【プログラミング】Rubyってどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 セグロチョウチョウウオ(東京都)

The Road to Passenger 3: Technology Preview 1 - Performanceにおいて、Phusion Passengerの次のバージョンとなるPhusion Passenger 3の特徴が紹介されている。
高い安定性と堅固性、利便性を備えたRails実行環境Phusion Passengerは、登場してから2年が経過。
次のバージョンはPassenger 3であり、最大の目標は優れたパフォーマンスを実現することにあるという。
Passenger 3では次の改善が取り組まれており、全体としてパフォーマンスの改善が実現されていると説明がある。

・システムコール使用回数の削減
・メモリアクセスの必要性を削減するゼロコピーIOアーキテクチャの取り込み
・最適化とオブジェクト生成の最小化によるガベージコレクタ動作の軽減
・最適化されたアルゴリズムの採用とRubyコードのCへの置き換え
・コンテキストスイッチの削減

Passenger 3は開発段階にある。パフォーマンスの引き上げが積極的に取り組まれるバージョンとなるが、それ以外の改善もあり今後の取り組みが注目される。

Rubyをさらに高速化、Phusion Passenger 3 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/14/008/index.html

2 オオウナギ(広島県):2010/06/14(月) 17:23:50.61 ID:UJDxeOB/
メソッドエラーなんちゃら
3 シマイサキ(茨城県):2010/06/14(月) 17:24:35.08 ID:vF4QEBAe
もうperlとかrubyの時代は完全に終わった。これからはGaucheの時代
4 ゴクラクハゼ(中国地方):2010/06/14(月) 17:24:36.50 ID:wN1nNdNs
松江の飯の種
5 ウミタナゴ(アラバマ州):2010/06/14(月) 17:24:46.28 ID:rmC27xFD
るびきち
6 アミチョウチョウウオ(catv?):2010/06/14(月) 17:24:59.96 ID:zZXlS3A7
common lispに劣る
7 エポーレットシャーク(東京都):2010/06/14(月) 17:25:38.79 ID:b4nlDxtM
モルモン
8 ウキゴリ(dion軍):2010/06/14(月) 17:27:03.88 ID:HwiS6b6l
>3,6
やはりLISP系か
9 マンタ(神奈川県):2010/06/14(月) 17:27:10.51 ID:Cds7KuW/
言語屋が儲けたいだけでいろいろ種類増やすんじゃねーよ
10 アミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/14(月) 17:30:56.22 ID:i4gJVUW/
(゚∀゚)ラヴィ!!
11 アミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/14(月) 17:31:27.67 ID:57xYAqMl
java択一
12 サクラダイ(三重県):2010/06/14(月) 17:31:52.37 ID:GDhqtdbB
比較的日本人が多い意外いいことない
13 メチニス(三重県):2010/06/14(月) 17:32:13.70 ID:q6aJOMgO
簡単なゲームを作るなら
C/C++とLuaの組み合わせが圧倒的にいい
14 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/06/14(月) 17:32:33.75 ID:o8z78T0q
A Message to You, Rudy
15 イトヒキイワシ(関東・甲信越):2010/06/14(月) 17:33:57.40 ID:1eNbdtjZ
Lisp最高なんだろうが、あれは頭の良い人がやる言語だと思う。
現実的にはやっぱRubyかPython最強じゃないかな。
16 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/14(月) 17:34:11.08 ID:nqCrKKcG
Python厨が来るぞー
17 オオタロウ(アラバマ州):2010/06/14(月) 17:34:50.77 ID:sDxruOwH
日本の一部地域以外では最近すっかり影が薄くなった
18 ハガツオ(dion軍):2010/06/14(月) 17:36:47.83 ID:Lg/psimC
これからはgoやで
19 サバ(アラバマ州):2010/06/14(月) 17:36:58.72 ID:+Xlvhx36
(゚听)イラネ
20 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/14(月) 17:39:56.48 ID:nqCrKKcG
もちろんエリートν速民はSICPぐらい読破してるよね
英語なら無料なんだし
21 アミチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/14(月) 17:41:34.12 ID:Qp82QjPQ
delphiの参考ページもっと作れよ
情報すくねーんだよ
22 カミナリウオ(東京都):2010/06/14(月) 17:41:46.12 ID:ZxHrziwG
いつになったら人間がプログラム作成しなくて済むんだ?
23 プンティウス(兵庫県):2010/06/14(月) 17:43:07.16 ID:O5dHIT+z
>>22
そんな自分が職失うようなプログラム、誰も書くわけねーだろ。
24 ダルマザメ(東京都):2010/06/14(月) 18:21:03.02 ID:CFxqK/hK
プログラム板で宗教っぽいって聞いた
25 ヨロイイタチウオ(catv?):2010/06/14(月) 18:29:49.02 ID:50aLRN1f
まつもとゆきひろがいけ好かない野郎だった
26 クロムツ(東京都):2010/06/14(月) 18:33:18.99 ID:PZo0g8eh
IPA Rubyのことね
まピョーん☆
27 カゴカキダイ(アラバマ州):2010/06/14(月) 18:38:59.46 ID:Vufc7qo0
島根だから
28 イトヒキイワシ(関東・甲信越):2010/06/14(月) 18:59:51.61 ID:1eNbdtjZ
Lispだとプログラム書いてくれるプログラムが作れるらしいぞ。
データとプログラムを同じ扱い出来るからだそうだ。
29 ハガツオ(神奈川県):2010/06/14(月) 19:00:58.52 ID:ZYdIm9NL
モルモン教スレはここですか?
30 マゴチ(東京都):2010/06/14(月) 19:02:11.29 ID:ixptaVX1
あのカッコいい写真はまだか?
31 ニュージーランドミナミアユ(東京都):2010/06/14(月) 19:03:19.44 ID:d+Nah0f+
白人は神と人が交わってできた子なので
有色人種を絶滅するまで狩り続けなければいけないという教義の
モルモン教スレはここですか?
32 アッシュメドウズキリフィッシュ(catv?):2010/06/14(月) 19:08:04.76 ID:rpl31iaa
whyはどこへ行ってしまったのか
33 アマゴ(岩手県):2010/06/14(月) 19:08:29.42 ID:0l5vi9BT
Web開発には適した言語なんじゃね?
適材適所だろ

