも移れるからじゃない?
世界の公用語が日本だったら金持ちの日本人が他の国に移る事は多くなるだろう
571 デンキナマズ(アラバマ州):2010/06/23(水) 19:26:51.84 ID:D3GQQ0ph
>>565
欧州先進国から逃げ出す高額所得者は多いよ
理由は所得税の累進課税がキツイから
572 アイスポットシクリッド(ネブラスカ州):2010/06/23(水) 19:29:21.81 ID:4HRpXuaK
>>478
色々考えさせられるな
573 ウケクチウグイ(石川県):2010/06/23(水) 19:31:54.08 ID:VidJjEOE
>>478
まあ、確かに完璧を求めすぎだけど、かといって欧州並みにいい加減にされてもこっちは困る
俺もモスでバイトしていたとき、封を開けていない袋詰めのバンズが地面に落ちただけで廃棄していたのを見たときは
やりすぎだろと思ったけど

そういうのは、もう少し緩和したほうがいいとは思う



ただし、家電製品、お前は駄目だ
574 イワナ(埼玉県):2010/06/23(水) 19:31:56.66 ID:+0f69L2B
正直、スレタイの意味不明
日本よりGDPが低いなら労働時間が少ないのはあたりまえ
つうかヨーロッパは日本よりGDP高いし
575 クダヤガラ(長屋):2010/06/23(水) 19:32:39.14 ID:tfIKVBlv
ドイツ人に言ったらブチキレるぞ
576 マーリン(アラバマ州):2010/06/23(水) 19:33:22.06 ID:5kBMpfdp
植民地があればなぁ〜・・・
577 ハタタテダイ(ネブラスカ州):2010/06/23(水) 19:35:37.53 ID:ro7H0GEL
日本よりあきらかに一人当たりの所得が大きいのは、
スイス・ノルウェー・リヒテンシュタイン・ルクセンブルグあたりで、
この内EU加盟国はルクセンブルグだけ。
578 デンキナマズ(アラバマ州):2010/06/23(水) 19:37:37.12 ID:D3GQQ0ph
スイスのチートっぷりは異常
小国のくせに世界に名だたる大企業揃いで財政赤字もほとんどなし
3ヶ国語操るとか余裕な奴らばっか
579 ウケクチウグイ(石川県):2010/06/23(水) 19:38:33.83 ID:VidJjEOE
>>578
更に各家庭に必ず一丁以上の機関銃が常備されているという無敵ぶり
580 スネークヘッド(コネチカット州):2010/06/23(水) 19:38:52.60 ID:k8bd7oIx
>>478
ハーゲンダッツもアメリカで買う方が安かったね。
581 アラパイマ(アラバマ州):2010/06/23(水) 19:39:54.21 ID:JCyxzGhO
>>577
え、日本の1人当たりGDPなんてギリシャと同程度だろ。
582 イカナゴ(長屋):2010/06/23(水) 19:46:08.40 ID:z+52efYE
>>556
欧州もそこまで遅れないぜ。
遅れるとしたら人身事故とかあった場合
デフォルトで3分から5分くらいの誤差はあるけど・・・
583 イカナゴ(長屋):2010/06/23(水) 19:47:23.90 ID:z+52efYE
>>581
ソースにもよるけど
だいたい日本が38,000ドル強、ギリシャは32,000ドル
だから日本の方が2割程度個人ベースでもかってる。
584 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/23(水) 19:48:19.23 ID:OOuKIgqj
アホみたいに働いて、雀の涙の給料をもらい、バカンスなんて行く暇もなきゃ行く金もない
そりゃ自殺大国になりますわ
585 ドワーフスネークヘッド(アラバマ州):2010/06/23(水) 19:48:44.34 ID:hNUNkONU
>>578
結局、国民が馬鹿かどうかってところがでかい
日本なんて働いてるだけでエライとか思ってる馬鹿しかいないもの
586 トラウツボ(大阪府):2010/06/23(水) 19:49:01.86 ID:wt88nizo
日本は食糧自給率も低ければ、資源もないし
むしろ、なんでこんなちっぽけな国がGDP3位なんだよ
他国ももっと頑張れよw
587 ホワイトフィッシュ(愛知県):2010/06/23(水) 19:49:42.82 ID:lwsgrH0z
>>583
社会科の教科書だと為替レートだからね
PPPだとそいつの言うとおりギリシャ並み

どっちにしたってオランダもベルギーもデンマークもオーストラリア
その他諸々上だけどな
588 ポリプテルス(東京都):2010/06/23(水) 19:51:20.21 ID:qBL0WICS
日本人はもっと高付加価値なことに貴重な労働力を使わにゃいけん
589 ヒメダイ(北海道):2010/06/23(水) 19:56:27.12 ID:4enit4VC
>>587
PPPでも日本はドイツ・イギリス・フランスと同等。これで不満なの?
590 クロトガリザメ(大阪府):2010/06/23(水) 19:57:52.00 ID:OrZq+PPh
>>499
いや、「しゃーねーか」と思って待ったよ。
俺もヨーロッパのゆったりとした生活に憧れてるし。
591 ハタタテダイ(ネブラスカ州):2010/06/23(水) 19:58:36.72 ID:ro7H0GEL
向き不向きはあるだろうな。
日本人は近代以前からものづくりには定評めいたものがあるが、
一方で昔から貨幣経済をコントロールするのが下手くそだし、
商業自由化を妨げた株仲間の精神など未だ存続しているように思う。
592 アラパイマ(アラバマ州):2010/06/23(水) 19:59:22.45 ID:JCyxzGhO
>>583
逆に言えば、あんだけバカやりまくっていて、なんの有力企業もないギリシャと「2割」しか変わらないんだぜ。
どんだけ欧州ってだけで豊かなんだよ。
593 ヒラマサ(アラバマ州):2010/06/23(水) 19:59:25.50 ID:yO/ehVtM
>>585
働くのはいいし真面目にするのはいいけど
説教したがる奴が多いんだよね
自分のこともろくにできないのに
594 イカナゴ(長屋):2010/06/23(水) 20:02:40.45 ID:z+52efYE
>>593
本当にまじめに働いているのかねえ?
働くふりしてるだけじゃね?
仕事中に2chとかザラだし
パチ屋や喫茶店にはリーマン多いしw
595 サバ(神奈川県):2010/06/23(水) 20:03:25.67 ID:4LQ0HBMt
>>578
スイスは合理的な判断ができるから羨ましい
日本は「海外に工場作るな。日本に工場作れ」とか言ってる内は無理だろうな
596 ドワーフスネークヘッド(アラバマ州):2010/06/23(水) 20:03:59.14 ID:hNUNkONU
>>589
為替レートでの数値差に比べてpppでは差が無いか負けてるってのは
虚像って事じゃないんですか><わかりません><

