LinuxをメインOSにする奴ってなんなんだろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スネークヘッド(東京都)

Linux技術者認定機関、特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan)は、iPadアプリ「Linux標準教科書」を発表した。
価格無料で6月中旬より提供する。オープンソース系の学習コンテンツとしては、日本初のiPad向けアプリとなる。
Linux標準教科書は、LPI-JapanがLinux普及に貢献するために独自開発し、Web上にて無償提供しているコンテンツ。
現在では、高校・大学・専門学校などの教育機関にLinuxを基礎から学習するための教材として利用されている。
2008年9月にWeb上で提供を開始して以来100,000ダウンロードの実績があり、iPadアプリ版提供により初年度20,000ダウンロードを見込んでいる。
Linux標準教科書をiPad向けアプリとして提供することで、ユーザーが手軽に持ち運べいつでも利用されることを目指しており、Linux/オープンソースの技術者育成にさらに貢献していきたいとしている。
ページ数は246ページで、対象はLinuxを教えている教員/インストラクター、LPICレベル1認定に向けて学習したいユーザー、Linuxを体系的に学びたい初学者、IT/Linuxに興味があるユーザーとしている。

LPI-Japan、Linux学習者向けiPadアプリ「Linux標準教科書」を無償配布 | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/07/002/index.html
2 ヌタウナギ(大阪府):2010/06/07(月) 21:40:21.64 ID:qPk6qi4X
情弱
3 オオワニザメ(東京都):2010/06/07(月) 21:40:33.42 ID:mrtpSBzE
アホ
4 チョウザメ(東京都):2010/06/07(月) 21:40:36.76 ID:xOC8Zgzx
情強
5 ナイフフィッシュ(大阪府):2010/06/07(月) 21:40:48.99 ID:rwtLV8xY
アホ
6 アブラボテ(広島県):2010/06/07(月) 21:41:10.88 ID:XfJmL3oV
俺にとってのLinuxはタマに運転するMTの軽トラみたいな存在
7 アブラボテ(東京都):2010/06/07(月) 21:41:22.78 ID:Oi2Jz7wq
アホ
8 フウライチョウチョウウオ(東京都):2010/06/07(月) 21:41:39.86 ID:S5HTpBDi
cent最高
9 キングサーモン(長屋):2010/06/07(月) 21:42:03.75 ID:50/lw5y5
グーグルOSはLinuxベースワロタ
10 ハス(千葉県):2010/06/07(月) 21:42:12.53 ID:3FhYkFEg
debian最強
11 サンゴトラザメ(埼玉県):2010/06/07(月) 21:42:29.40 ID:uzNeuTnr
一度環境作ってしまえばどうと言うことはないんだろうけど
その手間考えたらWinでいいやと
12 ホキ(dion軍):2010/06/07(月) 21:42:35.05 ID:iFc68We1
対人障害者だろ
13 アブラボテ(東京都):2010/06/07(月) 21:43:02.50 ID:YL56XaJi
お前らがwindowsで日々やっている作業を言ってみろ、それはほとんどLinuxでも出来る作業だ
14 イトヒキフエダイ(三重県):2010/06/07(月) 21:43:44.41 ID:xD+VfP8N
キチガイ
15 ペーシュ・カショーロ(宮崎県):2010/06/07(月) 21:44:15.16 ID:P6sKDb7D
せめてフォルダの命名・機能規則を統一すればノウハウが無駄にならなくて済むのに
同じ世代でもディス取り替えただけでwin98からwin7へ投げ出されたくらいの差がある
16 ホキ(catv?):2010/06/07(月) 21:44:37.85 ID:Ivy6cOPy
ハードもソフトも対応してるものが少なすぎ
17 シマダイ(長屋):2010/06/07(月) 21:45:20.69 ID:/4P5N78d
ゲームやらないならlinuxメインでもいい気がする
18 アブラボテ(関西地方):2010/06/07(月) 21:45:34.43 ID:Pn/Zxcqo
自称情強
19 ブダイ(dion軍):2010/06/07(月) 21:45:43.57 ID:Z434cENq
linuxデスクトップユーザーの特徴

@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C 黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
     /|ヽ   ヽ──'   / <  自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
20 イケカツオ(栃木県):2010/06/07(月) 21:45:47.63 ID:/JRFhe/C
マゾすなぁ
21 ヘコアユ(大阪府):2010/06/07(月) 21:46:08.51 ID:+oRFqA4L
>>13
じゃあWindowsでよくね?
22 ホキ(東京都):2010/06/07(月) 21:46:09.59 ID:6OY5EBxI
中二
23 タカノハダイ(長野県):2010/06/07(月) 21:46:14.29 ID:2HYssDNf
だってPS3なんだもん
24 フッコ(埼玉県):2010/06/07(月) 21:46:39.94 ID:iGH3Gyi9
Solarisじゃだめなの?
Oracleが意地悪してサポート契約しないと使えないようにしちゃうらしいけど・・・
25 ミヤベイワナ(広島県):2010/06/07(月) 21:46:41.84 ID:hX3shRMQ
サーバ用だろ普通
26 ゴクラクハゼ(アラバマ州):2010/06/07(月) 21:46:46.67 ID:o2OjoDxO
最近の鯖のLinux率は異常

どこもかしこもLinuxだ
27 レインボーテトラ(ネブラスカ州):2010/06/07(月) 21:47:10.96 ID:AroGdMdE
>>13
もう作業のための作業は嫌だお
28 ハダカイワシ(長野県):2010/06/07(月) 21:47:15.43 ID:8MCzYf94
「Windows7に外観がソックリなLinuxディストリビューション」ってやつが
雑誌の付録で付いてたんだけど、良く考えてみれば
そこまでしてカスタマイズするならWindows7を買った方が早かった気がする。
29 レイクトラウト(dion軍):2010/06/07(月) 21:47:46.29 ID:NYesXb3z
Debianの立ち位置ってどうなの?
自宅サーバーまでRedhatは嫌だって人がインスコしてそうなイメージだけど
30 チョウザメ(埼玉県):2010/06/07(月) 21:48:00.30 ID:LBK2ONhI
すばらしい思想のOSが普及しないはずが無い
俺が普及に協力しなくちゃ!

という、中二思考で一時がんばってました。無駄な時間をすごし手しまいました
31 クテノポマ(宮城県):2010/06/07(月) 21:48:07.53 ID:ncYL+4o9
Linuxから仮想マシンでWindows使ってる俺はどうしたらいいの?
32 タイセイヨウダラ(長屋):2010/06/07(月) 21:48:16.12 ID:VAxXUBus
yumでインストールしてる奴は情弱
33 イワシ(埼玉県):2010/06/07(月) 21:48:24.09 ID:9q6M1ueO
>>28
はい
34 エツ(catv?):2010/06/07(月) 21:48:32.47 ID:bhmo2oQN
LPIClevel1しかもってないのにLINUXサーバの構築関係にまわされそうでござるの巻
35 ラブカ(福岡県):2010/06/07(月) 21:48:34.27 ID:IRGgeq0L
Adobe CSが使えないOSは要らん
36 フッコ(埼玉県):2010/06/07(月) 21:48:37.56 ID:iGH3Gyi9
>>13
C#で.NET3.5でDirectShow使いまくりのメディアプレイヤーとか開発してます(><;
37 プロトプテルス(北海道):2010/06/07(月) 21:48:40.62 ID:zoELggHP
linuxはまだ存在価値あるんだから良いだろ。
一番謎なのはマカーだ。
38 シマダイ(栃木県):2010/06/07(月) 21:48:51.48 ID:zpVFL3eR
リナクソユーザーの大半がリナクソをインストールするだけで満足する
39 ホキ(catv?):2010/06/07(月) 21:48:57.52 ID:Ivy6cOPy
まず端末から操作させるのやめろ
全部GUIからできるようにしろや
普及させる気あんのか
40 レイクトラウト(dion軍):2010/06/07(月) 21:49:05.30 ID:NYesXb3z
最近、SunのハードにOrcaleのソフトが融合とかいうCMやってるよな
41 イサザ(広島県):2010/06/07(月) 21:49:05.89 ID:amw2K0cz
大学のパソコンが全部Linuxだった
42 ホキ(福岡県):2010/06/07(月) 21:49:36.19 ID:j3wT45Cg
学生の研究用じゃねえの
43 ウミタナゴ(埼玉県):2010/06/07(月) 21:50:14.12 ID:exw4Dwbi
>>13
んじゃいらないな
44 サッパ(沖縄県):2010/06/07(月) 21:50:14.63 ID:kO/TZdQN
この時代のLinuxはかなり楽になったぞ
Ubuntu10.04を2日くらい弄ってようやく自分好みのカスタマイズになった
起動もものすごい早いし最近はLinux付ける時の方が多くなってきたぞ
まぁ自分のスペックじゃVistaが起動遅すぎて嫌気が指したわけだけどな
45 アブラボテ(熊本県):2010/06/07(月) 21:50:30.08 ID:hLhDL/0x
ぶっちゃけ無料でも使い勝手が悪ければ要らないだろ。
ソフトウェアも同じ。だからシェアウェアが存在し続ける。
46 スギ(東京都):2010/06/07(月) 21:50:58.79 ID:yXKgStEk
リナックスとwindowsってデュアルブートできるの???????


(´・あああああωあああああ・`)
47 シマソイ(東京都):2010/06/07(月) 21:51:20.86 ID:EWhM6Ugh
こんなことするなら、学生が自前でOSを創った方が未来がある
48 ウナギ(長屋):2010/06/07(月) 21:51:35.77 ID:UhTvD4TU
まあ、気位の高い生意気なLINUXにフラレた奴らにとっちゃ
嫌な思い出つーかOSだわなw
49 アブラボテ(アラバマ州):2010/06/07(月) 21:51:49.07 ID:iec1l8zR
ゴマンといる世界中のリナックス技術者が束になってもビルゲイツに勝てないの?
50 シマアジ(コネチカット州):2010/06/07(月) 21:51:49.44 ID:dnmqxPgV
黒い画面にわけわからん文字打ち込むosだろ。

いらんよ
51 ハマフエフキ(東海・関東):2010/06/07(月) 21:51:56.38 ID:p/vilqs8
>>44

誤字を指摘してほしいの?
52 メナダ(神奈川県):2010/06/07(月) 21:52:21.68 ID:Wkp+dzsp
中二病
53 フッコ(埼玉県):2010/06/07(月) 21:52:27.94 ID:iGH3Gyi9
>>44
LinuxでもVistaでもなんでもサスペンドとかハイバネーション使えばよくね?
54 ハクレン(宮城県):2010/06/07(月) 21:52:37.58 ID:OlYd4t0N
サポートセンターが設置されるまで流行らないって言ってるじゃん
55 イワシ(愛知県):2010/06/07(月) 21:53:21.11 ID:88rl5LeC
勉強の為だろ
56 ウミタナゴ(埼玉県):2010/06/07(月) 21:53:41.15 ID:exw4Dwbi
興味はあるんだけどな、ダウンロードしてインスコしてソフト探して
あれ?これはこのディストリじゃ使えないやってのの繰り返し
使えるソフト見つけてもイマイチだし選べるほどないし
本屋でLINUX入門っての買うと全部UBUNTUだったりするのはどういうことなんだ?
57 バラフエダイ(アラバマ州):2010/06/07(月) 21:53:47.05 ID:wB5l4Cuh
>>8
斧の中の人乙
58 アブラボテ(埼玉県):2010/06/07(月) 21:53:53.19 ID:Jp6lIuTj BE:522568962-PLT(13001)
59 ニュージーランドミナミアユ(東京都):2010/06/07(月) 21:54:21.89 ID:n+0Vu8PU
プログラミングが趣味でおまけに職業もそれだからLinuxで環境作ってたけど
別に不自由はなかったな。ゲームはゲーム屋時代に散々苦労したからやる気起こらないし
60 キビナゴ(宮城県):2010/06/07(月) 21:54:45.37 ID:by3nW+G5
DMMの月額会員の俺にお勧めのディストリビューション教えろや
61 シマソイ(東京都):2010/06/07(月) 21:55:38.99 ID:EWhM6Ugh
>>56
ソースあるなら自分で書き換えて、コンパイルすればいいんじゃね
62 イワシ(埼玉県):2010/06/07(月) 21:56:02.36 ID:9q6M1ueO
FreeBSD最強伝説
63 ウナギ(長屋):2010/06/07(月) 21:56:21.19 ID:UhTvD4TU
頭使わなくても金払えば誰でもやらせてくれる売春婦なWinがお前らにはお似合いだわw
64 レイクトラウト(アラバマ州):2010/06/07(月) 21:56:28.47 ID:POg4jPzp
やっぱMSとかAppleみたいな金の亡者が金の為に必死に作ったOSじゃないとデスクトップで使えるレベルじゃない。
65 リュウグウノツカイ(catv?):2010/06/07(月) 21:57:04.19 ID:u+sc7iWb
>>13
じゃあ変えなくていいな
66 ウラシマチョウチョウウオ(山形県):2010/06/07(月) 21:57:34.14 ID:knFucZRL
俺ってPC詳しいアピールしたいだけだろ
67 ジムナーカス(東京都):2010/06/07(月) 21:57:47.28 ID:Ch7pzGnJ
ノートにubuntu入れてみたけどwindowsみたいに使えてらくらくじゃん。
68 ウミタナゴ(埼玉県):2010/06/07(月) 21:57:48.01 ID:exw4Dwbi
>>61
それってお約束のネタなのか?面白くないんだけど
69 アブラボテ(大阪府):2010/06/07(月) 21:58:23.82 ID:WP/F07h1
>>61
いきなりハードル高いww
70 キビナゴ(宮城県):2010/06/07(月) 21:59:02.67 ID:by3nW+G5
カリビアンコム観るのにお勧めのディストリ教えろ
71 タイセイヨウダラ(長屋):2010/06/07(月) 21:59:08.40 ID:VAxXUBus
>>68
./configureェ...
72 アブラボテ(千葉県):2010/06/07(月) 21:59:25.98 ID:+tQ33bnZ
grubなんちゃらがぶっ壊れてubuntuブートできなくなった\(^o^)/
73 アブラボテ(長屋):2010/06/07(月) 21:59:34.49 ID:rKT8vPcu
前にubuntu入れてデュアルにしたら
キー押すごとにピーピー言うわ
ubuntuが最初に起動するOSになって変え方わからんわ
でひどい目にあった
74 レイクトラウト(dion軍):2010/06/07(月) 21:59:35.13 ID:NYesXb3z
>>68
make install clean
75 マルソウダ(宮城県):2010/06/07(月) 21:59:46.56 ID:+cq4vfDL
普段使いには向かないが、サーバ用途ならば一考の余地あり
コンビニでバイト:Windows
ライン工でバイト:UNIX/Linux
76 ウナギ(長屋):2010/06/07(月) 22:00:01.76 ID:UhTvD4TU
>>66
そんなアピールして何の得になるんだ?w
77 サッパ(沖縄県):2010/06/07(月) 22:00:14.50 ID:kO/TZdQN
ネットブックにもうプリインストールされてるしデスクトップでも十分に使える
まぁ2chくらいしかしないやつには十分すぎると思うがな
古いノートやネットブックには最適だよな、UbuntuはCPUはそんなにいらなくてメモリはXPと同等くらいで動くから
78 ドワーフシクリッド(長崎県):2010/06/07(月) 22:00:50.82 ID:4uPc7KXj
教育用PCに持って来いだと思うんだが
79 レイクトラウト(dion軍):2010/06/07(月) 22:01:36.26 ID:NYesXb3z
FreeNASって初心者にも使い易いのに浸透してないよな
80 ギンカガミ(宮城県):2010/06/07(月) 22:01:37.63 ID:V9oORxDF
windowsにできないことを求めるよな。
同じことやるならwindowsでいいし。
ubuntsu使ってる奴ってなんなんだろう
81 シマソイ(東京都):2010/06/07(月) 22:01:59.86 ID:EWhM6Ugh
>>68
それができない奴がlinuxに関わるべきでないと俺は思うけど。
linuxの歴史と文化がそうなんだけど…。
82 アブラボテ(愛知県):2010/06/07(月) 22:02:41.77 ID:33acFbn1
>>63
日本語でおk
83 フッコ(埼玉県):2010/06/07(月) 22:02:45.57 ID:iGH3Gyi9
>>76
PC詳しいですアピールしたら教えろって言われて
教えたら教えかたが悪いって怒って周り中に悪口言いふらされまくったことある;;
84 イタセンパラ(不明なsoftbank):2010/06/07(月) 22:02:51.60 ID:OnB4tSZx
vistaが遅すぎるんでlinux使ってる
早いのがいい
85 キビナゴ(宮城県):2010/06/07(月) 22:02:53.37 ID:by3nW+G5
一本道観るのにはどのLinux入れればいいんだよ。
86 ウナギ(長屋):2010/06/07(月) 22:03:24.89 ID:UhTvD4TU
>>81
そうそう
わざわざ素人に薦めるもんじゃないしな
87 ハクレン(宮城県):2010/06/07(月) 22:03:35.92 ID:OlYd4t0N
教育用だからこそ有料使うだろうな
いいとか悪いとかじゃなくて予算を掛けるためになw
88 ギンユゴイ(アラバマ州):2010/06/07(月) 22:04:20.62 ID:8c3SChBi
サブサブPCにubuntu入れて

メインはデスクトップ
たまにWeb鯖テスト機
レン鯖死んだらドメイン設定変えてその場しのぎPC
89 マーリン(神奈川県):2010/06/07(月) 22:04:36.60 ID:SZVCsfN8
Ubuntuですらコマンドラインが居るのにデスクトップとして使う奴の気が知れない
デバイスドライバで泣きをみるしwww
90 ウナギ(長屋):2010/06/07(月) 22:04:48.38 ID:UhTvD4TU
>>83
だよなあw
91 イサザ(広島県):2010/06/07(月) 22:05:10.27 ID:amw2K0cz
教育用って言うけど、大学の授業でviやらされたぞ
あれ絶対何の役にも立ってない
92 イワシ(埼玉県):2010/06/07(月) 22:05:22.80 ID:9q6M1ueO
>>87
サポート体制とれない機関だと有料でIT企業サポート必須だな
現場とか小規模電算部隊がやると大抵失敗する
93 ハダカイワシ(長野県):2010/06/07(月) 22:06:12.56 ID:8MCzYf94
USB機器とか外部接続の装置を買うとき
サポートOSにLinuxと書いてなくても大丈夫。
殆どの場合実は使用は可能。
ぶっ壊れたら自己責任って意味で書いてあるの。
94 キビナゴ(宮城県):2010/06/07(月) 22:06:16.31 ID:by3nW+G5
無毛宣言ザ・ムービー観るのにどのLinux入れてんのよ?
95 ドクターフィッシュ(兵庫県):2010/06/07(月) 22:06:19.15 ID:yx9eKDSi
人と違う俺格好いい
96 サッパ(沖縄県):2010/06/07(月) 22:06:26.68 ID:kO/TZdQN
金持ってない学生なんかが使うべきだろ
正直Linuxは触ってるだけである程度PC詳しくはなるぞ
97 株価【4910】 クマノミ(関東・甲信越):2010/06/07(月) 22:06:59.66 ID:tWZQgb3N BE:140695643-PLT(14601) 株優プチ(wsports)

>>91
:q
98 アブラボテ(コネチカット州):2010/06/07(月) 22:07:23.64 ID:bUEh9MVL
>>13
エロゲできねえだろ
99 ゴクラクハゼ(アラバマ州):2010/06/07(月) 22:08:17.97 ID:o2OjoDxO
鯖関係の仕事つく予定あるなら慣れるってことで意味はあるかな。

最近じゃまぢでRedHatだらけだしな。あのアローヘッドまでRHELだ
100 ホワイトフィッシュ(アラバマ州):2010/06/07(月) 22:08:24.48 ID:zRs5pkGg
研究室が半分Linuxで研究してるんだが、今のところ有難味がわからない
101 デンキナマズ(アラバマ州):2010/06/07(月) 22:08:58.48 ID:4UeokYwp
ubuntuを越える鳥はやくこい
102 サザナミヤッコ(千葉県):2010/06/07(月) 22:09:12.51 ID:8tcYuCK5
OSのアップデートで時間を潰すだけの給料ドロボー
103 イサザ(広島県):2010/06/07(月) 22:09:13.17 ID:amw2K0cz
2chの専ブラとかツイッターの専ブラとかあるの?
104 マダラトビエイ(アラバマ州):2010/06/07(月) 22:09:16.53 ID:IuRl5iTA
JaneよりJDのが使いやすいからubuntuメインです。
105 キッシンググラミー(大阪府):2010/06/07(月) 22:09:43.08 ID:nZwYcyTX
苦行かよw
106 テングダイ(福岡県):2010/06/07(月) 22:09:51.18 ID:QwahbeLv
貧乏人
OSを買えないときは雑誌付録のLinuxは重宝した
ゲーム以外のアプリは多いから困らない
107 ホキ(京都府):2010/06/07(月) 22:10:00.14 ID:BzPhwtmH
最近はどこもemacsかgedit使ってるような気がする
viやvimを大学でやったって人は聞かないなあ
108 タマカイ(東京都):2010/06/07(月) 22:11:00.38 ID:9a552nHU
Linuxのパワーユーザー、FreeBSDパワーユーザーからみてSolarisってのはダメなの?