>>29
それを知って凄い残念な気持ちにはなった
34 バラマンディ(千葉県):2010/06/14(月) 19:08:35.47 ID:Mm8ldd2p
@yukihiro_matzをフォローしてるんだけど、
まつもとさんガチガチの民主信者だった…しにたい…
35 バラマンディ(千葉県):2010/06/14(月) 19:10:20.15 ID:Mm8ldd2p
http://twitter.com/yukihiro_matz/status/16093252801
私が今回民主党に勝ってほしいなあと思っているのは、彼らを信頼しているからではなくて、政治的に脆弱な政党は、大衆に迎合し税金を浪費するような愚かな政策をとりがちだから。過去10年以上そんなのばっかり。ここで負けたら今よりも確実に悪くなる。
36 アマゴ(岩手県):2010/06/14(月) 19:15:37.56 ID:0l5vi9BT
37 ウミタナゴ(アラバマ州):2010/06/14(月) 19:19:54.04 ID:rmC27xFD
>>36
なんだこれは・・・たまげたなあ
38 アッシュメドウズキリフィッシュ(catv?):2010/06/14(月) 19:24:18.81 ID:rpl31iaa
>36
dan kogaiとか勝間とかもこんなんだから
今の流行りなんだろうなあ
39 アマゴ(岩手県):2010/06/14(月) 19:26:29.78 ID:0l5vi9BT
>>37,>>38
わりといい本ではあるんだが,机の上に置いてると友人や後輩が変な目でみてく・・・
40 アッシュメドウズキリフィッシュ(catv?):2010/06/14(月) 19:30:06.74 ID:rpl31iaa
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51ATDABNHEL._SS400_.jpg

これとどっちがきついだろうか
41 アミチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/14(月) 19:30:51.36 ID:vHCWJJtV
面接で必ず得意な言語はなんですか?とか聞かれるんだけど
あれなんて答えるのが正解なの?
毎回、「C,C++,C#,Java.VB,PHP…色々使えるけど中でもC++が最強ですね。」
みたいに答えてるんだが…。
42 アッシュメドウズキリフィッシュ(catv?):2010/06/14(月) 19:31:37.88 ID:rpl31iaa
「英語です」
43 ディスカス(大阪府):2010/06/14(月) 19:41:39.65 ID:f6oesbo3
スキルのあるコミュ障が来ても困るので日本語をうまく扱える人がいいよ
44 キビナゴ(埼玉県):2010/06/14(月) 19:45:01.68 ID:nsxHqH6I
>>3
>>6
Clojure最強伝説。ライブラリが少ないのが欠点だけどJavaのライブラリ使える。まあCommon Lispはライブラリがなくて困ることはあまりないと思うけど
45 ウィーディ・シードラゴン(石川県):2010/06/14(月) 19:46:02.37 ID:Vz2GUIHq
今VB.netやってるんだけど
やってて先がねえな・・・って思っちゃうんだが
Vb.netってそんな言語?
46 タカベ(岡山県):2010/06/14(月) 19:46:29.55 ID:ocubnwwG
RubyとPython、どっちを勉強した方がいいの?
47 ダルマザメ(東京都):2010/06/14(月) 19:50:30.63 ID:CFxqK/hK
>>45
VB.NETはそんな言語だからC#がおすすめ
48 アッシュメドウズキリフィッシュ(catv?):2010/06/14(月) 19:54:12.65 ID:rpl31iaa
>>46
両方ちょっとやって見た感じ好きな方を選べばいいと思う。
どっちか片方が出来れば、もう片方にうつるのはそんなに難しくない
49 クロタチカマス(静岡県):2010/06/14(月) 19:58:48.66 ID:BEuRPOB3
教祖と信者がウザい言語
できれば触りたくない
50 アイナメ(長屋):2010/06/14(月) 20:08:29.21 ID:kCK9RfnO
新興宗教レベルのマジキチ言語
51 テッポウウオ(北海道):2010/06/14(月) 20:11:18.25 ID:Byoa3EVb
今日におけるRubyとPerlの存在意義とは
52 アマゴ(岩手県):2010/06/14(月) 20:13:39.54 ID:0l5vi9BT
使いやすい言語で簡単にプログラムが書けるのがいいけど,
勘違いした素人が俺スゲーし出すから>>49>>50みたいに言われて悲しい言語.
53 アミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/14(月) 20:15:02.14 ID:IAVyQcKh
ルビーデース
54 シルベーヘイク(catv?):2010/06/14(月) 20:16:10.10 ID:+G1aAb50
Railsが遅い
55 ハガツオ(神奈川県):2010/06/14(月) 20:17:32.67 ID:ZYdIm9NL
Ruby自体がC言語で作ってあるのがダメだな
Ruby自体のコードもRubyで書くべき
56 ウミタナゴ(アラバマ州):2010/06/14(月) 20:17:38.41 ID:rmC27xFD
RoRとはなんだったのか。
Rails使ってる大規模サイトってある?
57 アマゴ(岩手県):2010/06/14(月) 20:20:09.49 ID:0l5vi9BT
>>55
無茶言うなw