597 デンキナマズ(アラバマ州):2010/06/23(水) 20:06:18.22 ID:D3GQQ0ph
権威主義的な要素が強いのも日本の悪いところだと思うんだよね。
例えば高校で頭のいい奴から順に、理系なら医学部、文系なら法学部に入って、
大学卒業後は官僚になって、大企業に入って・・・みたいな序列が出来てる。
中国とか韓国もこんな感じでしょ。儒教文化の弊害ってのは大きいよ。
自分で物事の価値や本質を考える機会を失わせる。
598 アラパイマ(アラバマ州):2010/06/23(水) 20:08:15.11 ID:JCyxzGhO
>>597
中国や韓国は優秀な奴は欧米有名大学でエリート教育だろう。
日本の場合、欧米に出ていく能力すらないからなw
599 ヒラマサ(アラバマ州):2010/06/23(水) 20:10:56.95 ID:yO/ehVtM
ま、文系なのに英語がしゃべれない奴はもう一度大学はいったほうがいいよ
意味無いけど
600 ゲンロクダイ(神奈川県):2010/06/23(水) 20:13:45.83 ID:QdiZ/gGZ
>>597
アメリカの優秀な学生は起業を目指すらしいからね
そこから、マイクロソフトやGoogle等の企業が生まれ
新しい産業で国が潤う
601 デンキナマズ(アラバマ州):2010/06/23(水) 20:14:20.62 ID:D3GQQ0ph
>>598
確かにそうだな。海外に出て行って新しい価値観を持った人達を社会で
受け入れていく、っていうのも社会変革を起こすために重要な要素なんだろうな。
まあ、そのまま海外に流出されたら元も子もないが・・
602 アラパイマ(アラバマ州):2010/06/23(水) 20:16:14.38 ID:JCyxzGhO
>>601
日本じゃ欧米で最新の理論やMBAを学んでも受け入れてくれないからな。
優秀な人材を殺してしまうような体制になっている。

中国や韓国人が世界で勝負してるのに、日本は年功序列の団塊が居座って、
そのままどんどんガラパゴス化だもんな。
603 デンキナマズ(アラバマ州):2010/06/23(水) 20:18:05.20 ID:D3GQQ0ph
>>600
例えば日本で優秀なベンチャーが現れたら、大企業がベンチャーの
労働制度を見習って、現状が変わっていく方向になることだってありえるんだよね。
そういう社会変革が一切起こらないのが日本。
日本の国民性がそういう国にしてるんだろう。
604 ミナミハタンポ(埼玉県):2010/06/23(水) 20:19:18.57 ID:t5k91nKW
JAP涙拭こうや
605 ドワーフスネークヘッド(アラバマ州):2010/06/23(水) 20:20:27.76 ID:hNUNkONU
涙を拭くための紙をくれよ、できれば諭吉さんがいいです
606 アラパイマ(アラバマ州):2010/06/23(水) 20:20:58.63 ID:JCyxzGhO
>>603
年功序列を捨て去らないとダメなんだろうな。
今の社会の上層部にいる人たちの能力が諸外国に比べて余りにも低すぎる。

世界的にはリーダーは40代なのに、日本は60歳だの70歳だのだから、着いていけるわけがない。
50代以上は引退モードに入って余り居すわらない方が良いんだよな。
607 アカタチ(東京都):2010/06/23(水) 20:22:02.45 ID:6hQgClm2
出る杭は徹底的に叩く。
2chの構造は、日本の構造の縮図w
608 ハナヒゲウツボ(三重県):2010/06/23(水) 20:25:24.61 ID:XmOoNkpS
資源がない、自分たちで食糧が作れない
働くしかねえんだよ、日本は
609 イカナゴ(長屋):2010/06/23(水) 20:26:12.96 ID:z+52efYE
>>607
孫とか堀江とか三木谷とか折口とかザアールのおばはんとか
叩かれまくりだもんなw
610 デンキナマズ(アラバマ州):2010/06/23(水) 20:26:39.35 ID:D3GQQ0ph
>>606
全くの正論なんだけど、当の日本人自身がそれを嫌がると思うんだよね。
中高年の既得権益はもちろん、例えば新社会人のアンケートでも
理想は年功序列とか未だに言ってるような国民性だから。多分このまま10年くらいして、
経済的にも財政的にも行き詰ったところでようやくそういう方向に動くんじゃねーの。
611 アラパイマ(アラバマ州):2010/06/23(水) 20:28:30.25 ID:JCyxzGhO
>>610
結局、本来ならば国家がやるべきこと(=50代以降の生活プラン)を企業におっかぶせていたから、
こういうことになるんだと思うわね。