あれってオリジナルのUNIXなんじゃないの?
109 テングダイ(福岡県):2010/06/07(月) 22:11:10.09 ID:QwahbeLv
>>98
wineで手持ちのエロゲーの半分は動作した
110 ムロアジ(東日本):2010/06/07(月) 22:11:20.50 ID:UWyYzKdv
Linuxをリヌクスと常に呼ぶ奴がキモイ
本当の読み方はこうなんだよお前知らないの?って薀蓄垂れ流し始める
111 カスミチョウチョウウオ(三重県):2010/06/07(月) 22:11:29.84 ID:Pajr2H31
安鯖かってNAS構築したいんだけどどのディストリが一番いいの?
パファーマンスは求めないから簡単にできるのがいい
112 タイセイヨウダラ(長屋):2010/06/07(月) 22:11:43.10 ID:VAxXUBus
>>100
ネットワーク関係は無制限に弄れる
あと無意味なキャッシュ制限がないから
メチャクチャ複雑な演算しても途中で止まらない
113 ハクレン(宮城県):2010/06/07(月) 22:12:13.12 ID:OlYd4t0N
>>109
じゃあ駄目だろ
114 キビナゴ(宮城県):2010/06/07(月) 22:12:19.07 ID:by3nW+G5
エッチな0930観てるLinuxユーザは名乗ってくれ。
115 カンパチ(福島県):2010/06/07(月) 22:12:30.91 ID:4B9ZJErr
まぁ古いパソコンに入れて遊ぶのはいい暇つぶしになるよな
116 メチニス(アラバマ州):2010/06/07(月) 22:12:42.67 ID:lOjjr0Wg
劣化Winとして使う意味は全くと言っていいほど無い
vistaとか7が嫌いならXPモデルでも買え
117 ドワーフシクリッド(長崎県):2010/06/07(月) 22:12:51.07 ID:4uPc7KXj
ubuntuのキモヲタ取り込み作戦はどこが主導してんの?
118 オトシンクルス(沖縄県):2010/06/07(月) 22:13:19.52 ID:A9jmwnQ5
Linuxのwinエミュでゲームしてる奴は間違いなくアホだと思う
119 アユ(愛知県):2010/06/07(月) 22:13:42.97 ID:48bQmALV
使っていて、こういうのも難だけど
CUI使わないとマトモに使えないから一般人受けしないのも当然だわな
120 アブラボテ(大阪府):2010/06/07(月) 22:13:53.10 ID:T+tQnTG5
>>100
てふでてふてふするのがらくちん
121 マダラトビエイ(アラバマ州):2010/06/07(月) 22:13:58.01 ID:IuRl5iTA
>>108
オラクルが、もうね、あれなのよ。。。
122 アマダイ(中部地方):2010/06/07(月) 22:14:10.04 ID:hnWZSk4f
無料ってだけで飛びついて
無線LANで挫折した
123 ネコギギ(熊本県):2010/06/07(月) 22:14:41.67 ID:TU8TngP3
ウィルスの心配ない
124 レイクトラウト(dion軍):2010/06/07(月) 22:15:28.05 ID:NYesXb3z
>>111
FreeNASをUSBメモリに突っ込んで
WebブラウザからSamba鯖の設定すればいい
iTunesと同期する鯖も立てれる
125 シマハギ(コネチカット州):2010/06/07(月) 22:15:23.34 ID:Zhl+i3Im
家帰ってきて、ちょこっとネットみる生活なら十二分だろ

アクティないぶんインストールなんかWindowsより簡単だしさ
126 アブラボテ(埼玉県):2010/06/07(月) 22:16:28.62 ID:Jp6lIuTj BE:391927133-PLT(13001)

>>109
どこかにリストとかある?

>>118
人に勧めるつもりは全然ないけど
デュアルブートにして普段Linuxだとやってみたくなるんだよ
127 ウナギ(愛知県):2010/06/07(月) 22:16:37.66 ID:Ivko0oTn
LinuxもwindowsもOSはただだろ
128 キビナゴ(宮城県):2010/06/07(月) 22:17:43.88 ID:by3nW+G5
早く教えろ。
129 タマカイ(東京都):2010/06/07(月) 22:18:05.06 ID:9a552nHU
>>121
いつのまにかオラクルに買収されてたのか。
130 ゴクラクハゼ(アラバマ州):2010/06/07(月) 22:18:06.16 ID:o2OjoDxO
>>108
オリジナルっつーかSystem Vの正統進化だ。
商用ってんでLinuxよりはクラスタソフトとかが充実してる。
あと監査機能とかごちゃごちゃしたセキュリティ系も強かった気がする。

他の商用UNIXとくらべるとLinux文化をかなり取り込んでて使い易くはある。

信頼性はHP_UXの方が良かったきがするな。アホみたいに負荷がかかった時の挙動とか
131 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(福岡県):2010/06/07(月) 22:18:21.33 ID:aEn0rU9f
GUIが一番使い易いLINUXってどれ?窓っぽいヤツ
132 ギチベラ(北海道):2010/06/07(月) 22:18:43.40 ID:AKX+H+cC
>>100
貧乏研究室にはありがたい。PC10台リプレスすると
WindowsだとOS代だけで15万飛ぶ
133 シマハギ(コネチカット州):2010/06/07(月) 22:19:02.32 ID:Zhl+i3Im
>>126
vmserver入れれば楽できる
134 ブルーギル(長屋):2010/06/07(月) 22:19:03.59 ID:WmSYNdKn
マゾ
135 オトシンクルス(沖縄県):2010/06/07(月) 22:19:03.75 ID:A9jmwnQ5
>>126
デュアルブートは別じゃない
Linux上のwineでゲームばっかやてるくせに、Linux使ってるとか言うアホの事だよ
136 ゴクラクハゼ(アラバマ州):2010/06/07(月) 22:19:05.21 ID:o2OjoDxO
>>131
GUI目当てならWindows素直に使っとけよ
137 ベニザケ(神奈川県):2010/06/07(月) 22:19:26.10 ID:JGNQ8GiQ
どうせそこらのプログラマなんかVB使いだからWindowsで十分だろとか思ってても、
システム屋の奴の日記とか見ると見事にlinux使ってるのはなんなの?
138 フグ(栃木県):2010/06/07(月) 22:19:31.75 ID:OsC+/4ME
ネットするならLINUXで十分だろ…と思ったらJDが使いにくすぎわろた
139 タイ(福岡県):2010/06/07(月) 22:19:44.38 ID:WJfzaISa
今これUbuntuで書いてるけど、かな漢字変換があほうなこと以外は
特に問題ないな。ソフト開発には特によい。
140 カスミチョウチョウウオ(三重県):2010/06/07(月) 22:20:05.73 ID:Pajr2H31
>>124
サンクス
簡単そうでいいな

FreeBSDベースなのか
141 アユ(愛知県):2010/06/07(月) 22:21:22.14 ID:48bQmALV
>>98
wine使えば殆どのwinソフトが動くよ
nproのようなゲームガードを施しているのは別として
>>123
どこかの記事で攻撃被害件数1位って書いてあったが
142 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(福岡県):2010/06/07(月) 22:21:36.34 ID:aEn0rU9f
>>136
そげん言わんだっちゃ良かろうもん
143 オオタナゴ(広島県):2010/06/07(月) 22:21:41.95 ID:gV5AzpmR
FreeBSDをメインに使ってる猛者はおらんのか?
144 ゴクラクハゼ(アラバマ州):2010/06/07(月) 22:22:06.14 ID:o2OjoDxO
>>143
もう絶滅しただろ
145 ハマチ(兵庫県):2010/06/07(月) 22:22:26.24 ID:BU3DryrV
どうせ2chしかしないんだったら何でも同じじゃん
146 ミカヅキツバメウオ(熊本県):2010/06/07(月) 22:22:59.39 ID:Pf7fw3pZ
linuxの便利な所ってperlで何でもできるって事じゃないの
それこそDoS攻撃からyoutubeから動画ダウンロードやらやろうと思ったこと全てできる。
147 イシダイ(アラバマ州):2010/06/07(月) 22:23:04.62 ID:yzCrGZIu
atokってlinux用あるの?
148 グルクマ(京都府):2010/06/07(月) 22:23:13.78 ID:7aKwtSsR
Navi2chが使いやすすぎてLinuxに移行した
149 フッコ(埼玉県):2010/06/07(月) 22:23:24.97 ID:iGH3Gyi9
>>143
2chの鯖缶のむむむさんが
150 アブラボテ(東京都):2010/06/07(月) 22:23:28.79 ID:XX06X4S2
OpenSOLARISでいいのに、なんでわざわざLinuxにするんだ?
不安定で、利点といったらXWindowがSOLARISよりも軽いくらいじゃないか。
151 ベニザケ(神奈川県):2010/06/07(月) 22:24:19.50 ID:JGNQ8GiQ
>>147
あるよ
152 イケカツオ(栃木県):2010/06/07(月) 22:24:36.31 ID:/JRFhe/C
サーバーはfreebsd一択
犬糞とか信じられない
153 クダヤガラ(catv?):2010/06/07(月) 22:24:37.36 ID:Am5rMtvR
アンドロイドのPC版ってないのか?
154 シマソイ(東京都):2010/06/07(月) 22:24:43.51 ID:EWhM6Ugh
>>147
あるよ。HP-UX版も
155 ヒナハゼ(アラバマ州):2010/06/07(月) 22:25:08.87 ID:pnqFVKpe
windows7がエプソンの古いプリンターに対応してなくてorz

仕方ないからknoppixから印刷してる
156 ギンメダイ(広島県):2010/06/07(月) 22:25:47.31 ID:blDQIXnT
無料ということしか利点なくね?
窓は脆弱性がなんちゃらって偉そうに言うけどそんなに危ないことしてるの?それにそんなに大切なデータ持ってるの?
個人で使う奴は馬鹿
157 デンキナマズ(アラバマ州):2010/06/07(月) 22:27:38.03 ID:4UeokYwp
>>153
あるよ、USBイメージ
158 ギチベラ(北海道):2010/06/07(月) 22:27:40.31 ID:AKX+H+cC
>>153
x86版なら一応あるってレベル

ただインテルが最近本気でアンドロイドのパッチ書き始めたから
来年にはちゃんと動くようになってると思うよ
159 レインボーテトラ(東京都):2010/06/07(月) 22:28:09.47 ID:nTjDZIE/
Macで上の仮想PCでWindowsとUbuntuブートしてたら、そこはかとなく変な気持ちになった。
160 クダヤガラ(catv?):2010/06/07(月) 22:29:00.72 ID:Am5rMtvR
161 アブラボテ(dion軍):2010/06/07(月) 22:30:34.83 ID:hro3Jvit
vmwareやvirtualboxでWindowsからLinux動かせばいいじゃん
しかし、solaris10は重すぎ。もっと起動が速くなればいいんだけどなぁ
ZFSのせいなんだろうか
会社で少しばかりLinux鯖に関わってる手前、Linux上でWeb鯖たてて
ブログサイトとか作ったけどブログのネタが無くて放置状態だ
企業ではRHELがほとんどだから勉強の為にインストールするならCentOS
にしといたほうがいいぞ
ubuntuはあくまで個人の趣味用で。
162 テングダイ(福岡県):2010/06/07(月) 22:31:13.64 ID:QwahbeLv
>>156
金がなく知識があるやつにとってそれが重要
163 フッコ(埼玉県):2010/06/07(月) 22:31:35.08 ID:iGH3Gyi9
VirtualBoxも有料化されちゃうのかな?;;
164 ゴクラクハゼ(アラバマ州):2010/06/07(月) 22:32:35.24 ID:o2OjoDxO
>>163
まだいまのところタダだな
ロゴはちゃんとOracleに変わってるがw
165 レイクトラウト(dion軍):2010/06/07(月) 22:33:07.60 ID:NYesXb3z
教養のある人が無料のLinuxを使いこなして
教養のない人は某OSを使い続け搾取され続けるとか何とか
166 ルリハタ(東京都):2010/06/07(月) 22:33:07.97 ID:4mmnKn5H
3年くらい前にLinuxサーバにSambaを導入してほったらかし
167 テングダイ(福岡県):2010/06/07(月) 22:33:34.20 ID:QwahbeLv
金があるやつはWindowsを買った方が良いぞ
168 ゼニタナゴ(東京都):2010/06/07(月) 22:33:57.56 ID:gEqxLH22
どうでもいいけど、Linuxのことをりにゃっくすと言ってひとりで勝手に萌えてる奴はいないだろうか
ウチにあるPCの中でLinuxのファイルサーバが異常に可愛く思えてくるんだが
169 ハマチ(兵庫県):2010/06/07(月) 22:34:19.65 ID:BU3DryrV
>>162
貧乏学生時代にはほんとにお世話になった。
10何年か前にはプログラミング好きな若いのに取っては
PC-UNIXは救い主だったな。
170 ハクレン(宮城県):2010/06/07(月) 22:34:50.87 ID:OlYd4t0N
IDEモード速報に教養はなかろうな
171 サッパ(沖縄県):2010/06/07(月) 22:35:17.96 ID:kO/TZdQN
>>168
萌えOSってのがあってだな
172 ナイルアロワナ(岐阜県):2010/06/07(月) 22:36:13.24 ID:tWdi6muT
MSはバルマーが無能すぎて足踏みしてるから
今のうちにスマートブックやタブレットを乱立すれば組み込みでシェア独走できるだろ
173 タイセイヨウダラ(長屋):2010/06/07(月) 22:37:27.74 ID:VAxXUBus
そういやモナーOSってどこまで出来たん?
174 エボダイ(アラバマ州):2010/06/07(月) 22:37:32.30 ID:/0UvUKdx
勉強とか教育用とか言うけど同じ時間excelの勉強した方が100倍役に立つだろ
少しはコスパ考えろよ
175 シーバス(京都府):2010/06/07(月) 22:38:47.44 ID:esptIgIH
なんでもかんでも自動化ウマー
176 ベニザケ(神奈川県):2010/06/07(月) 22:39:16.54 ID:JGNQ8GiQ
>>170
自作PCで最新パーツ自慢した挙句、
入れてるOSがXPの奴もどうにかしろよ
177 カワヒガイ(長屋):2010/06/07(月) 22:40:45.72 ID:BZOy5KJv
漢は黙ってOpen BSD
178 シマソイ(東京都):2010/06/07(月) 22:42:26.15 ID:EWhM6Ugh
>>174
学校が職業訓練を行ってる今の教育がどうかと思うよ。
学校関係のみ使うなら、OSフルスクラッチしてもいいかと…
他校とは、外部インターフェースだけネゴとっとけばいいだけだし
179 ホキ(京都府):2010/06/07(月) 22:42:30.63 ID:BzPhwtmH
やりたい事が出来るなら何でもいいんだよ
180 キノボリウオ(神奈川県):2010/06/07(月) 22:42:35.03 ID:EjxETWa3
俺の周りでNetBSDをメインで使う人増えないかな…
181 クロヒラアジ(富山県):2010/06/07(月) 22:42:37.06 ID:7Xec77xT
デスクトップはUbuntuだし、ケータイはAndroid
オープンソース最高!お前らも乗り換えてみろよ。いろいろ捗るぞ。
AppleとかMicrosoftにせっせとお布施するのなんてマジでバカらしい。
182 アメマス(広島県):2010/06/07(月) 22:44:01.23 ID:/VmeUWfv
リナックスをインストールするだけで満足した
183 ベニザケ(神奈川県):2010/06/07(月) 22:45:17.37 ID:JGNQ8GiQ
よくオープンな方が勝つとか言ってる奴居るけど、
UbuntuもAndroidも規制ガチガチの相手に全然勝ててないよね
184 ナイルアロワナ(岐阜県):2010/06/07(月) 22:45:40.96 ID:tWdi6muT
>>183
androidは勝ったけど
185 キビナゴ(宮城県):2010/06/07(月) 22:45:58.55 ID:by3nW+G5
早くDMM観れるLinux教えろ。
186 アブラボテ(dion軍):2010/06/07(月) 22:46:02.89 ID:hro3Jvit
>>181
ubuntuなんか使うならwindowsでいいだろ
何が目的でubuntu使うのか分からん
業務に関わってるならCentOSやSolaris使うし
187 レッドテールブラックシャーク(東京都):2010/06/07(月) 22:47:57.65 ID:it3uD55m
>>181
正直いろいろと捗らなくなる
インストールを楽しむためのOSはいらない
携帯OSはまだ使う余地がある
188 ハクレン(宮城県):2010/06/07(月) 22:48:03.87 ID:OlYd4t0N
Androidは勝つってか夢がひろがりんぐでいい
189 ベニザケ(神奈川県):2010/06/07(月) 22:48:54.93 ID:JGNQ8GiQ
>>184
どこがだよ
190 イトヒキフエダイ(三重県):2010/06/07(月) 22:49:25.10 ID:xD+VfP8N




             少 数 派 は 悪






191 ミナミハコフグ(東京都):2010/06/07(月) 22:50:02.85 ID:k0/J+/tV
>>186
デビアンベースのパッケージ管理ソフトが楽だ
192 ナイルアロワナ(岐阜県):2010/06/07(月) 22:50:09.56 ID:tWdi6muT
>>189
シェア逆転したじゃん
193 アブラボテ(埼玉県):2010/06/07(月) 22:50:31.57 ID:Jp6lIuTj BE:3135413298-PLT(13001)

>>184
世界シェアではまだ勝ったと言えるほどじゃない
194 ラミーノーズ・テトラ(福井県):2010/06/07(月) 22:50:43.32 ID:RB/FGZDY
Linux童貞の俺だがOSの入ってないもう1台のPCに入れたいけど
お前らのレス見てると憂鬱になる
195 カナガシラ(東京都):2010/06/07(月) 22:51:01.05 ID:5B/tZFZp
りなっくすって 速いの? セキュリティーの面は?


196 ハマチ(兵庫県):2010/06/07(月) 22:51:09.09 ID:BU3DryrV
>>188
Androidかなり伸びてるらしいからなぁ。

正直、林檎はハードがメインの商売だってのがどこまでも足枷になりそうな気がする。
あそこまで締め付けちゃうとなぁ。
197 ホキ(dion軍):2010/06/07(月) 22:51:09.72 ID:NDFaUT3i
>>187
最近のLinuxだとインストールなんてワンコマンドだろ
Windowsのほうがインストール面倒くさい
198 ベニザケ(神奈川県):2010/06/07(月) 22:51:51.14 ID:JGNQ8GiQ
>>192
ウォークマンがipodより売れてる!
だから勝った!みたいなレベルだろ
199 アユ(愛知県):2010/06/07(月) 22:52:21.24 ID:48bQmALV
>>194
学習用としてサブに使うには良いんじゃない貝?
まずはUbuntu入れて適当にイジクッてみ?
200 レッドテールブラックシャーク(東京都):2010/06/07(月) 22:52:25.03 ID:it3uD55m
>>194
2chをみるだけならうぶんつで十分だよ
ただし何もインストールしないこと
特殊なサイトを見ないことが条件
専門的なソフト・ハードなんてもってのほかだ
201 アブラボテ(dion軍):2010/06/07(月) 22:55:19.13 ID:hro3Jvit
>>197
aptやyumで一発だからなぁ
apache+mysql+phpでブログサイトを構築するのなんて
yumとかで一発でダウンロードからインストールまで完了だし
202 マブナ(岩手県):2010/06/07(月) 22:55:24.13 ID:JrTL3dIF
ハードと使用目的さえ合致していれば、ディストリの選択次第で
イージーモードでインストから運用、メンテまで居眠りしながらでも
出来る事
203 ジムナーカス(東京都):2010/06/07(月) 22:55:25.55 ID:Ch7pzGnJ
リナックスって最近ウイルスのターゲットにされてるだろ
204 ナベカ(神奈川県):2010/06/07(月) 22:56:23.28 ID:ub3hxxqm
>>186
日本語環境が整ってる、サポートが手広い
ライセンス料払わないですむ
起動が早い
業務ってのがどこまでかってのとOpenSoralisは知らんが、
CentOSこそ趣味だろうと。まじめに鯖にするならDebian/Gentooがよかろうし
205 ナベカ(長屋):2010/06/07(月) 22:58:52.62 ID:fZLyOjvb
Debianは2年毎に必ずでかいバージョンアップがあるから
長期で使うならRedHat系の方がめんどくさくない気がする
206 ギチベラ(北海道):2010/06/07(月) 22:59:29.89 ID:AKX+H+cC
AndroidはまだRIM、iPhone、WMに次ぐ4番目のシェアだぞ
ただWMのシェアが落ちるスピードを考えると今年中にWMは
抜けるって言われてる
207 トクビレ(石川県):2010/06/07(月) 23:00:55.67 ID:+LdbGVbF
普通は情強はUbuntu、それ以外はMacだしな。
いまどWindowsなんて使ってるのはジジイぐらい
208 アブラボテ(dion軍):2010/06/07(月) 23:01:57.63 ID:hro3Jvit
>>207
トーシロー丸出しw
209 ベニザケ(神奈川県):2010/06/07(月) 23:03:06.33 ID:JGNQ8GiQ
>>208
どこにあるかもわからん県をあまりいじめるなよ
210 シマダイ(愛知県):2010/06/07(月) 23:03:26.14 ID:jeW8k3Tv
211 イソマグロ(神奈川県):2010/06/07(月) 23:05:56.54 ID:X/RwAqxR
Linux使わない家具師って何なの
212 ライギョ(dion軍):2010/06/07(月) 23:06:24.89 ID:e6Da68FU
そういやLindowsってどこいったんだろうな
213 ゴクラクハゼ(アラバマ州):2010/06/07(月) 23:06:42.23 ID:o2OjoDxO
>>204
RHELの鯖用Linuxシェアは7割以上だぞ。
214 イソマグロ(神奈川県):2010/06/07(月) 23:07:30.79 ID:X/RwAqxR
いまどき素のDebianつこうてる家具師さんいますか?
215 レッドテールブラックシャーク(東京都):2010/06/07(月) 23:09:56.96 ID:it3uD55m
>>212
Lindows→Linspire→消滅
216 ベニザケ(東京都):2010/06/07(月) 23:11:13.63 ID:Lh7sYSpz
ネトゲが100種類以上出来るようになったら考えてやるからさっさと普及させろ、出来ないならイラネ。
217 ナイルアロワナ(岐阜県):2010/06/07(月) 23:15:35.93 ID:tWdi6muT
>>216
ゲイブ様がlinuxもスチーム対応させてあげるかもって言ってる
218 マダラトビエイ(アラバマ州):2010/06/07(月) 23:15:58.78 ID:IuRl5iTA
vine使ってる人っている?
219 グルクマ(宮城県):2010/06/07(月) 23:17:32.21 ID:EIb/X/FR
>>108
> あれってオリジナルのUNIXなんじゃないの?

