【誇大広告】マッハドライブ【火消しのバイト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:36:55.22 ID:uEqc7/cH0
そういう釣りは一年以上前に流行ってたね
懐かしい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:54:52.96 ID:CdIRFBtB0
Diskeeperの所とタイアップしてるのは権威付けにいいな
もっとももう更新しないっぽいし、新規開拓はほとんど無さそうだけども
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:09:11.54 ID:i7p3res+0
書き込み減ってるのは確かだな
データ最後に保存するようなアプリの終了が早くなってる
これだけはわかる

853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:24:53.02 ID:9zFKxUmm0
マッハドライブインストールで何度ブルースクリーンと戦ったことか・・・。
相性悪いソフトがあるよね・・・。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:13:40.44 ID:SOcBq/ww0
>>853
マッハドライブと相性悪いソフトの例を一つ。
Windows vista 上で Norton Ghost 14が使えなかった、バックアップジョブが機能しなかったんだよね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:57:03.00 ID:HOji4fkJ0
ramdisk系のも相性悪いのある。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:08:44.78 ID:yBSK6+350
HDDに仮想イメージ置いて仮想環境のデフラグすると早い気がする
USBメモリのキャッシュに使って昔みたいなプチフリ軽減とか
書き込み待機時間延ばしてEWFっぽく使うとかかな
もっと有効活用できないものか・・・

857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:24:16.72 ID:t7YK3RqX0
できません
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:04:26.21 ID:3M09nsCv0
書き込み待機時間なら設定から最大5秒まで延ばせるよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:12:38.27 ID:2JoMfphk0
発想はよいので開発を地道に続けてくれ。
中途半端だから遊び用PCになる。続けばよいものになるよ。
まあ、そうなればMSに売り込んでOSに採用させるのがよいが。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:25:58.31 ID:UPfW7zYo0
>まあ、そうなればMSに売り込んでOSに採用させるのがよいが。
>まあ、そうなればMSに売り込んでOSに採用させるのがよいが。
>まあ、そうなればMSに売り込んでOSに採用させるのがよいが。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:36:34.27 ID:UYDYRRHl0
現にこないだ抱き合わせされたDiskeeperなんかはOSに取り込まれてるな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 17:34:53.20 ID:UPfW7zYo0
Diskeeperに関してはNT6.xからは再びMSオンリーでの内製に戻ったよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:17:37.17 ID:UabQFGv/0
けれどもOSに採用される事があり得るのには違いない
面倒だから調べないけど他にもOSに入ってるサードパーティ製のものはあるだろう
IMEもどっかの会社のだったな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:19:50.86 ID:3FcFDnnj0
メモリを固定で使う今の仕様じゃOSには載らないだろうな
可変でうまくやってくれないとね

つーか、そもそも性能的にお呼びもかからないと思うがw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:56:31.40 ID:6cQoFnML0
USBメモリRAIDにしようと思ったけどwindowsじゃできないな
昔のSSDみたいにRAIDとキャッシュあればプチフリも軽減されると思ったんだけど
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:00:23.45 ID:SfHrn5wH0
ramphantomスレ落ちてないか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:33:36.08 ID:IYc5+W450
単純な仕組みなんだし、フリーソフトで外人がもっといいのを作ってそうだけど、
何か無いの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:13:23.88 ID:+sd7T2/Y0
速くなるかどうかじゃなくて、ノートのバッテリ延命できないかと思ってずっと使ってる。
多少効果はあるみたい。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:21:24.50 ID:PkECQu9m0
ベンチマークは速いが、実際の体感速度の向上が全くなかった。
もう使わなくなって1年になる。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:59:24.00 ID:pojdmPxI0
環境
Windows Vista Business x64 SP2
CPU AMD Athron X2 DC 3800+
メモリ 4GB
ハードディスク

1. マッハドライブ
2. Diskeeper 2011
3. 驚速 for Windows Vista
4. ソースネクスト 驚速メモリ

これで超安定。
3や4なんか入れたくないんだが、入れないと起動が5分ぐらいかかるし、安定させてからアンインストールすると起動しなくなる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:38:12.12 ID:TZKx1dOz0
最近、2年ぶりくらいにマッハドライブを使い始めた。
速度の向上ではなく、SSDへの書き込み削減が目的。
速くなることは期待していないので、少なくとも使わないときより
遅くはならないようなのでまあ、こんなものかと思っている。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 07:00:27.60 ID:KCUGtgD50
定期乙
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 17:35:07.45 ID:BlR1ulxa0
定期書き込み。
過疎ってるな。もうこのソフトを使っている人はいないのかしらん。
売り文句の速度の向上は見込めないにせよSSDへの書き込み削減の効果はあるのだが。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:38:16.16 ID:8khs5jX50
使ってるけど、書き込むようなことは何もないんだな。コレが。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:10:47.08 ID:mftK56Ix0
速度を犠牲にして書き込み回数が削減したとしても
あまり意味が無いことに気がついたからもう使ってない