企業も過大に大きな責任を負いすぎて、他国に対して競争力がなくなっている訳で、国家の役割の見直しも
必要になるのは必定だろうな。
612 デメニギス(岐阜県):2010/06/23(水) 20:28:38.35 ID:XbfF44VI
フリーター=無職=ニートとかいう価値観もどうにかしてくれよ。
613 カンディル(愛知県):2010/06/23(水) 20:28:51.15 ID:YxeQR0b0
海外だと年寄りは40〜50代のサポートに回るんだよな
614 アラパイマ(アラバマ州):2010/06/23(水) 20:31:59.50 ID:JCyxzGhO
>>613
日本は若者が起業しないとかよく愚痴ってるけど、本来は人生経験と資金力のある
40、50代の起業が多いのが普通だからな。

シリコンバレー神話に影響されすぎだわね。
615 ユゴイ(愛知県):2010/06/23(水) 20:32:25.19 ID:0i7CnmHN
日本のホワイトカラーの無能さは異常
労働ダンピングとアメリカ様のおかげでなんとか先進国面できてる日本w
616 アラパイマ(奈良県):2010/06/23(水) 20:36:06.67 ID:IXGPU1mP
中国・韓国のビジネスマンのエネルギーって凄いよな・・
こりゃ日本人は勝てんと思った

グローバルな競争に勝つためには、あの手この手が必要なんだけど
日本人が一番不得意とする分野なんだわ

このままだと日本人の未来は、中国人の使用人だろ・・
617 ドワーフスネークヘッド(アラバマ州):2010/06/23(水) 20:36:31.38 ID:hNUNkONU
やはり老人にTSUGUNAIをしてもらう以外に道はないのではないだろうか

618 アラパイマ(アラバマ州):2010/06/23(水) 20:37:39.48 ID:JCyxzGhO
>>616
勝つためには何やってもいい、って価値観を変えないといけんな。
お行儀良すぎ。

それというのもそういうことを言ってるマスメディアの影響力が強すぎるんだろうな。
とにかく何やっても勝てってならないとこれからは死ぬわね。
619 イカナゴ(長屋):2010/06/23(水) 20:41:16.17 ID:z+52efYE
>>618
日本も成り上がったときは低為替レートと
海外の模造だぜ。
変動相場で為替の有利をはがされて
コピーできなくなったから弱体化した。
620 アラパイマ(アラバマ州):2010/06/23(水) 20:42:39.64 ID:JCyxzGhO
>>619
さりとて、韓国みたいにインチキ為替制度をやるような戦略性もないからな。
政治能力と為替レートは反比例してるよね。
621 ドワーフスネークヘッド(アラバマ州):2010/06/23(水) 20:44:32.50 ID:hNUNkONU
>>618
>勝つためには何やってもいい、って価値観を変えないといけんな。

それはちょっと違うんじゃないの
中国・韓国と日本で成長力に差がでてるのはビジネスマンの姿勢じゃなくて
国家や国民が何にお金を使えばいいのかわかってるかわかってないかの差だと思うよ

日本が糞なのは非生産的な老害どもにお金を使ってるからであって
生産的な分野にお金を回すようにすれば経済力は上がるよ
622 カスミチョウチョウウオ(栃木県):2010/06/23(水) 20:45:52.71 ID:H4jJiC18
>>17
家にしても、車にしても買い換えすぎだよな
車なんて、日本の車なら10年は余裕で乗れるのに
623 ハナヒゲウツボ(福岡県):2010/06/23(水) 20:46:05.65 ID:CagugI5j
バカンスはマジで羨ましいわ
スイスとフランスとドイツとアメリカとタヒチの留学生と遊んでて本当に実感した
あいつら人生楽しみまくり
624 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/23(水) 20:46:33.62 ID:qn8WSWrw
外国だと読み書きすらままならない大量のバカがいるおかげで
学歴や頭のいい奴に価値が生まれて社会が上手く回ってる気がする。
日本ではみんなある程度の学があるせいで誰が何やっても同じになりがちなんだよな。
そのせいで労働のダンピング合戦になって生産性が低下してる気がする
625 チカ(茨城県):2010/06/23(水) 20:52:08.02 ID:vKuLpzkA
あのね、日本はアメリカの植民地なのよ。
日本人が一生懸命働いて稼いでも、アメリカにとられちゃうの。

アメリカ様の命令で世界のあちこちにバラマキしてるの。
626 メゴチ(長屋):2010/06/23(水) 20:52:46.08 ID:+exiNb2S
300年近く植民地支配を行ってた西ヨーロッパの国々はストック多いわな。
627 アラパイマ(アラバマ州):2010/06/23(水) 20:53:24.00 ID:JCyxzGhO
>>621
向こうは欧米に留学したエリートが司令塔に立ってるけど、日本はそもそも司令塔が
どこにあるかも怪しいよな。

マスメディア中心社会の歪みだよね。
628 ソウギョ(岐阜県):2010/06/23(水) 20:57:21.11 ID:vaQ0VI5c
でも海外と同じように解雇規制を緩和して雇用流動化を進めようと言ったら
ブサヨが騒ぐしな
転職市場の硬直化で成長産業への人材の転入が進まないから産業が成長しない
結局日本のブサヨって革新じゃなくて保守なんだよ、悪い意味で
629 ソウギョ(岐阜県):2010/06/23(水) 20:58:32.83 ID:vaQ0VI5c
>>625
アメリカが搾取してんの?w
こういう頭悪い陰謀論ほざくブサヨ見ると寒気する
630 イカナゴ(長屋):2010/06/23(水) 20:58:46.73 ID:z+52efYE
>>627
みんなが司令塔でみんなが責任をとらない形式だもの・・・
631 アラパイマ(アラバマ州):2010/06/23(水) 21:00:30.01 ID:JCyxzGhO
>>628
そりゃそうだ、普通は国家がやるべき事をこの国はやってない。
欧米並みの失業者への支援体制は必要だからな。