うん、でも良いとされてきた誉めそやされているUNIXはオリジナルのUNIXじゃないんだ。
220 ミヤベイワナ(広島県):2010/06/07(月) 23:22:38.11 ID:hX3shRMQ
VMwareでUbuntuインストールするときは、簡易インストールだとキーボードが効かなくなる不具合あるから気をつけろ
221 ナベカ(神奈川県):2010/06/07(月) 23:25:59.40 ID:ub3hxxqm
>>213
そのシェアはあくまでRHELであってクローンは別じゃ?(まちがってたらすまん)
あと個人的にせんとくんにはいい思い出がない
222 ゴクラクハゼ(アラバマ州):2010/06/07(月) 23:28:46.19 ID:o2OjoDxO
>>221
うん
RHEL7割なんだから、なれるためにRHクローンのCent使うのは普通の感覚じゃね?
223 オオメジロザメ(東京都):2010/06/07(月) 23:30:11.82 ID:pI0M9pAZ
Windows使ってたけどWindows2000以降明らかに使い難くなった。
Linuxは逆に使い易くなってきて、遂にLinuxに乗り換えた。

今のWindowsに金払う理由が見つからん。
ゲームなんてやらんからLinuxで問題無い。
224 ナポレオンフィッシュ(東京都):2010/06/07(月) 23:30:43.20 ID:u/Uv1NhL
Puppyは10年くらい前のマシンでも動くくらい軽くて普通に良いと思うけどな
225 ヒメダカ→メダカ(catv?):2010/06/07(月) 23:30:56.95 ID:pRmevmkT
シリコン材料にしてCPU作ってから言えよ
226 オコゼ(catv?):2010/06/07(月) 23:31:11.01 ID:cYsqmGQY
たまにちまちま触るのは楽しい
今は仕事で触ってて嫌
227 ナベカ(神奈川県):2010/06/07(月) 23:32:51.52 ID:ub3hxxqm
>>222
原因はRHEL環境が近くに(マジで)ない中小企業の俺にあるということか壁殴
228 シノドンティス(不明なsoftbank):2010/06/07(月) 23:34:42.66 ID:0+7/JBDh
りぬっくす?
229 バルーンモーリー(東京都):2010/06/07(月) 23:34:43.24 ID:CnQmMRPf
つーかLinuxでGUIとかw
サーバに変なもん入れんなよww


エロゲ対応したらLinux(笑)にしてやんよ
230 ゴクラクハゼ(アラバマ州):2010/06/07(月) 23:35:57.11 ID:o2OjoDxO
>>227
最近はマヂでHPだろうがIBMだろうがDELLだろうがx86の鯖買うとデフォでつけられるOSはWindowsかRHELの二択だぜ?
231 アミメチョウチョウウオ(東京都):2010/06/07(月) 23:37:14.54 ID:Yl2QlUxx
山形浩生とは何だったのか
232 マブナ(岩手県):2010/06/07(月) 23:39:42.71 ID:JrTL3dIF
割と新しめのハードでも動くように成って来たしwebもIEで
ないとダメってのが少なくなって来て、ここ2、3年くらいで
使用時のストレス少なくなって来た感じで嬉しいわ
233 ナベカ(神奈川県):2010/06/07(月) 23:40:14.49 ID:ub3hxxqm
>>230
そりゃ会社の方針にもよるでしょ
DELLは昔買ってたけど、社内開発との関係で窓鯖一択だったし、
つきあいある会社がNECだったけど、そこで使うメイン鯖は基本窓ばっかで
たまにLinux鯖にしたかと思えばDebianだよ
234 アブラボテ(大阪府):2010/06/07(月) 23:44:57.69 ID:qnYTxx/c
たまに遊びでリナックスいれて飽きて放置して何年かたってリナックスいれたらちょっと使い易くなってて…
その繰り返しだな
初めてリナックス入れた時はモニターで正常に映らなかったり、動画を再生するのにも色々入れないと駄目だったのに
最近のリナックスは市販のペンタブのドライバも探せばあるし便利になったな
235 ゴクラクハゼ(アラバマ州):2010/06/07(月) 23:48:33.27 ID:o2OjoDxO
>>233
鯖と一緒にうってるOSがそうだってはなし。
普通企業で使う場合はOSの保守も一緒に買うから。自動的に商品リストにあるRHELになるってわけ。

もちろんOSの保守イラネってんなら鯖だけかってその選択もありだ。

とおもってたんだが地味にSUSE Linuxも選べたみたいw
236 オオタロウ(dion軍):2010/06/07(月) 23:48:56.24 ID:nr0f/OTx
>>204
>CentOSこそ趣味だろうと
ハハッ
237 フエヤッコダイ(広島県):2010/06/07(月) 23:52:25.63 ID:q8qwdmYy
Windowsを買う理由がそろそろ無くなってきたな。
Linuxで十分普通の使用に耐えれるわ
238 マダラトビエイ(アラバマ州):2010/06/07(月) 23:52:52.14 ID:IuRl5iTA
ubuntuにradikoガジェットすんなり入ったw
239 コマイ(東日本):2010/06/07(月) 23:52:51.82 ID:1/0cLBCT
>>218
俺はVineLinux5.1使ってるよ
240 タイセイヨウダラ(長屋):2010/06/07(月) 23:53:05.35 ID:VAxXUBus
>>224
kernel-develェ...
mount -t vboxsf は犠牲になったのだ
241 イソマグロ(神奈川県):2010/06/07(月) 23:55:05.29 ID:X/RwAqxR
シェルと開発環境が捗るお
242 モツゴ(アラバマ州):2010/06/07(月) 23:58:08.79 ID:GRAojrpH
windowsのUIは昔から変わらず腹が立つ
243 マダラトビエイ(アラバマ州):2010/06/07(月) 23:59:03.77 ID:IuRl5iTA
>>239
400MHZのPEN2ノートで3.1使ってたけど技術力ない俺はubuntuに乗り換えちゃったよ。
244 ゴクラクハゼ(アラバマ州):2010/06/07(月) 23:59:30.88 ID:o2OjoDxO
そういえばPowerShellとか言ってたような気がするがあれはどうなった?
Bashなみに使えるようになったのか?
245 シーバス(東京都):2010/06/08(火) 00:00:55.06 ID:uSXftbj7
研究用にはlinux超最高
プログラム動かすとcygwinの比じゃない速度が出る
246 イタセンパラ(神奈川県):2010/06/08(火) 00:02:07.51 ID:WvKY/SY5
>>244
仮にそうだとしても、すべてのWindowsに入ってるわけじゃないから
いまだに仕事でバッチファイル書かされて鬱。
IT土方で色々やるけど、バッチファイル書くのが一番鬱。
247 ニセクロスジギンポ(東京都):2010/06/08(火) 00:04:11.99 ID:cXgTVvkD
エロゲーのおかげで日本ではLinuxやマックが流行らない
ゲイツはエロゲー業界に寄付すべき
248 ニセクロスジギンポ(東京都):2010/06/08(火) 00:04:32.52 ID:cXgTVvkD
249 コクレン(アラバマ州):2010/06/08(火) 00:06:25.53 ID:BNkKjnLY
>>246
ふむ
たしかにバッチが糞すぎるんでWin鯖の監視が放置状態でなw

Linux鯖はスクリプトが縦横無尽に動いてるんだが。
PowerShellが使えるようなら検討しようかなとおもってる。
250 ミノカサゴ(catv?):2010/06/08(火) 00:08:26.67 ID:l7X28zbq
>>246
ちょっと覚えるのが大変だけど、ExcelのVBAを使えばほぼ何でもできる。
しかもIT土方な環境ならExcelは大概入っている。
それでもダメな場合、WSHを使うという裏技がある。
これは今時のWinなら絶対入ってる
さらなる強引な手の一つとして、.Netにくっついてるコンパイラを
使ってしまうという手もある。
251 イタセンパラ(神奈川県):2010/06/08(火) 00:09:41.72 ID:WvKY/SY5
>>249
ぼくも。
WSHはちょっと期待したんだけど、バッチの置き換えにならなかったよね。
PowerShellもそんな感じになりそうで、あと何年バッチファイル書かないといけないのか。

シェルスクリプトは書いてて楽しいのに。
252 ナポレオンフィッシュ(神奈川県):2010/06/08(火) 00:10:21.18 ID:EiiCWJbp
>>235
ほうほう
最近はSuseもあるのけ、知らなかったわ
253 タモロコ(山口県):2010/06/08(火) 00:10:55.22 ID:S0cGo3a1
>>19
その通りなんだが、そうやって悦に入るのが楽しいんだよ
もう一年起動してないが
254 ミノカサゴ(catv?):2010/06/08(火) 00:11:20.46 ID:l7X28zbq
>>251
いや、バッチでできることって、WSHでなんでもできるような・・?
255 ニセクロスジギンポ(東京都):2010/06/08(火) 00:13:27.20 ID:cXgTVvkD
>>254
むりじゃね
そもそもOS違うんだから比べるのに無理がある

WSHでパイプやリダイレクトが使えますかって話
256 イタセンパラ(神奈川県):2010/06/08(火) 00:13:57.76 ID:WvKY/SY5
>>250
ExcelのVBAは使えないんだ。サーバの保守のスクリプトみたいなのを書くから。Excelは入ってない。
WSHはギリギリ許される。部分的に使ってます。

>>254
まあ、そうなんだけど、なんか理解されないんです。あやしいものだと思われます。
257 シロウオ(アラバマ州):2010/06/08(火) 00:14:27.41 ID:RtGNvSza
7年ほどメインで使ってたけどMacに移行してしまった。
258 ミノカサゴ(catv?):2010/06/08(火) 00:14:31.32 ID:l7X28zbq
>>255
パイプやリダイレクトなんかexec使えば余裕だけど?
バッチのコマンド何でも実行できるし、
stdinとstdoutすら読めるし
259 コクレン(アラバマ州):2010/06/08(火) 00:14:55.44 ID:BNkKjnLY
>>254
WSHは鯖SEにはキツイきがする。PGじゃないからね。あれはすでにシェルスクリプトじゃないよw
260 ニセクロスジギンポ(東京都):2010/06/08(火) 00:16:27.88 ID:cXgTVvkD
>>258
Windowsはそもそもコマンドが少ないからクソってことだよ・・
言わせんなよ恥ずかしい・・
261 ミノカサゴ(catv?):2010/06/08(火) 00:16:42.24 ID:l7X28zbq
>>259
まあ、確かにちょっと本格的になっちゃうな
WEB屋なら普段JavaやVBA駆使してるから余裕なんだが
262 アフリカン・シクリッド(長屋):2010/06/08(火) 00:17:17.11 ID:F8Qlt21y
8年くらい前に買ったThinkPadにFreeBSD入れてルータ代わりにしてる。
不満はない。
263 コクレン(アラバマ州):2010/06/08(火) 00:17:21.63 ID:BNkKjnLY
>>261
うむ、Windowsのオブジェクトなんかおぼえてられるかって感じだw
264 カエルウオ(関東):2010/06/08(火) 00:21:40.90 ID:8plN4+Bz
MacOS7.5→Solaris2.6→BSD-OS→Win98→Vine2.0→Win2K→WinXP,Ubuntuと
使ってきた俺の感想
GmailとflvとPDFとMSOfficeファイルが見れればプラットフォームはなんでもいい
265 シマダイ(東京都):2010/06/08(火) 00:21:56.81 ID:O1Mt1bh/
>>260
同じ仕事(コンピュータの)ができればOSはどうでもいい。
コンピュータからしたらOSなんてどうでもいい話
266 ニセクロスジギンポ(東京都):2010/06/08(火) 00:22:36.62 ID:cXgTVvkD
>>265
そりゃカスSEのセリフやで・・・
267 ナポレオンフィッシュ(神奈川県):2010/06/08(火) 00:23:24.06 ID:EiiCWJbp
だがちょっと待ってほしい
SEなんてカスがなる商売じゃないのだろうか
268 ワラスボ(大阪府):2010/06/08(火) 00:24:14.52 ID:6LNRk+e7 BE:1222414373-2BP(124)

LinuxでWineとか使ってエミューレーションしてWindowsアプリケーションを使うぐらいなら
素直にWindowsを使えばいいのに
269 セイルフィン・モーリー(東京都):2010/06/08(火) 00:25:16.58 ID:dsQtszdw
>>223
WindowsのUIはNT4が一番使いやすかったな。それ以降は独占を傘にきてライバルを
蹴落とすための改変でどんどんクソになっていったからな。
270 アフリカン・シクリッド(奈良県):2010/06/08(火) 00:25:41.34 ID:PYSX/cv3
Windowsで出来るならそれでいいと思うんだが無理にLinuxにする必要あるの?
271 シマダイ(東京都):2010/06/08(火) 00:26:15.87 ID:O1Mt1bh/
>>266
ソフト屋がOSにこだわるな。そんな時代じゃない。
日本のIT産業がダメなのはこの辺の意識が強すぎる。
272 イタセンパラ(神奈川県):2010/06/08(火) 00:27:28.99 ID:WvKY/SY5
>>270
無理にする必要は無いと思うよ。
でも、Linuxのほうがやりやすいことがあるから、そっちも使う。
273 ミノカサゴ(catv?):2010/06/08(火) 00:27:35.77 ID:l7X28zbq
>>263
まあWScript.Shellと、FileSystemObjectと文字列の扱い覚えるだけでもそこそこ
有用じゃなかとは思うが。

>>264-265
たしかに、今の時代OSがWinである必要性が薄くなってきてる気がする
結局、会社でも、みんなが使い慣れてるとか、わかりやすい日本語のフリーソフトが
多いとか、Officeが使えるとか
その程度の理由でみんなWin使ってるような気がする
Linuxはあと、一押しなんだけどなあ
その壁がなかなか厚いのかもね
274 グローライトテトラ(宮城県):2010/06/08(火) 00:31:46.72 ID:bJmbpkbH
前にインストールしようとしたことあるけど結局よくわからずできなかった
やっぱWinでいいわ
275 ミドリフグ(三重県):2010/06/08(火) 00:33:54.99 ID:/A5dX7Ab
ubuntuとデュアルブートにしてるけどWinの方が使いやすいからWinしか使ってない
けど起動とかは断然ubuntuの方が速いんだよな
276 フグ(広島県):2010/06/08(火) 00:35:11.49 ID:6PLCKgnL
新しいWindowsが出るたびに、ソフトが動くだの動かないだのやるのが既にめんどい
Linuxだと金かからんし、PC買う時だってOS無しなら1万ぐらい安くなるだろ。
277 ナポレオンフィッシュ(神奈川県):2010/06/08(火) 00:35:28.29 ID:EiiCWJbp
>>268
家だと
Windowsアプリケーション = エロゲ

の定理が完全になりたつからなんの問題もないな
ある程度使い方をしってれば金がかからんというのはやっぱ強い
(完全にメインじゃなく、1台WIN機のこしてるけど)
278 カミソリウオ(東海):2010/06/08(火) 00:36:13.65 ID:YszlEGpr
サーバーでCentOS使ってるけど、久しぶりになんかやろうとするとコマンドなんだっけ?(・_・?)ってなってネット検索から始める事になるんだよな。
検索はしゃーないにしてもヘルプで各ファイルの役割とかコマンドの説明とか分かる様にしといてもらいたい。
シェルスクリプト理解しててファイルのコメント(English)読めば分かるんだけど、依存関係とかもあるし。ヘルプ充実させて貰いたいね。
あとはガチガチの権限かな。
GUIからだと閲覧も出来ないファイルがあるんだよね。ターミナルからルートで入ってるのに。
効率がとんでもなくアレだよね。
数日操作してれば各ディレクトリ名もすらすら出てくる様になるから良いんだけど、逆にそれって問題だよね。
複数からなるファイル名、ディレクトリ名を正確に暗記してる自分もアレだし、それを要求してくるLinuxは如何なものかと思う。
また暫く置いたら消えてるの想像つくし。
279 クーリーローチ(愛知県):2010/06/08(火) 00:36:53.88 ID:ksRz6uJw
メインOSのハナシしようぜ。
280 イタセンパラ(神奈川県):2010/06/08(火) 00:39:14.54 ID:WvKY/SY5
>>278
ヘルプはmanがあるお。権限はあんな感じだからいいと思うんだけど。
281 アフリカン・シクリッド(東京都):2010/06/08(火) 00:39:55.66 ID:HJ5BkrT5
WSHで何でもできるし、
シェルしか出来ない、新しいことを覚えられないなら、
Windows Services for UNIX使えばいいのに。
282 ベタ(神奈川県):2010/06/08(火) 00:40:24.63 ID:2/K1W2an
Win7とか買えないからXPのままだ
i7とかSSDとかつかわなきゃいらんしな
283 シイラ(京都府):2010/06/08(火) 00:41:28.29 ID:nADMTN45
>>280
man man
  man - オンラインマニュアルページを整形し表示する
man co
  co - RCS ファイルからリビジョンをチェックアウトする
284 マナガツオ(福井県):2010/06/08(火) 00:41:27.94 ID:QVsDaV2G
そういや宇分津って人気あるの?
最近名前を聞かないけど
285 シマダイ(東京都):2010/06/08(火) 00:42:59.05 ID:O1Mt1bh/
>>278
linuxはコマンドミス(オプションのミス)ったらエラーメッセージでるでしょ。
UNIXと呼ばれてる方々はエラーメッセージすら出ないでだんまりなんだよ。
linuxはまだ人に優しいと思うけど
286 シーラカンス(関西地方):2010/06/08(火) 00:44:18.01 ID:cxWGnUuE
manコマンド
287 ピラルクー(山梨県):2010/06/08(火) 00:45:52.42 ID:dezUksUf
ぶっちゃけ
大学で工学系に行けば「研究者ならLinuxだろJK…」って洗脳されるからその影響だろ
288擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2010/06/08(火) 00:46:35.91 ID:MDTwCZuK BE:841223-PLT(12011)

表紙買い
Amazon.co.jp: Ubuntu Magazine Japan vol.04 (アスキームック): 本
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4048686399
289 ママカリ(東京都):2010/06/08(火) 00:47:38.39 ID:nELdcQj+
大学も工学系だし、仕事もLinuxばっかだけど、
別に家のマシン全部Linuxにしようとかは全く思わない。
どっちも使えるのが一番いい。
wineVMxenopenVZ別にいらねーよ。
290 イタセンパラ(神奈川県):2010/06/08(火) 00:48:35.65 ID:WvKY/SY5
>>288
Linux使うおとこの人って、ロリコンなの……(´・ω・`)?
291 シーラカンス(関西地方):2010/06/08(火) 00:49:18.76 ID:cxWGnUuE
Windowsはコマンドが少ないなんて言ってるやつはnshやwmicすら使ったことなさそう
292 アカウオ(アラバマ州):2010/06/08(火) 00:49:32.61 ID:MW61pcVa
大学のPCがmacだった
くそうぜえ
293 グルクン(京都府):2010/06/08(火) 00:50:06.64 ID:tfUcQGLt
今は工学系どころか英語すらまともに読めない知的水準の低いユーザが多い
294 ナポレオンフィッシュ(神奈川県):2010/06/08(火) 00:50:09.83 ID:EiiCWJbp
講師がマンコマンドを入力してください、と言ったときの教室のざわめきぶりは異常
うそくさくてもマニュアルっていってやれよ
295 キヌバリ(兵庫県):2010/06/08(火) 00:50:19.07 ID:Lovqq6hi
GUIの時代にしこしこコマンドなんて打ってんじゃないよ!
296 キヌバリ(兵庫県):2010/06/08(火) 00:51:40.78 ID:Lovqq6hi
>>294
中学校かw
297 デュメリリィ・エンゼル(奈良県):2010/06/08(火) 00:52:27.80 ID:X8IvaTv3
Ubuntuってなんて読めばいいの
うぶんちゅー?
298 シーラカンス(関西地方):2010/06/08(火) 00:52:28.83 ID:cxWGnUuE
>>288
これ中に数ページにわたってグラビア掲載されてるらしいな
即買いだな
299 ストライプドバス(長屋):2010/06/08(火) 00:53:19.75 ID:uTNonKsB
Midori Linuxちゃん!
300 シマダイ(東京都):2010/06/08(火) 00:53:43.34 ID:O1Mt1bh/
>>288
これで、Ubuntu(linux)ユーザ増えるのかなぁ

>>279
メインはfedora、サブopensuse
仕事はmontavistaとHP-UXが主
301 キヌバリ(兵庫県):2010/06/08(火) 00:54:57.41 ID:Lovqq6hi
linuxできるとどんなお仕事ができるんですか?
就職できますか?
302 ナポレオンフィッシュ(神奈川県):2010/06/08(火) 00:58:25.98 ID:EiiCWJbp
>>296
・・・大学(Fラン)1年の頃のエピソードです・・・
303 カージナルテトラ(三重県):2010/06/08(火) 01:00:27.67 ID:HdE8aFM0
ネトゲできないじゃん!!!!!!!!!!!
304 イタセンパラ(神奈川県):2010/06/08(火) 01:01:45.93 ID:WvKY/SY5
別にネットゲームもえっちなゲームもしないですし(´・ω・`)
305 ハコベラ(長野県):2010/06/08(火) 01:01:50.48 ID:sh80UKyx
RHELはBaseグループのパッケージ選択基準がよくわからない
これX環境向けだろみたいな設定ツールが混じってる
306 アフリカン・シクリッド(関西地方):2010/06/08(火) 01:02:49.34 ID:E3GF5ZdV
ほとんどLinuxで十分なんだろうけど、Linuxにする理由がない。
307 ハマフエフキ(兵庫県):2010/06/08(火) 01:03:48.43 ID:PiUBw70i
>>301
下手にUNIX系使えるみたいに思われると、いろいろしんどいことになるので
それアピールせずに就職できるならそのほうがいい。
308 ダルマザメ(アラバマ州):2010/06/08(火) 01:04:12.58 ID:rtiw/eEw
>>21
声出してワロタ
309 ヨシノボリ(福島県):2010/06/08(火) 01:04:25.41 ID:G6hsNCxN
ただの仕事
310 ヒイラギ(関西地方):2010/06/08(火) 01:04:38.72 ID:WlEHLkaF
ゲームしないならアリ
311 レッドテールキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/06/08(火) 01:05:48.37 ID:Dw1mpS1c
Debian GNU/kFreeBSD使ってますが何か?
312 ダツ(アラバマ州):2010/06/08(火) 01:06:18.07 ID:6O8ZwfnH
都市伝説
実際にそんな基地外はいない
313 イタセンパラ(神奈川県):2010/06/08(火) 01:06:34.31 ID:WvKY/SY5
>>311
それの良いところって何ですか?
314 イタセンパラ(神奈川県):2010/06/08(火) 01:07:51.83 ID:WvKY/SY5
ぼくもう寝るもん(´;ω;`)
315 ツボダイ(長屋):2010/06/08(火) 01:10:22.80 ID:9DlBCFeb
Dellのmini12に最初Ubuntu入ってたけど
即効でVistaに変えた。
316 ベタ(神奈川県):2010/06/08(火) 01:11:32.58 ID:2/K1W2an
>>315
ネットブックでVistaとか・・・
317 シーラカンス(関西地方):2010/06/08(火) 01:13:30.55 ID:cxWGnUuE
Vistaなんてメモリ1GBもあれば余裕だ
318 サケ(アラバマ州):2010/06/08(火) 01:14:02.86 ID:Fj1ghZvZ
Ubuntuとか名前からあり得なすぎ
使ってるOS聞かれて「うぶ・・・」
馬鹿じゃね?www
319 コンゴウフグ(catv?):2010/06/08(火) 01:14:44.00 ID:ziXGFULt
Vista使うくらいならうぶん厨でえいきに
320 セイルフィン・モーリー(東京都):2010/06/08(火) 01:15:52.65 ID:dsQtszdw
>>317
1GBytesも要るのかよ。
321 フロリダバス(dion軍):2010/06/08(火) 01:19:13.95 ID:QXYaD35J
普通のクライアント用途なら
おとなしくWindows使っとけって何時も思う
322 グルクン(京都府):2010/06/08(火) 01:19:25.30 ID:tfUcQGLt
>>318
Ubuntuはダサい名前とデザインでだいぶ損してるな
もっとカッコいい名前なら使ってたかも
323 エトマロサ・フィンブリアタ(栃木県):2010/06/08(火) 01:21:56.89 ID:gfRBB8b5
CentOSで十分だ。
324 ビンナガ(神奈川県):2010/06/08(火) 01:23:00.32 ID:SKnfHkMf
LinuxはLinuxを使うこと自体が目的
325 シマフグ(石川県):2010/06/08(火) 01:24:14.23 ID:Qif4/PT1
あんな使いにくいもんよく使うな
326 ホースフェイスローチ(福岡県):2010/06/08(火) 01:26:53.22 ID:1zHXySV2
よっぽどのPCオタクとかじゃない限りlinuxでもなんも困らん。
327 コンゴウフグ(catv?):2010/06/08(火) 01:27:00.60 ID:ziXGFULt
うちのカーチャンでも使いこなしてるのに
おまえらときたら
328 サカサナマズ(アラバマ州):2010/06/08(火) 01:27:50.17 ID:fzsZvtDs
メインにはしないよ。
趣味でサブでCentOS試してる。
329 ヘダイ(宮崎県):2010/06/08(火) 01:37:40.13 ID:D31s9z5A
「ひとと違うおもちゃ」ならもう飽きるほどいじったからイランよ