>>56
昔はTwitterがRoR使ってたとか.今はScalaになってるが.
官公庁とかでは生産性の高さで導入が増えてるとかって話を聞いたことがあるぜ
58 スギ(コネチカット州):2010/06/14(月) 20:21:16.97 ID:kFxI2+dO
>>41
用途によるだろ。
WEB言語として使うならPHPとPerlは扱いやすいぞ。
59 エボダイ(静岡県):2010/06/14(月) 20:21:59.44 ID:osMgJtZo
初心者は何から始めたらいいんだよ
60 アミチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/14(月) 20:22:47.77 ID:hQHS0OCj
Perlっぽい書き方が嫌い。
変数の型が自由すぎ。
61 ワラサ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 20:25:39.29 ID:I8W/F8hC
ルビー?開発した人がなんかネット上で仲良くしてくれてた気がする
リア小とかそんぐらいの時
62 スギ(コネチカット州):2010/06/14(月) 20:26:53.95 ID:kFxI2+dO
昔の2ちゃんは書き込みする実行する部分がPerlだったよな。
63 ブラックアロワナ(埼玉県):2010/06/14(月) 20:27:40.73 ID:ZKCzkQTN
webなことしないからなんでわざわざLLにしないといけないのかわかんない
64 アマゴ(岩手県):2010/06/14(月) 20:27:43.00 ID:0l5vi9BT
>>59
とりあえずCとか無難なのでいいんじゃね?

>>60
動的型付けが嫌いって言うこと?
65 イワシ(東京都):2010/06/14(月) 20:28:26.18 ID:Q/8VQiVa
国際標準化おめー
66 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/14(月) 20:28:37.24 ID:nqCrKKcG
>>55
RubyにはPythonでいうPyPyみたいなのないの?
67 ウミタナゴ(アラバマ州):2010/06/14(月) 20:29:10.58 ID:rmC27xFD
>>57
あるにはあるんだな、twitterが初期に使ってたのは知らんかった。
68 パイロットフィッシュ(鹿児島県):2010/06/14(月) 20:29:27.85 ID:0mcGtW6F
ブロック付きメソッドが何がなんだかわからなくて
javascriptで無名関数を引数に強制的に放り込んでるようなもん
とか書いてあるのどこかで見てようやく理解できた
69 ブラックアロワナ(埼玉県):2010/06/14(月) 20:31:41.55 ID:ZKCzkQTN
>>59
プログラミング一切したこと無くて
メインの環境がWindowsならC#が最強伝説だよ
.NETだけどインストールして30分もしないでWindows用の実行ファイルが作れるはずだし
とりあえず挫折はしないと思うだよ

そこから別な言語にいって挫折しそうになったら
また超簡単なC#に帰ってきてヘルスバーグたんの腕のなかで癒されればいいんだよ
70 オオタナゴ(栃木県):2010/06/14(月) 20:32:04.01 ID:R5CrtWK/
ぷろぐらむ????

スクリプトだろあれ?wwww
71 ダイヤモンドテトラ(青森県):2010/06/14(月) 20:35:45.40 ID:9N+K41oU
Go最強伝説
72 アミチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/14(月) 20:36:53.59 ID:Qp82QjPQ
VB.NETもC#も大して変わらんだろうが
どうせCILにコンパイルされるんだから結局は似たり寄ったりのコードになるんだろ?
73 ノコギリエイ(東京都):2010/06/14(月) 20:37:57.40 ID:88OG9/74 BE:2170919849-2BP(0)

俺が勉強中のScala最強
74 ゴマサバ(アラバマ州):2010/06/14(月) 20:38:19.77 ID:1xCiERec
Rubyならこんなふうにできちゃいますよ
とかRuby本がモロ上から目線でキモイ
しかもむっちゃ理解しづらい構成で参った
本人が叩かれてる理由がよくわかったw
75 クーリーローチ(広島県):2010/06/14(月) 20:39:17.16 ID:d2OYFKY2
プログラミング言語は信者のゲハ厨並の煽りあいがあるのがな…
所詮言語なのに
76 ホテイウオ(大阪府):2010/06/14(月) 20:39:42.55 ID:5kY0s4KJ
>>74
そらお前がなんかコンプレックスでもあるからそう感じるんじゃないか?
77 ブラックアロワナ(埼玉県):2010/06/14(月) 20:40:38.74 ID:ZKCzkQTN
>>72
VB.NETは無理やりVBっぽくしようとして結局似てなくて
中途半端になっちゃって気持ち悪い言語になっちゃってる気がする・・・
78 スズキ(中部地方):2010/06/14(月) 20:41:34.50 ID:6vFxFCF4
Rubyはネイティブスレッドサポートしてないからクソ
なにがスレッドをいじめないで><だよ氏ね