そんなもんなしで企業側だけ有利になることだけ進めてもそうなるに決まってる。
632 スリースポットグラミー:2010/06/23(水) 21:00:51.24 ID:abJOXV4/
ハロワの求人見てるとさ
たまに年間休日が68日とかあるけど
なんなのこれ奴隷街道まっしぐらじゃん

完全週休2日でも長すぎだといのに・・・
633 アラパイマ(アラバマ州):2010/06/23(水) 21:04:53.22 ID:JCyxzGhO
>>630
エリートが居ない社会ってのはまともな意思決定自体ができないから、どんどん没落するな。
戦後日本はマスメディアこそが「国体」だからね・・・・

マスメディアの中の空気で決まってしまうから、迅速な適切な意思決定なんてどこにもないからな。
冷戦時代の国家間競争なしでやってこれた時代はそれでも上手くいったが、冷戦後の国家間競争
が始まってしまうと、国家間競争という概念がない日本はどんどん打ち負かされてボロボロだな。

韓国が今のグローバリズムで成功してるのは、建国時からかの国は北との国家間闘争を
繰り広げていて、その際のシステムが今のグローバリゼーションにも上手く動いてるってのも大きい。
634 ヒラマサ(アラバマ州):2010/06/23(水) 21:05:18.11 ID:yO/ehVtM
学校で軍隊教育をやってるからでしょ
皆右ならえで行進してはむかったり勉強しなかったら
フリーターに落とすって恐怖政治
アメリカの場合フリーターでも自給3000円だから、インテリも伸び伸び
勉強してるけど、日本はゆとり教育をやっても色白な顔で必死にやってる
635 プンティウス(東京都):2010/06/23(水) 21:12:47.71 ID:HRdNzKN5
ヨーロッパは移民に低賃金労働押し付けてるだけだろ。
パリなんて黒人だらけでアフリカみたいだ。
636 イカナゴ(長屋):2010/06/23(水) 21:15:07.07 ID:z+52efYE
>>635
日本も不法滞在の在日韓国・朝鮮人に押しつけてたつもりが
いつの間にか連中が母屋を取っちゃったて言うまさかの展開
637 ツムギハゼ(-長野):2010/06/23(水) 21:25:29.18 ID:1Kf3aNVd
みんな生ける屍に憧れているんだ
638 チカ(茨城県):2010/06/23(水) 21:28:59.31 ID:vKuLpzkA
>>629
アメリカが一切、搾取していないと?(笑)
君のブサヨレッテルはネトウヨ連呼厨と同類の臭いがするよw
639 ヨゴレ(石川県):2010/06/23(水) 21:36:49.98 ID:IXnqKAet
そもそも欧州の人たちって人事異動とかが基本なくて一生ずっとおんなじ仕事するから
生産性は高くなるけど仕事クソつまんねえから長期バカンスでもないと人生やってられねえって話を聞いたことあるけど

なんつーか欧州を神格化しすぎだろ
日本で人事異動ができない転職できない会社とかあったらブラックブラック言うくせに
640 ゲンロクダイ(神奈川県):2010/06/23(水) 21:36:55.70 ID:QdiZ/gGZ
宗主国だったフランスは旧植民地の人が移民として希望したら
受け入れないといけないらしい

パリが黒人だらけなのは過去アフリカに
植民地作りまくって搾取したツケ
641 モロコ(島根県):2010/06/23(水) 21:44:21.07 ID:aQKhyNvX
>>640
日本も朝鮮人だらけだぞw
笑えないよw
642 メガロドン(アラバマ州):2010/06/23(水) 21:52:05.43 ID:5MxHIYR0
列車止まっても文句言うな
電気止まっても文句言うな
ATM止まっても文句言うな
ネット切れても文句言うな
643 ヒイラギ(兵庫県):2010/06/23(水) 22:03:49.19 ID:N5pFy2O4
不幸大国ニッポン
>>642
ヨーロッパだってそこまで悪くないよ
エスカレーターがたまに止まっている程度。いや、よく…。常に…。
645 ヨゴレ(石川県):2010/06/23(水) 22:07:00.61 ID:IXnqKAet
不幸自慢ばっかしてるから自殺率高いんじゃなかろうか
なんだかんだ言ってGDP世界2位の国なんだからもっと自信を持てと
646 ハダカイワシ(コネチカット州):2010/06/23(水) 22:08:36.30 ID:dAXxBswr
スレタイのような生活ができるなら
24時間営業なんていらん
647 マーリン(東京都):2010/06/23(水) 22:13:05.18 ID:+Go909ib
>>645
一人頭のGDPは韓国台湾に抜かされそうだけどな
648 アラパイマ(東京都):2010/06/23(水) 22:14:27.41 ID:FyHD5fUu
>>642
マジでそれに尽きる。
ちょっと位鉄道が止まってわめく連中は一体なんなのか。
お前は自分の仕事ではそこまで完璧にこなしている自信があるのか。