つーか1年連続稼動してようやく半人前ってきいたが、おまえらは何人前なんだ?
330 スズメダイ(dion軍):2010/06/08(火) 01:38:14.05 ID:36zz4E4Y
俺の10年もののPCもそのうちcent入れるのかな・・・
331 カラスガレイ(愛知県):2010/06/08(火) 01:40:30.24 ID:N26ynH2q
鯖なんて何につかうの?
332 ネオンテトラ(宮崎県):2010/06/08(火) 01:42:22.10 ID:KBYv9nlc
>>329
ファイルサーバーとしてもう7年動いてるな。
HDD増設くらいしか触ることほとんどないけど。

>>331
家族がいるとパーミッション細かく設定できるストレージは便利だよ
333 コンゴウフグ(catv?):2010/06/08(火) 01:46:51.95 ID:ziXGFULt
>>329
内向きなら何年動こうが半も一もないよーな気がするんだぜ
334 ネオンテトラ(宮崎県):2010/06/08(火) 01:50:03.25 ID:KBYv9nlc
>>333
とりあえず入門雑誌でも見ながら設定すればとりあえず安定して動くまでは持っていけるしな。
やる気があれば誰でも出来る。そのあとやりたいこと増えていくやつはスキル上がっていくんだろうけどなあ
335 オオメハタ(東京都):2010/06/08(火) 01:53:23.50 ID:C+OXh2LO
メインで普通にXubuntu使ってるわ。
WindowsはVistaで愛想が尽きた。
336 デュメリリィ・エンゼル(奈良県):2010/06/08(火) 01:57:53.79 ID:X8IvaTv3
>>329とか>>334とか見る限り不便を楽しむツールってことなのか?
337 ホースフェイスローチ(東京都):2010/06/08(火) 01:59:58.24 ID:qHsKfHaQ
>>336
不便というより飯の種になるからやるようなもんだ
338 オオタロウ(北海道):2010/06/08(火) 02:03:04.50 ID:wn1Komhv
ubuntu magazineの表紙がまいんで顧客層を見事に特定してたわ。
どうやら編集が優秀みたいだ。
339 ハイランド・カープ(神奈川県):2010/06/08(火) 02:07:03.06 ID:B5t5GcGU
ハードの進化は受け入れるし新しい物はいいものだ
でもね、窓の方向性がね・・GUIやらグラフィックやら凝った演出やら
クラシック表示の方がいいって奴もいるんだよ
340 デュメリリィ・エンゼル(奈良県):2010/06/08(火) 02:10:17.47 ID:X8IvaTv3
Vistaとか7のデザインもなれたらどうってこと無いとおもうんだけどなあ
341 ニセクロスジギンポ(東京都):2010/06/08(火) 02:10:50.38 ID:cXgTVvkD
>>290
かつてJava Worldという表紙がロリペド+ショタコンホイホイな素晴らしい雑誌があってな・・・・
おそらくその生き残りがこの雑誌を作ったと思われる
342 ウグイ(東京都):2010/06/08(火) 02:19:07.34 ID:JXt/dxzk
>>245
what...?
343 デンキナマズ(青森県):2010/06/08(火) 02:19:17.44 ID:IA+EnKng
linuxの勉強するんだ・・・( 'A`)φ
344 アフリカン・シクリッド(関西地方):2010/06/08(火) 02:22:26.82 ID:d+jySQSF
Linuxって無駄にウィンドウをうねうね揺らしたり
マウスポインタの軌道に炎のエフェクト付けたりしてアホかと思うんだけど、
それは何故か叩かれるどころか賞賛されている不思議。
Windowsはちょっとしたデザインの変更も大袈裟に叩かれるのに。
345 ニセクロスジギンポ(東京都):2010/06/08(火) 03:09:30.65 ID:cXgTVvkD
>>342
>>245がアホなだけ

Cygwinはcygwin1.dllがUNIX APIラッパーになってるから
Windowsでは遅いのは当たり前

346 コンゴテトラ(兵庫県):2010/06/08(火) 04:09:57.18 ID:QuwpOl6Q
Ubuntu便利だから使ってみろよ
マジ色々と捗るぞ
347 ゴマフエダイ(岐阜県):2010/06/08(火) 04:36:25.72 ID:oF5ahxdV
大人のおもちゃなんでしょうな
348 キホウボウ(宮城県):2010/06/08(火) 06:45:10.99 ID:pLzOkU3o
Linuxで何でも出来ると言ってた奴早くDMMが快適に観れるディストリ教えろよ。
349 ハオコゼ(徳島県):2010/06/08(火) 06:46:30.03 ID:tiuV/pqQ
plamo最強
350 キホウボウ(三重県):2010/06/08(火) 06:48:30.63 ID:ckytb9QM
Linuxでアイフォーン&アップストアに接続出来るんかよ
普通にだぞ
出来ないだろ
じゃあゴミだな
351 アフリカン・シクリッド(埼玉県):2010/06/08(火) 06:49:06.95 ID:2qBKzu1D
Linuxをデスクトップで使えば使うほどExplorerの優秀さに気づく
352 ネコザメ(熊本県):2010/06/08(火) 06:51:38.41 ID:/mYzfR6l
plamoWWWWWWWWWWWW
353 エイ(catv?):2010/06/08(火) 06:53:33.08 ID:ujczvVal
古いノートブックを久しぶりに起動してみたらKondaraリナックスが立ち上がってきてビックリした。
こんなもん使ってたんだなw
354 タイリクバラタナゴ(岡山県):2010/06/08(火) 06:55:22.96 ID:dy/bPPlK
何台インストールしても無料だからな。
これは強み。
355 オコゼ(東京都):2010/06/08(火) 06:56:38.48 ID:NJsWlwKa
今だとどのディストリがお勧めなんだ?
356 ホシガレイ(北海道):2010/06/08(火) 07:01:17.90 ID:YHcZHIr6
何がしたいか、何がLinuxじゃないと出来ないかが分からない
フリーのOSって時点で存在意義なんだろうが
357 オコゼ(東京都):2010/06/08(火) 07:03:54.12 ID:NJsWlwKa
>>356
サーバーとして使うなら丁度いいんじゃね?
デスクトップOSとしては微妙だろうけど
358 エイ(catv?):2010/06/08(火) 07:05:43.36 ID:ujczvVal
案外、2chブラウザがいいんだよ。Linuxで2ch見ることが多い。
Emacsと組み合わせて使うものはキーコンビネーションだけで
操作できるからマウス嫌いの人にはお勧め。
359 ホシガレイ(北海道):2010/06/08(火) 07:07:45.50 ID:YHcZHIr6
>>357
ああ、鯖としては有名だね
個人としての利用前提で話していたわ、デュアルブートして玄人ぶればよいのか
360 ボウエンギョ(東京都):2010/06/08(火) 07:10:14.60 ID:WUo0l9yO
Linuxなんかサーバ用途でしか使わないだろ。
もしくは、ラップトップとかじゃなきゃ利点皆無じゃん。Ubuntuみたいな方向に走っちゃいけないと思うよ。
361 マンタ(宮城県):2010/06/08(火) 07:14:51.43 ID:9T4gsN9b
UbuntuServerだけど、先月からPT2兼FTP兼ファイル鯖として運用中
昔はOS自体のインストールから各種ドライバ、アプリまでいちいち頭使わなきゃならなかったけど
今時のLinuxは便利になったもんだよね・・・。
そろそろWebもおっ立てようかと思案中。(公開用じゃなく自分専用として)
362 イタチザメ(ネブラスカ州):2010/06/08(火) 07:17:03.33 ID:nRgZwFNM
Linux使うとwindowsが超優秀なOSに感じる
363 アフリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/08(火) 07:22:27.24 ID:CCtH/Nub
キーボードでコマンドカチャカチャがカッコいいなんてのは古き良き時代の話で
時代に取り残されてるし間違っても便利ってのはない
364 ピグミーグラミー(東京都):2010/06/08(火) 07:30:17.85 ID:oYXLuFRA
前はLinux使ってたけど、面倒くさくなってWinばかりになった。
なんかね。ディストリビューションが色々あってよく分からなくってね。
365 ドジョウ(アラバマ州):2010/06/08(火) 08:12:14.26 ID:xvY1RuI2
linuxは最近起動しない
366 キノボリウオ(catv?):2010/06/08(火) 08:28:54.53 ID:0Q5L/WYr
金ないし
367 アカグツ(catv?):2010/06/08(火) 08:40:51.47 ID:5Jc2jIPL
adobeェ…
368 レモンザメ(catv?):2010/06/08(火) 08:44:08.76 ID:3i3fyflq
まあもうGoogleさんの新OSでリナックスあぼんだろ
369 オコゼ(東京都):2010/06/08(火) 08:45:24.62 ID:NJsWlwKa
>>368
あれはlinuxベースなんだがw
370 チンマ(catv?):2010/06/08(火) 08:46:16.37 ID:yytkrmHW
カタカタコマンド打ち込んで俺カッケーしてるよ
371 レモンザメ(catv?):2010/06/08(火) 09:10:27.15 ID:3i3fyflq
>>369
あ、そうなんだ 完全に一から開発したわけじゃないのね
372 カラスガレイ(新潟県):2010/06/08(火) 09:17:23.50 ID:NLEqGTVg
WinでApache使ってる
373 アフリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/08(火) 09:40:50.39 ID:FoJmOpdd
>>363
便利ですよ
業務とかでGUIで設定なんてほとんどしないし
374 キントキダイ(兵庫県):2010/06/08(火) 09:54:25.99 ID:NouHFndT
>>373
だらだらネット見て回るってんならマウスは便利だけど
字を書かなくちゃ行けないことやるんだったらキーボードから手をはなさなくていい方が何かと便利だよね。
375 イェンツーユイ(京都府):2010/06/08(火) 10:07:16.53 ID:ua/osG4O
10年ほど前のマシン(CPU 550MHZ  メモリ 512M)に
Ubu10.04を入れてみたが、やっと動いてる感じだ。
376 サッパ(dion軍):2010/06/08(火) 10:08:14.54 ID:ilnNmaSG
昔から嫌いで仕方なかった。大学入って無理やり勉強させられたけど、一体何の意味があったのか分からん。
今だったらよほどのことでない限り win で問題ないのに、いまだに「winは研究用途に向かない」って思想が根強いんだよなぁ。
377 レッドテールキャットフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/08(火) 10:09:18.43 ID:dCZVHE7C
目を血走らせて良さを説いてくるから気持ち悪い
しかもそんな奴が二人もいた
378 ターポン(広島県):2010/06/08(火) 10:31:36.91 ID:Vd3EuvaX
>>374
GUIだとスクリプトで自動化ってのも面倒だしな
379 ターポン(愛知県):2010/06/08(火) 11:40:46.05 ID:qJjMKxqY
Windowsを買うカネがないからUbuntu使ってるけど2chしかやらないからこれで充分だよ
でも実際にはOfficeはあるしmidiはできるしDVD鑑賞もできるしwineもほとんど使えるし

>>56
Ubuntuが簡単だからだよ
380 アフリカン・シクリッド(東京都):2010/06/08(火) 12:07:55.81 ID:L1C+ZO2n
インストールした奴は多いが、日本語入力にまで辿り着いた奴は少ない

381 イタチザメ(関東・甲信越):2010/06/08(火) 12:11:04.18 ID:DBAIlCkV
パソコン壊れた時くのーぴくすにはおせわになった
382 ナンヨウツバメウオ(アラバマ州):2010/06/08(火) 12:16:47.07 ID:LSMLHKTs
>>380
それは10年ぐらい前までの話だ。
383 カラフトシシャモ(千葉県):2010/06/08(火) 12:46:15.32 ID:lyMpYMFz
384 レッドテールキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/06/08(火) 13:33:27.55 ID:Dw1mpS1c
linuxデスクトップユーザーの特徴

01.インストールしただけで選民思想
02.やっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
03.コマンド打ち込んでプロだと勘違い
04.黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
05.素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
06.カーネルいじればいいだろと無茶を要求
07.linux開発者とのずれを認識できていない
08.wine を使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく
09.プログラミングできないのにソース要求する
10.何でもオープンでないと、気に食わないエセ共産主義者
11.BSDユーザに馬鹿にされてることに気づいていない
12.サーバ用途や組み込み用途の事例をを引っ張り出して、「linuxは普及している」と虚勢を張る
13.三度の飯よりアップデートが大好き、コンパイルが大好き、カスタマイズ大好き
14.OSを弄ることがゲームと化しているので、ゲームソフトが必要ない
15.普及しないの問題点を指摘されると、「別に普及しなくていいよ」と思考停止
385 カラスガレイ(新潟県):2010/06/08(火) 16:00:47.44 ID:NLEqGTVg
wineじゃなくてVAのエロゲのエンジンをLinuxに移植したやつもあったな
386 アフリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/08(火) 16:09:55.08 ID:YRXtqRoo
>>207
ネタにもならねーよ
387 アフリカン・シクリッド(東京都):2010/06/08(火) 16:11:28.29 ID:L1C+ZO2n
X周りいらないインストールしたい場合はdebian一択になってしまったのか?
388 フエフキダイ(東京都):2010/06/08(火) 16:14:06.97 ID:dwWQoZng
ubuにも鯖はある
389 ヨロイイタチウオ(長屋):2010/06/08(火) 16:17:23.62 ID:5WMK+t08
winにも鯖はある
390 ガヤ(東京都):2010/06/08(火) 16:27:15.70 ID:aL0PafNl
ubuサーバーバージョンってGUIまったくなし?
391 スズキ(東京都):2010/06/08(火) 16:29:13.86 ID:o8CO0egs
>>389
Windows server2008、高すぎだろ。せめて5,000円ぐらいにしろ
392 イザリウオ(catv?):2010/06/08(火) 16:38:02.61 ID:vh2ZOGB/
CAL(笑)
393 ウミメダカ(東京都):2010/06/08(火) 16:40:18.12 ID:BDoqMQ+d
いや、新しいOS買う金ねーんだよ

クソ重いWindows2000からubuntu乗り換えたが、
快適過ぎて困る
394 カスミチョウチョウウオ(岐阜県):2010/06/08(火) 17:09:24.01 ID:uhVpS+aR
今度のubuntu Magazineは是非買え
395 エツ(東京都):2010/06/08(火) 17:26:47.04 ID:bSLqd5ah
>>394
劣化
396 ポリプテルス(アラバマ州):2010/06/08(火) 17:28:26.68 ID:kXG+Zqzo
>>393
ubuntuの方が重すぎるだろ
馬鹿かこいつ
397 ホタルジャコ(catv?):2010/06/08(火) 17:34:10.82 ID:Pfc8O91k
>>394
あんな恥ずかしい表紙の雑誌なんか買えるかよ
398 ゴマフエダイ(岐阜県):2010/06/08(火) 17:47:17.48 ID:oF5ahxdV
399 ガヤ(東京都):2010/06/08(火) 17:50:08.84 ID:aL0PafNl
>>398
狙いすぎだな
400 サメ(アラバマ州):2010/06/08(火) 17:55:48.17 ID:EibaIv23
>>398
ここはubuntuたんを出すべきだったと思う
401 ドワーフシクリッド(catv?):2010/06/08(火) 18:02:20.05 ID:4fbQrtAv
余裕でubuntuですwwwサーセンwww
402 フジクジラ(catv?):2010/06/08(火) 18:13:33.18 ID:BGm534h6
>>398
レジ持ってくの恥ずいわ
無線動かし隊が残念すぎるわで散々な一冊だった
表紙エロゲにしろくそが
403 キタマクラ(兵庫県):2010/06/08(火) 18:19:39.22 ID:Ulxq7PfK
逆にWindowsをメインにしてる人はなんなんだろう
tmpfsもパッケージマネージメントシステムもタイル型WMも無いらしいじゃない
インストールしたプログラムのアップデートとか一つ一つ手動でやるんでしょ?
404 ホキ(東京都):2010/06/08(火) 18:24:08.63 ID:KvI7wRTz
>>400
それはそれでレジに持っていきにくい
http://old.ubuntulinux.jp/wiki/ArtWorksFolder/Ubuntu-tan_01-1024x768.jpg
これは無理
406 ホタルジャコ(catv?):2010/06/08(火) 18:37:59.56 ID:Pfc8O91k
>>403
そこに挙げた例だけでWindowsから*nixに乗り換えようとは思わんなあ
407 ゴマフエダイ(岐阜県):2010/06/08(火) 18:38:34.54 ID:oF5ahxdV
>>404
キツイなーw
408 キタマクラ(兵庫県):2010/06/08(火) 18:41:34.09 ID:Ulxq7PfK
>>406
そりゃそうだろうけど
一体どうしてるんだろうと思ってね
409 ナポレオンフィッシュ(神奈川県):2010/06/08(火) 18:42:29.06 ID:EiiCWJbp
>>404
ペロペロ
410 クロトガリザメ(長屋):2010/06/08(火) 18:45:28.53 ID:xhoityKX
カーネルのコード理解して使ってるなら情報最強人間
411 ボウエンギョ(東京都):2010/06/08(火) 18:45:44.01 ID:WUo0l9yO
天使まいんちゃんや、アニメ絵というだけでレジに持っていけないとかいうヤツは自意識過剰にも程があるわ。
誰も気にしてないよ。

ところで、ffmpegってどうなの、っと。
ローカルネットワークなのに、わざわざ落として再生するのは悲しい・・・。
412 ドジョウ(大阪府):2010/06/08(火) 18:50:40.47 ID:n8qQx9ie
>>13
出来ねーよ バーカ
413 ネオンテトラ(宮崎県):2010/06/08(火) 18:54:06.98 ID:KBYv9nlc
>>408
アップデートなんてめんどくさいからやらないんだよ
414 ホースフェイスローチ(不明なsoftbank):2010/06/08(火) 18:56:33.44 ID:9IXDw1eh
Ubuntuでファイルサーバ組んでWindowsからネットワークドライブとして認識させられるの?
windows2000のアップデートがなくなった機会にUbuntuに入れ替えてみたら、
思ったより使える。かな漢字変換のアホさには閉口するが。
416 ボウエンギョ(東京都):2010/06/08(火) 18:56:56.69 ID:WUo0l9yO
つーか、Windowsに限らず自前で入れたソフトウェアは自分でアップデートするだろ。ある程度、自動化はできるけどさ。
でも、Windowsでもそこそこしっかり作ってあるやつは自動でアップデート探してくれるし、別に困ることもないし。
417 チョウチンアンコウ(空):2010/06/08(火) 19:01:30.54 ID:os889Gu/
>>414
うん。

>>410
コンピュータ詳しい意なら情報弱者の意味わかってると思うけどな。
418 ホースフェイスローチ(不明なsoftbank):2010/06/08(火) 19:07:53.90 ID:9IXDw1eh
>>417
ありがとう。
鯖用のUbuntuでいいの?
419 エソ(catv?):2010/06/08(火) 19:10:26.22 ID:e/HhRXmW
意味もなくBeOS使ってた事がありました。
420 チョウチンアンコウ(空):2010/06/08(火) 19:12:57.39 ID:os889Gu/
>>418
うん、OK。

samba というパッケージで対応しているよ。
421 ホタルジャコ(catv?):2010/06/08(火) 19:13:54.42 ID:Pfc8O91k
>>408
サーバならともかく、コンシューマでtmpfs的な使い方をするようなことがあまりないし
プログラムは統合的なアップデートはできないけど個別にアップデータ付いてることが多い
タイル化は完全に好き嫌いのレベルだと思うが、一応Windows用もあるらしいじゃない
422 アミメウナギ(東京都):2010/06/08(火) 19:16:06.27 ID:/ZpWW9Fr
>パッケージマネージメントシステム

