最強HDD/SSD高速化ソフト「マッハドライブ」パッケージ版が発売 HyperFast同梱のSSD覚醒パックも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アユモドキ(関西地方)

相栄電器、アイ・オー製ディスク高速化ソフト「マッハドライブ」パッケージ版を発売

相栄電器は6月21日、アイ・オー製となるディスクアクセス高速化ソフト「マッハドライブ」のパッケージ版販売を発表、7月9日に発売する。
価格は単体パッケージ版が3980円、 SSD最適化ソフト“HyperFast”をバンドルした「HyperFast + マッハドライブ SSD覚醒パック」が9780円(双方税込み)。

2009年11月にダウンロード販売が開始されたドライブアクセス高速化ソフト「マッハドライブ」のパッケージ版。
製品機能はダウンロード版と同等で、HDD/SSDへの書き込み用のキャッシュをメインメモリ上に用意することで体感的なアクセス速度を向上させる働きがある、としている。

対応OSはWindows XP(SP2以降)/Vista/7。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/21/news034.html
2 アユモドキ(大阪府):2010/06/21(月) 14:13:47.46 ID:dOwxEbf7
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
3 ロウニンアジ(東京都):2010/06/21(月) 14:13:56.48 ID:KC4/D2+W
この手のゴミソフトって買うやついるの?
4 カレイ(中部地方):2010/06/21(月) 14:14:07.49 ID:NYISbdeR
>HDD/SSDへの書き込み用のキャッシュをメインメモリ上に用意することで体感的なアクセス速度を向上させる働きがある、としている

こわすぎる
5 サバヒー(三重県):2010/06/21(月) 14:15:15.32 ID:pn8Ls7MK
なんでこういうの詐欺ソフトって驚速とかこういう名前なんだ
やっぱ名前でしか釣れないとわかってるのか
6 ケショウフグ(catv?):2010/06/21(月) 14:20:55.20 ID:xHcoV6WG
ゴミじゃないよ
HDDの場合小さいファイルをキャッシュしておけばランダムアクセスによる
遅延をおさえることが可能だし、プチフリSSDだとプチフリが抑えれるとか
実証済み
まあフリーもあるんだけどイマイチ使い勝手はよくないのでこういうパッケージもお勧め
FlashFire(SSD向け)
http://flashfire.org/xe/
7 アナゴ(岩手県):2010/06/21(月) 14:23:12.66 ID:gxcubXXe
マッハドライブ入れるとベンチやばいことになるぞw
ベンチ厨脱糞するレベルw
8 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 14:31:47.03 ID:/jKUeZGV
>>7
確かにキャッシュに収まるサイズだと凄いことになるな
http://call-t.blog.so-net.ne.jp/2009-11-25
9 サメガレイ(新潟県):2010/06/21(月) 14:33:29.68 ID:wRlK0erT
素直にSSDにしろ色々捗るぞ
10 ケショウフグ(catv?):2010/06/21(月) 14:33:48.72 ID:xHcoV6WG
でもまあインテルのSSDが1万くらいで買えるんだしこの手のソフトもどうかなあってところかな
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/07/news018.html
11 イトマキエイ(空):2010/06/21(月) 14:34:25.30 ID:VMIUVLxO
停電で落ちたら起動しなくなりそう
12 ヘラブナ(熊本県):2010/06/21(月) 14:35:37.32 ID:a1Duy5xU
昔windowsを起動する前にsmartdrvを起動させてたけどあんな感じなのかな。
13 フクロウナギ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 14:35:38.23 ID:HOH7ggzR
マッハでぶっ壊れそう
14 ケショウフグ(catv?):2010/06/21(月) 14:40:45.38 ID:xHcoV6WG
>>12
一応windowsもディスクキャッシュってのを持ってるんだけど
そのディスクキャッシュとストレージとの間にこの手のキャッシュソフトが入って
アクセスコントロールしてるんだと思う。
15 ケショウフグ(catv?):2010/06/21(月) 14:46:17.93 ID:xHcoV6WG
>>11
起動しなくなるっていうより書き込みできてない部分は撒き戻ったようになるよ

