【深海ヤバイ】身体を広げ、うねるようにして動く希少イソギンチャクが新江ノ島水族館で展示

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アマシイラ(dion軍)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20100611/CK2010061102000074.html
深海に生息し、非常に珍しいイソギンチャクとエビの仲間の展示が十日、藤沢市の
新江ノ島水族館で始まった。
「ヨツバカワリギンチャク」(体長約一五センチ)と「ミノエビ」(同八センチ)で、沖縄南西
約三百キロの琉球海溝の斜面(水深約五〇〇メートル)で、同館と深海生物の共同
研究をしている海洋研究開発機構(JAMSTEC)の無人探査機が採取した。
同館によると、ヨツバカワリギンチャクは水族館などでの飼育記録が全く確認できない希少種。
魚の切り身などを与えると、四枚の葉状の体を広げ、包み込むようにして食べるという。
ミノエビは、深海から引き揚げられるとすぐ、魚肉などをむさぼるたくましさを見せた。船上の
水槽に移す際、口から青い発光物質を吐き出すのを確認したという。
いずれもJAMSTECが、深海の生物を集めるため、鯨骨などを使って人為的に設置した装置の
周辺にいた。鯨骨は多くの脂質を含み、腐敗が進むと硫化物を発生。これをエネルギー源にする
深海生物が集まるという。沖縄周辺海域には、熱水噴出域などが各地にあり、光合成に頼らない
特殊な「化学合成生態系」と呼ばれる生態系が形成されている。 (加藤木信夫)

ヨツバカワリギンチャク
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20100611/images/PK2010061102100012_size0.jpg
2 ミドリフグ(群馬県):2010/06/11(金) 13:05:49.11 ID:XdUTngrq
3 ラスボラ(catv?):2010/06/11(金) 13:06:59.44 ID:dmKOV/7V
仮面ライダーの怪人で、イソギンチャックってのがいたな。
人間を取り込んで溶かしちゃうとかいう恐ろしいヤツ。
4 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(神奈川県):2010/06/11(金) 13:08:28.08 ID:T+I/dkQu
>>2
こわい
5 タモロコ(愛知県)
普通のイソギンチャクと何が違うの?