まあRuby大好きなんだけど
79 カエルウオ(チリ):2010/06/14(月) 20:43:12.26 ID:mPNTmQR/
>>75
ゲハ並の信者とアンチがいるのがRuby
だからRubyの話題が出るときだけプチゲハになる
80 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/06/14(月) 20:43:41.16 ID:5T/L+fas
>>75
ゲハも、所詮ゲーム機だ。
81 ホテイウオ(大阪府):2010/06/14(月) 20:47:22.57 ID:5kY0s4KJ
>>77
あれ、見た目だけVBに似せればVBユーザーをだませるって算段だろ?
実際だまされてるし。
82 アミチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/14(月) 20:47:48.18 ID:hQHS0OCj
>>64
うん、まぁ、そうだね…Javaから入ったせいかな
コンパイルしてビルドエラー出してくれた方が安心感があるし…
型きっちり決まってくれてたほうがやりやすいんだ
三流底辺高卒PGの戯れ言です
83 ノコギリエイ(東京都):2010/06/14(月) 20:47:56.11 ID:88OG9/74 BE:4341838289-2BP(0)
84 ホテイウオ(大阪府):2010/06/14(月) 20:51:50.78 ID:5kY0s4KJ
>>82
いや、ふつーに静的型の言語のほうが生産性高いでしょ。
85 アミチョウチョウウオ(千葉県):2010/06/14(月) 20:57:29.46 ID:CmnJU91F BE:75367692-PLT(13333)
言語の生産性は状況によって変わってくると思うよ
一人で出来る規模の仕事だったり、性能や品質に妥協出来るケースなら、
LLの生産性はJavaやC++の遙か上
86 イワシ(東京都):2010/06/14(月) 20:57:35.90 ID:Q/8VQiVa
言語なんて場合によって使い分ければいいじゃん
結果的に膨大な自作ライブラリの蓄積がある言語を
選択する機会が多くなるわけだが

そうすると暇な学生のうちに使い出した
オブジェクト・ジェネリックなC++ばっか使うはめになるんだが
87 ノコギリエイ(東京都):2010/06/14(月) 20:58:48.85 ID:88OG9/74 BE:1809099465-2BP(0)

>>84
それは使いこなせてないからw
RoRみたいな強力なフレームワークもあるのに生産性低いわけがないだろ
ただし動的言語は大規模になると破綻しやすい
88 ホテイウオ(大阪府):2010/06/14(月) 20:59:20.65 ID:5kY0s4KJ
>>85
もう、趣味で週末に組んでるような、数百行とか数千行とかのレベルから静的型のほうが生産性たかい。
89 ホテイウオ(大阪府):2010/06/14(月) 21:04:57.40 ID:5kY0s4KJ
rubyとかpython信者あたりが、ブログに数行程度のコードをのせて、自分の愛用してる
言語ならこんなコンパクトのに書けるのに「Javaで書くと30行www」 とか書いてたりするけど
たしかにあのレベルなら動的型の言語のほうが生産性高いかも。
90 アマゴ(岩手県):2010/06/14(月) 21:05:12.25 ID:0l5vi9BT
>>82
いや静的型付けが動的に劣ってるとか言いたいんじゃないんだ、スマソ.
PHPなんかだと数値型の処理が恐ろしかったりするし.
Perlと似てるのは見た目だけで,Rubyはクラス使ってなんぼだから全く別物だと思うのよ


>>83
Scalaはえーなw
でもRubyもScalaもどうせWeb開発しか使わないからCPU使った処理の速度なんてどうでもいいと思うのよ

って考えるあたり俺は相当毒されてるのかもしれんw
91 アミチョウチョウウオ(千葉県):2010/06/14(月) 21:14:07.27 ID:CmnJU91F BE:37684433-PLT(13333)
>>88
あまりLLに馴染んでないからそう思うのでは?
動的言語の特性を生かせてないんじゃないかな。そうなるには、ある程度使い込んでないと駄目だろうしね
どうしても先に覚えた言語を贔屓にしちゃうのは分かるけど・・・
92 スズキ(中部地方):2010/06/14(月) 21:22:03.79 ID:6vFxFCF4
>>90
静的型付けでコンパイラ言語なんだから早いのは当たり前だろ
>CPU使った処理の速度なんてどうでもいい
Webページのレスポンスは早いほうがいいだろ?
速度に関していえばScalaの優位性はRubyに比べて圧倒的だよ
ただ開発速度はRubyのほうがはるかに早い
だからRubyでプロトタイプを作って他の言語に徐々に入れ替えていくという開発手法を採用することが多い
93 ハガツオ(神奈川県):2010/06/14(月) 21:25:51.71 ID:ZYdIm9NL
C#が強力すぎて他の言語が霞む
94 ネムリブカ(九州):2010/06/14(月) 21:29:41.30 ID:VruDXlQO
プログラミング入門にrubyを選んで今勉強してる俺にぴったりのスレ
でもここでrubyがボロクソ言われると不安になるね
言語選び失敗したな、あっちのほうが、いやこっちのほうが……
って泥沼にはまるw
95 タキゲンロクダイ(アラバマ州):2010/06/14(月) 21:31:05.37 ID:RGS8Gnh/
>>94
1つマスターしてから他へ移れば良い
96 マガレイ(大阪府):2010/06/14(月) 21:35:54.75 ID:xY5OcOib
入門方法とオヌヌメ言語を教えてください。
オナ禁時間が可視化できて偏差値だせる登録制オナ禁タイマー作りたいです。
それと、東風荘か天鳳で自動打ちするプログラム作りたいです。

時間は死ぬほどある、何か脳内の妄想を物にして出力したいぜ。
97 カエルウオ(チリ):2010/06/14(月) 21:43:41.95 ID:mPNTmQR/
なんでもいいからとりあえず適当な言語でやってみればいいってばっちゃが。