「自分に厳しく、他人にも厳しい」ようにみせかけて、
実際は「自分は自信過剰で完璧にこなしていると思い込んで、他人に厳しい」だけ。
649 アマシイラ(広島県):2010/06/23(水) 22:14:44.16 ID:Ofs/CkGR
ルール違反で財築いた成り上がりが
ルール守って生きようとする連中に努力不足といって罵倒する国だから
650 ヘダイ(catv?):2010/06/23(水) 22:21:04.91 ID:B+X2XLat
>>644
イギリス様なめてるの?
651 マガレイ(関西地方):2010/06/23(水) 22:22:39.54 ID:6Nk0rIPy
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水
) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
652 ヘダイ(catv?):2010/06/23(水) 22:23:19.23 ID:B+X2XLat
でもレイプ以外の性犯罪は少ないから快適だな。

電車の中でも手を上げ続ける必要ないし

街中で不要なチンコを見ること見ない。タチション省いては
653 マガレイ(関西地方):2010/06/23(水) 22:24:41.70 ID:6Nk0rIPy
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水
) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・
27 : モンガラカワハギ(長野県):2010/06/23(水) 13:37:47.43 ID:8MHxwBnW
そもそも一人当たりのGDPが違うだろ・・・

654 ソウダガツオ(大阪府):2010/06/23(水) 22:25:47.06 ID:Irx7Jhur
世界ウルルン滞在期とか大好きで
スローライフって楽しそうだよなあと憧れてたもんだ
655 アオウオ:2010/06/23(水) 22:26:10.91 ID:vMVgohbL
政治と資源と軍事力……
656 アカメ(兵庫県):2010/06/23(水) 22:27:58.37 ID:OTYiR9v7

GDPが大きいのに労働時間は少なく・・・ってなら分かるが?
657 アラパイマ(東京都):2010/06/23(水) 22:28:26.20 ID:VDkNp49t
コンビニもない生活とか考えられない
658 ワラスボ(北海道):2010/06/23(水) 22:31:42.45 ID:9z8ilF9B
もう絶対就職しない 一人でやっていくわ
659 エトマロサ・フィンブリアタ(京都府):2010/06/23(水) 22:46:30.35 ID:F9IPcN/L
労働時間が長いのは日本人の国民性だろうな。労働の成果ではなく
とりあえず長い時間、頑張って仕事していれば偉いという価値観。
2chでもサビ残自慢をする奴がわんさかいる。

ドイツで「俺はこんなに長時間サビ残してるんだぜ」って自ら言う奴なんて
頭おかしいと思われるよw労働者の意識がかわらなければ日本でバカンス
なんて実現不可能だよ。
660 グリーンネオンテトラ(北海道):2010/06/23(水) 22:56:48.71 ID:irWwpf36
高度経済成長期〜バブル期までが調子よすぎたせいってのもあるだろうね
未だにあの感覚で努力すればいい
業績伸びないのは努力が足りないって感覚でいるんじゃないかな
身の丈にあった生活ってのがわかってない

麻生元総理が言ってたけど
定年まで働くことしか知らない無趣味な人は定年退職後何やっていいかわからなくてボケる
だからそういう奴等は体動く間は働いとけって

労働=人生な人間はバカンスってのが何なのかわからない
だから労働=人生をよそ様にまで押し付けて他の生き方を否定する、じゃないと自分を否定しちゃうから
マクロで物をみる余裕がなくてそれを押し付けるから精神的豊かさが最低レベルなんだよこの国
661 サラサハタ(静岡県):2010/06/23(水) 22:57:58.64 ID:KS1u3G9h
>>659
ドイツはどうかわかんないけど、アメリカあたりだと、泊り込み
で延々とやってる技術者が結構いるヨ。

年棒だから言ってみればサビ残と言ってもいいかもしれない。

もちろんプロジェクトが成功すればがっつり請求する。
ただし、失敗すればリストラw
662 ドクターフィッシュ(catv?):2010/06/23(水) 22:58:09.68 ID:FjMi7aU+
日本人は楽して儲けることをもっと考えないとダメ。

国内で異常に多い同業の企業が限られたパイの争奪をする消耗戦。
業界再編して合併を促進すれば、どれほど資本効率がよくなることか。

勤勉は必ずしも美徳ではないことをいいかげん理解すべき。
楽して儲けるのが美徳であっていいと思う。

もちろんコンプライアンスを犯せと言っているのではないことは言うまでもない。
663 ワラスボ(北海道):2010/06/23(水) 23:10:20.25 ID:9z8ilF9B
労働時間長いと家庭で居場所なくなるし
健康に悪いし 何も良い事ない
664 ゴマハゼ(関西地方):2010/06/23(水) 23:17:49.54 ID:/cTNa0/5
>>661
むこうは処女信仰的な新入重視社会じゃないし
リストラも日本で言うそれとはだいぶリスクの度合いは違うと思う
665 テングダイ(埼玉県):2010/06/23(水) 23:23:38.99 ID:kJvpWOWs
>>36
おまえこそアホ
日本の住宅はは外断熱にすらなってない。
だから結露が発生しまくって寿命が縮む。

日本の住宅の品質の低さは異常。
666 サラサハタ(静岡県):2010/06/23(水) 23:29:48.53 ID:KS1u3G9h
>>664
アメリカの雇用形態は、日本的に言うと「全員派遣」に近い。
その中でも実績のあるヤツだけが特別扱いになる。←日本的に言うと正社員。
会社に泊まり込んで死ぬ気で働いてるヤツらは「実績作った特別扱い」狙い。