そういえばEWFもあるんだよな
アレは癖があるので使いさらに使いにくいけどw
16 エイ(広島県):2010/06/21(月) 14:48:49.59 ID:VF+5b+X9
1G以上メモリ多く積んでないと恩恵受けられんな
17 ワニエソ(東京都):2010/06/21(月) 14:52:31.88 ID:aTB+Ju8t
>>5
文朱とかどうよ?
18 グッピー(静岡県):2010/06/21(月) 14:53:26.43 ID:7z8O0x7q
ソースネクストの速パック買ったが、すごい速さでパソコンが壊れたな。
19 ベニザケ(埼玉県):2010/06/21(月) 14:55:34.26 ID:3fBu6qEQ
驚速とかだめなの?
20 コチ(熊本県):2010/06/21(月) 14:58:46.07 ID:vcMziQ0q
πが早くなったら認めてやるよ
21 コノシロ(福岡県):2010/06/21(月) 15:02:28.47 ID:Q5vCNgDT
こんなん買うんなら奮発してRealSSD買った方がまし
22 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 15:09:32.49 ID:fuALF56U
いつのまにか64bit対応になってるんだな。
正直、キャッシュと何が違うのか判らん?
23 イヌザメ(埼玉県):2010/06/21(月) 15:14:16.50 ID:Ro27LjR5
メモリ12GB積んでっからよさげだなこれ
64bit対応してないみたいだしフリーで似たの探してみっか
24 ペンシルフィッシュ(catv?):2010/06/21(月) 15:17:39.20 ID:FyXzExK3
俺のインテルSSD、オプティマイザー使えないからこれ買ってみようかなぁ。
25 オオセ(埼玉県):2010/06/21(月) 15:20:38.99 ID:ruZY8on9
HDDなら、ともかく
SSDだと寿命もマッハなんじゃないのかw
26 ウツボ(茨城県):2010/06/21(月) 15:23:30.35 ID:1Hfxbzgy
>>25
お前馬鹿だろ
その逆
27 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 15:34:03.19 ID:fuALF56U
RAIDにもUSB接続HDDにも対応って書いてあるな
うーん
28 アベハゼ(鹿児島県):2010/06/21(月) 15:47:52.22 ID:Dv/hrN3b
「SSDは書き込み回数に制限がありまして、書き込みをガンガンやっていると寿命が来てしまいます。
ところがこのソフトでメモリに書きこむことによってSSDへの書き込み回数を劇的に減らすことができます。
これによってSSDそのものの延命化にも期待できるということもとも特徴になっております。」

え、もしも電源落ちたら・・・!?
29 コブダイ(北海道):2010/06/21(月) 15:49:34.18 ID:8Cjdtptj
RAMディスクだろこれ
30 ヒメジ(catv?):2010/06/21(月) 15:50:32.24 ID:bYV4/1r+
>>28
ノートなら問題ないし
デスクトップならUPS利用が普通だろ常考
31 マフグ(広島県):2010/06/21(月) 15:50:38.67 ID:uHyk5Duv
昔、マッハ激速を入れてPCが不安定になってマッハで再セットしたな(´・ω・`)
32 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/21(月) 15:52:37.92 ID:x1y/pHHs
Vista以降はいらん気がするな
キャッシュも賢くなったしsuperfetchもあるし
33 カワバタモロコ(大阪府):2010/06/21(月) 15:53:35.71 ID:hJBjeJIm
BTOでSSDを付けようかと思ったらマザボがP55しか選べないんだけど
これで大丈夫なの?
34 スリースポットグラミー:2010/06/21(月) 15:54:13.85 ID:tt/DIqIz
Win7でアイオーが売ってる64GBの東芝のSSDなんだけどSSDってテンポラリファイルとマイドキュメントをHDDに移せばいいの?
35 ケショウフグ(catv?):2010/06/21(月) 15:55:44.30 ID:xHcoV6WG
>>27
書き込み->OSのディスクキャッシュ->ストレージ
だったのが
書き込み->OSのディスクキャッシュ->今回のソフト->ストレージ
ってところだろうからストレージの種類が何かってのは関係ないと思うよ