アルゴリズムとか基本的な型とかはどの言語でも同じだし
MSとかからMSの無料版引っ張ってくるもよし、
Eclipseとか引っ張ってきてJavaとかやるもよし。

ただ、いきなり動的型付けはやめたほうがいいと思う。
あとで静的なのを扱うときにめんどい
98 イシフエダイ(神奈川県):2010/06/14(月) 21:45:17.26 ID:kbKSFMln
TwitterではまだRuby (on Rails)が使われてると何度言えば…
ttp://twitter.com/job.html?jvi=owPbVfwb,Job
ttp://twitter.com/job.html?jvi=oxPbVfwc,Job
99 ホテイウオ(大阪府):2010/06/14(月) 21:57:24.62 ID:5kY0s4KJ
>>91
いや、はっきり動的型の言語は生産性悪いよ。
100 コブダイ(神奈川県):2010/06/14(月) 22:06:27.83 ID:P8ZHKAVU
監獄で囚人が覚える言語でしょう(´・ω・`)
Ruby 得意とかゆってるおとこの人怖いお……
101 クニマス(長屋):2010/06/14(月) 22:10:34.53 ID:zupU3bcZ
島根語
島根の人たちはパソコンないけど自由自在につかいこなしてる
102 コブダイ(神奈川県):2010/06/14(月) 22:15:37.76 ID:P8ZHKAVU
どうしてPythonを使わずに、Rubyを使うの?
103 イシフエダイ(神奈川県):2010/06/14(月) 22:29:28.25 ID:kbKSFMln
Rubyのほうがコミュニティが熱い。日本でも海外でも。
Ruby会議のビデオがニコニコとかに上がってて嬉しい。
でも俺はPythonのほうが好きだから、Python関係の熱いコミュニティを教えて欲しい
104 アッシュメドウズキリフィッシュ(catv?):2010/06/14(月) 22:39:39.65 ID:rpl31iaa
日本語に限るとRubyの方が情報多いもんな
105 アッシュメドウズキリフィッシュ(catv?):2010/06/14(月) 22:42:33.38 ID:rpl31iaa
>>103
Pythonには永久凍土の問題があるとかバベル案内で書かれてたなw
106 シュモクザメ(catv?):2010/06/14(月) 22:44:20.09 ID:wtMAzofi
タブの段付けが意味を持つ、というかちゃんと段付けしないとエラーになるのってパイソンだっけ?
それなんてコボル・フォートランだよって思った・・・
107 コブダイ(神奈川県):2010/06/14(月) 23:31:36.67 ID:P8ZHKAVU
>>106
う、うん……(´・ω・`)
でもどうせ他の言語でもちゃんとインデントするだろ。
108 カエルウオ(チリ):2010/06/14(月) 23:43:36.22 ID:mPNTmQR/
容量削減のためとはいえ、
改行インデント一切なしのJSを改造しろとか言われたときは
発狂するかと思った。
109 サケ(岐阜県):2010/06/14(月) 23:51:05.92 ID:xqBXHRJZ
>>108
そういうのって普通容量節減前のものを残しておくもんだよね
googleのjsも多分変換してるんじゃないかと思う。
110 アミチョウチョウウオ(千葉県):2010/06/14(月) 23:59:21.51 ID:CmnJU91F BE:87929273-PLT(13333)
コード整形ツールというものがあってね・・・
GoogleのはGWTのコンパイラが生成したやつかな
111 アミメチョウチョウウオ(東京都):2010/06/15(火) 00:00:18.87 ID:yoZf1qbX
VisualStudioやEclipseに慣れちゃうと静的型がなくて
補完も効かないような言語で100行以上のコードを
書く気にはなれんのだよね。
112 ハマフエフキ(東京都):2010/06/15(火) 00:05:42.63 ID:rJJ9g3bP
いい加減MSはVBを切れよ……
C#で書きたいのに単価が高くなるとかいう謎命令でVB.net使わされるとかなんなんだよ
Web方面はさっぱりなんだけど今でも企業だとJavaばかりなん?
PHPとか基幹に入ってるの聞いたことが無い
113 イシモチ(神奈川県):2010/06/15(火) 00:18:58.71 ID:U0HX7Twb
>>112
ASP.NETかJavaじゃないかなあ。俺大学生だけど。
114 ナイルパーチ(富山県):2010/06/15(火) 00:29:09.31 ID:ny601Ovc
>>56
サイト名が会社名になり上場もしたクックパッドはRailsだな。
Rails使ってるサイトの中では世界でも指折りな規模のサイトが日本にあるんだぜ
115 パーカーホ(栃木県):2010/06/15(火) 00:31:19.12 ID:rjLBeAqp
読みづらい名前の言語はダメ、COBOL最強
      ┐
    , --┴─- 、
  / ,    ヽ \
 / l i∧ ヽ、、 \, ヽ
 i! | |リ ヽ、_ゝ`ヽ@ |,l
 |l ヽ!■■■■ ´) ,||!  去年は酷い性格だったのに、
 ゙!ヽヾ  ヮ   "ノ´i//  今年はいい子ちゃんのフリしてる…
   `ー>―‐<_|レモン|
     (_i`◎´ iー|牛乳|
      し─、_|
117 コペラ(神奈川県):2010/06/15(火) 00:32:39.77 ID:xFQu6neK
>>115
Cが名実ともに最強
118 ナイルパーチ(富山県):2010/06/15(火) 00:34:15.21 ID:ny601Ovc
>>115
・Go最強
・D最強
・なでしこ最強
119 カクレウオ(チリ):2010/06/15(火) 00:38:43.69 ID:Lt+VaY17
Ruby教信者って有名な○○はRubyなんだぜ!ってよく言うけど、
実際よくいる並プログラマじゃその「有名な○○」レベルの案件は扱わないよね。
こう言うと「Ruby使ったから有名になったんだ!」って言ってくるけど、
それって「某プロ野球選手と同じ道具使えばプロ野球選手になれる」レベルの暴言だよね。