Windows インストーラー(msi)があるべ
423 キノボリウオ(静岡県):2010/06/08(火) 19:30:39.09 ID:PrSo5lT3
まいん目当てで「うぶんちゅマガジン」を買ったが、
なぜか、ノートパソにインストールしてしまった。

xpが起動しなくなったので、バックアップしてxp
入れなおしたらバックアップが利かなくなって・・・

とりあえず、再設定をいっぱいしてるところ・・・
424 ブルーギル(島根県):2010/06/08(火) 19:32:03.69 ID:sL1wrYUB
linuxで超漢字ディストリビューションみたいなのできないのかな?
Linuxもちょっとしか触ったことないし、超漢字は一回も触った事ないけど
超漢字ってなんか憧れてた、買おうとは思わないけど
425 ホキ(東京都):2010/06/08(火) 19:39:35.43 ID:KvI7wRTz
>>423
デュアルブートに失敗したのか
426 ガヤ(東京都):2010/06/08(火) 19:44:29.73 ID:aL0PafNl
デュアルブートなんてするもんじゃないな
ubuはSDカードなんかからもブートできるので
4GB以上のカードがあればそっちからやるべきだな
427 キッシンググラミー(宮城県):2010/06/08(火) 19:46:53.47 ID:YnkYur/N
ルーターとかに入ってるからな
知らずにつかってるだろ
アクセス先のサーバもそうだし
428 シビレエイ(埼玉県):2010/06/08(火) 19:48:41.83 ID:EmcFRL68
>>427
それをメインOSとは呼ばないんじゃね?携帯もLinux系多いし
429 イトマキエイ(三重県):2010/06/08(火) 19:50:05.05 ID:3uBj8ikX



 だいたいなんて読むのかすらわからないものを使うだろうか
430 ヒメマス(dion軍):2010/06/08(火) 19:55:19.58 ID:siS9KRGO
仕事で使う必要のある奴以外はLinuxなんて無理して使うもんじゃないよな
それでメシ食ってる奴ならともかく、それ以外の人はただの道具だろPCなんて
個人的には汎用機の延長線上にしかないんだよな
431 ネコギギ(dion軍):2010/06/08(火) 19:56:15.95 ID:OKd/XHy4
まいんちゃんに誘われて俺もホイホイ買っちまったよUbuntu magazine
今のPC買い換えるころに入れてみようかな、よく分からんOSだし
432 ホキ(東京都):2010/06/08(火) 20:11:43.38 ID:KvI7wRTz
>>431
余ってるPCがあるなら、メインが起動しなくなった時の非常用としてインスコすればいいんじゃないの?
はじめから火狐もメーラーも2chブラウザもあるし
433 メガロドン(東京都):2010/06/08(火) 20:18:09.89 ID:Hyr5XaCY
ふぅ…
434 イトヒキイワシ(東京都):2010/06/08(火) 20:24:40.37 ID:8bfcWu+D
アプリは少ないし、各種機器に繋げるドライバが一昔前
のもの(それすら選ぶ)しかないし、サーバ向け以外の
個人ユースじゃ自己満足の世界だろ。
435 ヒメダイ(岡山県):2010/06/08(火) 20:29:10.69 ID:KBYv9nlc
XPのバックアップ(イメージファイルじゃない)があるんだけど、
どうにかしてインストールできんかな?
一回Linux入れてからでも無理かね?
436 パーカーホ(神奈川県):2010/06/08(火) 20:30:07.78 ID:DSCtbREs
情弱乙
437 ターポン(愛知県):2010/06/08(火) 20:56:11.36 ID:qJjMKxqY
>>435

http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/vmware

>Ubuntuの場合
>vmware-playerパッケージをインストールします。scim-bridgeパッケージがインストールされていない場合はインストールし、再起動します。
438 ヒメダイ(岡山県):2010/06/08(火) 21:58:47.95 ID:KBYv9nlc
>>437
よくわかんないけど、ブックマークしときます。
439 レインボーテトラ(dion軍):2010/06/08(火) 22:03:56.58 ID:suzK/xb/
>>435,438
海外製でフリーのイメージバックアップソフトならあるよ
True Imageと比べたら敷居が高そうだけど
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html
440 ヒメダイ(岡山県):2010/06/08(火) 22:13:16.48 ID:KBYv9nlc
ごめん。XPのバックアップっていうのは、
ディスクが読めてたころに中身だけコピーしたもの。

てっきり、それを焼いて入れればブートしてくれるものと思ってたらしなくて、
途方にくれてた次第です。だから、それをどうにかインストールできないかなぁと
441 アフリカン・シクリッド(千葉県):2010/06/08(火) 22:33:09.20 ID:U0I5p4X1
>>439
                              ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |                       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
442 グローライトテトラ(宮城県):2010/06/08(火) 22:50:36.60 ID:bJmbpkbH
昔家でネット環境ないころにDVD-ROMついてる本買って使おうとしたけど
インストールしようとしたらCUIでのインストールしかできず、ネカフェとかで
色々調べた結果グラボのドライバをインストールしないとダメだったらしく
ドライバを落としてCD-Rに焼いてそれを当てたりと色々大変だった
ネット環境ないとつらいな
443 オオタナゴ(栃木県):2010/06/08(火) 22:55:14.58 ID:Ja3xKGmm
厨二こじらせ
444 オナガザメ(京都府):2010/06/08(火) 23:05:33.65 ID:vMpTVAE2
vineって何で存在してるか分からなくなってきたね
445 グッピー(神奈川県):2010/06/08(火) 23:06:18.65 ID:J3haAcbn
Google
446 カブトウオ(長屋):2010/06/08(火) 23:18:04.47 ID:LI6b/Duw
>>444
linuxの広報役だな
俺はvine知ってubuntu知ってfedora使ってるわ
447 レインボーテトラ(dion軍):2010/06/08(火) 23:18:14.87 ID:suzK/xb/
>>440
普通にXPをインストールし直して設定しちゃえよ

OSのちょっとした設定なら一日あればどうにかなる
レジストリ弄るソフトならインストーラーを用意しとCでもDドライブにでもぶち込んでいけばいい
特にXP ProならHomeでレジストリ弄る設定を編集画面からできるから躊躇することはない
448 イタセンパラ(神奈川県):2010/06/08(火) 23:20:00.71 ID:WvKY/SY5
仕事でもつこうているし、おうちでもつこうているお(´・ω・`)

>>431
Virtualboxとかに入れてみれば?
449 イトヒキハゼ(埼玉県):2010/06/08(火) 23:21:07.82 ID:Yeao8b/4
情報系だとテフで書かないと教授に怒られる
450 イタセンパラ(神奈川県):2010/06/08(火) 23:22:36.41 ID:WvKY/SY5
>>449
いまでもTeXつこうているの?
451 イトヒキハゼ(埼玉県):2010/06/08(火) 23:27:59.46 ID:Yeao8b/4
>>450
使ってる
3年になったら必修は全部TeXじゃなきゃ駄目だし
452 オナガザメ(京都府):2010/06/08(火) 23:38:15.00 ID:vMpTVAE2
テフ強要とか前時代的だね
どこの雑誌もdocで投稿位対応してるんだから
論文書くとき必要になるから〜とか言って強要すべきじゃない
453 シマイサキ(福岡県):2010/06/08(火) 23:42:30.90 ID:BbyUYxfE
>>36
C#(失笑)
池沼用言語じゃねえか
454 アフリカン・シクリッド(東京都):2010/06/08(火) 23:43:54.14 ID:NDJxiusI
cygwinでLinuxのアプリケーションも動くから良いもんねーだ!!!!1111
455 シマイサキ(福岡県):2010/06/08(火) 23:45:35.49 ID:BbyUYxfE
>>454
うごかねえよボケ
456 サメ(アラバマ州):2010/06/08(火) 23:52:38.48 ID:EibaIv23
>>453
バグだらけでリリースしてる君のプログラムよりはましかもよ
457 シマイサキ(福岡県):2010/06/08(火) 23:55:13.67 ID:BbyUYxfE
>>456
まともなプログラム組めないC#カスグラマーさんくやしかったの?
458 オオタロウ(北海道):2010/06/08(火) 23:55:27.63 ID:wn1Komhv
ubuntuのバージョンアップの度に使いたくなって
youtubeでデスクトップ動画見てで満足してたんだが、
10.04はいよいよ使おうかと思い始めた。
459 イタセンパラ(神奈川県):2010/06/08(火) 23:59:12.07 ID:WvKY/SY5
どうしてケンカするの(´;ω;`)
460 カマス(長屋):2010/06/09(水) 00:01:36.31 ID:D6bu7sOa
C#厨が害悪なのは確か
461 イトマキフグ(アラバマ州):2010/06/09(水) 00:01:51.83 ID:qI+7AiTi
LinuxとinaxとLaoxの区別が付かない
462 セグロチョウチョウウオ(東京都):2010/06/09(水) 00:02:59.84 ID:5wMujm3p
なんか、Linux貶して必死にWindows持ち上げてる奴って、大昔のLinux
のイメージで語ってるな。
463 ホシガレイ(東京都):2010/06/09(水) 00:03:19.56 ID:0b7HgS73
今はC#使ってるやつを煽るのが流行なのか
結構トレンドが変わるんだな
464 ホシガレイ(京都府):2010/06/09(水) 00:05:55.67 ID:AxM5E6jI
作りたいものが作れたら何でもいいよ
465 イズハナトラザメ(大阪府):2010/06/09(水) 00:18:27.98 ID:oaNnMG04
Ubuntuマガジンが萌え
466 シマガツオ(福岡県):2010/06/09(水) 00:22:10.84 ID:+G4oIbFG
>>465
なんであの本は毎回ロリっこが表紙なんだ?
467 オオニベ(北海道):2010/06/09(水) 00:24:44.54 ID:qqcm7+3b
>>466
オタはPCとか明るい奴多いし、高くても買ってくれるしな。
表紙モデルとしてはジャニやらavexよりも理にかなってると思う。
468 イタチウオ(神奈川県):2010/06/09(水) 00:25:13.27 ID:lXdIX+yy
>>466
Linuxつこうてる家具師=ロリコン
469 シマガツオ(福岡県):2010/06/09(水) 00:29:37.45 ID:+G4oIbFG
>>467
あの本はヲタクよりも初心者に優しい本だから一般層にも買って欲しいな。

>>468
オレはSLSの頃からLinux使ってるけど熟女好きだぞ。
470 カスザメ(長屋):2010/06/09(水) 00:31:19.46 ID:mz3MTujI
最近はLinuxってもGnomeの事だったりしてな
貧乏でプアなマシンでギリギリまでサイズを詰めた専用kernelを再構築して
CUIでメールしたり文書編集してたのが懐かしいわ
471 イタチウオ(神奈川県):2010/06/09(水) 00:32:23.67 ID:lXdIX+yy
gnomeとkde、どうして差がついたのか。慢心環境の違い。
472 ギマ(宮城県):2010/06/09(水) 00:32:51.79 ID:q1sP+j0z
早くDMMやカリビアンコムが快適に観れるディストリ教えろ。
473 イタチウオ(神奈川県):2010/06/09(水) 00:36:13.46 ID:lXdIX+yy
>>469
ぼくFreeBSD派だけどロリコンだお。
熟女はちょっと……
474 カスザメ(長屋):2010/06/09(水) 00:36:30.03 ID:mz3MTujI
よくわからんやつが使うようなモンじゃねー
やりたい事に合わせてPCのOS選べよ
俺はLinuxPC2台、WindowsPC2台、MacOS1台かな
レンタルサーバはFreeBSD
何でも使う
475 シマガツオ(福岡県):2010/06/09(水) 00:36:34.54 ID:+G4oIbFG
>>470
最近はMewとか使わないのかな?
オレはサーバ以外の自宅用はGUI使うけど、オクで落としたりした旧いノートなんかはGUI入れてないからメールも2chもemacs上でやるわ。
476 プンティウス(dion軍):2010/06/09(水) 00:36:57.61 ID:fKmlP+yR
>>468
マジでこんなんなったら笑うわ
477 シマガツオ(福岡県):2010/06/09(水) 00:37:36.69 ID:+G4oIbFG
>>473
FreeBSDもFD巡回時代から使ってるけどロリじゃない
478 カスザメ(長屋):2010/06/09(水) 00:39:26.26 ID:mz3MTujI
ディストリも用途に合わせてだな
今はデスクトップにUbuntu、サーバにCentOSだが、ちょっと前まではVineとSuSEだった
479 イタチウオ(神奈川県):2010/06/09(水) 00:41:58.26 ID:lXdIX+yy
>>475
昔はEmacsの上で何でも済ませてたけど(Mew,navi2ch,w3m等々)、今はgmail,firefox,v2cとかだわ
480 ハリヨ(長屋):2010/06/09(水) 00:43:40.90 ID:8CG3ZLnY
俺は純粋に、会社から家のPCにpingが打てるって言うだけでドキドキしたけどな。
あるいは会社と(solaris)おなじawkがうごくとかsedがとかshellが、という自分が思い描いていた
いわゆるコンピュータ(コンソール)に触れることが大変よいと思いました。
481 シマガツオ(福岡県):2010/06/09(水) 00:43:50.91 ID:+G4oIbFG
>>478
うちの構成は
サーバ CentOS5.4
クライアント debian5 Fedora13 FreeBSD8 WinXP Win7 Android1.6 Ubuntu9.04
だな
482 カスザメ(長屋):2010/06/09(水) 00:44:01.06 ID:mz3MTujI
>>475
懐いなー
俺はMewからMHに移って、自作スクリプトでコマンドラインでメール使ってた
んで、その後 Wanderlust行って、今は Sylpheedだな。0.9.xあたりから使い続けてるが。
テキストのまま残せるのがいいよなぁ。
昔のメール、いまだに残ってるよ。
483 イタチウオ(神奈川県):2010/06/09(水) 00:45:00.82 ID:lXdIX+yy
>>480
う、うん……(´・ω・`)ぼくも*BSDやLinuxに感動したお
484 カスザメ(長屋):2010/06/09(水) 00:46:31.86 ID:mz3MTujI
>>479
navi2chとかも懐い
俺はサーバ機に rep2入れて使ってるわ
外出先からiPhoneでアクセスできる
iPhoneやケータイ対応してるからホント便利
ログの使い回しというか、同じデータを別PCから使えるってのがいいな
485 カスザメ(長屋):2010/06/09(水) 00:50:32.81 ID:mz3MTujI
>>480
その程度ならcygwinでも十分遊べるんだよなぁ
などと夢をつぶしてみる

>>481
大杉じゃね? 俺は台数減らす方向で絞って今の状況
外向けサーバ(CentOS)、メールとかInternetのメイン(Ubunts)、ネトゲ・マルチメディア(Win)
寝床Vaioノート(Win)+iPod touch、モバイル(MacBook)+iPhone+ケータイ
これ以上はなるべく増やしたくないが iPadのヤツがこっちを見てる
486 ハリヨ(長屋):2010/06/09(水) 00:50:58.55 ID:8CG3ZLnY
とか言いながら今じゃubuntu, OSXていうリッチな環境だけどね。
でも使うのはterminalでscreenです(きりっ)
enlightmentとか憧れたなあ。背景が透けて見えるターミナルな。
あとは日本語環境を以下に整えるかという試行錯誤。xlsfontとか。。
487 ハリヨ(長屋):2010/06/09(水) 00:54:27.39 ID:8CG3ZLnY
>>485
cygwinじゃおもしろくないというか、windowsもよく知らないころに、linuxをいじってたからな。
ダイヤルアップでモデムをつなげて。cuとか込むポート叩いたりしてTAコマンド売ったりしてたんだよ。
ルータもない。
488 シマガツオ(福岡県):2010/06/09(水) 00:54:51.07 ID:+G4oIbFG
>>485
実際はFedoraとFreeBSDはデュアルブートだしUbuntuはノート用でGUIなし。
XPはWeb屋やってるから検証用に必要で7は嫁さんが先日PC買い換えた。
メインはdebian。
489 イタチウオ(神奈川県):2010/06/09(水) 00:57:27.76 ID:lXdIX+yy
>>485
cygwinも便利に使えるよね。

>>486
Mac OS Xいいよね。
490 ナマズ(神奈川県):2010/06/09(水) 00:58:21.06 ID:8DIgiTSE
>>462
実際10年とちょっと前話題になったときに特攻して玉砕したパソコンの大先生は多かっただろうからな
491 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 01:01:54.41 ID:q5LtgrS2
10ちょっと前って、ターボリナックスと、Kylixの頃じゃん。
何に玉砕するの?
492 ハリヨ(長屋):2010/06/09(水) 01:03:08.14 ID:8CG3ZLnY
俺、なんかうれしいよ
493 オオタナゴ(京都府):2010/06/09(水) 01:04:18.57 ID:D3r/4L2n
もし割れが完全になくなったらLinux使うわ。
OSに何万も出せるかつーのw
494 アオウオ:2010/06/09(水) 01:07:44.48 ID:4sPLc6nE
もう赤帽あったっけ
あの頃は先輩がrpmは邪道つってたから
Slackware使ってたわ
495 ミミズハゼ(catv?):2010/06/09(水) 01:13:51.34 ID:xyAtv9f+
>>452
分野によるんじゃね?
情報系ならTeX以外考えられない
Docなんて聞いたこともない
496 チップ:2010/06/09(水) 01:16:24.05 ID:t8HeVddS BE:931363744-2BP(124)

まだ、テフニシャンがいるのか
497 アオウオ:2010/06/09(水) 01:18:28.83 ID:4sPLc6nE
TeXとかもそうだがcygwinも使ったことないな話はよく聞くが
捗るのか?
498 ハリヨ(長屋):2010/06/09(水) 01:23:04.01 ID:8CG3ZLnY
>>482
シルフィードとか懐かしいね。俺も0.9のこ路は使ってたよl
当時はベッキーとかと比べると文字化け率が高くてクライアントそふととしては二流なイメージがあるな。

ブラウザとかも色々あったよね。dillloとか。未だにOSX晩があってわろた。
CSSもJSも動かないって言う。風博士。。firebird。。
499 コクレン(茨城県):2010/06/09(水) 01:27:43.42 ID:mhri/TLt
>>294
ありすぎて困る
500 シマソイ(滋賀県):2010/06/09(水) 01:29:03.99 ID:ZK6YPU5g
>>493 Linux=無料安いって訳でも無いでしょ。
ホリエモン居なくなったから
赤帽の勢いもだいぶ衰えたけど


書籍代やパッケージ買うとMSOSより高くなりがちじゃないのかな
メンテや環境が面倒だから学生でもなければ使ってられんね
出来る奴はいいんだろうけど俺は無理だわ。メーカー製買えば
済むし実質1万もいかんだろ


独占状態だから高いってなら同意だけど
それにネット規制強化されたらPC使う理由もなくなるんじゃね?
501 イシダイ(USA):2010/06/09(水) 01:31:59.48 ID:Y3JHKLy0
win上ならmingwが速かった気がするがインストールが面倒なのでここ何年かcygwinですましてる
502 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 01:35:29.42 ID:q5LtgrS2
Windows Services for UNIXでいいじゃん。
MS純正だし、バージョンアップ繰り返してかなり使えるようになってるし。
503 ミミズハゼ(catv?):2010/06/09(水) 01:40:17.45 ID:xyAtv9f+
cygwinの使いどころって殆どないな
今のPCなら仮想マシンも普通に使えるし
MacもUnix系だし
コンパイラ目当てならMinGWの方がいいし
ViMやらEmacsやらGimpやらInkscapeやらにはWindows版があるしで
504 シマドジョウ(東京都):2010/06/09(水) 01:44:30.97 ID:5FPNRnWt
>>502
POSIXに準拠してるけど、Linuxではないな
GCCのバージョンも3でしょ
505 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 01:56:12.31 ID:q5LtgrS2
>>504
Linuxのわけないじゃん、windowsなんだから。
情弱cygwin使うか、mingw使うかWindows Services for UNIX使うかって話でしょ。
506 イシダイ(USA):2010/06/09(水) 02:01:12.67 ID:Y3JHKLy0
あのセットアップのパッケージリスト眺めるのがすきなんだよ。。。
windows servicesってはじめてきいた。今入れてるとこ
507 ブルーギル(埼玉県):2010/06/09(水) 02:03:39.90 ID:E0mBSQy9
山崎邦正スレか
508 イシダイ(USA):2010/06/09(水) 02:47:37.99 ID:Y3JHKLy0
インストール失敗した。。。cygwinでいいや
509 サクラマス(埼玉県):2010/06/09(水) 02:51:39.70 ID:+6CAf+9A
ぶっちゃけ無理して使うもんでもねーわな
510 アベハゼ(dion軍):2010/06/09(水) 02:54:33.69 ID:8g8OBIq9
>>391
学生なら無料だと思ったけど
社会人ならハードとセットの2008foundationがある。
HPのハードとせっとで29800円だったかな
511 アイゴ(catv?):2010/06/09(水) 02:57:44.41 ID:JelfY+RJ
Foundationて機能制限きつかったような
512 グローライトテトラ(福岡県):2010/06/09(水) 04:59:36.52 ID:tHKmY4Bn
>>384
極端すぎだろ
513 ホシガレイ(不明なsoftbank):2010/06/09(水) 05:34:04.82 ID:qEBksFGc
>>420
鯖用とデスクトップ用って何が違うの?
514 メクラウナギ(東京都):2010/06/09(水) 05:47:54.41 ID:x37BDrcX
まいんちゃんかわいいよペロペロ( ^ω^)
515 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(USA):2010/06/09(水) 05:48:40.69 ID:49y/pu02
研究室でLinux使ってる俺は自分のノートにもLinux入れれば色々と捗るはずだが、
めんどいので今のところはWindows上でEmacsとSSHで何とか我慢してる。
516 アベハゼ(dion軍):2010/06/09(水) 06:35:58.89 ID:8g8OBIq9
>>513
最初からapacheとかphpとかmysqlとかがインストールされるか
されないかの違いくらいでしょ
517 アユモドキ(愛知県):2010/06/09(水) 06:37:02.69 ID:BeckA+Gu
518 マナガツオ(catv?):2010/06/09(水) 08:00:17.50 ID:5QOVlufH
うっせーほも
519 アベハゼ(長屋):2010/06/09(水) 08:03:31.46 ID:OzNV7JCM
FedoraとCentOSって立ち位置被ってるよね。
520 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 08:04:25.09 ID:w0QlZ79/
Linuxは日本語環境がクソ
521 ホースフェイスローチ(東京都):2010/06/09(水) 09:08:25.64 ID:eg1segVr
Puppy Linux最高!!
522 アカザ(大阪府):2010/06/09(水) 09:30:45.30 ID:+8kacGC6
1.5T HDD遣られてヤル気失せてから
観覧専用PCになったからリナックスがメインOS
523 タイ(広島県):2010/06/09(水) 09:47:03.41 ID:0r1sO0tE
>>520
つーかデフォルトで日本語環境がまともなのはWindowsだけだろ。
524 アオチビキ:2010/06/09(水) 09:51:45.10 ID:14XsBL5a
特に深い意味も無く、古いPCにLinuxを入れてみたら普通に使えたので
そのままメインPCもLinuxにしたんだけど・・・