>>28
ロールバック
保存されてないところは元に戻ります
36 カエルアンコウ(アラバマ州):2010/06/21(月) 15:57:09.14 ID:zDKK6EoI
電話回線の頃にニンジャなんちゃらっていうDL速度ツール使ったが全然速くならなかった
こういうプラゼボエフェクトツールは普通に詐欺だろw
37 ケショウフグ(catv?):2010/06/21(月) 15:58:02.98 ID:xHcoV6WG
>>29
違う
OS標準のディスクキャッシュの先にもっと大きなキャッシュを持たせるソフト
RAMディスクとは動きが違う

もしこの手のソフトが気になるなら>>6を試せ
>>6は確か32MB固定だったような気がした(間違ってたらごめん
なので>>1同様キャッシュサイズを超えたファイルを書き込んだりすると
元のストレージの速度になる
38 カマスサワラ(岐阜県):2010/06/21(月) 16:00:26.30 ID:416g6rOw
>>36
IOのは結構まともだぞ
条件付きだがこのソフトは体感できるレベルで早くなる
39 アベハゼ(鹿児島県):2010/06/21(月) 16:06:00.94 ID:Dv/hrN3b
このソフトはどのタイミングでメモリ上のデータをHDDに書きこむんだ?
バッファが溢れたとき or ソフトを終了させた時か?
40 アユモドキ(catv?):2010/06/21(月) 16:09:02.51 ID:wQYWF7mm
そもそもOSが物理メモリの容量を制限してるのが悪くね?
41 ビワコオオナマズ(京都府):2010/06/21(月) 16:10:51.37 ID:BeptCq5H
一方俺はRAM化した
42 チップ:2010/06/21(月) 16:11:31.34 ID:VQqzkChV
superfetchみたくHDDがしょっちゅうカリカリ言うなら、意味ないな。
43 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 16:14:45.06 ID:bvHp7DEA
フックのオーバーヘッドのコストのほうが高そう

フックしてるのか知らんけど
44 ダイヤモンドテトラ(大阪府):2010/06/21(月) 16:16:36.36 ID:G6OpyIM6
厨くせぇネーミング
45 ネズミゴチ(catv?):2010/06/21(月) 16:16:55.06 ID:1k87P0Jh
3ヶ月限定の体験版があった
http://www.iodata.jp/promo/soft/data/speed/machd.htm
46 モロコ(大分県):2010/06/21(月) 16:17:56.58 ID:r8QOOvha
RAMディスク厨が勘違いして書き込むスレになるんだろうな
47 サヨリ(アラバマ州):2010/06/21(月) 16:20:13.04 ID:lsm3+hG+
メモリ2GBしか積んでない俺が使うとどうなるの?
48 アユモドキ(山口県):2010/06/21(月) 16:21:28.17 ID:NHDT85r+
カッコーン
カッコーン
49 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 16:26:54.48 ID:fuALF56U
>>45
S/Nがいるな
50 ゼニタナゴ(catv?):2010/06/21(月) 16:36:24.34 ID:OBjgGPu4
>>49
そりゃIOの製品買った人向けのだからな












ヤフオクとかグーグルでIO-DATAとかで検索するなよ
51 フエヤッコダイ(catv?):2010/06/21(月) 16:38:55.86 ID:4FAAmo1Y
マッハドライブはガチだぞ
SSD使ってるのに入れてないやついるのか?
52 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 16:43:24.57 ID:fuALF56U
>>50
ノート用が狙い目とか知るわけもねえし
53 イヌザメ(埼玉県):2010/06/21(月) 17:03:34.98 ID:Ro27LjR5
>>51
64bitじゃ入らんって書き込みをみたんだが