絶対に100%どんなことが起ころうとありえない!とはいえないけど、
そうなれる確率は恐ろしく低く、そんな賭けにでるなら実直に行ったほうがマシなレベルのお話。
120 カジキマグロ(三重県):2010/06/15(火) 00:41:25.52 ID:EQn+Nzoj
メモ帳にプログラム書いて
保存して
コンパイルってやつ
どうやってやんだよ
121 ハマフエフキ(東京都):2010/06/15(火) 00:43:15.68 ID:rJJ9g3bP
122 ナイルパーチ(富山県):2010/06/15(火) 00:43:45.88 ID:ny601Ovc
>>111
あるあるw
Rubyのインテリセンス系の補完の効かなさは異常

RadRailsとかNetBeansとかあるにはあるが
単純な単語の補完は軽いが、文脈依存の補完が重すぎて使い物にならないレベル

Rubyは実行してみないとどんなメソッド持っているかわからないし、
method_missingであらかじめ定義されてないメソッド名も処理できるわ
そんなの補完候補さがすの大変
型推論で補完候補探すのが研究されてたみたいだけどなかなか

静的言語で高速に補完しながらコードうってた環境から入るとかなりキツイよね
123 コペラ(神奈川県):2010/06/15(火) 00:44:58.10 ID:xFQu6neK
IDEに頼らないと戦えないおとこの人って……(´・ω・`)
124 カジキマグロ(三重県):2010/06/15(火) 00:45:16.05 ID:EQn+Nzoj
>>121
おー
125 ナイルパーチ(富山県):2010/06/15(火) 00:46:34.61 ID:ny601Ovc
△△教信者って有名な○○は△△なんだぜ!ってよく言うけど、
実際よくいる並□□じゃその「有名な○○」レベルの××は扱わないよね。
こう言うと△△使ったから有名になったんだ!」って言ってくるけど、
それって「某プロ野球選手と同じ道具使えばプロ野球選手になれる」レベルの暴言だよね。

絶対に100%どんなことが起ころうとありえない!とはいえないけど、
そうなれる確率は恐ろしく低く、そんな賭けにでるなら実直に行ったほうがマシなレベルのお話。


いろいろ使えますね
126 クサフグ(東京都):2010/06/15(火) 00:46:38.25 ID:vI9VFSww
今時emacs使いこなしてるんだぜって自慢してるやつ思い出した
127 アミメチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/15(火) 00:50:42.60 ID:GVfVHeKL
>>112
それはおまえが会社を切れよ
128 イシドジョウ(関西地方):2010/06/15(火) 01:12:20.44 ID:Ldb2PcZE
モルモン教だからなんだっての?
人が何信じてようがいいじゃん
129 ヒラメ→アマゴ(アラバマ州):2010/06/15(火) 01:16:40.20 ID:B6CIWqIO
PHPとMySQLはじめたんだけど
.NETとSQLServer使いだったので訳が分からん
130 クロタチカマス(宮城県):2010/06/15(火) 01:19:18.27 ID:1FXGTV15
>>126
> 今時emacs使いこなしてるんだぜって自慢してるやつ思い出した

emacsは新世代ユーザによる開発が狂躁的になってきてるな。
131 オオニベ(アラバマ州):2010/06/15(火) 01:35:55.36 ID:exbSARUZ
IDE厨だけどコード補完やリファクタリングは無くても別にいい
だが定義元に飛ぶくらいの機能はないとやってられない
132 アミメチョウチョウウオ(神奈川県):2010/06/15(火) 01:38:07.55 ID:rhB4ac43
だいぶ前からどんなカーネルでもnoncopyでパケットにヘッダやトレイラを
付けていける様に工夫してスループット出る様にしてるのに、
そういうのを台無しにするような言語は心情的に好きになれない。

母子家庭のお母さんが子供のためにと10円100円節約してるのに、
バカなガキがくだらない漫画に金使ってるみたいな。
133 ハクレン(神奈川県):2010/06/15(火) 02:01:45.31 ID:bVWhrDjd
モルモン教は、一夫多妻Okだぞ
改修するなら今がチャンス
134 ゲンロクダイ(関西):2010/06/15(火) 02:06:47.61 ID:Cd+ZMJix
RPGツクールVXで使ったことあるよ
…レベルが低くてごめんね
135 ホウボウ(千葉県):2010/06/15(火) 10:12:33.21 ID:CZdyA3WM
UMLブームの頃、クソ重いMDAとかでこれからはモデリングで開発だとかいってたのに
今はスクリプト言語全盛の時代になってるのが笑えるwPHPとかw
付いていけないものを広めようとしても広まらないんだよねw
136 カラフトシシャモ(神奈川県):2010/06/15(火) 10:24:33.17 ID:Xx0K+ye7
>>109
googleは最近スクリプト難読化してるな
137 イボダイ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 10:27:27.43 ID:co9gl5gp
C#やれ
開発環境もタダだし
2ch専ブラ作ればいろいろ覚えるだろ
138 アカメ(長屋):2010/06/15(火) 10:40:53.29 ID:+Vy0GUZd
理系用:C, Java, Python
文系用:C#, VB, Ruby

>>1-1000
文系しねよ【part2】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1240851827/
139 キホウボウ(埼玉県):2010/06/15(火) 12:35:08.83 ID:1nCg8LyU
>>108
こういうサイト使うといいよ
ttp://jsbeautifier.org/
エディタにも同じ機能が付いている場合がある。
140 メナダ(埼玉県):2010/06/15(火) 12:38:38.37 ID:4/vkHqq/
rubyは宗教、信者がキモイ
141 イタチザメ(大阪府):2010/06/15(火) 12:41:00.85 ID:tkq8B75/
>>137
JavaでWebアプリ作ってみんなで2chを共有したい
142 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/15(火) 12:47:05.20 ID:co9gl5gp
>>141
それは意味ないだろ
共有するならそのまま2chに対して一般的なブラウザでアクセスすればいいだけ
あまりにも良サービス化すると2chから駄目ダシされるだろうし