ラインに出ると、社員も派遣もバイトもみな同じ。景気の変動でがんがん
リストラ。再就職が楽と言えば楽だけどバイト感覚で言う楽さに近い。

正社員になるのが楽と言うか、正社員の重みが無いと言うか、正社員の中に
極端なカースト制度があると言うか・・・・
667 ラミーノーズ・テトラ(埼玉県):2010/06/23(水) 23:33:14.37 ID:RL5WCg6r
まずは、さっさと定時に帰ることから始めろよ、お前ら
668 マーリン(鹿児島県):2010/06/23(水) 23:38:35.32 ID:8ejI7JoH
お前らの考える「豊かな生活」ってどんなん?
669 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(富山県):2010/06/23(水) 23:55:19.24 ID:5nnNFw5C
欧米じゃ就職するときに年齢性別を聞いたらダメなんじゃなかったっけ?
670 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(富山県):2010/06/23(水) 23:56:35.98 ID:5nnNFw5C
>>668
シエスタ
671 ヨゴレ(石川県):2010/06/23(水) 23:57:37.05 ID:IXnqKAet
老後は働かず年金でおまえらとネット三昧コースだと思うけどそれはそれで結構ぜいたくな生活ではあると思う


        ____  ズルズルーーッ!!
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回丿     | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_


        ____  クチャ  クチャ   クッチャ
        /     \  クッチャ   クチャ
     /   ⌒  ⌒ \    クチャ
   /    (⌒)  (⌒) \ クチャ    クッチャ
    |   、" ゙)(__人__)" .)|   ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/    | |             |
__/          \   || | |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\n|| | |             |
| | /   /   ヽ回回回回丿( こ)| |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/  (⊆ソ|_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
672 アユ(長屋):2010/06/23(水) 23:59:59.12 ID:+xxKvq2F
>>662
「楽してたのしくシゴトしろ」っていくら言ってもわかんないやつはわかんないんだよなあ

「楽になるように、アタマを使って効率よくやれ。無駄な努力とかそういうのいいから」って言ってるのに、へんな工夫とかしだしたり
673 カミナリウオ(東京都):2010/06/24(木) 00:05:51.38 ID:NxKeoZ6z
>>1
> 今後、二つの円安バブルで
> かさ上げされた20%の国際競争力は引き剥がされる。つまり、働く者の所得が20%減る
> ということだ。日本人は耐えられるだろうか。

マジ?
674 シマハギ(大阪府):2010/06/24(木) 00:05:53.77 ID:oCsVsas1
シエスタ導入してくれないかな。
昼食後の眠気のせいで仕事に身が入らないよ。
675 ペレスメジロザメ(アラバマ州):2010/06/24(木) 00:12:00.66 ID:XCA1S4nj
ユーロ崩壊しそうじゃねえかww
ちなみに日本の一人当たりGDPはドイツより高いぞ。フランスより少し低いくらい。
今年はユーロが暴落したから越したな。
676 ヒナモロコ(大分県):2010/06/24(木) 06:14:10.07 ID:eg0PNSgL
677 シノドンティス(東日本):2010/06/24(木) 06:45:08.29 ID:pHS6+WsA
日本は労働時間の半分ぐらいが
意味の無い会議とか打ち合わせとかミーティングだからなぁ
効率悪すぎる
678 イラ(関東・甲信越):2010/06/24(木) 06:46:58.80 ID:bM46Hb6a
とりあえず働かせろ
679 ミナミマグロ(埼玉県):2010/06/24(木) 06:51:38.41 ID:YddmHOXK
JAP泣いてるのか…?
680 フシギウオ(東京都):2010/06/24(木) 06:52:03.74 ID:jT2DY1l/
結局、金回りが大事なんだろ
日本みたいに不景気だから金を貯め込んでるようなことはしないってこと
681 ウケクチウグイ(ネブラスカ州):2010/06/24(木) 06:56:37.67 ID:nst+mufl
週5でも長すぎだわ
せめて週4にしろ
682 ウミテング(佐賀県):2010/06/24(木) 06:58:49.71 ID:SqcXPXTr
よく日本の政治家が北欧の税率等を引き合いに出すが
北欧の政治家の質・報酬及び姿勢を引き合いに出さないんだよね
これだから政治屋は・・・
683 ゴールデントラウト(アラバマ州):2010/06/24(木) 07:00:26.47 ID:o8M5IxT7
ヨーロッパは非ヨーロッパ世界を収奪して成り立ってるんだから
当たり前だろ。そんなものが模範であっていいわけがない
684 カラフトマス(東京都):2010/06/24(木) 07:03:27.37 ID:vnTpvzi/
>欧州は100年も住める。