メインメモリ搭載量が重要そうなのに
64bitじゃ使えないって何考えてんだこれ
54 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 17:05:41.00 ID:fuALF56U
>>53
とっくに64bit対応
55 ホンソメワケベラ(長屋):2010/06/21(月) 17:09:00.95 ID:otOkI9tF
【誇大広告】マッハドライブ【火消しのバイト】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1275284136/l50
 
すぐにデメリットしかない感じるソフト。ただのベンチ詐欺
56 ルリスズメダイ(catv?):2010/06/21(月) 17:24:32.73 ID:hkE0sSSL
マッハドライブのタスクトレイのアイコンが赤いブリーフに見える件

>>55
ベンチ詐欺っていうかSSDだとプチフリのタイプだと恩恵はあるし
HDDもごりごりいう時間が減るはずだよ
よくわからない人が今までのような胡散臭いソフトみたいに言わない方がいいよ
57 バタフライフィッシュ(千葉県):2010/06/21(月) 17:25:27.43 ID:cwA364AK
で、実際このソフトはいいの?
58 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 17:27:14.01 ID:fuALF56U
64bitOSで2GBくらい回せば効果有るのかなーと期待
5000回転の2TBHDDとか
59 アカグツ(catv?):2010/06/21(月) 17:32:24.34 ID:EcXJau3d
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch76333.png
入れてみた
プチフリSSDはFlashFire(旧FlashPoint)やEWFのように恩恵あるね

>>58
HDDもごりごり音が減るから快適になるんじゃないかな?
読み込みしてるときに書き込みでヘッド奪わないので音も
減るしヘッドの発熱も多少抑えれるかも
60 シイラ(東京都):2010/06/21(月) 17:34:03.11 ID:qzAnCYYj
寿命がマッハ
61 ホンソメワケベラ(長屋):2010/06/21(月) 17:36:52.71 ID:otOkI9tF
>56
俺は宣伝文を信じて購入したユーザーなんだけど、めちゃくちゃだからむかついてる
62 マサバ(新潟県):2010/06/21(月) 17:37:03.03 ID:hiAhjGMS
「HyperFast + マッハドライブ SSD覚醒パック」
今時の中二ですらこんなネーミングしないだろ
63 ネズミザメ(愛媛県):2010/06/21(月) 17:38:12.14 ID:l1C/fwNa
一瞬心ときめいたが一行読んで落胆した。
64 カマス(愛知県):2010/06/21(月) 17:39:28.55 ID:kMNeGNe2
471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/31(水) 22:54:19 ID:z/ZIFBQI0
インストール前
Sequential Read : 57.900 MB/s
Sequential Write : 28.007 MB/s
Random Read 512KB : 29.611 MB/s
Random Write 512KB : 15.972 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.470 MB/s [ 114.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.319 MB/s [ 77.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.591 MB/s [ 144.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.371 MB/s [ 90.5 IOPS]

インストール後、無効状態
Sequential Read : 60.822 MB/s
Sequential Write : 27.799 MB/s
Random Read 512KB : 29.557 MB/s
Random Write 512KB : 15.604 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.504 MB/s [ 123.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.329 MB/s [ 80.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.490 MB/s [ 119.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.308 MB/s [ 75.2 IOPS]

アンインストール後
Sequential Read : 61.347 MB/s
Sequential Write : 28.052 MB/s
Random Read 512KB : 30.403 MB/s
Random Write 512KB : 16.247 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.496 MB/s [ 121.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.312 MB/s [ 76.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.592 MB/s [ 144.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.347 MB/s [ 84.7 IOPS]
65 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 17:47:36.39 ID:fuALF56U
>>61
詳しく!
osとメモリと具合を
66 イヌザメ(埼玉県):2010/06/21(月) 18:25:47.55 ID:Ro27LjR5
これむしろ高速化ってよりは
HDD・SSDの長寿命化じゃね
67 シルバーアロワナ(茨城県):2010/06/21(月) 18:29:08.13 ID:LlIhem9f
ミニ四駆で1000円くらいするモーターみたいだな
68 ネズミザメ(愛媛県):2010/06/21(月) 18:29:50.78 ID:l1C/fwNa
>>64
その三つのデータってどれも結局同じ条件じゃん…。
何がしたいの?
69 アベハゼ(鹿児島県):2010/06/21(月) 19:04:49.08 ID:Dv/hrN3b
このソフトはどのタイミングでメモリ上のデータをHDDに書きこむんだ?
バッファが溢れたとき or ソフトを終了させた時か?