結論とすれば代わりを作るしかないよw
143 ホトケドジョウ(宮崎県):2010/06/15(火) 12:52:16.26 ID:eguZjiFq
>>141
C#でもwebアプリ作れるよ。
C#のほうが簡単。
144 ティラピア(長屋):2010/06/15(火) 14:00:41.87 ID:gppfZn8L
>>142
また文系かよ
ログを共有する為だろが
145 ナイルパーチ(富山県):2010/06/15(火) 14:49:51.33 ID:ny601Ovc
>>131
Rubyの場合、実行前にメソッドの定義元を決めるのが大変なんだよw
コード補完がしにくいのと似たようなものだよ
146 ナイルパーチ(富山県):2010/06/15(火) 14:53:00.17 ID:ny601Ovc
>>141
o2onつかえばいいんじゃね
147 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/15(火) 15:02:52.04 ID:co9gl5gp
>>144
>ログを共有する為だろが
これって
>あまりにも良サービス化すると2chから駄目ダシされるだろうし
この中に含まれてるんじゃあ・・・
ログの共有をしすぎると2chの検索サービスに支障がでるので
そのうち潰されるけど・・・
いままでいくつ潰されたことやら

むしろアナタの方がよくわかってないじゃないの?w
148 ティラピア(長屋):2010/06/15(火) 15:17:13.06 ID:gppfZn8L
>>147
過去ログ倉庫なんていくらでもあるし、アフィブログにも転載されてる始末
コネキチで文盲って時点で論外だがお前がWEBアプリを理解してないことは理解した
149ダイコウ(宮城県):2010/06/15(火) 16:23:46.14 ID:EPy3xnFs
>>69
C#ってCより簡単なの?
150 ワタカ(東日本):2010/06/15(火) 16:28:48.77 ID:jYNQrWWI
曇り硝子の向こうは風の街
151 クロトガリザメ(静岡県):2010/06/15(火) 16:32:02.69 ID:WiYNEpsI
>>149
C、C++、VB、Java、Delphiのいいとこ取りして作った言語だから、とっつきやすいとは思う
152ダイコウ(宮城県):2010/06/15(火) 16:32:08.35 ID:EPy3xnFs
簡単
それにネット上に資料が多いので作りやすい
開発環境もタダだし

2ch専ブラでも作ってみるといいよ
153 グルクマ(アラバマ州):2010/06/15(火) 16:34:04.28 ID:xxlmciuU
もしかして自演失敗っすか
154 アカヒレ(広島県):2010/06/15(火) 16:34:42.06 ID:9/FNhUnd
えっと・・・
155 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/15(火) 16:37:41.42 ID:kKLRp1q1
これはひどい
156 タキゲンロクダイ(岡山県):2010/06/15(火) 16:40:10.92 ID:RC6QV8OU
.NETを入れさせるようなソフトを作るんじゃねーよ。
起動がもっさりなんだよ。
157 サクラダイ(福岡県):2010/06/15(火) 16:45:42.18 ID:9swMumH+
おまえら底辺だったんだな安心した
158 アミメチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/15(火) 16:47:24.69 ID:GVfVHeKL
.NET如きでもっさりとかいつの時代のPCだよ
159ダイコウ(宮城県):2010/06/15(火) 16:49:12.34 ID:EPy3xnFs

代行なんですよ・・・
たまたま同じ人が代行を行ってるので・・・
★問答無用でレス代行★231 ゴキブリTっT死ね
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1275485016/568
160 ハマフエフキ(長屋):2010/06/15(火) 16:53:05.79 ID:gZqky2U9
レス代行依頼するほど必死な信者が粘着してるようですね
いや本当に気持ち悪い
161 ウミテング(アラバマ州):2010/06/15(火) 16:53:47.29 ID:y1ZrE75u
>>159
代行の時は1行目にでも
(代行レス)
とか付けとこうぜ
162 ハオコゼ(鹿児島県):2010/06/15(火) 17:21:01.72 ID:mdUDla3f
代行レスのためのスレとかあるのかw
163 カクレウオ(チリ):2010/06/15(火) 19:36:18.53 ID:Lt+VaY17
そこまでして書き込むほどの内容じゃないだろ…
164 チョコレートグラミー(埼玉県):2010/06/15(火) 20:01:42.39 ID:2nD1rOUs
Rubyは高橋メソッドのせいでキモイ印象しかない。
発想が極端な奴が多そうなイメージ。
165 グルクマ(アラバマ州):2010/06/15(火) 20:02:53.79 ID:xxlmciuU
ダイコウっていう魚の名前かと思うわ普通に
166 ソウダガツオ(長屋):2010/06/15(火) 22:00:15.57 ID:70DZsipJ
Luaってどうなの?