確かにスタートから違うのはつらいな
685 キホウボウ(福岡県):2010/06/24(木) 07:10:24.39 ID:YkahyUE2
日本でも田舎で自分である程度食い物作ったり
打ち抜き井戸でも掘ったり薪や木炭でガス代抑えたり
スローライフでいけば年間100万もかからないじゃん
家はさすがに石作りじゃないから100年は持たないだろうな
686 マゴチ(愛知県):2010/06/24(木) 07:44:49.13 ID:FmOOjx2m
つまりバカンスして金使って世の中に金を回しましょうってことか
687 ハオコゼ(福井県):2010/06/24(木) 08:11:17.01 ID:MDGVQcvq
これはどうやったら解決できるんぞ?
688 マアジ(catv?):2010/06/24(木) 08:11:47.20 ID:1AOqbNSR
>>665
普通に輸入住宅とかあるじゃん。
しかもそんなに高くなく。
689 キビナゴ(大阪府):2010/06/24(木) 08:13:04.59 ID:pT14xtlk
農耕民族だからw
690 アイスポットシクリッド(ネブラスカ州):2010/06/24(木) 08:14:38.30 ID:LSri80I/
小国の豊かさは砂上の楼閣だけどな
691 スポッテッドガー(コネチカット州):2010/06/24(木) 08:15:34.25 ID:KTJv+hFq
ジャップは所詮アジアの土人てことか
まあ職場いけば奴隷としてえばりくさったの多いしな
692 マアジ(catv?):2010/06/24(木) 08:16:27.94 ID:1AOqbNSR
欧州は知らんがオーストラリアだったら、日本の方が遥かに住宅事情は良い。
あっちは高いわ、狭いわ、断熱材はないわでクソ。
しかも雨水貯蔵して使ってたり。
693 セイルフィン・モーリー(コネチカット州):2010/06/24(木) 08:20:49.23 ID:pxL7faCm
欧州はさ、全部がそういうわけでもないけど
隣近所がみんな先進国で、お互い分担してものづくりとか出来るのがウラヤマだわ
それはそれでケンカとかの原因にもなるんだろうけど。
694 ショベルノーズキャットフィッシュ(埼玉県):2010/06/24(木) 08:22:31.99 ID:TNBgHAbV
植民地時代の感覚で移民を奴隷扱いしようと思ったけど参政権であぼーんwww
馬鹿白豚さんかっけーっすwww
695 アンコウ(福島県):2010/06/24(木) 08:23:53.54 ID:1Ce+bPkM
税金の使われ方に無駄が少なかったりするんじゃね
696 アルタム・エンゼル(アラバマ州):2010/06/24(木) 08:27:20.93 ID:07xHmhYh
主要先進国中で就労時間あたりGDPが日本は低すぎる。
韓国よりかは大分マシだけど
697 キホウボウ(福岡県):2010/06/24(木) 08:33:35.97 ID:YkahyUE2
>>696
でも、その分不便なんだろうな
電気やガスつないでといっても何ヶ月も待たされたり
配達も時間帯指定ないどころか何日もこなかったり
電車の時刻も来た時が時刻ですだし
時間通りにこないと発狂してる神経質な日本人にはきついんじゃないか?
698 アイゴ(ネブラスカ州):2010/06/24(木) 08:56:29.46 ID:9KndBH8F
今の日本には拳王の恐怖政治が必要
699 セイルフィン・モーリー(コネチカット州):2010/06/24(木) 08:56:47.59 ID:pxL7faCm
>>697
通信交通流通家電ハイテクが(日本より)不便なのと、
広くて美しい自然豊かな所に住んで長い休日を楽しむのとどっちがいい?
700 サメ(東日本):2010/06/24(木) 09:04:34.85 ID:Wylv7VGx
>>659
アメリカでもそうだよ。

長時間働いたアッピールはマイナス要素。仕事に時間がかかる無能と評価される。
逆に早く終わりすぎたアッピールは良く見かけるけど。
701 ニゴロブナ(京都府):2010/06/24(木) 09:24:55.09 ID:PT6SWRB3
そもそも24時間営業の小売店なんて誰も望んでないだろ
702 アマダイ(広島県):2010/06/24(木) 09:26:40.29 ID:V9h32aiI
真面目を賞賛するが日本の真面目って真面目な奴隷
703 ヤマメ(関西地方):2010/06/24(木) 09:27:26.48 ID:sjjAVANS
>>16
誰かが私腹を肥やしてるのなら分かりやすいんだけど、消えてるんだよなw
一生懸命真面目に無駄遣いしてるって…
704 カイヤン(山口県):2010/06/24(木) 09:31:54.66 ID:KPkqRpYU
楽をするために努力するんじゃなくて努力するために努力するみたいな感じじゃん?
真面目なのはいいんだけど目的のない真面目さって不毛だわ
705 ミツボシクロスズメダイ(東日本):2010/06/24(木) 13:37:44.87 ID:roqG2wq5
>>701
過剰なサービスが労働者を苦しめてるよな
706 シシャモ(京都府):2010/06/24(木) 15:07:05.20 ID:JHbnhYLX
年金をみんなが貰えるようにする政策は必要だよ

歳を取れば生活が楽になるし、親が寝たきりになった時にも
親に収入があると助かる
707 セイルフィン・モーリー(コネチカット州):2010/06/24(木) 15:10:27.43 ID:pxL7faCm
>>705
駅の自動改札やスイカだなんだって無駄にスペック高いんだよ
昔は改札のカチャカチャカチャ…の手作業の入鋏で済んでたんだから。
日本はなんでも無駄にスペック過剰ぎみ。
708 アカナマダ(東京都):2010/06/24(木) 16:07:07.69 ID:282sXysX
日本人は成果よりもプロセスを美徳とする傾向があるからな。
そのプロセスを評価するのに、最もわかりやすい目安が労働時間。
709 アイナメ(ネブラスカ州):2010/06/24(木) 16:10:25.93 ID:hSqGXCoG
要約すると奴隷
710 リーフフィッシュ(長屋):2010/06/24(木) 16:16:00.01 ID:mVV1+rBw
>>1
キリスト教では働く事は罰だから。って誰かが言ってた。
711 ハゼ(ネブラスカ州):2010/06/24(木) 16:19:14.91 ID:1otsHy7w
>>701
>>705

の割りには都市に集まるんだよな
日本人は高サービス重労働を好んで選択してるとしか思えない
712 マトウダイ(愛知県):2010/06/24(木) 16:21:17.72 ID:vo40frzz
でも一人当たりのGDPはヨーロッパ諸国の方がはるかに上だから困る
713 ハゼ(ネブラスカ州):2010/06/24(木) 16:25:34.29 ID:1otsHy7w
>>702
>>704