部屋に遊びに来たドザとマカーの両方から攻撃されるw
525 ホースフェイスローチ(東京都):2010/06/09(水) 09:52:04.82 ID:U1kx1Px4
カスタムROMを入れ替えられるAndroidは、インストールするだけで満足してしまうLinuxユーザのサンクチュアリだよね
526 アベハゼ(catv?):2010/06/09(水) 09:54:17.93 ID:ur+/gnZ8
win = ν速
linux = 嫌儲
mac = 鬼女
527 アオチビキ:2010/06/09(水) 09:54:50.18 ID:14XsBL5a
>>519

立ち位置は違うだろ?作ってるとこが同じだけで

Fedora → 実験 人柱用
RHEL → 商品 お客様用
CentOS → 商品のクローン(無料) 乞食用
528 コモリウオ(広島県):2010/06/09(水) 10:04:24.70 ID:fpQItZ8D
CUIなんて鯖にリモート接続する時以外で使いたくないお
529 ハマチ(アラバマ州):2010/06/09(水) 10:05:11.29 ID:MdjjCEZt
>>527
お前の言い分だと安定したオープンソースは全て乞食用になるな
深い意味もなくインスコして使うだけのお前なのになんで決め付けられるのか
530 アカムツ(三重県):2010/06/09(水) 10:07:52.15 ID:9HPt2R3L
Linuxに興味あって、インスコしてみたいって思ってる俺登場

ubuntuってよく聞くけど操作感はWindowsに似てるの?
プリンタや無線Lan子機のドライバってのはどうやってインスコさせればいいんだろうか・・・

なんかお察しな質問で根本的にあれだったらごめん。
531 ハナザメ(東京都):2010/06/09(水) 10:10:46.37 ID:/pCYQLH7
>>530
とりあえず、UbuntuインストールしたらCompiz Fusion立ち上げて
「おぉ、vistaや7よりカッケェ!」って厨二的な快感に浸ればいいと思うよ
532 オオスジヒメジ(東京都):2010/06/09(水) 10:11:08.64 ID:N1BPnAfT
RHELクローンなんて乞食呼ばわりされて当然だろw
しかもCentとかコミュニティからして寄付金をめぐって内紛が起こるくらいだし
533 ホースフェイスローチ(東京都):2010/06/09(水) 10:15:45.35 ID:eg1segVr
Puppyだったら15年前のPCも楽勝で動く
まさにPuppy最強伝説
534 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 10:42:44.26 ID:TSCmRSI2
動くことと、常用可能なことは別
インストールしただけで何もにしなければいい
535 ホッケ(catv?):2010/06/09(水) 11:04:46.12 ID:Mqcgs/R0
>>529
RHELから商標を取り除いて再コンパイルしただけの
CentOSは乞食用と言われても仕方ない面があるぞ
536 タモロコ(アラバマ州):2010/06/09(水) 11:11:50.83 ID:yPx3DoJ2
>>535
でもRHELだってオープンソースの成果の集約じゃん。

まぁ俺は作ってないけどなw
537 アベハゼ(関西地方):2010/06/09(水) 11:21:43.92 ID:vVaY76yz
最近のLINUXはwinより重い
538 レインボーテトラ(アラバマ州):2010/06/09(水) 11:22:51.83 ID:tJD8xAUH
NECサーバ(http://nttxstore.jp/_II_P812921544)14,980円
グラフィックカードRadeon HD4550(http://www.geno-web.jp/Goods/GA10052700.html)3,999円
サウンドカードCMI8738(http://www.geno-web.jp/Goods/GA06573210.html)999円
2万円でLinuxPC(ディスプレイ別)ができてしまう素晴らしさ

本スレはこちら=>NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 26鯖目(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1273832187/)
539 タモロコ(アラバマ州):2010/06/09(水) 11:26:45.37 ID:yPx3DoJ2
>>537
Xじゃなぁ。かといってそれに代わる仕組みがあるわけじゃないけどw

でもサーバーとして使うには、Windowsよりもチューニングわかりやすい。
540 ホッケ(catv?):2010/06/09(水) 11:33:06.41 ID:Mqcgs/R0
>>536
RHELにはレッドハットの独自開発パッケージがあるけどな
CentOSにはそれも含まれてる
541 タモロコ(アラバマ州):2010/06/09(水) 11:35:17.96 ID:yPx3DoJ2
>>540
オープンソースの全部のパッケージが、ボランティアが何もないところから生み出した
ということじゃないよ。企業が作ってボランティアがメンテしているパッケージもかなりある。

どのディストリビューションのLinuxにもそういうパッケージは必ず含まれているよ。

というお話じゃないのなら、解説してくれw
542 クロダイ(関西):2010/06/09(水) 11:37:31.54 ID:Puw+GL09
どんな機器にもインスコできて操作できるってすごいな
543 メクラウナギ(東京都):2010/06/09(水) 11:54:31.96 ID:x37BDrcX
>>537
Linux が重いんじゃなくてドライバがクソで GPU を活かし切れてないからもっさりしている
ように感じるだけ
それでも nVIDIA 系は軽いし ATI 系もだいぶマシになった
Intel の GPU 使ってたら窓から投げ捨てるレベル
544 ホッケ(catv?):2010/06/09(水) 12:05:30.02 ID:Mqcgs/R0
>>541
CentOS含むRHELクローンが他のディストリと違うのは、主目的がRHELとの互換性ってところ
独自のパッケージを開発してるわけじゃないからねえ
(俺が知らないだけでCentOS独自のパッケージがあるならすまん)

もちろん、ライセンス上は何の問題もない事はわかってるけど
「RHEL使いたいお!でも高いお!じゃあCentOS使うお!」ってのが主なユーザである以上
多少色眼鏡で見られるのは仕方ないんじゃないかなってお話
545 タモロコ(アラバマ州):2010/06/09(水) 12:11:03.01 ID:yPx3DoJ2
>>544
そりゃ判るけど、それのどこが色眼鏡かなぁと。

別に安いものを使う、それでいいんじゃないの。
RHは昔からオープンソース版を平行して提供して、
その代わりにボランティアのソースを汲み取って
メンテしていた、ってことなんだし。

サポートが必要で予算もあるならRHEL買うだろうし、
そうでないなら、大きいサイトでもCentOSを使う。

んで、RHELとCentOSが事実上のスタンダードに
なっていくのは、まぁ安いサービスを求めるユーザー
にも、同様の安定環境で開発を続けたいエンジニア
にもいいことだと思うけど。
546 サラサハタ(catv?):2010/06/09(水) 12:19:39.59 ID:upEdYVac
何使ってもいいよ
メンテできりゃ
547 マジェランアイナメ(catv?):2010/06/09(水) 12:24:11.17 ID:UX5uTuI7
Linuxじゃadobeのソフト使えないからメインになんねーよ
548 アベハゼ(dion軍):2010/06/09(水) 12:31:33.15 ID:8g8OBIq9
>>547
acrobat readerとかflashとか使えるだろ
549 ホッケ(catv?):2010/06/09(水) 12:39:41.46 ID:Mqcgs/R0
>>545
う〜ん、まあこうなると思想の違いとしか。
RHELクローンの中の人も「Enterprise Linux クローンベンダーが、他人の成果から利益を得る
寄生虫の一種のように一部から見られているのは認識している」
って言ってるし。
http://japan.internet.com/linuxtoday/20050318/5.html

別にCentOSやクローンの存在に異議を唱えてるわけではないよ
550 アオチビキ:2010/06/09(水) 12:45:38.05 ID:14XsBL5a
オレが「乞食用」なんて書いてしまったばっかりに・・・ (´・ω・`)
すまんこってす

実を言うと、オレもCentOSをテスト鯖として使ってる乞食の一人なんです
551 マジェランアイナメ(catv?):2010/06/09(水) 12:47:29.95 ID:UX5uTuI7
>>548
creative suite使えないだろ。
552 ホッケ(catv?):2010/06/09(水) 12:48:40.89 ID:Mqcgs/R0
>>550
俺なんか会社のWebサーバをCentOSで運用してるぜ!
553 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 12:55:27.01 ID:2VCS5ebK
>>552
乞食OSなんか使ってんじゃねぇよ乞食会社が


なんて極論を振りかざすとこういう風に
口汚く言われる恐れがあるから口は慎めってことだね。
554 タイ(広島県):2010/06/09(水) 12:56:31.03 ID:0r1sO0tE
>>552
レンサバの方がコスト安いだろ。
555 カスザメ(長屋):2010/06/09(水) 12:56:54.32 ID:mz3MTujI
rhelはサポート付きの企業向けで
それまでの個人向けフリー版はコミュニティに任せるって事なんで
個人でCentやWhitebox使うのは乞食でも何でもない
とマジレス
556 アオチビキ:2010/06/09(水) 12:59:39.76 ID:14XsBL5a
ほんとにほんとにゴメンね
もう 「乞食用」 なんて言わないから



サポートに金を払えない、それほど儲かってない、まかり間違って入社したら
「もしかしたらブラック?」って思うことになるかもしれない企業用



とかだったら良いかな?

ちなみに僕のメインPCはDebian
557 ジギョ(空):2010/06/09(水) 13:00:43.05 ID:+MKopJE0
ぼくにおすすめのライナックス教えてください
童貞です
558 アオチビキ:2010/06/09(水) 13:02:18.89 ID:14XsBL5a
>>557
童貞かぁ それはちょっと条件が厳しいなぁ
せめてソープ行って素人童貞になってきてくれないかな?
それだといくつかオススメのディストリがあるんだけど・・・
559 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 13:02:24.79 ID:2VCS5ebK
>>556
乞食って考えてブラックとかレッテル貼ってる時点で駄目じゃね。お前。
560 レイクトラウト(東京都):2010/06/09(水) 13:03:31.38 ID:N0EzjLwk
VZエディタみたいなエディタがシェルみたいな
環境に出来るんならええのう。
561 アオチビキ:2010/06/09(水) 13:04:08.30 ID:14XsBL5a
>>559
駄目とかレッテル貼るのは人としてどうかと思います!
562 フクロウナギ(空):2010/06/09(水) 13:08:37.17 ID:zCEh4EvE
>>558
そうですかぁ・・・
人一倍恥ずかしがり屋なんでこのままXPSP2を使ってみます
ライナックスのアバンチュってやつが強そうですね
563 フエヤッコダイ(東京都):2010/06/09(水) 13:12:45.70 ID:31qnvg4n
centは3年くらい遅れてるから嫌い
564 ウラシマチョウチョウウオ(三重県):2010/06/09(水) 13:14:07.82 ID:cYJuJWEc
SP3にアップデートしろよ
565 ハイギョ(dion軍):2010/06/09(水) 13:20:47.89 ID:2DZDf/68
>>1
これってIPAの岡ちゃんが執筆してるよね
566 ギバチ(catv?):2010/06/09(水) 14:14:27.65 ID:7erbEbOi
おいまさかこのスレ完走するのか
567 ドワーフスネークヘッド(空):2010/06/09(水) 14:26:38.05 ID:FnmU6R7T
>>566
キーワードは「乞食」だ。完走せよ。
568 アオチビキ:2010/06/09(水) 14:34:05.40 ID:14XsBL5a
スイマセン 僕が「乞食」なんて書いたばっかりに・・・
569 セグロチョウチョウウオ(USA):2010/06/09(水) 15:59:56.30 ID:t75wNCxw
メンテ用のノードにはcentosいれてるな
570 ボラ(福岡県):2010/06/09(水) 16:17:19.70 ID:Ctm65JXx
サーバ用途でのRHELとCentOS以外存在価値なし
無理してデスクトップで利用するなんてアホ
571 ウグイ(千葉県):2010/06/09(水) 16:33:05.31 ID:5FNauSgA
Linuxってサブとか古くなったのに入れていじって遊ぶためのものだろ
572 アユカケ(埼玉県):2010/06/09(水) 16:38:02.51 ID:2suuBPnS
サーバーでwin使ってる馬鹿
573 ナマズ(神奈川県):2010/06/09(水) 18:20:30.31 ID:8DIgiTSE
まあデブ使いますけどね
574 ウツボ(アラバマ州):2010/06/09(水) 18:27:40.66 ID:aP7lNLt/
>>568
気にすんな
575 タイワンドジョウ(岡山県):2010/06/09(水) 18:34:16.57 ID:Yg0iSHFG
まぁ、ソフトが充実してるのはWindowsだろうけど、
ネットにメール、音楽再生に動画視聴ぐらいはLinuxでも出来るんだろ?

そのぐらい出来れば、その辺のPCユーザーは満足でしょ?
で、LinuxでYouTubeとかニコニコ動画とか見られるの?
576 サメガレイ(福岡県):2010/06/09(水) 18:35:53.58 ID:RJ0MVy5i
最新ハードに対応が遅いのが欠点、
枯れたハードならLinuxは良い選択
577 アベハゼ(群馬県):2010/06/09(水) 18:36:19.47 ID:O0fVplQ2
                               __/∨ヘ
                            . ': : : : :/ / ,ヘ
                         _=v´: : : : :: : | { !: : : `¨ ノ
                       ,≦ : : :   : : : : : :Y {: : : : : : ∠_
                      /: :/: : : /ヽ : : 、: : :ヽf´`;: : :  : :≧.、 _
                     ,彳:  : : /: : .ヘ: : :丶、: :ゝ_ノ: : : : : : : : : : : ,>
                   _ノ レ'::i: : :/:/   \: :   、: : : :\: : ::≦=-イ
                 ー─‐ア=:!: ノイ      斗ヽ `ヽ.ー: 、 : ヽ二彡
                   ノ: : :/|: : }      ´´ ヽ、  ヽ.: :!: : : : ∠_
                  ー=彡': r、: :{ '⌒ヽ     ,ィ´ ⌒ヽYr^、: : :ノ
                     ゝ{、:E、  =_     い、_沙.ハ|ノ 〉く
                      八: : :ゝ.( 、_必.    ゝーxxXソ-イ-、:',
                        ヽ:.{!:ヽ.`ミ_ソ  .. , ヘ  /|:入:ゝ_リ   ,. : ´` .、.         /´}
                     ,ィァ'::::::`レ'^ヽXx   く_  .:ノ イ`リ `¨   ,.: : :   :  ::>.      / /
                    /: :{ヽ.::::::::::::', ∨>─ -ュ イ ,ノノ¨ ̄`ヽ. く: : : : : : : :./、..ノ     j  {_ノ´ ̄ フ
                   /: : : ::!  、:::::::::::,イ ..__,ノ⊂7ハ=彡'    /.ヽ.`丶.:、.._/       /{--イ´厂`¨ー-,
     r、             ,: : : : : ',  `/ ,.::'ヘ-O===ァ´⌒ヽ.イ./:: :: :: :: `丶.、__ ─===イ'{ ゝ_r'  '´、¨─イ
     | 、           ',: : : : : :'., イ  /::::::`¨ィ=、く::::::::,.. ':: ::ヽ/::丶.:: :: :: /  |:: :: :: :: i!   ゝ-、 _ゝイ{ |
578 ラブカ(大阪府):2010/06/09(水) 18:38:17.92 ID:FmPYjl0a
tes
579 アベハゼ(群馬県):2010/06/09(水) 18:39:21.25 ID:O0fVplQ2
     弋 \          ':,:_:_,ィ: : : :`ー八:-::-ヘ=彡'イ:: :: :: :: :: ::〉:: :: ::>イ、  _、:: ::  ィ ¨¨ ̄ ̄    ゝj
    く ̄ {`ヽ./ー=..__ .. -:: :: ´!': : : ,:'´  ̄` ヽ.:: ∠::__::、:: :: ::、 :: :: /:: ::<: : : /`
     ̄フゝ/ /    |: :: :: :: :: ::i、∨/:. :. :. :. :{-:.',\:: :: :: L:: :: :: ヽ.メイ: : :  イ
      / イ 、r、!     ;ゝ==--- < ;':. :. :. :. :. ク´:.:', }:: :: :: > イヽ.'∨::彡'
     {ノ^、 ヽ`¨ ̄         ';:. :. :..,r、イ:.. :. :;υ ̄  \;;/-'
       `¨                 ',:.イ:. !:. :\_:,:'__      7 /´}
                    / 丶十==彡' 三二ニ=ミ、/ =-彡'--ァ
                   ...: '  _..ヽ=--ゝ―¨    7ソ    ,ク
                    /... - ¨              ハ´ーニ彡'
             ,...≠´                  /
            ,. '                    ,:'
         ,:'           __... ... _   イ
           {      ≧ ̄=-ヌ'.
          、_         /: : : :丶.
          7ヽ.       /: : : : : : : `!;;;;;;---──≦ミ、
          ,'   ` `丶、..ノ: : : : : : : : :/    }| | \ヽ}ハ.
         ;      /_` 丶 、: ノ;;    リ ;   `}| |丶.
         ,      ノ川}ハ    ` 丶 、;;;ノノく    ヽ.ゝ=-7
         ゝ_     ノソ/,ク         `ヽ.ヘヽ.    〉ヽ.
           ー┬']-=彡|{             \\ヽ. イ´`}ハ
            ||====ンi!              `く/ ,ィ=ラリ
            |`ヽY´ ノ,               ヽ彡'  { ソ
            ゝ、_〈_//                `ヽ!  ノ/
            `ー‐ '                 ゝ='彡'イ
580 ギマ(宮城県):2010/06/09(水) 18:39:46.73 ID:q1sP+j0z
そろそろ真剣にDMMやカリビアンコムが快適に観れるディストリ教えろ。
581 ラブカ(大阪府):2010/06/09(水) 18:42:15.34 ID:FmPYjl0a
USBメモリにubuntu
内蔵ハードディスクにXPのデュアルブートにした。

grubのインストール場所を間違えて
USBを指したままじゃないとOSが起動しなくなった。
apt-getでmbrをインストールし直しても
E:mbr見つからないです><ってmbrが新しくならない。
どうすればいい><
ていうかもう一度ためしてくる。ダメだったら明日くらい再び
ここに危機にやってくる。
582 ナマズ(神奈川県):2010/06/09(水) 18:57:47.68 ID:8DIgiTSE
>>575
ggrks
583 ハイギョ(神奈川県):2010/06/09(水) 19:02:47.35 ID:AYMyc7k0
grub.confだっけ?そいつがUSBのほうにはいっとるからじゃまいか?
XPのほうは、インスコCDのコマンドで回復かなんかで
fixmbrとか言うコマンドだったかで治んなかったっけ?
んでそれやるとXPしかブートしなくなるんじゃなかったっけ?
いいかげんだからggrks
584 グローライトテトラ(茨城県):2010/06/09(水) 19:16:14.81 ID:yg40Is3R
sudo grub-install /dev/sda
とか?
585 ラブカ(大阪府):2010/06/09(水) 19:25:38.73 ID:FmPYjl0a
>>583
だんねんながら、XPのCDを持っておりませぬ。行方不明。
あればそっちでやったのですが。。。

>>584
クスコ!
そっか。
http://wintosh.blog109.fc2.com/blog-entry-22.html
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4690

この二つを参考に頑張ったんだけど、
そこにない表示が出てきたので、途方にくれてました。
sudo grubで一度やってみる。ありがとー
586 フッコ(東京都):2010/06/09(水) 19:29:43.54 ID:76y3JKn5
うんこ
587 ラブカ(大阪府):2010/06/09(水) 20:06:40.04 ID:FmPYjl0a
ダメでした・・・
sudo grub,,,,,,,,

could not find device for /boot;
not found or not a block device

ちなみに
sudo install-mba /dev/sda うちこんだら、
e:パッケージmbrが見つかりません><
と言われた。

むぎゃ・
しばらく頭冷やして明日以降に頑張ります。あrがとうございまsた。
今日はほんと暑いな。
588 ネズミゴチ(大分県):2010/06/09(水) 20:15:14.62 ID:qWlLpm6f
ネットで動画見たり2chするだけだから
リカバリCDなくした7年前のPCにpuppy入れて使ってる
文書もopenofficeで事足りるし・・・快適すぎワロタ

普通の人がPCでするような事なんて
今だと1万そこらの中古PCにlinux入れるだけで出来ちゃう

逆にウン万も払ってやってることと言えばmixi/twitterって何がしたいのわかんね
windowsが7になったからなんだっていうww
589 ゲンロクダイ(鳥取県):2010/06/09(水) 21:03:35.30 ID:K/aOeHMb
>>542
NetBSDほどじゃないだろ
590 キツネダイ(北海道):2010/06/09(水) 21:27:53.62 ID:IehxsS0b
というか、近くの本屋にubuntuマガジン買いに行ったら売りきれてて笑ったw
普段は余ってるくせに、表紙買いって本当にあったんだな
591 ナマズ(神奈川県):2010/06/09(水) 21:37:46.24 ID:8DIgiTSE
>>587
usbブートもやったことねーし
いろいろ状況がはっきりしないからこれだとは言えないので無責任なことはいえんが
>>583-584のいうことを鵜呑みにするのもおすすめできない(参考にはなるが)

>sudo install-mba /dev/sda うちこんだら、
>e:パッケージmbrが見つかりません><
これは>>581
>apt-getでmbrをインストールし直しても
>E:mbr見つからないです><ってmbrが新しくならない
ってなってるから、インスコはたぶんできとらん。
鍵がないとかネットつながってねえとかどっかパッケージ壊れてるとか原因は色々あると思う

一番いいのは、修復するのは若干荷がおもそうだから
一度あきらめてXP環境にもどし、
しばらくはLiveCDでubuntu起動してlinuxのあれこれを覚えることかな・・・と思わなくもない
592 ナマズ(神奈川県):2010/06/09(水) 21:53:21.50 ID:8DIgiTSE
とかろくに知らないのにマジレスしてもなんともいえんな、今の忘れて
593 ラブカ(大阪府):2010/06/09(水) 22:13:18.86 ID:FmPYjl0a
>>591
いえいえ、色々心配して貰ってありがとう。
やっぱインスコ出来てないっぽいですよね。
端末は面白いので色々なサイト見てしばらく弄ってみます。
594 アオチビキ:2010/06/09(水) 22:22:08.09 ID:14XsBL5a
「乞食」の話終わってて良かった ホッ (^ ^)¥
595 ナマズ(神奈川県):2010/06/09(水) 22:25:04.40 ID:8DIgiTSE
>>593
大変だとはおもうが、がんばってくだせ
ただ初めはいきなりデュアルブートとかは狙わずに、むりなく動くものを使った方がいいとおもう
#はんぶんMac買うような感覚で(linuxmaniaとかで出来合いのを買うとか)