プチフリするような旧世代のSSDならともかく
今のSSDはプチフリもないし
普通に使ってりゃそう簡単に壊れるようなもんでもないしな

広告で一番のウリにしてる部分が全く働かないんじゃどうしようもないよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 02:30:30.28 ID:C3c/EEQy0
SSD、HDDの機能低下してないか一年ぐらいでベンチをとってみるけど
これが入ってるの忘れてしまって、RAMディスクと同じ値だしてちょっと悩んだ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 11:11:22.28 ID:Yn5lkVbI0
マッハドライブって発売以来verUPしてないのな。
もし、最新のVer出たら考えようかと思っている。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 12:56:09.34 ID:Q4/935BD0
>>877
バージョンアップしているよ。
手元のリストで調べると100〜106まであるので6回アップしている。
発売後ほぼ1年以内に実施されたようだ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 13:04:12.62 ID:Yn5lkVbI0
>>878
そうなんだ。
ありがと、もう少し自分で調べてみるわノシ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 18:21:44.01 ID:Ir3TwzI+0
このソフトは単に書き込みデータをバッファリングして一度に書き出してるだけだからやめたほうが・・・。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:09:15.29 ID:Gh9qlYPo0
マッハドライブよりキャッシュ専用SSDの方が良さそうね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 04:14:02.12 ID:UQhbyueg0
これキャッシュの容量上げないと意味ないのな
上げた途端爆速になったわ
全HDDがRAMDISKになったかのように
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:50:47.59 ID:jKckRsSx0
HDDだと効果は高いねSSDには使ってないけど
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:59:16.37 ID:UQhbyueg0
>>883
SSDも全く速度違うよ
なんせRAMDISK並になるからね
まあこのソフトはメモリに余裕がある人に限るけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:16:14.22 ID:jKckRsSx0
ブラウザ・専ブラとフリーズで破損したので使う気はないな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:23:57.10 ID:DYWekdlB0
Cドライブ SSDに 256MB 間隔1秒
Dドライブ HDDに 256MB 間隔5秒
ぐらいにしてる少ないか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:08:39.75 ID:8nuVoD3n0
Win7で、CドライプのSSDに1G割り振って間隔5秒にしてあるけど、特に何も体感出来ないッス
XPマシンのHDDだとアプリの終了が早くなるって効果が体感できるけど。

888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:43:41.38 ID:Ge7T+xmP0
このソフトはファイル共有ソフト使用者御用達じゃないかねぇ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:27:33.16 ID:3WvUVKQz0
プロクシ用のキャッシュ サムネや動画とかそんな使い道
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:34:18.96 ID:7u5CovBh0
動画はないわ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:59:08.56 ID:lz9zONBZ0
これの弱点わかったわ
キャッシュサイズより大きいファイル扱うと逆に遅くなる
つまりキャッシュ以上のファイル扱うなら
オフにしといたほうがいい
16Gメモリが主流になってキャッシュ上限を10Gくらいまで上げられるようになれば
このソフトは化けるだろう
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:18:18.83 ID:6NAvSpse0
32gbつんで8gb割り当てようとしたら4gbしかわりあてられないのな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:37:13.83 ID:W82QFlYy0
アイ・オー・データ、コピー高速化ソフト「マッハCopy」を無償公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120627_543113.html

894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 03:44:20.06 ID:mBgjYedd0
FastCopyとかFFCとかのスレ向きじゃね?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:44:31.26 ID:C+Vk6+FT0
>>882
>これキャッシュの容量上げないと意味ないのな
>上げた途端爆速になったわ

容量を何Gに上げたわけ?教えて
89667ytutty:2012/10/23(火) 22:53:39.58 ID:YuqkVpL10
【男性差別】ロート製薬と女性専用車両【女のわがまま】

ロート製薬は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

のべ38万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/20091201memorry/

男性の人権を毀損したロート製薬の製品に対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 07:11:53.74 ID:I8082LjX0
マッハドライブ導入後に起きたこと
OSの起動が遅くなった。2分→6分
休止状態からの復帰で青画面
OSの起動に失敗
4GB割り当てても効果を感じない
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 15:19:13.10 ID:yf9TMZUO0
なんかメモリがショボそうだな
899名無しさん@お腹いっぱい。
TueboPCEX糞杉
解除できない(設定メニューが無い為)ので、コピー先によってはアクセス拒否を受けてしまう