真面目を強要してるのって客じゃねえの?
たかだか300円ぐらいの牛丼にチップも払わずに接客がどうの、中国人がどうのと2ちゃんの書き込みでよく見るんだけど
714 アマダイ(広島県):2010/06/24(木) 17:52:47.39 ID:V9h32aiI
>>713
○○は社会人なら当然!!(キリッ
715 クテノポマ(栃木県):2010/06/24(木) 17:54:51.33 ID:v8Njnz41
前提条件が違うからなあ
716 ハタタテハゼ(岡山県):2010/06/24(木) 18:15:13.68 ID:xgjW6IeL
豊かな国が地続きで何カ国も存在する欧州と
豊かな国が周辺に少なく、しかも島国の日本とを比べちゃ駄目だろ。
717 ソウダガツオ(千葉県):2010/06/24(木) 18:58:48.46 ID:AiONB7tL
一人当たりの労働時間が日本より短いのに日本より稼いでるってのは
付加価値いっぱいつけてある意味ぼったくってるからじゃないの?
だから価格で勝負してる日本のメーカーが参戦すると、欧州なんちゃら委員会に難癖つけられて
罰金取られる
718 モロコ(東京都):2010/06/24(木) 19:27:33.47 ID:989xuLAT
日本だって地方に住んでそこそこの暮らしができるのに、労働も住環境も東京や大阪基準で
考えるからこういう>>1みたいな言説が後を絶たないんだ
719 カイヤン(関西地方):2010/06/24(木) 19:29:48.36 ID:vPyxa4Wy
ドイツとフランス以外ヤヴァいじゃん
特に南欧
720 ダイヤモンドテトラ(埼玉県):2010/06/24(木) 21:41:50.19 ID:vKtX/JD3
>>717
そりゃぼったくらない商売していれば怒られるだろ。
721 テンジクダイ(dion軍):2010/06/24(木) 22:02:51.29 ID:TVyc1BJg
一極集中しなきゃいいだけ
722 ハコベラ(長屋):2010/06/24(木) 23:18:51.33 ID:pohcnEmO
>>669
そうだけど、儒教国だとそこが重要だからな
723 コーホ(神奈川県):2010/06/24(木) 23:47:22.56 ID:YDXkM+TF
儒教国関係ないよ

最高裁が馬鹿で変な判例出したんだろ
724 フエダイ(神奈川県):2010/06/25(金) 03:44:45.45 ID:6lK9nyTt
>>713
日本の接客はマジ世界トップだからな
外国旅行行ったらみんな無愛想でやる気無いけどチップ弾むと明らかに対応が変わる
日本人は嫌がる人多いけど、俺はあっちのほうが良いわ
高い接客サービスにはそれだけの対価が掛かると日本人は早く気がつくべき
725 レインボーテトラ(宮城県):2010/06/25(金) 04:03:19.46 ID:uJARWWfM
現在の日本は、「経営者・株主」に残された、最後の楽園w
いくらでも労働者を使い捨てにでき、稼ぐのは今のところwもっとも信用がある高い「円」。
労働運動やら労働組合がまともに機能しない現在、経済界が円暴落前※に稼ぐだけ稼いだら、日本はとっとと捨てられる(海外逃亡)・・・だろう。

※日本の国や自治体の債券発行残高を考えれば、このままでは確実に訪れる。
726 オトシンクルス(宮城県):2010/06/25(金) 04:39:33.05 ID:TOrWWroZ
欧州のGDPの約半分は優しさで出来ている
日本のGDPの約半分は厳しさで出来ている
727 テンジクダイ(大分県):2010/06/25(金) 04:54:43.98 ID:t8C6IQQW
日本の電車は遅れないとか言ってる人いるけど
大分は結構7分とか10分とか遅れる
728 アオザメ:2010/06/25(金) 04:58:28.03 ID:3x48FZoG
>>725
でも有能だとマスコミに叩かれるよ
逆に無能だと「社会に貢献している」とか「働き口があるだけありがたいと思え」みたいにかばってくれる
729 イラ(catv?):2010/06/25(金) 13:49:31.22 ID:Yk6BXJTZ
>>727
日本も数分遅れるのはザラ
海外は運休もたまにある

730 シノドンティス(京都府):2010/06/25(金) 13:54:00.24 ID:DwMDdInI
>>707
大量の乗客の乗り降りには必要だよ
クソ田舎は知らないが

ペンチみたいので1枚1枚切符を切ってたら
腱鞘炎になりそうだ
731 ニザダイ(京都府):2010/06/25(金) 15:13:49.41 ID:/BEuymsI
そもそも日本ぼ産業自体が欧州の下請け
しかも3次受け
732 ラージグラス(宮城県):2010/06/25(金) 15:14:33.97 ID:xrEP5pdW
経済どころかサッカーでも欧州マンセーが火病してるよな。
そんなこいつらの為にあるのが>>1ね(笑)
733 カゴカキダイ(埼玉県):2010/06/25(金) 15:20:55.72 ID:QGDyRABF
海外ニートのような思い切りが俺にもあれば
734 ナポレオンフィッシュ(愛知県):2010/06/25(金) 15:30:18.00 ID:FuCTyT5W
>>1のように他人を羨み自分を卑下してばかりいる限り、豊かな生活など無理だな。
735 アフリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/25(金) 15:48:53.06 ID:z9PNUdL8
かといって、旦那の休みが増えると嫁は不快なんだよね。
旦那も家に居場所が無い。
736 ニザダイ(京都府):2010/06/25(金) 15:58:36.72 ID:/BEuymsI
高度経済成長やバブル時代の都市環境や労働センス悪すぎだろ
その辺に自販機やパチンコ店や外食産業乱立させやがって



737 ハタンポ(岡山県):2010/06/25(金) 16:13:17.49 ID:6Sf0bKnd
チップって払わなかったらどうなるのっと
738 アミア(宮城県)
東、東南アジアで一人あたりGDPが日本より高いのは
シンガポールとブルネイ・ダルサラームだけか
資源があるか、金融が強い国はいいな