どうしてもwinとは成り立ちやルールが違うから、その辺を覚えるためにも出来合いPCは効率いいとおもう
596 サギフエ(千葉県):2010/06/09(水) 22:26:02.02 ID:xH/gNvQu
dreamweaverとfireworksがありゃlinuxでもいいよ
597 ナマズ(神奈川県):2010/06/09(水) 22:34:47.95 ID:8DIgiTSE
>>594
なんでおまえ県名表示されてないの?
598 ラブカ(大阪府):2010/06/09(水) 22:49:13.36 ID:FmPYjl0a
>>595
折角なので頑張りますよー
いろいろ分かってきたら、やってみたかったこともいくつかありますし。
どもです。
599 ハイギョ(神奈川県):2010/06/09(水) 23:00:05.92 ID:AYMyc7k0
>598 ちょwww、俺が言いたいのは、grubの設定ファイルはLinuxのパーティションに
入っているから、USBドライブ抜くと読めなくてブートしないよってことなんですよ
grub.confっていうんだけどそれ編集してもUSB抜くとだめでしょ
だから、mbrをXPをブートする様に書き換えるしかなくてそれをするには
一番簡単なのが、fixmbr.exeかなんかだけどインスコCDないんでしょ
するってーと、自分でMBRを書き直すか、grubやる前にバックアップあるなら
それ上書きするしかねーんでねーの?
書き直すのはここ見るといいよ
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk5.html
msiファイルは、XPならwindows32フォルダの中のmsiexec.exeってので開ける
600 ホタルジャコ(大阪府):2010/06/09(水) 23:07:17.70 ID:IGf5G10s
linux関連の資格とったら経験無しでもできる仕事ってあるかな。
601 サメガレイ(福岡県):2010/06/09(水) 23:42:32.25 ID:RJ0MVy5i
>>600
ない
資格は意味ない、無駄
602 ナンヨウツバメウオ(神奈川県):2010/06/10(木) 00:08:35.68 ID:oE3puy2X
>>599
さすがに知ってる奴がいうと筋が通ってていいのう、納得できる
修復は面倒そうだが
603 サケ(埼玉県):2010/06/10(木) 00:17:26.32 ID:BxMqBX7I
>>600
linuxだけ使えたってしょうがないだろ
そんなのよりルーター関係の資格取った方が良くね
604 アオブダイ(大阪府):2010/06/10(木) 00:29:41.37 ID:begNoPAv
>>597

昨日からなんだけどさぁ、色んなスレで聞いても誰も教えてくれないんだよね
だから大都会岡山とか埼玉とか好きな県人になりきって遊んでるんだけどね
605 アオブダイ(大阪府):2010/06/10(木) 00:33:04.97 ID:begNoPAv
お、表示された、日付変わってたんだw
606 アオブダイ(大阪府):2010/06/10(木) 00:35:58.92 ID:begNoPAv
>>603

現場にルータの資格だけとったヤツが派遣されてきた時の悲惨さといったらw

資格保持者「この状況だとpingだけだと分かりませんね」と一度もping打たない
でのたまう
607 ラミーノーズ・テトラ(大阪府):2010/06/10(木) 00:40:50.34 ID:+u1gXAJg
>>599
ありがとう
いま必死こいて読んでいます。
usbは入れた状態、抜いた状態で端末で試してみたんですが
どっちもダメでした。がんばります。どもども。
608 アマゴ(アラバマ州):2010/06/10(木) 00:40:56.61 ID:eSBXLcS2
>>599
USBブートならUSBにGRUB入れれば簡単だと思うけど
内蔵HDDにGRUB入れたんでないの?よく知らんが
609 ナンヨウツバメウオ(神奈川県):2010/06/10(木) 00:53:04.24 ID:oE3puy2X
>>604
なるほど。アホンからアクセスするとたまになるわ
午前1時以降だと家のルールで無線ブリッジとまるからこっちに切り替えてんだけど
610 ラミーノーズ・テトラ(大阪府):2010/06/10(木) 00:53:59.48 ID:+u1gXAJg
>>608
最初、ライブCDからUSBメモリにubuntu7.04?をインストールして
最後に拡張をクリックしないで普通にインストールを終えてしまったんです。
ものすごく良くあるインストールの事例みたいです。
ちょっともう限界なので、寝ます。ありがとうございます。
611 サメガレイ(アラバマ州):2010/06/10(木) 01:03:21.85 ID:lKffaq/s
メイン鯖は、linuxだぞ。
vmwareでwindowsもタマにつかってるけど。
612 ドチザメ(東京都):2010/06/10(木) 06:51:01.68 ID:JZqS3NjD
今使ってるメインがSalixです
613 アオブダイ(大阪府):2010/06/10(木) 10:12:41.64 ID:begNoPAv
お、まだこのスレdat落ちしてないじゃん
完走しようぜ完走 ババァのマンコみたいにさぁ
もう「乞食」なんて言わないから
614 ネズミザメ(熊本県):2010/06/10(木) 10:14:35.34 ID:wszDQ72M
せめてアパッチのコンパイルくらい出来てから使ってるって言おうね^^
615 アオブダイ(大阪府):2010/06/10(木) 10:17:23.85 ID:begNoPAv
>>614

./configure

make

make install

小学生でも出来るじゃん
616 アオブダイ(大阪府):2010/06/10(木) 10:18:36.48 ID:begNoPAv
あ、コンパイルじゃなくて、コンフィギュア?
cd /usr/ports/www/apache22

make

でできるな。
618 ネズミザメ(熊本県):2010/06/10(木) 11:03:05.78 ID:wszDQ72M
ほらおまかせで出来たつもりw
別に

make patch

して好きに弄っても良いけど。面倒だろ。
620 スギ(コネチカット州):2010/06/10(木) 11:27:41.64 ID:4Q5bUwmp
>>618
無駄なことする必要ないだろ
621 カワアナゴ(dion軍):2010/06/10(木) 11:50:59.48 ID:Taslayjk
2chのサーバはFreeBSDなんだっけ?
コアなシステムを担ってるサーバで何故かFreeBSDという名前を聞くけど、なんでなの?
システムを設計・開発する人の好み?
見通しが良いのと、最小構成でインストールして好きなように構築できるからじゃね。多分。
FreeBSD以外はマニア・趣味向けでだからディストリで悩むこともないし。
623 イシモチ(catv?):2010/06/10(木) 12:11:00.73 ID:+nd0S2u2
>>618
下手に弄ってもろくな結果にならんし
そこまでしてやりたいことないからやらないな
これでいいすかレス乞食

しかし以前に後継者問題の話があったみたいけど、どーするんだろうね
624 スミレヤッコ(神奈川県):2010/06/10(木) 12:38:03.16 ID:04dvj/Cs
うぃんはゲームのために仕方なくつかってるけど
リナックスのほうが自由度高いよな
625 アオブダイ(大阪府):2010/06/10(木) 12:52:23.13 ID:begNoPAv
>>618
意味が分からんコンパイルする前にソース弄るくらいしないとってことか?
それともmakeファイル弄るってこと?
まさかコンパイルにオプション付けてインスコ場所変えるとかいうこと言っ
てるんじゃないよね?
626 アマゴ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 14:14:34.87 ID:yLyg2n0m
gccでコンパイルすりゃいいじゃん。
何をそんな。
627 アカハタ(dion軍):2010/06/10(木) 14:28:29.13 ID:0mEdVHGT
の〜みそコネコネ
628 ネズミザメ(熊本県):2010/06/10(木) 14:43:19.09 ID:wszDQ72M
簡単だと思うならスルーすりゃいいのにムキになっててワロタ
629 アマゴ(東京都):2010/06/10(木) 14:52:16.64 ID:jCo5fvzf
勝利宣言ですね。わかります
630 ディスカス(関西地方):2010/06/10(木) 14:53:44.84 ID:+ry6ZnTi
>>1ひねくれもの
631 シクリッド(dion軍):2010/06/10(木) 14:58:56.80 ID:YvFPADKj
オナニー
632 フエフキダイ(千葉県):2010/06/10(木) 15:14:45.42 ID:HN992z03
# emerge apache
むしろコンパイルしないで入れる方が難しい
633 カラフトマス(宮城県):2010/06/10(木) 16:11:17.70 ID:m/4Audp+
atomベアボーンにwin7rcとubuntu入れてみたけど
起動もfirefoxもubuntuの方が早いからubuntuばっかり使ってる
そろそろ7rc入れたパーティションは消すつもり
634 ヒラメ(山口県):2010/06/10(木) 17:07:16.32 ID:DUCvxrcI
デビアンインストールしたんだが芋虫ゲームのやり方がわからんw
635 ヒラメ(山口県):2010/06/10(木) 17:08:55.52 ID:DUCvxrcI
>>614
どうやってやるの?
FreeBSDじゃportsから指定してオプションをGUIで指定していれてたから
よくわからん
636 ゴマフエダイ(catv?):2010/06/10(木) 17:41:24.64 ID:0HbaXb5O
>>628
ばっかおめーそりゃリナたん使いの心意気ってやつよ
637 サヨリ(東京都):2010/06/10(木) 20:25:51.24 ID:gHwSU8FN
このスレみてフリーlinux/unixを久々に入れたくなって、
前から気になっていたNexentaを入れてみたら
設定ミスったのか、
パーティション無視してHD全部にインストールしやがった。

しかも動かなかった。
638 マジェランアイナメ(兵庫県):2010/06/10(木) 20:29:00.90 ID:ogMhkOej
Debian GNU/Linuxこそ至高
639 オヒョウ(catv?):2010/06/10(木) 21:31:49.83 ID:M1uJTmm9
メインはwindowsだけど、unix系も使ってる。
cliの便利さはコマンド処理をパイプで繋いで行ける柔軟さかな
この便利さが理解できれば面白い

windowシステム部分の作り込みだけならリソースの掛け方が段違いのwindowsには永遠に勝てないと思う

あと何か変な事になっても、ソース追いかける根性と知識が有れば対処出来るってのもある
640 ゲンゴロウブナ(宮城県):2010/06/10(木) 22:33:58.65 ID:ErfekUYD
Windowsを使う一番のメリットがユーザーの多さと
それによる情報の多さなんだよね
何かのやり方を調べるとか、こういうソフトないかなと
探そうとするとかでググるとだいたいWindowsでのやり方や
Windows用のソフトならすぐに見つかる

全部自分でやれるスキルのある人ならいいんだろうけど
素人がLinuxに手出すのは色々と大変
641 サバヒー(dion軍):2010/06/10(木) 22:43:47.42 ID:OSsyOzwa
一時期日本政府がアンチアメリカ、アンチマイクロソフトの視点からlinuxを無理に進めようとしてたけど、見事にこけたね。
642 ルリスズメダイ(アラバマ州):2010/06/10(木) 22:46:44.41 ID:Ozf5zTn/
>>641
マイクロソフトが「Windowsを抱き合わせにしないとどうなるかわかってるだろうな?」
ってPCメーカーを脅したからだろw
Officeもそのやり方で、一太郎と1-2-3を駆逐した
643 アイスポットシクリッド(千葉県):2010/06/10(木) 22:49:30.33 ID:m7fGMbkj
いますぐOS乗り換えろって言われたら絶対にWindows7を買うけど
XPのサポートが切れる2014年に同じ選択をするかは分からない
644 ギンムツ(catv?):2010/06/10(木) 22:50:34.81 ID:b9ALE/c4
>>641
フランス政府(というかユーロ圏)はがんばってるけどね。
日本の役人は、いまだパソコンをワープロとかいっちゃうレベルだから。
645 サバヒー(dion軍):2010/06/10(木) 22:51:57.84 ID:OSsyOzwa
windows 好きだけど、正直いって vista とか xp のデザインは好きになれない。
とくに xp は最悪。無駄に太くて青、青、青、目がおかしくなるよ。
クラシックスタイルはシンプルで分かりやすくて無駄がなくて洗練されてて最高だ。
646 ルリスズメダイ(アラバマ州):2010/06/10(木) 22:53:24.93 ID:Ozf5zTn/
>>645
デスクトップのデザインは固定されたものじゃないのに何を言ってるの?
俺もXPでクラシック表示にしてるが
647 シマアジ(dion軍):2010/06/10(木) 23:08:46.07 ID:JtsuaQNH
サーバ用途で使ってる人はノートPC使ってるの?
熱とかやばいんじゃないの?
648 アマゴ(関西地方):2010/06/10(木) 23:10:05.32 ID:+ZFS5792
よくクラシックスタイルに拘る奴がいるけど、
あんなの古臭いだけで何のメリットもない。Vistaや7の方が綺麗で良いでしょ。
見た目だけじゃなくスタートメニューなんか高機能になってるのに、
それでもクラシックを有り難がる。ホント老害うざいわ。
649 コモリウオ(岐阜県):2010/06/10(木) 23:17:51.96 ID:scquzGZZ
所詮道具、好きにすればいい
650 マイワシ(東京都):2010/06/10(木) 23:20:20.43 ID:hxIpXoMN
普段使わないものが非表示になったりとか
コンパネをジャンル別に表示するとか
便利なようでどれも探したい時に肝心なものを探しにくくなる機能ばっかじゃん
そういうおせっかいを一つずつ切るのもめんどいからクラシックスタイルにするのが楽
651 アマゴ(宮城県):2010/06/10(木) 23:26:54.05 ID:p8aOTxJ5
俺もxp以降のはちょっとどうかと思うわ
Windowsは2000が一番良かったね
652 アーマードプレコ(兵庫県):2010/06/10(木) 23:29:12.40 ID:c2xNd0tt
カトラー儲がこんなところにも
653 タイセイヨウクロマグロ(神奈川県):2010/06/10(木) 23:37:04.87 ID:Ku99bsTB
研究用にはlinuxの方が絶対使いやすいけどな。普段使うのは嫌だ。
654 ナンヨウツバメウオ(神奈川県):2010/06/10(木) 23:39:18.99 ID:oE3puy2X
>>649がすべて
655 オグロメジロザメ(東京都):2010/06/11(金) 00:02:59.61 ID:Lc/skbuw
Windows Vistaが使い難かったのでUbuntuを試してみたら、Ubuntuの方が使い易かった…
ウィンドウのエフェクトもUbuntuの方が豪華で綺麗だし。

PCでゲームなんてやらんし、もうWindowsなんてイラネ。
656 ヒメオコゼ(山梨県):2010/06/11(金) 00:04:54.94 ID:t5Yt3R1m
それはお前の勝手だろ
657 アオメエソ(大阪府):2010/06/11(金) 00:05:32.64 ID:9dAAGEPp
>>651
NT4.0 -> 2000 の時の安心感は凄かったな
XP最初に見たときゾッとしたもん

でも、今使ってる時間で行くと Linux > Win なんだよね。まぁ鯖に合わせた環境
で最初から仕事しておいた方が後々楽だからなんだけど
658 ヒメダカ→メダカ(catv?):2010/06/11(金) 00:07:31.72 ID:rnbFZE2I
Linuxがメジャーにならないことにたいして
「つかってもらえればワカってもらえるのに・・・」
と嘆く奴は、なんかズレてる

あんなもん普通に使えるけどWindows使ってるんだよ、みんな。
659 ニゴイ(愛媛県):2010/06/11(金) 00:07:42.68 ID:wdQaZ+UR
1台くらい入れといてもいいだろ
660 アマシイラ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 00:08:34.69 ID:cdATfLvK
UNIXやBSD、TRONと張り合えばいいのに、
なんでLinux厨は、わざわざ向いてない用途でWindowsに絡んでくるんだろ
661 ゼニタナゴ(東京都):2010/06/11(金) 00:42:45.63 ID:yhOJ8VJ8
>>660
このスレ見てたら、どう考えてもからんできてるのはWindows厨なんだが。
662 シマソイ(catv?):2010/06/11(金) 01:01:11.49 ID:5I8MaRjW
そっとしてやれよ
663 イソギンポ(大阪府):2010/06/11(金) 01:03:37.11 ID:X3F+wKo6
WindowsじゃFFMpegとかNutchとかNamazuが使えない
664 イソギンポ(大阪府):2010/06/11(金) 01:11:14.78 ID:X3F+wKo6
すまん、FFmpegは使える
665 ホシギス(茨城県):2010/06/11(金) 01:13:35.12 ID:Cbu6NZep
> Namazu
> 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>
> Namazu(なまず)は、オープンソースの全文検索システム。UNIX系OS及びWindowsで動作する。
666 ホシギス(関西地方):2010/06/11(金) 01:14:13.90 ID:f9tCn3xi
やっぱりFreeBSDに限る。
Winodws?Linux?何ソレwww ^^
667 シマソイ(catv?):2010/06/11(金) 01:15:57.55 ID:5I8MaRjW
ウィノドゥスってかっこいいな
668 ニゴイ(愛媛県):2010/06/11(金) 01:17:02.69 ID:wdQaZ+UR
Lindowsとは何だったのか
669 ニベ(東京都):2010/06/11(金) 01:19:03.05 ID:yBnRi4m7
Windowsからtelnet or VNCでLinuxやらMac煽るのが一番賢いと思う
http://kiku.s206.xrea.com/sshot9.png
670 スマ(アラバマ州):2010/06/11(金) 01:26:06.11 ID:fPvZxbph
秀丸(Linux用)が必要。
671 チョウチンアンコウ(catv?):2010/06/11(金) 01:30:28.02 ID:N2cTPv0X
いい加減FreeBSD4.3を8にあげたいのだが、どうすれば簡単?
672 シマソイ(catv?):2010/06/11(金) 01:31:05.63 ID:5I8MaRjW
>>669
何がどのように賢いのかはわかりませんが
素敵な壁紙ですね

Macもあまつみそらにとかならなお良かった
673 タチウオ(dion軍):2010/06/11(金) 01:34:38.67 ID:KtcRhUo0
>>669のIP抜いた
674 シマフグ(東京都):2010/06/11(金) 02:24:47.95 ID:xXCXH13Q
>>670
必要か?俺はvi(vim)でソース書いた方が早くて楽だけど
675 シログチ(神奈川県):2010/06/11(金) 02:38:58.01 ID:liZ5Ijoc
今時IDE使わない理由あんの? 低生産縛りでもしてるの?
676 シマフグ(東京都):2010/06/11(金) 02:50:09.70 ID:xXCXH13Q
>>674
vi(vim)を上手く使えない奴がよく言うよね。
GUIを使えない環境でどうやってIDE使うの?
SSHでファイル覗く、編集とかしない人か
677 シマフグ(東京都):2010/06/11(金) 02:50:38.29 ID:xXCXH13Q
>>676
>>675だった
678 ルリハタ(アラバマ州):2010/06/11(金) 08:57:53.34 ID:ET7KLbo7
viを使えているほうが変態
あれはせいぜいサーバの設定ファイルを編集するときに使う程度のもの
いまどき、ソフト開発をするのにCUIしか使えない環境なんて、どんな状況だよ

>「viはクソだ。」(p.323)
>viの作者Bill Joyは、もしviがこんなに普及するのが最初からわかっていたら、
>絶対にviを作らなかっただろうと何度も発言している。(p.323)
>そうだ、viはクソだ。Bill Joyも自分が作者であることを恥じている。

ttp://202.250.123.44/buturi/book/LifeUnix.html
679 ヒガイ(dion軍):2010/06/11(金) 09:09:24.18 ID:ltrDOonR
CentOSは宗教
680 ネムリブカ(熊本県):2010/06/11(金) 09:10:17.16 ID:NvTJxng0
viのモードとか生理的に全く受け付けんよな、e3使ってる
681 マツダイ(関西地方):2010/06/11(金) 09:13:38.67 ID:t0lJa4L8
OSなしモデルを当たり前に売ってくれ
682 サバフグ(dion軍):2010/06/11(金) 09:18:04.94 ID:V3qyJ/wW
vi ってカーソルを移動するのになんで普通に十字キー使わないの?
>>671
新しいマシンに入れる。
684 メロ(関西地方):2010/06/11(金) 09:18:34.81 ID:iVbTo2CC
アンドロイド入ってる、パチモノiPad買うつもりなんだけど、リナックスってダメなの?
685 ヘダイ(アラバマ州):2010/06/11(金) 09:19:28.63 ID:7NE97JsD
デスクトップはOpenSUSE
鯖はせんとくんとDebian

YastいいよYast
686 ルリハタ(アラバマ州):2010/06/11(金) 09:22:14.30 ID:ET7KLbo7
>>682
キーボードのホームポジションから手を離さなくてすむから

Linuxのディストリによっては、十字キーに割り当ててあるものもあるよ
687 アジメドジョウ(catv?):2010/06/11(金) 09:23:01.80 ID:HTTnYjvO
aptが便利すぎる。
Windowsもあんな感じでソフトウェア管理できるといいのに。

うpだてするたびに再起動、インストールするたびに再起動するのはもういやだお
688 ホシギス(兵庫県):2010/06/11(金) 09:23:25.50 ID:HqRsU2wi
ローグやってりゃ余裕だろhjkl移動なんて。
689 ゼニタナゴ(USA):2010/06/11(金) 09:47:04.67 ID:9nQnTtCX
いちいちGUI使うの面倒じゃん
viはさすがにつらいけどlinuxならvimだし
おれ書いてるソフト自体がguiないからそうおもうのかもしれんが
690 グラミー(アラバマ州):2010/06/11(金) 09:49:03.57 ID:VFRkrKlX
>>688
デフォだよなw
691 イタセンパラ(関東・甲信越):2010/06/11(金) 09:52:10.52 ID:YLdBa0eS
森博嗣スレ
>>687
linuxでパッケージ管理ができるようになったのはつい最近だろ。
693 シャチブリ(catv?):2010/06/11(金) 10:11:41.36 ID:3zPSOVay
Windowsが好きな人はラーメンを食べるのが好き
Linuxが好きな人はラーメンを作るのが好き
Macが好きな人はラーメンブログを書くのが好き
694 パピリオクロミス・アルティスピノーサ(東京都):2010/06/11(金) 10:28:33.51 ID:Q26xbdwB
単純に無料でつかえるからじゃないの?
>>682
カーソルキーの無い端末(キーボード)でも使えるように
最初は電気的タイプライターみたいなもんだったんだよ