Rubyはプログラミング未経験者のときに初めて触って、本当にざっと初心者本やった程度なんだが、どうもオブジェクト指向がよくわからなかったのと、なんかソースの形が全体的に気持ちわるい。
そのあと、Cをやってる(こっちも初心者本を一冊ざっと)んだが、こっちのほうがかっちりしてるソースで見やすい。
Rubyっていきなりwhileなんとかで始められたよね?あれがどうも好かない。まあそこが利点という人もいるんだろうけど。
167 アデヤッコ(catv?):2010/06/15(火) 22:28:36.22 ID:AaG3yA4f
で、結局触っただけで何も作れないパターンか
168 チップ:2010/06/15(火) 22:35:57.45 ID:yfkb3gto
>>166
規模が大きくなってから本領を発揮するのがオブジェクト指向だからな
サンプルプログラム程度じゃ気持ち悪く感じるのも仕方ない
169 アミメチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/15(火) 23:40:39.02 ID:8OaelnHr
open(path) {|file|
# file を使った処理
}

このコードを初めて見たときに感激したのを覚えてる。
だって開いたファイルを自動で閉じてくれるんだぜ?
170 アミメウナギ(アラバマ州):2010/06/16(水) 00:25:45.10 ID:53PWY9Gu
>>169
C#でも
using(con = openfoobar){}
でconをcloseしてdisposeしてくれるんだぜ?
171 コマイ(神奈川県):2010/06/16(水) 00:32:38.17 ID:xRFIImQk
勝手に閉じるとか気持ち悪いです(´・ω・`)
172 シロワニ(東京都):2010/06/16(水) 00:33:57.51 ID:NQ24n/QF
VBすら満足に出来ないってのに・・・・・
173 アシロ(長屋):2010/06/16(水) 00:45:35.95 ID:/isf+7mG
C++のデストラクタとテンプレートが好きすぎる
174 ハガツオ(鹿児島県):2010/06/16(水) 00:47:25.57 ID:9LDm6lq5
やっつけでなんか作るときには勝手に閉じてくれた方が手っ取り早い(´・ω・`)
っていうかもう閉じる処理入れなきゃとか考えながらやるのめんどくさい(´・ω・`)
175 メナダ(東京都):2010/06/16(水) 07:09:45.42 ID:vZWsO82S
Ruby が中途半端に Perl を引きずっているのが嫌
Python みたいに綺麗に設計しろよ
176 ナガヅエエソ(富山県):2010/06/16(水) 11:21:01.01 ID:bSOPJqie
(代行レス)

>>159
すげえw レスの代行スレなんてあるのかw

>>166
LuaはRubyなんかとそもそもの用途が違うよ。
Luaは軽量な組み込み用途だからね。
アプリケーションやゲームのスクリプトとしてよく使われてる。
Lua自体はライブラリが弱いから単体でつかうのキツイだろう。
Luaと比べるなら、AngelScriptとかSqueirrelとかだね

Pythonも組み込み用途も想定してるけど、Luaほど軽量でないか。
177 アブラハヤ(鹿児島県):2010/06/16(水) 13:45:08.67 ID:qbeDd8a6
>>130
そうなのか?kwsk
178 バス(神奈川県):2010/06/16(水) 13:47:49.08 ID:c6vPgxY/
MSのIDEがRuby対応してくれよ
179 ヨスジフエダイ(埼玉県):2010/06/16(水) 14:21:48.16 ID:1f1zZoFJ
ブライアン・モーザーあなたの兄よ
180 ホシザメ(京都府):2010/06/16(水) 14:25:57.93 ID:bYIuq6or
rubyってたのしいの?
181 テッポウウオ(長屋):2010/06/16(水) 14:42:12.63 ID:nhFG25pA
ironとかいらね
インタプリタだから便利だというのに
182 メナダ(東京都):2010/06/16(水) 14:45:16.03 ID:i03HMrWN
パイトン1番ルビーは2番
183 クーリーローチ(関西地方):2010/06/16(水) 15:09:31.08 ID:5pS5+Ewp
Rails使えばサクサクとそれなりの規模のWebアプリ作れるから良い。

が、ActiveRecord、てめーはダメだ。
184 タマカイ(catv?):2010/06/16(水) 15:17:50.35 ID:a6Kxa7ox
つ IronRuby
IronPythonなんてのもあるな
.netはなんかもういろいろあれすぎる
185 ハコフグ(神奈川県):2010/06/16(水) 15:37:48.30 ID:d63CNDOn
いっぱいありすぎ
もうCだけでいいじゃない
186 フナ(東京都):2010/06/16(水) 16:03:46.71 ID:+m5y9/K9
ああ、ほとんどはC++をラップしたものだからな
187 イワナ(長屋):2010/06/16(水) 16:22:52.82 ID:855nZZ6x
アセってブリブリ おCっこシーシーって覚えさせられた
188 ガストロ(catv?):2010/06/16(水) 17:48:05.85 ID:Wso1u0Fj
Javaすらおぼつかない俺にもできる言語なの?
クラスが意味わかんなくて泣きそう。
189 ヒメダイ(福岡県):2010/06/16(水) 18:20:03.85 ID:CC3McN+D
というか、クラスが分からないで良くJavaが出来るな・・・
190 ホホジロザメ(東京都):2010/06/16(水) 19:09:18.69 ID:igbQiRpb
>>188
ちょうど良い読み物があった
ドラクエで学ぶオブジェクト指向(1) 勇者を作ろう!
ttp://el.jibun.atmarkit.co.jp/freeskill/2010/05/1-8556.html
191アマシイラ(catv?):2010/06/16(水) 19:49:31.72 ID:X3iUAXGR
こっちでスレ立てて
ミサトがどうたらのアニメスレにすればよかったのに

[framework] Presenting Meterpreter extension: RAILGUN
ttp://mail.metasploit.com/pipermail/framework/2010-June/010918.html

マルウェア作成ツールMetasploitのRubyインタープリタから
Windows APIに直接アクセスできるようになったってさ
192 シルバーアロワナ(長屋):2010/06/16(水) 21:05:03.57 ID:Mm7XbDgt
死ねカス
193 バラフエダイ(島根県)
rubyとかよくわからないけどラーメン作ってみました。みしまやで見かけたけど買わなかった。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100512/347926/ruby_cube1.jpg