データ損失が怖いってレベルじゃねーぞ

でも読み込み時のバッファだったら消えても損害ないしメリットだけだから有用そうだ。
70 マハタ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:08:06.78 ID:vUg872P5
>>67
タミヤじゃないやつだろ?小学生ん時たしか大蛇ってモーター買ったことあるぞ。
71 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:09:42.13 ID:3U9VcSKX
で、実際に買った奴ここにいるの?居ないならレスするなよ?
72 アユモドキ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:10:36.61 ID:zAp1HUnz
マジかよ買うか
73 バタフライフィッシュ(千葉県):2010/06/21(月) 19:17:26.42 ID:cwA364AK
FastCopyとどう違うの?
74 ゼブラフィッシュ(青森県):2010/06/21(月) 19:18:43.53 ID:vTQdD/Bk
俺の怒りがマッハ
75 キンチャクダイ(愛知県):2010/06/21(月) 19:23:31.83 ID:KkhFOE+3
こんなのに数千円払うなら同じ金額でメモリ買ってRAMドライブ構築したほうがいいよなあ
どの層に需要があるんだろう
76 ピグミーグラミー(東京都):2010/06/21(月) 19:33:18.52 ID:tdlLtHJ0
一昔前のプチフリSSD持ってるやつなら恩恵ありそうだな
77 クロトガリザメ(dion軍):2010/06/21(月) 19:48:31.28 ID:5APL+e/v
>>4
原理はHDD内のメモリキャッシュと変わらんぞ?
78 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 19:50:17.85 ID:HjbasUoJ
>>75
RAMDISKと一緒にしてる時点でお前は阿呆だ
79 シマソイ(dion軍):2010/06/21(月) 21:39:44.88 ID:yQ/lUMa4
これさ、Windowsのスリープ時に使えないのかな?
HDDと別になっていて、スリープとかに使って高速化すれば、一瞬の気がするけど?
80 イナダ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 21:41:33.43 ID:n9reocJk
>>74
今日は早く寝て早起きしよう
81 イボダイ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 21:42:55.80 ID:fMIbXiUI
また便利そうなフリーソフトが出たな。
82 ハゼ(広島県):2010/06/21(月) 21:44:57.50 ID:Nfa97a80
>相栄電器、アイ・オー
AなのかOなのかはっきりしろ
83 クロヒラアジ(愛知県):2010/06/21(月) 21:47:19.88 ID:5dZX8J0m
キャッシュ積んだあるていど真っ当なSSD使ってるヤツにはほぼ関係ない。
なんちゃってSSDには効果あり。
84 ポリプテルス(東京都):2010/06/21(月) 21:58:36.08 ID:HtPyPHCK
すごく興味があるんだけど、ノートパソコンで作業が終わったら閉じてスタンバイモードにしたら、
書き込んでない部分はどうなるのかな?
85 マイワシ(東京都):2010/06/21(月) 22:04:27.66 ID:i6LKKetF
>>6-7
買いか、買いなのか?
86 カワヤツメ(アラバマ州):2010/06/21(月) 22:38:50.82 ID:yOR2EMtx
ライトキャッシュを切ってる俺には関係ないソフトだな
87 ホンソメワケベラ(アラバマ州)
無料で3ヶ月使える奴入れてみた。
HDD毎に容量設定できるので
1台目:1GB 2台目:0.5GBにしてみた(ドライブ毎ではなくHDD毎)

正直よく解らんw
書き込み回数削減率が30%くらい
49,000回だったはずが34,000回で済んでるそうだ。

時折cpuファンがうなりを上げる。
4コアのせいか処理が重くなる感じは無い。
メリットがよく解らんというのが1番のデメリットか?

i7 920@4GHz Windows 7 64bit Ultimate