最初はそういう端末があったんだしviの作者が恥じることはないと思うけどな
現在のようにパソコンがコンソールになってる状況でviに拘る必要は感じないけど
>>692
クサー「Windowsを追い抜いてしまったってことだよ」

MS-DOSがWindows95になったとき
マカー「macは9年前からやってたんだぜ」
ドザー「なんだよ9年間ムーンウォークしてたのかよ」
しかしそれから15年間Winodwsもムーンウォークしてた
>>696
パッケージ管理だけなら95の頃からやってないか?
システム周りを更新しても再起動がいらないってのは別にメリットじゃないっつーかトラブルの元だから必ず再起動するし。
698 アマシイラ(関西地方):2010/06/11(金) 11:44:52.08 ID:6/QsfVID
再起動はうざいよ。
今のWindowsは何ヶ月だって連続稼働できるポテンシャルを秘めてるのに、
Windows Update が枷になって月に一度は再起動しなきゃならない。
これは非常にもったいない事だと思う。
699 クラカケモンガラ(東京都):2010/06/11(金) 11:47:18.13 ID:vg3n5LGS
メインはね〜よ、メインはw
700 アマシイラ(東京都):2010/06/11(金) 11:52:36.17 ID:TlH+sUjr
>>699
出始めの機種じゃなく汎用的な構成でもって
一般に使うんなら問題は出ないってことだろ。

カリビアン厨やエンコ厨・エロゲオタは興味持つなってことでさ。
701 アマシイラ(関西地方):2010/06/11(金) 12:41:25.24 ID:6/QsfVID
普段する作業の9割がLinuxでまかなえたとしても、
残りの1割がWindowsでしか行えなかったりするから結局Linuxはメインに使えない。
10割Linuxで済むユーザーなんて、本当にブラウジングとメールしかしない人ぐらいじゃないの。
そういう人はandroidなりiphoneなりipad使った方が幸せだろうな。
703 ボウエンギョ(愛知県):2010/06/11(金) 12:51:43.69 ID:OtusJVBW
Linux使うメリットってなんなんすか
社内用にpopfile鯖立てるとか。
社内用にnetatalk&samba鯖立ててMacとWindowsでデータのやり取りするとか。
705 アマシイラ(dion軍):2010/06/11(金) 13:17:16.25 ID:sc3typFE
>>703
簡単にWEBサーバたてられるとか
転職kに多少有利とかかな
706 ロイヤルプレコ(catv?):2010/06/11(金) 13:38:22.33 ID:VByaDF0A
>>700
エロゲヲタでなにがわるい!
707 コモリウオ(catv?):2010/06/11(金) 14:40:47.07 ID:W8mddAnB
慣れと趣味だな
linux使いの人がwindows使えないという事は考えられない
逆は有る

なんだwindowsしか使えない奴の僻み?
708 ヒラメ→アマゴ(山口県):2010/06/11(金) 15:02:11.36 ID:DScuT5wj
>>678
viってw
サーバーの設定をするのもSSHで繋いでしこしこってのは90年代までw
最近はウェブミンの時代だぜwww
709 アユ(アラバマ州):2010/06/11(金) 15:28:21.92 ID:LtXw+iSB
ウェブミン(笑)
710 マツダイ(関西地方):2010/06/11(金) 15:33:54.36 ID:t0lJa4L8
Windowsのパーティション消すから金返せ
711 ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 15:38:17.33 ID:RGlxvqxJ
Linuxで事足りる人は今すぐPCを売り払ってiPadを買ったほうがいい。
712 アオメエソ(大阪府):2010/06/11(金) 15:53:29.28 ID:9dAAGEPp
viの話が出てるから、ここいらでEmacs信者のオレが登場してだな
いっきにスレの流れを無意味な方向へとだな
713 ヒラメ→アマゴ(山口県):2010/06/11(金) 17:10:03.45 ID:DScuT5wj
>>709
なんだー?
ウェブミンも使いこなせないネットイナゴかw
714 ナイルアロワナ(catv?):2010/06/11(金) 17:17:14.37 ID:WxN8z21/
学生のころはmewだのw3mだの使ってたけど今じゃ使い方忘れちまったよ
715 アユ(アラバマ州):2010/06/11(金) 17:18:22.75 ID:LtXw+iSB
>>713
ど田舎の土民のくせにw
716 アユ(アラバマ州):2010/06/11(金) 17:23:58.18 ID:LtXw+iSB
8年もかけて半分しか消化できないようなマイナーソフトw
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1033048049/
717 ヒラメ→アマゴ(山口県):2010/06/11(金) 17:41:18.42 ID:DScuT5wj
>>715
おまえは日本人じゃない人外だろうがwwwwww

ウェブミンも使えないとは片腹痛いwwwwww
718 コーホ(山口県):2010/06/11(金) 17:46:36.90 ID:/dCWZCzs
viくらい使えよ
719 シマダイ(福岡県):2010/06/11(金) 17:50:19.63 ID:ZXU6dSmf
第3者の鯖屋のオレが断言するがWebmin使うくらいならテキストいじった方が早い。
720 ヒラメ→アマゴ(山口県):2010/06/11(金) 17:53:51.41 ID:DScuT5wj
>>719
ウェブミンでテキスト弄るに決まってるだろwww
721 シマダイ(福岡県):2010/06/11(金) 18:01:10.55 ID:ZXU6dSmf
>>720
Webmin使う必要ないだろ。
それにviかemacsのほうが遙かに軽快じゃん。
もしかしてお前viもemacsも使えないだけじゃねえの?
それどころかディレクトリ構造すら理解できてないんじゃねえの?
各サーバの設定ファイルかどこにあるか理解できてる?
722 フウライチョウチョウウオ(福岡県):2010/06/11(金) 18:07:23.68 ID:ZOaR/9qJ
ubuntuでハンゲのゲームできるー?
723 アオメエソ(大阪府):2010/06/11(金) 18:20:44.54 ID:9dAAGEPp
>>716

>7 名前:login:Penguin[] 投稿日:02/09/26(木) 23:29 ID:SokYazsG
>ありそうでなかったね。こんなスレ。
>便利そうなんだけど理由無く食わず嫌いしてしまう。
>
>ところでWebminのminってAdminのmin?



>ところでWebminのminってAdminのmin?

ここでフイタ なぜだかわからんがフイタ
724 ヒラメ→アマゴ(山口県):2010/06/11(金) 18:32:03.87 ID:DScuT5wj
>>721
設定ファイルなんてインストール時に指定するんだからおまえのような馬鹿にでもわかるだろwww
ウェブミン使うってのはリモートからウィンドーズでテキスト編集するためだよwww
SSHで云々とか90年代のアフォおっさんだけだからww
725 プラティ(アラバマ州):2010/06/11(金) 18:33:29.77 ID:XvKuBMla
犬厨少し落ち着けよ
726 オヒョウ(アラバマ州):2010/06/11(金) 18:59:28.04 ID:0SJANPfz
ubuntu7.04の頃からlinux使い出したけど
windowsのゲームが出来ない以外は特に不満も無いな
今はwin7とのデュアルブートだけどソフトなんかは慣れてる分ubuntuの方が好きだ
727 アユ(アラバマ州):2010/06/11(金) 18:59:56.45 ID:LtXw+iSB
ウェブミンとかウィンドーズをカタカナで書かれると
いっそう馬鹿に見える・・・
728 ホウライエソ(catv?):2010/06/11(金) 19:12:40.62 ID:NrGFpAsa
マックはマクドだよな?
729 ウグイ(岐阜県):2010/06/11(金) 19:16:21.88 ID:pLTMnsrb
新 プレイステーション3型番 CECH-2500、FCC入り

http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/06/list-of-model-numbers-fcc-cech-2501.jpg

E3 を間近に控えて、米FCCでプレイステーション3 の新機種 2モデル + 開発用 2モデルが見つかっています。
新型番は CECH-2500 A / B。テスト結果からは従来機種とおなじく 802.11b/g WiFi と Bluetooth 2.0+EDR を
備えていることが分かるものの、外観やユーザーマニュアルほかは例によってコンフィデンシャルリクエストが
出されているため確認できません。既存PS3の型番は、薄型の世代がCECH-2000、内部的にさらにシュリンク
されたのが今年になって出荷されたCECH-2100。並んでいるDECH は開発用のいわゆるデバステで、ハード
ウェア的には通常モデルと変わりません。また末尾のA / B はHDD容量の差。型番が変わっているということは、
E3で容量違いではない新 PS3の発表があるかもしれません。

http://japanese.engadget.com/2010/06/11/3-fcc/
730 テンジクダイ(奈良県):2010/06/11(金) 19:28:03.09 ID:Pfnou/WP
個人的にはGNOMEのバーチャルデスクトップが使いやすくてLinux使ってる
WindowsはPowerShellとかCygwinとかでCUI充実させれるし、
Linuxはデスクトップに特化したOSならGUIがWindowsに似てきてるし、
どっちがいいという議論自体あまり意味が無い気がする
731 アマシイラ(東京都):2010/06/11(金) 19:38:25.07 ID:TlH+sUjr
>>730
試したこともないか、何故かLinuxのゲームに期待しにきたか。じゃないか
732 イタチウオ(関東・甲信越):2010/06/11(金) 19:39:15.91 ID:NDgxbXGJ
しぇる替えたらかなり軽くなったから
このままXPを使い続けるよぅ
733 ホウライエソ(catv?):2010/06/11(金) 19:42:38.10 ID:NrGFpAsa
わっそうやれよわっそう
734 クロウシノシタ(アラバマ州):2010/06/11(金) 19:53:25.83 ID:Ir+EJRIa
デーモン君のが可愛いのに…
ペンギン死ね!
735 オヒョウ(アラバマ州):2010/06/11(金) 20:04:58.84 ID:0SJANPfz
>>734
BSDは鯖用のイメージしかないなあ
デスクトップで使ってるひとってどのくらいいるんだろ
736 マガレイ(catv?):2010/06/11(金) 20:09:01.00 ID:Sw4NVt8Y
とびらのおくから
マカーの けはいが している

はいりますか?
>はい
>いいえ
737 アマシイラ(東京都):2010/06/11(金) 21:29:23.64 ID:Gm075zVE
iPhone vs Andoroidが、中身はlinuxとBSDの抗争になってるいるのが面白いな

UI設計が如何に大事かが分かる
738 アマシイラ(dion軍):2010/06/11(金) 21:40:32.20 ID:sc3typFE
>>721
/etc
739 デバスズメダイ(埼玉県):2010/06/11(金) 22:44:21.19 ID:8LuhUODM
義務教育のPCのカリキュラムでUbuntu Linuxあたりを使わせるべき
740 ネムリブカ(熊本県):2010/06/11(金) 22:46:41.12 ID:NvTJxng0
なんで?
741 オヒョウ(アラバマ州):2010/06/11(金) 22:56:41.65 ID:0SJANPfz
>>739
気持ちは分からないでも無いけど実際多くの場で使われてるのが
windowsな以上windowsを学ばせるべきだと思う
742 カタクチイワシ(長屋):2010/06/12(土) 00:08:21.28 ID:G6Xyo/Lr
Windowsって、わざわざ学んで使うようなモンか?
743 ヒメダイ(catv?):2010/06/12(土) 00:12:46.17 ID:xlP8+Hno
UbuntuはGUIでかなりのことを出来るのがウリなんだが
それってUNIXの本質的理解を阻害してる、自己矛盾してる
本当に使うとなったら、いまだにテキストベースの設定もいじったり、スクリプト観たりせにゃいけんのに。
744 イトウ(神奈川県):2010/06/12(土) 00:18:49.44 ID:KSMLJYiW
>>743
そういうの意識して勉強したくなった家具師は別のディストリビューションとかBSD使えばよくない(´・ω・`)?
あれはカジュアルに使えるのがウリなんでしょう。
745 オボコ(アラバマ州):2010/06/12(土) 00:46:21.95 ID:gesh3ITI
あとlinuxについて学びたいってんならLFSってのもあるよね
746 ニギス(神奈川県):2010/06/12(土) 00:52:33.03 ID:ciUrnKpy
勉強するにしても
初っ端からとっつきにくいどころオススメするってのは
あんまりいいやり方じゃないと思うけど

とりあえずjust workでいいじゃない
俺はうぶんつ応援するよ
747 サンマ(滋賀県):2010/06/12(土) 00:55:16.90 ID:hcLhlXnc
光になるからサーバーとかやってみたい
どういう使い方できるの?
748 イトウ(神奈川県):2010/06/12(土) 00:56:00.65 ID:KSMLJYiW
裳前らのおすすめのディストリビューションを教えてくれよ。
749 エポーレットシャーク(神奈川県):2010/06/12(土) 00:58:04.26 ID:HLq6UTIx
>>743
apt→Synapticみたいにどんどんフロントエンド実装しまくればいいだけです。
WindowsだっていまだにDiskpartとか使うことあるしな。まあ頻度の問題だが。
750 オオワニザメ(北海道):2010/06/12(土) 00:58:38.22 ID:JL0mFsTn
>>748
ubuntuかな。今書店に並んでるCD付きのubuntuの雑誌買えばいいんじゃね?
751 イトヨ(catv?):2010/06/12(土) 01:02:37.60 ID:3l4kqsol
土人
百貫デブ
乞食
がν速公認三大鳥と結論でてるじゃなイカ

今月の日リナたんも割と初心者むけだぬ
752 コーホ(宮城県):2010/06/12(土) 01:09:08.20 ID:zeEe7SjP
>>748
巫女 GNYO/Linux
753 ヒメダイ(catv?):2010/06/12(土) 01:10:24.43 ID:xlP8+Hno
>>747
自宅イントラ内のファイルサーバーにインターネット経由でアクセスするとか、
Apacheとか入れて、外からブラウザで自作ページ観れるようにするとか そういうことから始めるんじゃないの
754 ヤイトハタ(アラバマ州):2010/06/12(土) 01:16:42.48 ID:Zb24VXTX
>>747
俺はヒトカラやってるから、
曲の一覧をデータベース化して選曲のとき携帯から見てる
歌える曲なんて決まってるからデンモクから探すのは面倒
755 アミメウナギ(富山県):2010/06/12(土) 01:32:56.27 ID:fSoB+Abs
>>754
JOYSOUNDのうたスキとかいうウェブサービス使えばいいのに…
http://joysound.com/ex/utasuki/index.htm
756 ヒメダイ(catv?):2010/06/12(土) 01:43:03.23 ID:xlP8+Hno
赤外線機能付きの小型端末にLinux組み込んで
曲選んだらコード出力してくれるようなの作ったらいいね そんなん出来るかしらんがw
757 ネズミザメ(宮崎県):2010/06/12(土) 02:02:35.27 ID:uppj1BPO
>>756
昔Palmでそんなのやってたやついた気がする
758 ワタカ(catv?):2010/06/12(土) 02:05:36.12 ID:FW3uTpt9
案外その手の機器対応してるし自作でも
頑張ってみりゃすんなりいけるかもね
759 シルバーシャーク(長屋):2010/06/12(土) 02:23:52.45 ID:PHkI91Xz
マジでそろそろマインマシンをLinuxにしてもいい頃合いだと思ってたところ
760 ヒメダイ(catv?):2010/06/12(土) 02:28:20.47 ID:xlP8+Hno
地雷マシンか 確かにな
761 ワタカ(catv?):2010/06/12(土) 02:29:54.35 ID:FW3uTpt9
ASUS製ですね分かります
762 ユウゼン(東京都):2010/06/12(土) 07:22:18.97 ID:fSprLDgi
LinuxをメインOSにしてる人とかいるの?何に使うんだ?意味不明
763 ヤイトハタ(アラバマ州):2010/06/12(土) 08:27:20.67 ID:Zb24VXTX
>>755
カラオケはDAMかJOYだからひとつに決められないんだよ
自分で作れば分類も自由に作れる
764 キッシンググラミー(兵庫県):2010/06/12(土) 10:17:43.18 ID:F/tJbQ5L
>>742
その他の科目と違って情報ってのは知ってる奴と知らない奴の差が激しくて
授業の内容決めるのにとんでもなく苦労するそうだ。
765 アマダイ(千葉県):2010/06/12(土) 10:25:22.05 ID:DtcFTtij
>>742
最近じゃ、エクセルでVBAさせたりしてるぞ
766 アオヤガラ(大阪府):2010/06/12(土) 10:38:55.30 ID:Jqt8W7Ju
>>762
何に使うのって2chなんすけどw
767 ヘテロティス(大阪府):2010/06/12(土) 10:53:00.10 ID:GMKSbY1k
去年ν即で話題になった
DELLの神パケネットブック(Ubuntuモデル)を買ったが、
初期状態じゃ無線LANに繋がらなくてノートPC板の本スレが阿鼻叫喚になってた
速攻でXP入れた

大手メーカーがカネかけてサポートしてもこれなんだから
まあ次の10年くらいもデスクトップOS用途でLinux/Ubuntuが普及することは無いんだろうなと思った
768 アマダイ(東京都):2010/06/12(土) 13:25:15.10 ID:guaMSCe0
>>767
何だかんだ言って、MSやアップルは死ぬほどユーザビリティテストをやってるからな

Linuxだと「使いかたが悪い、ググれ」で利用者の責任にしてきた
769 ダイヤモンドテトラ(愛知県):2010/06/12(土) 13:46:36.22 ID:L9cz4W9U
>>722
ハンゲってIEじゃないとダメなんじゃない?
FireFoxとかIE以外でもOKになった?

VMwareでWindows動かしたらできるかな?
770 シマドジョウ(アラバマ州):2010/06/12(土) 14:10:20.40 ID:fZUEMk+7
ハンゲっていつからブラウザゲーの意味になったんだ?
771 ピラルクー(山口県):2010/06/12(土) 16:05:04.09 ID:kWmgYPSX
>>769
意味がわからんけどWineでIE動くよ
もちろん犯ゲームもLinuxで動くよ
772 ピラルクー(山口県):2010/06/12(土) 16:08:07.38 ID:kWmgYPSX
>>762
お金払ってOS買う気はないから無料で使えるOSということでLinuxの選択になっただけ。
おまえらの使い道なんてニコニコとか動画サイト見たりアニソン聴いたりアニメ見たり
ネットで落としたエロアニメやzip、エロゲでオナニーだろ。
暇な時はネトゲ。

そんなの全部、Linuxでできる。
773 ヨスジフエダイ(catv?):2010/06/12(土) 16:09:36.80 ID:hoW0NzKu
>>768
むしろLinuxの場合は「文句があるならお前が作れ」だろ。
774 マゴチ(栃木県):2010/06/12(土) 16:21:28.64 ID:1Ka/HVWj
犬厨=貧乏人orすーぱーはかー
でおk?
775 ピラルクー(山口県):2010/06/12(土) 16:33:08.05 ID:kWmgYPSX
いやスーパーハッカーはいない
貧乏人だけ
776 ミドリフグ(広島県):2010/06/12(土) 16:36:40.64 ID:cRMAzxuJ
>>753
レンサバ使う方が4096倍いい。
個人で自鯖立てるなんてのはアホのする事。
777 ニギス(神奈川県):2010/06/12(土) 16:40:50.55 ID:ciUrnKpy
何をもって4096倍かはしらんが
月数千円かけてサイトで自分語りするくらいならエロ本かうわ
778 フエダイ(福岡県):2010/06/12(土) 16:41:35.94 ID:azIQIhcr
>>771
おお。
WINEでいけるのか。

んじゃVMに入れてみよっかな。勉強がてらに・・
779 フエダイ(福岡県):2010/06/12(土) 16:43:10.60 ID:azIQIhcr
>>769
VMwareでWindows入れれば、IEでいけまっせ。
火狐はIEtab関連入れないと無理。
780 ニュージーランドミナミアユ(東京都):2010/06/12(土) 16:43:33.81 ID:fvIVX7mG
俺がLinuxメインで使ってたころはWindowsMe時代だな。
買ったPCがMeであまりにも使い物にならんのでRedhat7入れてWindows2000買うまでの1年間ぐらい
ずーっと使ってた。
まだADSLが普及する前のテレホーダイ時代だから
Linuxで使えるモデムやらLANカードがあまりなくて試行錯誤したもんだよ。
1年メインで使うとたいていの事は覚えられる。
781 ミドリフグ(広島県):2010/06/12(土) 16:46:13.59 ID:cRMAzxuJ
>>777
さくらとかなら年1500円くらいだぞ。
PHPとデータベース使うなら年5000円とかだけど。
782 ニギス(神奈川県):2010/06/12(土) 16:51:53.82 ID:ciUrnKpy
>>781
へー安くなったもんだ

でもすでに一時間もありゃそこそこできるしいらないや
783 イサキ(東京都):2010/06/12(土) 17:46:27.02 ID:OSTzsLEJ
shareがWineで動かないのが痛い
784 アオヤガラ(大阪府):2010/06/12(土) 18:18:11.23 ID:Jqt8W7Ju
このスレ何日続いてんだよw
785 カタクチイワシ(長屋):2010/06/12(土) 18:46:10.32 ID:G6Xyo/Lr
>>783
VMWare使えば?
786 スカラレ・エンゼル(岡山県):2010/06/12(土) 18:55:37.07 ID:9U4tfGLc
るみっくす
787 ニギス(神奈川県):2010/06/12(土) 19:48:24.11 ID:ciUrnKpy
さすがに飽きてきたな
788 ヒメダイ(catv?):2010/06/12(土) 20:20:39.95 ID:xlP8+Hno
Linuxカーネルが1000万行とかなんとか。
一日1000行を30年見続けないと終わんないのか、把握できねぇよw
789 ニギス(神奈川県):2010/06/12(土) 20:23:25.74 ID:ciUrnKpy
790 グレ(東京都):2010/06/12(土) 20:36:23.45 ID:mTpBShJd
>>772
SAIもilluststudioもまともに動かないから
791 ホタルジャコ(不明なsoftbank):2010/06/12(土) 21:21:59.41 ID:U1LGM/O9
UbuntuでもPCIのSATAカード(IFC-PCI2SA)とかって自分でドライバ探して入れないといけないの?
792 ホタルジャコ(東京都):2010/06/12(土) 21:23:47.89 ID:iYbryfEh
学校でFreeBSDの演習試験があるんだよな
今から一通りやっとくか
793 トラザメ(埼玉県):2010/06/12(土) 21:29:49.72 ID:zqk4F6yf
ゲームさえ動くなら今すぐにでも移るんだがねえ
794 ダルマザメ(アラバマ州)
>>793
Flashゲームサイトなら普通に利用できるぞ